[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/31 04:21 / Filesize : 232 KB / Number-of Response : 819
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

マイ・バック・ページ part.1



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 23:56:08 ID:W+00SvcH]
出演:妻夫木聡、松山ケンイチ、忽那汐里、石橋杏奈、中村蒼、韓英恵、あがた森魚、長塚圭史、三浦友和
監督:山下敦弘「天然コケッコー」「リンダリンダリンダ」
脚本:向井康介
撮影:クランクインし、7月上旬にクランクアップ予定
公開:アスミック・エース配給で、2011年に全国で公開。
ttp://eiga.com/buzz/20100513/1/

327 名前:名無シネマ@上映中 [2011/05/31(火) 18:35:53.78 ID:mso/W+iQ]
>>324
役名は似てるけど、唐牛健太郎は60年安保闘争だよ。
あれは、山本義隆でしょ。




328 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 18:41:59.19 ID:dReM67La]
妻武器は若手NO1俳優の座を揺ぎ無いものとした

329 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 19:00:03.48 ID:izvOVje6]
悪人より作品評価はいい

330 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 19:11:59.73 ID:dCZ0vu2p]
この作品で悪人見てみようかという気になったんだけど
そうか、評価これより低いのか

331 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 19:33:17.92 ID:vvOvK02Q]
両方見たけどこっちのが作品的にも妻夫木の演技も好きだな

332 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 19:33:37.87 ID:zHCC3vUC]
>>330
ぜんぜん傾向が違う映画だと思うな。俺はどっちも好きだ。

333 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 19:38:33.22 ID:dReM67La]
今回の妻武器の演技は悪人を経験したからこその演技だと思う

334 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 20:09:56.17 ID:dCZ0vu2p]
レスありがとう
やっぱ見てみるわw
なんでも見ずに語っちゃいかんもんね
興味わいた

335 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 20:16:00.79 ID:u5KqgUYg]
表紙モデルの女の子は三年後に森本レオにレイプされたショックで自殺したとしって驚いた

ところで京大のハゲサヨと片桐は今何してんの?



336 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 20:22:42.07 ID:P6LX4R7J]
予備知識無くて、予想では全共闘に燃える若者の
栄光と挫折??なんて思ってたけど
予想裏切られたw
意外性があって良かったのか悪かったのかw

337 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 22:15:46.94 ID:YauEIc1J]
映画館は安保闘争を経験した世代?と思われる
おじいちゃんが一人で来ているのが目立っていた。
でも映画が終わるか終らないかのうちに
早々に帰ってしまった。
俺の闘争はこんなんじゃないって怒った人もいるんじゃないのかな。

>ところで京大のハゲサヨと片桐は今何してんの?
口が上手いから、何かの宗教団体か
NPO法人理事でもやってそう。



338 名前:名無シネマ@上映中 [2011/05/31(火) 23:22:49.52 ID:a0RXicmF]
韓国とかだとこういう政治的な映画って普通に大ヒットしちゃうんだよな
でも日本は難しい映画は敬遠されてトヨトミみたいな映画が大ヒットしちゃう


339 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 23:25:35.97 ID:w6QLNJZK]
滝田は本名の竹本信弘名義で手記出してる。映像製作会社をやってるとか。
菊井は知らん
唐谷こと山本義隆は駿台の名物講師

滝田も活動家しながら予備校講師やってたんだよな
大学解体を叫ぶ一方で受験指導で稼いでいた、という


340 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 23:41:13.16 ID:Fuw70Hjz]
>>339
竹本も川本も業界人だしな
菊井は出所後は大学行ったのに日雇いで3Kやるしかない
悲惨な人生送ってるはず

341 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/31(火) 23:51:21.19 ID:dCZ0vu2p]
>>338
韓国は好きじゃないけど、
大人が大人のための映画を見ない今の日本はあかんと思う
日本総子供化みたいな
ハゲタカなんか見た時も同じ事思ったわ
同時でやってるパイレーツとかばっか見に行く大人ばかり
そういう映画も必要だけど、子供のレベルまで下がってしかエンタメ楽しめないのは情けない

342 名前:スレチだが mailto:sage [2011/06/01(水) 00:02:25.93 ID:Qc23QY3L]
デフレの日本で一般1800円というのは高すぎると思う。

近所のレンタルDVDなんか新作でも100円で借りられる。
1800円払って、時間を取られ、行動を拘束されて、つまらない映画だったらかなりへこむ。

そういうわけで、無難な映画が選ばれるのではないだろうか。

私はたいていメンズデーで1000円で鑑賞するが、これなら少々つまらなくても許せるかな。

343 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 00:03:50.43 ID:Qc23QY3L]
マイバックページはローソンの特典DVD付き前売り券で初日に観たけど。

344 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 00:27:27.83 ID:X/fFkuJ6]
>>342

昔は映画は二本立て、三本立てが当たり前で入れ替え制もなかったのに
今は1800円も払って一本一回見れるだけだからなぁ
ほんと高くなったよなぁ


345 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 00:32:38.92 ID:X/fFkuJ6]
とにかく1800円は高過ぎる
無難な売れ筋選ばれるのも仕方ない
映画業界の怠慢もいいところだ



346 名前:292 [2011/06/01(水) 01:46:48.26 ID:IQyBC1oZ]
>>301
確かにそうだね。予告篇での梅山はなんか神々しくみえた。
乾杯のシーンとか、何かを成し遂げた後に沢田と祝ってる
ように見えたし。
革命家というよりは、新興宗教の教祖とかそういうタイプ?
それから、例のユッケの件の社長にダブって見えた。

それから石橋なんとなって女優の喘ぎ声がよかった(笑)
若い女優さんなのにがんばってたな。

347 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 02:01:35.15 ID:5DOWrVHL]
沢田が最後に泣いて、この映画良かったなって思った。
最後にちゃんと泣ける男になれてよかったね、
甘ちゃん青年心情左翼ツッパリ返ったエリート意識抱えた若者が
やっと泣けたんだよね、己の馬鹿さ青さに
泣けるだけちゃんと強くなれたんだよね、これ沢田の脱青年の物語でもあると思う。

348 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 03:10:55.28 ID:u6OIR4Nv]
まあそもそも映画評論家なんて
大手の飼い犬みたいなもんだからな…
テレビ屋大手褒めないと仕事干される

349 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 04:38:51.90 ID:JDGTh1Dm]
あまり評判が芳しくなさそうだね
山下だから期待してたんだけどなあ

350 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 05:15:02.45 ID:qM8RmVnx]
まあ妻武器に泣かせるなんてベタすぎるんだけどな
さんざん泣き演技で評価されてる人なんだから
もともとは最後モデルと話すところで終わる予定だったらしいけど
こっちの案のが全然いいな

351 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 05:27:48.81 ID:KAxp73UG]
編集部のシーンで終わればよかったってこと?
あそこで〆たら美談っぽくてうそ臭くなったんじゃないかな
傍観者だったおぼっちゃまが現実に直面する居酒屋のシーンは秀逸だと思ったけどなあ
騙された、裏切られたという被害者意識を抱いていたであろう沢田が
実はタモツたちを騙して裏切っていた(しかもたぶん見下していた)ことに気づく
これは原作者に対する痛烈な批判にもなっている
泣きの演技の好き嫌いはあるだろうが、気骨ある脚色だと感心したけどね

352 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 09:27:22.17 ID:Qc23QY3L]
>>351
>これは原作者に対する痛烈な批判にもなっている

私もその通りだと思う。

映画を見た後ネットで色々読んだけど、原作を選んだ時点では、そんな意図はなかったと思う。
ただ、山下氏と向井氏で脚本を練っていくうちに、どうしても「自衛官の死」を軽く扱えなくなって、
結果的に原作に対して、ある意味真正面から「ノー」と言わざるを得なくなったのだと思う。

川本氏がそのことに気がついているかといえば、この手紙を読む限り怪しい。。
www.nikkatsu.com/report/201105/000938.html
ただ、打ち上げで号泣したらしいので、何か感じることはあったのだと思う。

後、ブログの映画評をいくつか読んだけど、これが一番よかった。

ttp://blogs.dion.ne.jp/orr_dg/

353 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 10:01:41.18 ID:vsy9EvP9]
俺も最後に泣くシーンがあるがための作品だと思った。しかも妻夫木の泣き芸というのがいかにも映画的で宜しいかと。
最後の涙のわけは、ウサギの死を金で償おうとした自分が時が経っても大して変わってないことに対する恥ずかしさからだと思う。
ジョゼの涙に通じるような。。上から目線の自分に気がついたんじゃないかな?

354 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 10:35:49.80 ID:Eqm/F514]
最後泣いて終わるのは途中で気づくよね
「きちんと泣ける男の人が好き」これは係り結びだから
泣いた理由は見た人によってさまざまに感じるんだろうけど
うさぎから居酒屋まで10年
その10年が一瞬にして凝縮され過去の悔恨や罪悪感がよみがえってくる
ああこういう映画なんだってそこで気づく
このラストはとても印象的だと思う
もう一度最初から見たくなる人もいるんじゃないかな
山下&向井はラストどうやって終わらせていいかわからなくて
妻夫木に丸投げしたって言ってたけどw

355 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 11:59:25.88 ID:W3vDBEMC]
WOWOW以外で宣伝ってやってる?
まだ地上波でCM見たことないんだけれど。



356 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 12:03:40.66 ID:GHzLpj0X]
>>354
うさぎから居酒屋まで10年もたってた?

357 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 12:10:09.86 ID:Eqm/F514]
>>356
うさぎが1969年だよね?
最後試写室で見てた「十九歳の地図」は1979年の映画

358 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 12:45:04.76 ID:0zEYXcET]
泣いた理由について語り始めるととたんにありきたりで陳腐な話になる
そういう意味ではそのシーンはなくてもよいともいえる
あるいは語らないでいるか

359 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 13:07:05.31 ID:3ndJ6kk6]
十九歳の地図の試写会やってたのスバル座ってなってたけど
実際のスバル座は座席にあんなに勾配ついてないよね
あそこは前にでかい人が座ると辛い

360 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 13:09:47.40 ID:3ndJ6kk6]
あっ、スバル座はファイブイージーピーセスだったかも

361 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 13:13:53.22 ID:+FhuyZb4]
>泣いた理由について語り始めるととたんにありきたりで陳腐な話になる
これは認めてもいいが

>そういう意味ではそのシーンはなくてもよいともいえる
これは論理が飛躍しすぎ


362 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 13:22:40.19 ID:qy2JRNoy]
学生運動?とか全くわからない者だが観て楽しめますか??

363 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 13:26:56.27 ID:+FhuyZb4]
監督、脚本ともに学生運動を知らない世代が作った映画だから心配すんな
若者によくありがちな、普遍的な失敗を描いてる
ただ、安田講堂陥落や三島由紀夫自決くらいはネットで調べて行くとよい

364 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 13:34:17.59 ID:U0uZ+Wyt]
>>357
なるほどそういうことね。
服や妻夫木の顔から、それなりに時間が経過したことは汲み取れたけど、具体的に提示されてたんだ。
ありがとう。

365 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 14:15:44.65 ID:XyQrismS]
妻夫木は童顔だから10年の歳月は判らなかったな
3年とか5年後位かと思って見てた



366 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 14:22:44.46 ID:VZE51Ucj]
三浦友和のスーツだけがやけに目立ってたw
クソ暑いのにジャケット!?って出てきた瞬間に思った。
嵌められた。


367 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 14:32:39.75 ID:oSyOysMu]
>>361
同意
語ると陳腐になるのは作り手の側の問題じゃないw

368 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 15:08:17.47 ID:xGNDTJ7c]
>>362>>363
いや学生運動知らなくても少しでもあの時代の文化に興味ある人なら
充分楽しめるが全く興味が無い人間には無理に薦めないな
そういう人はパイレーツでも見に行った方が楽しめるんじゃないかね

369 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 15:27:32.69 ID:W3vDBEMC]
>うさぎが1969年だよね?
>最後試写室で見てた「十九歳の地図」は1979年の映画

連合赤軍のあさま山荘事件が1972年ということは、
その頃には沢田も梅山も裁判中か服役中だったことになるのかな?

370 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 15:31:15.10 ID:oSyOysMu]
>>368
俳優に興味ある→時代に興味持つ
時代に興味ある→監督に興味持つ
主題歌が聴きたい→俳優好きになる

きっかけなんてなんでもいいんだぜ〜
無理に薦める必要は無いけど、一歩入ってみると得したなって事はけっこう多い
まぁ損も同じくらいあるのかもしれんがw
それもまた映画のいい所

371 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 15:31:38.51 ID:W3vDBEMC]
あっ、でも朝霞の自衛官殺害が1971年8月であさま山荘が翌年の2月か。
梅山と沢田はいつぐらいに捕まったんだろう。

372 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 16:25:31.41 ID:8FZ1WdHx]
沢田は執行猶予でしょ
この作品は評価は高いみたいだけど
興行的にはかなり厳しいみたいだね

373 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 16:54:21.44 ID:O6Rl8YBs]
>>352
下のブログのような文章を読むと、若いとき何かにかぶれると一生引きずり続けるんだなあ、と思う。

374 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 17:11:54.87 ID:PaJON52N]
>>368
キミは敵か?
敵なんだな?

375 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 17:19:12.76 ID:TaT2Mm+2]
根暗な作品で見た後心が重くなった orz

純文学の原作だから多少は仕方ないけど
映画には映画の楽しませ方があるだろう。
金が無いなら知恵を出して感動させて欲しかった。



376 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 17:19:21.09 ID:oSyOysMu]
>>374
包丁は置いておきなさい

377 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 17:40:49.64 ID:EJGHE/mY]
学生運動知らないうえに右も左もよくわかってないけど
若者の情熱が空回りして失敗する苦さを充分楽しみました

この作品の事じゃないけど期待しないで見に行く作品に限って面白かったりする
そういう時なんか興奮しちゃうよねw

378 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 17:54:54.10 ID:vsy9EvP9]
>>375
だよなー。日本映画の悪い作法まで再現してしまったようだ。

379 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 18:06:55.74 ID:wwTJXeGB]
>>375
純文学?
むしろ映画らしい映画だと思ったが価値観違うとそう見えるんだな

380 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 18:07:17.81 ID:uIFu2K91]
学生運動全然知らないけど
梅山みてて、あーいえば上祐思い出した
あのままなれそうな恐ろしさ

でも学生運動の方はまだ政治とか権力にかかわっていたという違いはあるのかな

381 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 18:07:25.18 ID:H+tLvxMK]
>>373
でもさ、この映画の素性を知ってて観に行くような客は、多かれ少なかれ似たようなもんじゃないの?

382 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 18:09:41.63 ID:Eqm/F514]
>>371
梅山が捕まったのが71年11月で沢田は72年1月
梅山は実刑で沢田は執行猶予つき

リアル沢田の川本さんは当時大学生の恵子さんとつき合っていて
「会社クビになった、もう結婚できないから身を引く」
「私は朝日新聞社と結婚するわけではありません」
と事件の翌年めでたく結婚してるのであまり同情しなくていいぞww

383 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 18:11:54.61 ID:Eqm/F514]
そういやSPA!の坪内祐三と福田和也のトークで
妻夫木が川本さんにそっくりと話題になっていた
妻夫木老けたらあんな顔になるんだーw

384 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 18:40:21.05 ID:O6Rl8YBs]
>>381
文体が蓮實かぶれだなあと思っただけ

385 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2011/06/01(水) 18:41:47.08 ID:TaT2Mm+2]
タモリ ×
妻夫木聡 ○
    __
   / ̄ l|
   ■■-っ
   ∀`/
 __/|Y/\
ЁL__ |/ |
   |/  |



386 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 18:46:58.60 ID:oSyOysMu]
>>383
評論家になってから歩く姿がそっくりと言われてたね
演技してるうちに乗り移ったのかもなぁ

387 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 18:57:41.88 ID:Mb5ZhHeu]
若かりし頃の苦い思い出をフワッとダラダラ描いたらこうなりましたって感じ。
もっとドロドロ描くのとか思ったけど、物足りなかった。
似非左翼の内ゲバ振りはいまの民主党そっくりで笑えなかった。
恋人役の女がむっちりしてエロかったのだけは良かった。

388 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 19:12:09.37 ID:oSyOysMu]
公式の音楽流しとくといい感じだ

389 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 19:12:20.91 ID:2+nOGQJs]
>>355
地上波ではCMやっていた
WOWOW製作だから 他局ではあまりやらないと思う

390 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 19:42:37.24 ID:GlHC8OVP]
>>384
そういう意味ね
でも蓮實先生よりは読みやすいじゃん


391 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 19:56:59.02 ID:SGcqMHYa]
誰か頼むから悪人スレたててくれ

392 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 20:23:29.91 ID:osDlvMec]
俺は無料で映画見れるけど、今年は半年で50枚くらい観ずに捨てた

393 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 20:28:41.06 ID:8FZ1WdHx]
>>380
同意
連合赤軍とオウム真理教は似てるな
リンチ殺人とか


394 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 20:50:54.00 ID:GlHC8OVP]
>>392
で?


395 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 20:52:52.17 ID:X/fFkuJ6]
若いときにこんなことばかりしていたサヨが今の日本の総理大臣なんだよな
そりゃ日本もつぶれるわ



396 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 21:01:49.93 ID:5t1IpODe]
>>380
梅山の方が相当インチキ臭かったけどねw
梅山は知れば知るほどボロが出て小物に見えるタイプ

397 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 21:41:10.51 ID:Eqm/F514]
>>386
いやスチル写真しか見てないけどそっくりと言われていたw

398 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 21:45:54.85 ID:Eqm/F514]
>>393
オウムが出てきたんでふと思ったんだけど
今20歳くらいの人たちからすでに
オウムの一連の事件を克明に覚えていない世代になるんだね
今から20年後にオウムを題材にした映画が作られたりするんだろうか

399 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 21:46:22.85 ID:wsLPODJZ]
ジャンパーでトボトボ歩く姿が似てたのかも
川本さんの顔は赤塚不二夫系

400 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 21:56:28.33 ID:EZwbNHqM]
あのアイドルって誰の事?
ま、すぐに自死した人なら今言われても判らないだろうが


401 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 22:08:06.49 ID:osDlvMec]
>>395
なぜ澤田が逮捕されたのか分からなかったけど、管がこの役をすれば納得できる。

正月の新年の挨拶で、大勢の財界人が並ぶ前で、私は市民運動家上がりが原点ですとほざくアホ。



402 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 22:16:50.49 ID:H36154fs]
>>366
衣装協力:洋服の青山

>>389
チャンネルNECOがこの映画推してる。

403 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 22:36:44.44 ID:M0U8xw98]
>>398
オウムってあまりにバカで唖然としたけど後の世代にちゃんと
あれはバカだ
って伝えていかないと同じことをやりそうで怖いわ
どれほどバカだったかを克明に記録した映画を作ってもらいたいよ

404 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 22:43:40.93 ID:VAms3nMI]
監督と脚本家は実際の事件のほうをだいぶ調べたみたいで、
その結果自衛官の臨終シーンが付け加わったようだ。
川本三郎の原作は自己憐憫ばかりで読むにたえなかったが、
この映画は被害者側の命や日常生活を営む者を描き込んでいて
よかった。当時のことは知らないがオウム事件と重ね合わせると
監督たちのスタンスを強く支持したい。

405 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 22:48:49.27 ID:8OaFpYvS]
松ケンの役は離れたところから見るといかにもイカサマ臭いんだが
正面から接すると巻き込まれる奴がいるのもわかる
言ってることはデタラメなのに妙な説得力がある
サイコパスの犯罪者ってこんななんだろうな
オウムとか自己啓発セミナーとかカルト人気の作家とかを連想した
団塊世代に限らずいつの世にもいるイカサマカリスマをうまく描いていた



406 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 22:51:56.20 ID:Eqm/F514]
>>404
川本さんは「東京人」の対談で
「自衛官の殺害場面がちゃんとあるから原作より映画のほうがいい」と
言ってたよ
ところで「東京人」て東京以外でも売ってるんだろうか

407 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 23:01:23.34 ID:VAms3nMI]
>>405
ちょっとマーク・ザッカーバーグも入ってる感じだったね
あいつもにせものの疑いをかけられたわけだが

>>406
そうなんですか、失礼しました

408 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 23:06:03.45 ID:Qc23QY3L]
「十九歳の地図」のポスターには気がついたけど、むしろ「へぇ、73年(72年?)に映画化されてたのか」
と思った(苦笑

昔読んだ記憶があるが、そう言えばあの小説の主人公と片桐が少しダブるよな、と今思った。

409 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 23:14:29.64 ID:Qc23QY3L]
川本さんの原作は読んでいないけど、「自衛官の殺害場面」の有無はどちらがいいとかの程度の問題ではなく、
もっと本質的な違いだと思う。

どこで読んだかは忘れたけど(ネットで読んだ)、脚本家の向井氏が川本氏と話していて「自衛官の死についてどう思いますか」と
尋ねたら、初めて言葉に詰まったらしい。そこで、これだと思ったと監督が言っていた。

リンダリンダリンダもオリジナルのストーリーに、これでは何か足りないということで、
山下監督がペ・ドゥナの起用を思いついたとwikiに書いてある。

山下氏も向井氏もなかなか、したたかだと言う気がする。

410 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 23:32:11.69 ID:Eqm/F514]
>>409
これかな?山下敦弘監督のぶっちゃけトーク

>原作者が記憶にフタそしてきたエピソードこそ、きっちり描こうと思った

lmaga.jp/article.php?id=692

411 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/01(水) 23:32:38.84 ID:XIi5PtFr]
>>409
もう少し上の世代や、学生運動に思い入れがある監督だったら
自衛官=権力の犬といった認識だったかもしれないね。
「一人の命が奪われた」という視点は若い世代の作り手だから出てきたもの。
窓がサッシだとか時代が描けてないとか年寄りは突っ込むんだろうけど
自衛官のシーンを入れたことに、この原作をいま映画化する意味があると思う。

団塊批判とか深刻に考えた風じゃなくて
悪友同士でワイワイやってネタ考えたらこうなっちゃいました
みたなところもなんか好感触だw


412 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 00:06:25.88 ID:CIa8Ynzq]
>>410
おお、それだ。もう一度読もうと思っていたので、ありがとう。

>>411
>団塊批判とか深刻に考えた風じゃなくて
>悪友同士でワイワイやってネタ考えたらこうなっちゃいました

乱暴にテーマを言えば「人殺しは悪いことです」ということだから、団塊批判とかじゃないよね(笑

リンダリンダリンダのコメンタリーでも思ったけど、この二人仲がいい。おそらくモラリティが近いのだと思う。
ベースの倫理観がしっかりしてるから、映画のことだけ考えて作ってもおかしなことにはならないというか。

それと、蓮実さんのことを上でだれか書いていたけど、蓮実さんって山下監督について言及していないよね。
(私が知らないだけかもしれないけど)それも何かいい。「文壇」的なところにいない感じがして好感触だ。

413 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 00:20:07.62 ID:NjClg7sN]
>この二人仲がいい。

監督と脚本のこと?
大阪芸大の同級生だが
カメラマンの近藤も

414 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 00:43:34.21 ID:f7xZstvC]
前田敦子ちゃんが観てくれたらしい
何でこんな映画と思ったらヒロインの葱ちゃんと月9で共演して友達だったんだな

415 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 00:46:22.40 ID:CIa8Ynzq]
>>412
山本剛史氏と山下監督は中学の同級生らしいけど、あまり「仲がいい」感じはしない。
向井氏とは大学のサークルで知り合ったのだろうけど、気が合っている気がする。

と、このレスを書くためにネットを見て気がついたけど、「つ同士!」の広島大学中退の元自衛官って
山本剛史だったのね。



416 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 01:23:21.32 ID:LA5bmu8p]
>>403
「A」「A2」という事件後のオウム内部を撮影したドキュメンタリー観るといいよ

417 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 01:50:55.29 ID:LVLEUC4D]
オウムの映画化のときには、上祐役は松ケンで

418 名前: 【東電 61.9 %】 mailto:sage [2011/06/02(木) 07:42:29.81 ID:HFtp1sLv]
>>417
都沢和子役は?

419 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 09:41:37.47 ID:xfxptYSr]
出演者は最高
演出家は最低

420 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 09:43:53.26 ID:ntAe1wTg]
やはり出てくる人間が薄かったのが敗因か
ちっぽけな詐欺師、ただの大ホラ吹きという一面的な視点でのみ描かれて
沢田や梅山の魅力的な部分を感じにくかったから、観客も入り込めなかったわけだ

421 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 10:36:25.90 ID:KvIYcOFZ]
>>420
>観客も入り込めなかったわけだ
勝手に一般化しないように


422 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 10:43:33.56 ID:IHXxZyK8]
山下監督は落ちこぼれをちょっと引いた目線で撮るのが得意な人だから

423 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 11:15:43.38 ID:ntAe1wTg]
>>421
興行がそれを示してるでしょ
いつもの山下作品なら口コミで増えてるはず

424 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 12:37:21.25 ID:vYZ9vVm8]
>>414
この子月9出てたっけ?

425 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 12:46:48.76 ID:U353xDQc]
>>423
そういうのはあなたの感覚じゃなくて
過去作の初動を含めた動員を数字で出さないと意味ないと思うけどね
このスレ見ればあなたが欠点だと思ってるところが演出意図なのは分かるだろうから
単にあなたの好みの問題なようも気もする
ちゃんと届いてる客もいるわけだしね



426 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/02(木) 13:05:12.33 ID:1WLe4cQd]
>>425じゃないけど、興行が全てではないでしょうし。
腰が据わって、静かな怒りを伝えるようないい映画でした。
またブッキーがこんなに良いとは、正直ビックリした。
松山も良かった。この人は監督次第なところがあるけど、
今回はホント良かった。



427 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/02(木) 13:11:27.41 ID:CIa8Ynzq]
まぁ、そんな目くじら立てなくてもいいのでは。

私は山下監督のファンで、この映画も堪能できた。
ただ、興行的には実際厳しい気がする。公開規模が既にそこそこ大きいので、
ここから口コミで広がるとかは、どうか。

このスレにも「沢田は何で最後に泣いたの?」と書いている人がいる。たしかに少しわかりにくかったような気がする。
何人かが指摘しているけど、だれに感情移入していいのか、いまひとつわかりにくかったと思う。

特に沢田。これは、私だけかもしれないが、唐谷を送る車の中で「ぼく、唐谷さんの後輩なんですよ。」とか、表紙のモデルの女子高生と
映画を観に行ったりとか、感情移入しにくい(笑

監督も脚本家も、沢田(=川本さん)とは距離を置いているだろうから、それが画面に出たのだと思う。
表紙モデルの倉田さん(と、あえて言えば唐谷)ぐらいしか、前半で感情移入できる人物がいなかった。

最後にタモツが登場して沢田と会話を交わすところで、私は映画的カタルシスを覚えたけど、
少し、いきなりな感じはした。

まぁ、世間の評判と関係なくDVDは買うと思うし、次回作も期待している。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<232KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef