[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/05 10:47 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 924
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

GREEN ZONE グリーン・ゾーン



1 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/26(金) 11:36:20 ID:0ZiCSdqy]
監督:ポール・グリーングラス
脚本:ブライアン・ヘルゲランド
出演:マット・デイモン、グレッグ・キニア、ブレンダン・グリーソン

ロイ・ミラー(マット・デイモン)と彼の部隊は、砂漠地帯に隠された大量破壊兵器の所在を追う極秘任務に就くが、探せども探せども、兵器の痕跡すら発見できない。
激しい銃撃戦の末に拘束した、大量破壊兵器発見の糸口と思われた重要参考人さえも、国防総省のパウンドストーン(グレッグ・キニア)によって、力づくで奪われてしまう。
国防総省の動きを不審に思ったミラーは、同じ疑念を抱いていたCIAのブラウン(ブレンダン・グリーソン)と共闘し、部隊を離れ単独で調査を開始。
謎の核心に迫った彼が探り当てたのは、世界中に激震が走る衝撃的な“真実”だった…。

「グリーン・ゾーン」とは、かつて連合国暫定当局があったバグダード市内10平方キロにわたるエリアのことである。
イラク暫定政権下の正式名称は「インターナショナル・ゾーン」ではあるものの、「グリーン・ゾーン」の呼び名が一般的である。
物語はアメリカ占領下のグリーン・ゾーンで起こるスリラーである。

世界初公開 : 2010年2月26日 (ゆうばり国際ファンタスティック映画祭)
米国版公開 : 2010年3月12日
日本正式公開: 2010年5月14日予定

日本版公式: ttp://green-zone.jp/
米国版公式: ttp://www.greenzonemovie.com/
IMDB: ttp://www.imdb.com/title/tt0947810/

647 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 01:57:31 ID:HR/f4Kun]
ラストサムライで一番上がケンワタナビだった理由もそれだったな

648 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 02:34:22 ID:EAF2OEoY]
とにかくジョンパウエルの音楽が凄まじく良い!!!

649 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 12:10:07 ID:Ig5BuJOW]
>>646
映画館に勤めてる人?
羨ましい・・・ 俺もそんな所に就職すればよかった

650 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 16:21:32 ID:EAF2OEoY]
映画館で100はきついね。
50ならいけるが。

651 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/05(土) 17:05:15 ID:rPkoucsb]
フレディ役のハリド・アブダラは、「ユナイテッド93」ではテロリストの役を
やってるな。

652 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 21:54:40 ID:Py9kpuVI]
この映画の音楽はとくに印象に残らナカタけど、
ユナイテッド93の音楽はすごく印象に残ってる。
とくにクライマックス

653 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/05(土) 22:35:11 ID:MUcoQEU2]
>>646
役の大きさや出演順、キャスティング順とかいろいろあるっぽい

654 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 23:47:49 ID:ReXszoC9]
>>61
思いっきり亀レスだが普通に間違ってるぞ。
Ruchnoy Protivotankoviy Granatometの略だっつーの。

655 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 23:50:24 ID:2/XbnIW7]
軍ヲタのスルーカの無さは異常



656 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 01:27:23 ID:YYzqzwW3]
何年かぶりにサントラ買おうかなと思っている

657 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 07:54:04 ID:PpBVQA5H]
>>655
一般人の俺にとっては貴重な情報だが
間違えがあるなら、亀レスでも正してくれるのは有難いだろ

658 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 09:31:29 ID:jxoKkl0U]
>>654
同じものを元祖ロシア語で(ロシア文字でなくアルファベットで)書くか
英語で書くかの違いだと思うが?
∴間違いというのは間違い

659 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 19:48:47 ID:dxSwZUDt]
この映画って異性と観に行っていいような映画かな?

急な質問スマソ

660 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 20:00:05 ID:EKwbx1LB]
>>659
質問者が女性なら 問題ないと断言できるが
男性だったら 相手の好みによるとしか言えない
午前10時の映画祭の方が安全牌だと言っておこう

661 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 21:12:00 ID:G7ywcJbt]
映画の後で焼肉喰いに行ったりしないだろうな?

662 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 22:45:26 ID:Up58IbKq]
え この映画焼き肉とか関係あったっけ

663 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/07(月) 14:10:22 ID:EsXeGhf5]
>>660
亀だがサンクス

自分は男なんだが、とりあえず行ってみることにするよ

664 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/08(火) 00:33:23 ID:WZnzF07H]
>>589
ハートロッカーよりは遥かにマシだったわwww


665 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/08(火) 00:45:08 ID:mTcD+9/+]
この映画が売れないなら日本人は政治・経済・スポーツetcでどんどん発展途上国化するな



666 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/08(火) 00:49:31 ID:wXwKtlxX]
>>665
むしろこの映画が売れる国があるなら教えて欲しいw

667 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/08(火) 07:16:38 ID:ZAkhLkcU]
さ、もう一回観てこよっ

668 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/08(火) 20:20:57 ID:fBac9sM/]
俺はこの映画に複数回見る価値を見いだせない
タダ券をもらっても、チケットショップに持っていくことすらめんどくさくて引き出しの中で期限切れになる、そんな程度の映画

669 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/08(火) 21:27:30 ID:dFt7t1EC]
と、書いて「かまって」と読む。

670 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/08(火) 21:29:10 ID:wOSx0xkg]
>>668
同意。全然おもしろくなかった。
久々に眠くなった。ちなみに客は自分ら入れて5人w

671 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/08(火) 22:43:38 ID:wXwKtlxX]
>>670
全然、は云い過ぎじゃね?
俺は最初のイラク空爆のシーンは楽しめたw

672 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/09(水) 00:58:40 ID:M+fbXevk]
日経新聞すら読んでない奴にはこの映画の面白さは分からんよ

673 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/09(水) 08:32:45 ID:DSMVMM9S]
>>672
日経新聞を読んでいる人間が、読んでいない人間よりどの点が面白くなるのか具体的に教えてくれw
そんなに練られた脚本じゃないぐらいわかるだろ。シナリオよりビジュアルを重視した映画だよ。
なので、日経新聞をよんでなくても分かるように、とても丁寧な「説明台詞」がちりばめられていたじゃないかw

政治的な社会派映画を作りたかったら、素直にモデルとなった記者、ジュディス・ミラーでやるべきだった。

674 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/09(水) 09:51:08 ID:YeSEj3sf]
戦争を題材にするだけで、すぐ政治とか言われるのがわけわからん。
他の題材ならそんなことは全く言われないし。

DVDでやっとマットの前作「インフォーマント!」見た。こっちもいいね。
実話の映画化だけど、いかにもソダーバーグの映画って感じ。


675 名前:ウオ子 ◆zbI2hl7g06 mailto:sage [2010/06/09(水) 22:23:33 ID:al52R8ep]
DVDでやっとマットの前作「インフォーマント!」見た。こっちもいいね。
実話の映画化だけど、いかにもソダーバーグの映画って感じ。

やだそっちの方がおもしろそうですね



676 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/10(木) 19:30:39 ID:jWxHXkmb]
グリーングラス終わったな。。。

677 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/11(金) 00:42:40 ID:5VjK7gzO]
>>668 >>670
ボーンシリーズを全て日曜洋画劇場で見てしまって
御布施のつもりで劇場に行ったから我慢できたけど、概ね同意。

>>676
初めての失敗だからそう言うなと言いたいが、次はファンタジーものを
作るかもしれないらしい…。

678 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/11(金) 15:50:11 ID:/dEH4Kt8]
スカラ座最終日行ってきた。
う〜ん、やっぱり社会派と娯楽映画のバランスが難しいんだろなって思った。
映画の中の善悪の構図はわかりやすいけど、もっと娯楽要素を強くして敵を最低に描くとアレだし、
かといってキニアとかが殺されるとかそういった次元までいっちゃうとファンタッジーになってしまうんだろな。

っつか、東宝東和さん、開始してからの解説文とか、ゆとり向けに作ってくれてありがとう。
なんであんなもんつけたんだろ・・・・


679 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/12(土) 01:52:43 ID:KDp3XPWM]
失敗ってほどかなぁ
せいぜい凡作クラスでしょ
まだまだ全然期待できるよ

680 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/12(土) 06:13:57 ID:lv8J4Qwv]
映画館で観なかった俺は勝ち組

681 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/12(土) 13:28:41 ID:p1FC3aW1]
原作今日で完読すんぞ〜!

682 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/13(日) 05:28:36 ID:CqsFVEvQ]
酷い映画だった、ドンパチばっかりでマット・デイモンである必要があったんだろうか

683 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/13(日) 11:26:16 ID:i9BgIPc0]
>>682
ドンパチ少ないでしょ。
全体的にサスペンス寄りで、テンポは良いが中身がイマイチっていう。
飽きさせない作りは流石だと思ったけど。

684 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/13(日) 15:35:30 ID:LY8wzG3q]
この映画観た後に『ふたりにクギづけ』観るとオモロイ。
あんなに対立していた二人が・・・。

685 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/14(月) 17:09:13 ID:B3pGXy6p]
>>679
内容より興行的な失敗を指してじゃね



686 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/16(水) 12:02:25 ID:h3r8q+JX]
今公開してるから年内にはDVD出るかな?
俺はとりあえずDVD買うけどね。




687 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/17(木) 17:31:38 ID:1QRUv6Up]
グリーン・ゾーン見ました。

・ミラー(デイモン)は、アル・ラウィ将軍を捕まえてどうしようとしていたのでしょうか?
 イラクでのさらなる混乱(内戦?ゲリラ?テロ?)を防ごうとしていた?
 将軍とイラク軍の力を必要としているように見えましたが、細かい部分が分かりませんでした。

・パウンドストーンは戦争を始めるために嘘をついたと思いますが、それは独断でしょうか?国家ぐるみでしょうか?
・何のために戦争をしたかったのでしょうか?
 軍需産業の利益?石油?個人的な立身出世?

・アル・ラウィ将軍は、何をしたかったのでしょうか?
 フセインを出し抜いてトップを狙ったけど、アメリカ(パウンドストーン)にいいように利用されちゃったって感じでしょうか?それとも何かもっと志があったのでしょうか?

・フレディは、何をしたかったのでしょうか?
 国のことを思っているのは分かったのですが、何をしたかったのかいまいち分かりませんでした。フセインは嫌とアメリカのいいなりも嫌の間での葛藤が描かれてたって感じでしょうか?


688 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/17(木) 21:57:16 ID:bhsp7o2Y]
フレディは場当たり的で大局が見れない愚鈍なイラク人の代表

689 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/17(木) 23:20:15 ID:Y/xpHNJb]
スレの最初の方に、なっち訳がいろいろ挙げられてるが、
ハンヴィーを「軍用ジープ」ってのもあった。
高機動多用途装輪車両じゃ長いのは分かるから、
普通に「軍用車」で良かったのに。

690 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/18(金) 07:59:06 ID:PwGgmUWH]
>>688
なるほど。

ミラーは、大局を見てアル・ラウィ将軍を捕えて利用した方がイラクのためと思ったけど。フレディは、そういう大局は捉えておらず個人的な感情?で撃ち殺しちゃった。

戦争(どことの戦争だっけ?)で足を失ったり、家族も失った(んだっけ?)り、で旧体制の指導者に対する恨みみたいなものがつのってたのかなぁ?

アル・ラウィ将軍については、密会の場所をアメリカ軍にチクったり、最後撃ち殺したり。一貫していると言えば一貫していたし。


一般イラク人のフセインに対する感情とか、アメリカに対する感情とかが分かってないんだよなぁ>自分


691 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/18(金) 09:10:32 ID:yVWIfSbT]
>>690
ミラーの行動原理は「アメリカのため」じゃないかな
将軍を確保しようとしたのは「間違った道を進むアメリカを正すため」で
イラクをどうこうしようなんて考えてないと思う

692 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/18(金) 12:06:35 ID:Td+T70eU]
普通に考えれば、どんだけミラーが頑張って将軍の身柄押さえたところで、上層部の意向でうやむやにされるから意味ナッシング。
ミラーが脱退覚悟でそのままマスコミに直行とか考えてたら話は別だが。

693 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/18(金) 12:10:44 ID:PwGgmUWH]
>>691
パウンドストーンは、悪いアメリカの象徴、
ミラーは、良いアメリカの象徴として描かれていていたけど。
どちらのアメリカも利己的で、イラクのことなんて考えちゃぁいない。

そんなアメリカに、理屈ではなく感情でNOを突き付けたのが最後のフレディだったのかな。


でも、亡命イラク人による議会?みたいなのはうまくいかなそうで、イラクの今後の混沌を暗示するようなラスト。。
俯瞰で見てる我々は、どっちも嫌な気持ちはわかるけどどっちか選ぶならミラー案に乗れよフレディ、、と思うけど世の中うまくいかないよねみたいな。


694 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/18(金) 12:30:27 ID:PwGgmUWH]
>>692
結局、ミラーの将軍確保の目的は、情報捏造を暴きたかっただけだったのかな。
もうちょっと何か考えていそうに見えたけど。
作中で語られていない以上もうどうしようもないけど。


695 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/19(土) 01:56:56 ID:9na3w67n]
さっき見てきた。
フレディの最後のセリフで「ハッ」とした。

ミラー視点で物語りを見てて、パウンドストーンという悪役が現れる。
当然ミラーを応援して、邪魔されつつも将軍を見つける。
よかった!めでたしめでたしと思ったらフレディ登場。
そしてあのセリフ。
イラク人からみたら、どちらも敵には違いないんだよね。
平和ボケしてたわ。



696 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/19(土) 02:00:14 ID:9na3w67n]
あと、あの最初の説明いるの?ワルキューレでもあったよね。
映画見にいくひとって、大体の内容を知ってるからその映画を見にいくわけだし、教養のないやつが適当に映画を選んで身に行ったりしないだろうに

697 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/19(土) 06:57:55 ID:CkCdVm+7]
>>693
ミラー案に乗ったって、ミラーがしたいようにするだけでしょ。
フレディはミラーからパシリの通訳扱いされて、逃げた時は義足をさらされる屈辱まであったのに。
フレディはミラーを信頼も何もしてないと思う。

日本人が、どこ行っても「自分は平和主義だから相手も信頼してくれる」とのんきに思ってるのと
同じだよ、あなたの発想は。

698 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/19(土) 11:55:09 ID:Oo/7A82C]
>>695
大抵の人は、最後のフレディの台詞というか行動で、「えっ?」となると思うんだがw
いくらなんでも唐突過ぎw

699 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/19(土) 12:20:55 ID:9na3w67n]
>>698
手帳を貰って逃げた時点でフラグはあったし、拳銃を持ち出して追いかけた時点で気付くひとは気付くと思うけどね

700 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/19(土) 18:03:56 ID:Oo/7A82C]
>>699
そこで気がついていてもさぁ。
角田とボーンが必死の人生最高クラスの速度で将軍追っかけているのに、足の悪いフレディが悠々と将軍確保ってww

701 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/19(土) 20:37:37 ID:9na3w67n]
>>700
土地勘があるでしょ。
ベトナム戦争だって、装備十分のアメリカ軍が寄せ集めのベトコンに負けたよ

702 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/20(日) 16:34:00 ID:5PCPCfV/]
>>701
フレディ、勝手知ったるって感じで街や市場をつっきってたものね。
ミラーが現地徴用した通訳だってこととあわせれば、土地勘があることに不思議はなかった。

703 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/20(日) 16:42:22 ID:5PCPCfV/]
フレディの評価がぶれるのはしかたないのかなと思う。
どういう経歴を持つ人物なのか、語られない。

俺は、最初に登場して、英語がわかるのでミラーに徴用されるところで、
「こいつ、何者?」と思った。
映画を通して見ると、子供のベッカムはともかく、大人で英語がわかるのって
教育を受けた人物でしょ。軍人と大学教授。

パンフを読んだら、フレディは負傷で退役した元軍人みたいなことが書いてあった。

704 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/20(日) 17:01:40 ID:6Fk4N3Tq]
>>703
パンフレット見なくても、劇中で語ってなかった?
「俺の足はイラク〜」

705 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/20(日) 17:27:15 ID:5PCPCfV/]
>>704
字幕をよく読んでなかったかもしれないけど、その台詞ではフレディが
民間人か軍人かどうかわからなかった。



706 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/20(日) 17:28:21 ID:5PCPCfV/]
訂正。ずっと民間人だったのか元軍人か、です。
今は民間人なのは画面でわかるから。

707 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/20(日) 19:04:37 ID:bdXwKeIE]
>>701
土地勘があるのは理解できても、どうやって将軍の居場所を突き止めたわけさ。
米軍の秘密通信傍受してたわけでもあるまいに。

もしかして、フレディは軍属の元秘密工作員とかいう設定なら話は別だがw

708 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/20(日) 19:12:16 ID:5PCPCfV/]
>>707
突き止めたって、追っかけっこのこと?

ミラーやヘリが音をたててて、どこへ向かっているかは推測できたと思うけど。
フレディはぴったり捕捉してたわけじゃなくて、あとから追いついてたよね。

709 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/20(日) 19:56:17 ID:iTIxe2lC]
>>705
劇中で普通に元軍人だと語ってる。
ちゃんと観ろよ。

710 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/20(日) 23:35:33 ID:bdXwKeIE]
>>708
ヘリ見て追跡されてる人間の居場所が分かれば苦労はしないw
しかもヘリ落とされてるしw

ミラーの音って言っても、あれだけあちこちでドンパチ始まった状況でどうやってミラーの、あるいは角田の音だけ拾うんだよ。
いくらなんでも非現実的すぎ、ご都合主義すぎ。ミラーと将軍のやり取り待ってから撃ち殺すあたりとかもw

まぁ、そこまで細かなディテールにこだわるべき映画じゃないのは重々承知の上で、もう少しなんとかならんかったのかと。

711 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/21(月) 12:49:30 ID:PStugcCb]
>>707
ヘリの追跡、銃声の音など。
手帳に書いてあった住所の一つに向かっていたのかもしれない。

てかそんなん言ったら映画なんか成り立たないでしょ。

712 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/21(月) 12:51:51 ID:PStugcCb]
ごめん、銃声の音っておかしいな。

713 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/21(月) 15:43:43 ID:GGlyPH+p]
「ボーンがどうやってヴォーゼンのオフィスに侵入できたのか」と同じ
話をテンポよく面白く進めるためにはリアリティに目をつぶらなければならない場合もある
この監督の癖だと思うがよろし

714 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/22(火) 00:51:52 ID:D4eagiLu]
>>713
主人公のリアリティのなさに目をつぶるのはありだと思うんだ。
現にボーンのときは主人公であること、ボーンの設定から言っても別に違和感なく見れた。少々の不自然さを吹き飛ばすぐらいのテンポと爽快さがあった。

が、今回の場合は脇役のフレディが最後の最後で唐突にスーパーエージェントになるから???となるわけで。
せめて、フレディがどんな感じで将軍の居場所を突き止めたかのイメージカットでも入れてもらえればまだ納得いくんだけどねぇ...
あるいは突き止めたのがCIAの上司のおっさんやパウンドストーンだったら、違和感はない。そんな感じ。

715 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/22(火) 01:06:34 ID:V0VAUwOQ]
>>714
だから、あの追跡シーンで説明は十分じゃない?あの場面では。



716 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/22(火) 05:53:13 ID:3D4aFf/y]
十分だよね。

ミラーが追跡してる間、ときどきフレディが映ってたから、「ああ別ルートで追ってるのかな」と思った。

717 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/01(木) 16:04:50 ID:y+3LzYy3]
今日は映画の日でしかもレディースデイでも有る
からなのか若い女性も数人見てたが 凄く暗くてよく判らなかったって感想言ってた

そういう映画なんですけど…ミラーは軍隊向きというかCIA向きだね
考え過ぎる ああいう微妙なネタをウォールストリートが記事にするのは無理じゃない?

718 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/12(月) 23:28:58 ID:Jtae0/NB]
そもそもいちチーフがここまで動けるの?
アメリカではそこまで組織が柔軟なの?

719 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/12(月) 23:31:24 ID:Jtae0/NB]
フレディは高学歴

720 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/13(火) 23:54:13 ID:PHcOfSx5]
そもそもアメリカ人って自らの行動に疑問を持ったりはしない。
いつもやるだけやり尽してからちょっぴり反省のフリ。
しかも世界にもうこんな過ちはやっちゃ駄目って声高に呼びかける。
もう少し考えてから行動しろよな!
信念と言うより妄信のアホ。

721 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/14(水) 06:56:50 ID:CUEGYGof]
わざとやってるに決まってるじゃないか
ブッシュ大統領の家では代々(祖父の代では太平洋戦争父の代はベトナム戦争)伝統になってるみたいだからな。


722 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/16(金) 19:44:10 ID:nnpQeV/K]
10月にDVD出るけどブルーレイと同梱売りかよ!

この販売方法が増えて困るなぁ・・。


723 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/19(月) 07:18:48 ID:+TIno8/K]
誰得なんだろ。抱き合わせ販売。


724 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/19(月) 10:03:32 ID:TfOAu4zU]
>>723
得するのはBDの本体製造してる会社でしょ。
普及させるって意味でね。

あー、グリーン・ゾーンも抱き合わせ商法かよ!
「パリより愛をこめて」も買いたいのにこっちもだし・・。

ビデオからDVDへの移行と違ってDVDからBDって中々難しいと思うけどな。
DVDの段階でそこそこ画質良いしなぁ。

大きいサイズのTVを見るならBD必要かもしれんが・・。

725 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/30(金) 07:18:24 ID:8R8zFQiS]
映画に関してはBDに一本化が既定路線だろ。コストもDVDと変わんないし。



726 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/30(金) 07:21:54 ID:8R8zFQiS]
それに得するのは家電メーカーじゃないだろ。BD機器自体は録画用としても売れてるし。
BDに一本化したいのは海賊盤や違法配信を根絶やしにしたいハリウッドでしょ。
恨むなら散々違法行為をしてた奴らを恨むしかないな。

727 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/15(日) 13:44:48 ID:ChWb0v5i]
フレディーとミラーの立場というのは表裏じゃないのかな

「フレディーと呼んでくれ」かつてもそう呼ばれていたはず、つまり英米圏への留学経験者。
しかも将軍の悪徳さを知りえる軍か情報機関のエリートの立場(留学するほどの・・・)にいたけど、告発したかなんかあってイラン戦争で前線送りへ・・・。

秘密会議の情報を知ったり、最後の場面の追跡と拳銃でためらわずに見事に射殺。
このあたりは素人ではできんよ。
将軍がアメリカと取引して裏でもイラクでの権力を握るのが許せなかったんだろうね。

ミラーは権力の行使に対して、マスコミという告発の手段があるけど、イラク人のフレディーには殺すしかなかった。
実は、破壊兵器はなかったとしたのは一部の奴の責任で、アメリカシステムバンザイみたいなとこもちょこっと見えたりする。

勝手に想像したけど、画面に酔って気分悪くしながら見たからね。
たぶん二回は見ないw

728 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/15(日) 15:22:08 ID:F72dCwJb]
ボーンシリーズは面白かったけど、この作品はちょっと期待外れだった。

結局、アメリカがイラク戦争をする口述がウソだったということ言いたかったのか?
ちょっとわかりにくかった。

729 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/15(日) 22:50:17 ID:5fhyCmyL]
>>728
作品はどうか知らんが、事実がそうなんだよな

戦争の口実が嘘っぱちで、あそこまでタコ殴りにしたのに
責任問題すら揉み消してしまう
恐ろし過ぎる

730 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/15(日) 23:36:09 ID:URBaK70n]
>>729
アメリカは強引な理由をつけては戦争をして莫大な利益を得てるよね。

731 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/16(月) 02:18:07 ID:AwO15sRs]
>>730
そういえばあの当時のアメリカの軍事行動を支持してたのが小泉じゃなかったけ?



732 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/16(月) 07:58:19 ID:dxQyDMh7]
>>730
無能な日本の政治家や官僚は、アメリカの言うことに何でもハイハイ従っちゃう連中だよね。

733 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/16(月) 09:11:10 ID:vi1HQZLT]
DMMでセル盤半額キャンペーンやってて
この「グリーン・ゾーン」も対象になってるけど
この作品はディカプリオのワールド・オブ・ライズの様に値崩れ激しそうだから今買わない。






734 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/23(月) 15:52:58 ID:8KtXLILF]
これアメリカでコケたんだって?
テーマ良いと思ったんだけどな

735 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/24(火) 00:13:43 ID:ncVF72Wy]
中東物は米国ではほぼコケてるよ



736 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/30(月) 15:43:57 ID:5XA+jun9]
抱き合わせはちょっと貸したりするときに便利
自分はBDしかいらないけど、周りはほとんどまだDVDだし

737 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/31(火) 23:45:03 ID:MgZY2QfT]
お人よし乙

738 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/01(金) 00:18:38 ID:CQAYKN8m]


739 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/06(水) 00:28:40 ID:oQxi/10Y]
最初の中尉との会話で
字幕      ミラーが敬語無しで中尉が敬語
日本語音声  ミラーが敬語で中尉が敬語無し
になってるんだな

日本語だと日本語音声のほうの話し方がしっくりくるけど
実際あの場面で喋ってる英語に敬語的な表現入ってるのかな?
結構まくしたてるような感じだけど

740 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/06(水) 11:53:47 ID:gBWFsx+j]
今日はDVD発売日。特典映像とかどんなもんでした?

741 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/06(水) 19:17:24 ID:xoVfUk/g]
久しぶりに緊張感たっぷりの映画を見たな

ハートロッカーより遥かに良かった
アレがアカデミー賞とか、アメリカもどんだけ身びいきなんだか


しかし、アメリカて『こ・わ・い』

742 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/06(水) 19:26:27 ID:eAx4s6LA]
これ、軍ヲタも楽しめる?

743 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/06(水) 20:45:06 ID:WEV4mKod]
劇場で観たが特殊部隊の隊員が「Grenade!」って叫んでるところを
「ヤバイ!」って翻訳されてて萎えた。
なっちはもう老害でしかないな。

744 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/06(水) 20:53:59 ID:VM7cnH18]
あと、あれだっけ。
アルファー、ブラボーとかも、変な訳してたんだっけ。
ヤフーギャオで観られるし、どうせ今レンタルしても新作料金で同じくらいの値段だから、
久しぶりに観てみようかな。
映画自体は、好きなんだよな。

745 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/06(水) 22:45:35 ID:YaCGraPj]
24みたいでおもしろかった
が、24おなじみのせっかく重要証人を捕まえても身内の感情的な行動で殺して台無しにする展開もあって萎えた
映画でこれはいただけない




746 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/07(木) 01:50:20 ID:/q3qyN3+]
ハートロッカーは別に身びいきな映画じゃないと思うんだが・・・

747 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/07(木) 07:59:30 ID:456eMk1f]
>>746
米軍視点一辺倒で内容に深みが無いにも関わらず
アカデミー賞がとれるなんておかしい

イラク人(テロリスト)の立場が全くと言っていいほど描かれていないから
彼らの仕事(爆弾処理)だけ浮いてしまい
仕事の意義や重要性が伝わってこない

この点で言えば同じアカデミー賞候補だったアバターの方が
異星人と地球人の立場を描いているので内容に深みが出ていたと思う








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef