[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/09 17:13 / Filesize : 254 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

トロン:レガシー 2サイクル



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/17(金) 18:39:40 ID:3J9OMYt5]
監督  
 ジョセフ・コシンスキー
出演者
 ジェフ・ブリッジス/ギャレット・ヘドランド
 ブルース・ボックスレイトナー
音楽
 ダフト・パンク
撮影
 クラウディオ・ミランダ
配給
 ウォルト・ディズニー・スタジオ

前スレ
トロン:レガシー
toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1279552536/

246 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/18(土) 08:30:38 ID:z5enG6US]
3D観るならIMAXにしたほうがいいよ
おれもTOHOとかで観た時は3Dは暗いしうっとうしいと感じたけど
IMAXで印象変わったよ

もしかして酒場のDJってダフトパンク?

247 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 08:30:51 ID:Ra13cKHo]
鼻に絆創膏を張るといいよw

248 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 08:31:58 ID:6tdgkKav]
2人組のDJがダフトパンクだな
ノリノリの曲をかけてよって、かかった瞬間に音が小さくなってがっかりした

249 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 08:32:50 ID:U3JpRUlV]
とりあえず楽しんできてください。

250 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/18(土) 08:33:11 ID:z5enG6US]
>>245
女の子や家族と観るならやめておけ
野朗1人で観るならいい映画だ

251 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/18(土) 08:33:30 ID:2Ug5njzO]

冒頭からトロン世界に吸い込まれるまでは完全2Dだから3Dメガネ不要(ここ長いんです)
トロン世界は3Dなんだが対戦シーン以外は無理に3Dにしなくてもいいんじゃねーのってレベル
トロン世界から帰還後はまた2D(ここは短い)

252 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 08:45:45 ID:fRlISJh/]
>>245
字幕はなっちがやらかしてます。吹き替えの方がいいかも。
でも、『サヴァイブ!』を聞きたいなら字幕だけど。
あと出来ればIMAX3Dで観た方がいい、映像が明るくて音響がいいので。

253 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 08:46:11 ID:jUktaIo/]
みんなサンクス。とりあえず楽しんできます。
ちなみに、バーレスクも観る。久しぶりのハシゴw

>>246
IMAX行きます。一度IMAXで3D観て以来、TOHO行けなくなった。

>>250
俺はいつも一人w

254 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 08:47:41 ID:jUktaIo/]
>>252
さんくす。
一応、字幕版を確保済みなんだけど、なっちか・・・




255 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 08:48:22 ID:UaFZfOZi]
疑問。

クルーはなぜサムを召還したの?
完璧なプログラム、いったい何の為の?

256 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 08:59:57 ID:4KLLplTO]
>>253
自分もバーレスクとはしご予定だぜw

257 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 09:00:46 ID:sQOHMuuk]
クルー自身は完璧なプログラムじゃない。たぶん。
グリッド世界を完璧に管理するという目的意識を、フリン父に与えられて、そのまま突っ走った。

サムは召還されてないんじゃなかな。クルーは関わってない。
あの地下室で、あの位置関係でパネルを操作したら、レーザーに直撃されて
そのままグリッド世界に再生されるしくみになってた。
昔の設備がそのまま残っていたのでなければ、アランが仕組んでたのかも。

地下室でレーザーを操作するパネル、サムは何の疑問もなく操作してたけど、
先端的なタッチパネルになってたね。昔の映画もそうだったっけ?
埃まみれだったから、長年経ってるのは確かだけど。

258 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 09:04:58 ID:Ra13cKHo]
>>255
ケヴィンのディスクが欲しかったので、息子のサムを利用してケヴィンの居場所を探ろうとしたんじゃないか?
ケヴィンのディスクを使って現実の世界へ乗り込み、完璧な社会を作ろうとしたとか?

259 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 09:07:45 ID:W465zkax]
>>206
ミレニアムファルコンじゃなくて
EP6に出てくるシャトルタイデリアムに似てる。
ぐぐってみ


260 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 09:15:42 ID:W465zkax]
>>251
最初に2Dもあるけどメガネはずさないでねって
説明出てたでしょ

261 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 09:21:23 ID:yXSbarUZ]
>251
まずディズニーロゴが3Dだし、過去の回想でカメラがフリン家に寄っていく
ところは間違いなく3Dだと思うが?
窓の中の奥行きや人物の立体感、わからなかった?

262 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 09:24:14 ID:gfJaaKBI]
IMAXお勧めらしい、それはよくわかる。
しかし合計\10,000必要なのかネック。

管総理、各都道府県に最低一館IMAX作れば支持率UPするよ!

263 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 09:26:26 ID:yXSbarUZ]
字幕より吹き替えの方がいいと言ってる人は
前作も吹き替えで見て、セリフの整合性を確かめた上で言ってるの?
かなり前作をなぞっていて、同じセリフが何度も出てくるというのが肝。

たしかに最前面に浮いてる字幕がじゃまなのはわかるけど


264 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 09:30:25 ID:gK1r9QHx]
映画映画もいいが
最近出たゲームTRON Evolution(PS3, Xbox 360, PC)の方が世界観にドップリハマれるからオススメですよ!(3D対応)

。。輸入盤ですが




265 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 09:38:21 ID:S16Z+vkC]
予備知識ないが、これデートムービーに最適な映画に思えるのだが……。
違うの?
いや、相手いないけどさ。

266 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/18(土) 09:42:30 ID:6RotPUFQ]
ヒロインの化粧>>>>クルーの若返りCGだな・・・

267 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 09:49:59 ID:uS4f1gqL]
>>229トワイライトに出てたな


ダフトパンクが違和感なかったwwwwまんまあっちの人たち

268 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 10:06:04 ID:W465zkax]
>>263
吹替派の人というのはそんなことどうでもいいのよ。
吹替派は
1. 映像に集中できる
2. 慣れ親しんだ日本語を聞く方が理解できる
このふたつの理由で選んでいる人がほとんどだと思う。
だから役者の声まで含めた演技とか、英語のセリフのおもしろさ、
またあなたが指摘したような前作との整合性などには
まったく興味がなく、二の次三の次の事項なんだよ。
自分は全体の70%くらい英語で理解できるがわからないときだけ
字幕を目で追ってしまって、その時に映像から目が離れる。
それが全体の30%あるからかなりしんどいよw
英語がほとんどわからずに字幕を見てる人は
たぶん映像情報の半分も見れてないのでもっとしんどいはず。

269 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 10:11:36 ID:SipPlhQf]
クオラは見慣れてくると可愛いが、よく見ると目元しわしわしてるし
十代の少女女優を使った方が役柄にも合ってたと思う

270 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 10:18:59 ID:jUktaIo/]
>>256
今日はよろしくw

271 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 10:58:21 ID:X4okHZvM]
現実のと言うか、コンピューターファイルとグリッド内のオブジェクトとの因果関係みたいな設定が欲しかった
前作だって「不正の証拠」を捜す旅だったわけだし


272 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 11:11:33 ID:4ARZeuuo]
>>271
前作では

MCPを破壊した=セキュリティシステムが不在になった(トロンにその権限が移った)

なので、結果的に簡単にファイルを引き出せた。
ケビンは意図せずあの中に引き込まれただけで、不正の証拠探しをしていたわけではないよ。

273 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 11:23:12 ID:1CcBGrtM]
昨日観てきた。
懐かしい曲も流れてきたりで、なかなか面白かったな。

274 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 11:26:05 ID:qkz6i2RM]
前作を見た感じはするが全く覚えてないw
そういう状態で今回は見たけど
そう言えば箱の中の窮屈な世界の話だった
というのを思い出して懐かしかった。



275 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 11:28:33 ID:7GWjkvCY]
親父と親父の分身の愛の物語にも思えるな。親父がISOに浮気して、分身が怒って皆殺しにして、
親父ともども追い出した後に、家庭をけなげに守る。 最後に和解のセックス(合体)

276 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/18(土) 12:15:23 ID:gKibp66E]
俺も昨日観てきた。3Dで観たんだが結構2Dが多かった件。。。
でも、ハリポタと死の秘宝よりは迫力あった件。

277 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 12:39:29 ID:4NcpSWiL]
              ./ ̄\
        - -─- 、     /     \
     / .::::::::::::::.. ヽ    (       \
   / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ  .//\      \
   /..:::/::::/::::// ヽ l:. l. //  \      \
   l:::::!::::/●)  (●)|:: l //    \  / ̄ \
.   !:::l::::l ~"  ,,   ~ l:i://       \(    )
   ヽ:i::!、 r‐― ァ' ノi⌒)         \_/
     ` l\ヽ⌒ノ//ス ヽ
    ノ \__フヽ. //ノ ノ    サム、早く逃げて〜
   (  、,     // /
    l\. \,.   // ̄ 
    |  ヽ、 ` ⌒)


278 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 12:40:18 ID:mEsTHNXq]
>>276
死の秘宝を3Dでじょうえいしてるとこ有るの?
どこ系?

279 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 12:42:56 ID:gC+K/cEr]
トロンについては全く知識もなく
前作も見ていません
どういう映画かすらもよくわかりませんが

川崎のIMAXを体験したいと言う理由だけで行こうと思ってるのですが
何となく評判が滅茶苦茶悪いのですが
これって行った方がいいのでしょうか?
それともIMAXを体験するのなら今後の作品にした方がいい?

金があり余ってるわけではないので、地雷は踏みたくないのですが

280 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 12:50:44 ID:ryaIzqvN]
50%2Dの映画をIMAXで観たってなんの得が・・・。

一番いいのはアニメを3Dでみることだな。

281 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 12:55:21 ID:e/ST2SgT]
>>279
どういう映画か調べてから見に行ったほうがいいと思います
これは完全新作じゃなくて続編だから

いきなりスパイダーマン3見に行って見当違いな文句言ってるアホ思い出すから

282 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 13:15:32 ID:W465zkax]
レンタルビデオで前作借りようとしたら1本しかないのが貸し出し中だった。
返却が遅そうなので尼で991円のDVDポチった。

283 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 13:20:08 ID:W465zkax]
>>281
自分はリアルタイムで前作見たんだけど
もうかなり前なのであまり内容とか覚えてない。
できればレガシー見る前に見ておくべきだと思ったな。
前作見てると、というか28年前のジェフ・ブリッジスを
知ってるほうが、レガシーのジェフを見て感慨深いしCG技術に驚くよね。
CGって知ってるから若干CGっぽく見えてしまうかもしれないけど
知らない人が見たら役者が演じてると勘違いするレベルだからな。

284 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 13:23:56 ID:p8VTUbo3]
digital skin-grafting
ってCGというのとはちょっと違っていて、
あと演じているのは役者だ。



285 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 13:33:06 ID:W465zkax]
>>284
カテゴライズは知らないけど
コンビューターを使ったデジタル映像を使ってる点ではCGでいいでしょ。
顔の表情はアバターの時と同じで役者の顔にドットを打って、それを顔の前の
カメラで撮影してその情報をデジタル化してCG顔を動かしてるんでしょ。
だからジェフの顔の演技から作ったCG顔を他の役者が演じた体につけてもいいんだよね。


286 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/18(土) 13:34:38 ID:4ARZeuuo]
>>284
でも動きが所々いかにもCGキャラっぽかったよ。
なんか無駄な動きが少なすぎというか、MGS4っぽいというか…。

287 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 13:35:29 ID:W465zkax]
それともジェフが演技をしていてその皮膚だけを
デジタル移植してるのかな?

メイキングはドット顔を撮影してるところしか見てないので
よくわからん

288 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 13:37:39 ID:W465zkax]
たぶんそのdigital skin-graftingというテクニックは
ベンジャミン・バトンの最後に若返ったブラピに使われてたと思うけど
子供の頃の爺さん顔とかはブラピの顔の演技からデータをとって
完全CGで再現してたんじゃなかったかな。


289 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/18(土) 13:43:42 ID:W2kYee0J]
俺みたいな底辺ギーク向けって感想だな。まあ楽しかった。
続編だったのかこれ。話の流れに置いてかれてたわけだ。

290 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 13:45:59 ID:g4QgpZBM]
>>279
ウォルト・ディズニーのロゴが浮いて出るところを見るだけでも行く価値はある。
IMAX以外の3Dはなんちゃって3Dだ。

非常に有名だけど、ここを読んで欲しい。
『アバター』3D全方式完全制覇レビュー 
itsa.blog.so-net.ne.jp/2010-01-15
付け加えると
東宝のXPAN-Dのメガネ制御信号は映写機の横から出て、スクリーンに反射して届く。
信号が非常に弱いので、そっぽを向くと動作不良になる。

IMAX見ずして3Dを語るなかれだ。

リンクに書いてあるように、吹き替えがいいよ。
12:35がお勧め。

291 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 13:52:17 ID:z7YmN1sm]
となりのトトロン:レガシー

292 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 13:57:06 ID:Jck5tlmw]
完徹明けで見てきた
レガシーというのはニート生活してた息子に理想の嫁を探してやったことかい

293 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 14:00:06 ID:3COHWobw]
>>290
> IMAX以外の3Dはなんちゃって3Dだ。

3D映画のスレでよく見かけるがある意味正しくて
ある意味間違ってる。
アバターをXpanD、Dolby3D、IMAX3Dで見たけど
IMAX3D= Dolby3D>XpanDだった。
IMAXは期待が大きかっただけに「えっ、こんなもん」って思った。
ただしIMAXはもともとの映像の明度が若干高いのと音響設備がいいので
すべてが他を圧倒してるように錯覚する。
もちろんIMAX3Dが理想的であることに異論はないが
シアターが少ないので遠方まで交通費をかけて見に行くだけの
価値があるかどうかというと疑問符がつきますね。


294 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 14:05:54 ID:tdqtyYp4]
見れるならグランベリーIMAXオススメ
重低音すごいんでダフトパンクのサウンド堪能出来る



295 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 14:09:43 ID:Jck5tlmw]
おれもアバターは20回行ってそのうちIMAXは2回行ったけど
行きつけのXpanDのところのほうが音響が良くて迫力があるんだよ
トロンも行きつけのところで見たけど、地震かと思うくらいシートが揺れてた

296 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 14:37:30 ID:u5s28X8G]
XpanDはメガネが重い、メガネonメガネの俺にはいろいろ痛くなって集中できない。
近くにIMAXできたからそっちに行くぜ。

297 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 14:46:39 ID:kuF8Pwgf]
IMAXはあんなに馬鹿デカい音なのに耳が痛くならないのが良い

298 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 15:00:02 ID:2Gl0Zk7L]
>>290
TOHOはXpanDからマスターイメージ3Dに変わりましたよ。
全ての劇場かはわかりませんが。

299 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 15:31:01 ID:mmigDaqc]
アバターの玩具は欲しくないけどトロンレガシーの玩具は欲しい

300 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 15:37:43 ID:6acpUH/T]
アバターでの俺の感想だけど
XpanDはチラツキがあって動きが激しい場面だと結構ダメ
スクリーンを選ばないのが利点かな
ハリウッドの3D映画は殆ど重視して作ってないのが…

RealDは席の位置により立体感に差がある感じ
ワーナーだとクリップ式があるからメガの人はオススメ
XpanDより奥行きが見やすい感じがする

Dolby3Dは一番色合いが綺麗だけど立体感が少ない感じ

デジタルIMAXは解像度や映画によって上下の比率が広かったり
2Dでも専用の映画はかなり差がある(ダークナイトとアバターは特に)
3Dはメガネを常に平行にしてないと3Dが破綻する
スクリーンが大きいので中央の基点となる席で見ても画面端は若干破綻する

北米の本家IMAXに比べると若干イマイチな感じ

301 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 15:43:34 ID:6acpUH/T]
>>298
全てじゃないよ
マスターイメージ3DはRealD3Dの廉価版みたいな感じ

302 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 15:49:09 ID:CPhUtvkT]
3D、飽きてきた。


303 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 16:00:24 ID:mvbG+XTg]
新作見る前に前作を見ようと思うのだけど
まだサラッとしか見てないのだけど
前作に出てくる専門用語(?)がいまいちピンと来ない
前作の専門用語を今のIT用語に置き換えてくれるとありがたい
プレイヤーとかMCPとかアクセス7とか

304 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/18(土) 16:02:36 ID:2Ug5njzO]

3Dを売り物にしてるアニメ以外の映画には
まだろくなものが無いという評価を定着させる映画だと思う



305 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 16:13:09 ID:S16Z+vkC]
世界観は好きだけど、ストーリーが……微妙かな。
サム、無傷で飛びっきりの土産を持ち帰っただけやんw

306 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 16:19:15 ID:eHtA/8GD]
>>303
それくらいぐぐって自分で調べなさいよw

307 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 16:20:45 ID:y+dkghxe]
ストーリー微妙なの?前作よりさらに?

308 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 16:24:31 ID:DJZPS7vz]
正直メガネonメガネでXpanDは拷問に近い。
2Dで見たかったが3Dのみなのか・・・
どうせならハリポみたいに
「3D変換間に合いませんでしたwwサーセンww」
とか言ってくれたらよかったのに

309 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 16:24:36 ID:e/ST2SgT]
前作の主人公にして親父が爆死したのに無傷はないわ

310 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 16:24:51 ID:cnHNb+QN]
TOHOで見てきた。IMAXでもう一度見てこようか悩む。
前作が懐かしくなり、DVD買っちゃったよ。

311 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 16:37:38 ID:vitdhRLt]
1msが8時間、3msで1日、1sで1年

312 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 16:41:59 ID:4ARZeuuo]
今もう一度前作を見直してる最中なんだけど、ケビンって前から東洋趣味があったっぽいね。
最初の登場シーンで法被着てるのは有名だけど、他にも部屋の装飾とかに東南アジアっぽいお面や小物が置いてあった。
LEGACYでは禅がどうのと言ってるしキャラが変わったのかと思ったけど、前からそういう素養はあったのかもね。

>>303
>アクセス7とか
あれって誤訳だと思うんだ。
英語力には自信がないけど「グループ7へのアクセスを閉鎖した」って言ってる気がする。

313 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 17:22:45 ID:cngciqCi]
IMAX3Dで見てきた。
ストーリー あれ以上ひねり様無いと思うので 15/20
配役 ジェフブリッジズ出てただけで満足 サムは誰でもいいや 15/20
音楽 良かったけどduft punk本編に出過ぎ 10/20
3D画像 アバターには負けてる 10/20
グッズ キーホルダーとストラップ高い パンフ今ひとつ 10/20

spin masterの頑張りに+10点 70点くらいかな〜 
満足したけど2200円は正直高い。


314 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 17:50:19 ID:eHtA/8GD]
>>313
おれはDolby3Dレイトショーを1500円でみたから
評価は同じくらいだけど満足だよ。



315 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 17:54:08 ID:6tdgkKav]
>>Dolby3Dレイトショーを1500円

Dolby3Dで割り引きしてくれるとこあるんだ。HUMAXのDolby3Dでみたが割引一切なかったので1600円の前売りで見たよ。

316 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 17:55:10 ID:3Q1GUqXy]
有楽町で観た
素晴らしい映像と音楽
眠くなるストーリーと迫力ゼロの3D
せめて2Dで観たかっな

317 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 17:58:57 ID:+6QO5h7G]
映画効果か、サントラ米iTunesで1位になってるな

318 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 18:22:24 ID:i937aqa9]
2Dならワーナーの無料引換券使えたんだけどな

319 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 18:28:51 ID:W4lejvRh]
XpanDより2Dのがマシだったりする?

320 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 18:30:28 ID:XBmQDZPS]
 見て来た。以下感想

     色々ネタばれな感想なので未見の人はご注意を!



ディスクフリスビーやエレクトロバイクのシーンは前作を見た者としては感動モン
だった。ただ、前作とはキャラ的にストーリー的に完全な別物だった。しかし良い
意味で。バーでの乱闘シーンははメッチャカッコよかった!上の人も書いてたけど、映像
も去る事ながら音楽が素晴らしく、見終わった後売店でこの映画のCD買おうかと思ったくらい
だった。

後、あそこまで大風呂敷広げて意外とあっけない決着だったなとは思った。いっその事マトリックス
リローデッド、レボリューションみたいに前後編にして、後編はクルー率いる大軍団と人類の戦争とか
描いてほしかったなぁ。
でも一作目に比べて(色んな意味で)凄い物を見た!と言う印象は残った。

321 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 18:32:15 ID:eHtA/8GD]
>>315
割引じゃないよ。
Tジョイだったけどレイトショー1200円+3D料金300円

322 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 18:37:35 ID:eHtA/8GD]
サントラなんだけどこのふたつはどう違うかわかりますか?
www.amazon.co.jp/dp/B00467EKJU/
www.amazon.co.jp/dp/B0037KMHRY/

323 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 18:42:14 ID:eHtA/8GD]
iTunesで売ってるのは25曲入りでアマゾンの22曲入りとはまた違うんだね。
曲順も違うし。どれ買えばいいのかわからん。

324 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/18(土) 19:07:48 ID:1FNROIEe]
なんというか・・・3Dはもういいやという映画だった
目が疲れるだけや



325 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 19:27:48 ID:Jck5tlmw]
アバターみたいに向こうの世界で何かを成し遂げて、英雄になるって言うのがひとつの王道だと思うんだけど、
今回はただ出口に向かうだけだったな。そのあたりが物足りないのかなと。
ラストシーンはブレードランナーを髣髴とさせて良かった。
正月休みもやってたらあと2回は見るかな。

326 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 19:31:11 ID:wcNh0J5U]
>>324
おれはタイタンの戦いを3D見てから
あまりの3Dの酷さにそれ以降はあえて2Dで見てた。
でも2Dって劇場が小さかったり、吹替版しかなかったりで
結構制約多いんだよね。
トロンは3Dしかないからしょうがないけどオレも目が
思いっきり疲れた。

327 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 19:36:57 ID:jUktaIo/]
バーレスクとハシゴして観てきた。
やっぱり、3DはIMAXで観るべきだなと思った。
ただ、アバターの方が観終わった後の興奮は上だったかな。
とはいえ、もう一度観るとより楽しめそうな感じはした。
クオラ、映画の方がかなり美人だね。

328 名前:名無しシネマさん mailto:sage [2010/12/18(土) 19:41:05 ID:Xz3Sy/B7]
吹き替え版はケヴィン=磯部勉、サム=平川大輔。他のキャストもベテラン勢
を使っているのでとても安心できる。
最近のディズニーは以前のようにタレントを起用しなくなって、好感が持てる。

329 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 19:41:39 ID:6tdgkKav]
アバターのときは、IMAXでみると空中をこまかい動物が大量にとんでるのがみえたそうだ
トロンはドルビー3Dでみると電脳空間は殺風景だったが、IMAXでみるといろんな細かいものが飛び交ってみえるのか?

330 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 19:41:50 ID:nY4MR2Cn]
あっ!デビットボウイ?と思ったのは俺だけじゃないはず

331 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 19:43:01 ID:nrg5peHE]
今日見てきた。
なんかコンピュータの中って感じがせず1時間目くらいで飽きた。ワクワクしない。
やっぱ生ポリゴンやワイヤーフレームのほうがいいと思った。
オールドタイプですんまそん。
あと、あんま3D押ししてないのね。予告のパイレーツオブカリビアンのほうが
よっぽど3Dしてたけど、目が疲れるからなのかな

332 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 19:44:10 ID:4ARZeuuo]
>>325
本来英雄になるはずだったのはケビン・フリンで、英雄になり損ねた者がけじめをつける、後始末のストーリーなんじゃないかね。
もうすでに多くのものを失い、事態はどうあっても好転しなくて、それでもケビンは諸々に決着をつけなければいけない。
BADENDしかないゲームのエンディングをフルコンプリートするみたいな、辛い作業なんだよ。

そんな中での一縷の望みが、サムとクオラだった、と。
全てが遅すぎたというか、ハッピーエンドにはならない物語だね。

333 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 19:56:05 ID:jUktaIo/]
>>331
そういえば、予告でパイレーツ・オブ・カリビアン観られると思ってたら、やらなかった。
観たかったな。
IMAXではやらないのかな?

334 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 19:56:46 ID:XBmQDZPS]
>>332
やっぱり1作目のトロンとは違うね。(確か1作目のトロンはマスターコンピュータを
倒してハッピーエンドだったっけ)



335 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 19:59:24 ID:H+8+L1Xy]
>>325
この映画はアバターみたいな明るいストーリーではなく
バッドエンドに直行する暗い王道ストーリーだからそう見えるだけだよ

336 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 20:02:59 ID:4Vn32b9R]
>>323 iTunesのは24曲+Digital Bookletだろ?
これのボーナストラック2曲とは別に米尼のMP3 Download独占の1曲があるので
www.amazon.com/Tron-Legacy-Daft-Punk/dp/B004EI3ON4
米尼でMP3 albumを$7.99で買って米iTunesでボーナストラック$0.99×2をバラ買い
(日本のiTunesではバラ売りしてない)するのがフルコンプできて$10と一番お得

337 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 20:09:02 ID:wcNh0J5U]
>>336
米iTunesってアクセスできるの?

338 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 20:09:13 ID:Oa+a517W]
物語以前に画面の作りこみや3D効果を考えた構図とかアバターの足元にも及ばん

339 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 20:12:30 ID:XBmQDZPS]
>>338
そもそもアバターの3D眼鏡ってかなりごっつい眼鏡みたいだね。


340 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 20:13:35 ID:2Gl0Zk7L]
2DでDLP上映とかブルーレイがリリースされれば
また評価も変わりそうな気がするが。
ピンの甘い3Dが眠気を増幅させているんじゃないかなぁ。
字幕が邪魔だったのでもう一回吹き替えで見に行くかな。
無料鑑賞ポイントたまってるし。

341 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 20:17:38 ID:6tdgkKav]
外は全体的に暗いし、室内は全体的に白いのが催眠効果をうんでるとか

342 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 20:20:29 ID:Oa+a517W]
>>339
同じだよw
劇場によって違うだけ

343 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 20:31:35 ID:FY5nF2BB]
危うく寝そうになった
途中で退席する人がいるかと思ったけど、流石にそれはなかった

344 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 20:35:29 ID:4Vn32b9R]
>>337
iTunesホーム画面の一番下に「国を変更する」てのがあるから、そこから行ける
ただ実際に買うには日本のとは別に米用のアカウント作り直す必要があるし
米住所のクレカか米のiTunesStoreギフトカードが要るので面倒ちゃ面倒だけど
日本で売ってない曲や米のみのボーナストラック、特典があったりするので
洋楽やサントラ好きなら長期的にみれば米版を利用した方が安くてお得

そこまでするのが億劫なら日本版iTunes¥1800+米尼でボーナストラック$0.99
でもコンプできるけど、これだと>>336の倍もかかる



345 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 20:39:32 ID:B8SLjT4l]
3Dは俺体質的に無理だって事に気付いた。バイオの時もこれも見終わった後
必ず頭が痛くなる。長時間ゲームやった時よりキツイ

346 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 20:40:27 ID:enJM91wl]
RealDで見てきたけど・・・なんで2D撮影の映像使ってるんだよ!
「オズの魔法使い」の再現?
夢の中だけカラーっていうやつ。
現実世界が2Dでヴァーチャルが3Dというのも納得出来ないな。
コレは詐欺と言っていいレベルだと思う。
話自体も起伏が無いし、内容が無いと言われたバイオ4の方がはるかに面白い。

347 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 20:42:57 ID:R46F3JAL]
>>10
それそれ!
なんか足りないと思ったわ。

348 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 20:52:49 ID:PFJpE6iR]
俺も今日観て来ました。
27年前に前作をリアルで観た俺としては今作も楽しめましたよ。
ただ、前作と同じでコケるなと確信したけどw

このスレ読むと「クオラにグッときてオリヴィアにガッカリ」な人が俺以外にも居てワロタ。
あの魅力はこの映画の中だけの物なのだろうか?

>>257
今作のを観て先進的だと思った?(タッチパネル)
前作でもエンコムの社長室(?)にあったよ。
ディリンジャーがMCPを呼び出す時に使ってた。

349 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 20:54:07 ID:I7zG6zBy]
カラー映画が登場しはじめた頃は、オズに限らず、
予算の都合で特定の場面だけカラーとかいう映画があった。

TRONもそういう皮肉だと思えば。

350 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 20:59:04 ID:e/ST2SgT]
バイオ4のが面白い?ご冗談を

351 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 21:06:27 ID:S2VuCSm1]
可愛いヒロイン以外観る所なし!

352 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/18(土) 21:07:20 ID:H+8+L1Xy]
サントラ買うならCDとiTunesどっちにしたほうがいい?

353 名前:337 mailto:sage [2010/12/18(土) 21:08:45 ID:gKrLzZuZ]
>>344
レスthx
で、あなたは米住所のクレカ持ってるの?
それとも米iTunesStoreのギフトカードをネットか何かで手に入れてるの?
前者なんてほぼ不可能だし、後者かな。
いずれにしてもハードル高そうだな。


354 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 21:11:07 ID:gKrLzZuZ]
>>352
>>323>>336>>344参照



355 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 21:28:08 ID:Oa+a517W]
単純に予算削っただけだろ
最初の回想シーンは3Dなんだからさ

ていうか本当に3Dは画面構成力の高低がはっきり出る
これは凡庸としか言いようがない

356 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 21:28:32 ID:RrptbYcf]
ラストは復活したトロンが親父をポータルまでぶん投げるかと思ったら全然そんなことはなかったな。
まあやったらやったでギャグだと思うけどw

357 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 21:32:33 ID:4Vn32b9R]
>>353 流石に米クレカは持ってないわ
米に行った帰りに空港の自販機とかでギフトカード売ってるので残ったドルで買ったり
ヤフオク「iTunes 北米」で検索して即決でpinナンバーだけメールで送ってもらったり

358 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 21:32:50 ID:tHyCubq7]
電脳空間なのに生活感あり過ぎなんだよ
クソ監督センス無し

359 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 21:34:46 ID:gKrLzZuZ]
>>336
ちょっと調べてみました。
まず、24曲+Digital Bookletは米iTunesで日本のは曲が25曲です。
さらに>>336さんが書いてくれた方法ではフルコンプにならないみたいで
フルコンプするためには日本版アルバム等に入っている22曲にあと10曲を
集めなければならないようです。

[Amazon Exclusive]
Sea Of Simulation

[iTunes(JP) Exclusive]   [iTunes(US) Exclusive]
Father And Son Father And Son
Outlands Part II Outlands Part II
Dream Destructor

[Special Edition Exclusive]
www.amazon.co.uk/dp/B00467EKK4/
Encom Part 1 (3:53)
Encom Part 2 (2:18)
Round One (1:41)
Castor (2:19)
Reflections (2:42)

[Nokia Ovi. Exclusive]
music.ovi.com/it/it/pc/Product/r/r/13992363
Sunrise Prelude



360 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 21:36:19 ID:gKrLzZuZ]
iTunesのところがおかしくなりました。
正しくは以下の通りです。

[iTunes(JP) Exclusive]
Father And Son
Outlands Part II
Dream Destructor

[iTunes(US) Exclusive]
Father And Son
Outlands Part II

361 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/18(土) 21:45:33 ID:7JrfjaeM]
Bit出なかったよね?

362 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 21:49:15 ID:FQYzk9Qw]
Yes

363 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 21:53:16 ID:S16Z+vkC]
お父さんは残念だったけど、あれはあれで良かったのかもしれない。
二十年の歳月を埋めるには、年老いた彼には酷だと思うから。
それでもやっぱり、現実世界に戻りたかっただろうなぁ・・・。

364 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/18(土) 21:59:25 ID:7JrfjaeM]
>>362
だよね。ありがとう。



365 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 22:01:37 ID:smkQp+Lb]
瞑想とか、東洋思想みたいのはヒッピー思想っていう解釈でいいのかな。
実際にインターネット、ITを発展させたのもガチのヒッピーだらけらしいし。

366 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 22:03:00 ID:FTOJFs9n]
期待して観てきましたが・・・
親父が終始マヌケにしか見えなかったのは私だけでしょうか?


367 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 22:07:46 ID:S2VuCSm1]
全般的に阿呆なキャラクタばっか。
親父も哲学的な事をしゃべるだけの阿呆で、さっさとポータルに
向かえば良いのに。


368 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 22:14:11 ID:FTOJFs9n]
親父が神で、神以上になろうとするプログラムが人間のメタファーなんだろうけど、なんだかなあ。
やってることが箱庭的で、フリスビー遊びだもんなあ

369 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 22:20:26 ID:hZdpfpdr]
見てきたがコンピューター世界に入るとかプログラムの擬人化とか
ネタがまんまマトリクスのパクリで酷かった。

370 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 22:20:51 ID:FQYzk9Qw]
>>369
ちょー

371 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 22:25:03 ID:lS50oSoi]
>>369
マトリックス見てないのかよw

372 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/18(土) 22:28:41 ID:Qz1PAf7c]
ネタ的にはトロンのが先だっっての

373 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 22:34:15 ID:hZdpfpdr]
>>371
精神が入るか肉体が入るかの違いがあるだけだろ。
プログラムを人として表してるのは一緒だ。

>>372
TRONは2010年。
MATRIXは1999年。
11年差w

374 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/18(土) 22:34:24 ID:PHaExqEi]
親父の界王拳はかっこよかた



375 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 22:35:19 ID:NH1lj5+9]
「ウルトラマンはエヴァンゲリオンのパクリ」
みたいなこと言う人、御登場か

376 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 22:36:18 ID:NH1lj5+9]
あー。昔のトロンを御存知ないとw

377 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 22:37:22 ID:CVdxn3M0]
トロンって第一作目は1982年だから。マトリックスは後発。

378 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 22:41:30 ID:FTOJFs9n]
大事な大事なフリスビーを背中にくっ付けてるってどうなの?って疑問が終始気になった作品でした

379 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 22:42:06 ID:tsK8yUyQ]
今、観てきました中だるみしてますね
眠たくなって寝ちゃいました クライマックスは起きましたけど
3D効果が発揮していたのは女優の胸とお尻だけでした
まぁまぁの出来かな 音楽は80年代テイスト盛り込んでました
続編製作するのでしょうね 

380 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 22:44:41 ID:CVdxn3M0]
確かに序盤は盛り上がりあったけど瞑想親父に会ってから退屈だった

381 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 22:53:28 ID:1iM4Kh0B]
見た オリジナルを劇場で見た物としては
ゲーセンのジャーニーやらユーリズミックスに胸が熱くなった
ダフトパンフも普通にDJやってて笑えた
バトル始まっても普通に音楽かけるなよw
あいつら普段からフルヘッドマスクかぶってるから違和感無かったね

映像◎ ストーリー○ しかしなぜか見ていて何度も眠くなったのはなぜだろう
すげーイビキかいてるうるさいおっさんが何人かいた

382 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/18(土) 22:54:34 ID:2Ug5njzO]

もともとたいして思い入れの生まれる舞台設定じゃないから

旧作と今回のとでトロンは終わりだろうね

383 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 22:54:59 ID:/noNjD3n]
良い女をプログラムして現実に持ってくる。
食料、兵器、金、 なんでもできちゃう

384 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 23:02:48 ID:mvbG+XTg]
前作のトロンは1982年の作品だから
ゼビウスより古いんだよな…



385 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 23:04:43 ID:CVdxn3M0]
息子が裏口じゃなくて、一発でログインできたら何処に出たんだろうか

386 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 23:04:58 ID:MmLjzkQ3]
吹き替えと字幕、どっちがいい?

387 名前:名無しシネマさん mailto:sage [2010/12/18(土) 23:13:29 ID:Xz3Sy/B7]
>>386
吹き替え版が良いと思う。
ケヴィン=磯部勉。サム=平川大輔などベテランの声優を使っているから
とても見やすい。
磯部さんのケヴィンとクルーの演技の違いはとても上手い。

388 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/18(土) 23:15:44 ID:iPe25YQv]
吹き替えで見たら声優の演技を聞くことになるからなあ。ここで妙な日本フィルターがかかってしまう。

出演してる役者の演技を見て聞いたほうがいいよ。


389 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 23:15:48 ID:/noNjD3n]
吹き替えの、現実的じゃない感じのほうが楽しめそうだよな。
おれ、字幕でみたからちょっともったいなかった。

390 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 23:15:59 ID:lS50oSoi]
>>373
トロンは1982年
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3_%28%E6%98%A0%E7%94%BB%29

>>381
おれもオリジナルを劇場で見たおっさんだが
ジャーニーやユーリズミックスは知ってるが
ダフトパンクのことはこの映画で初めて知ったw

>>386
映像に集中したいなら間違いなく吹替だが
あなたの嗜好がわからんのでなんとも。
ちなみにおれは字幕しか見ない。

391 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 23:19:00 ID:dzryzAnB]
>>385
あれ親父がログインしっぱなしのやつをコマンド履歴みて操作したように見えたが
字幕じゃハッキングしてるような表現だったけど

392 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 23:21:13 ID:CVdxn3M0]
>>391
そうなのか、なんとなく見てたから分からんかった


393 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 23:22:51 ID:twM/CJVu]
吹き替えはまあBDでいいかなあ
2回見に行くほどハマれなかった

394 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 23:29:08 ID:7z5yiZw4]
吹き替えで観てきてしまった。
失敗だったのか?残念。



395 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 23:29:22 ID:mvbG+XTg]
自分は吹き替え派
理由は眼からの視覚情報を「字幕を読む」に費やすから

396 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 23:31:08 ID:yMtkxbLG]
Daftは喋らないよね?

397 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 23:34:21 ID:CVdxn3M0]
サントラのderezzedが流れる戦闘シーンは良かった

398 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 23:34:51 ID:6tdgkKav]
3D映画みるなら吹替えがいいよ。私のとこは吹替え版は幅6メートルのスクリーンとかふざけたことやってたので
字幕みたけど。字幕監修にVFX屋の大口孝之の名前があった。

399 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 23:43:16 ID:vitdhRLt]
あの髪ナナメの人の声優誰だっけ

400 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 23:45:02 ID:4Vn32b9R]
>>359 Dream Destructorはサントラ収録曲じゃないでしょ?
普通はSP版って通常版発売の数ヶ月後に出す事多いのに同発か>UK
現レートで£20.28≒¥2639だから送料入れたら日尼の¥3778とトントンっぽい
www.amazon.co.jp/dp/B00467EKK4
これと米iTune、米尼、OVIのバラ買いでやっとフルコンプか…

401 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 23:47:09 ID:OLxymLsA]
観てきた。誰か書いてたけどあっち世界とのIn/Out場面は
前作みたいにちゃんと表現して欲しかった。
入出両方の場面でええーっとなった(´・ω・`)


402 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 23:47:26 ID:gnIkG294]
全体的に黒が基調の映画なのに、3Dメガネでさらに暗くなって見辛かったな
一部2D撮影ですよーって最初に説明でたから、そこはメガネ外して見てた

映像と音楽は良かったけど構成の雑さが少々ガッカリ
予告しまくって期待値上げすぎだわ

403 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 23:47:53 ID:H+8+L1Xy]
ID:hZdpfpdr
無知って怖いね

字幕か吹き替えかは人それぞれだが俺はどっちもいいと思うな

404 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/18(土) 23:56:29 ID:/noNjD3n]
ね、映像と音楽は良かった。恐怖映画も、惨殺ものが多いし目で見えるものに特化してるのかな



405 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/19(日) 00:00:29 ID:jNDmZdI0]
声優は英語にも日本語にもないおかしなイントネーションでしゃべるのが嫌だなw

英語風に日本語をしゃべろうとするから友近に真似されて笑われるようなおかしな喋り方になる。


406 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 00:05:38 ID:+tnwznCU]
前作のファンへのサービス作品なんだから、過度の期待はするな

407 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 00:09:07 ID:/0+afEG4]
トロン見てきたよ!














見てきたよ!

408 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 00:09:15 ID:UMIUdSsH]
>>400
> Dream Destructorはサントラ収録曲じゃないでしょ?

あれ、おかしいな。
さっき調べたときはiTS(JP)にDream Destructorという曲があったんだけど
あなたに言われたようにいちどiTS(US)に行って戻ってきたら
日本も24曲+Digital Bookletになってる。
調べてみたらここにも同じようにDream Destructorという曲が表示されたって人がいるみたい。
Oh, my mistake. I don't use iTunes, so I just installed it. I clicked on "See all" next to songs,
and got a track called Dream Destructor by -196 Degrees C. They must have just had
something that's associated with it somehow. Their album was released in 1994. Weird.
Anyway, the track order is in fact correct on iTunes, it just shows up wonky on that "See All" link.
forums.unfiction.com/forums/viewtopic.php?t=30946&start=45

409 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 00:12:25 ID:IO57cNP1]
おれは日本のゲームより昔のアタリやベクタースキャンのゲームの世界観が好きだったので、
こういう雰囲気はいいわー。
メイキングとかも見たいのでBDも買う。
今年は異世界ものでインセプションもあったのでどうしても見劣りするんだけど、好きだからいいんだ。

410 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 00:12:41 ID:vPP5vsFZ]
見てきた〜
色々とコンピュータ歴史ネタとか旧TRONオマージュとか80年代SFネタとか詰めてあったね。
世界一安全なOS XXとかSolarOSのプロンプトとか笑ってしまったwww

411 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 00:14:46 ID:wCkYScSi]
今日観てきた俺の大予想





多分また続編を作る

412 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 00:15:14 ID:+PCY2xBr]
3Dはアバター見て字幕版が正解だと思ったが間違ってはいなかったな。
見てきたけど此処を見ていたんで逆に素直に楽しめたかな。
クオラは魅力的に見せれてたと思う。トロンはもっと活躍してほしかった。


413 名前:408 mailto:sage [2010/12/19(日) 00:16:40 ID:UMIUdSsH]
>>400
わかりました。
iTunesStoreで "tron legacy" で検索すると
アルバム欄に TRON: Legacyとなぜか -196 Degrees C / Plastic noise Experienceという
2枚のアルバムが表示される。
そして「全て見る>」をクリックすると25曲目にDream Destructorが表示されてます。
なんでこんなのが入ってくるのよw

414 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 00:17:32 ID:+PCY2xBr]
間違った。吹き替え版の方だった。3Dの字幕は俺には向いてない。ww




415 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 00:18:35 ID:/0+afEG4]
何故だろう・・・

見終わった後、何故か深いため息をついてしまった・・・

これって「感動」!?

416 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 00:21:20 ID:Ds4aPxW0]
ラストで現実世界に戻ってきたクオラがみすぼらしくなってて魅力半減
景色もしょぼかった
もっと雄大で美しい景色を撮れなかったんだろうか

417 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 00:25:53 ID:UMIUdSsH]
>>416
同意
ブレランのラストシーンに似てるって言ってた人がいたけど
もうちょっとなんとかして欲しかったよな。
せっかくリアルワールドに来れたんだから。

418 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 00:26:15 ID:lduiZC9E]
>>407
もっとなんか
こう...
感想はないのかw

419 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 00:32:45 ID:0eFvTS/2]
初めて3Dの映画を見ました。
3Dってステキと思いました。
プログラムとかいうのが、砕け散る所がとても綺麗でステキでした。
でも、予告で見た「ジャック・スパロウと仲間達」のような映画は、
3Dで見なくてもいいなと思いました。(だって3Dだと鑑賞料が高い)

420 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 00:40:26 ID:kW76WJYi]
ステキ

421 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 00:42:33 ID:5BVIELbn]
>>419
こんな娘と映画を観に行きたい(´・ω・`)


422 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 00:46:44 ID:1aUURRnc]
どうして眠くなる人が多いのか
しかるべき研究機関で解明してほしい
3Dのせいか、ストーリーのせいか

423 名前:名無し募集中。。。 mailto:sage [2010/12/19(日) 00:47:36 ID:MUK6/2Dd]
スレ読んでないけど、やっぱそうなの?
半分寝てた

424 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 00:58:49 ID:Zi9g4F2d]
>>411
サブタイトル付いてる時点で気がつけよ、アタマの回転遅すぎ、SCSIのくせに。
>>422
主人公がかぶりものしてるとそうなるのかもよ。



425 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 01:04:08 ID:/1gduvBj]
>>422
TVドラマあがりのライターがはじめて書いた劇場用映画の脚本を
プロモあがり監督がはじめてメガホン取ってんだぞ?

426 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 01:04:09 ID:QIISw3Uu]
今まで劇場で寝そうになったのは
「2001年〜」と「ザ・ムーン」とこれぐらいだ。

427 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 01:04:54 ID:jf1rOzOq]
それはもう楽しみにしていて観たけど、
ぶっちゃけ眠くなる人がいるのも理解できる・・・
初監督のせいかストーリーはなぞったけど
それ以上の何かが足りない感じ(偉そう

428 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/19(日) 01:08:18 ID:2LZidYNL]
予備知識全く無しで見てきたたんだが
なんか古臭いストーリーだなぁと思ったらリメイクだったのか
映像と音楽は良かった
小さい頃の兄がやってるゲームを隣で見てるような感覚に陥ったわ

429 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 01:16:09 ID:+HqbGhTJ]
Daftが好きだから彼らが出てくるシーンが一番よかった

430 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 01:16:28 ID:ypV9QndB]
>>426
俺は「地球が静止する日」で寝た

431 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/19(日) 01:18:17 ID:D8WsoJL9]
>> 234 237 267
マイケル・シーンの情報サンクスコ。
過去、やはりクイーンとニュームーンで観てた。

それとこの映画えらく気に入ったので関連グッズを購入したんだけど
(ライトサイクルのピンバッチとロゴ入りシリコンバンド)
残念ながら一番欲しかったTシャツがLサイズのみ。
小柄な自分としてはMサイズも作って欲しかった…

432 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 01:20:13 ID:B8aoBp4g]
スポーツずっとやってりゃ眠くなんなかったと思う

433 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 01:25:57 ID:x0pFlZjw]
お前ら結構辛口だな、俺は完全に世界観に引き込まれたけど

434 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 01:28:01 ID:Es0j3Ne+]

3Dの見せ所:水しぶき、弾丸、ゴルフボール、刀

こんなものに400円も払えるか



435 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 01:35:36 ID:JXJtpzYO]
ズースは時計仕掛けアレックス+デヴィッドボウイって感じだね

436 名前:sage [2010/12/19(日) 01:42:58 ID:uitV3zpn]
>>433友達になれそうだ

437 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 01:50:57 ID:Vh6fGvAR]
みんな酷評で自分とスレの温度差に驚いてるわ。キューブリックのオマージュとか
コテコテのサイバーパンクとか結構ツボだったから尚更

438 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 01:57:43 ID:jf1rOzOq]
ビジュアルや音楽はかなりいいのに、
話の進行や盛り上がりが下手で勿体無い感じ。
もう少し上手い監督だったら良かったかも・・・

439 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 02:04:16 ID:AhjnfzzJ]
最後のシーンの景色
あのやっすい撮り方が
CGと対比が効いてて
逆にいいと思った

440 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 02:31:06 ID:rrptZgJq]
俺的にはかなりヒットだった。現実世界は2Dだけど目が疲れなくてむしろ良かったw
ストーリーも好みだし、アバターよりも面白かったな。

441 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 02:34:13 ID:QIISw3Uu]
いや面白いよ?
面白いんだけど眠くなるんだよ!不思議!

442 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 02:53:22 ID:JfDw/i27]
ジェムのプリケツたまらんのう
ジェムのプリケツたまらんのう

443 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 03:06:22 ID:mpLjmzpi]
自分も半分以上寝てたw 脚本がくそなんじゃね?

444 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 03:28:11 ID:rvwjeRgd]
今日観てきた。なんか評判悪いな。
前作のオタ中学生のノートをのぞき見してしまったようなストーリーに比べれば、
一応プロレベルの脚本だったと思うけど。

あと、コンピュータの扱いがこの手の映画にしては比較的まともで感心した。



445 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 03:38:20 ID:H2n7MUtE]
前作が名作だったとまでの記憶はないんだけど・・・・
トロンは真面目で強い フリンは女性プログラムに良いトコ見せたくて
無茶するぜ トロンと一緒に悪いMCP倒して明るい世界
こんな感じだったような間違ってるかもしれんけど
適度なギャグシーンもあったような
今作は画面で起こってる事は判るんだけど理解出来ない納得出来ないうちに
更なる?なシーンが来る感じで
この監督がブラックホール撮るんだ 

446 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 03:44:13 ID:lm6ErR+i]
昨日友人と観てきたけどクオラって結局は現実世界で人間になってしまったのかな?

447 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 03:52:25 ID:P3v3yACu]
俺も今日観てきた。
前作自体1アイデアで押し通したような映画だから
お話的にはこんなもんでしょ、てな感じで割と満足。
よく言われてる3D感薄いってのはなるほどその通りだけど
建物とか乗り物の大きさ感がよく出ていてこれはこれで正しいと思う。
しかし世界感がずっと夜というか黒で最後までそれだったから物凄く単調に思えた。
これは途中で寝てしまう人がいてもおかしくないかと。
それにしても格好良かったなードゥカティ。

448 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/19(日) 03:58:59 ID:ovRf7dOL]
映像はバリバリの未来なのに、ストーリーは父帰るのお涙頂戴だったり、
親父の鏡像の野望は今時いしいひさいちの地底人でもそんなこと考えないぞみたいな
ドロ臭い革命だったり、そのギャップが面白かった。
昔のトロンってもっとぶっ飛んでなかったか。何であんなバタ臭い映画になってるんだか。
豚の丸焼きをどっから仕入れているのか小一時間。
あと眼鏡暗すぎ。まあ夜の黒の場面がすごい質感に感じられたから、あの眼鏡で良かったのかも。

449 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/19(日) 03:59:28 ID:zIi4pQOj]
スターウォーズの他にオープニングで鳥肌が立てる映画をまた経験できると思わなんだ。
あの当時でさえ客を選んだであろうこの映画をよくもリメイクしてくれたもんだ…
アメリカってスゲェ…MAMEでまた熱くなるか…

450 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 04:23:10 ID:Z/Hqq/n4]
たしかにオープニングの20秒くらいは鳥肌立ったけどな。

コンピュータ世界と現実の境界が曖昧になりつつある時代、
仮想空間に現れた未知のプログラムがインターネットを乗っ取って世界征服に挑む話じゃぜんぜんなかったのがなー。

革命軍を組織しても、緊迫感が無いんだよなあ。
具体的にどういう手段で現実世界を征服しようとしてるのかわかんないんだよ。



451 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 04:27:48 ID:IO57cNP1]
>>449
俺も夜中にコソコソとMAME

452 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 04:33:39 ID:hmXaKy4B]
久々に映画館で寝そうになったが、オレだけじゃなかったのなw
ここまで眠かった感想が多いと、シナリオがつまらないだけじゃなくて、何かありそうな気がしてくる。
オリジナルのTRON観たのが15歳か・・・パソコン少年だったオレには衝撃だったが。
グリッド世界で飯食うのはどうかと思うなあ。食うにしてもなんかもっとなかったんかな、子豚の丸焼きってw
コンピュータオタクがニヤっとするネタもあまりなかったしなあ。


453 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 04:34:57 ID:G3kWPL8i]
今見てきた
3Dの使い方が上手いねぇ。
3Dだってのを意識させすぎないよう良いバランスで使われてると思う。
現実世界の映像は一切3D使わず、コンピューター世界に入った途端
グワーっと奥行きが出るってのがいいね。

シナリオは単純だけど、その分映像で楽しませてくれるから問題なかったかな。

454 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 04:45:44 ID:IO57cNP1]
ISOの生き残りが5人くらいは欲しかったな。
戦いの中で「早く行け〜っ」と1人づつ犠牲になって行き、最後はクオラだけ生き残る。
これはプレデター方式。



455 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 05:13:51 ID:QIISw3Uu]
ハングオンの筐体であのバイクゲームやりたい

456 名前:名無シネマ@上映中: [2010/12/19(日) 05:14:01 ID:48QnNwB2]
期待しすぎたかもw
ダフトは良かった!
クラブのシーンで掛かってた曲ってなに?

457 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 07:05:41 ID:3wIMIc1K]
トロンの3Dの使い方上手かった?
バイオ4の斧みたいなの無い、フリスビーのシーンは飛んでるのが左右ばかり
でこっちに向かって飛んでくる様な所無かったし。
予告のパイレーツ4で剣がドアを突き破ってこっちに伸びてくる所は良かった。

458 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 07:09:58 ID:p8BAQRc+]
自分、外国に住んでて、Tron見て来たばっかり。日本語でどんな訳がついてるかと思って
日本語のトレーラー見たら、ガッカリ。何、あのヒドい日本語…ガッカリ。
コンピューターも殆ど使わない、インターネットすらろくすっぽ使わない人の
日本語じゃないのかな…どんな年寄りが作文書いてんのかと疑問に思う。

459 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 07:37:54 ID:MdVDOaWB]
>>458 もちろん戸田奈津子
途中から薄々感じてたけど、字幕がちらほらおかしいよね?

460 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/19(日) 07:38:22 ID:Es0j3Ne+]

この映画程度のセリフ量なら字幕なし原語版があってもよいと思う
字幕にじゃまされたくない

461 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 07:41:05 ID:KZ6+gt0h]
戸田奈津子

462 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 07:41:07 ID:7Z5XaDft]
キリアンマーフィーが会長の息子役カメオ出演してたけど
もし続編が出るなら彼を悪いユーザーとしてグリッドの世界に連れてって欲しい

463 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 07:51:12 ID:cN1ZWh9R]
>458
なにをみたのか知らないけど、トレーラーはぶつ切りでシーンが入るから
字幕は元の内容無視して、広告的に入れてるよね。
絵的なかっこよさ+なんとなく決めぜりふっぽい内容にする傾向

464 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 07:56:29 ID:DOebvHSi]
まあ字幕に文句言うのなら、本編の字幕にね。
予告が意訳というか、ヘンな字幕になってるのはこの映画に限らない。
予告は本編字幕とは違う担当者が訳してる場合が多いから
予告字幕でなっち批判するのも的外れ。



465 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/19(日) 08:07:43 ID:fzzqRmiz]
トロン3では間違いなく現実世界が舞台になる気がする。

ジュラシックパーク2、プレデター2、エイリアン…
続編は必ずNYを始めとする都市部が戦闘に巻き込まれる。

466 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/19(日) 08:21:57 ID:T9EE8//N]
エンターテイメントとして悪くはないんだけど、なんだろう、子供の頃に見た「スゲー」感がない。
緻密なCGよりもパースとかCADっぽい画のほうが、バーチャルの世界観が出ていたような気がする。

467 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 08:32:42 ID:UBOztSmr]
眠くなる眠くなるって同一人が書いてんだろw
なんて思ったが、実は俺も・・・
ズースだっけ。あそこでついウトウトしてて、父ちゃん登場で完全に目が醒めたw
何だろう。あの青いラインとかが眠気を誘うのかな。
でも、つmらなかったわけじゃないので、もう1回観ると楽しめそうな気はする。

468 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 08:38:51 ID:p8ojPbVw]
ズース役、奇抜な演技が上手かったなw
やっぱり裏があったけど。
映像と音楽は良かった。

469 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 09:09:02 ID:hxQSbiyI]
ストーリー語る映画でもないのは承知だけど
デジタル世界の描写がイマイチなあ。
バイクや小型ジェットをバトンから生み出せるとかはいいけど
高いとこから落ちて死ぬとか高高度でストールするとか
エレベーターが落ちて危機一髪とか普通のアクション映画でも
やれることだからなあ。
もっとデジタルワールドならではの描写欲しかったよ

470 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 09:11:15 ID:x0pFlZjw]
個人的な見解だが、俺が鳥肌立ったシーンが結構ある
オープニング、サムが始めてライトサイクルに乗るシーンとか
あとサントラ買ってるやつなら分かるが、「Derezzed」が流れて、親父が救いに来るシーン
あの「Fall」へのトランジッションが一番鳥肌立ったよ
それで分かった、凄いのは音楽だけじゃなくてその使い方が上手いんだと思う、あくまで個人的な意見だけど

ストーリ云々よりも(映画の癖に)、この映画って雰囲気を楽しむ映画だと思う



471 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 09:21:24 ID:cx7245mm]
そう言えば改めてパンフ読んでビックリしたんだけど、クルー(敵ボス)って
ジェフ・ブリッジズのそっくりさんが演じてると思ったら、あれCGだったのね。

472 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 09:30:35 ID:/BMujqzc]
>>468
マイケル・シーンはイギリスの名優だよ。
ケイト・ベッキンセールをアンダーワールドの監督に寝取られたりしてるが、
芸の肥やしにして頑張ってるよ。

473 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 09:37:16 ID:Lxz2WBNM]
>>466
前作は、曲がりなりにも「それまで観たことがなかった映像を見る」感にあふれてたからなぁ。

これ、どのくらい力を入れてたんだろうね?
前作の監督が原案・製作に回って、それなりに思い入れはあったのかなと思うけど。
でも経歴見たら1989年の「風の惑星/スリップストリーム」でキャリアが途絶えてて、
前作の一発屋ぽい・・・(ドキュメンタリーは撮ってる)


474 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 09:42:19 ID:24K2JG29]
今日暇つぶしに見に行こうかと思ったが、ここでの反応見る限りダメだな。。



475 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 09:44:54 ID:/0+afEG4]
なんか、バーのマスターが登場してきてから
一気に安っぽくなった感じがした。

476 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 09:47:17 ID:KZ6+gt0h]
映像としては及第点。
でも3Dにする意味のある映像が乏しすぎる。
2Dで十分じゃね?

477 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 09:49:00 ID:jNDmZdI0]
>>476
前作も最新技術を使った映画だったから

続編も最新技術を使うのがこの作品の使命なんじゃないかなあ。


478 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 09:49:09 ID:Lxz2WBNM]
バーのマスターって言えば、バーへ行くためにエレベーターで高いビルのてっぺんへ
昇らないといけないってのは、何の比喩なんだろうね?

リアルワールドでは超高層建築の屋上のスカイラウンジみたいな感覚なんだろうけど、
サイバーワールドでメリットがあるとも思えないし。

画面的にはインパクトがあったけどw
ブレードランナーのタイレルビルを思い出した。あっちのほうが迫力あったな

479 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 09:53:52 ID:9C2ZaMj+]
バイクチェイスが綺麗で楽しかった。
レースの映画作ってくれたら面白そう。

480 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 09:55:51 ID:B8aoBp4g]
敵のハゲは結局ただのハゲだったな
あとはトロンの寝返りが唐突だったのも気になった

481 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 09:58:24 ID:UMIUdSsH]
>>449
MAMEって何?

>>475
それはおれも感じた。
別にコンピュータの中の世界じゃなくて
未来世界の話でもいいじゃん、みたいな。

482 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 10:00:18 ID:Ux5s0hLe]
>>439
同意。荒れたかんじで雑に撮っていて、敢えてそうやったという雰囲気で良かったと思う。

483 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 10:07:41 ID:utl7utFb]
>>471
トロンもたぶんCGだよ。トロンを描く予算が足りなかったので
トロンはいつもマスクをかぶっていたのかも。

484 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 10:22:57 ID:UMIUdSsH]
>>483
トロンは俳優がマスクかぶって演じてるだけで
CGは使ってないでしょ。



485 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 10:25:49 ID:mYZUpa0X]
トロンが他の雑魚兵士と見分けつかなかったーw
もっと服のデザイン変えたほうがよかったんじゃない?

486 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 10:33:38 ID:utl7utFb]
>>484
トロンも顔が出てる場面がちょこっとあったでしょ

487 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 10:36:32 ID:UBOztSmr]
>>476
うん、俺もそう思った。
2Dでも映像は十分綺麗だったと思う。
つか、もう3Dはいらないなあと感じたよ。
アバターにしても、奥行き感が広がるってだけだし。
むしろ、どの劇場でもでかいスクリーンで観られるようになって欲しい。

488 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 10:37:52 ID:UMIUdSsH]
>>486
あったか?
覚えてないな

489 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 10:39:57 ID:UBOztSmr]
>>488
父ちゃんの回想シーンじゃないか?
クルーからかばって逃がしてた時の人がトロンだったと思うけど。

490 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/19(日) 10:40:19 ID:OWwoF+NL]
トロンレガシーからジャーニーとユーズリミックス
www.youtube.com/watch?v=a5CX04_bISI&feature=fvst
www.youtube.com/watch?v=52bh36j023Y

491 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 10:45:03 ID:udP9K+JR]
洋楽板と間違ってる人多いんだな

492 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 10:48:07 ID:BADK1jV7]
>>480
トロンはユーザーのために戦うってのを前作から引き継いでるからこれ見ただけだと唐突だね

493 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 11:04:00 ID:sY0vj/dI]
チケットがダブってしまった
明日新宿で観る人いないかな
14:50〜 2枚3000円

arehare@xxne.jp

494 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 11:25:21 ID:7TihX20U]
あまりのつまらなさエンドロールの途中で席たっちまった。

エンドロール後に続編匂わせる映像流れたりした?



495 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 11:26:03 ID:UVOnq4yP]
ここまで「ゲイリー・オールドマンの無駄遣い」なし。

トロンがディスク二枚持ちなのは、前作で途中で消えたプログラムのを持ってるんだっけ?

「アイソ」と言われるたびに、ISO14001とISO9000ファミリーにぉぇぇとなっている身には堪えた。

飛行戦で「トロンがんばれ、トロンがんばれ」と胸の内で叫んだのは、俺だけで良い。

1500円分は充分たのしんだ。

496 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 11:28:44 ID:UVOnq4yP]
>>494
無いよ。

「最後まで3Dメガネ外さないでね!」
なんて思わせぶりなアナウンスがあった割には、延々クレジットが出ただけ。

あえて言うなら、ダークネス・シンデレラ城が素敵な事を確認できた。

497 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 11:33:08 ID:7TihX20U]
>>494
さんくす

結局トロンはよくわからんまま海に沈んだだけか

498 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 11:33:10 ID:snjbv5eO]
花火がデジタルチックになってるのに
爆弾は普通の爆発ぽかったり、いろいろ
詰めが甘いと思う

499 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 11:41:00 ID:UMIUdSsH]
>>495
ゲイリー・オールドマンなんて出てたか?

>>496
「最後まで3Dメガネ外さないでね!」じゃなくて
「2Dで撮影したところもあるけどメガネ外さないでね!」じゃなかったか?

500 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 11:44:50 ID:UBOztSmr]
>>495
ゲイリー・オールドマン出てないよな?

501 名前:名無しシネマさん mailto:sage [2010/12/19(日) 11:44:52 ID:pi31EaWY]
>>499
現実世界は2D撮影だな。

502 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 11:49:39 ID:+tnwznCU]
現実世界も3Dに見えたのは気のせいか

503 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 11:51:47 ID:2slbAzp7]
現実世界も3D使ってたところはあったと思う

504 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 11:55:30 ID:D3QZyPSU]
ぷっちゃけトロレガなんなかよりも「ポーラー・エクスプレス3D」をアイマックスシアターで見たいのだが
署名を集めてお願いしたら通るかな?



505 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 11:55:38 ID:Gd9DtH0C]
>>481
「トロン」というビデオゲームがあってだな

506 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 11:56:26 ID:BADK1jV7]
冒頭の寝室にカメラが入るまでの空撮のあたりは3Dだったかな
現実世界はもっと鈍臭くとったほうがメリハリがあったと思う
むしろ電脳空間の方が鈍臭かった気がw

507 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 11:56:53 ID:rk3hJYVg]
20年前の回想シーンは間違いなく3Dだった。
そのあとは、わからない。

もう一回見に行きたい。

508 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 11:57:54 ID:Es0j3Ne+]

外部世界のシーンは字幕以外はメガネはずしても普通に見れた
映像がダブルことはなかったから字幕以外は完全2D

509 名前:名無しシネマさん mailto:sage [2010/12/19(日) 12:00:45 ID:pi31EaWY]
>>507
すると最後にサムとISOのヒロインが帰ってきたシーンが2D撮影なのか?

510 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 12:08:20 ID:Y+jEkY8h]
結局、ID:hZdpfpdrは恥かしくなって逃げたのか。

どんまい。

511 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 12:20:55 ID:nmfLFCXI]
現実世界のクオラって普通の女なんかね?
クンニしてもやっぱくっさいのかな?無臭がいいな

512 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 12:21:24 ID:8nJJTb2i]
かわいそうにな

513 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 12:31:24 ID:on6jmtcq]
門←うるさかった

514 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 12:32:40 ID:rk3hJYVg]
>>509
複数のブラウン管テレビがフリン氏の失踪を報じるシーンは3Dだったのをよく覚えてる。
しかし、サムがゲーセンに入るシーンは2Dだった。
自分は、そのあたりで気がついた。

ラストのシーンはどっちかわからない.




515 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/19(日) 12:38:18 ID:mW9O141U]
>>471
担当したのは日本人VFXクリエイター三橋忠央
俳優三橋達也の次男だって

516 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 13:04:02 ID:UMIUdSsH]
>>515
トロンレガシーにはDIGITAL DOMAINの日本人クリエイターが
3人かかわってるって言ってたな。
三橋さんはのこの作品ではリードテクニカルディレクターだから
まあ重要なポジションなんだね。


517 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 13:10:11 ID:X9gIQcIc]
浦和のIMAX 3D、全然3Dじゃないし頭痛するし最悪

518 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 13:14:45 ID:1aUURRnc]
  門


二二二o⌒o

519 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 13:24:18 ID:LN/FIFqY]
字幕ナッチなの?
てことはコンピューターのこと電算機って字幕ってた?

520 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 13:30:21 ID:jYnz/wRb]
吹き替え版だとリンズラー=トロンってのがすぐ分かっちまうな
あっアランと同じほうちゅうの声だこいつトロンだなって
でも何でほうちゅうなん?前作もそうだったっけ?

521 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 13:31:28 ID:D3QZyPSU]
電脳空間を描いた作品としても、最近作られた「電脳コイル」というTVアニメに遠く及ばない
PVしか撮ったことのない想像力貧困など素人に任せたのが全ての間違い

522 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 13:32:32 ID:UMIUdSsH]
>>519
監修がついてるのでそれはない

523 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 13:37:38 ID:jYnz/wRb]
>>521
え?

524 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 13:43:07 ID:+tnwznCU]
レコグナイザーっていう単語って作品中で一回も出てこなかったっけ



525 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 13:58:48 ID:lN9XrrRf]
観てきた。ライトサイクルが一番の売りなのは前作と変わらんのな。唯一ハイエンドフィギュアになってるしw。
前作主人公がWiーFiを『85年には思いついてた^^』と言ったり、トロンの最期の叙情的な演出は続編だなぁ…と思った。てか、前作主人公はあの後すぐに子造りしてたんだな。
概ね面白かったが、ISOと他のプログラムの違いが良く分からんのがモヤモヤする。パンフでもシカトだし。自由な感情や判断力・閃きはクルーなんかも持ってたよな?
劇中でなんであんなに興奮してんのかが不思議。0と1で全てを表現出来るデジタルに2が必要になった!ぐらいの発見なの?

526 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 13:59:20 ID:paJryVNY]
>>520
字幕だとだと、顔隠したリンズラー、トロン、ついでに顔隠しクルーがよく判んないんだよね。

527 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 14:09:26 ID:w2fEFPHA]
>>509
冒頭の回想シーンでカメラが室内に入るまでは3Dだったと思う
その後、ベッドでの会話あたりからが2Dになったような。
俺はこのあたりからメガネ外してリラックスタイムだった。

あとここで散々眠くなるって言われてるのは

@基本的に黒が多い画面を
A色彩が若干落ちる3Dメガネ
B更にXpanDの場合、メガネの重さに負けて顔が下を向きやすくなる

などの要素が重なって眠くなると推測する。

まぁ、人によってはストーリーがツマランなどの要素が加わるのだろうw

俺はクオラ萌えで寝る暇ナシ
存分に楽しめた。

528 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/19(日) 14:09:30 ID:gKhDkV8k]
前作の敵役やってた社長が、ホームレス役とかでなかったのか・・・残念。


529 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/19(日) 14:09:45 ID:GGBHEuIQ]
85年にタッチパネル作ってた親父はすごいね

530 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 14:11:58 ID:3wIMIc1K]
>>517
IMAX 3Dが悪いんじゃない、TRONの3Dの出来が悪すぎるんだよ。
本当は2D撮影なのに頭で3Dと思い込むから混乱する。
まさにブラシボー3D。

531 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/19(日) 14:12:54 ID:hXIFRpTw]
つうかオリジナル自体が駄作だし
オリジナルのファンなんか見た事無いのに
なんで2作る訳?

532 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 14:17:36 ID:x6h8xfbW]
一作改めてみたらコツは手首とかいろいろオマージュあるのね

533 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 14:31:25 ID:CHyf0K/D]
最初はワクワク感が半端なかったが、途中から失速したな
川崎IMAXで観た映像は綺麗だったけど目が疲れた


534 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 14:54:45 ID:k/maimJZ]
ツイッターで
トロン本編より攻殻SSS3Dの予告の方が凄い、ってコメントが多いんだが



535 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 14:58:19 ID:CHyf0K/D]
クラブでこれから戦闘シーンってときにカッコイイ曲に変わったー!
って思ったらシーンまで変わって曲終わったのはガッカリ

536 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 14:58:36 ID:jf1rOzOq]
赤トロンが敵方だったので前作の設定を取り込んで、
てっきりフリンが触れて赤→白に変化して
「目が覚めた!味方するよ俺!」てなると思ったんだけどなぁ、、、
なんだよあの最後はよぅ。

537 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 15:03:55 ID:Es0j3Ne+]

ユーザが偉いって誰が決めたの

538 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 15:06:02 ID:BADK1jV7]
プログラマーだろ?
サムが入ってきた時ユーザー万歳て言ったままフリーズしてたハゲカワイソス

539 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 15:27:20 ID:Lxz2WBNM]
ハゲの寝返りもよくわからなかったな。
「クルー様は最高です」って勢いだったのに、どこで変心するきっかけがあったんだろう?

ところで>>518のAAはうなった。

540 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 15:38:14 ID:Yewr8zjO]
つーかデリンジャーとか今回は出てきていないのはどうしてだ?
サーク司令官も

541 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 15:42:20 ID:FfqOEX+n]
冒頭のビルに忍びこんで脱出するまでが最高の流れで期待させたが、
GRID世界に入ってからはダルダルにダレてた。
IMAX3Dを体感したのがOPくらいだったのは残念

542 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 15:44:16 ID:t5QBnKut]
父息子愛って飽きたな

543 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 15:52:13 ID:Fb/SURKe]
ゲームTRON Evolution輸入盤(PS3, Xbox 360, PC)買おうぜっ!
世界観全開で楽しめる!



544 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 15:55:16 ID:lN9XrrRf]
>>539ハゲは寝返ったんじゃなく、フリン一味にビビって『ユーザー万歳!』って叫んだだけでしょ。
リライトされたであろう単なるプログラムのトロンが記憶を取り戻したり、やっぱりISOとの違いが分からんな…みんな結構自由意識持ってるやんw。



545 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 16:00:21 ID:ypV9QndB]
まあ、ここで色々言われてるが

3週目辺りで悲しい興行成績発表される

6週目辺りで忘れ去られてる

コレだろ

546 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 16:13:19 ID:Rh13YjcX]
サントラ買いたいんだけど、なんで種類あるの…

どれ買えばええですか?

547 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 16:16:52 ID:Fb/SURKe]
。。それにしても
宣伝は夏場から頻繁に流し
この出来、勝算があっての事だろうか?!
悲し過ぎるよディズニー



548 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 16:18:41 ID:PHHu2w+Z]
最初の予告だけは神だったよね
第2弾以降アレッ?ひょっとして地雷?ってなったけどさ

549 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 16:19:32 ID:Fb/SURKe]
>>546
輸入盤で充分でない?
曲目数も日本盤と同じだし

因みにディスクはプレステみたいな黒いやつだよ

550 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 16:20:51 ID:Fb/SURKe]
>>548
確かに最初の予告に
ウチもやられた口です。

551 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 16:21:40 ID:UBOztSmr]
>>547
むしろ、知名度的にもそれくらいの時期から宣伝しないとヤバイってことだたんじゃw
たぶん、続編はないんだろうなあ。
本国がどうなるかわからんけども。
でも、俺はもう一度だけ観ておきたいと思ってる。
ズースのところで寝てしまったのが悔しい。
あそこ面白いところだったのに(´・ω・`)
ハシゴの2本目だったこともあるのかな。

552 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 16:22:59 ID:3huYuVNf]
>>546
>>359>>360

553 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 16:32:01 ID:Oef4AeMK]
前作見てから見てきた
黒幕がフリンと同じ顔だったからか、前作のフリンの不満が爆発したような
映画だと思ってしまった
特にアランと同じ顔のトロンの扱いを見るとorz
いやアラン自身の扱いも含めてだが

554 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 16:43:28 ID:f17zwgje]
>>539
あれは臆病者だから誰にでも腰を振る奴なだけ
だからクルーにも愛想尽かされて殺された



555 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 17:01:20 ID:Oef4AeMK]
アランはあんな扱いだったが、公式のキャラクター紹介にはいるんだな

冒頭の血液を見て「ユーザーか?」というシーンは、はっとした

556 名前:sage [2010/12/19(日) 17:15:50 ID:ifvk/h1N]
>>549,552
ありがとう。

557 名前:sage [2010/12/19(日) 17:18:12 ID:ifvk/h1N]
あれ、全角だ…

558 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 17:49:10 ID:8/YlAmRn]
トロンが死にそうになったところで
泣きそうになってしまった。

多分絶対こけて続編なんてないだろうけど、
トロンが再起動されてハルみたいにユーザーと
現実世界で話してるところがみたい。

それにしても、ちゃんと電子世界の中だけで話が
終わってたのに驚いた。ネットを利用して世界征服とか
するのかと思ってた。…もしかして、あの世界って、
電源切られた間セーフモードかなんかになってて、
実はあのゲーセンの中にあるかもしれないサーバとかから、
外に繋がらない状態になってるとか?
接続切ってるから、中だけで小さくまとまってて、
外にクルー達が出ていかないようにケヴィンが何か
してたのかね?

559 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/19(日) 18:05:51 ID:YSCHYea3]
なにこのマトリックスの劣化コピー

560 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 18:30:16 ID:qajoEcYV]
視聴完了。スレ伸びてねえな、やっぱw
もう大体皆の感想に同意だわ。サム達がクル―と戦ってる間、眠気と戦ってたw
硬質で近未来的な世界観は凄く凄く好みなんだがいかんせん、メリハリが無さ過ぎて画面が終始暗くてなぁ……
それでいてストーリーも本当に分かり易くてさ、分かり易過ぎて逆にいつ終わるのかなーと思ってしまった……

いや、悪くないというか好きな部分も多々あるんだわ
普通にライトサイクルとかの乗り物系はカッコいいし、ISOって只のプログラムを超えた確固たる意志を持つプログラムって概念は面白いと思ったし
べただとは思うがフリンとサムが一旦仲が拗れるけど、同じ目的の為に協力しあって、再び仲良くなるってのはジーンときた
それにトロンがカッコ良すぎるw殆ど台詞が無いし洗脳されてるとはいえ、あーいう問答無用のキリングマシーンってキャラは見てて気持ち良いわ
てかぶっちゃけトロンの登場シーンだけ個人的に盛り上がってたわw

色んな要素は良かったんだけどなんだか本当に、すっげぇ惜しい。ストーリーとか演出とか次第で傑作になってたと思う…

561 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 18:36:41 ID:qajoEcYV]
連レスすまん
後、音楽。音楽は唯一普通に褒められるわ。流石ダフトパンク
とは言えクルー達が乗り込んで来た時までDJしてんなよw仕事熱心すぎるだろw

562 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 18:37:57 ID:CvhdLVoi]
>>559
あえて釣られてやるけど釣堀はここじゃないぞ

563 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 18:41:37 ID:3huYuVNf]
>>562
また前と同じ人でしょ。
トロンレガシーが続編だと知らなかった人ですよwww

369:名無シネマ@上映中 :sage:2010/12/18(土) 22:20:26 ID: hZdpfpdr
見てきたがコンピューター世界に入るとかプログラムの擬人化とか
ネタがまんまマトリクスのパクリで酷かった。

373:名無シネマ@上映中 :sage:2010/12/18(土) 22:34:15 ID: hZdpfpdr
>>371
精神が入るか肉体が入るかの違いがあるだけだろ。
プログラムを人として表してるのは一緒だ。

>>372
TRONは2010年。    <<<<<<<<<<< ここ注目w
MATRIXは1999年。
11年差w

564 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 19:00:44 ID:jKCB7t4p]
クオラが現実世界では、急に劣化したようだった
スキー場だけで可愛く見える子って、こんな感じなんだろうな



565 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 19:09:11 ID:lRvs6caq]
>>560
トロンかっけーよな。
一人だけ動きがターミネーター並みに恐くて吹いたけどw
なんか静岡の▲様思い出したわ

566 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 19:18:22 ID:Oef4AeMK]
トロンって前作の時からあまり人間くさくはなかったな
ちなみに、前作でリングを空に掲げて外の世界と繋がるのはトロンの役目だった
用途は異なるが

567 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 19:23:25 ID:qajoEcYV]
>>565
一人だけレベルが違うよなwサムが投げるディスクをオーバーな位回転して避けるし

568 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 19:31:49 ID:CvhdLVoi]
酒場でキャスターが音楽変えて気分盛り上げようぜ〜って
ダフトパンクに注文した時に流れる曲って
本編だとすぐフェードアウトしちゃうけどサントラだと普通に聴けるな
かっけえ

569 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 19:43:29 ID:IO57cNP1]
サントラ買ってきた
アート本は値段が高いわりに内容がもうひとつなので保留
アバター本の方が安くて内容もいいのに

570 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 19:49:54 ID:zBxKNfVP]
>>37が思わしげな事言ってるから、ウィノナライダーみたいに素行が悪くて人間性に難があるとか
トラボルタやミシェルロドリゲスのように妙な団体に心酔してたり資金提供してるとか書かれてたらヤだなーと身構えたけど
単に素の顔がクオラとかけ離れてるだけの様で安心したw
役者が劇中とそれ以外とでガラリと変わるのなんて珍しいことじゃないでしょ
つか、この人カウボーイ&エイリアンにも出るのね 楽しみ

571 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 19:55:54 ID:tNUxe0Cf]
×かけ離れてるだけの様で
○かけ離れてる事を指してるだけの様で

572 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:03:20 ID:uIjvQB5t]
>>530
浦和も偽IMAXじゃないの?

573 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:04:44 ID:Oef4AeMK]
アランはどこまで調査していたのだろうか
フリンの捜索もだが、自身が作ったトロンの行方も気になってたと思うんだがな
エンコム社の財産でもあったわけだし
少なくともトロン自体に何かあった事は知らなかったはず

574 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:07:33 ID:IO57cNP1]
サントラ最高ッス



575 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/19(日) 20:08:03 ID:Csulhx35]
肯定派:ストーリーじゃシンプルで良し。むしろ初めから期待してない。
    映像がキレイ!このサイバーな世界観が好き。音楽最高!
    脚本はつまらないわけではないがおもしろいわけでもない。
    「2001年宇宙の旅」等のSF映画へのオマージュが嬉しい。  
    クオラたん萌え。映画自体は面白い思うが眠くなるのは同意。

否定派:メリハリが無くて眠くなる。画面は綺麗だが黒と白と青と赤の
    色調ばかりなので単調。眠気を誘う。話はシンプルすぎ。
    目新しいSFネタは無し。あまり3Dに見えない。寝た。

結論:おやすみなさい

576 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:10:50 ID:rk3hJYVg]
字幕がやたらと浮いて見えてたよね。
それで、絵の立体感が霞んじゃったんじゃないかな?
字幕を見ないようにするか、吹き替えで見た方がいいのかも。

577 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:11:32 ID:CvhdLVoi]
やるっきゃない!!

578 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:17:12 ID:IO57cNP1]
>>576
でもクオラが乗り物を操縦してるときに「ヒャッハー!!」っていう、いかにもヤンキー娘っぽい雄叫びがいいんだよ。
吹き替えはどうなんだろ

579 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:18:42 ID:nKBB6LiR]
同じアイマックスで見たアリスよりは1000倍面白かったわ

580 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:19:04 ID:4BIwsn0j]
>>470
192でも書いたけど親父が来るシーンてか
あのラウンジのシーン全般ヤバいよねw
あれの為にもう1回どころか2、3回観たいw

581 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:22:32 ID:UBOztSmr]
>>578
わかるw
で、予告でも出てきた、ソファーで横になってるとこ。
あれ、サムとフリンとの会話を聞いてたんだな。しかも、メシ食った後。
つまり、ヤンチャなんだなと思ったw

582 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:23:04 ID:/fGV2+Ju]
サム役の人イケメンすぎw

583 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:24:29 ID:nmfLFCXI]
クオラたんのオナヌーが見たい!見たい!!

584 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:35:45 ID:qajoEcYV]
つかサムが来るまでフランとクオラってどんな感じに生活してたんだろう
クオラは時折グリッドに偵察しに行ってフリンに報告、みたいな感じなんだろうな
何となくクオラとフリンの間に親子愛的なのを感じて泣ける。てか父親みたいなもんなんだろうな、クオラにとってフリンは



585 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:35:52 ID:3huYuVNf]
>>572
日本にあるのはぜんぶ偽MAXだよ

586 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:40:47 ID:3huYuVNf]
>>581
あれはデスノートで片瀬那奈がソファで
無駄に横たわっていたのと同じで
いわゆるサービスカットだよ。
あんな風に横たわる必然性はゼロだから。

587 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:43:25 ID:StXrLhmY]
BGMも映像もストーリーも最後まで楽しめたな
面白かったよ


588 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:46:42 ID:ypV9QndB]
ユーザーはどうやって性欲をみたしてたのかなぁ
やっぱり

589 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:47:18 ID:nzSamuwo]
自分、アバターよりよっぽどよかったわ。
アバターはあの青い人たちがマンガにしか見えんかったから。

>>330>>472
うん、マイケル・シーンが良い役者なのは百も承知だけど
若くしたデビッド・ボウイをキャスティングして、ギンギンの
グラムロックやってほしかった。
ついでにフレディ・マーキュリーも出してほしかった。
ダフトパンク、悪かなかったけどもっと弾けてキャッハー!が欲しかった


590 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:49:57 ID:+DUm1UJx]
映像と曲がかなり良いね
ストーリーは同じように3Dを売りにしてたアバターよりはマシ
前作見てないと楽しさ半減な気がしたなー

591 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:53:10 ID:+DUm1UJx]
あといかにもサイバーな世界観がたまらんなぁ

592 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 20:54:15 ID:3huYuVNf]
>>589
なんか勘違いしてるようだなwww

593 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/19(日) 21:09:39 ID:bJ9xM8RK]


594 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 21:13:31 ID:2TdhhMue]
>>585
菖蒲にあるやつは最初からIMAX用に作られた劇場だよ



595 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 21:22:45 ID:2zjWJ4O3]
日本にある真のIMAXは天保山のサントリーIMAXシアターのみ


596 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 21:24:11 ID:ATpSge3O]
2回目観てきた、また途中でウトウトしてしまったw
サムが助走つけてあのバイクに乗って
あの音楽が流れ出すとこがかっこいいなあ

597 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 21:24:52 ID:jf1rOzOq]
品川のIMAX閉鎖が時代的に一歩早すぎた・・・超残念。

598 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 21:50:28 ID:qJ1sgSYK]
SF映画かと思ったらファンタジー映画だった。
どうやって体構築したんだよ・・・。

映像と曲は良かったな。
レトロゲーム好きなんでいろんな所でニヤリとした。
MSのOS発表会パロディにワラタ。

599 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 21:52:46 ID:3huYuVNf]
>>595
その通り。
知らないやつ大杉


600 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 21:58:14 ID:/BMujqzc]
クオラ役の女の子の、ステップになっただけの映画だよ。
多分あの娘は今後売れる。

601 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:04:08 ID:o4yJuA0Q]
>>599
普通の映画はまずやらんところだしな・・・

602 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:04:56 ID:OZTxuo8C]
冒頭、つうかIMAXカウントダウン映像のとこで
老夫婦がモタモタ遅れて入ってきて俺の正面で立ったままガサゴソしてんの
さっさと死んでいいからw

603 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:05:45 ID:f17zwgje]
ギャレット・ヘドランドも出世したなぁ
フォーブラザーズの時はこうなるとは思わなかった

604 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:07:33 ID:qJ1sgSYK]
あのオチじゃ、バーチャル人が現実に襲来しても人類滅亡までにはならんよな。
単に世間知らずの違法移民が大量に流入するだけになりそう。



605 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:13:44 ID:z7gfnllc]
これ眠くなるメカニズムを解明したら特許取れるんじゃね?

606 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:15:19 ID:Oef4AeMK]
物質をデジタル化する装置もトロンもフリン製ではないのに、
あまり世の中が発達してなさそうな点が驚いた
そこは突っ込むところじゃないか

607 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:16:14 ID:EJ9pBtZW]
初3Dだけどメガネだと3Dメガネは全然無理だった
鼻パッドがレンズに当たって視野が狭まるしどうやっても見づらかった
ワーナーでクリップタイプを調達せんといかんな

608 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:16:58 ID:/0+afEG4]
キアヌ版地球が静止する日と同じくらい傑作でしたな。

609 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/19(日) 22:17:51 ID:1qFtdUzI]
世界中に広がるシステムに簡単にアクセスできる軍団が来るってことじゃないの?
サイバーテロしまくりみたいな

610 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:18:39 ID:3huYuVNf]
>>601
ダークナイトやったのは天保山、品川どっちだっけ。
3D じゃないけど

611 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:19:20 ID:ozFqCJ+d]
>>610
たしか天保山

>>608
それってつまりク・・・

612 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:23:29 ID:y0J/M9SA]
>>609
だがこっち側には最強のウイルス駆除軍団が手ぐすね引いて待っていたのであった

613 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/19(日) 22:24:29 ID:DnaKj6oi]
2D映画を3D修正するとショボくなるらしいから、
もう一度、同じキャスト・演出・ストーリーでマトリックスを3Dカメラで撮ってほしいw
たぶん制作費を回収するくらいのヒットにはなるはず。

614 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:26:10 ID:Oef4AeMK]
そういえば今回はあまりゲームをする意味がなさそうに感じたな
フリンがゲーム好きだから、という事なのだろうか
前作ではボスの正体が語られたところで、なんとなく脳内保管はできたが



615 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:27:47 ID:qJ1sgSYK]
>>612
十年かけて潜伏してた兵器が現代に現れるも、
時代遅れであっさり掃討されるのか。
そういう映画観たことあるような気がする・・・・

616 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:27:54 ID:f17zwgje]
世界観に浸らせてくれるのは良いね
スイッチ一つでそれも終わってしまうのもらしくて良い

617 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/19(日) 22:35:37 ID:nPBL2mNA]
見てきた。ひたすら睡魔との戦いだった。終わってメガネはずすまで3D
ってことを忘れてたくらい3Dの効果無し2100円でブルーレイ買った方が良かったとか
どっちか迷ってた忠臣蔵見とけば良かったとか後悔しか出ない映画

完全にキャプテンEOから3Dが退化してる

618 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/19(日) 22:37:19 ID:Csulhx35]
トロンつーかスターウォーズだった。
久しぶりに再会した父さんはオビワン=ケノービになってたし
父のコピーはプログラムの暗黒面に堕ちてダスベイダーになっていた。
ラストで帝国の逆襲みたいなセットでオビワンとベイダーの対決もあるし、
父が合体するシーンで「NOOOOOOOO!!」って主人公がシャウト
しちゃうし、バーのシーンで警備兵がダブルライトセイバーで襲ってくるし
電脳空間でスターウォーズごっこやってるとしか思えん。
現実パートと回想パート2Dだったけど、回想シーンがしょぼ過ぎる。
観てるこっちが気恥ずかしくなる大根演技だ。
この監督、スタイリッシュな映像にだけこだわってて役者に演技させるのは
苦手なんじゃないだろうか。だからどーもドラマ的に盛り上がらない。

619 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:44:50 ID:qJ1sgSYK]
>>618
父親出てきたシーンでスターウォーズ想像してたら、
となりの見知らぬ女の子が「スターウォーズみたい」って言ってて
吹き出しそうになった・・・

620 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:45:43 ID:ypV9QndB]
>>608
あれよりトロン・レガシーは劣るよ
トロンはまだ起きていられたからな

621 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:48:33 ID:Rh13YjcX]
クオラの子供っぽいところ好きだわ。

サム、フリンのいた世界の話題に喜々とした表情で聞き入ってたカンジ?

622 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:49:26 ID:lRvs6caq]
>>618
どちらかというとベイダーがトロンでシディアスがクルーじゃね?

確かに回想の異様な大根ぽさは気になった。
てか最初の予告から大分色々と変わっちゃってる気がするんだが何かあったのか?w

623 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:49:55 ID:y0J/M9SA]
運転中にこっちをチラチラ見るのが可愛かったね

624 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:52:47 ID:OZTxuo8C]
シアターのキャパの差とか料金の差はあるにしても、
ヤマトがほぼ満席でトロンガラガラってのはどうかと@名古屋109



625 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:56:44 ID:qJ1sgSYK]
意識だけを送るんじゃなくて肉体ごと転送してるのか、これ?
もっとその辺活かして、全世界の人類の肉体を
消滅させるオチに向かわせればよかったのに。

626 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 22:58:18 ID:Oef4AeMK]
SF的な専門用語を駆使した説明はないが、物質転送について
(詳しくはないが)知りたかったら、前作を見ると良いかもしれない

627 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:00:08 ID:y0J/M9SA]
ディズニーではこんな感じで会議が

「客が入ってないぞ。どうなってる!」
「何してる、早く対処するんだ」
「待て待て待て。このままでいい。そしてこう発表するんだ。全て予定通りだと」


628 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:05:01 ID:jNDmZdI0]
>>627
北米は3日間で5000万ドル前後いきそうで好調なんですが・・・


629 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:08:57 ID:QIISw3Uu]
>>612
ノートン先生が無双するシーンを見てみたい

630 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/19(日) 23:11:10 ID:rp5tQx3f]
ダークパパのコピーが完全な世界にしたと何度もいうが、どこが完全なのかまったく理解できない。
ホワイトパパが完全な種族にであったとかほざいていたが、それについても説明なし
あの、ねーちゃんのどこが完全なのか?
映像的にも期待したほど立体感ないし
音響とネーちゃんたちがエロイ以外、いいところがあまりなかった。





631 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:13:17 ID:pS0Jf4zP]
公開に合わせて旧作テレビでやんなかったね。何故だ

632 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:13:32 ID:hxQSbiyI]
正直超傑作でも日本でヒットするものではないわな

633 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:13:58 ID:on6jmtcq]
IMAXで字幕と吹替え観てきたけど、字幕版の2Dシーンは眼鏡無しで見られる。でも字幕だけは常に3D効果を付けているので
ぶれて見える。
吹替え版は、2Dシーンでも画面が奥にあるよう処理してあるので、眼鏡無しだとぶれて見えた。


634 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:16:12 ID:y0J/M9SA]
>>628
続編撮れるくらいヒットしそう?
まあ日本はDVDになりそうだが



635 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:18:48 ID:+eTbStgv]
オープニング5000万ドル…
悪くはないけど、制作費2億ドルだかなんだかの大作にしては物足りない気が

636 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:20:49 ID:nmfLFCXI]
ボクの肛門もデジタル化されそうです><

637 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:21:20 ID:ozFqCJ+d]
>>635
ヒント:公開館がIMAXシアターおんりー

638 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:23:00 ID:+tnwznCU]
ビットたんが出てこなかったのが不満

639 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:27:05 ID:gjreQmGU]
>>638
全く別物の、しかも置物になってて悲しかった
いつか動き出すのかと思ったがそれもなし
フリンはビットの事が嫌いだったのだろうか

そういえばあの門みたいな乗り物、今回のデザインでは、積木のように分解されても動く、
ような挙動はできなさそうだと思った

640 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:30:25 ID:mYZUpa0X]
グリッドの世界って現実より何倍も時間の進みが遅いんだよな?
現実世界で20年だったらグリッド内では2000年ぐらい経ってそう。
でも親父の老け方は20年分程度なんだよな

641 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:30:27 ID:qJ1sgSYK]
そんな人類史が変わるような発明か?と思った。
AI云々より物質転送の方が凄いだろあれ。

642 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:31:00 ID:+eTbStgv]
>>637
え? 違うと思うけど

643 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:31:02 ID:gjreQmGU]
>>630
むしろ不完全だからISOを消去したのだろう
凄いところは、誰かがプログラミングした訳ではない、自然発生したAIのようなものだからだ

644 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:32:43 ID:QG88il6U]
ダフトパンクの音楽だけはよかったね。



645 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:35:31 ID:+6dlt+Kh]
どの辺がレガシーなのか分からなかった

646 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/19(日) 23:36:26 ID:e7jZppIe]
>>637
MASTER IMAGEの映画館でみました

647 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:36:28 ID:jW9bOBXl]
バイクバトルと音楽とコスチュームとかキャラのデザインは良かった
ああいう雰囲気が好きな俺はたまらんかった
バイクバトル以降は盛り上がるシーンが少なくてダレたね

648 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:37:00 ID:qJ1sgSYK]
>>644
あんまり映画でテクノっぽい曲聞いたことないから新鮮だった。
ゲーセン起動シーンとか鳥肌たったな・・・

649 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:41:33 ID:zzUm+UNH]
門で連行されてる奴が自殺してまでゲームを恐れる理由がまるで判らなかった
ゲーム内で負けると何か大変なペナルティが課せられるとかなら理解できるけど、
投身自殺すんのも円盤喰らうのもバイク事故起こすのも全部同様にサイコロ分解してるだけだもんなぁ

650 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:41:53 ID:eOe64qgt]
natalie.mu/music/gallery/show/news_id/40116/image_id/57193

上の方でメンバーの一人の原チャリAAがあったが、
先の東京ドームライブで、日本が誇るテクノポップユニットはこんな衣装です。

ダフトもいいけど、ディズニー映画なんだから昔の『ヘレクレス』の時みたいに
日本版だけイメージソング起用なんて噂も一時期ありました。

651 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:44:53 ID:zzUm+UNH]
>>645
サムがいい年してニート出来るのも親父の遺産のお陰であり、
最後現実世界に連れ帰ったななめ髪の子も親父が作ったあの世界の遺産と言えるだろう

652 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:49:17 ID:/fGV2+Ju]
サムの歩き方かっけぇ
友達に誘われてしかたなく行ったが楽しかった
つーかジャーニー俺好きだからゲーセン鳥肌だったw

653 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:49:36 ID:Rh13YjcX]
>>640
フリンはこっち側の身体だから普通に年とるんでね?知らんけど。

こっちの世界に来たクオラは老けんのかね…

654 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 23:51:02 ID:qJ1sgSYK]
>>651
キーとなる以外は、サム自身の成果ってないよな。
親父と娘だけでも何とかなったような・・・。



655 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:02:30 ID:QnfxgFiZ]
戦車が出なかったのが残念
レガシーからの新しい乗り物ってなんかあった? ってくらい印象が薄い
改めてオリジナルのアイデアとセンスに関心してしまった
もう30年も前の話なのに

656 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/20(月) 00:03:37 ID:YxkriOTK]
>>606
82年当時は加速器みたいな巨大な装置だった。
ケヴィンの地下室にあった89年の装置も、見えてるのは発射口部分で全体の大きさはどの程度かわからない。
たぶん転換処理を行うコンピュータ部分を小型化できても、出力の関係上簡単な装置でとはいかなそうだ。

82年のマシンでの実験はオレンジをデジタイズしてまた元に戻していた。
当時オレンジ一個分の情報を丸々格納できるほどの大容量メモリがあるとも思えないが、映画のオレンジ復元シーンを見ると

MODE: RUN
PROGRAM: ORANGE

というコードが含まれているので、デジタイズした際の分解手順を元に構築手順をプログラム化して、そのプログラムを格納しているのかも。
そう考えれば、なんでケヴィンがプログラム達と同じ姿になったのかも合点がいく。
コンピュータに格納される情報は「レシピ」程度のもので、復元に関する大部分がハードウェアで実装されていると仮定すると、今回のレガシーで元々がプログラム
(ISO)のはずのクオラが人間になっちゃってたのも、いろいろ疑問はあるが不可能ではないわけだ。
たぶんウォルター・ギブス博士の最大の発明は、その万物構築マシンとも呼ぶべきハードウェア部分。
復元の際の画面に「YORI」の文字が確認できるので、ローラは復元処理のプログラム担当。

遠隔地にそのレシピを送るにしても、送る先にも当然装置が必要なので、あんまり実用的じゃなさそう。
転送できる量に比べてコストが見合わないと思うので、ケヴィンの以外にも装置があったとしても、未だ実験装置の域を脱していないんじゃないかね。
ケヴィンは当然あの後MCPが行った処理(ケヴィンを自分の世界に引き込んだ)のログを解析しただろうから、自ら中に入ることに成功したんだろう。
現実の世界から見れば、物質をプログラム化するだけでは意味を成さないけど、コンピュータ内の世界を観測できるようになることを知っているケヴィンにとっては
たとえスタンドアロンで地下に置いてあっても有用だったと。
オープンな研究にしなかったのは何でなのかなぁ…。

657 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:06:51 ID:sod3IAyo]
出だしで、サムがエンコム社のサーバをハッキングしてOSを公開したのは何の意味があったの?
本作の展開に関わらなかったんだったら、次作への伏線?

658 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:07:14 ID:8rLN5LIG]
IMAX3D版を川崎で今見て来た。

少年の夢を全て叶えてくれた最高傑作だった。

ただヒロインとの繋りをもう少し感動的、運命的にして欲しかった。

とにかく最高だった。

659 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:07:26 ID:6JrDhe0w]
1msが一時間とかでインセプション思い出した。
最後、現実世界も実はトロン世界ってオチならSFファンも満足したのに。

660 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:11:18 ID:6JrDhe0w]
>>657
バージョン更新だけで世界を牛耳ってるMSを皮肉ってるんじゃないの?
以前のWindows発表会でOSがフリーズしてたネタかと思った。

661 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:14:13 ID:yQjfgLw4]
>>657
親父はああいうのは無料で皆に公開する主義だったので
失踪後に社を牛耳った銭ゲバたちに一泡吹かせたってとこじゃね
サムの性格とか、親父をいまでも尊敬してるとこを表したんかと

662 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/20(月) 00:14:54 ID:iztHfHbw]
>>650
オープニングで「コンピューターシティ」
バイクシーンで「リニアモーターガール」
バーのシーンで「チョコレイトディスコ」
戦闘機シーンで「セラミックガール」
ラストシーンで「エレクトロワールド」
エンディングで「ラブザワールド」
がかかってくれたら最高だった。ダフトもいいけどちょっと単調かな。

663 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:15:30 ID:sod3IAyo]
>>660
ソフトウェア開発担当がゲイツっぽかったな。

あそこは「自分が養ってもらってる会社に何やってんだよ」と思った。
エンコム社の株主ってことは、エンコム社が稼いでる金で暮らせてるんでしょ?

664 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:18:25 ID:sod3IAyo]
>>661
そういうふうに描きたかったのかな、というのは何となくわかる。
わかるけど、サムの優雅な生活がマッチしてないと思った。



665 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:19:53 ID:FF/ivEAX]
>>660
父親が冒頭で語っていた『無料〜』なんたら理念から外れてきたから、
ああいう行動にでたんだろう。
でも、いくら会長で筆頭株主って言っても、あれですんなり釈放されるもんかね。

666 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:20:16 ID:YxkriOTK]
>>657
たぶん失踪前に親父がぶち上げていた構想に関係していると思う。
サムが「格差が広がるばかり」みたいなことを話していたところを見ると、ケヴィンはオープンソース思想みたいなものを持っていたのかも。
誰もがテクノロジーの恩恵を受けられる社会っていうのかな。
信奉者も多かったみたいだし。

当然それは「グリッド」の全世界への公開(ISOと人類の邂逅)という最終的な形を夢見てのことだったんだろうけど、準備を進めていた最中に
クルーにクーデターを起こされて20年以上閉じ込められたと…。

667 名前:458 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:26:37 ID:Pvf2rFpE]
上のほうにコメントした者です(外国在住。日本語のトレーラーの字幕が変だ、と言った者です)。
年始に日本に戻るのでもう一度、日本語本編の字幕見に行ってきます(笑)。
それと英語の得意な人、教えてください(スレチだったら違うということでスルーで)。
Disk Activated って「ディスク稼働」で正しいの?「起動」じゃないの? 
IT技術屋で日本語習ってる現地人からの質問です。現地人曰く、映像からすると
その翻訳は言葉の選択が違ってね?って言うんですが…。


668 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:29:28 ID:Vqvo+/Re]
>>667
起動のほうが正しいけど、正直どうでもいいぐらい些細なこと

669 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:29:38 ID:QDEZrEG1]
>>667
起動で合ってる。

予告編の字幕は絵面をとにかく良く見せようと
とんでもねぇ訳が入ることが多いよ。
あと訳がなっちの時点で・・・
詳しくは「戸田奈津子 ロード・オブ・ザ・リング」でググると良いかと
自分はファイトクラブでキレた口

670 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:31:33 ID:YxkriOTK]
専門用語とかスラングの多い訳はなっちにやらせてはいけない。

671 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:31:57 ID:9e2x9Sm2]
元のトロンからしてつまんねーのにそりゃこれが面白くなるわけもない
ダフトパンクがいいとか言ってる連中は普段どんな音楽聴いてんだ
20年前のエレクトロだあんなもん

672 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:34:24 ID:6JrDhe0w]
トロンに捕まったクオラ助けた直後のシーンで、
字幕の訳が飛ばされてなかった?
サムが喋ってるのに訳が何も出なくて違和感感じた。

673 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:36:05 ID:cluOs8vq]
映画としてのトロンはCASSHERNに鑑賞後の感覚が似てるなと思った
映像としては面白い部分があるけど映画としてはねという感覚
3Dも映像に奥行きを加えるが映画には奥行きを加えてない印象
映画鑑賞というより遊園地のアトラクションに乗ってるって感覚のが強かった
むしろそれがこの映画の狙いなのかもな

674 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:40:58 ID:FF/ivEAX]
>>662
自分なら

車のシーンで 「コンピュータードライビング」
GAMEのシーンで「GAME」
戦闘機シーンで「night flight」
決意のシーンで「edge」
列車のシーンで「リニアモーターガール」
ラストシーンで「エレクトロワールド」
エンディングで「ポリリズム」




675 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:41:23 ID:k2QpeBad]
>>151
てゆーかラストはいらない。
あの夜のままで、「いいものをみせてやる」
でバイクで飛び出してそのまま終わればよかった。
あとは観客が想像すればいい。
あんな平凡な夜明け映像で見せられてもな。。。

676 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:41:30 ID:q9GFazfZ]
>>669
予告編の字幕は本編の翻訳者とは別人が訳してることもあるよ。
また吹替版の予告編も本編の吹替者とは別人がやってることもある。
トロンレガシーの予告編の字幕はなっちが監修なしで訳したから
稼動になった可能性はあるけどね。

>>672
ああ、なんか1箇所抜けてるところあったね。


677 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:42:35 ID:LPgkEtMk]
>>672
自分も字幕は?と思ったとこがあったからそこかな

678 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:43:42 ID:9e2x9Sm2]
アトラクションとしても全然出来が悪い
こういうビジュアルなら3Dに向いてるかもとディズニーは製作したのかもしれないが
圧倒的に単調にしか映らなくて凄い足かせになってるだけ
話は無いに等しいし、本当に金と時間の無駄

679 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:44:11 ID:q9GFazfZ]
>>675
夜明けの太陽があまりにもしょぼ過ぎたな。
なんか雲のなかから光が見えてるだけで太陽がろくに映ってなかった。
綺麗な朝日を撮影しにいく時間なかったのかもな。
CGで処理する方法もあったんだろうけど、あそこは
あえて実写にこだわったがためにあんなしょぼい朝日になったと思われ。

680 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:46:38 ID:k2QpeBad]
あとダフトパンクってなにがいいのかわからん。
何度も聴いたりきかされたりしたけどわからん。
凡庸でかったるい。
好みの違いといえばそれまでだけど、
どうもダフトパンクかっこいいって言ってる自分がかっこいい、的な上っ面なものにしか思えないんだよ。
周りに流されてるんじゃなくてほんとに好きな人はどこがどう良いの?
おすすめ曲も教えてくれ

681 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:47:57 ID:Vqvo+/Re]
太陽なら海に行って日の出見るとこで2人の後ろ姿でブラックアウトとかでも良かったのにな
ありがちだけど、話の大筋自体王道だし

682 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:50:12 ID:k2QpeBad]
>>679
シーン的にもなんか唐突だったね。
バイクおりてどっかで話しているうちに朝日が昇ってきたりすれば、
前のシーンとリンクできてよかったかも。
3D表現はがんばってほしいが、
そこに注力するあまり映画的表現がおざなりになるのはいただけないね。

683 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:55:42 ID:FF/ivEAX]
朝日の映像があまりにも鮮烈だと、
「マトリックス・レボリューション」ラストのパクリとか言われちゃうから
その配慮だよきっと。

684 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:56:25 ID:eH4zh/N2]
>>671
って、お前はさぞかしクオリティの高いアーティスト聴いてんだろうなぁ?!



685 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/20(月) 00:58:06 ID:740HHzB7]
で、あのデジタル女はどうやって生きていくんだ?

686 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 00:58:11 ID:Vqvo+/Re]
ダフトパンクがいいというか今回の曲が映画の雰囲気にフィットしてるんだよ
その点ではいい仕事したと思うよ


687 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 01:01:12 ID:q38isAfs]
日曜日の夕方から見たが、客が俺含めて4人だけw
眠くはならないがストーリーがありきたり。2Dでいい

688 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 01:02:28 ID:eH4zh/N2]
>>686

フィットというより
唐突な程にメリハリがついただけで。。微妙だ。


689 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 01:02:39 ID:e/Iwaade]
最初に出てたデリンジャーが話しにからむことなかったのが残念

690 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 01:04:07 ID:db8b0mOy]
平凡な朝日でもクオラたんにとっては初めてみる太陽でとても美しいものだったんだよ。
クオラたんが太陽のこと説明しろっつった興味津津のあの表情と
平凡な朝日を見て目をキラキラさせるクオラたんのかわいさがなんとも言えないじゃないか。

691 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 01:07:53 ID:8rLN5LIG]
ダメって人はIMAX3Dで見てるか?
それと何か期待しすぎだろう。
映像の気持ち良さを一番に感じられればいいと思うけど…

692 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 01:08:12 ID:13y0CZbL]
にしてもクオラって面白い名前だよな。何となく違和感というか、不思議な名前って感じがする
何か語源とかってあるのかな

693 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 01:11:22 ID:13y0CZbL]
>>691
期待というか思ったより中途半端だから皆首捻ってるんだと思う
映像は凄いけど、平坦というか次第に飽きが来るし
物語もシンプルな構造だけど、それ故にずっと見てると眠く(ry

でも俺はそれなりに楽しめたよ。こういうのもアレだが期待値は凄く下げてみればそこそこ元は取れる

694 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 01:16:18 ID:aDtpMLjb]
>>679
そうかな? ずっと太陽の無いトロンの世界のシーンばかりだったから
平凡な太陽が出てきただけで感動したよ。狙ってやってんだと思う。



695 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 01:26:46 ID:LomyxSwG]
クオラってquantum(量子)が語源?
ノイマン型のTRONの世界からは生まれ得ない存在だけど。

696 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 01:27:16 ID:+QOBiEJE]
>>691
偽MAX3Dを盲信してるやつうぜえw
まあ偽MAXがいちばんいいのはわかってるが
地理的に行けない人も多いんだろが。
それくらいわかれよ。

697 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 01:32:33 ID:6WjL6WCb]
前作ほどのインパクトが無いのはPART2の常か。
CG技術は前作に比べて格段に進歩してるけど(前作は殆どが中国人が彩色した
擬似CGだった)映像は技術だけでは無く、センスなんだなと改めて教えてくれた。


698 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 01:43:25 ID:MTHS1pWF]
前日に前作トロン見て置いて良かった
世界観が自然に理解出来た
あと「コツは手首だ」とかw

699 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 01:44:21 ID:MMCLHrB4]
>>690

クオラが太陽を「美しいと思う」というのは、そこで哲学的な問題が派生するわけだが。

クオリアとかけてるんなら、そこは押さえてもらわないと、何もかもぼやける。


700 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 01:45:01 ID:4R8r7ciu]
デジタル世界で生まれて現実世界に実体化したクオラさんに
内臓とかあるのか?生殖器とかうんちとかは?

701 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 02:06:06 ID:Yc8KlGvy]
アバターをIMAX 3Dで観た人がこれを観たら全然3Dしてないと言われてもしょうがない。

702 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 02:16:37 ID:uvsiLxAc]
ジェムのプリケツたまらんのう

703 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 03:34:59 ID:LwRd2g/0]
エンケンの
トロン・レガシーとJINレジェンド でなんかワロタ。

704 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 04:04:08 ID:H4vOIME3]
>>495ゲイリー出てねえよwww

マイケル・シーンのことかね?



705 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 04:56:01 ID:x+innu5F]
>>268
あなたより英語力低いけど別に特別しんどくはないな。
日本人は字幕観なれてるし、しんどいと感じない人も多いんじゃないか。
もちろん字幕見る事によって見落としたりもあるだろうけど、
吹替えだと流して聞いてしまったりって事もままある。
海外ドラマは吹替えで観る事も多い

706 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 05:10:36 ID:LwRd2g/0]
映画で使ってる英語と、テレビドラマで使ってる英語はなんか違う。
映画のほうは、字幕でみることもある程度、考慮していて、わかりやすい感じがする。
あとは俳優の演技の質の差か。

707 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 05:45:44 ID:xnSDrAgS]
製作費2億ドルで全米初週4,360万ドルはスタートとしてどうなの?

708 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 07:34:11 ID:BQ9pIIZz]
>>680はアホです。


709 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/20(月) 08:09:49 ID:U5f5Apks]
全て量子化された世界なのに
操縦にコツは手首とか、まるで油圧アクチュエータみたいな
超アナログなことになってるんだ

710 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 08:24:01 ID:5ytAMVvT]
>>707
制作費は1億7000万ドル。2億ドルじゃないよ。

ラブンツェルの2億6000万ドルよりは回収は楽でしょう。
ラブンツェルは特殊な技術を使ったらしくびっくりするような制作費。


711 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 08:24:27 ID:EBeMuWuH]
>>672
あったあった。
ああいうの、チェックの段階でわからないものなんかね。

712 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 09:17:16 ID:YbnNqKVJ]
ラブンツェル?
そんな映画があったんだw

713 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/20(月) 09:39:18 ID:R/9u09uL]
クオラ記念で昨日オクラを食べた。

714 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 09:51:04 ID:PMltxFAZ]
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル



715 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 09:51:27 ID:9e2x9Sm2]
www.youtube.com/watch?v=MJPdVVOmbz4

ダフトパンクなんて他人のふんどしで相撲取るしか能がない3流ミュージシャン

716 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 10:12:16 ID:TYw5haqS]
>>709
それ前作ネタ
天才ゲーマーとしてのフリンの決め台詞

717 名前:268 mailto:sage [2010/12/20(月) 10:21:53 ID:DQ7pgY1b]
>>705
> 日本人は字幕観なれてるし、しんどいと感じない人も多いんじゃないか。

ごめん。
「しんどい」というのは関西弁(京都と大阪)で
もともとは「疲れた」「つらい」とか「苦しい」の意味なんだけど
>>268での意味は「難しい」って意味で使った。
字幕を読んでる時間が長ければ長いほど映像を見ていない時間が長くなるので
映像情報、特にディテールを頭に入れるのが難しくなるってことを言いたかったんです。
でも実際には字幕版見てる人は自分が多くの映像情報を見落としてるってことに
気づいてないんだよね。全部見た気持ちになってるるんだけど、2回目、3回目と見れば
1回目に見落としてた箇所に気づいたりする。
ここ数年、メジャーな作品についてはほとんど吹替版が用意されたり、同じ映画の吹替版の
上映回数が字幕版を上回ったりする傾向にあるよね。吹替版を見る人が増えているのを考えると
やっぱり吹替版の方が見やすいんでしょうね。字幕版を見ることがしんどい(疲れる)と
思ってる人もいると思うよ。

718 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 10:24:30 ID:EBeMuWuH]
>>717
字幕に限らずだと思うけど、1回目より2回目の方がより理解できることは多いよね。
まあ、吹き替えの方が映像に集中できるのは確かだけどね。

719 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 10:24:42 ID:DQ7pgY1b]
>>706
あまりそれは感じたことないな。
でもテレビドラマは元々(アメリカ)国内向けなので
スラングが多いとかそんな理由じゃないかな。
映画が字幕で見られることを考慮して脚本の英語を
わかりやすくするってことはないよ。

720 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 10:28:12 ID:DQ7pgY1b]
>>715
ダフトパンクをアレンジャーだと思えばいいんじゃないのw

721 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 10:31:02 ID:DQ7pgY1b]
>>718
その昔、シネコンじゃなくて映画館がほとんどで
入れ替え制などなかった時代は、洋画は必ず2回ずつ見てたな。
いまみたいに簡単にDVDやビデオが手に入らなかった時代だから
映画館での鑑賞だけがすべてだったからなw

722 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 10:42:13 ID:GajDTAMV]
しかし、この作品で一番強烈な3D映像って映画本編ではなく
上映前のパイレーツオブ・カリビアンの新作予告ってのが洒落にならんw
剣がこっちにモロ飛び出してくるあのシーンが一番凄かったw

どーなってんだよ。

723 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 10:44:06 ID:1itfKWHP]
>>672
あったね。
まあ、2人同時にしゃべるシーンなんかで、片方の字幕飛ばしたりはするが、アレは気になった。
エンドテロップで、戸田奈津子の名前をみて、納得したがw
まあ、でもなっちも一時期に比べて仕事激減してるし、監修付く様になったし、少しはダメさ加減が
認知されてきてるのかもな。

724 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 10:45:50 ID:wrr0wmq1]
> ID:9e2x9Sm2

Daft Punkに何かされたのか?



725 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 10:50:20 ID:1itfKWHP]
>>722
昔の「飛び出す3D」と違って、今世代の3D製作は、スクリーンの奥に向かって立体にするのがセオリーなんで、
手前に飛び出す表現はめったにやらないってのはあるんだけどね。
アバターでも、画面から飛び出るような画作りはほとんどしてないでしょ。飛び出ると迫力はあるけど、
観客が疲れるし、自然な表現になりにくい。
まあ、トロンの3Dがイマイチってのは同意だが。

726 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 11:29:35 ID:Xj8Xbuej]
シナリオや3Dの出来不出来の問題はさておき、
「こういう3D映画が見たかった!」という映画でした。
究極的には、SWを3Dで見たいのですが、
今のところはトロン・レガシーで満足です。
ディズニーランドのアトラクションっぽくて好きです。

727 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 11:51:46 ID:uQ28iUnH]
>>722
確かにパイレーツオブ・カリビアンの予告は
トロン・レガシー本編より面白かった

728 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/20(月) 11:56:51 ID:lZnwO6Ec]
ゲーセン入った時に流れた曲って何ですか?

729 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 12:18:55 ID:wPPSEEJr]
クオラが可愛かったのと、ディズニー繋がりでドロッセルお嬢様の新作ページがあるとの情報から久々映画のカタログを買った。
親父・サム・クオラ・キャスター・ジェム・アランの役者のインタビューが載ってたけど、
それぞれキャラクターが微妙に違っている文体になっててクスリときた。
何故か一番丁寧な敬語で表記されていたのはキャスター

しかし一度見たあとだと、ポスターやカタログの表紙のデザイン、ネタバレ甚だしいと気付くよねw

730 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 12:20:33 ID:EBeMuWuH]
>>722
IMAXでは、パイレーツの予告やらなかったよ。
楽しみにしてたんだけどな。
IMAXだけやらないんだろうか?

731 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 12:21:54 ID:AjONGz4w]
字幕の翻訳微妙だなーと思てたら
案の定なっちでワロスw

732 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/20(月) 12:29:09 ID:gJ7u2KFh]
itunesのDigital BookletってTRONのミニ写真集みたいなもんですか?
CDとやつと同じなのかな?

733 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 12:37:40 ID:OveEwZqD]
ゲイリーとかquantumって単語を聞くと某ゲームを思い出すな。
あれの場合は神経接続した端末を解して意識がCP内の世界に入り込んで、そこで死ぬと脳死するみたいな感じだったが。




734 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 12:45:02 ID:wPPSEEJr]
ありがとらのこいました



735 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 12:46:18 ID:Rz5J/cX6]
昨日レイトで見た
予想どうりがっかりだ
20年前のCGをリアルに再現されてもねぇ


736 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 12:47:54 ID:DQ7pgY1b]
>>728
何度もがいしゅつだけど
ジャーニーの「セパレート・ウェイズ」と
ユーリズミクスの「スィート・ドリームス」

737 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 12:48:05 ID:yQjfgLw4]
>>728
ジャーニーのSeparate Ways(World Apart)
地下室見つけてからがユーリズミックスのSweet Dreams

738 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 12:51:06 ID:LXQUCLXh]
>>734
こちらはゲイン^ランド中央コント 
L?%★ニットです。!!     
ただいまシス#ムに異常!:」発生 
いたしま;=まことに恐#□ります 
が、シス#ムを一時停┤い★★ます。
皆様のまた\=<出をお待Γい{□ 
!おります。           
ありがとらのこいました。★★□  

ゲイングランドかw

739 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 12:59:20 ID:DQ7pgY1b]
20年数年ぶりに前作をDVDで見たけど
前作もフリンのゲームセンターでジャーニー流れてるんだね。
エンドロールの時も。覚えてなかったわ。
あと今のアニメ以下のレベルのCGはご愛敬だけど
当時はあれでも凄いと思ったのは覚えてる。
タンクとサークの司令船のデザインは今見ても秀逸。
さすがシドミードだと思った。
今見るとつっこみどころ満載だけどおもしろかった。

740 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 13:02:18 ID:79zlx1Hr]
でもやっぱり、「3D」を謳う映画に大多数の観客が求めるものって「飛び出す映画」なのかね。

「思わずよけちゃいましたあ」みたいなのって10分か20分ぐらいの短編で充分なんだけどね。


741 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 13:12:51 ID:9Y4IsIGA]
アバターに比べて、トロンはあまり3Dという感じはしなかった。
そのおかげで目が痛くなることがなかったのは良かった。

742 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 13:15:35 ID:Xj8Xbuej]
>>740
そう思う。
正直自分も、もうちょっと飛び出して欲しかった。
ほんの一瞬でいいんだよね。
2時間の間にそういうシーンが5〜6回あってもいいと思う。
アバターでも2回くらいそういうシーンあったよね。

743 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 13:18:02 ID:EBeMuWuH]
>>742
それこそラストのクルーなんて、画面から飛び出してきて、父ちゃんに引っ張られるってのでもよかったよねw
あそこは、飛び出すのを思わず期待しちゃったよ。
あと、ディスクバトルね。
あれ飛んできたら面白かったのに。

744 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 13:21:15 ID:Xj8Xbuej]
ですよねー



745 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 13:25:15 ID:DQ7pgY1b]
おれは飛び出る3Dなんていらないな。
そういうシーンがあると逆にわざとらしいと思ってしまう。
自分も含めて昔の3Dを知ってる人にとっては
「3D=飛び出る」なんだろうけど、今の3Dは新鮮だと思うよ。
でも個人的には3Dの必要性はあまり感じてない。
アバターだって2Dでしか公開されてなくても映画に対する評価は変わらない。
3Dはあくまでもお客を呼ぶための宣伝の意味程度に思ってる。
「驚異の3D映像・・・・」とか宣伝されたら今まで映画館に
足を運ばなかった人もちょっとは行きたくなるでしょ。

746 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 13:42:45 ID:lwMl9T+B]
>>740
酒場からの脱出のとこで兵士がこちら側に何か撃ってくるとこは
思わず体が反応したが

747 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 13:45:10 ID:Xj8Xbuej]
>>745
基本的に同意だけど、SF、ファンタジー、ホラーならあってもいいと思う。
今はシネコンが普及したから、「2D字幕」「2D吹替」「3D字幕」「3D吹替」
4種類全部上映できるし、3Dテレビもあるので、以前ような一時ブームで終わらないかも。

けど、画面が暗いのは何とかして欲しいと思う。
ソニーあたりが銀幕に変わる新しいスクリーンを開発するかもね。
韓国・中国企業に先を越されないことを祈るばかり。

748 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 13:51:06 ID:LwRd2g/0]
>>719
英語をかなり程度理解できる人と、こっちでは感じ方違いますがな。

749 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 14:02:42 ID:C+/doSj2]
>>600
つーかあの子は有名な海外ドラマで人気が出た子だし
向こうじゃ有名なんだよw

750 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 14:04:53 ID:C+/doSj2]
>>706
そうじゃなくて
映画だとドラマより間が多く取られるから映像に対しての
台詞量は少ない事が多いよ

つーかジャンルや脚本の傾向によって
言い回しなんかは映画やドラマによって大分違うからw

751 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 14:07:34 ID:grQfqTLX]
>>731
一番原語と違っていた台詞って何だった?

752 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/20(月) 15:42:50 ID:RQcGci/E]
何この8bitマイコンのワイヤーフレームアドベンチャークソゲームを無理やりリプレイ映画化したかの用な無駄なチープ感

753 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 15:46:24 ID:3JiGgxAH]
8bit時代のアドベンチャーは色々やったが画がワイヤーフレームのは見た覚えが無いな…

754 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 16:15:49 ID:FtqhEkIx]
ワイヤーフレームなんて高度なテクニックは使えねーよ。
lineで書いて、paintで色塗るのが漢。



755 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 16:24:31 ID:C+/doSj2]
ワイヤーフレームってどうやって作ってるの?
取りあえずパソコンで線を書く事から始まるの?
既存の素材から線を作って行くの?

756 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 16:29:47 ID:abC1OOmP]
トロンがユーザーを守る使命に目覚めるのが唐突すぎるよなー。
せめて何かしら葛藤を描いてくれれば感動できるのに。

フリンのライトサイクルも扱いが酷いw、旧型だけどバカッ速の設定が
単にグリッドへの帰還シーン短縮にしか生かされないってのは無い。

結局アランのポケベル鳴らしたのは誰?

757 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 16:47:06 ID:DQ7pgY1b]

>>756
>結局アランのポケベル鳴らしたのは誰?

クルー

758 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 16:51:00 ID:1s52IYBh]
>>756
> トロンがユーザーを守る使命に目覚めるのが唐突すぎるよなー。
> せめて何かしら葛藤を描いてくれれば感動できるのに。

血液に反応した時点で「あれ?」とは思ったが、もう少し掘り下げて欲しかったなあ
描きたいことが多すぎてまとめきれなかった印象。

てかクルーは若いときのフリンなのにどうしてトロンは老けてるんだろう
トロンもCG頑張って欲しかった

759 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 16:55:53 ID:0XQ3rz42]
前作を知らないので最初のうちは、もうずっと「?」の連続だったけど、
クオラが出てからはずっと魅了されちゃって見入っちゃたな。
あんまし、意味も分かんなかったけど、クオラを見れただけで面白かったよ。
キャラクターって大事。

760 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 17:04:19 ID:BMsyu5K9]
字幕で読めない漢字があった・・・
フリガナ振ってくれよん

761 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 17:07:58 ID:DQ7pgY1b]
>>758
> てかクルーは若いときのフリンなのにどうしてトロンは老けてるんだろう

あれ?
トロンの顔って出てきた?
おれ見逃してる?

>>760
勉強しようよw

762 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 17:11:58 ID:BMsyu5K9]
>>761
うんw
でも1つだけあまり見かけない字があってさ。。
どんな字かも忘れたよ

763 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 17:14:44 ID:abC1OOmP]
>>757
あっそうなの?てことはフリンのディスクを奪うため
サムorアランをグリッドに呼び寄せるのが目的だったけど、
ポータルじゃなくて変な所に出現したので追跡できず
偶然狩り集められた野良プログラムの闘技場で発見、って流れなのか。
なんかすごい胡乱な展開だなー。

764 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 17:35:28 ID:gTvR0K0w]
>>761
クルーがクーデターを起こした時の回想シーンでは出ていたが、他ではなかったような
あと、特に老けていなかった、というか顔がわかりにくかったような



765 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 17:36:27 ID:+3iqcps9]
>>655
戦車出てたぜ
上から観た図、って感じで一瞬だったけどw

てかあの飯のシーンはどーなんだw
前作みたいに水?(というか液体エネルギー?)が飯代わりだったら良かったのに
まぁ俺個人の希望言ってても仕方ないんだけど、あの世界に豚の丸焼きはなぁ・・・・w

766 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 17:51:48 ID:+jvXnLvb]
>>765
あの世界も進化して
みかけだけでもおいしそうに見せるようにしたんだろw

767 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 17:59:36 ID:lwMl9T+B]
>>765
昔のRPGと現在のRPG
「やくそう」が「豚の丸焼き」にビジュアル進化していても不思議ではない。


768 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 18:01:56 ID:5AHbasAF]
>>765-766
MATRIXみたいにバージョンアップしているとかいう説明していたりしないの?
※まだ映画観ていない者より (^^;

769 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 18:37:13 ID:3JiGgxAH]
進化発展している事には勿論触れられてるけど、飯の事まで一々説明してはいないって事で

770 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 18:49:34 ID:n4qD9hqy]
3人でポータルに向かうときにポータル行電車に乗ったじゃん。
あれはあの時間にあの場所から発車すること知ってたの?
つーか、ポータル行の電車っていろいろマズくないのか?
簡単に近づけちゃいけない場所なんでしょ?
つーか、非常時なんだからクルーはあの世界の交通を一時停止すればよかったんじゃね?
なんかポータルに簡単にたどり着きすぎというか。

771 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 18:54:24 ID:1s52IYBh]
>>769
親父は冷却水みたいなのがぶ飲みしてたけど、
息子は飲まねえなあと思った

772 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/20(月) 18:55:13 ID:HzXYcOMK]
はー、つまらんかった。
今年観た映画の中で一番つまらなかった。

つか、全体の30〜40%くらいはメガネ無用な仕様じゃねーか。
そんな半端な3Dいらんわ。

773 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 19:01:26 ID:5AHbasAF]
>>769
レスd
トロンナイトは行ったけど映像観てくれみたいな内容だったので気になっていた
年内には観るつもりなので個人的には楽しみにしているよ

774 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/20(月) 19:12:21 ID:CO8xuaiJ]
初めての3Dだったけど、目と頭が疲れ過ぎて内容どころじゃなかった
話は想像通りシンプルで悪くなかったし音楽も良かった
出来れば2Dで観たいな・・・



775 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 19:17:35 ID:5QmF0Zo9]
>>770
前作もIOタワー行きのソーラー船があったので
それのリメイクみたいなもんだから
文句は言いっこなしでお願いしますw


776 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 19:44:39 ID:yQjfgLw4]
>>770
あれはポータルいきというよりクルー軍の基地に
兵士を運ぶ列車だったんじゃないか?積荷に人がぎっしりだったじゃん
まあ乗り込むとこになんでだれもいないのって話にはなるがなw

777 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/20(月) 19:55:27 ID:gqIqNgER]
>>517
こいつ馬鹿?
ハコ(ハード)の問題ではなく、ソフトの問題。
みんな飛び出す3Dやアバターのような素晴らしい3Dを期待しすぎ。

トロンは普通に楽しめたし。次は川崎かな。

あと偽IMAXとかほざいてる奴へ。

認定受けてるから偽ではなく本物ですよ。

昔の新宿や品川の幻影を追い求めすぎ。もうないんだから
潔く考え方を変えないとね。確かに品川時代のIMAXは史上最強だったが、
今はもうないし、実際今のIMAXも一般の映画館よりは格上なわけだから。


778 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 20:03:08 ID:DpoxzU7e]
IMAXの本領は3Dじゃなくて音響だと思ってる

779 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/20(月) 20:03:43 ID:gqIqNgER]
ダフトパンク叩きに精を出してる人へのメッセージ。

君らにとってはダフトパンクもトロンもつまらないのかもしれないが、
、だからといってダフトが良かった書き込みが多いから気に食わないからってムキに
なることはないんだよ。

ダフトパンクをカッコイイと言ってる人の感性に腹が立ってるのかな?
好みのストーリー、好みの音楽じゃないとしてもネットに書くなよ。
ダフトが好きな感性の人もいれば、あんたのように受け付けない感性の人だっているんだよ。
自由なんだし、文句を言われる筋合いはない。実際ヨーロッパではかなり有名なアーティストなんだし。

>>715
ダフトが他人のふんどし?言葉の使い方間違ってます。テクノやエレクトロは
有名曲のフレーズを使ってアレンジするのは常識であり、コンセプトのひとつ。
君の理論でいうと、映画自体もみんな過去のものを引用し、フレーズ、カットを使
ってるのだよ。失礼かもしれないが君は田舎もんなのかな?東京に住んでればClub
イベントやアーティストのLiveに行って音楽を勉強できるのにな。センスを磨け
ば固い頭を柔らかくできるのにな。

邦画なんかは大作だとオーバーグラウンドのミーハーな主題歌だったりする。個
人的には蕁麻疹もの。アンダーグラウンドなものを掘り下げた方が面白い。とは
言いながらもダフトはオーバーグラウンドだね。ミーハー曲ではないけどね。エ
レクトロやテクノやトランスって歌詞がないから好きなんだよ。言葉はいらず、
聞く側の感性で暗くも明るくも感じる。宗教、言語、国境を通り越したものにな
る。だから世界中のClubで受け入れられる。トロンはアメリカ製作なのに
ヨーロッパ音楽を持ってきたのに意味がある。

ゲーセンのシーンでジャーニー、ユーリズミックスが流れたのには感動した。
1982年くらいの曲だから。丁度まさしくあの当時だ。

780 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/20(月) 20:07:26 ID:gqIqNgER]
興行成績が伸びないと書いてる人がいるが、ちょうど一年前のアバターを思い出
す。毎日のようにこけると書いてた知恵遅れがいだが、結局全米歴代一位、全世界歴
代一位になった。その瞬間こけると言ってた奴は赤っ恥かいて消えてった。トロンは
アメリカでは2億ドル台が予想。日本では60億くらいじゃないかな?普通の年末映画のヒットの
数字になるのでは?アバターは日本でもまずまずだった。

みんなは映画が好きだからこの板にいるのでは?映画はこけてほしいと思ってる
の?俺は映画はヒットしてほしいと心から願ってる派です。あと、映画見て何千円損した、
見なきゃよかったと書いてる基地害がいるが、そんなに貧しいの?低所得者?
それ以前につまらなかったとインターネットに発表する事なのかい?

>>659
そんなオチではディズニーにボツにされる。

1820年の音楽だろうと2010の音楽だろうと良いものは良い。新しいものが良いと
思ってる君は間違ってる。

781 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/20(月) 20:08:26 ID:gqIqNgER]
>>680
わかってない人に説明しても時間の無駄。テクノ、ハウス系のイベントに行きま
くってたくさん踊りなさい。いづれ理解できるよ。ミーハーな邦楽しか
聞かない人には無理な音楽。耳で聴いてる段階はまだまだ。

トロンはダフトパンクがマッチしたように、マトリックス2、3は
ジュノリアクターの音楽で成り立ってる。トレスポはアンダーワールドの役割は大きい。

ちなみに俺はサイケデリックトランス派です。サイケにおいてはミーハー曲は好きだが、
一般の歌謡界のミーハーな曲は苦手な自分がいる。

>>667
細かいことは気にするな。字幕が誤訳?伝われば問題ない。字幕のせいでストー
リーが混乱するって人はよほどの知恵遅れ。
文脈力がある人なら自分の脳で正しい風に解釈することができる。

>>697
台湾じゃなかった?中国と台湾は違う国ですよ。
映画を語る前に歴史も勉強すべき。

782 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/20(月) 20:11:56 ID:gqIqNgER]
さて、個人的な感想だが決してつまらなくはなかった。
ダフトパンクのビデオクリップ感覚で見に行ったし、
アバター同様ストーリーはシンプルで簡単系だと予測してたし、
3Dも絶対アバターを超えることはないと確信していたし、
所詮ディズニー映画だし、必要以上の期待をしていなかったので
普通に楽しめた。

気になるアカデミー賞の視覚効果賞だが、個人的にはトロンよりも
インセプショんの方が見ごたえはあった。

783 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 20:12:07 ID:yQjfgLw4]
おちけつ

784 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 20:25:04 ID:5QmF0Zo9]
>>777
偽MAX(偽IMAXではない)と言ってるのはオレだけど
偽MAXというのは中国のコピー商品みたいに
勝手に名乗っているというのではなくて
本来超巨大スクリーンであったIMAXシアターが
デジタル&3Dになって普通サイズのスクリーンでIMAXシアターを
名乗って普及し始めたことに対する皮肉を込めてつけられた名称。
アメリカでもLIEMAX(嘘MAX)と呼ばれているけど
日本より先にLIEMAX劇場が普及して巨大スクリーンだと思って劇場に
行った人達が「これは違うだろ」ってなったらしい。
ちなみにアメリカやオーストラリア(それ以外もあるかもしれないが知らん)には
3D上映できる巨大スクリーンを持ったIMAXシアターが存在する。
もし日本のIMAXを絶賛してる人が本当のIMAXシアターで見たら
たぶん偽MAXの言葉の意味が実感できると思いますよ。

よって偽MAXという言葉は今後も使わせてもらいますねw



785 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 20:27:18 ID:7Jdp2Hx4]
老若男女が見る映画でクラブミュージック知らないやつはみたいな事
言ってるけど、ちょっと気持ち悪いよ

映像に音楽が合ってたかどうかが重要じゃね?
TRONは最高にマッチしてたよ

786 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 20:27:19 ID:5QmF0Zo9]
ID: gqIqNgER へ

わっ、なんかその後のレス読んだらかなり痛そうなやつだなw
別に映画や映画音楽の感想なんて人それぞれなんだから好きに語っていいだろ。
おまえにいちいち反論される筋合いはないわ。

キモイよwww

787 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 20:31:08 ID:5QmF0Zo9]
>>779
>ダフトパンクをカッコイイと言ってる人の感性に腹が立ってるのかな?

おまえはダフトパンクの音楽がいいと主張することがカッコイイと思ってるのwww

>好みのストーリー、好みの音楽じゃないとしてもネットに書くなよ。

馬鹿としかいいようがないなwww
おまえはネットへの書き込みを検閲できる立場の人間なの?

>>780
> みんなは映画が好きだからこの板にいるのでは?

おまえの勝手な思いこみですw
ここはこの映画を見て感想を書きたい人や
他の人がどんな感想を持ってるのか知りたい人や
これからこの映画を見ようとして情報収集に来た人など
様々な人が集うスレです。

おまえのおしつけはご勘弁願います。

788 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 20:32:42 ID:5QmF0Zo9]
>>781
> ちなみに俺はサイケデリックトランス派です。


それってカッコイイのwww

うぜええええええええええええええ

789 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 20:35:07 ID:5QmF0Zo9]
>>781
> 字幕のせいでストーリーが混乱するって人はよほどの知恵遅れ。

平気で差別用語を使うアホのようですなw

>>779
> 失礼かもしれないが君は田舎もんなのかな?東京に住んでればClub
> イベントやアーティストのLiveに行って音楽を勉強できるのにな。センスを磨け
> ば固い頭を柔らかくできるのにな。

東京に住んでClubイベントやLiveに行ってる人がえらいのか?
そうかそうかww

突っ込み処満点のゆとりだな、このガキww

790 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 20:36:35 ID:5QmF0Zo9]
>>782
このレスだけでいいんだろがw
他のレスは削除依頼出してこいや

791 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 20:37:49 ID:RO22w795]
おまえら音楽板でやれw

792 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 20:38:16 ID:Wyn509WC]
>>680
おれも音楽全然良くないと思ったw大げさでうるっさいなぁて感じた。
人それぞれで良いと思うよ。
CGは凄かったけど新しいビジョンは全然なくて、途中で飽きちゃった。

793 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/20(月) 20:42:26 ID:8WOxLpVr]
長文乙だし同意できる部分もいくつかあったが、
最後のインセプショんでメロンパイ食べたブロントが頑張ってintブースとしてキー叩いてる様子が思い浮かんでもうだめ

794 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 20:42:57 ID:vuh2Dhpj]
トロン:レガシー終了のお知らせ 1位ライダー2位ハリポタ3位ヤマト4位トロン5位シュレック
ttp://movie.walkerplus.com/ranking/japan



795 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/20(月) 20:45:12 ID:8WOxLpVr]
おいィ?
ヤマト以下な所で深い悲しみに包まれた

796 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 20:48:35 ID:wrr0wmq1]
正直それでも4位とかには入ってくれたか、てな感じだよ俺は。

797 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 20:51:10 ID:q09EeFO1]
>>792
俺も。
ダフトパンク好きなんだけど、今回は正直期待外れだった。それが切ない
映像も3D云々じゃなく、あんまりセンスが良いとは思えなかったし退屈だった
でも、これが好きな人がいるのは理解できるし善し悪しの問題じゃないよな

798 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 20:56:49 ID:OD7zfGDq]
3Dオンリーだから興行成績なら2位なんだけどな

799 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 21:14:23 ID:5AHbasAF]
>>794
全米では一位とかw
movie.walkerplus.com/ranking/usa/

800 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 21:15:56 ID:EgfD1PzV]
あんまりダフトパンク叩いてくれるなよ 悲しいじゃないか
エレクトロニカなんてサンプリングしてなんぼ
単調な電子音 ファンは分かって聞いてるんだ
普通のポップス聞いてる人にはアレばかり延々聞かされたら退屈になってしまうだろう
でもニカ好きな人種はソレが良いんだ

皆がバンドを好きにならなくてもいい
でも映画とかでマレに何曲か聞いたら微妙に新鮮だろ?

801 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 21:16:56 ID:OD7zfGDq]
ダフトパンクはエレクトロニカじゃなくてエレクトロじゃね?

802 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 21:18:32 ID:QDEZrEG1]
>>794
日本の興行収入アテにされても・・・

803 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 21:21:52 ID:pPYQAkaU]
ダフトパンクのサウンドトラックはさまざまな音楽評価サイトで厳しい評価を受けています。

本当にダフトパンクのファンなら尚更今回のサントラの不出来がわかるのでは?

804 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 21:31:30 ID:fu5PCAMf]
>>705
3D映画ってこと忘れてね?



805 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 21:47:25 ID:5uet45pS]
サントラitunesで買おうかと思ったけど
なんか短い曲ばっかで音源集っぽいんでやめた。出来不出来以前に

806 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 21:52:30 ID:K1o/wAOG]
声がほうちゅうだったのでアランが黒幕だとずっと思っててすみませんでした(前作未見)
IMAXで観たんで自分はとても満足してる。家でDVDで観てたらがっかりしたと思う

何であのヒロインがいると色々な分野で革命が起こる?のかよく分からなかった

807 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 22:02:14 ID:2L3G5z6S]
トロンあれだけ前々からCM打ってたのに大コケだなあ
しかし仮面ライダーってw

808 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 22:06:22 ID:eK1FlPIs]
韓流映画売りたいがために洋邦問わず叩く工作員の方がいらっしゃいますが

809 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/20(月) 22:09:12 ID:gqIqNgER]
>>784
知ってるよ。
自分は10年前から新宿高島屋のIMAXも経験してるし
品川のIMAXも経験してる。今のIMAXデジタルってのが
当時のそれとかけ離れてるのもわかるよ。でも偽ではないし、
実際、IMAXデジタル館と一般の映画館のどっちが優れてるかは
IMAXデジタルなんだし、アバターで嫌というほど体感したし、
アリスは箱以前に作品がつまらなかったけど、それでもIMAXは
体感できた。

まあ偽MAXという商号なら問題ないのかもね。偽IMAXは間違ってるけど。

810 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 22:11:39 ID:OX5ajWhu]
おいらもコンピュータ世界で彼女見つけたいな

811 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 22:12:52 ID:5ytAMVvT]
>>807
3日間で3億6533万円だからまずまずのスタート

金曜公開で金〜日の3日間に分散するから、土日の動員ランキングじゃ4位になるけど
金曜に公開してれば2位に入れてた。


812 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/20(月) 22:13:33 ID:HzXYcOMK]
>>780
つまらんものをつまらんと言って何が悪いのかと。
それこそ何千円損したのなら、その分の愚痴くらい吐かせろ。

つか、2chタンツボなんてそんなもんだろうが。

813 名前:811 mailto:sage [2010/12/20(月) 22:16:49 ID:5ytAMVvT]
×金曜に公開してれば
○土曜に公開してれば

すいません。


814 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/20(月) 22:25:16 ID:gqIqNgER]
>>758
そういう意味においていえば詳しい人が見たらより楽しめるって事ですな。

>>786
うん、その通りかもね。ただ、インターネットで悪口を言う奴(MIXIやヤフーニュースも含め)
そういう奴って友達がいないオタクなのかなって思ってしまう。偏見かもしれないけど、
50%くらいは当たってる。普通映画の感想は友達と飲み屋で言うもんだ。

>>787
主張することにかっこよさはない。2ちゃんねるに書き込んでる自体、俺もあんたもかっこよくないわけだから。
俺とあんたはかっこよくないけどダフトパンクの音楽はかっこよかったって書いてるわけだ。

情報収集といっても2ちゃんねるの情報って偏ってるし、間違いだらけ。作品を見た後ならネットを見るのは理解するが、
まだ見てない映画の他人の感想を気にしちゃってる人って。。。
劇場HPでタイムテーブルの確認くらいにしとけ。

>>788
サイケはかっこいいよ。同時にとっても下品ではあるけど。

>>789
差別もしたくなるよ。誤訳だかなんだか知らないけど、そんなに不満があってインターネットに書き込むのが
お好きなら全ての台詞を書き込んでくれよ。他人の仕事にケチつける前にご自分の仕事は上手くいってるのか?
優秀なのか?って思ってしまう。

クラブに行くのは偉くないよ。行ったことがない人よりはマシだとは思ってるが。
俺はAKBとかあーいうのは好きじゃないけど、イチイチネットでAKBの酷評は書かんよ。



815 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/20(月) 22:29:33 ID:gqIqNgER]
>>793
ありがとう。

>>797
その通り。好みの問題。
Live用と映画用にわけてるのでは?ただ本人の色は存分に出てたけど。
映画サントラに関してはやはり監督やプロデューサーから注文も多いだろうから
自分の色を出しすぎてオナニーしすぎないようにはしてるのだろう。彼らの音楽を聴くのが
目的じゃなく作品が目的なわけだから。ただヨーロッパではダフトパンクだから見に行ったって人も
多いと思う。俺もそうだけど、ダフトパンクが音楽ってので音楽的な期待感はあった。
ストーリーがしょぼくても、エレクトロのビデオクリップだと思えば楽しいのだろうという気持ちで見に行った。

>>800
まあ確かにね。初めてテクノイベントに行った時はあの単調で退屈な音に耐え切れなかった。石野卓球のような
わかりやすいのとかエピックトランスみたいにストーリー性がある音じゃないと無理だった。
でも慣れてきて音の深いとこがわかるようになってきたら、今度は単調なミニマル系が好きになり、
あの繰り返しの音のハメがないと満足できなくなった。まあ所詮電子音なんだし、逆にこれ系の音がオリコン1位とかに
なったら困るしね。オーバーグラウンドになりすぎちゃってエイベックス系の音になって万人に受け入れられたらそれで終わりだしね。


816 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/20(月) 22:30:34 ID:mwB1xNmj]
30代のジェフ・ブリッジス見ながらジャッキー・チェンとブルース・リー
が闘う日も近いなと思った

817 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/20(月) 22:32:46 ID:gqIqNgER]
>>803
音楽サイトで厳しい評価ってのは知らなかったし、調べるつもりもないけど、
ネット評価、いわゆる他人の評価を自分の考えにしてしまおうというのは日本人の特徴なのかな。
カラオケでみんなエグザイルを歌うとか気味が悪い。ネットで酷評だった。会社の同僚の連れが
つまらないと言ってたから、、、そんな理由で「じゃあ自分も」ってなる人はなんだかなあ。


818 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/20(月) 22:37:26 ID:gqIqNgER]
>>812
知ってるよ。ただ言いたかっただけ。
2ちゃんなんて滅多に見ないし、久しぶりに来たら
昔と全く変わってなかったから書き込んでみた。
そんな俺もストレス発散なのかな。

2ちゃんで喧嘩する人って、現実社会で生身の人間に本音を言って
ぶつかったことないのかなあって思う時がある。いざ俺と面と向かって話すと
絶対下を向いてしまいそうな人ばっかりなイメージ。

そういう人が2ちゃんをやって、コミュニケ能力が少しでもある人はMIXIやるのかなあ。
MIXIの場合、名前と顔を公表して堂々と自分の意見を言ってる人多いしね。

819 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 22:43:18 ID:5uet45pS]
そろそろレコグナイザーの出番だな

820 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 22:43:27 ID:cluOs8vq]
つまり今後の映画史にトロンが与える影響はあったのかと聞きたいわけよ!
映像としてはいい点があるけどねってのが妥当な評価だと思うけど
映画としてトロンは面白かったのか答えるべきだ。俺は映画としては三流作品だと思うがね

821 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 22:53:56 ID:sQ+IWPW9]
海に落ちたトロンが青くなってたけど
あの後出番無かったよね?
最後にもう一回出てくるかと期待してたのに。
死ぬ直前に元に戻ったという意味だったのかな?

822 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/20(月) 22:56:04 ID:6ohvrgiK]
さっき見てきた
最初のうちは電脳世界の映像に感動もあったけど
後半は映像にも飽き話の展開も強引で説得力を欠き主人公もパッとせずで拍子抜け
どうせなら現実世界にまで攻め入ってドンパチ繰り広げて欲しかった

823 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 23:02:00 ID:5uet45pS]
>>820
idがcluですな
不完全な映画は消去ということですか

824 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 23:08:28 ID:cqbykrhW]
エレベーターアクションとルート16が見えた。



825 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 23:11:54 ID:9e2x9Sm2]
エレクトロがサンプリングありきとか初めて聴いたよw
ダフパンが2枚目3枚目でサンプルしたのはほとんどがR&B,ソウルだ
ID:gqIqNgERみたいなユーリズミックスで感動するような無学は知らないからダフパンすげーとか
サンプリングだと気付かずコロリと騙された
しかもこいつらは悪質だからロボット・ロックなんか明らかに盗用なのにパクリじゃないと言い切る始末

826 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 23:15:23 ID:9e2x9Sm2]
www.youtube.com/watch?v=MJPdVVOmbz4

つーかこいつらワンモアタイムもサンプリングしてないとか言ってるのな
ただのパクリじゃねーか

827 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 23:17:46 ID:MNTA6LLg]
見てきたけど、カンフーアクションとか、禅とかって、世界が違うよなーって感じ。
CGもデザイン的に目新しいものは感じられない。シド・ミード&メビウスってのは
やはり凄かったんだなと実感した。

とりあえずジェフブリッジスのトロン愛はあったと思うので、そこは救われたが...。

828 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 23:20:58 ID:qpyGInQF]
見てきた。結構面白かった。星四つって所かな。
映像が良かったので4。ストーリーがもっと面白ければ5だな。
でも説明不足が困る。感覚的にはわかるけど。
生身でコンピューターの中と行き来するとかどんな仕組みなんだとw
転移装置の話とかしてたからその応用かな。
最後、トロンが再起動?して青くなってたので外に出てから一波乱あるかと思ったら普通に終わったな。
外に出たプログラムがどういう状態なのか知りたかったのに…
超人になってるとか普通と変わらんとか演算処理能力だけは高いとか。
ライトバトルはゲームみたいで好き。
ゲーセンでカバー取ってプレイしようとしたゲームでしょう?
飛行機で回転して防御とか主人公ナイスアイデアだと思った。

829 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 23:33:43 ID:MTHS1pWF]
>ID:gqIqNgER
映画板(特に新作)にはあなたの様な人が居て欲しいと思った。
願わくば今後コテハンで定期降臨を。
俺も>>793同様同意できる所が多い。

830 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 23:35:21 ID:70AXBfQm]
ジェムのプリケツたまらんのう

831 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 23:47:12 ID:+3iqcps9]
>>830
わかったからwwww


>>768
ケビンのおかげでテクスチャーカクカク時代から近代的に進化した世界ってのは分かるんだけど
いきなり食事の時間だ・・・・って飯食いだしたもんで?!ってなったw

832 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 23:48:28 ID:YbnNqKVJ]
>>826
まあまあ
それにしても酷いなw

833 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 23:53:46 ID:Fdy9O+8s]
利用者の平均年齢が40代の匿名掲示板で
何青いこと言ってんの。

legacy 付かない無印TRONを
ガキのころリアルタイムに見た世代だけで
今作の面白かったとこや惜しかったとこだけ
語ろうぜ。


834 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/20(月) 23:56:41 ID:gqIqNgER]
>>820
面白かったけど。
一流だとは思わないけど三流かどうかは知らん。
何か恨みでもあるの?

>>825
一作目のトロンとユーリズミックスの年が同じだから感動したんだよ。

>>826
テクノ系にパクリと言うのもなあ。逆に今頃気づいたんかい!!
もっと前に気づけよ。

>>829
ありがとうございます。
でも2ちゃんはあまりやらないので、
あと僕自身が飽きてしまいそう。
コテハンってやつをつけると、僕に味方してくれる人が増える事によって、
僕自身本音トークができなくなってしまい、匿名インターネットの醍醐味である
「人に気を使わない自分勝手な発言」ができなくなってしまう恐れがあると思うんです。



835 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/20(月) 23:56:50 ID:0coPv8C6]
観てすげー目が疲れた、
つーかナッチーに専門用語の多い翻訳の仕事回すなよw

836 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 00:08:42 ID:+ggcclNI]
自分はいきなりこれ見たんで分からんけど、前作の主人公や主要人物とか前作で築いたであろう世界とかが、
総じて扱いが酷いんじゃないかと感じたんだけど(幽閉されてたり洗脳されてたり悪者に支配されてたり)、
前作見てる人からしたらその辺どうなんですか?

837 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 00:10:41 ID:QxjR2AOi]
>>835
3Dは吹き替えで見れ

838 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 00:15:07 ID:Azy6ENEf]
だよねー、近場のRealDは何故か字幕だったのよ、いつも吹き替えなのに、
まあ吹き替えでもXpanDとか嫌だから妥協した。

839 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 00:16:34 ID:EsvRi2VX]
>>835
専門用語監修でもう一人名前出てたよ。

840 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 00:19:18 ID:cgHxZQq9]
予定:2D上映が無いので初3D鑑賞/吹替
費用:サービスデー1000 3D300 クリップオン300 交通420 飲食500位
問題点:最大のネックは「睡魔に襲われる」らしい
対応策:前夜充分に睡眠をとる
備考: DVDで前作のおさらいをしておく

これでいく

841 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 00:23:33 ID:p0sy/3x8]
ジェムのプリケツのためだけに今週末また観ようと思う

842 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 00:24:04 ID:e0V0hbnE]
また体を張ってレーザーを屈折させるかと思ったが、結局
なかったな

843 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 00:38:45 ID:OKt2hy5y]
トロンの電脳世界って20年間、ハードウェアがそのままなの?
最後に主人公が首から下げた小さい基盤があの世界?

844 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 00:45:32 ID:rQ14xCpn]
グリッド世界で技術革新してる様子が感じられなかったんだけど、
クルーに支配されて停滞したって考えればいいのかな?
ライトサイクルなんか、今風にモデルチェンジした程度だし。

前作のTRONから27年たってて、作中でもサムが大人になるまでの時間が経ってる。
それだけの時間、グリッド世界が活動してれば、現実以上に進歩してそうな気がした。

そういう考証する前に、前作をなつかしむファンへのサービスを優先したってことかな。



845 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/21(火) 00:50:48 ID:bWIxv3uY]
すでにトロン3を期待しているんだが・・・。

846 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 00:58:29 ID:/3ZmarPd]
でも現実世界でクオラたんがネットに同化したら攻殻機動隊になるで

847 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 01:07:26 ID:e0V0hbnE]
>>844
クルーは自分でプログラムを作れない、という事からもそうなのかもしれない

あと、前作のMCPみたいにペンタゴンにハッキングしたいとか言いださなかったな
あまり技術を取り入れようとか、そういう思考回路は持っていなかったんだろうか

848 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 01:16:42 ID:g8ScMqrE]
クオラが普通の人間になってたら、人類の革新って感じじゃないよな。
人間を無から創りだす事自体が凄いのか?

849 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/21(火) 01:25:41 ID:9K2GquVr]
前作みないと楽しめない?

850 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 01:30:53 ID:e0V0hbnE]
>>849
そんなことはない
ただ見ておくと、色々な小ネタが楽しめる

851 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 01:32:03 ID:YZGh0n9w]
全盛期もとうに過ぎてるダフトパンクに強烈なアンチがいることに驚いたw
まだまだ人気あるんだなぁ
サントラ買ったけど劇中の順番に収録されてて
映画を脳内再現できる内容で凄く良かったよ
あくまでサントラとしてだけど
ついでに今店舗で買うとダフトパンクのトロンポスターもらえる

852 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/21(火) 01:47:02 ID:GpRV96ce]
今伊集院がトロン酷評中

853 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/21(火) 01:47:52 ID:rLJyIny6]
伊集院がトロンレガシーを「ヤマトを上回るクソ映画」と酷評してるんだが、
これって、ストーリーや世界観を理解できるか否かで評価が相当分かれるってこと?

854 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 01:50:58 ID:VDSjCp2j]
ストーリー理解できてもダメだったけどな



855 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 01:54:34 ID:/3ZmarPd]
エンディング曲もメチャクチャかっこいいんだけど、なんか既視感あるなと思っていたら
ボーンシリーズのエンディングに似てる気がする

856 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 01:56:39 ID:7M/wt4Di]
>>853
前作直前に見たらまあまあ楽しめると思うよ
そうじゃないと説明不足な部分が多いしオマージュというかニヤリとさせる部分が楽しめない

857 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 02:00:19 ID:e0V0hbnE]
用語解説とかは、さっさとあっちの世界に行ってしまうからか、前作の方が親切かもしれない
状況説明もないこともないし

858 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 02:03:06 ID:/3ZmarPd]
これ多分2回目以降面白くなるんじゃないか
なんか俺サントラ聞いてたらボディブローのようにじわじわ効いてきてるんだけど

859 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 02:04:32 ID:HVALKEiD]
>>845 ワタシもです

860 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 02:13:52 ID:Y9XommqM]
ダフトパンクは使うにしても8年は遅い罠
今頃って感じ

>>853
話とか設定以前に映像面がつまらなすぎ
どう考えても映像が売りだから致命傷

861 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 02:17:05 ID:7M/wt4Di]
>>857
上の方でも出てたけど、転送機の場面は前作見てないと???な状態になるよね
まあ、見てたら見てたで「前作じゃあんな巨大な装置が必要だったもんが、何で今回はゲーセン地下で動作してるんだよ!」
と突っ込みたくなるわけだけどね!

862 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 02:20:33 ID:JvgGzQbT]
>>361
自分の場合は「なんでさっさと実用化されず、地下室で埃かぶっているんだよ。エンコム社は阿呆の集まりか?」だ

863 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/21(火) 06:27:34 ID:9Ws6NI+B]
珍しくなっちが普通に仕事してたな
まぁ用語監修がいるからなんだろうけども
吹き替え版の訳の方が酷かった


864 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 08:55:12 ID:yrdodo/P]
パイレーツ予告の3Dは良かった。
あと、ポップコーンを食べるCMぐらい所々飛び出てくれればいいのに。

クルー側近の変り身の早さには、周りで笑いが聞こえてた。



865 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 09:31:17 ID:g8ScMqrE]
いい加減、映画泥棒のCMも3D化すればいいのに。

866 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 09:57:33 ID:HBXmKJv8]
昨日見てきた
冒頭からダラダラしすぎてビビったけど、グリッドに転送された直後の展開はさすがに興奮した
お馴染みのゲームが連続で出てくるのも(゚∀゚)キタコレ!!って感じ
でも良かったのそこまでだったw
もっとゲーム見せろよ!ゲーム旧作の焼き直しだけとは思ってなかったw

867 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 10:01:55 ID:w3xXYn8f]
トロンがほとんど出て来ない。
最後があっけない。

868 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 10:25:11 ID:4T55KA5/]
>>866

昔ライトサイクルもどきのゲームをゲーセンでやった世代だけど、焼き直しでいいからあれを体感筐体でやってみたいぞ

869 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 10:42:11 ID:ugeUIzgg]
>>865
やめてくれw、俺あのCMキモくて大嫌いなんだ。

870 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 10:47:09 ID:CWP7G09S]
>>869
おれはあざとい演技の女が結構好きだ。
特に違法ダウンロードするのも犯罪ってところで
フリーズするシーンは最高。
あの子の情報くれ。

871 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 10:49:19 ID:2JmCt1Pp]
全世界同時公開もうなずけるよな
あっという間に酷評が知れ渡る世の中になった

872 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 10:49:31 ID:CWP7G09S]
ぐぐったらすぐ出てきたわ。
この人らしい。
化粧で変わるもんだなw
ameblo.jp/tiastar-1/

すれ違いスマソ

873 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 11:06:06 ID:qIkTh5cY]
なんかダメダメだな

874 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 11:25:10 ID:Fo0R1EhS]
>>865
賛成
普段(2D映画は)あれの後に本編始まるので目安になるのに、3Dだとその後にまだ3D映画の予告編が続いていつの間にか作品が始まるので困る




875 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 11:26:42 ID:NeQOOLYA]
>>872

一瞬女装男性かトオモタ

876 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 11:27:56 ID:oS3bqAc2]
退屈で半分くらいは寝てて見落としたのかも知れないが、
あのコンピューターの世界に居たきれいな女性は、、脱出した
現実の世界にも居たけど、本来は何者なの?
バーチャルだけの中に生きる女性で、現実の世界には入ってはこれないと
思っていたのでびっくりした。
ということは、もともとは現実の世界で生きていた人だよね。
誰か教えて!


877 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 11:28:21 ID:orzPF2cZ]
>>869
映画泥棒乙

878 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 11:29:19 ID:NeQOOLYA]
>>876

もう一回見てこい

879 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 11:29:54 ID:9FzhzGuM]
>>877
IDがorz

880 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/21(火) 11:31:46 ID:Hc8xvzzQ]
sage

881 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/21(火) 11:32:26 ID:9ct9Jyo8]
>>871
全世界同時公開なんて多くの映画で行われてる。珍しい事じゃない。
世界の僻地ガラパゴスこと日本じゃ公開遅いのが普通で、「同時公開」が宣伝の種になる。

先週はナルニアとツーリストが世界一斉公開。日本はどちらも2月公開・・・



882 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 11:35:09 ID:CWP7G09S]
サムがレーザー浴びてコンピューターの中に取り込まれるとき
どんな表現してたっけ?
1作目でフリンが取り込まれるときはピクセル(キューブ?)に
分解されて、それをビームが左右に振れてなぞりながら消えていったんだけど。

883 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 11:39:00 ID:ISictb3D]
レンズがピカーって光ってサムが机に突っ伏したら別の世界
いくらなんでも手抜きすぎだよな。コントかと思った

884 名前:先週末の世界 mailto:sage [2010/12/21(火) 11:40:59 ID:9ct9Jyo8]
興収1億ドル突破!『ナルニア国物語 第3章』が全世界を席巻
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101215-00000005-mvwalk-movi
クリスマスシーズン、全世界のスクリーンを『ナルニア』が席巻している(略)
世界32ヶ国以上で1位を記録。


日本は世界の蚊帳の外。




885 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 11:41:39 ID:CWP7G09S]
>>883
やっぱりそうだよね。
レガシー見た後、前作をDVDで見てみたらそういう表現だたので
あれって思って質問した。
あれこそ今のCG技術でもっとそれっぽく描けるところなのに
なんで手抜きしてんだよw

886 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 12:06:13 ID:w25ly957]
>>872
あの告知CMは服ぐらい替えてやってよ
という感じだったね

887 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 12:29:34 ID:3tANPEVu]
>>715
TRON: LEGACYにぴったりだな
サンプリング元も聞きたくなった

>>779
そういう文化だなんて言われても、そんな事言っても分からんし素人の俺にも分からん


888 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 12:37:12 ID:n0if5Gnk]
TRONのコラボ腕時計予約しちゃったよ…限定500個らしいけど…

皆は予約した?

889 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 12:42:48 ID:CWP7G09S]
どこで予約できるの?

890 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 12:51:31 ID:5+kAf9PZ]
>>884
いいことじゃん
それだけ日本に信用あるってことだ

891 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 12:51:59 ID:n0if5Gnk]
>>889

store.shopping.yahoo.co.jp/beyondcool/trbeup.html

892 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 12:54:08 ID:HVALKEiD]
>>439
亀レスだけど激しく同意。最後が引きの絵じゃなくて、アップの絵で
終わらせたのは逆に良かったと思う。

というか、映画全体で演出や魅せ方はすごく良かったと思う。ストーリーが退屈なだけ。

893 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 12:55:56 ID:w25ly957]
>>884
今回からナルニアはディズニーじゃなくなったんだよね


894 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 13:05:28 ID:CWP7G09S]
>>890
意味不明。
どうして日本に信用があるの?

>>891
thx
あんまり格好良くないな



895 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/21(火) 13:09:22 ID:Hc8xvzzQ]
>>883
レンズがピカーッと光って、サムが一瞬ドンッてキューブ状になってたけど、そこは前作と通じる所で、手抜きとは思わなかったけどなぁ

896 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 13:10:47 ID:d851qrVZ]
>>885
あくまで予想だけど、逃げの意味であえてそうしたのではないかと
一応現実世界での出来事な訳だし表現を下手にやると嘘っぽくなりそうだし

897 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 13:15:05 ID:A4AYzb7N]
>>895
自分もそう思った
走査線のごとくスキャンしていく前作から、同じ事をしているけど飛躍的に処理能力が上がって一瞬で取り込まれた
と言う解釈したよ

898 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 13:16:34 ID:A4AYzb7N]
でも考えたらスキャンする機械はその数十年前の物なんだな
同じ映像でないとおかしいか


899 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 14:25:41 ID:lzXSeXEQ]
お父さんの隠れ家がステキだった。特に白い装飾の家具が個人的にツボ。
ああいうのは何系っていうのかな〜。ソファ欲しい。
パンフに買った人いたら、部屋の写真載ってたか教えてくれ。

劇中設定的には、内装はクオラの趣味なんだろうか。
前作や今作冒頭のフリン宅は特にああいう装飾系じゃなかったし。

900 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 14:25:59 ID:hCDnSk4s]
キャラメル味のポップコーンが美味かった

>>860
8年遅いとかw知ったか乙
今年のDjmagの44位ですよ?

901 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 14:36:44 ID:ugeUIzgg]
関連グッズは貧弱だったな、ストラップとかピンバッジとか。
青やオレンジに光るUSBメモリやディスク型コースターとかがあったら買ってたんだが。

902 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 14:59:23 ID:A4AYzb7N]
>>901
>青やオレンジに光るUSBメモリ
いいね
各色揃えちゃいそうだわ

903 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/21(火) 14:59:45 ID:9Ws6NI+B]
買うもの無さすぎてゴムバンド買っちゃった


904 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 15:00:38 ID:CWP7G09S]
>>895
前作見たことある?
前作ではそのキューブをひとつずつレーザービームがスキャンして
徐々に消していってるのがいいんだろ。
まあ今から考えると物凄くベタな表現だとは思うけどねw

>>898
そういうこと。
入力装置の能力は昔のままのはず。



905 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 15:02:14 ID:sngvS6Sn]
そうなんだよなあ。
映画みた衝動ではなんか買いたかったけど、おもったよりまともなのが無くてパンフだけ買っちゃったよ。

906 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 15:15:05 ID:A4AYzb7N]
>>904
突っ込んでしまうと前作のレーザースキャナーはフリン開発じゃないんだよね
それがゲーセンの下にあった事を思うとフリンが改良して設置したと考えられなくはないけど、それにしても期間が短いよね
10年くらいかな


907 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/21(火) 15:24:51 ID:NbR4fUZO]
スティッチとか誰得って感じだよな
センスなさすぎ
トンチンカンなグッズばかりで買う気にならん
ライトサイクルとかディスクとかあの門のストラップとかがあれば買ったのに


908 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 15:27:06 ID:CWP7G09S]
>>906
ローラ(アランの恋人)がいる別のチームが開発したものでしょ。

909 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 15:38:34 ID:w25ly957]
ビットの置物が欲しい

910 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 16:12:29 ID:nbnVZfM5]
明日に回目見てくるよ
一回目は時間の都合で吹き替えにになってしまったので今度は字幕で

911 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/21(火) 16:34:48 ID:Hc8xvzzQ]
>>906
それなら納得って感じだなぁ
早くDVD欲しい

912 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/21(火) 16:37:59 ID:9Ws6NI+B]
ドリンクカップのクルーとサムは当たったけど一番欲しいリンズラーが当たらない


913 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 16:39:40 ID:ISictb3D]
え?あれ選べないんだ
どうしようかと思ってたけどじゃあいいや。高いし
俺もリンズラーが欲しかった

914 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 16:47:01 ID:WWQVMrbV]
見てきた。
時計仕掛けのオレンジみたいな人には2重に裏切って欲しかった・・・w
「そう簡単にこのディスクを渡すと思うかい?」みたいなw
あと仰々しいドアへのツッコミに吹いたw



915 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 16:48:00 ID:5+kAf9PZ]
>>894
何ヶ月も公開が遅れるにも関わらず違法DVDが出回らず、
上映すればちゃんと興行収入稼げるのなんて日本くらいのもんだろ
公開が早い国ほど違法upが蔓延してると考えて間違いない
違法upが広がらないのは日本人が英語弱者で字幕ないと観たがらないという見方もできるけど、
著作権意識が高いのはいいことだ

916 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 16:52:16 ID:2JmCt1Pp]
>>905
そんな買う余裕は俺には無かったな
ただただ家路に辿り着きベッドで横になりたい
そう思った

917 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 17:04:13 ID:nbnVZfM5]
>>915
単に「粗造DVDを金出してまで買うか」ってことだろうな
タダで手に入るんだし
字幕云々は( ´,_ゝ`)プッかな
早いよ、字幕入るの

918 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 17:07:40 ID:fX/ZrEAl]
パンフレット買う価値ありますか?
中身の濃さを求めるなら資料集の方がいいのかな?

919 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/21(火) 17:15:06 ID:9ct9Jyo8]
>>915
あいかわらずホルホルしてるね・・・世界中で日本だけ公開が遅いのは信用とかそんなんじゃないよ。
日本が極めて特殊なの。だからガラパゴス言われるわけで。

世界市場をアイアンマンが席巻してる頃、日本の1位は名探偵コナン
世界市場をナルニアが席巻してる頃、日本の1位は宇宙戦艦ヤマト
世界市場をエクリプスが席巻してる頃、日本の1位はポケットモンスター

極めて独特な文化圏になってる。

920 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 17:17:20 ID:nbnVZfM5]
ホルホルってなに?(´・ω・`)

921 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 17:20:05 ID:ugeUIzgg]
>>918
自分はパンフ買わずにメイキング買った口だけど、価格の割には中身薄いよ。
ビークルの詳細画像や撮影風景とかなし、コスチュームや背景スケッチが多い。
劇場ではパンフ買って、中身を確認できる書店で購入を検討した方が良いかも。

922 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 17:21:18 ID:xZe/jElV]
>>894
中国あたりで日本並みに公開遅らせたらどうなるか
ネットや路上で違法コピーのDVDが・・・・・
分かるだろ?

トロンのフィギュア付きのジュースだかが売られてたけど
付いてるフィギュアがクオラもサムもみんなマスク被ってるって顔の造型諦めたってことかw
これじゃ買えねえなw

ttp://www.unitedcinemas.jp/img/information/image2/1/196.jpg

923 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 17:32:15 ID:fX/ZrEAl]
>>921
情報ありがとうございます〜。
劇場で本も売っていたけど3千円もするからサクッと買えず悩みました。
シュリンクされてない本屋さんとこで探してみます!

924 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 17:33:07 ID:5+kAf9PZ]
>>919
いやいや、だからこそそういう国産の大作映画と
公開時期被らないようにスケジュール調整できてるんじゃん
ところでホルホルって何?



925 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 17:38:11 ID:CWP7G09S]
>>920,924
わからんかったらぐぐれや
www.paradisearmy.com/doujin/pasok_horuhoru.htm


あ、おれは>>919じゃないからねw

926 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 17:57:19 ID:e/gPz0xR]
ジェムのプリケツたまらんのう

927 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 18:05:25 ID:urwzfplg]
>>180
>>182
>>442
>>702
>>830
>>841
>>926

928 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 18:12:27 ID:ISictb3D]
テンプレに入れとけ

929 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/21(火) 18:25:20 ID:QqhkFzQf]
ホルホルなんて東ア板にいる奴にしか通用しないわw

930 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 18:34:10 ID:e/gPz0xR]
>>927
改めて自分で見て気持ち悪さに愕然としたさようなら

931 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 18:51:26 ID:nrs3SXKa]
伊集院氏が言うほど酷いとは思わないけどな…確かに新しいイメージはないけど、CGは
凄いなと思ったし、ダフとパンクの曲も新しさはないけど、そこそこの完成度だし映像にマッチしてたように思う。
ん?新しい物好きだから嫌いなだけじゃないか…?ヤマトよりはマシだろどう考えても。

932 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 18:54:15 ID:urwzfplg]
>>930
バイバイ
でも>>182は別人のレスだったなスマソ

933 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 19:13:59 ID:p78sxgo9]
>>906
フリンが社長になってから私物化したんだろ

934 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 19:33:49 ID:UaTSi9Yh]
ジェムにストーカー現る
クリミナルマインドのスピンオフでメインキャストとして出演予定だな。



935 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 19:38:57 ID:CWE/0hDO]
>>934
出演予定ってか既に収録始まってるがな
しかし来年初頭に放送始まるとか聞いていたけれど、予定ずれたのか・・・?

936 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 19:43:34 ID:rQ14xCpn]
>>933
フリンも聖人君子じゃないってことだよね。

息子のサムとグリッドで再会するというイイ話にするために、設定を作ってるけど。

937 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 19:44:23 ID:8m9V0GYD]
明日ないし明後日あたりにでも観に行こうかと思ってるんだけど
客どのくらい入ってる?やっぱ混んでるかねえ

938 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 19:48:39 ID:rQ14xCpn]
すいてるんじゃないかな。
俺が先週末に入ったときは人がバラバラいただけだった。

939 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/21(火) 19:49:50 ID:h16ZoJVV]
>>931
個人的にはヤマトの方が脚本、演出は上だろうと思う。
凄い金かけただけあってCGはかなりのレベルだけど迫力自体は無い
んだよなあ・・・新鮮さを感じさせてくれる部分が無い。
スケールが大きいはずなのに主要登場人物が5人くらいしかいないから
やけにこじんまりしたお話に思えるんだよね。
ストーリーも「設定の説明」部分が多くて「心情的な変化」に乏しいから
人間ドラマも薄いし見せ場がある割には気持ちが盛り上がらない。
お金と手間がかかってるわりには凡庸な印象がするんだよな。
低予算が透けて見えるヤマトの方が稚拙だけど「熱い」モノがある。

940 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 19:49:51 ID:swI1t+3s]
また明日ケロッとした顔でプリケツと打ち込んでる>>930の姿が目に浮かぶ

941 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 19:52:59 ID:yF4OvJky]
>>939
> 個人的にはヤマトの方が脚本、演出は上だろうと思う。

ないない。
あの糞脚本と糞演出が上ってあり得ないぞ。
ヤマトスレ行ってこい

942 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 19:55:12 ID:ilwLk4F/]
今いってきたけど、映画館に5人しかいなかったわ。
今日はサービスデーで安いというのに。
おれてきには結構楽しめた。
クオラより白い格好のジェムのがはぁはぁしたが、素顔全然違うのな。なんかここ見て萎えた。
www.disney.co.jp/tron/cast/beau.html



943 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 19:55:48 ID:ayKKa702]
>>932
大丈夫だ問題ない

>>931
そんなに酷く言ってたのか
俺はヤマトも観たけど思ったより悪くは無かったけどな
ちょっとまえに金返せって言うほど酷い映画ってニューススレ(てか話題?)あったけど
アレに2001年宇宙の旅とか猿の惑星とか入ってたしなぁ
うーんSF系は好みがはっきり分かれるんだろうかね(ご都合展開とか抜きにしても

944 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 19:56:40 ID:ilwLk4F/]
てかジェムのボー・ガレットは化粧でかわりすぎだろう



945 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 20:02:31 ID:mBbGLbYF]
>>901
USBいいねぇ。あったら多々買いするわw

3Dじゃなくてもよかったなぁ。ストーリー云々は別にして、ISOみたいな
生命体の設定が生物屋にはたまらんかった。

946 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/21(火) 20:05:45 ID:h16ZoJVV]
>>941
お前は両方観たうえでトロンの方が脚本、演出上だと思う?
俺は思わないなあ。
あとヤマトのスレは行っても別に結論は変わらないし。
「糞脚本と糞演出」とアンチが言ってるだけで具体性が無い。

トロンの脚本は褒められるものではない。あれがいいならヤマトの
脚本だって褒めていい。演出でいえば、トロンの場合とにかく
人間が描けてない。主人公とヒロインの交流なんてほとんどないから
心情的に盛り上がらないわけ。これは父や敵との関係性についても
同じ。とにかく薄い。かっこ悪くない描写だけに終始してる。
ベッタベタで泥臭いドラマやってるヤマトの方が脚本演出は上だよ。
クールでスタイリッシュにやってるトロンはストーリーも表層的
だし観た後残るモノが無い。それが演出的敗北なんだよ。

947 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 20:19:45 ID:ilwLk4F/]
ボーさん顔かわりすぎ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88

948 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 20:30:47 ID:yF4OvJky]
>>946
もちろん両方みてますが何か?
まあトロンの脚本がすぐれてるとは言わないが
ただのアイドル映画に成り下がったヤマトよりはましだってことだ。


949 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 20:42:41 ID:jx4+hQfe]
>>946
いちいち比較すんなよ、と思う。
そもそも、ジャニタレ映画と比較すんなと。

950 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 20:50:26 ID:Mf2q+yOU]
2D撮影だから飛び出しませっていうのはただの言い訳だよな。
ステレオカメラを使わずに、2D/3D変換で作っている映画のほうが多いのに。

951 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 21:20:11 ID:9waJh092]
トロン・ボーイが大決定したのにスレが静かだなw

952 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 21:29:30 ID:aWBFNIG7]
>>948
>>949

トロンはそのジャニタレアイドル映画よりつまらんかったわw
ヤマトと比較にならんぐらいの大金とディズニーの威信かけてこの出来かよ・・

それはそうとヤマトの粘着アンチてハリウッド厨だったようだな
予想通りだわw

953 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 21:32:51 ID:FMn8KOFl]
見る前に前作見といてよかった…ところどころの小ネタ(無駄に厚い扉とか)フリスビーとかのゲームは何のためにやってるのかとかの疑問は少なくとも解消された。あれはプログラムたちの娯楽のためだったのね。

でも、プログラム達が他人に関心がない様子とか、乗り物の軌跡が直角に曲がるところとか、文字通り「削除」されてる感じ(今作は破片が飛び散って見苦しい)とか、
電子世界の都市のカクカク感とか、走査線が身体を徐々に分解していくところとか、よかったところが軒並み消えてかなり残念

954 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 21:35:38 ID:yF4OvJky]
>>952
必死だなwww



955 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 21:36:17 ID:CWE/0hDO]
>>942
>>944
>>947
お前らどうせならこういうの紹介しろよ
ttp://www.esquire.com/women/women-we-love/beau-garrett-hot-1210
ttp://www.imdb.com/media/rm1645907968/nm1683768
ttp://www.gettyimages.co.jp/detail/107557883/WireImage
ttp://www.gettyimages.co.jp/detail/107676973/Getty-Images-Entertainment

956 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 21:38:33 ID:aWBFNIG7]
>>954

ヤマトスレで日夜必死に粘着ネガキャンしてるオメーが何ほざいてんだよ()笑

957 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 21:40:24 ID:OMKUyNzp]
>>953
> 今作は破片が飛び散って見苦しい

あれはアンインストールしてもレジストリに大量のゴミを残す某ソフトを表現したのでは


958 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 21:41:59 ID:cyl5hxUQ]
ID:yF4OvJky

959 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 21:42:10 ID:CWE/0hDO]
しまったお前らじゃなかったお前か・・・

960 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 21:42:12 ID:MzNPErRh]
>>955
綺麗な人だなー

冒頭の現実世界のトンネルでバイク乗ってるとこが
何気にカッコよかった、音楽もよかった

961 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 21:45:45 ID:FMn8KOFl]
>>957
それさっき書きながら思ったけど、そんなとこにこだわり方するかなぁ?ww

962 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 21:46:34 ID:FMn8KOFl]
こだわり方するかなぁってなんだよorz

963 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 21:49:14 ID:f+boLHLu]
>>955
劇中はメイクが人工的に見せるようにしてるから印象変わるよね

964 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 21:49:45 ID:9N4vPDy7]
ジェムのプリケ…いやなんでもない。
ジェムの中の人はファンタスティックフォーの二作目のラストで
スーが投げたブーケをやる気満々の目付きでキャッチしようとして
びびったヒューマントーチに炎で邪魔された人だったのだな。
最初に思わせぶりで登場してきて全然活躍しないところがマトリックスリローデッドのぺルセフォニーみたいだ。




965 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 21:50:56 ID:ISictb3D]
あのくらいの破片になるならやっぱりスキャナで取り込まれる時もデジタイズ表現欲しかったね

966 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 21:54:31 ID:MzNPErRh]
キリアン・マーフィはヒゲメガネが似合ってた

967 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 22:06:24 ID:7v8L6IGI]
ヤマト・・・とは言わないが、バイオ4よりツマラナイ理由を考えてみた。


映画の中のゲーム自体が古すぎるんだよ


フリスビーにライトサイクル、前作からなんら進歩してない。
最後にシューティングゲームになったが、それでも古いだろ?
外部にリンクされていない孤立した世界であって、結局取り残されたスタン
ドアロンなシステムなのさ。「レガシー」っていうタイトルは自虐的だな。

968 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 22:11:35 ID:TY2a1/ZA]
ストーリーはグリッドに入るまではンポ良かったが、そこからは微妙
しかし、映像と音楽はグリッドに入ってからが良いので、
作品自体が微妙な出来になってた

969 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 22:15:53 ID:ilwLk4F/]
あと一番気に入ったのは、はじめと終わりのディズニーのタイトル映像
。城が近未来的なトロンチックな配色ですげーかっこよかった。
あれで本編のわくわく感がかなり高まったよ。

970 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 22:20:03 ID:K4SEcMFT]
テンペストの塔、でございます

971 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 22:27:32 ID:g8ScMqrE]
酒場の裏切り者って登場させた意味有ったのかな?
あのせいでマトリックス臭を妙に感じた・・・

972 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 22:29:02 ID:ilwLk4F/]
それより予告の塔の上のラプンツェルは、かなり期待できそうだったな

973 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 22:29:26 ID:FMn8KOFl]
酒場のキャラが全然世界観にあってない気はした。音楽掛けたかっただけって感じなのかな。

974 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 22:32:49 ID:ilwLk4F/]
あれは
崖の下のポニョを意識して作ったのか?



975 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 22:35:12 ID:yF4OvJky]
>>956
アホだろおまえ。
誰と勘違いしてんのか知らんが
オレがヤマトスレ覗いてたのは先々週までじゃ。
いいたいこと言うだけ言ったからもうそれ以上は
何も出てこない映画だからなw

アンチレスしてるのがひとりだと思ってる時点で馬鹿だろwww


976 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 22:36:19 ID:yF4OvJky]
>>958
おれになんか文句あんのけ

977 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 22:40:27 ID:/FyyfJBN]
まあヤマトよりトロンの方が映画としての志はあるわなw
トロンレガシーはトロンの続編だと思うと脚本がどうだの
言うやつが出てくるが、現代のすっごいCG技術を使った
トロンのリメイク映画程度に考えておけば腹も立たない。
だがタンクがほとんど活躍してないのが残念だったな。

978 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 22:42:10 ID:Z4649ewZ]
>>967
ネットワークに繋がるためにも、クルーは父ちゃんのディスクが必要だったってことだと
思うのだが、なんか軍隊やら戦闘機やらみせられても切迫感がまるでないっつーかんじだったな。
前作のMCPの方がまだ脅威に感じたよ。

あと、トロンって冠ついてんのにトロンの扱いが微妙なのもなあ。
前作観てないと、で、トロンっていったいなんだったわけ?になるよね。


979 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 22:45:55 ID:ilwLk4F/]
わたしのザーメンでございます。

980 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 22:46:24 ID:g8ScMqrE]
あの門とか持っていけないなら、現実世界にきても
軍隊ただの雑魚だよなぁ・・・。そんな大騒ぎするような事だったのか?

981 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 22:49:43 ID:sqaxK33n]
ライトサイクルは旧作のほうが断然よかったな
直角にしか曲がれないという制限から生まれるシビアな戦略性、
それゆえに「詰んだ」ときの絶望感はハンパなかった
今回のダイナミックなアクションも好きだから、改変したのも分かるんだけどw

982 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 22:51:17 ID:N8XrKq+S]
>>980
ミニ四駆のアニメ映画とかってミニ四駆で世界征服たくらんだりするしな

983 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 22:56:45 ID:frflWoo6]
エンコム上場、なぜニューヨーク証券取引所でなく東証なのか謎

984 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 22:57:23 ID:/FyyfJBN]
>>978
> 前作のMCPの方がまだ脅威に感じたよ。

MCPの顔の不細工さは何度見ても笑えるw
もうちょっと違うデザインはなかったのかと。



985 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 23:11:07 ID:ilwLk4F/]
円だからだろ

986 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 23:11:16 ID:ilwLk4F/]
円com

987 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 23:16:32 ID:lePRHZ/D]
3Dって相当人選ぶよな
俺は目と頭が疲れて、その日一日ダウンしてしまうから体質的に無理だった


988 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 23:19:50 ID:frflWoo6]
>>985
うまいな
YENとENが同じかはわからんがw

989 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/21(火) 23:27:12 ID:FGx3HJgG]
門の初登場シーンは良かった
ああ、間違いなくあの門だ、変わってるけど変わってない!ってw
あそこだけまた見たいけど、他が退屈すぎる
会話シーンが全体的に冗長なんだよなあ
もっと刈りこめば短く出来ただろっていう

990 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/21(火) 23:39:23 ID:KCqbOMVU]
俺は3D見終わった後なぜか目が冴えた

991 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/22(水) 00:02:10 ID:BuI5k1dG]
>>987
それはなんかの病気だと思うぞ
一度医者にみてもらったほうがいい

992 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/22(水) 00:03:08 ID:V4QUmT+g]
TRONは3Dとか色々肩透かしとかあったけどそれなりに楽しめた。
バーのあの二人がダフトパンクをモデルにしているとか知らなかったし。
ちなみに音楽は結構気に入ったのでダフトパンクのトロンのCDを注文しておいた。
今日届いたけどCDが映画TRONの中で使われていたディスクを模した物になっていた。

993 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/22(水) 00:05:26 ID:/wiVz+vT]
IMAXの字幕って、あんなど真ん中にある必要あるのか???

994 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/22(水) 00:05:59 ID:Pan9YcSC]
モデルにしてる?



995 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/22(水) 00:11:38 ID:4RHi3lJc]
モデルっていうか本人

996 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/22(水) 00:19:06 ID:6+7bekIg]
バイクシーンの光の残像みたいな奴がすごく綺麗だったけど、あれって2Dでも出来る?

997 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/22(水) 00:20:18 ID:eKvtdoct]
前作では、トロンはガンガンリングの側面でリングをはじいていた気がするが、
今回はそういう動きなかったな

998 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/22(水) 00:20:55 ID:6+7bekIg]
1000なら続編制作決定

999 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/22(水) 00:21:23 ID:7DUGUiB1]
>>993
IMAXシアターはスクリーンがかなり下まであるため
劇場によっては前の人の頭でスクリーン下部が
見えないばあいがあるので字幕の位置が
通常の映画より上寄りにあるんじゃないかな。
おれが行ったことがある箕面は前に座る人が
特別背の高い人でなくてもかなりかぶって見づらかった。

1000 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/22(水) 00:22:11 ID:imhSP4sU]
1000get

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<254KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef