[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/05 10:47 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 924
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

GREEN ZONE グリーン・ゾーン



1 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/26(金) 11:36:20 ID:0ZiCSdqy]
監督:ポール・グリーングラス
脚本:ブライアン・ヘルゲランド
出演:マット・デイモン、グレッグ・キニア、ブレンダン・グリーソン

ロイ・ミラー(マット・デイモン)と彼の部隊は、砂漠地帯に隠された大量破壊兵器の所在を追う極秘任務に就くが、探せども探せども、兵器の痕跡すら発見できない。
激しい銃撃戦の末に拘束した、大量破壊兵器発見の糸口と思われた重要参考人さえも、国防総省のパウンドストーン(グレッグ・キニア)によって、力づくで奪われてしまう。
国防総省の動きを不審に思ったミラーは、同じ疑念を抱いていたCIAのブラウン(ブレンダン・グリーソン)と共闘し、部隊を離れ単独で調査を開始。
謎の核心に迫った彼が探り当てたのは、世界中に激震が走る衝撃的な“真実”だった…。

「グリーン・ゾーン」とは、かつて連合国暫定当局があったバグダード市内10平方キロにわたるエリアのことである。
イラク暫定政権下の正式名称は「インターナショナル・ゾーン」ではあるものの、「グリーン・ゾーン」の呼び名が一般的である。
物語はアメリカ占領下のグリーン・ゾーンで起こるスリラーである。

世界初公開 : 2010年2月26日 (ゆうばり国際ファンタスティック映画祭)
米国版公開 : 2010年3月12日
日本正式公開: 2010年5月14日予定

日本版公式: ttp://green-zone.jp/
米国版公式: ttp://www.greenzonemovie.com/
IMDB: ttp://www.imdb.com/title/tt0947810/

499 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/22(土) 22:41:18 ID:2Mk0a+nV]
>>748
     ______         n     ____  _____     __     ___
   /___   /        / /    /      | /__  __/ [][] /  /   _| |_
         /   /      /⌒ヽ/     /  / ̄ ̄|. l    / /      /  /    |_  レ'~ ̄|
       /   /.      ( ^ω^ )    /  /.  / /    |  |___    \ \    /  /| |
      /   /      ノ/ /  ノ   /   ̄ ̄ /     \__|      \ \ /_ /  | |_
     /   /      // / ノ     /  / ̄ ̄ ̄                  ̄ ̄  .|__|   \/
   /   /    ⊂( し'./    /  /
  /   /____   | ノ'      /  /
 /       /    し'      /  /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            ̄


500 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/22(土) 22:41:38 ID:OLJkS+Zd]
まぁ単体女優の出演してる固定カメラのAVよりも素人ものハメ撮り手ぶれ映像の方が
確かに臨場感が溢れている

501 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/22(土) 22:45:04 ID:9n2wVnCm]
俺漏れも

502 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/22(土) 23:03:44 ID:x+fl/vdI]
「インビクタス」に次いで観たけど、
マットデイモンっていいな。
ボーンシリーズっての観た事なかったけど、観てみるか。
体育会/軍人系やらせたらなかなかのもんだね。

503 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/22(土) 23:14:42 ID:bDFVW9LV]
グリーングラス属性で観に行ってるわけではないのか、もしかして

504 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/22(土) 23:32:05 ID:OLJkS+Zd]
グリーングラス属性の奴の方が少なそう。
やっぱガチムチマット兄貴属性が主な客層だろ。
早くマット兄貴とウォールバーグ兄貴のタッグ作が観たい。

505 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/23(日) 00:18:08 ID:Y9GxuJKM]
猿萌えかぁ…

506 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/23(日) 00:35:00 ID:YAEAwFHx]
勝手にドキュメンタリーを期待した俺が悪いんだけど
まさかランボー怒りのイラキュとは思わなかった

507 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/23(日) 16:27:07 ID:XNhC6NXx]
俺はメジャー級俳優を使った相次ぐイラク戦争テーマにしたものの一つって興味で。
良かったよ、かなり。
来週から始まる「マイ・ブラザー」もそれっぽいな。
日本人は米国主導の秩序の恩恵を被ってるとはいえ、
当事者意識が薄いから反応がいまいちなのはしょうがないかな。



508 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/23(日) 16:54:34 ID:XNhC6NXx]
ごめんマイ・ブラザーはアフガン戦争みたいだね

509 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/23(日) 19:23:27 ID:fLNe062/]
「グリーン・ベレー」かと思った…

510 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/23(日) 21:20:41 ID:2/zwbApt]
映像にちょい酔った

511 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/23(日) 23:15:00 ID:XNhC6NXx]
下敷きのノンフィクション本、ペーパーバック出たな
久々に英語の本読むかと思って注文した

512 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/24(月) 01:23:44 ID:VbwpWagT]
羽目鳥好きな人にはオススメかなw

513 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/24(月) 09:31:30 ID:O5bxkpy8]
ナッチの名前が出たとたんにハァと思ったんだが
今回はそこもでぶっとんだ意訳はなかったよな。

514 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/24(月) 20:31:23 ID:lVThv9GZ]
>>507-508
「マイ・ブラザー」はデンマーク映画のリメイク。

元の映画もマイ・ブラザーも見てないので、
元に忠実なのかorアレンジして大きく変えてるのかはわからないけれど。

515 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/24(月) 21:15:50 ID:XRcehd+L]
見てきた。
良くも悪くも114分間クライマックス。

緊張感がずっと続くってのも考え物だと思った。
ナッチについては「grenade!」を「ヤバい!」て訳してるとこが気に喰わなかった。

あとWikiに「政治的メッセージはない」てあったけど、最近はこう言わないと公開許されないの?

516 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/24(月) 23:08:51 ID:cR9EdySo]
この映画に政治的メッセージがあったの?
気づかなかったわ。

517 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/24(月) 23:30:05 ID:kWGtCvrs]
ストーリー的にはどう考えていてもマッドデイモンはCIA要員にしたほうが整合性が取れるんだが(何人も指摘してるようにあれだけフリーハンドな軍人、しかも現場の指揮官はありえんw)、
プロパガンダとして米軍、米兵のイメージ向上という意味で軍所属、軍装でのアクションという設定は外せなかったんだろうな。
そこを優先するあまり、あんなありえないスーパー暴走軍人という非現実的存在が出てくるから、いまいち作品に入り込めない人が多いんだと思う。

いっそ、大量破壊兵器の捏造なんてネタ捨てちゃったほうが、プロパガンダとしても娯楽作品としてももっといいものになった気が。
あるいは、真相を追究しようとするボーンが、その信念のあまり脱走し単身調査に乗り出し、真相をマスコミに暴くものの特殊部隊によってボーンは闇に葬られた挙句に冤罪も押し付けられ...
ぐらいの展開ならもっとインパクトのある作品になったかも。爽快感はないがw



518 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/24(月) 23:34:49 ID:lVThv9GZ]
>>515
wikiは誰が書いてるかわからないし、また誰でも書き換えられる・・・


519 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/24(月) 23:40:09 ID:lVThv9GZ]
>>517
映画作ってる人と政治やってる人は全くの別人。無関係。プロパガンダ(宣伝)ではない。

監督のポール・グリーングラスはイギリス人。
グリーンゾーンはアメリカ・フランス・スペイン・イギリス合作。

520 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/25(火) 00:56:58 ID:WLYE+3td]
>>515
あとCIAのおっさんがはじめの方でデイモンと話す時の
「何かクサい」とか変だなって感じた。

521 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/25(火) 02:05:04 ID:i7lZ2mu5]
ボーンはアイデェンティティーは面白かったのにな
スプレマシーも好きだけど
アルティメイタムはくそ

522 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/25(火) 02:14:36 ID:RdwoHbDl]
ハートロッカーの100倍面白かった

523 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/25(火) 10:29:46 ID:kE95mqDz]
>>517
現実とのかい離が大きすぎて却下だよw
日本政府として支持した戦争を「わがごと」とは全く考えないで
生きてる人なんだろうな〜

524 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/25(火) 11:23:09 ID:PypR/HKY]
めんどくせえのが来たなw

525 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/25(火) 13:10:06 ID:YLC50v02]
>>523
小泉だけでなく天皇もイラク戦争の戦争責任を負うべきだ

526 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/25(火) 13:35:14 ID:tGKfQ1/q]
フレデイの大切なマイカーがトヨタカローラだったのが印象的だ。
日本じゃ安物みたいなイメージもあるが総生産量は天文学的な「名車」で日本自動車産業の代名詞じゃないか。
彼が入手したのは大変だったんじゃないだろうかとか。
ミラーのハンヴィーにくっついてドンパチが起こる可能性が高いところまで後ろについて走るカローラ・・・

527 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/25(火) 14:22:54 ID:w8CXamA3]
現場の指揮官があんなに自由なはずがない!

らしいが、自由なのかもしれないぞ?
よくしらんけど



528 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/25(火) 19:38:07 ID:rW+ybKBU]
>>526
途中から「US」ってペイントしてなかったっけ

529 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/25(火) 19:45:21 ID:kE95mqDz]
>>524
何がめんどくせえの?普通だろ

530 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/25(火) 21:08:59 ID:jtwTONEV]
映画板ですので

531 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/25(火) 21:59:17 ID:9OGNGqzV]
懺悔っつうより言い訳だろこの映画

532 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 00:07:13 ID:ZgkN/Er7]
言い訳というよりも、イラク戦争に至った経緯に関して、
本当に現実にあった問題を非常に矮小化して提示してる、という点で非常に嫌悪感を覚えるね。逆に。

533 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 00:07:19 ID:OkCNV9FL]
>>530
現実に起きたことに手を加えて作る映画だって多数有り、これもその一つ。
下敷きになった現象の見方を語ってもおかしくもないんじゃないか?

534 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 00:12:56 ID:QeKXhbzR]
この作品観て本当アメリカって酷い国なんだと思った
その点、中国ではこの手の話や映画なんて出てこないよね

535 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 00:24:13 ID:CTlJOz3r]
>>534
少しめでたすぎないか
この話をチベットに置き換えた映画なんか作れるわけないだろ


536 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 02:07:55 ID:OkCNV9FL]
>>532
「本当に現実にあった問題」はどうなのに、この映画はどう「矮小化して提示してる」の?

537 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/26(水) 02:27:29 ID:BCri7XdX]
しょっぱなから米軍が釘付けになっていた敵スナイパーをデイモン隊が
やってくるとあっという間に制圧とかちょっとアレな展開。
しかもスナイパーを機関銃で殺してるとかなぁ。

また敵が会合をしていた民家に押し入るシーンはあそこでもっと
派手にインドア戦をやるべきだったのに。
米兵ももっと死ねよ。w
また銃撃戦は派手ならいいわけではなく、命のやりとりをしてる
緊張感が出てこないとダメ。
このあたりが弱く、アクションとしてはBHDやキングダムに劣るわ。
ボーンシリーズにも劣るね。

このスレをみてたから予想してはいたが金返せレベル
ではないがいまいちで残念。



538 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 06:43:33 ID:R3cKkUwf]
>>いまいちで残念
なキモチはわかる、期待してただけにね

タダで日曜洋画劇場で、テレビで暇つぶしに
見るには丁度イイかも

539 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 11:18:20 ID:TiZre8L5]
>>532
「矮小化」てのが分からん
別に戦争の全体像再現を試みた映画じゃないぞ
何を「矮小化」?

540 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 11:44:49 ID:z8b5yXr0]
相手の言わんとすることがわからないなら、それでいいじゃないかよ。w

541 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 12:03:20 ID:VIyD28rh]
>>538
テレビで暇つぶしに見るような内容ではないと思う。
またこういった映画は地上波では滅多に放送されない。

過去の戦争映画の名作の数々も地上波で放送されることは滅多にない。
BSやCSでは放送するけれど。

542 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 12:20:12 ID:sGav0Sjs]
>>523
現場の指揮官が自分の判断で好き勝手やることがすでに現実から乖離してるんだがw

2行目3行目にいたっては意味不明。

543 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 12:20:22 ID:T+hPjsSO]
天皇と小泉は自衛隊派遣をイラク国民に謝らないといけないよな
イラク派遣自衛官は全員小菅送りでいいよ

544 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 12:34:40 ID:TiZre8L5]
>>540
フィクションを含む映画だから現実と違う点があるのは前提。
なのに「矮小化」てのは何を言わんとしたのかな?と思って興味が。

545 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 12:38:13 ID:+AJeM63f]
あんまメッセージを複雑にしすぎても2時間じゃ全部伝わりきらないだろうし、むしろかえって何も伝わらないなんてことになりかねない。
そういう点で、俺はこの映画の内容はよかったと思うけどな。
これ見に来る人全員が全員イラク戦争に詳しくて、それに対して自分なりの考え方を持ってるってわけじゃないし。

546 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 13:25:07 ID:Wmsr06Wr]
>>542
>>517
「あれだけフリーハンドな軍人、しかも現場の指揮官はありえんw)、 」
って現実とのかい離を批判しておきながら、
さらに現実離れした案を示すのがおかしい、て言われてるんだよ。

547 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 13:26:18 ID:sGav0Sjs]
>>546
つ 「いっそ(のこと)」



548 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 14:09:22 ID:TiZre8L5]
>>547
ある程度まじめに作られた製作意図を正面から捉えずに、
開き直ってやけくそな展開に行くのはおかしいんじゃない?
>>523の2〜3行目、ホントに分からない?

549 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 14:15:15 ID:sGav0Sjs]
>>548
うん、分からないw

日本政府として支持した戦争を「わがごと」と考えて生きてる人とそうでない人では、この映画の評価が変るのか?

というか、イラク戦争におけるアメリカのエゴ、あるいは直接的にアメリカの罪といっても良いかもしれないが、
そうしたものをまじめに訴えるような映画ではないと理解しているんだが。
どちらかというと、米軍や米兵のイメージの向上、単純に兵士の絵面のイメージ向上映画だよ?

550 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 15:09:50 ID:hd5RzItu]
>>549
日本政府が開戦を支持したのもまた「エゴ」からだよね。
それは恐らく、私やあなたが米国の力による世界秩序の傘下にあることで、
生活の安寧を求めるからでしょう。
戦闘行為に人は出さないし、自分が戦場に赴くわけではないが、
多少のお金を負担することでその恩恵に毎日、預かっている。
(ただしそれは「罪」とイコールではないと思う。
世界に生きるすべての人がエゴに突き動かされて生きるのは
当然であり、それが合理的でもある。)
しかしイラク開戦の理由とした中には、明らかに不正確なものが含まれていた。
さらに見通しも甘く、想定以上の兵士の命が失われてきた。
「どうしてそういうことを起こしてしまったのか?」
という悔悟の念がこの映画が作らせたと考えるのが、正面からのとらえ方ではないか?

551 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 15:16:17 ID:sGav0Sjs]
>>550
・マッド・デイモンのアクションをいかに見栄えの良いものにするか
・アメリカの軍人のイメージをいかに向上させるか
という思惑がこの映画を作らせたと考えたほうが、まだ自然w

552 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 15:25:28 ID:xGMiOxTe]
感じ方は人それぞれだけど
それほど大げさに観なくともいいと思うよ

553 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 15:46:44 ID:lTK37gKE]
ボーンシリーズのコンビだと宣伝すれば客は来るからと
力が抜けてる作品だな。
シナリオもむちゃくちゃでどうせ映画だからと
笑ってられるレベルじゃない。

554 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 15:59:57 ID:ZykrfSf4]
日本ではあまり客入ってなかったんじゃなかったか
ボーンシリーズの動員は尻すぼみだったような

555 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 16:57:00 ID:uQvxyGID]
>>551
上の「主人公の行動を見栄え良く見せようという意図がある」ってのは
この種の映画であれば当たり前だけど、
下は「うがった見方」の典型だな。
この映画に限らず、そういう姿勢だと正当な評価はできないんじゃないか。
あなたも自分が斜に構えてるのを自覚してるから、ニヤニヤ笑いながら
言うんでしょ?

556 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/26(水) 20:01:41 ID:QA04H5+O]
観てる途中で脈拍が速くなって酔った…
内容も薄っぺらくてガッカリした

557 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 22:00:43 ID:uj8fkEsS]
ハートロッカーも今ひとつだったし。

みんな、今頃になってアメリカのイラン・イラク進攻をとりあげた映画が作られたってことで、
映画でアメリカが内省的になってるかもって期待しちゃったのかね。
俺もちょっと期待してた。



558 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 22:28:19 ID:qNnS/lFg]
この映画みてプロパガンダっていってるやつって、バカなのか無知なのか…
まあ両方なんだろうな。

559 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 22:29:21 ID:yXuH2IyZ]
特殊部隊のヒゲ隊長がベネットに見えて仕方なかった

560 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 23:24:47 ID:oRCqhVqE]
>>556
わかる、今日観てきたけど
自分も途中で気持ち悪くなった。
手ぶれカメラはここぞという時にだけ使ってほしいわ
後半は暗くて何やってるかわかんなかったし。
ストーリーもミラーが勝手に突き進んでいって終了
って感じでイマイチ乗れなかった

561 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/27(木) 00:09:10 ID:8ZVeuv/P]
つか、イラク戦争と開戦動機・・・なんてネタやれば、どう転がしてもあれ以上にはならんでしょ。
むしろコケるの確実のテーマをシリアスにアクション映画にして、あれだけまとめれば大したもんじゃ・・・・

まじめに夜戦の映像を作り込んだかと思ったら、特殊部隊の装備がありえないヘンテコ装備だったり・・・・
と、どこか抜けてる印象も残ったけど。

562 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/27(木) 02:34:58 ID:Ju25YKLv]
未だにドキュメンタリータッチのカメラワークに慣れない人がいるんだなぁ
この手の映像ってもうずっと前からあるのにまだ慣れないってどんだけだよ
なんか勝手な苦手意識と先入観で気持ち悪くもないのに気持ち悪くなったとか言ってないか

なんつーかこういう手ブレ批判する自分格好いいとかそんな感じに見えるんだが

563 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/27(木) 03:51:14 ID:0rXwktYm]
>>562
その逆も同じだww

ドキュメンタリータッチのカメラワークって、安っぽいんだよな…
背景が誤魔化してるのが見えちゃう。

564 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/27(木) 10:30:02 ID:oWvJuFsx]
>>555
斜に構えてるってのもあるけどw

ただ、脚本上、シナリオに無理が出るのを承知でマッドデイモンを軍属にした理由がいまいち分からない。
イラク戦争の捏造をメインに取り上げたいなら、それこそモデルとなった記者そのものなり、CIAなり、
フリーランスの○○みたいな設定のほうがシナリオ的には無難なわけで。

そこを押して無理やり軍属にしたのだから、監督がよほどマッドデイモンの軍装でのアクションシーンが取りたかったか(それならば捏造ネタでなくてもよいのでは?)、
米軍の絵面のイメージ向上がしたかった(これなら、捏造ネタで行くのは理解できる)か、あるいはその両方か、その辺の理由がないと腑に落ちないと思うわけさ。

565 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/27(木) 10:52:40 ID:Wnlmbvju]
アメリカの正義を信じてイラクで悪を成敗するために働いていたのに
なんかアメリカおかしい?と気づき、
自分の手足と目を使って真実に近づこうと足掻いて
イラク人の思いとアメリカの暗黒面を思い知らされてがっかり

そういうのを描きたかったら軍属にするでしょ

566 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/27(木) 10:53:33 ID:JX/3VdTz]
マッドデイモン?軍属?wwww

567 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/27(木) 12:31:38 ID:vAfTS+P2]
これ「ボーン」シリーズで作ったほうがええよな
邦題は「ボーン・グリーン」で



568 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/27(木) 12:45:54 ID:CbomK2zv]
ちなみにラジブ・チャンドラセカラン著の原作本?元ネタ本?の方はしっかり取材したルポなので映画に肩すかし食らった方にお勧め

569 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/27(木) 13:26:23 ID:ipD4isIA]
記者なんかより軍人の方が当事者だから迫力、説得力はあるでしょ
自分が命賭けて最前線で戦うわけだから、その「正当性」は
一番大事なもの。それを踏みにじられた立場から
パウンドストーンに食ってかかるのはシーンなんてなかなか良かった
共感した米軍人が多かったらいいのにな、と思う


570 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/27(木) 19:22:29 ID:dljfri5q]
この映画は当時のアメリカ政府の言い分を
真に受けて日本で派手に「大量破壊兵器を見つけるため」
という宣伝をした自民党公明党政権の人たちに見てもらいたいな。

571 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/27(木) 20:43:17 ID:GVkG0eBL]
監督の名前よりも先に出てきた、字幕 戸田奈津子に、かなりイラッときた。

最初にこの人の訳おかしいと思ったのは「ザ・リング」の66回流産だっけ、それだけど。

572 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/27(木) 23:10:53 ID:b9jMFcg5]
>>570
彼らが見たって意味ないよ。
米兵みたいに自分の命を危険にさらしたり、何かの犠牲を払ったわけじゃない。

573 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/28(金) 09:20:14 ID:F4GUjBrs]
>>572
そんなこと言ったら、日本人はイラク派遣された自衛隊員や民間人以外は見ても意味ないってことになるだろw

574 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/28(金) 12:42:03 ID:DPVu90sW]
>>573
そういうことを言ってるんじゃないよ。
国民の代表として国会で議決権を持つ彼らがやったのは
対米協調路線の意思表示であって、それ自体は間違いではないし、
それ以上の意味はないってこと。
個々の人間、日本人として見てもらうのは大いに結構。

575 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/28(金) 17:23:44 ID:zT84ToBW]
今どき草を生やしてるヤツってバカばっかだよな

576 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/28(金) 19:34:21 ID:V0nJ/Hda]
>>575
www

577 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/28(金) 20:06:18 ID:dThgoj8h]
>>567
「ボーン・グリーンゾーン」
「ボーン外伝」



578 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/28(金) 22:07:14 ID:iIqPX1Za]
銃声やヘリの音がデカくてリアルだった
フレディかっこいい

579 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/29(土) 00:07:12 ID:eS4atHYl]
つまりこの映画は、自分達を正当化したいアメリカ人の気持ちを代弁した物なんだと思う。
ミラー大尉をアメリカ国民と置き換えると分かりやすい。

イラクを大量破壊兵器名目に侵略したと国際社会から非難されたよね?
アメリカ国民は、自分達だって騙された被害者だ、悪いのは前政権だと自身に言い聞かせることで現実逃避しているようにしか見えない。
その政権を選んだ責任、そういった政権を生み出す侵略者気質が自分達の中にあることに目をそむけている。

そうやって反省しないから、他国に戦争ふっかけては自国経済を上昇させるという歴史を繰り返しているんだなー
としみじみ考えてしまった。


580 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/29(土) 00:57:33 ID:QouLBaIj]
>>579
「つまり」はどこからつながるの?
>>375 >>550

581 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/29(土) 01:52:00 ID:sOXJZTcJ]
寝た

582 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/29(土) 03:15:21 ID:qmCUKrVX]
スマッシュもギリギリの所を決めてるなー凄い

583 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/29(土) 04:45:32 ID:4rSiM9i3]
なんか足りないんだけど面白かった
手振れ映像は受け付けない人にはまったく受け付けないだろうね
迫力があったし、マットデイモンは最高だった

584 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/29(土) 05:19:39 ID:/+5JJFW+]
批判のスタイルをとって金儲けするのもそれはそれで糞だけどな
見方によっては結局戦争で金を稼いでるのと同じ
お前らが言っても説得力ねーよって感じ

585 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/29(土) 05:52:55 ID:j+fyNykZ]
>>584
誰が言えば説得力があるんだい?
宮根やかい?

586 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/29(土) 07:04:54 ID:oQOUVYoZ]
映画の盗撮は犯罪です!のCMに新キャラ出てたな…

587 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/29(土) 07:07:35 ID:oQOUVYoZ]
ていうか、あの盗撮CMをグリーングラスに撮ってもらいたい。
モチロン、ハンディ多用で。



588 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/29(土) 09:26:48 ID:oAVzzRUF]
>>579
制作者の意図は知らないけど
ヒットしてないし、批評家評もよくないし、アメリカで全く受けてませんから。

1本の映画でアメリカ人の気持ちを代弁とか語ってほしくないわw
数ある映画の中の1本に過ぎないのに。

589 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/29(土) 12:56:25 ID:AZvFWzum]
>>579
だからハートロッカーのほうがおもしろいだろ

590 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/29(土) 12:56:58 ID:QouLBaIj]
>>584
「開戦に反対もしなかった日本国のお前が言うな」
て第3者に言われるんじゃない?

591 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/29(土) 14:01:21 ID:QouLBaIj]
>>589
あのお姉ちゃん、自分が違法ダウンロード見つかってるのに
なんで顔が嬉しそうなんだろ?
ていつも思ってた。

592 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/29(土) 23:07:59 ID:5ph5A/Qc]
俺は手にしたポップコーン早く食えよ!といつも思う。

593 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/30(日) 03:30:21 ID:SJ68JAjb]
>>589
「グラン・トリノ」見てみなよ

594 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/30(日) 05:12:21 ID:BqJ4VIom]
>>593
lol

595 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/30(日) 07:15:35 ID:96e546bK]
盗撮はダメCMだけを盗撮してもダメなのかな?

596 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/30(日) 10:36:15 ID:gXiO63+T]
ネタにしてはツマラン

597 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/30(日) 12:20:59 ID:uKLKhPev]
記者のおばちゃんがやたら国防省の役人に上から目線でまくし立てるから
弱みでも握ってんのか?と思ったがただの御用記者だったぜ



598 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/30(日) 12:28:56 ID:q8xOXjP8]
>>597
俺はてっきり愛人かと思ってたw

599 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/30(日) 12:45:43 ID:OqJqvBgN]
ようやく見てきた。
冒頭で乗っているヘリに機体番号が書かれていない、徽章類が外されていて凄くイヤな感じw
戦争映画、アクション映画としてはあんまり面白くなかったけど。

>>579
一体誰が情報源なんだ?
間違った情報で少し確認すれば解るぞ。

アメリカ国民は最初からイラク戦争に乗り気じゃなくて指示が低い。
そもそもブッシュ政権は他国へ極力干渉しない政策で当選したが、9.11によって対テロ戦争に引きずり出された。
そしてアメリカが他国に戦争を吹っかけて自国経済が上昇したのは過去三回だけ。
サブプライム問題以降も戦争は続いているのに、景気が悪い現状をどう捉えているんだ?

お前の情報源は誰だ?
情報の裏は取っているのか?

>>597
俺も愛人か何かだと思っていたけど、極秘情報をリークしてもらえる記者なのよ!って
変に自信がついているだけだと最期の頃には理解したw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef