[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/21 09:04 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【進化は】猿の惑星:創世記(ジェネシス)2【彼らを選んだ】



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/08(土) 13:07:56.07 ID:pw3CtYl9]
公式
www.foxmovies.jp/saruwaku/

予告
www.youtube.com/watch?v=Qd1mEhpVbZQ
www.youtube.com/watch?v=U7rGu-GKZmE

データベース
www.imdb.com/title/tt1318514/
www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=339967
www.boxofficemojo.com/movies/?id=riseoftheapes.htm
www.rottentomatoes.com/m/rise_of_the_planet_of_the_apes/

猿の名前 
猿のリーダー:シーザー
NO.2ムキムキ:ロケット/ブライト
オラウータン:モーリス
ゴリラ:バック
メルのチンパンジー:コーネリア(出番大幅カット)

ALZ113を投与:コバ

予告にあった研究所爆破・コーネリアとのラブシーンはカットです


772 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 23:43:17.42 ID:x5Dht3ll]
○ふぉ位が杖もってたしな。

773 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 23:44:02.85 ID:e+HLtlHI]
織田裕二がカメオ出演してたらしいけど、どの猿?

774 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 23:45:49.45 ID:6hScFGbx]
>>762
遺伝子治療に遺伝子組み換えウィルスを使ったんだろ。だから人で治験したいって話になるんだろ。遺伝子組み換えウィルスを利用した遺伝子治療で抗体の出現は問題になるよ。

お前がウィルスを使った治療について何もしらんのは解った。

775 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 23:46:51.62 ID:67Rkiq9h]
マルフォイ弟が途中から猿に見えてきた

776 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 23:48:10.41 ID:kuQ5M0oZ]
>>764
猿の惑星の世界観はパラレルワールドだからリメイクもあり
ちなみに名作の猿の軍団もパラレルワールド設定

777 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2011/10/10(月) 23:49:29.72 ID:PwrFqhat]
たかが、一施設内での事故が世界の破滅につながるという展開は、なるほど
ミラ主演のバイオハザードに似ているな

778 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 23:49:43.14 ID:6s5fDfzB]
隣人役のおっさん、デヴィッド・ヒューレットだったことに気付かなかった。

CUBEに出てた頃よりかなり膨らんでいて別人のようだ。

779 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 23:51:33.50 ID:ehMexDeH]
>>703
例え方わろたw

780 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 23:52:42.95 ID:0GXrhnIF]
「人類にどうやって猿が勝つのか?」と楽しみにしてたら
結局人類が自滅しただけじゃん

がっかりだ



781 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 23:54:33.19 ID:qA+i0M9V]
前作のシーザー以外の猿ってなんで知性がついたの?

782 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/10(月) 23:57:39.90 ID:vMEAvQkt]
>>776
パラレル・・・
てことは創世記の地球→リメイク版で最後に着いた地球って解釈の仕方もありだったりするのかな
とりあえず他の全部見てまた考える

783 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/10(月) 23:59:07.26 ID:tl1zdZXC]
面白かった。
マルフォイはハマってたと思うけど、トリニティキラーにびっくり。
続編あったら絶対見るけど。

784 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2011/10/10(月) 23:59:25.73 ID:PwrFqhat]
シーザーの吹き替え、子安武人だった?

785 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 00:01:19.60 ID:bMyZKMD9]
>>754
見たよ。どうゆうこと?

786 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 00:03:39.36 ID:LtNHU6KY]
>>781
交配じゃね?

787 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 00:06:21.12 ID:0e1rD7BQ]
続編は見どころなさそうだからいらないや
絶滅していく人類と繁殖して文明を築く猿だろ。つまらなそう。

788 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 00:08:30.43 ID:UrQEgDpZ]
>>784
チョー

参考URL
ttp://www.fukikaeru.com/deta_201110_02.html

789 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/11(火) 00:09:45.58 ID:EFXU/+Ck]
久々に映画のパンフ買っちゃったよ面白かった
あの猿園の所長さんどっかで見たことあると思ったら
トロイのアガメムノンだった

790 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 00:09:51.67 ID:s1pqIm6z]
そういえば、同僚の感染者、主人公の後ろでゲホゲホしてなかったっけ。



791 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 00:09:57.38 ID:K3HHd+7I]
続編への複線は・・・・。
宇宙船が行方不明→未来の地球へ?
致死ウイルスガス吸ったのに無事だった飼育員B→ミュータント化?
殺人に否定的なシーザーVS殺人を厭わない実験猿(名前亡失)→内部分裂?
他にアル?

窓の記号が未来猿達の旗になってたら笑うな。

792 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 00:11:39.31 ID:LI3TzDHX]
>>782
創世記→猿の惑星→続猿の惑星が同じ次元の話

新猿の惑星〜最後の猿の惑星が別次元の話

793 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 00:12:47.74 ID:0e1rD7BQ]
これドラクエ3だから続編はいらないし
既にあるじゃん

794 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 00:15:00.77 ID:abdFjmrL]
現実にも人類滅亡の引き金を冷蔵庫に入れてる人がいると思うと怖いな。

795 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 00:15:14.40 ID:c4PG+cuq]
>790
生き残る人類もいるし体質によるんでない?

796 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 00:18:02.00 ID:Q6QdV5DI]
>>792
お、ありがとう
観てみる

797 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/11(火) 00:26:37.27 ID:cuLnaxf7]
2011年10月10日 26時29分〜28時0分

映画天国「猿ロック THE MOVIE」

[日テレ]

798 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 00:30:54.79 ID:nMShPeac]
旧作のシリーズだと、何故か犬猫が絶滅したので代わりにサルをペットに→知能が高いゆえ次第に奴隷的扱い→反乱
だっけ?
ウイルスの悪影響が人間じゃなく犬猫に向く設定にすれば良かったのに。

799 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2011/10/11(火) 00:32:25.48 ID:Nl9piVbQ]
「ビーストウォーズ」でコンボイがスキャンする動物がゴリラなのは、
「猿の惑星」を意識してるの?

800 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 00:36:07.04 ID:lZS6ShQr]
ウイルスが冷蔵庫から盗まれて、墜落した飛行機から広がると「復活の日」だな。



801 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/11(火) 00:38:35.35 ID:f98BKkqT]
糞面白かった。また見ようかな。
主人公の人ってスパイダーマンの親友の人?

802 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/11(火) 00:45:24.34 ID:KKgASUoi]
tumaran

803 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2011/10/11(火) 00:49:01.97 ID:Yz0aR/WH]
ラストの感染拡大は人間の弱体化と同時に世界中の猿の
「賢さが上がった!」も引き起こしてる訳だね

804 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 00:51:00.95 ID:a7pakpq/]
>>801
127時間で腕を切って脱出する人だよ

805 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 00:51:49.80 ID:JFaCjxTp]
旧作でオランウータン型の類人猿なんていたっけ?

806 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 00:54:45.61 ID:PhDiNpY8]
すげー面白かったのに、すげー中途半端な終わり方だった。
と思ったら続編あるの?それ前提ならあの終わり方はありだ

807 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/11(火) 00:57:24.81 ID:P23rTjJw]
オランウータンがむしろ猿社会の実験を握っていた。

808 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 00:59:49.68 ID:JFaCjxTp]
コーネリアスしか覚えてないや

809 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/11(火) 01:11:51.74 ID:kdO2MvUB]
あのウイルスに免疫を持ち生き残れた人類は更に知能が向上しまくってるはずだと思うのだが
何でアホばっかりだったのか



810 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 01:14:26.68 ID:5nb5+b81]
いろいろ考えさされる映画だった
最後は猿の方に感情移入してしまってたもんな
面白かったわ



811 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 01:16:54.60 ID:T9znqf9g]
ところで、この映画のどこで泣くの?

812 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 01:17:24.59 ID:Y1IlNMpC]
ゴリラ死

813 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 01:19:36.46 ID:D0Zzc0UQ]
シーザーがガスで仲間を覚醒させて、
緑眼となったロケットらを迎えるシーンは
鳥肌立つほどカッコいいな。

814 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/11(火) 01:20:23.74 ID:a3iI5Qn1]
たしかチンパンジーって握力500キロくらいあるんじゃなかったか?

>>811
顔が似てる人は泣けるんだろ

815 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 01:40:54.26 ID:AUUEvHJ6]
>>811
エンドロールで、人類がウィルスに感染して絶滅の一途をたどるところで。

816 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 01:42:59.46 ID:bx+BFmGZ]
今日観てきたわー
思いのほかシンプルで良かった。
オチは分かってるんだからシンプルでいいよね。
猿のラブシーンはカットになったとか聞いたけど、それで良かったと思うw

しかしあのウイルスは接触感染てことかな?
それだと人間が壊滅するほど広がらない気もするけど。

817 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 01:54:56.22 ID:plz4PzYS]
感染して短期間でしぬっぽいから結構凶悪じゃね

818 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/11(火) 02:03:10.60 ID:Xps0I6LJ]
60年代の「猿の惑星」を見てる限りでは
核戦争で絶滅すると思ってた。

819 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 02:04:07.13 ID:1KL2sxXe]
>>816
ウィルスの設定はグダグダっぽくない?112は人の体内だと免疫で排除されると効果がなくなる。113は人には病原性が強くて死んじゃう。
んで、猿ではどっちも脳に良い効果がある。でも猿のほうが免疫力が強いって映画内ではいっている。

なんの説明もなしだと訳わからんね。113に感染しても生き残った人は天才になるかもね。

もしかして、そのへんは続編で説明するのか?

820 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/11(火) 02:11:14.30 ID:Xps0I6LJ]
>>814

だから チンパンジーと握手する時は チンパンジーの手の甲を包むように握手する。
これ豆知な。




821 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 02:16:38.61 ID:T9znqf9g]
>>817
潜伏期が短いと感染者がウイルスを撒き散らす時間がないのでそれほど広まらない。
エボラ出血熱とかがそう。(致死率が高いけど)


822 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 02:22:27.17 ID:PhDiNpY8]
短期間で死ぬということは、感染者が人と接触する前に死ぬ確率が高くなるので
むしろ凶悪じゃないという考えも

823 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/11(火) 02:35:59.97 ID:4xBOuUB5]
>>819>>821
てめぇらは医者かよ

824 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 02:37:55.96 ID:4xBOuUB5]
DVD待たずに千円払って2回目行く価値あり。

825 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/11(火) 02:38:11.86 ID:qEab7KyV]
sankei.jp.msn.com/science/news/110921/scn11092107340001-n2.htm

826 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/11(火) 02:41:36.07 ID:f98BKkqT]
>>824
1800円の日にも行けよw

827 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 02:44:27.99 ID:LI3TzDHX]
>>818
核戦争で正解
ウィルスが途中で突然変異起して好戦的なミュータントが誕生
地球が滅びたのは基地外になった人間同士が起した戦争が原因だと思う


828 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 02:45:03.52 ID:gvneo/v6]
>>818
今のトレンドでは、核戦争で絶滅、って古いんだよ。
ウィルス感染で絶滅も、もう実は古い。

原発で絶滅、が今のトレンド。
困ったもんだが。

829 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 02:58:16.36 ID:CejgVfw5]
>>818
冷戦が終結したことで世界大戦は成立しづらくなったしな


830 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/11(火) 03:20:16.68 ID:reszoJUt]
伊集院はよく言った



831 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 03:20:36.86 ID:reszoJUt]
おぅ・・上げちまった

832 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/11(火) 03:29:50.36 ID:f98BKkqT]
>>789
そういえば昔は映画のパンフは始まる前に買ってた人が多かったよな。
上映前にペラペラとめくってた人が多数いた。
今は面白い映画だと、終わってから売り場に列が出来てる。
上映前に見てる人なんてほとんど見ない。

833 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/11(火) 03:33:34.67 ID:Wv7dKHkB]
本編上映前にアウトブレイク映画の「コンテイジョン」の予告編が流れたんだが、見終わってからジワジワきたw

834 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 04:12:41.95 ID:uioCQkqh]
ドラえもんのあの話を思い出した あれは犬だったけど

835 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 06:17:47.01 ID:UlDIBa31]
面白かったけど結局何を伝えたい映画だったのか


836 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 07:08:52.04 ID:Gby2ZrOc]
伝わらなかったのなら それまで。

837 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 07:35:15.99 ID:4lE05FdC]
テイラーが猿に捕まって
初めて発する言葉って「No」だっけ?

838 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 07:41:53.15 ID:6lMTi4U+]
>>605
シーザー(猿)が馬に乗ってるシーン


839 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 07:45:02.82 ID:6lMTi4U+]
>>604
文明が発達した人類が核戦争(旧作)やウイルス(今作)で自滅した歴史を知っているから
猿は違う道を選択した。

840 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 07:52:46.57 ID:mha1hcoP]
>>814
ロボコップ並の握力だな



841 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 08:12:26.13 ID:STwlF4KC]
野生のチンパンジーは結構凶暴で、別種の猿を集団で襲って食うんだよな
手で肉を引きちぎって、生で食う姿は凄く怖い
人間だって食われても不思議じゃない

842 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 08:18:42.46 ID:wwbP6l/Y]
核戦争じゃ猿も滅びるだろ

843 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 08:27:30.27 ID:c4PG+cuq]
核にも限りがあるから地表にまんべんなく落とすわけじゃない。
主に都市部や軍事拠点がターゲットになる。しかも北半球の先進国に集中するし。
アメリカも広いし核の冬と奇形死を乗り切れば生き延びられる。

844 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 10:05:07.90 ID:a1yuyIkP]
今日テレビ東京で1作目の放送があるから、もう一度ちゃんと見直してみるが
核戦争があったにしろ、今回の映画がきっかけであんな退化した文明の世界に
なるのは違和感が残るな。

845 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 10:08:53.24 ID:cVP2bMZ5]
ゴリラは単細胞好戦的、オランウータンは論理的、なシーンがあったら観ててニヤリだったのに
続編があるとしたらここら辺も描かれるかな

846 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 10:26:27.91 ID:D0Zzc0UQ]
>ゴリラは単細胞好戦的、オランウータンは論理的、なシーン

一応あったんだと思ってたよ。

847 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 10:28:26.25 ID:NGEEGqM+]
>>845わかる。
オランウータンは手話シーンなどで、さすがオラさん賢い。と思えたけど、
ゴリラのバカっぷりがいまいちだった。
旧作見て動物園でスルーするほどゴリラ大嫌いになった
自分としては今作のゴリさんはかっこ良すぎ。

848 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 10:42:07.60 ID:ooVaOzXz]

ゴリラはほんとは優しい動物なのになんか暴れ者のイメージついちゃってて
今回もそうかぁ…って思っていたが シーザーかばったりして
「いい夢みさせてもらったよ…」
ってあたりで印象変わるからいいかと思ったわ




849 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 10:50:09.60 ID:f+VFzTep]
猿のアップが、もろCGで「生物表現は最新技術でもこれが限界か」と、なぜか安心した。
ストーリーは、予告編で見た物が全てだった。それ以上の展開が無かった事に逆に驚いた。

850 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 10:53:20.23 ID:YqwomIBr]
最近は予告の方が面白かったりするし



851 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 10:55:06.14 ID:D0Zzc0UQ]
良くも悪くも予想通りではあったな。

変な、オリジナルどんでんがえしを見せられるよりは
そういう質の高い予定調和の方が安心して見られるけど。

852 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 10:57:09.92 ID:XsoIaLRH]
時間の都合で吹き替えを鑑賞せざるを得なかったんだが、
「やめろ〜!」はともかく、最後の「シーザー うち ココ」には吹いてしまった
英語ではなんて言ってたん?

それとむやみにCGの見せ場はいらんよな・・なんか萎える


853 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 11:03:44.65 ID:D0Zzc0UQ]
襲い来る猿の群れのCG表現なんか、
アイロボットとかアイアムレジェンドとほとんど一緒だわな。

こういうの、もういい加減やめれば良いのに。

それ以外は悪くなかった。

854 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/11(火) 11:53:52.72 ID:qEab7KyV]
852>>
シーザ イズ ホーム (Cizer is home).
戸田奈津子の字幕は、観客の知的程度を低めに想定した手抜きの訳。

さて、ゴールデンゲートブリッジを越えてあの有名どころの公園に
向かうことにサルがこだわる理由がヨー分からん。子供の頃に行った
ことがあるという以外には。単なるサンフランシスコの観光名所を
盛り上げるための映画のサービスとしか思えんぞ。林や森なら別に
他にだってあるだろうから。人間の警官隊ももっと賢く対処できるはず。
どのみちサルは何かを食べて行かなければならないのだから、毒を
まくとか犬をもっと投入するとか機関銃つかうとか。

855 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 12:02:19.13 ID:YqwomIBr]
>>854
あそこしか知らないんだろ
世間が狭いんだよ

856 名前:名無シネマ@上映中 mailto:ID:jkj9lkjhhg9kp [2011/10/11(火) 12:18:56.12 ID:cL+sndlZ]
>>852
シーザーが始めて声を出す、ノーというところは良かった

857 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 12:30:52.95 ID:2/vUSPju]
パンフレットにいろんな猿の紹介載ってる?

858 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 12:37:45.29 ID:T1OGw+JI]
単体の映画として見たら面白いんでが、5本の旧作の流れが好きな俺には、ちょっと違う感があったなぁ。
この映画を一作目の前に持ってきちゃうと特に俺が好きな「新」の立ち位置がぼやけてしまう。

そして、現在進行形でお袋が認知症を患っている俺には、ちときついところがあったよ。。。

859 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 12:55:06.65 ID:Q8T8vWr1]
>>811

エンドクレジットの前に映画館出て、後からしまった!と後悔した時。

860 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 12:58:06.29 ID:E1S/BrDb]
>>613
北京原人があるだろ

ジェイコブス
って書いて凄い!ってなるけど
ジェイコブスって、なんだっったの?
あそこだけわからなかった



861 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 12:59:43.54 ID:YiJQ5Lv/]
オランウータンは112使わなくても手話が出来たんだから113使った後は超天才になったのかな

862 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 13:00:23.11 ID:xFFsmLRx]
>>860
主人公の上司の黒人のオッサンの名前

863 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 13:01:42.70 ID:2iM51EnQ]
猿ガンバレ、人間共死ねええええええええええええと思わせる映画でした。

864 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 13:07:09.91 ID:3zAhEyn6]
旧作大ファンの自分でも満足できた。

ただ、旧作の猿の造形が好きだったから、CGでリアルな猿を再現しても
あまり不気味さみたいなのは感じなかったなぁ。
表情豊かで感情移入はできたけど。

旧作は特殊メイクの技術があまり高くなかったけど、
逆にそれが猿たちの無表情で不気味な雰囲気を作っていたと思う。

不気味な雰囲気といえば、旧作はジェリー・ゴールドスミスの
前衛的な音楽がかなり貢献していて怖かった。
新作の音楽は全然印象に残らなかったなぁ。

865 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 13:32:33.78 ID:LrhMPKx+]
そろそろ熊の惑星ってのもあっていいだろ

866 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 13:43:42.92 ID:Cb7EUGH6]
旧作見てるけど、近年のハリウッド映画より面白そうってって何なんだろ。
近年のハリウッド映画からは、何かが失われたんだ。

867 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 13:47:53.18 ID:j0JsGW4t]
>>799
敵のメガトロンがティラノサウルスだから
どちらかというとキングコングのイメージでは?

868 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 14:04:03.26 ID:NGEEGqM+]
>>858おぅ。私も「新」好きだぜ。
犬猫が絶滅してお猿をペットにしだし…って設定がすごく好き。
今作が代わりになってしまうと、その設定が崩れてしまうような。


869 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 14:04:53.10 ID:E1S/BrDb]
>>862
なんとなくそんな気がしたけど
ありがとうございます

870 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 14:21:32.41 ID:D0Zzc0UQ]
旧は、まるでホームドラマのようなカメラワークだな。
時代を感じる。



871 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/11(火) 14:37:28.58 ID:+D5mi2KB]
>>856
奇跡の人の「ウォ、ウォーター・・・」に近いものがあった

872 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/11(火) 14:44:33.61 ID:DHE19gdT]
午後のロードショーで猿の惑星やってるから録画した。

創世記みたあとだからおもしろそうだ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef