[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/05 10:47 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 924
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

GREEN ZONE グリーン・ゾーン



1 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/26(金) 11:36:20 ID:0ZiCSdqy]
監督:ポール・グリーングラス
脚本:ブライアン・ヘルゲランド
出演:マット・デイモン、グレッグ・キニア、ブレンダン・グリーソン

ロイ・ミラー(マット・デイモン)と彼の部隊は、砂漠地帯に隠された大量破壊兵器の所在を追う極秘任務に就くが、探せども探せども、兵器の痕跡すら発見できない。
激しい銃撃戦の末に拘束した、大量破壊兵器発見の糸口と思われた重要参考人さえも、国防総省のパウンドストーン(グレッグ・キニア)によって、力づくで奪われてしまう。
国防総省の動きを不審に思ったミラーは、同じ疑念を抱いていたCIAのブラウン(ブレンダン・グリーソン)と共闘し、部隊を離れ単独で調査を開始。
謎の核心に迫った彼が探り当てたのは、世界中に激震が走る衝撃的な“真実”だった…。

「グリーン・ゾーン」とは、かつて連合国暫定当局があったバグダード市内10平方キロにわたるエリアのことである。
イラク暫定政権下の正式名称は「インターナショナル・ゾーン」ではあるものの、「グリーン・ゾーン」の呼び名が一般的である。
物語はアメリカ占領下のグリーン・ゾーンで起こるスリラーである。

世界初公開 : 2010年2月26日 (ゆうばり国際ファンタスティック映画祭)
米国版公開 : 2010年3月12日
日本正式公開: 2010年5月14日予定

日本版公式: ttp://green-zone.jp/
米国版公式: ttp://www.greenzonemovie.com/
IMDB: ttp://www.imdb.com/title/tt0947810/

822 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/16(土) 10:11:01 ID:1V5cXq2I]
その前にWMDって何? 状態だろww

823 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/16(土) 10:13:19 ID:FcUdvYy9]
>>820
マットデイモンのアクションありきで、相当ムリのある脚本になってる作品見て、思うところなんかそうそうないと思うが。

824 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/16(土) 16:56:03 ID:v5ECZVji]
結局この映画は何がいいたかったのか

わからない

825 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/16(土) 17:31:03 ID:zMLNjMFv]
>>824
イラクなめんなアメ公が

っていう映画

826 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/16(土) 19:23:22 ID:FcUdvYy9]
>>824
現実では決してないけど、(映画の世界では)アメリカにも良心が。

827 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/16(土) 21:14:03 ID:IJvII9pr]
現実のアメリカには全く両親が存在しないと思ってるならヤバいぞ

828 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/17(日) 02:29:08 ID:p9kC8rOZ]

「こんな米国誰が信じるんだ?」
実際も正にこの言葉通りになった訳だし

おもしろかった

829 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/17(日) 05:54:37 ID:jMTa/aGq]
で、ヤギと壁の映画みたいに三面記事扱いになるとか

830 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/17(日) 07:21:59 ID:WvnBxv+K]
こういう最前線で駆け引き系映画はスパイゲームがまだ一位だな俺の中では。



831 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/17(日) 08:49:39 ID:iKGlxpOy]
そうかなぁ、スパイゲームって映画としちゃ面白くても
話としちゃ最低だとおもうけどなぁ。洗脳映画でしょ、あれ。

ベトナムのシーンはフェニックス作戦、つまり相手側のえらいさんを
暗殺しまくってて大たたきされたことの作り変え。
東ヨーロッパのシーンはニクソンあたりの時代だったかな、
情報を盗むだけ盗みまくって東に逃げちゃった女スパイの話の作り変え。
西アジアのシーンはヨルダンの米大使館が
車爆弾で大爆破された話の作り変え。

あんまりいい映画とは思えない。
ポルシェで通勤するシーンの音楽はかっこよかったけど。

832 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/17(日) 12:48:05 ID:6azWptDM]
全く別の映画の話してるんじゃないかっていうレスがちらほらある気がする
パチモンの感想書いてる人いない?
ブルーゾーンとか
そんなのあるか知らないけど

833 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/17(日) 16:06:57 ID:mm9fMHcC]
このスレ見てたら無性にコールオブデューティーがやりたくなってきたわ
ちょっと行ってくる

834 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/17(日) 16:51:55 ID:XGr4Sqj9]
ボーン・シーリズの方が面白かったな

この映画を観て感じたこと… 「今更、言い訳のつもり? アメリカw」

835 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/17(日) 22:01:40 ID:vaHGPpJN]
この映画見てそう思うとはよほど普段反米的思想持ってるんだなw


836 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/20(水) 22:11:45 ID:IwBsmUYZ]
大量破壊兵器なんてなかった
っていいたいだけのウンコ映画やな
ラストもウンコ追いかけっこで終わりって・・・
映画としてはゴミ以下の超ウンコですわ。
以上。

837 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/21(木) 07:10:38 ID:iwNvhXOn]
イギリス人監督が撮ってるんだがな
まぁこういう映画は思想は吐きたくなるもんだろうけど

838 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/21(木) 17:41:12 ID:KTXnW0bT]
娯楽作にメッセージなんてねーよw

839 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/21(木) 20:57:31 ID:X4RQtNVJ]
マジでつまらん映画だなこれ
500円返せよ


840 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/22(金) 13:08:11 ID:1EwbJl/V]
フセインとかの名が挙がって一見社会派風だが、
結局はアクション映画



841 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/23(土) 21:04:40 ID:Zw8zALXg]
米軍ヘリがゲリラのRPGで撃墜されるトコロだけは期待通りだったな

やっぱイラク戦争の後始末映画作るなら
アレが欠かせないww

842 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/24(日) 01:26:54 ID:j+USrzoQ]
実際はあんなに簡単に当たらんのだけど
お約束になってしまった。もはや


843 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/24(日) 12:47:49 ID:yMSBQ4t6]
イラクを舞台に大量破壊兵器を〜ってプロットならもっとガッツリ政治を絡めるべきだったんじゃないかね
パウンドストーンレベルの役人が真相を担わされるのはちょっと無理がある
政治決定のレベルが場所的にも会話の内容的にも「いまここで?」って感じだった
実際の開戦の裏側をコンパクトに盛り込んだら現実のヘヴィさに負けて「矮小化」になっちゃった印象

844 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/26(火) 08:47:50 ID:wLK+Fpzj]
そもそもマットデイモンの存在が非現実的。
あんなに行動に制約のない正規軍の軍人とかありえんて。

素直にボーンでやっとけばいいものを...
あるいは例の実際に情報公開して物議をかもした件の記者役でやればもう少し現実感があった。

まぁ、最初からマットデイモンの戦闘服アクションありきの映画だからそれでいいんだけどさw

845 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/26(火) 21:39:20 ID:8HiffFjT]
レンタル 観終えた。あの将軍は、大量破壊兵器が存在しないことを知りながら、米の高官?に
大量破壊兵器があるよってガセを流して、米に開戦の口実を与えたって役どころでいいの?
で、フセイン政権が倒れたら、自分が実権を握ろうと。米もガセっぽいのを承知しつつ、情報を
利用した。互いに、自分の都合のいいように相手を利用しようと考えていたって感じかな?
基本的なことだけど、誰か教えて  エロい人。

後ろ1/3位、ほとんど暗闇のなかでの出来事だったから、ワケワカなうちにあっけない、
将軍の最後に・・・  通訳兼将軍殺害役のイラク人は印象的だった。

846 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/26(火) 22:09:37 ID:Dgp4vzc6]
特攻野郎Aチームのが面白かった

847 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/27(水) 02:11:42 ID:/p3uKYz6]
ボーンを期待してたらつまんなかったなー

なんか最近の中東映画って堅すぎるわ
ハートロッカーとかワールドオブライズとか

ディモン出てるし何かシリアナでも観てる気分になった

848 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/27(水) 06:29:59 ID:hHK7vlwa]
ボーンに並んでたらもっと話題になってるだろうけど、鳩ロッカーが獲ったから霞んだのは確かだよね

とくに日本は

849 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/27(水) 09:59:17 ID:JMF7+u8T]
>>847
だね。俺もボーンシリーズが気に入ってたから、それに近いものかと期待
していたんだが。ま、久々に、マット・デイモンの顔がみられたから、良しとしよう。

と自分を納得させる。

850 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/27(水) 19:00:53 ID:xUvQgiaz]
こんな映画納得できない

邦画とは比較にならないけど
ハリウッドでも失敗作って結構あるよね




851 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/27(水) 19:16:42 ID:MPOC7rH1]
いやそんな当たり前の事言われても・・・
真顔で「ブラジルにもサッカー下手な人っているんだ」とか言っちゃうタイプか

852 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/27(水) 21:39:56 ID:WIh8uaRY]
女ではあっても、したくない♀もある!

            ____
  +        ./ \  /\ キリッ
        / (●)  (●)\
      /   ⌒ノ(、_, )ヽ⌒  \
      |      `-=ニ=-      |
      \      `ー'´     /

853 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/29(金) 22:15:35 ID:vdegmWT7]
レンタルで見たけど金と時間の無駄だった。
ストーリーもアクションもキャラも全部中途半端だなー
これならお馬鹿アクションを突き詰めたエネミーラインのほうがマシだわ。

854 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/30(土) 11:54:39 ID:YJSxL1hc]
エネミー馬鹿にすんな

3まであるし

855 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/30(土) 12:53:27 ID:fy1mH5Dw]
エネミーライン2と3なんてビデオスルーのVシネ扱いじゃねえかw

856 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/31(日) 00:26:44 ID:g0JCiobu]
>>845
いったい何を見てたの?
あの将軍はイラクに大量破壊兵器は無い。1991年に全部廃棄した・・とアメリカに真実を伝えた。
だからフセイン政権は軍事的に容易に倒せると・・・
その情報の見返りにアメリカがフセインを倒したら新政権で自分をしかるべき地位につけてくれると
約束してもらった、でもってフセイン亡き後のイラクをイラク人の手で立て直そうと考えた。
ところがアメリカはフセイン政権を打倒したいのは山々だけど、相手が大量破壊兵器を持っていない
弱いっちから簡単に倒せる・・・じゃ、世論が味方しない。
だから世論を味方に付ける口実がいる、よって、将軍の話を正反対にして「イラクは大量破壊兵器を
保有する中東一の悪玉国家」に仕立てて開戦の口実とした。

857 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/01(月) 22:26:15 ID:hcrXuMA/]
映画タイトルは「デリケート・ゾーン」にすべきだったな。

858 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/01(月) 22:34:26 ID:FwP6BET1]
すっかり秋ですね

859 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/03(水) 06:07:17 ID:Vfym4CC9]
>>856
偽情報だってことを知ってたのは 女記者に情報流した男だけだったのか?
当時の国務長官やブッシュもグルだった?

860 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/03(水) 06:20:17 ID:NE1IYJFm]
>>859
あの男はあくまで映画として分かりやすくするための存在であって
当然政府上層部は知ってたでしょ




861 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2010/11/07(日) 22:53:13 ID:8TGWFcEN]
FBI主演のキングダムよりよかったと思うよ
共和党ブッシュの開戦理由の嘘を非難した映画を
民主党の時代に公開するのはいいけど

米軍はよく器材協力したね
しかもバグダッドロケ

862 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/07(日) 22:58:57 ID:af9bC1Yl]
ようするに、一人の高官が嘘言ってたってことか
一人の高官がすべてわるい。あとはブッシュも政府もだまされたってことだろ


863 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/07(日) 23:32:51 ID:8TGWFcEN]
いやあそれはない
「大統領である私は知らなかった」と嘘をついて弾劾されたニクソンの例もあるから
いまのホワイトハウスは、何としても「汚い情報は大統領に伝えず補佐官の独断で決裁」だけど

まあ知っていただろうさ
パウエル議長はじめ、当時、政権中枢でもぎりぎりまで「大量破壊兵器はなさそうだから開戦を見送ろう」と
かなり報道されていたじゃないの

864 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/07(日) 23:54:11 ID:74Mx4Ucf]
うーんレンタルで見たけどイマイチ。
てか「大量破壊兵器が存在しない」のは国がウソついてるから、てのは
もう今の時代わかりきってることだしな。なんか素朴すぎる。

アクション・ストーリー共にどっかで見たことある感が満載で、
いまさらやらなければならない必然性が自分には感じられなかった。

ボーンシリーズはどこか自分たちの生活と通底してるテーマがあるから面白かったが・・・。


865 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/08(月) 07:18:39 ID:BRn89eox]
>ボーンシリーズはどこか自分たちの生活と通底してるテーマがあるから

インテリジェンス関係のお仕事をされている方で?w

866 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/08(月) 18:46:21 ID:JSViNotm]
>865

・・・いや「近代社会に生きてる」って意味でね。
ボーンはエリートのビジネスパーソンの比喩かなーっておもてた。

867 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/09(火) 22:23:45 ID:jJDJXgl+]
>>861
あれCGによる再現。
CG WORLDで特集組まれてたよ。
そもそも2003年当時の建物は今じゃ残ってなかったりするし。

868 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/09(火) 22:31:56 ID:8Cq5xZsi]
モロッコとかで撮影したんだっけ


869 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/13(土) 20:02:50 ID:itkkRM7X]
スレ読まずに書く。

くっだらねー映画。
アメリカの暗部を暴く米兵を主人公に仕立てて
「それでもアメリカに希望はあります」ってプロパガンダだ。

ミラーが路肩爆弾で吹っ飛ばされてラストにしたらよかったのに。

870 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/13(土) 20:32:25 ID:jDCnpK2i]
まぁアメリカ人全てが悪の権化だと思ってる人間には
そう見えるんだろうね



871 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/13(土) 23:38:59 ID:pDphM4pS]
一周目は娯楽作品として。政治的反発は二周目以降で。

872 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/16(火) 15:52:35 ID:euonVjJO]
うーん、暗部暴露とまでは、製作者側も肩肘張ってないんじゃないかな

情報はいまや世界中あるていど平等だから
「無いと思ってたらやっぱりなかった」
「住宅地でおれら銃撃戦日常茶飯事だけど、イラクの人々は大変だなあ」
「ま、あんま感情移入するとうそ臭くなるからいわないけど」
「せっかくオバマ政権になったのでジャーナリズム本をアクション映画に仕立ててスケッチしておきます」
ていどでは

873 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/17(水) 12:35:22 ID:aAZoY5qE]
ラスト・シーンについての印象でしかないけど、
イラク国内の各勢力の会議と思しき場の様子が混沌雑然騒然としてること、
砂漠を行く主人公の部隊の車列を引きのカメラで遠くから撮ってること等、
政治的愚かさの代償をたっぷり支払うことになるという暗示であって、
むしろ希望などなく閉塞感に満ちている気がするんだが。

874 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/18(木) 22:44:04 ID:QdBd9xZD]
ブラックホーク・ダウン、ダークナイト、ハートロッカーの時も
思ったんだが、娯楽作品なんだから、まずは楽しもう!
というスタンスを取らないのは損してる気がする。

875 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/18(木) 23:02:17 ID:Yyvtw71V]
その「楽しむ」方法にも色々あるというだけの話


876 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/19(金) 23:10:58 ID:TjdRJI/T]
>>874
日本人の気質からして厳しい

877 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/22(月) 16:27:05 ID:P+1sCNRo]
途中までは楽しめたと思うんだが、終わりがよくない。
CIAの仕事をしてんのに最後にCIAのおっさんがまったく出てこないとはどういうことだ。
複線を拾えないで終わるって、映画として片手落ちだろ。
仮に出てきたとしてあれじゃ尻尾巻いて退散するようなキャラでもないし、描くことができなかったんだろうけど、要するに脚本が破綻してるってことだ。

878 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/23(火) 10:11:01 ID:p6TxLO4R]
脚本を作ってる最中に、テーマうんぬんはすっとんで、
「マット・デイモンをいかにかっこよく活躍させるか」に
頭が行っちゃったぽいな。

879 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/23(火) 19:01:17 ID:gSOglmOh]
レンタルしてきた見たが面白かった
なにが面白かったかは説明できない。
ドンパチや政治シーンが面白かったのかもしれん。
それにしても、実際の兵士が出てるとは
思わなかった。違和感ねーな。

880 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/06(月) 09:54:38 ID:ey7NJXhN]
グリーン・ボーン観ました。
ジェイソン・ボーンかっこよかったです。



881 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/11(土) 18:47:59 ID:rH6o20Lq]
どこまでフィクションなのかよく知らんのだけど、自国のイラク政策を批判する映画なのにイラク派遣軍
が撮影に協力してるの? 惜しげもなく登場する軍用車や戦闘ヘリ、戦車は全て民間手配?

882 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/11(土) 22:26:37 ID:V1NIJ3gn]
>>881
IMDB嫁

883 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/11(土) 23:25:46 ID:rH6o20Lq]
>>882
読んだ。手間かけてるんだね。

884 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/27(月) 00:39:59 ID:J/AvNtfE]
告発のときと並んで、個人的にはイラクもので一番印象に残った

コメンタリを10分くらい聞いたところ、一兵卒が信じていた大義が
グリーンゾーンの中ででっち上げられたもので、それでも実際に死ぬのは
大義を信じさせられた一兵卒で(冒頭の負傷兵とか)
マットより中盤のフレディのMy country演説の方が一番緊張感があった
最後の将軍暗殺は突飛すぎたがw
デモクラシーを持ち込んでも根付きようがないのは、最後の喧々囂々の諸部族の会議で、
亡命者(ヘリシーンでは欧米人にしか見えなかったw)が所在なさげなのが物語ってるわけで
スリラー+少し戦争を考えさせるって意味では、いい映画だったと思う

885 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/28(火) 02:08:21 ID:kjTl9Odp]
グリーン・ゾーンのDVD借りたら、特典でヒーローズ1〜3までのダイジェストが付いてたんだが
いい加減な奴が適当に編集した様で、シーズン3のダイジェストの順番がバラバラ。
ヒロが「お仕置きだべ〜」のシーンはラストの回なのに中盤ででてくるから変だと思って
シーズン3のVOL.13なんども見直しちゃったぜ。

俺が優秀すぎるのかな?
最近周りの大人がしょぼく感じてならない。
なんでこういうミスに誰も気づけず、流通させてしまうのだろうか

886 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/28(火) 11:46:24 ID:/wUbspQf]
うわ…中二病か

887 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/28(火) 11:49:52 ID:tTo7YTcL]
ふふふふ、邪眼をもたぬ一般人(オーディナリ)には判らぬことですよね

888 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/28(火) 12:19:45 ID:PQx7euP8]
じゃが芋【じゃがいも】

    γ⌒ ^ヽ
    ノゝ:::::::":::ヽ
    i::。::。:(,,゚Д゚) < おで、わがんね
    ゝ゚::(ノ。:`::i)
     ゙、^::。:::゜ノ
      U"U

889 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/01(土) 03:55:37 ID:OchsF8RW]
24なら今後ミラーは米政府に追われるな

890 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/30(日) 15:26:09 ID:XDMJ7IJ5]
マイケルズ



891 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/06(日) 17:40:06 ID:dLZuCxnn]
レッド・ゾーンてどんな意味だっけ?

892 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/06(日) 18:58:52 ID:9bxyRSzX]
財布の中身

893 名前:名無シネマ@上映中 [2011/03/18(金) 00:23:26.46 ID:b8rTf43+]
グリーングラス監督にはアクション撮り続けて欲しい。ただしボーンシリーズ以外で

894 名前:名無シネマ@上映中 [2011/03/27(日) 21:38:03.57 ID:jctNxKd0]
果たしてこの映画にスレは必要ない気がしてきたぞ…
ザ・グリードの方が活発てどういうこと

895 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/03(日) 17:16:10.86 ID:QOi0FEbi]
やっぱ戦争映画無理だわ、全然面白くない。
どういうところが面白いのか教えてほしいぜ・・全く理解不能だわ・・

896 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/03(日) 19:53:12.51 ID:6F+Y/pFd]
嗜好品みたいな物だから、観たくなきゃ観なければいい。

話も噛み合いそうに無いから、御互いに不快だろうから教える気も無いw

897 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/06(水) 13:24:32.22 ID:+Ga/fA7A]
俺が駄目なのはファンタジーと宇宙戦闘ものだな

898 名前:名無シネマ@上映中 [2011/04/17(日) 20:41:10.40 ID:2g1MuPPV]
今日になって初めてこの映画観たけど、イラク戦争の顛末さえ理解してれば結構面白いサスペンス映画だった
アメリカで興行的に失敗したのは共和党員が見たがらなかったからだろw


899 名前:名無シネマ@上映中 [2011/04/23(土) 03:11:03.39 ID:eAm879Co]
マットがだんだんフィリップ・シーモア ホフマンに似てきたな。


900 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/24(日) 23:51:31.92 ID:98VhFRhr]
ああああああああ



901 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/04(水) 20:14:52.93 ID:R7zd2qCr]
あなたを最前線に連れて行くという宣伝文句でアクションシーンは
ブラックホークダウンみたいなのを想像してたんだが微妙だった

902 名前:名無シネマ@上映中 [2011/05/09(月) 09:23:04.71 ID:a6sDK3QV]
WOWOWで録画してたの観終わったんだが、今更感が半端なかった。
大量破壊兵器が結局見つからなかったことなんて、周知の事実だし、
それなのに石油の為に、イラクに攻め込んだがことが描かれてない。
結局何を言いたいのか中途半端なアクション映画の凡作って感じw

903 名前:名無シネマ@上映中 [2011/05/09(月) 12:08:09.64 ID:5kv8RaWF]
wowowで見たがかなり画質悪くね?
後半2箇所くらい音飛びしたし


904 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/09(月) 13:28:38.99 ID:a6sDK3QV]
>>903
画質はそこまでひどいとは思わなかったが、
確かに音飛んでた、エンディングのあたりだったかな

905 名前:名無シネマ@上映中 [2011/05/09(月) 13:47:19.96 ID:5kv8RaWF]
DVDは音飛びなし?


906 名前:名無シネマ@上映中 [2011/05/10(火) 23:07:59.73 ID:NqsHLVxl]
ハートロッカーの方が面白いの?


907 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/11(水) 14:20:05.36 ID:mJRA58dp]
今さらながら観た。

アクション映画好きだから、公開当時はグリーンゾーンをパスして
パリより愛をこめてを観たんだけど、アクションを求めるならそれで正解だったな。

こっちはあくまでスリラーとして作られた映画だろうけど、
予告や宣伝でアクションをチラつかせてたから、
大抵の人はアクションを期待してしまって肩すかしになってるだろうなと思った。
マットデイモン→ボーン→アクションという連想からというのもあるかもしれないが。

まあスリラーとしてみてもこれはどうなのかという疑問も残らなくはないが・・・

908 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/12(木) 01:54:40.69 ID:7d9mkim1]
陳腐な内容だったなぁ映画館で観たけど
駄作

909 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/12(木) 03:17:20.80 ID:FZHJ19Qn]
駄作ではないな
アクション映画的な演出と社会派テーマが噛み合わず上手くいってないという点で失敗作ではあるが

910 名前:名無シネマ@上映中 [2011/05/12(木) 13:29:59.64 ID:6V7fT59R]
日本のゴミみたいな教師ドラマ、犬ドラマよりは遥かにマシだな
予告どおりラスト1時間最前線に放り込まれた気分になったよ



911 名前:名無シネマ@上映中 [2011/05/18(水) 18:25:04.36 ID:jDxwE9TX]
ヘリが落とされるのは完全に蛇足だな。
追跡機があんな低空飛行するのもおかしいし

912 名前:名無シネマ@上映中 [2011/05/22(日) 20:07:34.94 ID:47jmxSFQ]
主役がなぜそこまでする?って描写が今一つだな。
大量破壊兵器がないのは分かった。なら、誰かに相談するなり2ちゃんねるに書き込めばいいんじゃね?と思った。

913 名前:名無シネマ@上映中 [2011/05/22(日) 20:13:36.01 ID:jG57fDur]
ボーンシリーズがかなり好きなんで期待して観たんだけど、
後半ぜんぜん記憶にないや・・・

914 名前:名無シネマ@上映中 [2011/05/25(水) 13:09:50.91 ID:AT1qdO48]
>913に同じく。
後半と言うか・・・w

915 名前:名無シネマ@上映中 [2011/05/27(金) 18:54:40.79 ID:P5a9ykfO]
どうでもいいが、銃弾のエフェクトが酷い

916 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/28(土) 00:36:30.56 ID:/a0RVBRh]
結構面白かったけど、ここやヤフー見ると、知的レベルが低い人間が見ると
つまんないんだろうなーと改めて納得。

917 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/28(土) 07:35:05.20 ID:N3mN7+ED]
いや、これ知的レベルが低い人間向けでしょ…
マッチョな主人公のわかりやすいアクションで問題が解決したようになってるから

918 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/28(土) 09:10:08.11 ID:/a0RVBRh]
問題解決w どこが解決してるんだよw ホント低いw

919 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/28(土) 19:57:11.67 ID:eAhbyIOZ]
知的レベルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

920 名前:名無シネマ@上映中 [2011/05/31(火) 18:54:41.31 ID:AdJd/ZRd]
どっちかというと子供向け
レジー賞貰えるぐらい



921 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/14(火) 15:41:53.59 ID:LSLvELuU]
ボーンシリーズが好きだから観てみたけど、ガッカリ。
マットも、こんな駄作に出ないで欲しかった。
監督との付き合いで出たんだろうけど。
ボーンシリーズもグリーングラス監督じゃない1作目が一番面白かった。
要するに、グリーングラスって、才能ないってことなんだけど。

922 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/14(火) 15:46:51.09 ID:qjP0mFXh]
これ、海兵隊個人にここまで権限無いだろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef