[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/15 03:11 / Filesize : 185 KB / Number-of Response : 698
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【浅田次郎】日輪の遺産【堺雅人】



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/14(日) 18:53:33.38 ID:v8u51sWz]
太平洋戦争終結間近の夏、祖国の復興を願い、GHQ最高司令官マッカーサーの財宝を盗み出した
帝国陸軍将校たちと20名の少女たちに待ち受ける壮絶なドラマを描くエンターテインメント巨編。

ベストセラー作家・浅田次郎本人が映像化を熱望した原作を、主演に『武士の家計簿』の堺雅人、
監督に『半落ち』の佐々部清を迎えて実写化。

2011年8月27日公開。

公式サイト www.nichirin-movie.jp/

527 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/15(木) 17:56:32.39 ID:WWvR1gl4]
>>526
同意
作り話なのに史実なんか関係ないよ
フィリピンで多くの人を殺し 悲惨な遺体を見てきたマッカーサーが
少女の遺体を見て大金を諦めるかな?
怨霊でも登場させたほうがよかったんじゃ

528 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/15(木) 18:45:20.79 ID:/tPd27Qs]
マッカーサーをちょっと紳士に書いてるのかと思ったよ。
畏れみたいな気持ちが湧いて、別に金に困ってないし、ま、いっか〜みたいな。

あんな子どもが集団で手繋いで自殺して守ってる、というのは
他国人なら精神的にゾッとするかもと思った。
終戦もの見慣れてる自分らにはちょっと慣れがあるけどさ。

529 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/15(木) 18:48:00.33 ID:v8sIVvck]
俺もミッキーの現代パートはもう少しうまくまとめられないのかと思った。
あまり予備知識なしで見に行ったので、
丸庵のお父さんとハリケンレッドが出ていて驚いた。
麻生とレッドにも先生と女学生が見えたのはやりすぎでしょう。
マッカーサーも小さくないか?
でも面白かった。久々にもう1回観てもいいなと思っている。
ブコフで原作を見かけたら買います。

530 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/15(木) 19:57:23.34 ID:bS5qCfIP]
>>528
現実を言い出したら本当話にならないんだけさ。
英国人とアメリカ人を一緒にするのも乱暴だけど
欧米人て民間人からしてピラミッドのミイラから何100体も盗んで、それを
英国博物館でずらーっと陳列しても平気な連中だよ?そして今でも返さない。
仮に日本人が中国の遺跡などでたくさんのミイラをみつけたとしてさ、
それを発掘して喜んで日本に何百体も持って帰って
日本の博物館かどこかで陳列するって 想像できないんだよね。
感性がどこか違うとしか言いようがない。

531 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/15(木) 20:11:14.62 ID:bS5qCfIP]
だからあのマッカーサー将軍は限りなく日本的人物に描かれている気がする。
ドライなところがまるでない。

だからこそこれフィクションなんだよね。個人的にはそう本当そう思う。
現実なら戦時下のアメリカ人軍人幹部の一人があんな人情家のわけない。

532 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/15(木) 20:50:26.30 ID:4A9jvioE]
>>531
会ったこともないのに決め付けるなよw

533 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/15(木) 21:07:26.11 ID:bS5qCfIP]
だって偏見かもしれないけど軍人トップの地位にある人だもの。
他人の命を何万人何百万人切り売りしてなんぼの軍人稼業が人情家なんて。
wiki読めばそりゃ最終的には親日的だけど、最初に占領すべきものを全てしたからこそでしょう。
だいたい現実のこの人、最初は随分人種的差別があったようだけどね。
日本人が(知能的に)飛行機なんて扱えるわけない、扱っていたのはドイツ人兵だけだろうとか
言いたい放題だったらしいよ。

534 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/15(木) 22:58:33.63 ID:cfduRjIH]
昨日おふたり様貸切で見てきた
構成のバランスが悪い作品だという印象
真柴・小泉が軍首脳から命令を受けるシーンから
女学生と合流するまではすごく面白かったんだが
その後始まる本題はまあまあってところ
誰も褒めてない現代パートは本当にひどかった
麻生久美子が安っぽく見えて仕方なかった
将校の中にヨシダ朝がいた

535 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/15(木) 23:33:16.79 ID:cExYN70t]
日輪は来週で上映終了してしまうところが多いよ
まだ見てない人やリピーターは早めに行くべし



536 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/15(木) 23:39:56.60 ID:002M68Wn]
真柴と軍曹はずっと指示を待ち続けていたんでしょ。
でもその指示は梅津が死んだ時点で、立場的に小泉だけが出すことが出来た。
真柴と軍曹は、小泉も死んでしまったことは知らなかったの?
知っていたけど、小泉以外の誰かからの指示を待ち続けたの?

537 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/15(木) 23:41:47.67 ID:x+ybuq9l]
映画見てから小説読んだんだけど、映画のキャストけっこうはまってるね
特にユースケサンタマリア
もうセリフ全部ユースケで想像できるわ
あと獅童→八名の赤鬼マジ奇跡
真柴と小泉の年齢が映画の印象と小説だと違ってたけどまあ、この二人もありだなと
小泉の最後のシーンは小説版の方が良かったような
映画だと通訳がドジって印象が残っちゃうし

538 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/15(木) 23:43:40.35 ID:x+ybuq9l]
>>536
小泉も指示待ち組
真柴と軍曹は小泉が死んだ事は知らなくてどこで聞いても消息不明扱い

539 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/16(金) 00:15:01.07 ID:OwoAwuy+]
>>538
ちょっとニュアンスが違わない?梅津が死んでからあとは真柴は
指示待ちではなく 
いつ成就するとも知らない使命という監獄にただ耐えよ。と梅津に言われている

使命とはいつの日かあの接収された場所を日本本土のものとして返還されて
アメリカ兵を追い出し、宝を日本国に返すまでのこと。

540 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/16(金) 00:33:41.75 ID:1XaRAOHu]
金塊を何時どのように使うかの判断まで小泉と真柴に託されていたんだと思ってた。
そのために首席ばかりの二人が選り抜かれたんだと。
小泉は財政再建策をまとめて金塊を餌に取引しているし。

541 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/16(金) 00:45:03.21 ID:OwoAwuy+]
まずはあの接収された場所を返してもらわんことには・・・

現実でもあの辺りってまだ接収されたまんまだよね?ちがったかな?
やけに整備された綺麗な乗馬やゴルフ場があるなあと思って、でも
妙にものものしく有刺鉄線張られていると思ったら米軍敷地とみたことあるんだけど。

542 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/16(金) 01:29:10.92 ID:1XaRAOHu]
隠匿するなら軍用地じゃなくて廃坑とかにしておけば、
接収されなくて済んだかもしれない。

543 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/16(金) 06:59:54.26 ID:ixaaeidX]
俺の爺さん家の床下に埋めてくれりゃ今頃……

544 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/16(金) 10:18:14.68 ID:qOqQuCwR]
映画はちょっと詰めが甘いというか説明不足な感じがしたけど原作は面白いの?

545 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/16(金) 11:16:07.61 ID:mqHtALP3]
>>544
原作は神作品
映画はゴミ



546 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/16(金) 11:25:37.04 ID:Ol/D9hxD]
>>535
やっぱり大ハズレだったんだね・・・このスレの伸びといい、実際全然客入ってないんだもん!!

547 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/16(金) 12:57:02.64 ID:3fFd4gWp]
>>536
>でもその指示は梅津が死んだ時点で、立場的に小泉だけが出すことが出来た。

何でこういう解釈になるのか不思議。
小泉は真柴の指揮を受ける立場なのに何で指示出すの?
財政の専門家としての判断をしたなら、小泉に出来るのは真柴への意見具申だろ。

それから赤鬼の獅童は軍曹じゃなくて曹長だよ。

548 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/16(金) 15:44:31.04 ID:6EiuiwLo]
小泉は真柴の下
しかし 小泉の死は理解不能
独りよがりの演説の後
♪出てこいニミッソマッカーサ だろW
かってにドキューンだもんな
英語だし
全部 カットでいいよ

549 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/16(金) 18:22:01.41 ID:CCp53wG0]
♪出てこいニミッソマッカーサー

と歌ったらあの通訳にとっては英雄なんだな

550 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/16(金) 18:48:59.18 ID:zhpe3jBN]
ん?
本当の意味を訳して伝えるのがはばかられて適当に濁したんじゃないのかな。
たいして重要なことじゃないからボスはいい気持にさせといた方がいいしw

551 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/16(金) 20:37:45.26 ID:i4nEgaQK]
真柴と曹長が森師団長に命令撤回をお願いする為に第一師団司令部に
行くシーンが原作にはあったが、まだ師団司令部だった建物が現存して
いるんだってな。今は美術館になっているみたいだが。
映画でも師団司令部の建物が映っていたりすんの?まだ映画はみてないんだが。

552 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/16(金) 21:33:03.17 ID:07w65ggi]
>>551
北の丸にあるよ
映画にもでてきた

553 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/16(金) 22:52:02.22 ID:1XaRAOHu]
国立近大美術館

554 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/16(金) 22:59:08.84 ID:ZwN1BDx4]
何年か後に女学生役の中から
ピンで出てくるコいるんだろうね


555 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/17(土) 00:35:36.74 ID:k/Rpw5dg]
原作の良い部分が欠けていてもったいないね。
現代のいらない場面と交換してもらいたいな。
ラストで自決に至ったいきさつを話す時も
隊長さんにお国の命令に背かせてはならない・・という
けなげな気持ちを明確にしてほしいな。



556 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/17(土) 00:57:10.21 ID:pgVNnv/0]
原作の現代部分は良かったけどな。
映画の現代部分は人物設定を改悪しすぎ。

557 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/17(土) 02:20:13.40 ID:A8RYETuY]
競馬場で云々は競馬好きの浅田次郎の後の作品にも使われるパターンだけど、そのまま使うにはちょっとねw
けど家庭も仕事もドン底な人間が、財宝にひき付けられ欲と葛藤し、立ち直っていくのがいいね。
初めは財宝のありかってところから入る方がミステリアスでハマる。

558 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/17(土) 06:52:00.48 ID:QeXJvfS3]
>>554
スーちゃん以外、かわいいこほどたいした役じゃなかったな。

559 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/17(土) 12:04:40.94 ID:VJC46daV]
金の延べ棒が入った重い箱を少女達で運ぶことができるのか?


560 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/17(土) 13:28:58.19 ID:tF9HPlWm]
出来るんじゃねーの?女学生30人が3日間だったかな?
効率は悪いだろうが、任務を疑わず忠実にこなすであろう
純真無垢な側面を重視したんだろうけど。

561 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/17(土) 13:44:50.49 ID:lTSsJcCo]
落っことした場面で、中身が見える展開にはならなんだな

562 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/17(土) 14:23:08.03 ID:CSt30yAC]
そういや原作落っことすシーンなかったような
忘れただけかも知れんけど

563 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/17(土) 14:38:45.30 ID:fVca+YYx]
真柴と小泉も一個ぐらいは運べよと思った
口の堅い軍人をあと4・5人選んで作業やったほうが早いけど
それじゃ悲劇にならないからダメか

564 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/17(土) 15:29:27.26 ID:yoFr1ss4]
何で男子学生じやダメなんだ
根性が曲がってるからか

565 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/17(土) 16:59:33.39 ID:CSt30yAC]
>>564
男子学生は学徒動員で戦地に逝ってるんじゃね?



566 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/17(土) 18:37:48.95 ID:vTytGzp/]
さすがに小中学生は行かんだろ

567 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/17(土) 18:58:00.53 ID:6kLWO+9j]
中学3年くらいなら学徒動員で行ってないか?

568 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/17(土) 19:01:51.65 ID:6kLWO+9j]
あ、勘違い。戦地の方か。戦地は学生でも20歳くらいだわ


569 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/17(土) 19:52:49.72 ID:tyYAaTU9]
原作面白かった

570 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/17(土) 20:04:07.43 ID:tyYAaTU9]
>>444
> 原作だとマッカーサーが財宝の行方を捜してあれこれ調べるうちに
> 真柴が怪しいってことになって、わざと財宝のありかを喋らせるために面会を許すけど

えっ

571 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/17(土) 20:10:26.52 ID:nPhq8EFb]
>>444は誰が書いた原作を読んだんだろ?海外版かな

572 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/17(土) 22:07:21.42 ID:BmjxUGtG]
遅れながら観てきた

中盤の回想シーンはまぁまぁ
その分序盤、終盤の残念観が強く感じてしまった

キャストの割には残念な映画だったかなぁ。。。
ここ見ると原作はよさそうだし見ようかな

573 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/17(土) 23:34:13.20 ID:71m2xC5C]
森迫よりも井上真央の方が良かったんでないの

574 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/18(日) 00:35:14.74 ID:1pUb8KFW]
妊娠した孫娘ってのを登場させたかったんだろうけど
それをいい年した結婚前の教師カップルって設定にするから
こいつらバカじゃねーの?って激しく興ざめなんだよな

575 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/18(日) 01:05:37.04 ID:I0gvn8iu]
>>574
しかもデキ婚っていうw

映画観た後、何年か振りに原作読み直したが、やっぱり原作 は 良かった



576 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/18(日) 01:30:14.84 ID:W7Js8GW8]
真柴が伝令を斬った時
伝令の返り血で真柴の顔が血まみれになってるけど
少し遅れて口から流れる血は真柴自身の血かな?


577 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/18(日) 06:18:49.63 ID:osI8RA/M]
観に行った。いい映画だった。メチャメチャ泣いた。
ここで書かれてる現代での話も孫たちにも姿が見える云々のところも自分は文句ナシにいいと思った。
それだけ強い思念いがあの穴の中にはあったんだなぁと思った。
「きっと会いに来る者がいる」とマッカーサーがあの穴を塞いだのも納得。
最後のスーちゃんの言葉が葬儀場から空に昇っていく煙のようで切なくもあり、さわやかでもあった。

578 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/18(日) 15:41:42.79 ID:d8QHta63]
孫達にも姿を見せるくらいなら
マッカーサーと会ったときに化けて出とけよ。といいたい。
その方がマッカーサーの恐慌ぶりも理解できた。

579 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/18(日) 17:16:46.04 ID:T9EhAS1T]
原作は史実と架空が絶妙に絡み合っていて
面白かった。先の展開を読みたくてスラスラ読めた。


580 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/18(日) 17:23:57.38 ID:plXGGkSM]
そうなんだよな
マッカーサーが少女達の幽霊にビビるシーンがほしかった
原作未読だけど

581 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/18(日) 19:58:53.92 ID:iMCxB0+x]
>>580
幽霊だと美しいというか初々しい少女達だからビビルよりも和むだろjk
白骨化した死体だからこそ禍々しいんだと思う

582 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/18(日) 20:40:45.95 ID:8Nk92Pja]
マッカーサーは幽霊じゃなくて、日本の復活に怯えたんだろ?
あの少女たちの行為こそがその象徴だから

583 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/18(日) 21:30:35.43 ID:5bn/l/QY]
真柴や獅童やマル子が戦後過ごしてきた時間の重さがまったく感じられなかった。

584 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/18(日) 21:36:29.43 ID:R2XKkwQn]
>>559
原作では戦車用の新式榴弾の弾薬箱となってたから
恐らく金の延べ棒3〜4本程度が入った細長い羊羹状の箱だろう。
それくらいだったら女学生数人で運べるだろうけど
映画みたいにみかん箱状の直方体の木箱にギッシリ入っていたら
重さが数百キロになってフォークリフトじゃなきゃ持ち上がらないだろうな。

585 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/18(日) 21:40:43.48 ID:R2XKkwQn]
>>564
日銀から運び出して列車に積み込み作業を行ったのは
士官学校だか幼年学校の生徒だろ
別に女学生に限ってるわけじゃなかろうが
犠牲になったのが女学生の方が小説になるということでは?



586 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/18(日) 21:50:36.41 ID:R2XKkwQn]
>>568
海軍の特別年少兵なんかは16歳以下で五千人以上戦死してる。


587 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/18(日) 21:54:25.83 ID:8Nk92Pja]
終戦直前だからねえ…

588 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/18(日) 22:08:19.99 ID:JUoiQd5t]
>>564
若い男手がなければのちに財宝を掘り起こしても復興が遅れてしまうからじゃないのかなぁ。
上層部は財宝秘匿ののちに殺すことを初めから決めてたと思うし。

589 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/18(日) 22:09:03.03 ID:FQhpb9ID]
ヘルマンヘッセの車輪の下が出てきたシーンには(なんて単純な監督なんだ)とガッカリした
原作にはないのに、、、

590 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/18(日) 22:47:26.30 ID:d8QHta63]
どちらにしてもあの時期どこを見渡しても東京都内みんな戦争行って若い男手なんていなかったんだろうな。


591 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/18(日) 23:01:52.32 ID:1pUb8KFW]
獄中の思想犯をかりだすとかは?

592 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/18(日) 23:07:52.20 ID:JUoiQd5t]
>>591
それだとヤバくない?
日本は負けると推測できるだろうし、箱の中身は武器じゃなく財宝で、
本当の出どころとかも推測できそうな人も現れると思うよ?

593 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/18(日) 23:15:41.95 ID:R2XKkwQn]
>>589
「日本のいちばん長い日」で動員学徒が読んでるのが、西田幾多郎の「善の研究」
映画作家として教養の差を感じた

594 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/18(日) 23:44:58.38 ID:W7Js8GW8]
>>583
それだよ。八千草の回想に重点おきすぎって言うか。
梅津と真柴の面会シーンも軽すぎるし
ミッキーカーチスの出方も変
真ん中のところはよく出来ているのに
皆が言うように現代パートは変過ぎる。

595 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/19(月) 01:05:25.08 ID:gVzx0wOO]
>>591
半殺しの目にあってるから肉体労働はムリポ
多分女よりヨロヨロ



596 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/19(月) 07:27:34.45 ID:0FRp/rc/]
阿南大臣は自決をする際「お供します」と言った部下に
「お前は無事に降伏調印が済むまで死んではいかん」と告げた。
調印後、自決をしたこの部下は「おいしゅうございます」の岸朝子氏の叔父上だそうな。
(今朝の新聞より)


597 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/19(月) 09:54:47.22 ID:jOy6bqcK]
お爺さんに、
「まさか中出しじゃねえだろうな」って言われて
「違うわよ」とか言ってたのに、あれは嘘だったのか。
教育者として、レジェンドヒーローとして、いかがなものかな。

598 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/19(月) 20:14:08.36 ID:7FnUB4U0]
生徒数は少ないし教師の質はあのレベルだし
あの女子高もうだめだろな

599 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/19(月) 20:42:18.84 ID:TwLHsax2]
浅田映画はだいたい原作とのギャップにがっかりする
メトロも日輪も壬生義士も

600 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/19(月) 22:17:28.67 ID:O8U6TqrL]
メトロの岡本綾は良かったと思うが引退しちゃったな。
メンヘラの気があった

601 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/19(月) 22:21:23.63 ID:7FnUB4U0]
>>600
それは赤鬼のせい

602 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/19(月) 22:51:30.84 ID:DNgw2FNX]
映画ファンから言わせてもらえば
原作と映画は別物
原作を読んでから映画を見た方よい
なんて言ってる人の気が知れない

603 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/19(月) 23:01:27.01 ID:Bwbf/9Ah]
原作ファンから言わせてもらえば
原作あっての映画
原作と映画は別物
何て言ってる人の気が知れない

604 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/20(火) 01:00:53.36 ID:viqJYTuF]
まぁまぁ。
自分はどちらも観た(読んだ)けど
原作と同じ部分は本当に上手く映像化されてると思ったよ
演じている人もすべて。
だから余計に原作にあって映画にないところが観たいと思う。

605 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/20(火) 01:08:49.32 ID:L3aq8JO1]
原作
終戦間際のゴタゴタを虚実綯い交ぜにして、面白い
浅田節全開
ネタがマニアック過ぎる


映画
終戦パートは無難に映像化
概ねキャストも良い
映像的に盛り上がらない(地味)
ムダな改変現代パート



606 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/20(火) 11:29:05.15 ID:QV8KvjCS]
>>526 フィクションでも史実が少しでも入っている作品、まして、重点をおいた作品は批評されるべきだろう。

この作品は、原作者が記者会見で戦争体験を語り継ぎたいといっているんだから、なおさら厳しく批評しないといけないと思う。

よく、映画とかフィクションだから史実は関係ないとか批判的な人が細かいとかいわれるけど、
批評する姿勢は大切で細かい批判を受け付けるのが映画の姿勢だと思う。

阿南大臣は、本土決戦や好戦的作戦は主張するけど中国での不法行為を批判している。
意図的に少女を殺害するかしないかの違いの問題を日本軍ではありえるといわれると乱暴な気がする。
他の日本軍人でも、意図的に日本人の男子や少女を殺害するというのはないといっていいくらいだと思う。

原作からして気持ちが先立って設定にアラがあり浮いているように思う。

マッカーサーの点も史実からみれば少女くらいで驚かないし、少女を利用しなくても日本軍人の忠誠心は普通にあるし、
中野学校や憲兵を使用すればいいと思う。
現場判断で少女の使用が決められたというようだけれども、そうなら多少は説得力がある。



607 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/20(火) 15:58:58.43 ID:tqccehYF]
批判?オタクは知ってることを並べたいだけだから白けるんだよw

608 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/20(火) 20:44:34.06 ID:4a9sJNBH]
>>597
赤鬼さんがなくなったのが卒業式の頃で、
少女たちの眠る場所に行ったのが夏頃だから嘘じゃないのかもよ。
生まれかわり的な意味もあったのかも。

それに「できちゃった婚じゃないだろうな?」と聞かれただけで
別に婚前交渉してないだろうなと言われた訳でもないしw

609 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/20(火) 21:57:52.28 ID:viqJYTuF]
>>608
でもおばあさんが
「教師だって人間だもの」と言い訳してるよ。
ま、どっちにしてもあの場面(あの2人のエビ)は要らないけどね。

610 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/20(火) 22:26:49.41 ID:EbHwrBzY]
ハリケンレッドを久々にスクリーンで観られたことは満足です。

611 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/20(火) 23:16:15.23 ID:WxRx+aTl]
通訳役が三船敏郎の孫だった
輪郭やギラギラした目がちょっと似てるわ〜
英語がうまいからハーフが演じてるんだと思って見てた
将来期待大。見られてよかった

612 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/21(水) 11:25:37.40 ID:UPKxXKq6]
明日22日で終了の館も多いみたいだから
未だの人、もう一度と思っている人はお見逃しなく。


613 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/21(水) 16:06:43.22 ID:6sv1G5mq]
あの通訳は戦後もずっと日本に残って、金塊と遺骸の番人をしたんでしょ。
通訳が在日米軍だかの司令官にまで出世するのはなんか有り得なくない?
本来は普通の戦場に出る将校で、あの時だけ通訳としてマッカーサーの世話をしていたということ?

614 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/21(水) 18:32:00.73 ID:WhJA8Nih]
>>613
フィクションなんだからそこまで重箱の隅つつかなくても良くない?
有り得ないなんて言ってたらあんなに大量の金塊奪えた事自体が有り得ないし
あんな重たいもの女学生が何度も担いでおいて一度しか落っことさなかったことだって嘘臭いって事になるし、
何十年と経ってるのに祠の石が苔生すことも劣化する事もなく詰まれてる事だって有り得ないって事になる。

615 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/21(水) 22:54:40.65 ID:Uvfk0CI+]
614が言うように、いろんな細部が嘘くさい



616 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/22(木) 00:27:49.22 ID:874xR8Jc]
それより卒業式もお通夜もお葬式も要らん

617 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/22(木) 04:16:32.84 ID:Ltu575GX]
原作にあった、現代編主人公2人とか、
久枝がしたたかながら慈愛のある深い性格になった描写が削られたのが痛いな。
予告篇や尺の点から予想はしていたけれど。

違う意見の人もいるだろうけど、個人的には、
女学生の自決も、戦後を無為に生きた真柴の余生もそれ単体ではムダだったと思う。
もちろん、美しさや「想い」の重さは感じるけどね。

けれど、それが生き残った久枝の生き様と現代編主役の救いにつながった事が物語としての救いに思えたので。

618 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/22(木) 09:03:18.54 ID:/NBpI9iZ]
金原老人の悪評にまみれた表の顔を描いてこその物語だったのに

619 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/22(木) 14:52:36.67 ID:9olJGrI/]
>>618
初めから昔話じゃ説教臭いんだよなw
背面に崖背負っちゃってるような建売を掴んじゃうような、
やることなすことてんでダメのバブルの遺物のような不動産屋に、
家庭内不和の真柴老人の世話をしてた介護職員。
どちらも金原氏と関わりのある人間。
「財宝」ってキーワードから入るが、気付けばそんな話じゃなかった。
って方が面白い。

620 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/22(木) 18:42:10.33 ID:lrc25Bal]
獅童→八名信夫ってのが面白かった

621 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/22(木) 19:41:25.72 ID:XD/jcWLx]
俺はチケットカウンターで「ひわのいさん」とタイトル言ったら
ニチリンと言い直させられた人のレスが面白かった

622 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/23(金) 01:48:52.76 ID:ZNEMkrmb]
長いとこであと2週間か。

623 名前:617 mailto:sage [2011/09/23(金) 14:13:27.30 ID:O5Wyqg9Y]
今更言わずもがなかもしれんけど、真柴も「本計画」の犠牲者かもしれないね。
知性理性と、冷徹な現状認識もあり、一方で国家奉職への忠誠心も強かったのだから、
この計画要員に選ばれず(近衛師団の中でも異端だったようだから、クーデーターに誘われたとは考えにくい)、
無事終戦を迎えていたら、他の元将校同様、なんらかの方面で活躍していたかもしれない。

うん、原作の記述を元にしてるから映画の感想としては不適かもしれないけど。

624 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/23(金) 15:07:14.30 ID:QXeZWbPb]
不毛地帯を生きる真柴ですね。

625 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/23(金) 15:43:41.03 ID:hnFUuRNN]
真柴は兎も角、小泉は戦後に一番活躍したかもしれない。
戦前に少壮官僚として総力戦研究所に参加していたと思わるる節があり
広い海外知識と教養、実在の人物だったら大蔵省の中枢で池田内閣の所得倍増計画の
中心を担ったような人物を想定して描かれていると思われる。



626 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/23(金) 16:27:36.69 ID:k1EFL19S]
現代パートは平和な日常を描きたかったんだろうね。
それくらいしか思いつかんが、多分それだけなんだろうね



627 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/23(金) 19:03:27.90 ID:Px/X9SYM]
2億もいってないらしい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<185KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef