[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/31 04:21 / Filesize : 232 KB / Number-of Response : 819
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

マイ・バック・ページ part.1



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 23:56:08 ID:W+00SvcH]
出演:妻夫木聡、松山ケンイチ、忽那汐里、石橋杏奈、中村蒼、韓英恵、あがた森魚、長塚圭史、三浦友和
監督:山下敦弘「天然コケッコー」「リンダリンダリンダ」
脚本:向井康介
撮影:クランクインし、7月上旬にクランクアップ予定
公開:アスミック・エース配給で、2011年に全国で公開。
ttp://eiga.com/buzz/20100513/1/

427 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 13:11:27.41 ID:CIa8Ynzq]
まぁ、そんな目くじら立てなくてもいいのでは。

私は山下監督のファンで、この映画も堪能できた。
ただ、興行的には実際厳しい気がする。公開規模が既にそこそこ大きいので、
ここから口コミで広がるとかは、どうか。

このスレにも「沢田は何で最後に泣いたの?」と書いている人がいる。たしかに少しわかりにくかったような気がする。
何人かが指摘しているけど、だれに感情移入していいのか、いまひとつわかりにくかったと思う。

特に沢田。これは、私だけかもしれないが、唐谷を送る車の中で「ぼく、唐谷さんの後輩なんですよ。」とか、表紙のモデルの女子高生と
映画を観に行ったりとか、感情移入しにくい(笑

監督も脚本家も、沢田(=川本さん)とは距離を置いているだろうから、それが画面に出たのだと思う。
表紙モデルの倉田さん(と、あえて言えば唐谷)ぐらいしか、前半で感情移入できる人物がいなかった。

最後にタモツが登場して沢田と会話を交わすところで、私は映画的カタルシスを覚えたけど、
少し、いきなりな感じはした。

まぁ、世間の評判と関係なくDVDは買うと思うし、次回作も期待している。

428 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 13:19:55.72 ID:2sXck9Xd]
窓サッシが案外新しい事をここを見て知った
あんなのもっと昔からあるのかと思ってた

429 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 13:32:53.24 ID:pI5L56aq]
忽那栞里が意外に良かった。
最後、主人公は映画雑誌のライターになったということなのか。

430 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 14:13:36.64 ID:Rvsd2usM]
>>426
前文同意
興行が×2言うのは金が入らないと困る関係者だけでいいw
見てる側としてはああいうのが見れて満足だった

431 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 14:18:04.58 ID:8w7rQ6Pi]
>>420
原作があることすら知らず、ただ、作品の時代背景はテレビやら歴史やらで
知ってる程度で見たんだけど。
沢田=原作者に魅力を出せるような内容ではなかったな。

ノンフィクションものの場合、作者を悪く書けないから基本的に
作者をヒーローにするので大抵つまらない。
時代背景だけをいただいたものだと勘違いして見にいったのが失敗でした。

432 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 14:18:08.95 ID:Rvsd2usM]
あと、ああいう特殊な時代を生きた人間にそうそう簡単に「感情移入」なんて出来んよw
共感しないと楽しめないってのは今のJポップみたいだな
俯瞰でみる楽しみってのもあると思う
まぁ人それぞれだけどね

サッシって枠はちゃんと上から木をかぶせてたみたいだね

433 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 14:33:47.15 ID:ntAe1wTg]
JPOPが共感できるのかどうかはしらんが、
人物に感情移入できないってことは、物語に入り込めないってことだよ
劇場でなおかつ初見なのにもかかわらず、俯瞰でしか楽しめないなんて
劇映画としては駄作の烙印おしてるのと同じことだ

434 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/02(木) 14:40:15.81 ID:1WLe4cQd]
忽那栞里、良かったね。低い声で落ち着いて話す子なんだね。
刺された自衛官が自分を見つけてもらおうと、必死で動いて息絶える処は、
監督や脚本家が川本さんに見せたかったシーンなのかも・・・と、後で思った。

これはこれで、ホント窮屈な時代だね。実録あさま山荘〜、ノルウェイ〜と
これで、同じ時代のドラマを観たけど、この時代に大学生とかじゃなくて
良かったと、心から思った・・・。


435 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 14:45:47.69 ID:+pKX+Ink]
共感派はもっと映画をいろいろみろとしかいえんなw



436 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 14:48:12.23 ID:Rvsd2usM]
>>435
それに尽きるね

437 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 15:03:20.65 ID:8w7rQ6Pi]
ペイできないと困るから規模を大きくしてるのかもしれんけど
わかる人にだけどうぞ、てな作りじゃないと思うんだけどね。

ドラマ映画しか見てないのなら見にくるなって感じなら
もっと無名の俳優さんですればよかったじゃない。
なら、映画をいろいろ見てる人だけのスレになって平和だったと思うよw

438 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 15:04:35.60 ID:AAw/xVNC]
>>433
いつもの山下作品ならって口コミで伸びたっていうけど
松ヶ根とか共感できる登場人物皆無だし
マイバックもある意味すごく山下監督らしい作品だよ

439 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 15:04:36.38 ID:Rvsd2usM]
>>437
なんかもうどっからつっこんでいいのか分からんぞw

440 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 15:07:16.98 ID:U353xDQc]
これってこんなに紛糾するほどややこしい映画かなあ

441 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 16:23:14.57 ID:3WCWuVf9]
読解力あるやつだけにわかる映画てことでいいわ

人が破綻してた乱射事件のほうには
のれたけど、これにはのれんかった。
主演二人かえてたほうがより客層絞れてよかったんじゃね
ライト層嫌いなやつにも

442 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 16:30:10.34 ID:LVLEUC4D]
なんで有名な俳優つかってるから大衆うけする作品にしないと
という発想になるのかわからんな
役者の知名度なんて関係ないね
第一、ツマブキもマツケンも非大衆作品に多く出てきた人たちだし

443 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 16:32:19.93 ID:xfxptYSr]
2時間ドラマで充分な作品。

444 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 16:32:48.26 ID:Rvsd2usM]
>>442
最後の一行知らない人が書いてるんじゃないかな
客層を搾ったほうが「良かった」って何に対して良かったのw
興行的なことか?
客層搾ったら作品の質が上がるの?
なんかもうよくわかんないわw
>>440
全くそんな事は無いと思うんだけどなぁ

445 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 16:37:31.26 ID:Rvsd2usM]
ちょっと書き込みすぎた
もうやめとく



446 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 16:47:37.67 ID:O6IDW3eR]
この程度の入りにしたって
キャスト目当ての率高いんのに
NHKでの2時間ドラマレベルだから。
内容の質の話したければキャストは無名でいいんじゃね

登場人物に魅力はなく、あるとしても
俳優がもってる、いつもの演技力。

447 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 16:50:44.31 ID:YmwU53kw]
観ていてどっちだろうと思ったのは。
自衛官の殺害は最初から予定していたのか。

潜入したふたりが“予定が狂った”(基地内の人数が多い)的なことを言ってたから、
本当はライフル銃とか武器だけを奪うつもりだったのかと思ってた。
でも殺したあとにヘルメットやビラをばら撒いたり。

で、あの自衛官を襲ったのも武器だけを奪うつもりだったのか。
抵抗が激しくて衝動的に殺してしまったのか。

どっちなんだろ。

448 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 16:59:45.73 ID:ZRrzas4J]
これは単なる青春映画だと思う
なに難しく考えてんの?

449 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 17:01:04.22 ID:LVLEUC4D]
松ケンヲタにとっては、見てて恥ずかしくなるような青春映画のDMCにくらべると
ずっとまともに見てられる青春映画ですたw

450 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 17:51:40.24 ID:tSkrYOuk]
>>444
今回は有名俳優使ってるから
いろんな思惑で書き込みに来てる人が多いんじゃないかね

451 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 18:15:48.12 ID:OzoS5kX7]
松ケンも妻夫木もいい仕事してるのに、
出なくてよかったみたいな言われようは不憫だな
「スター目当てで見たら話さっぱりわかんなかった」ヽ(Д´ ゚)ノ ってこと?

>>447
自衛官殺害は偶発的な出来事だと思った
奪った武器でもっとたくさん殺したかもしれないが


452 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 19:14:07.39 ID:ICI9NSZe]
一ヶ月以上前から公開されてるガンツやら阪急電車やらよりも客入ってないってマジですか?

453 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 19:15:08.63 ID:0kHlDlz1]
こういう映画がガンツ並みにヒットしたらそっちの方がビックリ

454 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 20:06:22.51 ID:ljr1EbRt]
くつな汐里や中村蒼って上手いイメージがなかったけど
山下監督の演出だと上手く見える

話は100%は理解できてないけど
映画らしい映画を観たって気がする
大満足
でも友だちにはあんまり勧められないなあ
女の子がひとりで観に行く映画ではない気がするので

455 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 20:22:14.20 ID:NEM4Y2W9]
ホテルで柴山が仲間を殺したのは梅山の指示ですか?
自衛官殺害の前のホテルの流血は事件にならなかったの?
その時柴山は未成年?



456 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 20:31:39.68 ID:s5WODgMR]
仲間なんか殺してない
悠然とタバコ吸ってたろ

457 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 20:34:36.34 ID:DBDAI4vX]
>>455
あのあと殺されたはずの彼、タバコ吸ってたじゃないの。
赤い絵の具を用意してたり。金用意できないからハメたんだよ。

458 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 20:50:41.58 ID:OX23YkSO]
あの小芝居もちゃちな事やるな〜と思ったが、あれも実話なのかな?
ああいうのや、自衛官殺害のシーンも、なんというかこの監督は
淡々と進めるよね。自衛官の時も、「あら〜・・銃、無いわ」みたいな、
いい意味で緊迫感無い感じで。
でも、喫茶店で梅山が笑いながらナポリタン食べてる
所と女の子達の緊張の対峙は凄かった。

459 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 20:52:51.08 ID:ZRrzas4J]
>>451
偶発的?
じゃ なんで凶器のナイフを最初から用意してたんだ

460 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/02(木) 21:01:54.54 ID:/KSDlY5j]
不明な点2つについて教えて下さい:

@忽那さんが演じていた子は、どうして早死にしたのですか?
A最後の居酒屋の場面における沢田の職業は?


461 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 21:06:23.28 ID:8UIIJtMc]
ホテルのは小芝居だったのかぁ〜〜〜気が付かなかった
自衛官殺害も格闘の末って感じじゃなくていきなりだったから
柴山は殺人鬼なのかと勘違いした
でも実話を調べると犯人は梅山(菊井)だから柴山はどうなった?と気になった

462 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 21:08:07.64 ID:s5WODgMR]
1.モデルになった子の死は諸説あるが、劇中では不明
2.映画ライター

463 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 21:19:52.53 ID:/KSDlY5j]
>>462

ありがとうございました。

あと、広大中退の偽自衛隊関係者を仲間に引き入れた時、
眼鏡の人を別室で刺していましたが、あの人は死んでは
いなかったんですよね?

464 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 21:21:27.13 ID:/KSDlY5j]
あ、既出でしたね。やっぱりあれは芝居でしたか。

465 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 21:38:08.07 ID:skFZjsmp]
>>427
なんで表紙モデルの女の子と一緒に映画見にいくと感情移入しにくいの?w

あれは原作まんまのエピソードだよね
原作には彼女に本を借りっぱなしのまま返しそびれた話も出てくる
形見となった本は後に彼女の大ファンの高取英に譲った
そんなわけで高取はツイッターでこの映画のことをつぶやいているよ



466 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 21:41:03.89 ID:LVLEUC4D]
最初はまじに殺したかと思ってびびったが、すぐずっこけたというかw

くつなたんはすごくよかったね
今後も期待

467 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 21:41:28.94 ID:skFZjsmp]
>>460
試写室の外で手渡されたキネ旬に
沢田(川本さん)の書いた「アメリカ映画に見る泣く男の系譜」が掲載されている


468 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 21:44:09.31 ID:skFZjsmp]
>>466
登場時(高1)に比べて最後の編集部の場面(高3)では
ぐんと大人びているのもいいよね
あの年齢の女の子はすぐに大人になるからなあ

469 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 21:50:22.64 ID:/KSDlY5j]
>>467

ありがとうございます。

くつなさんは、金八に出てきた時、英語ペラペラで、
黒人のモンド君を差別する役でした。当時から、外見
だけ見ても、恐ろしいまでの華やかさがありました。
同じ金八デビューの上戸彩級まで行くかも。

470 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/02(木) 21:57:19.59 ID:GHEiKYel]
あの時代を描くのであれば、だいたいこんな感じだろうという風な
妻夫木と松ケンだったらこんな感じだろうという風な
そんな映画・・

二人の存在感も出てるし、物語としてもきっちり出来てる。
時代の雰囲気は一見それ風だがイマイチそれっぽくない。

471 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 21:58:32.09 ID:LVLEUC4D]
へーくつなたんがよかったのは、山下の撮り方がいいのかと思ったが
そうでもなくて、素材がいいんだね

472 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/02(木) 21:59:39.99 ID:GHEiKYel]
「恋の季節」や「真夏の出来事」もいいけど
「夜明けのスキャット」や「或る日突然」「悲しみは駆け足でやってくる」「山羊にひかれて」
などの方が良かったw

この監督はやっぱり女の子を描く方が上手いから
女の子たち、石橋杏奈、韓英恵らに焦点を置けば、この監督らしさ、良さが
もっと出たんじゃないだろうか。

473 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 22:01:40.92 ID:/KSDlY5j]
韓英恵が涙目だった時に、ナポリタン食べながら漫画読んで
笑っていた梅山には引いたなぁw

474 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 22:02:51.39 ID:PNIdpca8]
関連サイトや雑誌類みてないから
わかってないけど青春映画を撮った(出た)つもりだったんだ。
じゃ選んだ元があってないわ


475 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 22:10:14.23 ID:LVLEUC4D]
自分はもっと沢田中心を徹底して120分以内におさめればよいと思うな
まあ、そうすると自己弁護ぽくなってうざくなるかもしれんから
距離感をたもつにはあの程度がいいのかもしれんが



476 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/02(木) 22:16:20.71 ID:GHEiKYel]
原作は読んでないけど、学生運動の描かれ方って
だいたいこんな風だし・・
それよか、あの女の子たちから見た方が面白そうだ。

477 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 22:24:54.41 ID:v+hEvX5g]
二宮和也太ったなーと感じていたら松山ケンイチだった

478 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 22:28:22.75 ID:Cy1WrMpF]
取調べの時に言ってた、大迫さんがどうのこうのってのは何のこと?

479 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/02(木) 22:28:29.28 ID:p83+q286]
>>414
前田敦子は天コケのファンだそうだ

480 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 22:35:56.12 ID:s5WODgMR]
殺害された自衛隊員=大迫さん

481 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 22:38:10.58 ID:x6BVP8bA]
>>478
殺された自衛官の名前も覚えてなかった、知らなかったというショッキングなシーン

482 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 22:47:29.99 ID:/KSDlY5j]
鬼畜大宴会を思い出した人っていますか?

483 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 22:48:21.56 ID:skFZjsmp]
この映画好きなところいろいろあるけど
自衛官殺害のニュース見た前園から電話もらって
沢田が「やりましたね!」って声弾ませちゃうとことか好きだ
人が殺されたのにやりましたねはねーよな
正常な反応じゃない
新聞社に入ってたった3年なのに本人は感覚が狂ってることにすら気づかないの
取調べで「大迫さん」って言われるまで死んだのは自衛官という記号でしかなくて
人格のあるひとりの人間で家族もいてってことに考えが及ばないの
だからそこから沢田がちゃんと自責と罪悪感を持てるようになるまでの話になるの

484 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 22:53:25.20 ID:Cy1WrMpF]
前園は何歳の設定だったの、あれでまさか在学中?

485 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 23:17:37.97 ID:LVLEUC4D]
でも今でも、テロとかでアメリカ人とか死ぬと喜ぶ連中いるじゃん
狂ってるというほどあっち側の世界の話でなくて、日常の中で意外とありふれてるような



486 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 23:32:51.79 ID:d0X29tCF]
沢田は狂ってるというより自分は特別だと勘違いしてたんだと思う
社会に出たての若造が自分には力が無くても会社の名前だけで
一般人が知りえない情報を得られる立場にいたら
勘違いして倫理観もマヒするだろうなと

487 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/03(金) 00:16:03.55 ID:epGieKp3]
今もマスゴミは
自分のスクープ欲しさから
被害者のプライバシーを書き立てたり
マイクを向けたりする
ハイエナみたい奴らなんだよ

488 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/03(金) 00:18:11.90 ID:/Un6bfFZ]
そういう映画ではないと思うが

489 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/03(金) 00:18:39.40 ID:peGL760s]
沢田は社内じゃ傍流だった感じで描かれてるから
思い上がりとかじゃなく一発デカいのを打ち上げて
「本物のジャーナリストになる」功名心から
思わず喜んじゃったという風に解釈したな俺は。
だから梅山は思想犯という事にならにと困る

490 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/03(金) 00:20:11.96 ID:tvi0s5g/]
自分は特別な存在って思うのは、若者に付き物な思考だと思うので>>486に同意だなー。
20年前ならオウム、最近なら若手ベンチャーやネットワークビジネス。若者の情熱って利用されやすいよな。

491 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/03(金) 00:35:28.85 ID:iF2NE8a3]
>>462
自殺したんだよね、女の子
電車に飛び込んで

492 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/03(金) 00:44:43.30 ID:fXIOeAJ+]
学生時代はちょっと運動なんかしちゃった俺、
なのに全国紙の大新聞社に入社できちゃった俺
同期が地方支局に放り出される中で雑誌にルポ書いちゃう俺
無粋な社会派だらけの社内でナウな若者文化を理解する俺
ルンペンやプータローの気持ちがわかっちゃう俺
ブル新社員だけど左翼学生のルサンチマンに共鳴できる俺
モデルの女子高生とも話が通じる俺

川本さんには悪いが、こんな青臭いナルシシズムが
沢田という人物からはそこはかとなく漂っていた
そこに「クライマーズハイ」状態の高揚感が重なったのが、
>>483の言う「やりましたね!」のシーンだと思う
書いててうんざりするような鼻持ちならないキャラなのに
跡に嫌悪感が残らないのは監督と妻夫木の功績だな


493 名前: 【東電 67.3 %】 mailto:sage [2011/06/03(金) 00:52:10.71 ID:OIv1r0Cd]
さる横須賀線の陸橋にて

痴漢車トーマス 葱子、ガキを堕ろしてくれ!
葱子      あなたの強姦は許しても、それだけは嫌。
痴漢車トーマス 堕ろせ葱子!!
葱子      この左右対称苗字の在日野郎! 私の赤ちゃんは堕ろさない!!
痴漢車トーマス それじゃ、轢くぞ!!
葱子      あーれー!!
痴漢車トーマス ザーメン!(合掌)

国鉄職員 またトーマスがネギトロ丼をつくっちまったか・・・・

494 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/03(金) 01:17:28.67 ID:S1U1PTuD]
原作は読んでないから、よくわからないけどそんなウキウキのナルシズムは感じなかった。
「東都ジャーナル」を希望しながら「週刊東都」に配属。エリート意識は当然あるだろうけど、
だからこその挫折感があってがあって、いつかスクープをものに、ということだと思った。

まあ、斜に構えたナルシズムはプンプンしていた。このレスで、山下監督は川本さんに優しいな、
と書いていたけど、逆に監督も脚本家も原作者に対して、すごく冷めていると思ったな。

ところで、ホテルの小芝居のところは、山本剛史氏の「同士!」の台詞とか、完全に笑わせるシーンだと思った。
後、片桐がセックスしている隣でヘルメットを赤く塗っているところも。

ただ、劇場では、なかなか笑いにくい雰囲気だったけど。

495 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/03(金) 02:24:40.00 ID:ZjFIg9lN]
編集部のシーンで終わらせた方がノンフィクション映画としては
良かったと思う。あの時も沢田一応泣いてたし。あの娘のいう
男の涙って「女性の前でも堂々と泣ける男」って意味もあると思うし。

けど、沢田=川本氏でないのであれば、タモツに会う=涙は
ありだと思う。自分が信じた梅山に裏切られた事を引きずって
生きてきた彼が、逆に自分が偽ってたタモツに凄く思いやられてた
という事に号泣したとおれは思ってるんで・・・・
原作読んだ限り、川本氏にそういうナイーブな部分は感じなかった
んで、これは映画を作った側の意地かなってなんとなく思いました。



496 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/03(金) 04:00:33.11 ID:iF2NE8a3]
>>494
そうなんだよ!
明らかに笑いたいんだけど笑えなくてけっこう辛かった
ニヤニヤしてたわ、途中から終始
梅山が作り物だと気付いた辺りからかなぁ
女に「妊娠したって嘘つけよ、初めてじゃないんだから言えるだろ」とかって言ってる辺りがニヤニヤピークだった
この感覚を一緒に味わえる人とならこの映画について語れそうだw

497 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/03(金) 05:17:37.44 ID:W0VoYu/a]
>>496
もし山下監督の過去作品を見ていなければ是非
特にリアリズムの宿とか

498 名前: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 mailto:sage [2011/06/03(金) 05:29:03.89 ID:OiDGfLXh]
『二十歳の原点』の高野悦子さんを思い出して、恋人役の子と重なった。

499 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/03(金) 06:17:52.45 ID:KinFRiuh]
ホテルの粛清場面の血のりの色がテレビドラマチックだったので
ほんと最近の映画はこういうとこダメなんだよなっ!
と数分間本気で怒ってしまった俺を笑ってくれ

500 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/03(金) 06:19:34.45 ID:vWaJDGZK]
>>492
ホントだね。妻夫木は凄いと思った。
松山ケンイチも凄い。なんつうか、二人のキャラは対極的だけど、どこか
透明感があるというのか、こういう役やってても「臭み」が無かったのが
共通してる気がする。だから、澤田も梅山も嫌いになれなかった。
監督のお陰か、二人の持ち味か、三人の化学反応か。

501 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/03(金) 07:06:18.90 ID:tkZYAkiL]
ホテルのシーンでの、「同士!」には、自分も
笑いかけました。

502 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/03(金) 07:07:34.60 ID:fPN/bv/5]
>>482
私、観ながら思い出してた。
そして、あの時と同じ位、衝撃受けた。

503 名前: 【東電 56.3 %】 mailto:sage [2011/06/03(金) 07:10:22.08 ID:OIv1r0Cd]
(コピペ)
462 :特捜芸能記者 :2006/12/24(日) 17:12:06 ID:BFhXOVK50

(名前なので自主規制)の未成年者強姦騙しテクニック

1−演技指導してあげるといってやたら難しい演劇論をぶちあげ時には怒ったりなだめたり
  未成年相手に尊大な態度で大人物を装い圧倒し強姦に持ち込む。
  得意の演技力をつかい巧妙なので子供相手なら簡単らしい=本人談話。
2−自分と関係したら後ろ立てになってやるので芸能会でチャンスをつかめると強調
  自分との関係がいかにも得策であるといいふくめ強姦に持ち込む。
  さらに自分にさからうと芸能界ではいきていけない、し必ずつぶすと
  脅し強姦に持ち込む=本人談談話。
3−異常に処女に興味を持ち処女を見分ける能力がばつぐん、処女に対しては
  未成年の恥じらいをみたいがため言語に絶する性技を使いまた男の喜ばし方
  演技指導といいながら自分の性感を攻めるテクニックの指導しながら強姦する。=本人談
4−交尾を拒否すると(この世界は体をはる世界だ、体をはれないくらいならやめてしまえ)と恫喝
  頭が真っ白くなった状態に落としてから強姦交尾=もうだいぶいたについているようである=本人談
5−上記の手口で劇団員の未成年処女を強姦すること4,50人ともいわれている。

504 名前: 【東電 56.3 %】 mailto:sage [2011/06/03(金) 07:17:26.01 ID:OIv1r0Cd]
>>491
高速列車に轢かれたために事故現場は凄惨で、遺体は顔面が完全に粉砕され、胴体も手足が
轢断して散り散りになるなど損傷が酷かったと言う。加えて身元を証明出来る所持品が一切
無かった事から警察は身元確認に手間取り、当初は身元不明人として荼毘に付された。その
後、家族からの捜索願や着用していた衣類、血痕などから自殺者が保倉である事を突き止め
たのは7月10日になってからであった。遺体の検視で強姦や妊娠の兆候があったとされ殺害
も疑われたものの、遺体の損傷や腐敗が酷く、すぐに火葬されたため結局再捜査はされず自
殺と断定された。

505 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/03(金) 09:41:41.87 ID:vA/0Tqn2]
>>472
『二十歳の原点』をこの監督で撮ったらいいんじゃない?



506 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/03(金) 10:42:43.84 ID:Gvd1Q7RY]
来週は1日1回の上映になっていた
そんなに客の呼べない映画かな?
もう1回見たいと思ったけど時間が合わない

507 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/03(金) 10:50:28.71 ID:GN+P2MYU]
>>494
つーか山本剛史が出てきた時点で笑いになるのは、もはや山下映画のお約束。
梅山の役なんて本当はピッタリだと思うんだけど、まあ無理だわな。

508 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/03(金) 11:03:43.35 ID:5KeUw8HO]
赤衛軍のアジトを家宅捜索したら大人のオモチャが出てきたなんて
話もあるんだよね
こういうの入れたかったろうなあww

509 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/03(金) 11:14:07.88 ID:5KeUw8HO]
>>495
原作の川本さんってナイーブ(本来の意味で)な感じすると思うけどなあ
ていうか昔の言葉で「おセンチ」っていうの?使い方間違ってるかもw

原作の川本さんはかなり強烈なキャラでやんちゃ気取った甘ったれで
実を言うと映画見ている間ずっと沢田に違和感感じてたんだけど
梅山とのバランスやラストから逆算するとああなってしまうのは仕方ないかと
時間が経ってから思うようになった

510 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/03(金) 11:47:11.19 ID:S1U1PTuD]
>>499
逆に、よく血糊の違いに気がついたなと感心した。



ところで、今思ったけど、結局片桐は殺人に関しては直接実行犯ではないのね。これは真相に寄ったものなのだろうか。
たとえそうだとして共犯が成立するので、罪は実行犯と同じだろうけど、仮に偶発的な殺人だった場合は少し弱い気がする。
刑事罰を問えないのでは、とかではなくキャラの立ち具合が。

しかし、初日の土曜に観てから一週間たった。日に日にいい映画だったな、という気持ちが強くなる。
もう一度観に行くかもしれない。

今思うのは、この現実の世界に、あの自衛官の遺族が存在するわけで、その遺族が
この映画を見れば、きっといくらか癒されるのではないだろうか、ということ。

たぶん、遺族は当時の映像や学生運動を肯定的に捉える言動を見るたびに心が痛んで来たと思う。
川本氏の活躍も、ある意味辛いことだったと思う。川本氏も思い物を抱えているだろうが、遺族も
それ以上のものを抱えているはず。その遺族の人にも観てもらえる映画だと思う。

511 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/03(金) 11:59:56.11 ID:WY2y5uRD]
菊井はこの映画こっそり見に行ったんだろうか

512 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/03(金) 12:10:43.19 ID:S1U1PTuD]
ああ、それも思った。もし観ていたら、とても辛かっただろうと思う。
彼の犯した罪は横に置いといて。

513 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/03(金) 12:36:13.14 ID:5d6D9tQs]
キャスティングが良かったと思う。

目つきのいいのと悪いのと・・
それぞれ役に上手くハマッテた。
映画自体はそんなには面白くなかったが・・
いつもの感覚的な映像の魅力っていうの?
そういうのが感じられなかった。

514 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/03(金) 13:43:58.90 ID:Uvt9zqEi]
つーか、川本氏は思想犯だと思ってたとしても、現実に人を殺してたら逮捕はされるし自分も引っ張られるでしょそりゃ
原作読んでないんだが、川本氏は自分の逮捕には恨みがましい事は書いて無いんだよね?
検事がどういう罪状で告発しようが被告人になるのは最初から当然なんだから覚悟してないとおかしい
いまいち事件後の妻夫木の自己認識が解らなかったような

515 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/03(金) 13:56:50.33 ID:ncIpzc1b]
原作もそうだし、この作品もそうみたいだけど
言い訳が入ってるな



516 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/03(金) 14:15:15.36 ID:B6IR2d+a]
オウムの信者みたいに梅山に洗脳された沢田なんだと感じた
言い訳というと卑怯な人のイメージになるけど
川本氏は知らんが沢田は誰にでもある心の隙につけこまれたボンボン
沢田のしたことは悪なんだというメッセージもちゃんと入ってる
で梅山は何がしたかったんだろうな、ただの人格破壊者?

517 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/03(金) 14:26:27.97 ID:5TiBMu6R]
前園のような大物になりたかったんじゃね?
認められたかったと

518 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/03(金) 14:51:47.67 ID:ZWjfgc59]
そう思う。沢田も一人前に認められたかったんだろうと思うが
梅山がスクープが欲しかったんでしょって言ったシーンも
沢田も梅山も2人ともガキだなぁと思いながら見てた

519 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/03(金) 15:48:23.72 ID:epGieKp3]
キネマ句報の川本氏の書いたレビューを読んだけど
この人 自分のした事を正当化してるなと思った

520 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/03(金) 19:32:28.19 ID:tkZYAkiL]
山本義隆とか、秋田明大って、この映画と関係ありそう?

521 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/03(金) 20:30:28.61 ID:5KeUw8HO]
>>514
川本さんの罪状は腕章を焼却したことによる「証拠隠滅」だよ
焼いちゃったけど写真は撮ってあったから
とっととネガを警察に提出してれば逮捕まではされなかったかも?

この腕章のくだりは原作でもなんかよくわかんないんだよな
知人に預けてあったが記事を載せないと決まったため不要になり
焼却するよう頼んだってのが原作にあるいきさつなんだけど・・・
それに殺人にまつわるものを持っていることが「気味が悪かった」とも

映画では「気持ち悪くて」焼いたと言ってるけど
「気持ち悪い」と感じるまでの描写がないからなんか唐突だよね
実際焼く描写を入れればいいというもんでもないけれども

522 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/03(金) 20:50:08.30 ID:tkZYAkiL]
なんだかんだで、東都ジャーナルの上司が、
沢田を逮捕に向かわせた気がする。

523 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/03(金) 21:04:21.40 ID:5KeUw8HO]
>>516
梅山は特殊な人間ではなくて
「自分はなにものかになれるはず」「自分はなにか成し遂げられるはず」と
夢見る10代のころって誰しもが思い当たるでしょ
そういう自分らと地続きの人間なんだけど詭弁という才能があったばかりにw

「記事が出れば本物になれる」と梅山は言ったけど
記事にならなければ活動家と呼んでもらえないんだよね

524 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/03(金) 21:08:12.32 ID:yHUyXcbL]
>>512

菊井良治はそんなタマじゃない。
出所後のヤツを知ってるけど、彼に懺悔とか後悔という言葉はない。
彼は生まれながらのマルPだ。

525 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/03(金) 21:17:16.34 ID:Uvt9zqEi]
「思想犯」「ジャーナリスト」ってものに人を殺しても何か特権的な地位があると思ってるのが不思議なわけ
「革命」に失敗した途端もうそれは単なる人殺しに過ぎないよ
ラスコーリニコフは自分の矮小さに後から気付いて懺悔したけど、川本氏はいまだに単なる人殺し(支援者)扱いされた事に不満を持ってる様な気がして引っ掛かるんだわ
あの居酒屋男がソーニャと言うには少し弱いしな



526 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/03(金) 22:55:19.71 ID:utBFlwgF]
>>524
マルPってどういう意味?

527 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/03(金) 23:03:05.60 ID:ziaI8QJr]
みなさんなかなかいい批評書いてますね
勉強になった。最後の涙は、梅山のための涙じゃなく
居酒屋のためのものと思いたい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<232KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef