[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/20 10:34 / Filesize : 74 KB / Number-of Response : 302
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【アルゼンチン】瞳の奥の秘密



1 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/14(土) 16:39:18 ID:K73xp5uS]
公式
www.hitomi-himitsu.jp/

160 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/24(金) 05:38:06 ID:HVrIzI7K]
>>146
あの写真は芸が細かかったったね。
それをイレーネが「あら、あなたも同じ顔してる」とかベンハミンも
「俺も同じ〜」とかツッコまないのがまたいい。
イレーネの机の上の写真も、確か子供と一緒のはあったけどダンナと一緒のは
なかったような……ダンナのことはそんなに好きじゃないんだよね、もともと。

161 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/24(金) 13:15:42 ID:Pb0tlQfW]
モラレスの妻への愛情と犯人への憎悪に胸が痛くなった
苦しみながら看守として生きていく道を選ぶなんて…
自分なら犯人を殺して自殺すると思う

DVD出たらもう一度観たいな

162 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/24(金) 18:45:18 ID:FDNsenoC]
IMDBのスレッドで
「本当の囚人は?」ってスレがあって
「本当に牢獄の中に囚われているのはゴメスじゃなくてモラレスではないのか」
ってのがあって膝を打った次第です。

163 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/24(金) 19:28:38 ID:vOTXfw0T]
スペイン語がわかったらもっと楽しめそうな映画だね

164 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/24(金) 20:54:12 ID:33EGYegZ]
>>162
言葉は違うがこのスレでも散々言われてないかそれ?

165 名前:154 mailto:sage [2010/09/24(金) 21:16:39 ID:JsIDRR4B]
>>158
なるほどサンクス
やはりCGか

166 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/24(金) 23:45:29 ID:zkXWDP3f]
映画を観ていたときはモラレスのことは私もそのままそっとしておくかも、と思ってたけど
改めて考えると、一人の人間が一人の人間を20年以上も飼うのって結構な重責だよね。
解放するか、司法にバトンタッチしてもよかったかも。
ゴメスにあの台詞を言わせられたなら、復讐としてはかなりの成果だと思う。


167 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/25(土) 01:11:11 ID:t5Ltf+DC]
>>164
いたって普通の意見だよね。
モラリスは復讐・過去という見えない牢屋の中にいるんだから。
もちろんモラリスも自覚してる。

168 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/25(土) 01:11:16 ID:Pa7sj2WG]
ゴメスの言葉で終わったら完全にホラー
イレーネの笑顔で終わったから絶賛



169 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/25(土) 08:49:17 ID:O5lK+NW0]
全国巡回上映してほしいなあ。


170 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/25(土) 11:10:31 ID:+aWq/GqD]
>>166 「解放」したら今度は仕返しをされる
「司法にバトンタッチ」て…理解不足にも程がある
「かなりの成果」…反論したいけれど人それぞれだからノーコメント

171 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/25(土) 15:13:57 ID:1IyVr0Wx]
20年以上もあんな非人間的な状態で監禁されてたら、
もっとメンタル面で壊れちゃってそうにも思うけど、
そこまで描いちゃうと映画としてはバランスを失する、
という監督はじめ製作者側の判断なんだろうな。

172 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/25(土) 23:06:03 ID:ybiGh2mJ]
思い出せば出すほど良い映画だった
また観に行く

173 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/26(日) 21:35:34 ID:QSwafouU]
ゴメスがバス通勤てモラレス知ったらどう思ったろうね。
1年以上毎日駅通いは尋常じゃないよ。

174 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/26(日) 23:16:35 ID:mip7ouyy]
だから取り調べの時、
ゴメスからバス通勤だと聞いたベンハミンはしばらく動けず
ため息をついてなんともいえない表情をするんだよね。
モラレスの一年におよぶ努力を思って出た表情なんだと思う。

175 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/26(日) 23:32:16 ID:CJ8dzR5t]
モラレス、どうやって生活を成り立たせてたんだろう?

幽閉されてた割にはゴメスがこざっぱりしてて意外だった。
髪も長髪じゃないしヒゲも伸び放題ってほどじゃないし
ハサミとかカミソリとか渡してたんだろうか?

176 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/27(月) 01:19:48 ID:GcaWr3L5]
>>175
「まだ銀行に行ってます」と言ってなかったっけ?

177 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/27(月) 01:26:49 ID:eRlVj5tB]
この映画の良さをみんなが理解しているので、安心したよ。


178 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/27(月) 02:13:54 ID:X8TKGpCA]
>>158
マジすか?? すごいな・・・。
最後にスタンドにいる主役らのアップまで来るけど、どのへんで実写と切り替えてるのかな。




179 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/27(月) 13:26:17 ID:9rvtUPvd]
>>175 銀行の支店勤務って自ら言っていたじゃない 
腐った司法に代わって終身刑を執行しているんだから
必要最低限の義務を果たしているんじゃないの?
食・衛生面に限っては

犯人は放免されてからSPをやっていたような奴だし
剃刀を渡すにしても黙って銃口を向けていたんだろうなと思う


180 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/27(月) 15:06:09 ID:j8j5kX2v]
175です。
生活どうやって成り立たせてたのかなって疑問に感じたのは
駅で犯人を見張ってた頃のこと。
ゴメスを幽閉してるときは銀行に勤めてるって言ってたのを覚えてる。

181 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/27(月) 15:09:33 ID:j8j5kX2v]
アルゼンチンの行政って今でもああいう不安定で信頼できない感じなの?

182 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/27(月) 16:03:24 ID:GcaWr3L5]
>>180
「仕事が終わった後」と言ってなかったっけ。

183 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/27(月) 16:16:50 ID:j8j5kX2v]
>>182
そっか、普通に働いてたんだね。
ありがとう

184 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/27(月) 18:52:03 ID:yUK+epEY]
>>181
ブエノスアイレス・・・・

未だになんか街全体が停滞してて、黄昏れている感じなんだよね夏でも。
大昔の栄光の残照だけ。ゆっくりと死んでいる

映画にも出てくるあの鉄道のターミナル駅も古い駅舎自体は立派な建物だけど
肝心の鉄道は今じゃほぼ機能を停止しているし。

あの諦めとか閉塞感があると、ベンハミンが今ひとつ踏み出せなかった
気分も分かるんだよね。あれがアメリカとは言わず隣のブラジルでもあの展開はないと思う。

185 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/27(月) 19:53:35 ID:j8j5kX2v]
そうなんですか…
人の人生に例えるなら、酸いも甘いも吸い尽くして
後は死を待つだけの老人みたいな感じかな。
アルゼンチンと言えばマルコだけど、お母さんが出稼ぎに行ってたってことは
遠い昔には活気のある国だったんだろうね。(マルコがいつ頃の物語かは知らないけど)

186 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/27(月) 20:04:38 ID:gmJm6jQN]
アルゼンチンの全盛期は20世紀中ごろ
大戦で荒廃したヨーロッパ諸国を追い抜いて大国になるとか真面目に予想されてたけど
政治がウンコなせいで速攻で没落した

187 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/27(月) 21:08:07 ID:YEf9L5MB]
>>185
>『クオーレ』(伊: Cuore)は、イタリア王国のエドモンド・デ・アミーチスによって
>1886年に書かれた愛国小説で、彼の代表作である。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AC

188 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/27(月) 21:24:12 ID:j8j5kX2v]
>>186
ベンハミンとイレーネが判事にいろいろ言われたのに何も返さずに引き下がったのも、
そういう歴史的な背景による諦めがあったんですね。

>>187
クオーレって「母を訪ねて〜」の原作ですよね。
じゃあマルコはまだアルゼンチンが発展途上くらいの時代のお話かな。


アルゼンチンって言うとあやふやなイメージしかなかったけど
これからは黄昏た空気感とともにこの作品を思い浮かべそう。
でもこの作品自体は黄昏てなくていい感じ。とても好き。
いろいろ教えてくださってありがとう!




189 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/27(月) 21:35:12 ID:1FhXkGCr]
あのお酒飲みの人、意外に頭の切れる人だった。
サッカースタジアムにいくこと提案したのも彼だし。


190 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/28(火) 12:53:53 ID:+uSCqWFp]
>>179
>必要最低限の義務を果たしているんじゃないの?
>食・衛生面に限っては

殺された妻の写真と一緒にわざわざ映されていた本棚の本は、
すべてmedicina internaという内科学の医学書だった。

ゴメスを生かしておくために必要な最低限の栄養、環境、衛生面を含め
勉強したんだろうね。
妻の写真と共にあえて映されたあの本の数は、彼のそれほどまでの執念もあらわしているのだと思った。

191 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/28(火) 18:21:36 ID:fId76S1l]
昔はイタリア/スペインは貧しかったからな

アルゼンチンに行けば土地も手に入るかも知れないし職もたくさんあるし、希望のない
飢えて死ぬだけの将来のない古くさい欧州から脱出するのは当然。

まさかそれが100年後に180度逆になるなんて想像も出来なかっただろう。
移民の孫世代がお爺さんのパスポート頼りに欧州に逆戻り移民とかな。

192 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/30(木) 20:23:53 ID:96Qbrt9R]
wiki の写真だと、ベンハミンにヒゲがなくて、パブロがひげ生やしてる。
二人とも誰?って感じw

193 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 00:20:35 ID:8mAMAea2]
今日横浜で観てきました。

ひょっとしたら自分の見落としかもしれないのですが、ベンハミンがイシドロを
しょっぴく根拠って、あの昔の写真で被害者に対する目付きが怪しかったから
っていうだけでしたっけ?

その後の捜査も含め、イシドロが犯人であるっていう証拠はあったんでしょうか?

194 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 01:04:38 ID:lKJ1RcSf]
>>193
最初の根拠は写真だけだよ。
ただその後で、モラレスがゴメスの実家に電話をしてて、
その直後にゴメスが給料前にもかかわらず雇われ先から突然
姿を消したことから、犯人だという確信を持ったんだと思う。

195 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 01:09:26 ID:lKJ1RcSf]
あと、そのモラレスの電話の中で、ゴメスのお母さんが
ゴメスとリリアナは仲が良かったとか(大好きだったとか言ってたっけ?うろ覚え)、
リリアナが首都へ引っ越してしまってから音信不通になって
その後、ゴメスも首都へ引っ越したことを話してたよ。


196 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 02:31:36 ID:8mAMAea2]
>>194
その最初の根拠が写真だけっていうのが自分にとってはどうもなあって感じで。
「コイツ目付きわるいから怪しい!」って随分偏見に満ちてるなあと。写真なんて
タイミング悪くそういう顔で写ってしまう時だってあるのに。
>>194-195の他の状況証拠にしても、いくらでも言い逃れ出来そうだし。

最終的にイシドロが犯人だったから結果オーライになっちゃてるけど、彼が犯人
だって確定するまでの描き方がどうも自分には納得いきませんでした。あまりにも
薄い根拠で突っ走り過ぎじゃね?と。

197 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 11:54:57 ID:fjAsaum2]
映画は面白かったけど、あの笑顔がわからない...
あの上司は夫も子供もいるんだよね?


198 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 12:31:24 ID:IfOh91px]
>>197
子供が大きくなったら義務は果たしたわけだし自分に正直に生きてもいいんじゃないかな



199 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 16:44:01 ID:lKJ1RcSf]
>>196
映画でのゴメス逮捕の経緯については、
あまりにもいい加減すぎると憤ってる人が過去レスにもいるよ。

原作では、ベンハミンがゴメスを犯人だと確信する理由について
もっと詳しく説得力を持って描かれているらしい。
ただ、それでも現代日本の常識や感覚に沿うものになってるかどうかは不明だけど。

自分がイレーネを見つめる写真と同じ視線でゴメスが写っていたから、
というのが起因になるところは、映画も原作も一緒みたい。

200 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 16:57:35 ID:7VglRWMj]
>>198
そこはやはりラテン系なんだなw

201 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 16:58:16 ID:lKJ1RcSf]
>>197
イレーネはつまり、ベンハミンを愛していたって事だよね。
何もできずにフフイへ去っていくベンハミンの気持ちさえも
彼女は理解していたんだなぁ、って、あの笑顔で思い知らされる。
何もかも納得づくで彼女は彼女なりの人生を紡いでいたんだな…って。
ものすごく前向きな人だ…
そうして築き上げたものがありながらも「簡単じゃないわよ」って
ベンハミンを受け入れる…(´;ω;`)ブワッ

202 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/03(日) 00:56:10 ID:4w1i9ijq]
婚約者との間で揺れていたけどベンハミンは何も言ってくれないし
もしや告白?っとドア締めようとしたら被害者夫が駅に通ってる話
自分は身重なのにちょっと期待するイレーネが可愛らしい
駅での別れの時は既にママだったのね・・・
でも夫からしたら妻の心のなかには他人がずっと住んでるのはたまらんやろうね
んで、熟年離婚言い出されちゃうんだよね…カワイソス

203 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/03(日) 01:40:31 ID:JtR7DFnC]
ありゃ、もうママだったの?
そういう会話あったっけ?

204 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/03(日) 02:24:27 ID:6va/U14y]
しかし自分が応援するチームの選手がどうのこうのなんて、
ふつう母親宛の手紙に書くかね
母親も熱狂的サポで話が通じるってんなら、まぁわからなくもないけど

205 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/04(月) 16:21:43 ID:DjChxZI/]
今日、久しぶりに見に行ったら、イレーネがベンハミンに
一人去った理由を尋ねるところ、「バンビーノ」の字幕が
「お人好しね」になってた。
前回は「いくじなし」だったのに、公開途中で字幕を
変えることもあるんだね。雰囲気としては「いくじなし」の方が
合ってるような気がする。

206 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/04(月) 16:52:26 ID:1YQE3kom]
陰謀だ…!


207 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/05(火) 09:21:49 ID:u6y2ADsm]
>>205
そんなこともあるのか!びっくり
クレームが来たのかな

208 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/05(火) 14:43:05 ID:GZzd5WkL]
クレームあったとしてどんなクレームだろ?
言葉がきつすぎるとか?



209 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/05(火) 21:27:18 ID:5tcEljwT]
「男はいざとなれば押し倒すほど強くあらねばならない!」というな悪口は逆差別である。

210 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/05(火) 21:52:41 ID:n8cUlOb1]
今、日比谷でみてきました。

いくじなしでしたよ。


211 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/06(水) 02:46:14 ID:3p9gJe+d]
今日新宿で観ましたけど(ちなみに2回目)、
「お人好しね」でした。

いくじなしの方が良かったなー。

丁寧に作り込まれてるから、何度見ても楽しめますね!


212 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/06(水) 04:08:41 ID:FrBPDRzY]
どういうこっちゃ

213 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/06(水) 11:00:22 ID:+BbYhxvC]
劇場増やすにあたって去年12月のスペイン映画祭用のプリント回してるとか?
行ってないからわからないけど。
シャンテは「いくじなし」だったよ。

214 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/07(木) 20:34:12 ID:RQ7m4F9a]
「お人好し」より「いくじなし」の方が、イレーネのその後の表情としっくりするね。
このときのイレーネの顔、結構好きw

215 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/08(金) 00:05:41 ID:7Mv9ocZQ]
205です。なるほどフィルム自体が変わってた可能性もありますね。
ちなみに地元は福岡。9月中旬に行った時と10月上旬で
同じ映画館でも字幕が違ってた。
これ結構印象的なセリフだから大事にしてほしいな。

216 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/10(日) 13:53:52 ID:1OMVbOxo]
恋愛話は抜きにして、なんだかアンタッチャブルっぽいと思った

217 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/12(火) 08:57:52 ID:XyreDybf]
判事と検事の関係性がさっぱり分らない。
判事が事件発生から捜査に首突っ込む訳はパンフで判明したけど…
アルゼンチンの司法制度に詳しい方、教えてください

218 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/12(火) 23:37:33 ID:RGtIig18]
関係性というと?



219 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/12(火) 23:58:46 ID:wMPTB7z9]
なんで判事補が検事になると昇格なのか?
両者は別物ではないか、という事です。
アルゼンチンでは検事の方が判事よりエラいのか?

220 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/13(水) 00:20:46 ID:bS4+z1rj]
事件当時、イレーネの役職であった「判事補」より、
検事の方がヒエラルキーが上、ということで「昇進」の表現じゃないかな?
検事と判事の間のヒエラルキーがどうかについてはパンフではわからないね。
イレーネが、判事補の後、直で検事になったのか、それとも
判事になってから検事へと役職を変わったのか、そこらへんも明らかになってないね。


221 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/13(水) 08:35:48 ID:dvs1hVYR]
>>205
217です。
そうですね、判事と検事の地位については疑問です。
この映画における判事というのは予審判事なのかなとは思いますが、
当方残念ながら予審制度に対する知識が不足しています。
それともう一つ、ロマーノが返り咲いた先は裁判所ではないですよね?

222 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/13(水) 10:47:50 ID:0qDNVta7]
ttp://www.boiseweekly.com/boise/the-secret-in-their-eyes/Content?oid=1653901

His first visit is to the office of his former superior, Irene Hastings (Soledad Villamil). Previously a judge's assistant, she is now at the top of the judicial ladder
--in Argentina, a judge acts much like a district attorney and is involved in investigating
and prosecuting.

223 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/14(木) 01:20:46 ID:Qb0WEYMa]
前半の展開の眠さの後で結部分を見せられると耐えて良かったと心底思える ラストは驚くと言うより笑ってしまったわ

224 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/14(木) 13:17:41 ID:TKx0fKsX]
>>223 私も序盤は睡魔を必死にこらえて観てました。
最近のテンポのいい映画に慣れてると
ちょっとしんどいかも。
でもパブロがおかしくて、和んでいるうちに
どんどん引き込まれ……終盤は鳥肌もんです!
ピアノの曲も良かったな。

225 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/21(木) 15:54:00 ID:1mA01Mpp]
>>223
前半はアメリカンニューシネマのオフビートコメディみたいだもんな

226 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/23(土) 22:34:27 ID:c4bIjsxE]
主演の俳優かっこいい

227 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/24(日) 00:32:11 ID:8kYfI4g/]
>>225
最近カタカナ覚えた人?

228 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/25(月) 14:50:31 ID:It3NfQuF]
サッカー場でグランドに追い詰めるところとかダーティハリー思いだした



229 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/30(土) 11:12:22 ID:rxb0K6hJ]
ここを開いたらいきなり>>2でネタバレしてるじゃないか
酷いスレだな

230 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/04(木) 22:57:24 ID:6szkQ0ID]
祝!イクスピアリ上映決定age

231 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/09(火) 22:31:01 ID:DKbHiACt]
地元のシネコンに来てたので
シャンテ以来2回目見てきた

「お人好し」だったけど、
このプリント、イシドロのチ○コモザイクもだった

232 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/10(水) 21:11:00 ID:nlfCGsW3]
× このプリント、イシドロのチ○コモザイクもだった
○ このプリント、イシドロのチ○コモザイクも別だった

日本語でおkな文章になってしもうたorz

233 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/11(木) 00:49:55 ID:EV/9U+4d]
やっと見られたけど捜査や取り調べが終始杜撰すぎて感動どころじゃなかった
超重い題材扱うのにこんな適当でいいの…

そもそも主人公はなんで無事なの?
あのまま人違いだったのに気付かないのはありえないと思うけど

234 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/11(木) 01:23:23 ID:1HKEpaYU]
うーんと…w
最後まで観た?

235 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/11(木) 01:27:34 ID:Hp1Rg9gH]
襲撃を指示した人がいなくなったからでは?
実行犯達下っ端は別に主人公に直接恨みあったわけじゃないから、万一気づいても追いかけていってまで再襲撃しないでしょ

236 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/11(木) 02:04:43 ID:EV/9U+4d]
えーあの悪判事が主人公殺害指示したんじゃないの?
イシドロはどう見ても小物だし…

もしかして大事なところ見逃したのか


237 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/11(木) 02:40:29 ID:nH45wcmH]
>>233
それが ア ル ゼ ン チ ン です。行くたくなったでしょ

238 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/11(木) 02:44:37 ID:1HKEpaYU]
判事が指示したのかどうかは映画の中では明確になってないよ。
単にゴメスが私怨で復讐したのかもしれない。

仮に、実際、判事が指示したんだとしても、ベンハミンは姿を隠したわけだし
判事の目的は達成されてるから、それ以上追い詰める必要はないんじゃない?
イレーネの方は父親の力を借りるみたいなことを言っていたので
そっちで何かが働いたのかもしれないし…



239 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/11(木) 03:09:04 ID:EV/9U+4d]
やっぱり私怨かあ

司法取引で無罪になったイシドロがわざわざ殺しに行くのは
不自然かと思ったんだけど
仲間もいなそう金もなさそうだったし

それにいくらなんでも殺しに行く相手の顔写真くらい見とくだろ
よりによって本人に聞くなよと突っ込みたくなったけど
そこは「アルゼンチンだから」深く考えないほうがいいのね…

240 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/11(木) 11:29:05 ID:YpJntE2E]
日本だって部屋間違えて襲われる事件たまにあるし
そこの家で寝てる男いたらまあ本人だと思うでしょう

241 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/11(木) 16:35:59 ID:1HKEpaYU]
>>239
殺し屋が部屋に押し入るシーンは、実際がああだったとは限らないよ。
あれはベンハミンの回想だから。
私怨かどうかも実はさだかではないし…。
モラレスが、ベンハミンのところへやってきたゴメスを捕まえたことから
観客もそこら辺が妥当だろうと落ち着くだけ。

242 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/11(木) 23:32:57 ID:I3G9eDBZ]
2回目だと、この映画の俳優たちが表情でもちゃんと演技してるのが良く分かる
ベンハミンとイレーネとパブロが特に素晴らしい

243 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/12(金) 00:27:12 ID:DZPwhsk7]
演技はほんと素晴らしいね
キャスティングも完璧
それだけに所々のアラが残念すぎる

244 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/12(金) 18:07:12 ID:izE22Ssn]
>所々のアラ
例えば?

245 名前:230 [2010/11/20(土) 17:42:36 ID:rIOpkr9X]
先週、今週から何かと忙しくて
今日やっとピアリ行ってきたら、「昨日まででした」と。OTL

DVD出るまで待つしかないのか?

246 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/20(土) 18:59:08 ID:8dpqzaCy]
都内まで足を伸ばせばまだあるよ

247 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/21(日) 01:21:55 ID:EW/Do36b]
全部劇場で見た方がいいよ

248 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/21(日) 01:25:10 ID:EW/Do36b]
間違えた ×全部○絶対



249 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/21(日) 21:19:12 ID:7cFXmeei]
>>245
どこに住んでるか知らんが、これから上映する劇場もあるな
www.hitomi-himitsu.jp/theater.html

250 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/22(月) 02:24:25 ID:J6Obm6aX]
つまらなくはないんだけど、「巧みに作ったやろ」な製作者の(いわゆる)ドヤ顔が見えてしょうがないんですわw


251 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/24(水) 00:42:12 ID:sQltnzF9]
これはドヤ顔しても許される出来だと思う。

252 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/24(水) 11:25:53 ID:SVi7Yj3A]
サッカー場のシーンは黒澤明の「野良犬」を思い出した

253 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/03(金) 00:18:08 ID:nhJFy8aB]
EZニュースで板尾がこの映画を褒めてたね

254 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/04(土) 18:05:59 ID:X30oAHPB]
EZニュースって何?



255 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/11(土) 03:36:30 ID:7hO9aUDz]
auの携帯ニュースだよ

256 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/01(土) 02:15:37 ID:bFPOAgmc]
ゴメスの自白を引き出す場面はぶっちゃけ村木さん事件で暴かれた検察の横暴と大差ないな。
実際に犯人だったから良かったものの、精神的暴力で被疑者を追い詰めて自白させる。
しかも自白オンリー重視という。

半信半疑だったヒロインがゴメス犯人と確信したのが胸の谷間を凝視されたからってw
あれで確信されるなら男の大半は犯人だわ

257 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/18(火) 22:13:30 ID:l6c5eLRT]
WOWOWの先月の小冊子で板尾がこの映画褒めてた

258 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/19(水) 08:14:26 ID:7mJnA4SN]
板尾



259 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/11(金) 20:44:05 ID:eOjSaCoa]
2010年最高の映画は?
toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1282205662/

260 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/13(日) 17:56:06 ID:Sl2OLOZL]
レンタル出たので観た。
「白いリボン」よりはわかりやすいからこっちがオスカーで問題ないなあと思った。

>>256
75年くらいの南米なら拷問しないだけでもマシ、なんだろうなあ…






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<74KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef