[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/14 00:55 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 936
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ロビン・フッド Robin Hood



1 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/27(木) 01:55:39 ID:iXp1udfN]
米国公開2010年5月14日
日本公開2010年12月予定

「グラディエイター」のリドリー・スコット×ラッセル・クロウが送るスペクタクル。
第63回カンヌ国際映画祭オープニング上映作品。

監督:リドリー・スコット
脚本:ブライアン・ヘルゲランド
出演:ラッセル・クロウ/ケイト・ブランシェット/マーク・ストロング/ウィリアム・ハート 他

米国公式:www.robinhoodthemovie.com/
日本公式:robinhood-movie.jp/
IMDb:www.imdb.com/title/tt0955308/
Trailer:www.youtube.com/watch?v=KSqL9ygBCck

903 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 06:37:06 ID:e3fqjH24]
>>897
次に出るファイナルカットでは、保安官エピも含めた追加シーンが…






とかね

904 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 10:38:58 ID:uvdRzu6k]
リドリー・スコットにはルトガー・ハウアーが若い頃に歴史ヒーローものを
撮ってほしかったな
レディ・ホークでの騎士役はチョー格好良かった
はっきり言ってラッセル・クロウよりイケてると思うんだが

905 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/17(月) 11:04:53 ID:XHtzFcMI]
ルトガーハウアーがメジャーになった時はすでに衰えが出ていたからなあ。
バーホーベンが撮った若い頃のルトガーの映画が見たい。

906 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/19(水) 16:06:18 ID:7mJnA4SN]
イケメン過ぎてホモっぽいよ

907 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/19(水) 22:35:12 ID:sEtvbXz2]
なんか臭そうで薄汚いロビンフッドだったなあ
もうちょうスマートで紳士ぽいのがよかったなあ

908 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/20(木) 02:09:39 ID:TlgxHfbE]
>>889
王権の弱体化=諸侯の権力基盤の強大化だからある程度は仕方ない。

909 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/20(木) 02:24:40 ID:QCzZzMd6]
スレ伸びねえなあ

910 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/20(木) 02:59:18 ID:ZvYG8Tr1]
つまんないからね

911 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/20(木) 12:58:35 ID:A0lekZ9G]
近所の映画館に観に行こうと思ったらもう終わっとるが



912 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/20(木) 13:02:11 ID:6QoR3WBW]
すげえ、おもろかった
もう一度どっかやってるとこ捜して見るぞ

913 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/21(金) 00:13:51 ID:4JoBTHLe]
面白い面白くないは別として
セットや大道具小道具等の美術、衣装なんかはかなりレベル高いと思う
このテの映画ってこの十何年間の進歩ってすごいよな

914 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/21(金) 00:20:15 ID:YoYfZZ24]
普通って感想ならともかく
これが面白くないとか言うヤツが面白いと思う中世を舞台にした活劇ものを知りたい
リドリーの作品以外でな

915 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/21(金) 01:56:54 ID:XsfzU2Ig]
>>914
バーホーベンのグレートウォリアーズ欲望の剣
ttp://niconicomoviematome.seesaa.net/article/122784503.htm

916 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/21(金) 02:29:10 ID:8Kp9TU/h]
>>915
俺もそれ書こうと思った
かなり無茶苦茶な作品なんだけどそれをマジメに作ってるところがバーホーベンらしい
ロビン・フッドが気に入った人には受け入れられないかもしれないが
904,905の人は見てみれば?

917 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/21(金) 02:49:39 ID:YoYfZZ24]
>>915
ずいぶん懐かしい映画だな
ブッサイクな娼婦のババアとロリ娘しか記憶にないけどw

918 名前:905 mailto:sage [2011/01/21(金) 02:51:15 ID:fVrRr/+7]
915は昔テレビで見た。この手の大好き。
いかにもバホな一見低俗っぽい内容だけど
お国柄なのか才能なのか、中世の捉え方が抜群で評価高いよね。

919 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/23(日) 15:57:10 ID:u8O8NepV]
SBヤマトと比べたら大傑作だよ。ヤマトも悪いわけじゃないけど、日本の限界。

920 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/23(日) 23:08:47 ID:eesOTfx8]
なんでそれと比べるのかワカラン

921 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/24(月) 01:47:02 ID:wwnuFa0F]
比べるなら大河ドラマだよね。


まあ俺はもう10年くらい見てないが。



922 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/24(月) 02:50:41 ID:MKpKoSEB]
十三人の刺客あたりと比べてくれよ
俺は見てないが、なんか和製ワイルドバンチらしいし
大河では風林火山は男臭くて燃える展開が実況では毎週絶賛されてたな
視聴率は篤姫に惨敗だったが

923 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/24(月) 08:59:35 ID:RhP+eNGB]
なんか色々もったいない映画だった
それこそ大河ドラマみたいに週一放送で一年かけて展開したら
ものすごく面白かったかもしれんけど

924 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/24(月) 16:39:14 ID:tXsUH0fi]
>923
そうかなぁ…
俺が思うに、この映画の「残念さ」は、脚本や人物造形・相関によるものだから
尺を長くしてもgdgd菅が増すだけじゃないかなぁ

925 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/25(火) 08:54:56 ID:GwHhqcUm]
いや、たしかに脚本はかなりアレだったが
大河ドラマだったら少なくともその人物造形とか関係性を
もっと掘り下げることができたろうにと思ってさ

926 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/25(火) 12:51:33 ID:KHfQ79lt]
ラジー候補発表されたがかすりもしなかったな
そりゃそーか。

927 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/25(火) 14:59:34 ID:aSmUaI8b]
さすがにラジー賞取るほど酷くは無いわ
リドリーの史劇と期待して拍子抜けしたってだけだし

928 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/25(火) 18:14:38 ID:wXW1FOcQ]

別にとんでもない駄作とか失敗作じゃないからな。

あくまで

・脚本がgdgdで流れが飛び過ぎ
・事前の期待値が高すぎた

故の不評なわけで。映像自体は迫力・見ごたえあるし、場面場面とかだといいとことか
いいキャラクターとか惜しいとこたくさんあるし。悪くないよ。ていうか
とても残念。ボタンのかけ違いなければ結構快作になっていたと思う。

929 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/25(火) 19:49:33 ID:f04rtsPX]
ロビソタソはオーランドブルームのほうがお似合い

930 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/25(火) 23:19:01 ID:17mFYFl3]
ただのレゴラスじゃねえか

931 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/25(火) 23:35:28 ID:aSmUaI8b]
いいえ鍛冶屋です



932 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/26(水) 01:30:26 ID:60TNct/H]
ロビンが石細工職人の息子と分かった後に急に
自由憲法的な価値観に目覚める辺りはちょっと興ざめだけど
それ以外は好きだなぁ・・・でも最後の上陸戦の所がもっと盛り上がれば
不満はさらに少なかったかな・・・

933 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/27(木) 09:25:58 ID:ARM1vcZ3]
上陸戦はちょっとねぇ...
崖の上から矢を射掛けて馬で突っ込むだけだもんなぁ...
まぁ、昔の「伝説的な戦い」なんてそんなもんかもしれないけどさぁ。ガンマンが夕日をバックに決闘並みの、シンプルすぎる作戦w

フランス国王とハゲも、賢い設定ならもう少し上陸ポイント考えろよとか、フランス兵もただやられてく一方で全然指揮系統めちゃめちゃじゃんとか、
言いたいことは山ほどあるw

934 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/27(木) 10:53:57 ID:+N/uTs4z]
グラディエーター冒頭の戦闘よりあらゆる意味で稚拙になってるね
好意的に見ればあの時代、戦術は実際退化してたんだろうけど…

935 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/27(木) 21:16:26 ID:Rna5toOP]
リドリーも歳をとった






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef