[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/31 04:21 / Filesize : 232 KB / Number-of Response : 819
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

マイ・バック・ページ part.1



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 23:56:08 ID:W+00SvcH]
出演:妻夫木聡、松山ケンイチ、忽那汐里、石橋杏奈、中村蒼、韓英恵、あがた森魚、長塚圭史、三浦友和
監督:山下敦弘「天然コケッコー」「リンダリンダリンダ」
脚本:向井康介
撮影:クランクインし、7月上旬にクランクアップ予定
公開:アスミック・エース配給で、2011年に全国で公開。
ttp://eiga.com/buzz/20100513/1/

371 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 15:31:38.51 ID:W3vDBEMC]
あっ、でも朝霞の自衛官殺害が1971年8月であさま山荘が翌年の2月か。
梅山と沢田はいつぐらいに捕まったんだろう。

372 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 16:25:31.41 ID:8FZ1WdHx]
沢田は執行猶予でしょ
この作品は評価は高いみたいだけど
興行的にはかなり厳しいみたいだね

373 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 16:54:21.44 ID:O6Rl8YBs]
>>352
下のブログのような文章を読むと、若いとき何かにかぶれると一生引きずり続けるんだなあ、と思う。

374 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 17:11:54.87 ID:PaJON52N]
>>368
キミは敵か?
敵なんだな?

375 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 17:19:12.76 ID:TaT2Mm+2]
根暗な作品で見た後心が重くなった orz

純文学の原作だから多少は仕方ないけど
映画には映画の楽しませ方があるだろう。
金が無いなら知恵を出して感動させて欲しかった。

376 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 17:19:21.09 ID:oSyOysMu]
>>374
包丁は置いておきなさい

377 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 17:40:49.64 ID:EJGHE/mY]
学生運動知らないうえに右も左もよくわかってないけど
若者の情熱が空回りして失敗する苦さを充分楽しみました

この作品の事じゃないけど期待しないで見に行く作品に限って面白かったりする
そういう時なんか興奮しちゃうよねw

378 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 17:54:54.10 ID:vsy9EvP9]
>>375
だよなー。日本映画の悪い作法まで再現してしまったようだ。

379 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 18:06:55.74 ID:wwTJXeGB]
>>375
純文学?
むしろ映画らしい映画だと思ったが価値観違うとそう見えるんだな



380 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 18:07:17.81 ID:uIFu2K91]
学生運動全然知らないけど
梅山みてて、あーいえば上祐思い出した
あのままなれそうな恐ろしさ

でも学生運動の方はまだ政治とか権力にかかわっていたという違いはあるのかな

381 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 18:07:25.18 ID:H+tLvxMK]
>>373
でもさ、この映画の素性を知ってて観に行くような客は、多かれ少なかれ似たようなもんじゃないの?

382 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 18:09:41.63 ID:Eqm/F514]
>>371
梅山が捕まったのが71年11月で沢田は72年1月
梅山は実刑で沢田は執行猶予つき

リアル沢田の川本さんは当時大学生の恵子さんとつき合っていて
「会社クビになった、もう結婚できないから身を引く」
「私は朝日新聞社と結婚するわけではありません」
と事件の翌年めでたく結婚してるのであまり同情しなくていいぞww

383 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 18:11:54.61 ID:Eqm/F514]
そういやSPA!の坪内祐三と福田和也のトークで
妻夫木が川本さんにそっくりと話題になっていた
妻夫木老けたらあんな顔になるんだーw

384 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 18:40:21.05 ID:O6Rl8YBs]
>>381
文体が蓮實かぶれだなあと思っただけ

385 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2011/06/01(水) 18:41:47.08 ID:TaT2Mm+2]
タモリ ×
妻夫木聡 ○
    __
   / ̄ l|
   ■■-っ
   ∀`/
 __/|Y/\
ЁL__ |/ |
   |/  |

386 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 18:46:58.60 ID:oSyOysMu]
>>383
評論家になってから歩く姿がそっくりと言われてたね
演技してるうちに乗り移ったのかもなぁ

387 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 18:57:41.88 ID:Mb5ZhHeu]
若かりし頃の苦い思い出をフワッとダラダラ描いたらこうなりましたって感じ。
もっとドロドロ描くのとか思ったけど、物足りなかった。
似非左翼の内ゲバ振りはいまの民主党そっくりで笑えなかった。
恋人役の女がむっちりしてエロかったのだけは良かった。

388 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 19:12:09.37 ID:oSyOysMu]
公式の音楽流しとくといい感じだ

389 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 19:12:20.91 ID:2+nOGQJs]
>>355
地上波ではCMやっていた
WOWOW製作だから 他局ではあまりやらないと思う



390 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 19:42:37.24 ID:GlHC8OVP]
>>384
そういう意味ね
でも蓮實先生よりは読みやすいじゃん


391 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 19:56:59.02 ID:SGcqMHYa]
誰か頼むから悪人スレたててくれ

392 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 20:23:29.91 ID:osDlvMec]
俺は無料で映画見れるけど、今年は半年で50枚くらい観ずに捨てた

393 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 20:28:41.06 ID:8FZ1WdHx]
>>380
同意
連合赤軍とオウム真理教は似てるな
リンチ殺人とか


394 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 20:50:54.00 ID:GlHC8OVP]
>>392
で?


395 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 20:52:52.17 ID:X/fFkuJ6]
若いときにこんなことばかりしていたサヨが今の日本の総理大臣なんだよな
そりゃ日本もつぶれるわ

396 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 21:01:49.93 ID:5t1IpODe]
>>380
梅山の方が相当インチキ臭かったけどねw
梅山は知れば知るほどボロが出て小物に見えるタイプ

397 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 21:41:10.51 ID:Eqm/F514]
>>386
いやスチル写真しか見てないけどそっくりと言われていたw

398 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 21:45:54.85 ID:Eqm/F514]
>>393
オウムが出てきたんでふと思ったんだけど
今20歳くらいの人たちからすでに
オウムの一連の事件を克明に覚えていない世代になるんだね
今から20年後にオウムを題材にした映画が作られたりするんだろうか

399 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 21:46:22.85 ID:wsLPODJZ]
ジャンパーでトボトボ歩く姿が似てたのかも
川本さんの顔は赤塚不二夫系



400 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 21:56:28.33 ID:EZwbNHqM]
あのアイドルって誰の事?
ま、すぐに自死した人なら今言われても判らないだろうが


401 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 22:08:06.49 ID:osDlvMec]
>>395
なぜ澤田が逮捕されたのか分からなかったけど、管がこの役をすれば納得できる。

正月の新年の挨拶で、大勢の財界人が並ぶ前で、私は市民運動家上がりが原点ですとほざくアホ。



402 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 22:16:50.49 ID:H36154fs]
>>366
衣装協力:洋服の青山

>>389
チャンネルNECOがこの映画推してる。

403 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 22:36:44.44 ID:M0U8xw98]
>>398
オウムってあまりにバカで唖然としたけど後の世代にちゃんと
あれはバカだ
って伝えていかないと同じことをやりそうで怖いわ
どれほどバカだったかを克明に記録した映画を作ってもらいたいよ

404 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 22:43:40.93 ID:VAms3nMI]
監督と脚本家は実際の事件のほうをだいぶ調べたみたいで、
その結果自衛官の臨終シーンが付け加わったようだ。
川本三郎の原作は自己憐憫ばかりで読むにたえなかったが、
この映画は被害者側の命や日常生活を営む者を描き込んでいて
よかった。当時のことは知らないがオウム事件と重ね合わせると
監督たちのスタンスを強く支持したい。

405 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 22:48:49.27 ID:8OaFpYvS]
松ケンの役は離れたところから見るといかにもイカサマ臭いんだが
正面から接すると巻き込まれる奴がいるのもわかる
言ってることはデタラメなのに妙な説得力がある
サイコパスの犯罪者ってこんななんだろうな
オウムとか自己啓発セミナーとかカルト人気の作家とかを連想した
団塊世代に限らずいつの世にもいるイカサマカリスマをうまく描いていた

406 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 22:51:56.20 ID:Eqm/F514]
>>404
川本さんは「東京人」の対談で
「自衛官の殺害場面がちゃんとあるから原作より映画のほうがいい」と
言ってたよ
ところで「東京人」て東京以外でも売ってるんだろうか

407 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 23:01:23.34 ID:VAms3nMI]
>>405
ちょっとマーク・ザッカーバーグも入ってる感じだったね
あいつもにせものの疑いをかけられたわけだが

>>406
そうなんですか、失礼しました

408 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 23:06:03.45 ID:Qc23QY3L]
「十九歳の地図」のポスターには気がついたけど、むしろ「へぇ、73年(72年?)に映画化されてたのか」
と思った(苦笑

昔読んだ記憶があるが、そう言えばあの小説の主人公と片桐が少しダブるよな、と今思った。

409 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 23:14:29.64 ID:Qc23QY3L]
川本さんの原作は読んでいないけど、「自衛官の殺害場面」の有無はどちらがいいとかの程度の問題ではなく、
もっと本質的な違いだと思う。

どこで読んだかは忘れたけど(ネットで読んだ)、脚本家の向井氏が川本氏と話していて「自衛官の死についてどう思いますか」と
尋ねたら、初めて言葉に詰まったらしい。そこで、これだと思ったと監督が言っていた。

リンダリンダリンダもオリジナルのストーリーに、これでは何か足りないということで、
山下監督がペ・ドゥナの起用を思いついたとwikiに書いてある。

山下氏も向井氏もなかなか、したたかだと言う気がする。



410 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 23:32:11.69 ID:Eqm/F514]
>>409
これかな?山下敦弘監督のぶっちゃけトーク

>原作者が記憶にフタそしてきたエピソードこそ、きっちり描こうと思った

lmaga.jp/article.php?id=692

411 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 23:32:38.84 ID:XIi5PtFr]
>>409
もう少し上の世代や、学生運動に思い入れがある監督だったら
自衛官=権力の犬といった認識だったかもしれないね。
「一人の命が奪われた」という視点は若い世代の作り手だから出てきたもの。
窓がサッシだとか時代が描けてないとか年寄りは突っ込むんだろうけど
自衛官のシーンを入れたことに、この原作をいま映画化する意味があると思う。

団塊批判とか深刻に考えた風じゃなくて
悪友同士でワイワイやってネタ考えたらこうなっちゃいました
みたなところもなんか好感触だw


412 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 00:06:25.88 ID:CIa8Ynzq]
>>410
おお、それだ。もう一度読もうと思っていたので、ありがとう。

>>411
>団塊批判とか深刻に考えた風じゃなくて
>悪友同士でワイワイやってネタ考えたらこうなっちゃいました

乱暴にテーマを言えば「人殺しは悪いことです」ということだから、団塊批判とかじゃないよね(笑

リンダリンダリンダのコメンタリーでも思ったけど、この二人仲がいい。おそらくモラリティが近いのだと思う。
ベースの倫理観がしっかりしてるから、映画のことだけ考えて作ってもおかしなことにはならないというか。

それと、蓮実さんのことを上でだれか書いていたけど、蓮実さんって山下監督について言及していないよね。
(私が知らないだけかもしれないけど)それも何かいい。「文壇」的なところにいない感じがして好感触だ。

413 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 00:20:07.62 ID:NjClg7sN]
>この二人仲がいい。

監督と脚本のこと?
大阪芸大の同級生だが
カメラマンの近藤も

414 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 00:43:34.21 ID:f7xZstvC]
前田敦子ちゃんが観てくれたらしい
何でこんな映画と思ったらヒロインの葱ちゃんと月9で共演して友達だったんだな

415 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 00:46:22.40 ID:CIa8Ynzq]
>>412
山本剛史氏と山下監督は中学の同級生らしいけど、あまり「仲がいい」感じはしない。
向井氏とは大学のサークルで知り合ったのだろうけど、気が合っている気がする。

と、このレスを書くためにネットを見て気がついたけど、「つ同士!」の広島大学中退の元自衛官って
山本剛史だったのね。

416 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 01:23:21.32 ID:LA5bmu8p]
>>403
「A」「A2」という事件後のオウム内部を撮影したドキュメンタリー観るといいよ

417 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 01:50:55.29 ID:LVLEUC4D]
オウムの映画化のときには、上祐役は松ケンで

418 名前: 【東電 61.9 %】 mailto:sage [2011/06/02(木) 07:42:29.81 ID:HFtp1sLv]
>>417
都沢和子役は?

419 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 09:41:37.47 ID:xfxptYSr]
出演者は最高
演出家は最低



420 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 09:43:53.26 ID:ntAe1wTg]
やはり出てくる人間が薄かったのが敗因か
ちっぽけな詐欺師、ただの大ホラ吹きという一面的な視点でのみ描かれて
沢田や梅山の魅力的な部分を感じにくかったから、観客も入り込めなかったわけだ

421 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 10:36:25.90 ID:KvIYcOFZ]
>>420
>観客も入り込めなかったわけだ
勝手に一般化しないように


422 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 10:43:33.56 ID:IHXxZyK8]
山下監督は落ちこぼれをちょっと引いた目線で撮るのが得意な人だから

423 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 11:15:43.38 ID:ntAe1wTg]
>>421
興行がそれを示してるでしょ
いつもの山下作品なら口コミで増えてるはず

424 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 12:37:21.25 ID:vYZ9vVm8]
>>414
この子月9出てたっけ?

425 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 12:46:48.76 ID:U353xDQc]
>>423
そういうのはあなたの感覚じゃなくて
過去作の初動を含めた動員を数字で出さないと意味ないと思うけどね
このスレ見ればあなたが欠点だと思ってるところが演出意図なのは分かるだろうから
単にあなたの好みの問題なようも気もする
ちゃんと届いてる客もいるわけだしね

426 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/02(木) 13:05:12.33 ID:1WLe4cQd]
>>425じゃないけど、興行が全てではないでしょうし。
腰が据わって、静かな怒りを伝えるようないい映画でした。
またブッキーがこんなに良いとは、正直ビックリした。
松山も良かった。この人は監督次第なところがあるけど、
今回はホント良かった。



427 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 13:11:27.41 ID:CIa8Ynzq]
まぁ、そんな目くじら立てなくてもいいのでは。

私は山下監督のファンで、この映画も堪能できた。
ただ、興行的には実際厳しい気がする。公開規模が既にそこそこ大きいので、
ここから口コミで広がるとかは、どうか。

このスレにも「沢田は何で最後に泣いたの?」と書いている人がいる。たしかに少しわかりにくかったような気がする。
何人かが指摘しているけど、だれに感情移入していいのか、いまひとつわかりにくかったと思う。

特に沢田。これは、私だけかもしれないが、唐谷を送る車の中で「ぼく、唐谷さんの後輩なんですよ。」とか、表紙のモデルの女子高生と
映画を観に行ったりとか、感情移入しにくい(笑

監督も脚本家も、沢田(=川本さん)とは距離を置いているだろうから、それが画面に出たのだと思う。
表紙モデルの倉田さん(と、あえて言えば唐谷)ぐらいしか、前半で感情移入できる人物がいなかった。

最後にタモツが登場して沢田と会話を交わすところで、私は映画的カタルシスを覚えたけど、
少し、いきなりな感じはした。

まぁ、世間の評判と関係なくDVDは買うと思うし、次回作も期待している。

428 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 13:19:55.72 ID:2sXck9Xd]
窓サッシが案外新しい事をここを見て知った
あんなのもっと昔からあるのかと思ってた

429 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 13:32:53.24 ID:pI5L56aq]
忽那栞里が意外に良かった。
最後、主人公は映画雑誌のライターになったということなのか。



430 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 14:13:36.64 ID:Rvsd2usM]
>>426
前文同意
興行が×2言うのは金が入らないと困る関係者だけでいいw
見てる側としてはああいうのが見れて満足だった

431 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 14:18:04.58 ID:8w7rQ6Pi]
>>420
原作があることすら知らず、ただ、作品の時代背景はテレビやら歴史やらで
知ってる程度で見たんだけど。
沢田=原作者に魅力を出せるような内容ではなかったな。

ノンフィクションものの場合、作者を悪く書けないから基本的に
作者をヒーローにするので大抵つまらない。
時代背景だけをいただいたものだと勘違いして見にいったのが失敗でした。

432 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 14:18:08.95 ID:Rvsd2usM]
あと、ああいう特殊な時代を生きた人間にそうそう簡単に「感情移入」なんて出来んよw
共感しないと楽しめないってのは今のJポップみたいだな
俯瞰でみる楽しみってのもあると思う
まぁ人それぞれだけどね

サッシって枠はちゃんと上から木をかぶせてたみたいだね

433 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 14:33:47.15 ID:ntAe1wTg]
JPOPが共感できるのかどうかはしらんが、
人物に感情移入できないってことは、物語に入り込めないってことだよ
劇場でなおかつ初見なのにもかかわらず、俯瞰でしか楽しめないなんて
劇映画としては駄作の烙印おしてるのと同じことだ

434 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/02(木) 14:40:15.81 ID:1WLe4cQd]
忽那栞里、良かったね。低い声で落ち着いて話す子なんだね。
刺された自衛官が自分を見つけてもらおうと、必死で動いて息絶える処は、
監督や脚本家が川本さんに見せたかったシーンなのかも・・・と、後で思った。

これはこれで、ホント窮屈な時代だね。実録あさま山荘〜、ノルウェイ〜と
これで、同じ時代のドラマを観たけど、この時代に大学生とかじゃなくて
良かったと、心から思った・・・。


435 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 14:45:47.69 ID:+pKX+Ink]
共感派はもっと映画をいろいろみろとしかいえんなw

436 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 14:48:12.23 ID:Rvsd2usM]
>>435
それに尽きるね

437 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 15:03:20.65 ID:8w7rQ6Pi]
ペイできないと困るから規模を大きくしてるのかもしれんけど
わかる人にだけどうぞ、てな作りじゃないと思うんだけどね。

ドラマ映画しか見てないのなら見にくるなって感じなら
もっと無名の俳優さんですればよかったじゃない。
なら、映画をいろいろ見てる人だけのスレになって平和だったと思うよw

438 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 15:04:35.60 ID:AAw/xVNC]
>>433
いつもの山下作品ならって口コミで伸びたっていうけど
松ヶ根とか共感できる登場人物皆無だし
マイバックもある意味すごく山下監督らしい作品だよ

439 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 15:04:36.38 ID:Rvsd2usM]
>>437
なんかもうどっからつっこんでいいのか分からんぞw



440 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 15:07:16.98 ID:U353xDQc]
これってこんなに紛糾するほどややこしい映画かなあ

441 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 16:23:14.57 ID:3WCWuVf9]
読解力あるやつだけにわかる映画てことでいいわ

人が破綻してた乱射事件のほうには
のれたけど、これにはのれんかった。
主演二人かえてたほうがより客層絞れてよかったんじゃね
ライト層嫌いなやつにも

442 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 16:30:10.34 ID:LVLEUC4D]
なんで有名な俳優つかってるから大衆うけする作品にしないと
という発想になるのかわからんな
役者の知名度なんて関係ないね
第一、ツマブキもマツケンも非大衆作品に多く出てきた人たちだし

443 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 16:32:19.93 ID:xfxptYSr]
2時間ドラマで充分な作品。

444 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 16:32:48.26 ID:Rvsd2usM]
>>442
最後の一行知らない人が書いてるんじゃないかな
客層を搾ったほうが「良かった」って何に対して良かったのw
興行的なことか?
客層搾ったら作品の質が上がるの?
なんかもうよくわかんないわw
>>440
全くそんな事は無いと思うんだけどなぁ

445 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 16:37:31.26 ID:Rvsd2usM]
ちょっと書き込みすぎた
もうやめとく

446 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 16:47:37.67 ID:O6IDW3eR]
この程度の入りにしたって
キャスト目当ての率高いんのに
NHKでの2時間ドラマレベルだから。
内容の質の話したければキャストは無名でいいんじゃね

登場人物に魅力はなく、あるとしても
俳優がもってる、いつもの演技力。

447 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 16:50:44.31 ID:YmwU53kw]
観ていてどっちだろうと思ったのは。
自衛官の殺害は最初から予定していたのか。

潜入したふたりが“予定が狂った”(基地内の人数が多い)的なことを言ってたから、
本当はライフル銃とか武器だけを奪うつもりだったのかと思ってた。
でも殺したあとにヘルメットやビラをばら撒いたり。

で、あの自衛官を襲ったのも武器だけを奪うつもりだったのか。
抵抗が激しくて衝動的に殺してしまったのか。

どっちなんだろ。

448 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 16:59:45.73 ID:ZRrzas4J]
これは単なる青春映画だと思う
なに難しく考えてんの?

449 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 17:01:04.22 ID:LVLEUC4D]
松ケンヲタにとっては、見てて恥ずかしくなるような青春映画のDMCにくらべると
ずっとまともに見てられる青春映画ですたw



450 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 17:51:40.24 ID:tSkrYOuk]
>>444
今回は有名俳優使ってるから
いろんな思惑で書き込みに来てる人が多いんじゃないかね

451 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 18:15:48.12 ID:OzoS5kX7]
松ケンも妻夫木もいい仕事してるのに、
出なくてよかったみたいな言われようは不憫だな
「スター目当てで見たら話さっぱりわかんなかった」ヽ(Д´ ゚)ノ ってこと?

>>447
自衛官殺害は偶発的な出来事だと思った
奪った武器でもっとたくさん殺したかもしれないが


452 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 19:14:07.39 ID:ICI9NSZe]
一ヶ月以上前から公開されてるガンツやら阪急電車やらよりも客入ってないってマジですか?

453 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 19:15:08.63 ID:0kHlDlz1]
こういう映画がガンツ並みにヒットしたらそっちの方がビックリ

454 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 20:06:22.51 ID:ljr1EbRt]
くつな汐里や中村蒼って上手いイメージがなかったけど
山下監督の演出だと上手く見える

話は100%は理解できてないけど
映画らしい映画を観たって気がする
大満足
でも友だちにはあんまり勧められないなあ
女の子がひとりで観に行く映画ではない気がするので

455 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 20:22:14.20 ID:NEM4Y2W9]
ホテルで柴山が仲間を殺したのは梅山の指示ですか?
自衛官殺害の前のホテルの流血は事件にならなかったの?
その時柴山は未成年?

456 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 20:31:39.68 ID:s5WODgMR]
仲間なんか殺してない
悠然とタバコ吸ってたろ

457 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 20:34:36.34 ID:DBDAI4vX]
>>455
あのあと殺されたはずの彼、タバコ吸ってたじゃないの。
赤い絵の具を用意してたり。金用意できないからハメたんだよ。

458 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 20:50:41.58 ID:OX23YkSO]
あの小芝居もちゃちな事やるな〜と思ったが、あれも実話なのかな?
ああいうのや、自衛官殺害のシーンも、なんというかこの監督は
淡々と進めるよね。自衛官の時も、「あら〜・・銃、無いわ」みたいな、
いい意味で緊迫感無い感じで。
でも、喫茶店で梅山が笑いながらナポリタン食べてる
所と女の子達の緊張の対峙は凄かった。

459 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 20:52:51.08 ID:ZRrzas4J]
>>451
偶発的?
じゃ なんで凶器のナイフを最初から用意してたんだ



460 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/02(木) 21:01:54.54 ID:/KSDlY5j]
不明な点2つについて教えて下さい:

@忽那さんが演じていた子は、どうして早死にしたのですか?
A最後の居酒屋の場面における沢田の職業は?


461 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 21:06:23.28 ID:8UIIJtMc]
ホテルのは小芝居だったのかぁ〜〜〜気が付かなかった
自衛官殺害も格闘の末って感じじゃなくていきなりだったから
柴山は殺人鬼なのかと勘違いした
でも実話を調べると犯人は梅山(菊井)だから柴山はどうなった?と気になった

462 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 21:08:07.64 ID:s5WODgMR]
1.モデルになった子の死は諸説あるが、劇中では不明
2.映画ライター

463 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 21:19:52.53 ID:/KSDlY5j]
>>462

ありがとうございました。

あと、広大中退の偽自衛隊関係者を仲間に引き入れた時、
眼鏡の人を別室で刺していましたが、あの人は死んでは
いなかったんですよね?

464 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 21:21:27.13 ID:/KSDlY5j]
あ、既出でしたね。やっぱりあれは芝居でしたか。

465 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 21:38:08.07 ID:skFZjsmp]
>>427
なんで表紙モデルの女の子と一緒に映画見にいくと感情移入しにくいの?w

あれは原作まんまのエピソードだよね
原作には彼女に本を借りっぱなしのまま返しそびれた話も出てくる
形見となった本は後に彼女の大ファンの高取英に譲った
そんなわけで高取はツイッターでこの映画のことをつぶやいているよ

466 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 21:41:03.89 ID:LVLEUC4D]
最初はまじに殺したかと思ってびびったが、すぐずっこけたというかw

くつなたんはすごくよかったね
今後も期待

467 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 21:41:28.94 ID:skFZjsmp]
>>460
試写室の外で手渡されたキネ旬に
沢田(川本さん)の書いた「アメリカ映画に見る泣く男の系譜」が掲載されている


468 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 21:44:09.31 ID:skFZjsmp]
>>466
登場時(高1)に比べて最後の編集部の場面(高3)では
ぐんと大人びているのもいいよね
あの年齢の女の子はすぐに大人になるからなあ

469 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 21:50:22.64 ID:/KSDlY5j]
>>467

ありがとうございます。

くつなさんは、金八に出てきた時、英語ペラペラで、
黒人のモンド君を差別する役でした。当時から、外見
だけ見ても、恐ろしいまでの華やかさがありました。
同じ金八デビューの上戸彩級まで行くかも。



470 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/02(木) 21:57:19.59 ID:GHEiKYel]
あの時代を描くのであれば、だいたいこんな感じだろうという風な
妻夫木と松ケンだったらこんな感じだろうという風な
そんな映画・・

二人の存在感も出てるし、物語としてもきっちり出来てる。
時代の雰囲気は一見それ風だがイマイチそれっぽくない。

471 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 21:58:32.09 ID:LVLEUC4D]
へーくつなたんがよかったのは、山下の撮り方がいいのかと思ったが
そうでもなくて、素材がいいんだね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<232KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef