[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/06 14:35 / Filesize : 273 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 1



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 10:39:37.66 ID:D2n/DAnw]
日本語公式サイト
disney-studio.jp/movies/mission8/

36 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/22(土) 03:19:57.46 ID:orFnSOGN]
>>27
俺は、タイムトラベルを扱った話というより、
仮想現実に意識をダイブさせる物語だと認識したが。
肉体を捨て、図らずもコンピューターのプログラムが作り出した
世界で生き続けることになったというラスト。

37 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/22(土) 04:24:29.54 ID:8uVwr3P5]
お父さんとの電話シーンはなかなか良かったね。
基本、御都合主義がいっぱいだが、退屈することはなかったからまあいいか


38 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/22(土) 04:48:58.48 ID:Y0h3gfK1]
>>36
他人の解釈にどうこう言いたくないが
それ、完全に勘違い

39 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/22(土) 05:33:36.63 ID:orFnSOGN]
>>38
といいますと、どの辺が?

40 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/22(土) 05:40:03.55 ID:R3pQFfw8]
>>36
ソースコードは死んだ人間の記憶を再構築した仮想現実だと思って作られた

所が実際は量子理論で予測されてる平行世界で、記憶をだとっているつもりが実は過去に接続する機械だったんだよ
又は確率論の平行世界を作り出してしまう機械とも取れるんだけどね
何度もダイブしてるがあれはすべて違う平行世界で実際に起こっている現実で
最後に主人公はソースコードから切り離されて平行世界側に意識が残ってエンディングになる

最初の頃から飛ぶ時に見たことも無いオブジェの反射映像がカットインされている、これはラストシーンで二人が見るオブジェだ
これは爆発事件が未遂で終わった平行世界のリアルタイムから過去に戻るために見えるという伏線で
平行世界と時間旅行をしているという説明になるカットイン

俺が見た感じだとこう受け取れるんだけど

41 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/22(土) 07:36:41.37 ID:slJ1DbMG]
試写会行ったらどうでもいい落語に付き合わされてあ然としたわ。

42 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/22(土) 09:42:48.94 ID:RCXCkNAu]
あの○体の見せ方、デビルマンの最終回の○○だデビルマンの構図ソックリ
ちぎれている体の部分も同じ

>>40
その解釈であってるね

43 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/22(土) 16:39:08.03 ID:kyxQgSg2]
>>40
「デジャヴ」の“色んな情報を集めて3日前の過去を映像再現する機械”が、
実は“現実世界と3日程時間のズレがある平行世界を写す機械”でした。
と似たようなものか。

凶悪事件発生→過去を見せる謎の機械を使って犯人を捜せ→実は…
「デジャヴ」筋立ても似てるな。

44 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/22(土) 17:12:28.16 ID:25fiAbdN]
デジャブとかバタフライエフェクトとかこれみたいな時間操作系のSFが好きなんだけどオススメある?



45 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 00:59:59.10 ID:bS5aLPty]
>>44
マイナーでスマンが、コーマン映画出身のルイス・モーノウ監督「リバース」がオススメ
殺人事件に巻き込まれた女刑事が、20分だけ時間を戻せる装置で歴史を変えようとするが・・・という
サスペンス・アクション。

ただ、DVDになってないんだよなあw



46 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 01:06:55.91 ID:Sc/HbOEI]
この監督ってデヴィッド・ボウイの息子なのね。
初めて知ったわ。

47 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 01:27:15.94 ID:dv6tIYw1]
記憶で再現された仮想空間なのに何で誰も知りえない犯人の情報が分かるんだよ!
っていう矛盾が頭から離れずあまり話しにのめり込めなかったな

平行世界を行き来する話なら最初からそれを説明してくれた方が楽しくこの映画を観れた気がするんだけど…
それに他の乗客は全員助かったのに本物のショーンだけを犠牲とし、そのフォローを一切行わずにハッピーエンドとするのはいかがなものかと

48 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 01:51:41.30 ID:LDemqtiN]
>>47
開発した本人が平行世界に行ってると気が付いていないのがこの作品の重要な部分
そしてそれではおかしいと示唆している描写は作品中に多々表現はされているよ

49 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 02:56:07.11 ID:dv6tIYw1]
>>48
開発者は平行世界だと気づいていないのに
何で情報をもってこいと命令できるの?
開発者が仮想空間から情報を得られると思った理由が分からない

その理由をないがしろにしたまま話を進めては駄目だと思うんだけど

50 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 08:14:52.47 ID:9h4nodqj]
結末に触れないわけにいかないけれど・・・


平行世界云々は、このスレの1〜2人が主張している解釈のひとつであって
別に他の観客がその解釈に追随する必要など全く無いし
この映画の結末が平行世界を描いていると思い込む必要もあるまい

ま、実も蓋もない言い方をすれば終盤は、
とにかくハッピーエンドで終わらせようとする強引で破廉恥な
マーケティング戦略だと思う

まるで「お前らバカな客はハッピーエンドじゃないと喜ばないだろ」と
見下されているようで、かなり残念だった。

あの車内のストップモーションで終わってくれていたら・・・
コリーン大尉が主人公との約束を果たす場面で終わっていたら・・・
私にとって神映画だったのに。




51 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 12:09:46.02 ID:5eYYr7Bz]
>>50
>あの車内のストップモーションで終わってくれていたら・・・

完全同意
主人公と女性がキスをして、他の乗客は全員笑顔のところで時間が止まる
結局過去は変えられないという悲しい状況下での幸福な瞬間
あそこでエンドマークが出たらホント傑作だと思った
それ以降の展開は完全に蛇足・・・

52 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 13:54:34.04 ID:qBn7I7wF]
以外とひねくれて見る人が多いんだなあ

53 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 13:59:47.51 ID:qBn7I7wF]
僕は村上春樹の『この世の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』と同じ死生観なのかと思ったけどね
死ぬ瞬間に脳が新しい世界を作ってそちらに移行するみたいな

54 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 15:48:25.64 ID:9h4nodqj]
>>51
あああぁぁぁぁ〜 嬉しい
たった一人でも同じ思いの人がいてくれて本当に嬉しいよ

>>53
う〜ん・・・  誰もがこの映画を愛するために
人それぞれの解釈をして、それを大事に出来れば
それはそれでいいことだし、それを否定するような奴は人間のクズだと思うけど
最後のシークエンスに至って、タイムスリップものに付き物の
パラドックスを一気に噴出したまま終わってしまうのが残念だった。



55 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 15:57:25.94 ID:NMpdfsmy]
>>54
量子理論の平行世界とタイムトラベルにパラドックスは存在しないよ
ある意味この映画は一番矛盾の無い科学考証のされたタイムトラベル映画とも言える

常に確率で正解が分岐してしまう量子理論だと過去に戻って親を殺してもパラドックスにならないんだ
平行世界から過去に戻ってきて親を殺すのでその人は消えない、ただし元居た平行世界では突然その人は行方不明となっているわけだ

56 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 17:19:02.93 ID:ThTBI6fB]
>>50
ソースコードはもともと
平行世界と限定的にリンクすることを可能にするものだぞ

コルターが繰り返していた8分間の平行世界は
どれもこれも列車が爆破された現実と変わらない世界だった

ミッションが終了して尚、コルターがソースコードに戻りたがったのは
たとえそれが無限に存在しうる平行世界の中のたったひとつだとしても
列車が爆破されずクリスティーナが死なずにすむ世界を作れるのは自分だけだからだ

コルターは最後の8分間の終了と同時に元のショーンに体を明け渡して
英雄的な死を遂げるはずだったが、ソースコードとのリンクが外れたことで
制限時間を越えて平行世界に存在することができた(取り残された)

グッドウィン宛の遺書っぽいメールが届いたのは
コルターがテロを未然に防いだ億千万に一つの平行世界でのことで、
現実が書き換わったわけじゃないんだ、わかるか?

コルターはその平行世界を作り、そこに存在し、
ショーンだけが死んだ(爆死or乗っ取られ死)
なんとかわいそうなショーン
鏡や窓にしか映してもらえなかったショーン

この映画は監督が解釈を限定してるからな
多世界解釈的な平行世界を扱った映画でFAだ

作品をとやかく言う前に
まず自分の頭が悪いんじゃないかと疑ってみた方がいいぞ

57 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 18:21:42.33 ID:oGAsWA2n]
馬鹿が並行世界とか言い出したwww
もういいから文系ww

58 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 18:36:24.57 ID:qBn7I7wF]
最後のキスのストップモーションで終わったらそれはそれで感動なのはわかるけどね
俺は主人公が救われた感じがしてこれはこれでよかったと思うけど

59 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 20:17:08.45 ID:EF3BXvDQ]
>>44
操作できないしSFでもないけどジャケットは?

60 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 21:02:39.55 ID:dv6tIYw1]
この映画の前提である「仮想空間は現実じゃない」、「ヒロインは助けられない」、「主人公が8分以降の時間に進むことはできない」、「この先もずっと命令に従い続けるしかない」というのは、
観客に主人公の悲惨さや閉塞感を印象付け、ラストで「実は平行世界でしたー、主人公は解放されたよー」というハッピーエンドを演出するためだけの方便じゃないかな。

全くの他人であるショーンの体と人生を身代わりにしてまで、既に存在しない主人公を救済させるのはこの映画製作者たちの欺瞞。
あえて本物のショーンの姿やヒロインとの関係性を隠し、極力ショーンの存在を観客に意識させないようにしている。
偽装に偽装を重ね無理やりハッピエンドに持っていくやり口が汚いし、題材とオチが合ってないと思う。

ジョジョ7部のラスボスみたいに無数の平行世界を犠牲にしながら任務を遂行するダークヒーローものの方が良かった。

61 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 21:49:47.95 ID:9h4nodqj]
平行世界と解釈する人がいても構わないんだけど
それを唱え続けている本人は、自説以外は認めないってタイプの
イタイ人みたいだね

いくら長文を書いても説得力が皆無なのは
そのせいかな

62 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 22:12:17.44 ID:ThTBI6fB]
>>60
その欺瞞というかハッピーエンドとは言えないんじゃないかって
質問に監督が答えて

「ショーンは爆死した。コルターはショーンの体を使って異なる現実を作った。
そしてそこに居座った。ショーンはどっちにしろ死んだんだから問題ないと思ってる」

って発言してるぞ

>>61
とりあえずインタビューとか監督の質疑応答でも読んでこいや
細かいことを気にせず馬鹿でも見たままに楽しめるように作ったそうだ

公式サイトになんて書いてあるかだけでも確かめろよw

63 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 22:20:27.55 ID:5q3l9HfU]
>>ID:ThTBI6fB
オマエ、このスレにいらんわ
平行世界に飛んでここから消えちまえw


64 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 23:50:29.17 ID:7pXhVCM+]
面白いね



65 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/24(月) 00:46:24.78 ID:SbeWZQ34]
8月に外国行き飛行機の中で観たなこれ。そんな早くから観れるもんなのか飛行機は。

66 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/24(月) 00:47:07.87 ID:+FLwGsRp]
>>65
吹き替えひどくなかった?w

67 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/24(月) 00:56:28.23 ID:SbeWZQ34]
酷かった!ヒロインの方の吹き替えが余りにも素人レベルで耳を疑ったw

68 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/24(月) 01:20:04.86 ID:wRiRJcxg]
それは演技。
宇宙人ぽさを出してるの。

69 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/24(月) 01:31:18.60 ID:crAHHe1U]
原題のままでいいと思う

70 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/24(月) 02:09:05.72 ID:RrXivC7X]
>>65
本国での公開は5月にはもう公開してたと思う

71 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/24(月) 14:20:32.16 ID:PeI4dFf8]
>>40
正解だな

「ソースコードのシミュレーションは
平行世界の過去と微妙にリンクしている。

現実に戻る時に彼が見る走馬灯がそれを示唆している。

死亡記事を聞いた直後に画像が乱れるシーンは
ソースコードと平行世界のリンクが外れかかる描写だ。

英雄的な死を遂げるつもりで入ったソースコードで8分が経過した時
グッドウィンによってその微妙なリンクが切断される。
そして彼は実際にあの 平行世界に存在 します。

これが私の解釈です」 by ダンカン・ジョーンズ(監督)

あの銀のモニュメントはシカゴのミレニアムパークにあるクラウドゲートだ。
あれを映画に使いたいために監督はシカゴ押しだったらしい。
もとの設定はニューヨークだったけど
911のことがあるから無神経すぎると思って変えたんだって。

72 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/24(月) 14:33:30.28 ID:wRiRJcxg]
自演してまで自分の解釈をしつこく主張してくていいから

73 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/24(月) 14:59:15.25 ID:pFt5EEHX]
してくていいからw

74 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/24(月) 15:04:50.80 ID:PeI4dFf8]
>>72
www.electricsheepmagazine.co.uk/features/2011/04/11/source-code-interview-with-duncan-jones/

これ読んでくれば?w

ちなみに

― 言葉を濁す人が多い中、決定的な解釈を話されたのでびっくりしました。
監督「言ってあげないとわかんない人がいるからさ!(笑)」

こっちは調べて物言ってんだから
いいかげんなイチャモンつけてんじゃねーよゴミ



75 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/24(月) 16:18:03.71 ID:dgrJmj6I]
「映画通ほど騙される」このコピーが最大の騙し
そもそも騙そうとして作った映画じゃないじゃん・・・

76 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/24(月) 18:53:54.77 ID:Dz7XOaGr]
このスレに粘着したているキチガイ・平行世界バカ
本日のID
>>ID:PeI4dFf8

77 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/24(月) 23:15:36.57 ID:0bL6iikL]
あのキャッチコピー考えたヤツ
映画観てないんじゃないの?と思った

見事に騙されたよ!って人いないんじゃないかな
どこをどう騙すつもりだったのかサッパリわからんw

78 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/24(月) 23:50:18.43 ID:nu/pLB1Z]
ハイウッド版まどか☆マギカ

79 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/25(火) 00:31:52.67 ID:TGphmmig]
コピーライター程ぼろい商売ないよね

80 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/25(火) 11:27:19.05 ID:X9V2AHew]
>>75
コピーに出てくる「映画通」は最初どういうつもりの映画と思って騙されたんだろうな?w

81 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/25(火) 18:56:15.05 ID:rs/O9ziV]
ホントの映画マニアなら、原題くらい下調べしてから観に行くよね(´・ω・`)

82 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/25(火) 19:23:31.19 ID:WaJNVzpK]
>>81
ああ、そういうこと?
キャッチコピーの映画通ってのはそういうことなのか?w

83 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/25(火) 23:02:40.06 ID:ubRJy07o]
素直に見たら平行世界オチなのに納得いかなくて
ファビョっちゃう自称映画通に対する煽りだったのかあれはw

84 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/25(火) 23:18:20.12 ID:rs/O9ziV]
映画見終わってどうでもいい事に拘って自分の感想押し付ける人たまにいるよね



85 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/25(火) 23:25:01.07 ID:xIXH5FAs]
2ちゃんとおんなじだね

86 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/25(火) 23:29:19.15 ID:ubRJy07o]
ほんと
監督が平行世界オチですっつってんだから
議論の余地なんてないのに馬鹿すぎんだろw

87 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 00:25:24.59 ID:qtu5KEkX]
それが間違いなの。
鑑賞者には各自で勝手な解釈をしてもいい。つまり、誤解釈をする自由があるわけ。
製作者の意図は、あくまで製作者の意図にすぎないの。
「製作者の意図はこうなんだよ」と話を振るのは構わないし面白いと思うけど、
「製作者の意図通りに解釈できないヤツはアホ」みたいことを言ってることのレベルが低さは自覚したほうがいい。
中学生くらいの子なら仕方ないけどさあ。


88 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 05:24:21.49 ID:WMSGH3vL]
>>87
「平行世界の過去にタイムスリップして同じ8分間を繰り返す」
これがこの映画のコンセプトだからね。

映画の基本の設定なの。出発点なの。
設定だから解釈の幅はないの。言ってることわかるかな?

最後の平行世界にスムーズにつなげるために
緻密に練り上げられた脚本と編集なの。

だから初めて観てよくわかんなくても
「コルターは平行世界の過去とリンクしてたんだな」
ってことを理解して、それを前提にもう一度観れば
さらに楽しめるように作ってあるの。わかるかな?

この映画には解釈の余地みたいな含みはないの。
繰り返し楽しめる良質なSF映画に仕上がってるんだよ。
だから監督自ら製作時の意図を断言できるんだよ。わかるかな?
平行世界オチっていうか平行世界ありきの映画なの。

もちろん平行世界じゃないと思い込む人がいてもいいと思うよ。
コーヒーを飲んで醤油だと感じる人もいるかもしれないしね。

ただ「コーヒーを飲んで醤油だと言い張るヤツはアホ」ってだけだよ。
君はそれ以下だけどね。

的外れな極論をドヤ顔で書き込んじゃうんだもの。
中学生どころか人間未満の知性レベルだね。かわいそうに。

89 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 05:29:00.62 ID:NcpkuALG]
なに平行世界の考えで揉めてるんだYO!
お互いに煽りあっても同レベルじゃんねーか。
別の世界では話す事もできなかったかもだぜ。
奇跡に感謝だな。
うん、良いこと言ったな、俺。

90 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 06:31:03.45 ID:/u9b1RDr]

いつも必死だけど誰からも賛同してもらえない平行世界バカ

今日のID >>ID:WMSGH3vL

91 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 07:31:36.14 ID:WMSGH3vL]
シュレーディンガーの猫のエヴァレット解釈的な映画なんだよ

箱=列車
ラジウム=携帯を持ってる犯人
アルファ粒子=犯人の発信
ガイガーカウンター=着信で起爆させる携帯
青酸ガスの発生装置=爆弾
猫=ショーン(含む列車の乗客)

死んでいる猫を観測した人=現実のグッドウィン(及び基本世界の人々)
死んでいる猫から重ね合わせ状態を計算し別の猫に再現する機械=ソースコード
量子テレポーテーション=「平行世界の過去」と「現実のソースコード」のリンク
重ね合わせ状態の猫=コルターが乗り移ったショーン
生きている猫を観測した人=メールを受け取るグッドウィン(及び平行世界の人々)

ってことだ

92 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 07:44:20.88 ID:WMSGH3vL]
>>90
― ミッション:8ミニッツの脚本家リプリーは語る
以下公式サイトのプロダクションノートから引用

「光速に近いスピードで移動することで時間の進み方をスローダウンさせ、
その結果として未来に行き着けるはずだという理論を多くの科学者が
語っています。

一方で過去へのタイムトラベルを理論立てて考えるには問題が多すぎる。
物理的に過去は変更することができません。これを突きつめると
私たちの現実とそっくりなコピーの世界、つまりパラレル・ユニバースという発想になる。

特殊プログラム"ソースコード"は8分間だけ、
この もうひとつの現実 にアクセスできるミッションなのです。」

以上引用終わり

パラレルユニバース=平行宇宙、平行世界、平行現実

平行世界の過去の人物に乗り移って
意識だけタイムトラベルするお話なんですよ

必死だろうが、馬鹿が賛同しなかろうが
これが事実、これが映画の設定、この前提で観ない奴はキチガイ、死ねって感じだな

93 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 07:46:24.15 ID:37XwJeKh]
>>91
お前のレスなんぞ誰もよんでないことに
いい加減、気付け

欝陶しい

94 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 07:52:46.62 ID:/u9b1RDr]
例のキチガイって、何度も何度も必死に脚本家のコメントを引用してるけど
自分の目で映画を見る能力が無いんだろうな

つーか、このバカ  本当に映画を見てるのか?ww






95 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 08:21:25.38 ID:WMSGH3vL]
>>93
読む価値もないレスつけてんじゃねーよカスw

>>94
Source code is not time travel.
Rather, source code is time reassignment.
It gives us access to a parallel reality.

ソースコードはタイムトラベルではない。
言うなれば時間の再割り当てだ。
それは我々が平行現実にアクセスすることを可能にする。

って中盤に差し掛かる前にラトリッジが脚本家と同じ説明してるんで、
その時点で平行世界の過去へのリンクで確定なんですよ。

もしかしてツンボ?wセリフは聞いてない?w英語わかんない?w
誤訳だらけのクソ字幕読んで映画見た気になってんじゃねーの?w

コルターしか体験できない、モニターもできない、
コルターから聞くしか情報が取り出せない
この状況だけでも予想がつくだろ?

ネットにつなげて電話ができる時点で
世界がまるまるあるってわかりそうなもんだよなぁ?おい

みじめでかわいそうな奴だな、ほんっとにwww

96 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 08:39:04.58 ID:/u9b1RDr]
>>95
どうせ、またどこかの受け売りなんだろ
3行以内にまとめれば読んでやらんこともないぞ

97 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 08:46:03.81 ID:WMSGH3vL]
>>96
最初は俺も仮想現実かと思った
悲しかったので調べた、監督や出演者のインタビューも読んだ、英語のスクリプトも読んだ
ソースコードのプログラムは平行世界の過去とリンクしてた、もう一度見た、超感動した

98 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 08:52:23.36 ID:/u9b1RDr]
ふ〜ん
公開前の映画をどこで2回見たの?www

99 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 08:55:39.00 ID:WMSGH3vL]
>>98
それは無関係です、大尉
ミッション:8ミニッツを観る前提を理解することに集中してください

100 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 09:19:38.74 ID:WMSGH3vL]
>>98
大尉、聞こえますか?
公式サイトも監督も主演のジェイクも
平行世界へのタイムスリップものだと公言してますよ?
リージョン違い字幕無しでいいならDVDもBDもAmazonから買えますよ?

こちらは「平行世界へのタイムスリップ(リアサインメント)」です
大尉、応答してください?大尉?

101 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 09:50:59.47 ID:/3nXVegE]
記憶を元に仮想世界を作り出すというSF設定は物語上の大前提だから目をつむるとして、
・何で開発者は仮想世界から犯人の情報を得ることができると考えたのか
・何で仮想世界を作り出すシステムが並行世界に行くシステムになったのか
この二つの理屈がよく分からんうえに、作品内で明確な説明が無かったのが誤解の原因じゃないかな
現実に存在しないSF設定の上に、直感的に納得しにくい展開を重ねすぎだと思う

何度も繰り返される列車内の描写は確かに面白かったけど、
公式サイトで並行世界と明かしている以上、製作者自ら観客に理解してもらえなかったと失敗を認めてるようなもんだわ

102 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 10:15:44.89 ID:WMSGH3vL]
>>101
記憶を利用して量子もつれ状態を再現して
平行世界の過去とリンクさせてるんだけど
そこの説明ははしょりすぎだな(量子力学の確立解釈でほとんど説明できる)

説明役の二人の立場が違うし
主人公が混乱してるからな

シミュレーションか? シミュレーションではない
ソースコードは何だ? 平行世界にアクセスできるものだ
あの子を助けたい! プログラムです(平行世界で何をしても現実には影響しません)

主人公がシミュレーションから現実だと思い始めて
カプセルに戻ってから着信してるはずだ!ピザを届けてやる!
って言いだしたことに博士は「電話を取るのは完全に別の私」と返答してる

ラトリッジ博士は平行世界にリンクしてることを認識してるが
グッドウィンはプログラムをオペレートしてると認識してる

デビュー作の「月に囚われた男」もそうだったけど
説明より映像で語りたい監督な上に
物語の性質上主人公をうまく働かせるために説明役が情報を与えない

完全に理解して下調べした奴が
気合を入れて字幕をつけないと初回で納得させるのは難しい

列車のシーンは全部平行世界のことだとわかってから
観た方が100倍おもしろいけどな

103 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 11:41:29.07 ID:WMSGH3vL]
>>101
あとさ
コルターはソースコードにつながれてるんじゃなくて
コンピュータとコルターがつながってる状態でソースコード(SC1)だからな(ラトリッジ談)
ソースコードの中ってのはカプセルの中のことだ

プログラムを走らせたらコルターはカプセルの中からどこへいくのか?
ソースコードの中から中へいくのか?って考えると
仮想現実なんて解釈は消え去る

グッドウィンはコルターに話しかけてるけど、
コマンドプロンプトでコマンドを打ってるようなもんだ

SC1っていうPCで平行世界に8分間だけ接続するプログラムを走らせて
コルターの意識(バックドア型のトロイの木馬)を平行世界上のショーンにコピーして収集した情報を
カプセルの中のコルターに保存して切断後に読み出してるだけ

Sソース Cコード は Cコルター Sスティーブンス ということですね

単純明快だ!

104 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 12:29:35.27 ID:PzNtAiVF]
>>102
ラトリッジはコルターの言ってる事を理解してるけど自分の利益にならないの知ってるから相手にしなかったのか
グッドウィンはそうだとは知らされていないでオペレーターをしているだけなんだな、
そうと理解するのはラストシーンの別の平行世界のグッドウィンだけとなる



105 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 12:43:08.12 ID:ccBh4SC2]
>>80
シックスセンスとかSAWとかファイトクラブとか

106 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 13:41:16.38 ID:WMSGH3vL]
>>104
ラトリッジは最後にコルターのメモリーを消すって言ってるから
ミッションの時点で本当のことをいくら言っても問題ないと判断したんじゃないかな

こっからは深読みだけど
平行世界でのミッションを繰り返した記憶を消去して
ヘリに乗ってるはずの、映画の一番最初の気が付いたら知らない場所で知らない名前で
呼ばれるレベルまで初期化するんじゃないか
そうすれば平行世界に与える影響が限りなく少なくなる

コルターが一回目の8分間で混乱して戻ってきたら
「5枚のカードを持って眠ってたリリー」をスイッチにして
オペレーターのグッドウィンの顔と名前を一致させて
落ち着かせ、「○○はどこだ?」「○○を見たか?」「○○を探せ」
って感じに新しいミッションを遂行させるつもりだったっぽい

グッドウィンは死んでなお人体実験みたいに
利用されているコルターに同情してたし
コルターとのやり取りは記録されているから死なせてやったんだと思う
(平行世界で生きのびたことは知りようがない)

あの最後の平行世界を作ったら死ぬつもり(殺してもらうつもり)だったコルターが、
列車が爆破されなかった唯一の平行世界でグッドウィンに送ったメールは、
「ソースコードは君たちが想像してるよりもいいもんだ。
君は過去の8分間の断片を作っていると言っていたが、それは違うぞ。
君はまったく新しい世界を作ったんだ。
私が正しければその施設のどこかにミッションを待機しているコルター大尉がいるはずだ。
彼を助けると約束してくれ。その時が来たら『大丈夫、心配ない』と言ってやってくれ」
っていう遺書みたいなもんだったんだ。

ソースコードの出番がなかった世界で、また使ってくれってさ。
そしてあの世界でコルターは生きている。泣けるだろ?

107 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 13:52:15.95 ID:GLAHeNv3]
>>75
自称映画通への釣りでしょ
作品の面白さでなく、騙されなかったことに満足してる奴がいるみたいだし

108 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 17:57:56.33 ID:WMSGH3vL]
>>107
普通に騙されるだろw

シミュレーションなのか平行世界の過去なのか(主人公の混乱と同じ)
どうも平行世界の過去っぽい(主人公の認識を信じ始める)
司令の説明と主人公の体験を合わせると8分が限度のはず
8分しかいられない平行世界の女を救うなんておセンチなやつだな
どうせプログラムのある8分以上いられないんだろ?

・ストップモーション
おい止まったぞ、やっぱシミュレーションなのか?
もの悲しい話だったな

・そして時は動き出す
おいおいそんな都合のいいラストがあるか
まさかじゃないけど平行世界に存在できちゃったの?
これまでの説明はなんだったんだ?
やっぱシミュレーションか?どうなんだおい

監督「最後の平行世界の過去に行きリンクが切れた時、彼はその平行世界に(8分の壁を越えて)存在します」
   「最後のパラドックスが一番好きです」
   「あそこにつなげるために大変苦労しましたが、充分練り上げることができたと自負しています」

あ、そう
じゃあもう一回観てみるわ でFAですね
平行世界の過去で終わることを受け入れないと1%も楽しめない
楽しめてないことを自慢げに「蛇足!」とか言う馬鹿は自称映画通でもないな

109 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 18:09:38.00 ID:WMSGH3vL]
「どんでん返しがあります!禁断の真実が明らかに!映画通ほど騙されます!」

そうですか、それはそれは巧妙に仕込まれたどんでん返しなんでしょうね?

「すいません、最初から平行世界の過去に意識だけタイムスリップする話でした」

えっ

「素直に観てもらった方が数百倍楽しめます」

えっ

「最後のシーン、いいですよね」

なにそれこわい

こうだな、予告編を見て煽りに乗ったら負けな映画

110 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/26(水) 18:30:48.01 ID:AGkKr8jy]
この監督の「月に囚われた男」が良かったから、スゲーハードルがあがってる
こんなに期待してみにいって大丈夫だろうか?

111 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 18:33:31.03 ID:GLAHeNv3]
WMSGH3vLのいない平行世界へ行きたい

112 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/26(水) 18:41:45.29 ID:PRx3SPrJ]
まず思い出したのがデジャブだった

113 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 18:57:40.62 ID:WMSGH3vL]
>>110
大丈夫だ
「月に囚われた男」は繰り返し観ておもしろい映画だったけど
これは繰り返し観たらもっとおもしろい映画だ

>>111
今移動してもWMSGH3vLがいる世界にしか分岐しないから
行った先の平行世界でWMSGH3vLのいない世界を作るしかないな

そこには意識だけしか行けないから別人の体で生きろ

114 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 19:17:45.68 ID:WMSGH3vL]
観る前に公式のプロダクションノートを読み
シュレーディンガーの猫の思考実験を理解して(量子力学の確立解釈のパラドックス=重ね合わせ状態の巨視化)
その後にエヴェレット解釈を理解し(観測者にもパラドックス(重ね合わせ状態=量子もつれ状態)を適用し)

ttp://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/tasekai1.html

最近東大がシュレーディンガー猫状態光パルスの
量子テレポーテーションに成功したことを理解して(量子によって情報通信できる可能性の実証)

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/16/017/index.html

深く考えずに映画の中で起きることだけを頼りに観れば2000%楽しめるはずだ
まったく新しいタイプの過去へのタイムトラベルものだ



115 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/26(水) 21:26:02.84 ID:AGkKr8jy]
>>113
レスサンクスです。安心して公開初日に突撃してきます

116 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 21:54:52.02 ID:+FGVfKhB]
スレ立ってたんだ!
これアメリカで二回観た!
めちゃ良かった。人それぞれだと思うけど、一回目は展開が早くてウルっ(涙)程度だったけど
2回目観たら、泣いたw

117 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 22:25:23.97 ID:/u9b1RDr]
今朝、キチガイ>>ID:WMSGH3vL のウソレス>>97に対して

ふ〜ん
公開前の映画をどこで2回見たの?www って質問をしたのだが

今、帰宅してこのスレを開いたら
キチガイの症状が一気に悪化してた(爆笑)

もちろんキチガイのレスなど読むつもりも無いが
「どこで2回見たの?」って質問に
よほど動揺したんだろうなww

118 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 22:58:26.87 ID:WMSGH3vL]
>>117
リージョン違いでいいなら日本でもAmazonなり個人輸入なりで買えるだろw
完全に設定どおりのことを書いてるのを読まずにレスするおまえが池沼でキチガイなんだよ
言わせんな、恥ずかしいwww

119 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 23:05:58.26 ID:8lLq0kSx]
ニコニコに字幕付きで上がってたから普通にそれ見たよ、明後日も見に行くけどな

120 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/26(水) 23:16:02.41 ID:1tUCewHg]
>仮想現実なんて解釈は消え去る

いいかね?平行世界だろうが、この現実世界だろうが、過去にいったなら、
その過去をかえることで”その世界の未来を”変えることになるんだよ。

ソースコードの運営者が、仮想現実ではなく、ある世界の過去にいっている
と理解しているなら、その過去8分間で乗客の誰かを救うことができれば、
その世界でその人は救われる(生き延びられる)ことになると理解していなく
てはおかしい。
しかし実際には、8分の世界で女性をすくっても、彼女はすでに死んでいる
のだから無駄だと、ウォルターに答えている。
つまり、ソースコードは、過去にタイムワープしているのではなくて、
過去のデータから構成された仮想現実にすぎないということなの。



121 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 23:23:02.87 ID:/u9b1RDr]
>>118
キチガイが珍しく3行以内のレスを返したので
読んでやった

でも、

「どこで2回見たの?」って質問に
よほど動揺したんだろうなww

って質問を、はぐらかしてやんのww

122 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 23:30:23.21 ID:SIHVKeaR]
アメリカで既に公開済みだよね
あと、外資系の航空会社のエンターテイメントプログラムでも見れるね

それにしても日本での公開はチョット遅いよね...

123 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 23:32:40.81 ID:WMSGH3vL]
>>120
ラトリッジは平行現実にアクセスできる断言してるが、
(ミッションが終わればミッションの記憶を消去するから問題ない)
元の現実で成果をあげて資金を集めることにしか興味がない。

グッドウィンはプログラムを走らせてる間だけ
8分だけ仮想の平行現実を作ってると思ってる。

認識の食い違う二人に共通しているのは、
それがリアルだろうがプログラムだろうが
平行世界の過去で何をしても元の現実には影響しない、という立場。

しかもこの二人はコルターが何を体験しているかはモニターできない。
質問して文字情報として取り出すだけ。

一方のコルターは自分の体験上現実だと思い始める。
もしそれが正しければ、列車の爆破と止められれば
クリスティーナが死ななかった平行世界の現実が作れるはずだ。
犯人を突き止め現実の二度目のテロは防いだが、
列車が爆発した平行世界しか作れなかった。
グッドウィンの言うように8分間しかその世界にいられなくても、
死なばもろとも、新しい世界を作る可能性にかけてやる。

この考えが示されているのが最後に送ってくれとグッドウィンに頼む場面。
別の自分がいるとは考えないか?離婚しなかった、もしくは別の男と結婚した自分。
グッドウィンは考えないという。プログラムだと言う。
だけどこれから死ぬ男の言うことだから無駄だと思っても送ってやる。

結果としてラトリッジの言ったように平行世界にアクセスできていて、
列車が爆破されず、ソースコードの出番のない世界を作った。
それを犯人の携帯から自分だと信じてもらえる暗号を書いて
グッドウィンにメールを送った。あの世界の現実であるテロが未然に防がれたことで符合する。平行世界エンド。おk?

124 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 23:34:12.00 ID:SIHVKeaR]
連投だけど
良い映画なのに日本で公開しないのかなぁ〜って思ってた
いよいよ公開するのはいいけど、上で誰かも言ったように、邦題が....



125 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 23:38:42.50 ID:aPcb+nAI]
まともなレスのある平行世界へ行きたい

126 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 23:39:52.55 ID:/u9b1RDr]

このキチガイ>>ID:WMSGH3vL が
無職だってことは、
今日 証明されたねw

127 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 23:46:51.58 ID:WMSGH3vL]
>>126
それは無関係です、大尉。
今は脚本執筆の出発点でもある映画の基本コンセプトを理解することに集中してください。
このスレでそれ以外のことはまったく重要ではありません。

128 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/26(水) 23:56:13.00 ID:PzNtAiVF]
>>120
量子力学簡単に説明したサイトや番組見た方がいいよ、基本的にタイムトラベルの概念勘違いしてる

129 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/27(木) 00:05:31.91 ID:jXVy/54+]

>グッドウィンの言うように8分間しかその世界にいられなくても、
>死なばもろとも、新しい世界を作る可能性にかけてやる。

個人的にはそこが残念なところ。
本来は絶望的な状況。自分は仮死状態。蘇生できる望みなし。
8分間の世界は、過去の仮想現実。そこでなにをしても現実をかえることは
ない。この絶望的な状況で、主人公は、それでも、8分の世界を救いたいと
思いはじめる。8分の世界が終わるときに、その8分の世界を幸福な世界として
終わらせたい、爆発をとめ、乗客のみなを笑わせ、彼女とキスをする。
ソースコードの運営者たちにとっては、現実の世界にやくだてるための
過去8分の世界でしかないが、主人公にとっては、その8分の世界は、
現実の世界にやくにたつために存在するのではなく、
独立したそれ自身で価値をもつ8分の世界として存在している。
最後、主人公は、新しい世界にいけることに賭けて8分の世界に行くのではなくて、
8分でおわってしまう世界を、幸福な世界として終わらせたいと願って
8分の世界に向かう。というほうが個人的には
美しいと思う。



130 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/27(木) 00:15:25.83 ID:jXVy/54+]
”基本的にタイムトラベルの概念勘違いしてる”

勘違いなんかしてませんよ。
過去だろうがなんだろうが、ある時点Tにいて、そこでAさんの命ををすくったら、
時点T以降でもAさんは生存することになるといっているだけです。

タイムトラベルものは、過去を現在や未来のために存在するものとして
描く。ソースコードは、ラストがなければ、現在や未来のために
存在する過去ではなく、過去それ自身のために存在する過去を描いた
映画として解釈できたのだが。

131 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/27(木) 00:17:18.51 ID:M8dt1A2i]
途中でカプセル凍るじゃん
あれってバックトゥザフューチャーのオマージュかな
始めの頃のデロリアンが時空を超えたら凍るアレ
オマージュと平行世界の過去に行ってるヒントになってんじゃねーの

思えばバックトゥザフューチャー2とちょっと似てるよね
未来のビフが過去のビフにスポーツ年鑑を渡して世界が分岐するアレ

コルターが過去の平行世界とリンクしたところだけ分岐してるんじゃねーの
最後は列車の爆破に収束する部分的な分岐状態
その中でひとつだけ爆破されなかった唯一の世界がラスト

>>129
それもアリだよね。あの時点で涙腺崩壊するわけで。
っていうかコルターはそのつもりもあって行ったんだけどね。
どうなるかわかんないけど最高の8分間をってことで。

だからこそ最後のグッドウィンへのメールは
「もし君がこれを読むことがあれば・・・」って書き出しなんだと思うよ。
届くかどうかわかんないってだけの意味かも知んないけどね。
それもあってこそ動き出すところに感動があると考えてる。

もしくはキスを終えるのは元のショーンの姿に戻して平行世界エンド。
いきなりキスしてたことに気づいて元のショーンが驚いたのか、
キスを終えられたことに気づいた中のコルターが驚いたのかわからないパターンでもいいな。
コルターをあのまま存在させちゃったところが分かれ目だと思う。

132 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/27(木) 00:48:55.49 ID:M8dt1A2i]
>>130
それはサイエンス・ファンタジーのおとぎ話のタイムトラベルだろ。
この映画のタイムトラベルは量子力学の他世界解釈の方だぞ。
同じSFでもサイエンス・フィクションだっつーの。

タイムトラベルは理論上未来方向にしか行けない。
過去の方向に遡るのは絶対不可能。

ソースコードで現実の過去を変えるのは不可能だけど
死んだ人間の最後の記憶から重ね合わせ状態の脳を
生きている脳に再現したら、過去と量子テレポーテーションでリンクするかもね!
量子情報通信で意識を乗っ取れるかもね!

っていう話だぞ
だから日系の理論物理学者のミチオ・カクが
ソースコードの現実性について語っちゃったりするんだ。
これは量子理論の可能性を扱った映画ですよ。

平行世界は観測できないからないとはいえない。
あるかも知れない。ミクロの状態ではとりあえずそういうことっていうのが
量子力学の確立解釈る現在における結論部分だからな。

まぁ最近何回実験してもニュートリノが光速を超えちゃって
困ってるってニュースがあったからな。
光速を超えられるなら、現実の過去方向に理論上は行けるかもしれないな。

133 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/27(木) 00:56:20.68 ID:M8dt1A2i]
そうか、
あのラストが現実の過去を変えたと勘違いしてお怒りなんだな。

平行世界の過去に意識だけなら行けるかもってとっから
出発してる映画なのにそれはないわ。

134 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/27(木) 01:23:54.64 ID:jXVy/54+]
>あのラストが現実の過去を変えたと勘違いしてお怒りなんだな。

そうじゃないよ。
ラストで主人公が平行世界の未来(8分後の世界)にいけた
から、主人公、あるいは過去8分の世界が救われたと観客が思うように
描かれているのが残念だといっているだけ。

現在、未来からもあるいは平行世界をふくむあらゆる世界から
切り離された過去8分の世界という特殊な世界をつくりだして、
その世界をどうかえても、現実は変わりません。それでもその世界を
幸福にすることに意味はあるのか?
意味はある、過去は、現在や未来のために存在しているのではなく、
過去それ自身のために存在しているのだから、そういうメッセージだと
美しいなあと思ったの。
個人的な好みの問題に過ぎないけど。
その方があと1分で世界がおわるとしたらなにをするってせりふもいきてくると
思うしね。



135 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/27(木) 01:43:20.06 ID:s/pJzf/c]
今回は雇われ監督だからなぁ
本人が言ってたブレードランナーの続編が早く観たい

136 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/27(木) 02:09:49.64 ID:M8dt1A2i]
>>134
そういうことね

それなら設定をイジって世界はまるごとあるけど
元のショーンが行動した範囲から
数メートル以上は行動できない、
元のショーンが見たもの以外は視界も制限される
その範囲に爆弾と犯人がいるが
(元のショーンはトイレに行ったから見えて触れるギリのところに爆弾はある)
一つ目の携帯でつきとめた犯人が
列車を降りたら見えない壁があって追いかけられない

二つ目の携帯で列車は爆破されるが、犯人が持ってる
携帯の番号をカプセルからグッドウィンに伝えて
元の現実を移動する犯人の居場所をつきとめて二度目の爆破を阻止する

最後の8分間で、わからなかった二つ目の携帯を外し
犯人を同じ方法でデッキに拘束し、
同じようにコメディアンと賭けをしてストップモーションでエンド

その後の平行世界は確認できない
シミュレーションか平行世界の過去だったかも確定しない

今その時点で出来る限りのことをすることに意味がある
過去に戻って別の選択はできない
今を後悔しないように生きることがすべて

これでミッション(二次テロ阻止)とひとつのメッセージを両立した映画にできるね
キーになる重要なシーンがほとんど書き直しだからまるで別の映画になるけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<273KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef