[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/14 00:54 / Filesize : 54 KB / Number-of Response : 249
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【シェーン・アッカー】 9 <ナイン> 9番目の奇妙な人形



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/22(月) 04:55:45 ID:V2CQ1qvm]
『9 <ナイン>〜9番目の奇妙な人形〜』
2010年5月8日 公開  GAGA

■公式サイト
9.gaga.ne.jp/

監督:シェーン・アッカー
脚本:パメラ・ペトラー
製作:ティム・バートン/ジム・レムリー/ティムール・ベクマンベトフ
(声の出演)
イライジャ・ウッド/ジェニファー・コネリー/クリストファー・プラマー

21 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/30(金) 00:12:41 ID:goDDE/oq]
つべで短編観れば充分

22 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/30(金) 21:09:06 ID:RfBmieQ9]
>>20
んなこたない。
基本的に公開前に書き込む試写会組は意地が悪く批判的な書き込みがほとんど。
どの作品スレでも。

23 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/30(金) 21:36:59 ID:C0u0jE/a]
金を出さずに映画をみている奴の意見なんて
信用する奴なんているのかよwwwww

24 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/01(土) 00:10:54 ID:NYAlwF4k]
逆言えば、ビジュアル期待だけだったら、見る価値あるってことか?



25 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/01(土) 02:27:43 ID:5vAxZcy7]
短編見てから行ったけど、惜しかった
アート系アニメが、フツーのヒーローものになったとまでは行かなかったが、9のキャラがなあ

26 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/03(月) 06:36:44 ID:3NP39Fjo]
アメリカンなだけに薄味でした。

27 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/03(月) 18:41:58 ID:L0ZC+W90]
じゃあ、オーストリア映画だとソーセージ風味なのか?

28 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/07(金) 20:01:45 ID:pxBvUd/t]
フランス映画だとトレビアン風味。

29 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/08(土) 02:14:24 ID:JnWMKjN6]
今日から公開か。
うちの地域は来月からだけど。



30 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/08(土) 03:01:08 ID:OLwPEb/4]
まあ 7に萌えなさい

31 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/08(土) 19:27:49 ID:rjT5HOmr]
見に行こうかどうかスレを見れば、この惨状w
面白くない が並ぶのは、2chとしてありがちだからまあ、いいとして。

実際どうなんだい。

32 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/08(土) 20:12:23 ID:71eZkMB2]
感想なんて人それぞれ。
自分で見るしかない。

33 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/08(土) 22:37:00 ID:ngO+Nx9X]
こちらも来月上映なんだよねえ。第9地区ほど宣伝に力いれてないせいか
公開なのに、この過疎っぷりは…来月までにdat落ちしそうな


34 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/08(土) 23:41:09 ID:9mdgpAYL]
見てきたけど、ストーリーはひねり全く無く既視感ありありだったし、映像自体も特にこれといったものは無く…
何も残らない映画だった


35 名前:名無しシネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/08(土) 23:51:29 ID:iJbg3urK]
ジェニファーの声はどうだったの?彼女、20数年前には「絶世の美少女」だったのに、いまやすっかりオバハンかあ…。

36 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 01:04:54 ID:SPR3D541]
>>35
一番いい

37 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 01:14:44 ID:Aa5f3E80]
とりあえず80分盗まれた

38 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 03:06:27 ID:g8RT5h68]
前売り券買って今日観に行くつもりだけど
良かったという感想、まったくなし???


39 名前:シベリアの奇妙な名無し mailto:sage [2010/05/09(日) 06:22:44 ID:jGlYxQb/]
昨日観てきた。
基本あのキャラありきでそれが気に入らなければ
観るところが無いというのが正直な感想。
自分は気に入ったけどね。
オリジナルは観てないから結構楽しめた。

5が7に抱きつくシーン、7がやけに柔らかそうな感じがヨカタヨ。。



40 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/09(日) 08:53:15 ID:+xu5oV/N]
>>35
今も生き残ってるのが凄いことなんだけど。
「ビューティフルマインド」の成功で復活したよね。

41 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 11:42:14 ID:lMHCuQ7R]
昨日見た。
きれいにまとめたなって感想だけど、
バートンがかかわってるんだからもっとダークでもよかったのになって思う。

自分は好きだけど、あんまりおもしろかったー!てすすめるものでもないかな。
7もいいけど、6がかわいかった。

42 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 13:50:23 ID:mc2vLyhw]
マシン倒したのはわかったけど、ビーストもあれで全滅したの?
あとマシン倒して平和になった!的な空気だったけど、そもそも9が復活させるまでマシンは起動してなかったんだから、
冒頭の状況に戻っただけじゃんという気も……。

43 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 19:51:51 ID:g8RT5h68]
7ってガッチャマン

44 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 21:16:08 ID:JEXf0fFm]
ビジュアル的(とサウンド的)には、マシンにOver the rainbowが被るところがいいね。

45 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 21:48:13 ID:R0Hs2efg]
マシンは人間滅ぼした後なんで機能停止してたんだ?
科学者が特攻してあの生命力変換装置を奪ったんかいな?


46 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/10(月) 00:57:15 ID:zYfDRzrl]
30分ぐらいにまとめてもらえてたら、もっと絶賛したいけど。
短編のドタドタ感が、映画ではスムーズになって魅力半減ダッタ。

47 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/10(月) 17:01:31 ID:Nd6gwGA5]
冒頭から理屈ぬきでただ攻撃してくる強力な敵を弱者が知恵を絞って
勝利するというありがちなパターン。敵が執拗に攻撃する必然性が
あまり感じられないのでRPG観てるようだった。 絵は良かった。


48 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/10(月) 17:39:21 ID:qByt7LA7]
>>41
あれ以上ダークにすんなww

荒廃した世界とか錆びだらけの鉄が好きだったもんだから、見てるだけでウットリもんだった。
8のデカい包丁とかたまんねぇ

49 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/11(火) 15:31:35 ID:ShjyAHLV]
この世界観というか映像は自分は好きだ。
ストーリーはありがちな雛形どおりって感じで物足りなかったけど、
9たちの見た目とそれぞれのピュアさがマッチしてた。

9のマスコットがあったら欲しいなぁ



50 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/12(水) 01:30:02 ID:oVrTSNY9]
これって審判の日以降のT4〜T6でOK?
第9地区もそうだけど短編元ネタモノやリメイクモノ、続編モノで
オリジナル以上に楽しめる事なんて期待するだけ無駄だよ。

51 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/12(水) 22:11:23 ID:zD4UZXo3]
もう少しファンタジーっぽい映画かと思ってたが、ハードな重低音アクションだったのは意外だった。

全体的に、マトリックスとターミネーターシリーズの世界観に似すぎてるな。
人形たちの存在意義もいまいち陳腐な設定だったし、もう少し脚本をひねるべきだ。
9体の人形が集まると…みたいなのを期待したが。



52 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/12(水) 22:43:28 ID:EtOioRug]
見てきた。
最後、なんでボタンを押したらマシンが倒せたの?
あのボタンの中には人の心が閉じ込められてたわけでしょ?
その心が放出されたらなんでマシンが倒せるの?

53 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 02:39:43 ID:jCUVtZD+]
ボタンはソース(生命力)を吸い取る力があるんだよ、ちゃんと映画見てたのか?

54 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 02:52:01 ID:/4FSM7el]
博士が、「マシンに心を入れるのを忘れた」とか言ってたから、
9体の人形の生命力を全部吸い取ったら、マシンに心が宿って
めでたしめでたしになるのか?と思ってしまい、混乱した。

55 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 03:44:37 ID:ZESusHUM]
>53
え、じゃあ博士が死んだのは単なる自殺ってこと?
ボタンは心を吸い取るんじゃないの?
博士は9に心を宿すためにあのボタンを使ったんだと思ってたんだけど

56 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 12:07:04 ID:hw28UlUk]
>>55
だからさぁ、ボタンは生命力を吸い取って転送するんだよ。
博士は最後の生命力を9に転送して息絶えた。
マシーンは人形たちの生命力を吸い取って巨大化した。
9はマシーンの生命力をボタンで吸い取った。
転送先を失ったボタンは溜まった生命力を空中に放出した。

なんかおかしいか? まだ納得いかない?

57 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 17:48:29 ID:ZESusHUM]
>>56
お、なるほど。
あんまり「心、心」言うからてっきり心吸収装置だと思ってたよ。
じゃあ映画内では「人形に心を宿すシーン」は無かったってことでいいんだよね?

あとごめん、新たな疑問が。
9がボタンをはめたらマシーンが動き出したってことは、
9に生命力を転送した後もボタンの中には生命力がいくらかは残ってたんだよね?
その分の生命力は最後空中に放出されないのかしら?

58 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 21:31:45 ID:Rvcc1x5d]
心じゃなくって「ソース」っていってたんじゃないのか?

>じゃあ映画内では「人形に心を宿すシーン」は無かったってことでいいんだよね?

博士が死ぬ前に9に心を宿す(=生命力を吹き込む)シーンがあっただろ?

>9に生命力を転送した後もボタンの中には生命力がいくらかは残ってたんだよね?

ボタン自体に起動スイッチの機能があったんじゃないの?

>その分の生命力は最後空中に放出されないのかしら?

しらねーよ、後から吸い込んだソースじゃないから放出されないんじゃ?
お前、自分の想像力の低さをもっと認識したほうが良いぞ
解釈なんて何通りでも出来るんだからさ



59 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 22:08:05 ID:ZESusHUM]
人形には心がある、マシーンにはない、って言ってたよ。ソースの件とは別に。
その人形を作るときにボタンを使ってたから、ボタンは心吸収装置だと思ってしまったのです。

生命力を吹き込むシーンってボタンを使ったビリビリーのこと?
ていうか、心を宿す=生命力を吹き込むなの?
そうなるとマシーンにも心はあるってことにならない?

>お前、自分の想像力の低さをもっと認識したほうが良いぞ
>解釈なんて何通りでも出来るんだからさ

申し訳ない。ただ何通りもあるからこそ他の人の解釈を聞きたいのです。



60 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 22:24:34 ID:b0nmHsrH]
正直、心を転送するって設定が生かしきれてなかったと思う。


61 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/14(金) 01:03:35 ID:osB9kGh7]
短編だとそういう設定のあいまいさが、想像力を
掻きたててくれるっていうよなプラスに働くけど、
長編になると、ただの粗になっちゃうから不思議ダナ。

62 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/14(金) 18:55:24 ID:TxlaF033]
博士は人工知能を宿したロボットの開発に成功、
このロボットがいれば世界はより住みよい世界になると思っていた。

しかし、最後の作業をする前に総統にロボットを奪われてしまう。

ロボットには知能は宿したものの人間の感情はまだ入っておらず、
利用する人によって正義にも悪にもなりうる存在だった。

総統がロボットを軍事利用する事を知った博士は対策として
自分の「人間の感情」を宿した人形を製作する。その感情とは

1:虚栄心 2:冒険心 3・4:好奇心 5:自制心
6:探究心 7:女心 8:粗暴 9:正義心

ロボットが暴走した時にはこれらの人形の目覚め、ロボットに感情を入れる事で暴走を止められるようにした。
しかし戦争の騒乱で人形は自分達の役目が何かを忘れた状態で目覚めてしまう。

ロボットに取り付けた装置が人形を1人また1人と取り込んでいくのを見て、
人形達は自身を守る為にロボットと戦おうとする。

しかし9番は博士の家で自分達がそういう役目なんだと知り、他の人形達にそれを伝える。
そんな事をすぐに納得できるワケもなく9番に反発するが、
9番の説得によって人形達は自らロボットの装置に取り込まれる道を選ぶ。

全ての感情を取り込んだロボットは自制を取り戻し、世界各地でわずかに生きながらえている人間達と協力し、
少しずつ世界は復興を遂げていくのであった。

63 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/14(金) 21:55:06 ID:FR1rPO5Z]
映画見て全く分らなかったところが>>62を読んで納得
前情報なしに見たから、ソースとか訳が分からなかった
人形のキャラクターが面白かったのに、ただのソルジャー化してしまった
のが惜しいわ(9はキャラ薄いけど)
個々の能力を生かして隊長、参謀、工作員みたいに力を合わせて戦うとか
して欲しかった・・・最後ヒロインは必ず残るところはアメリカらしいね

64 名前:62 mailto:sage [2010/05/14(金) 22:58:20 ID:TxlaF033]
あ、>>62は俺の妄想です。
この映画を見て、こういうストーリーだった方が良かったかなと思って。

65 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/14(金) 23:52:41 ID:osB9kGh7]
>>64
とてもいいです。それなら観終った後スッキリできたろうナァー。


66 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/15(土) 00:15:10 ID:4qcNwEc3]
ガタイのデカイやつが、頭に磁石当ててラリってる所が面白かった。
自分的には結構満足した。フィギュアとかないのかな?

67 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/15(土) 00:22:42 ID:ce028OWz]
>>50
第9地区はうまい脚色でしょ
「9」は残念ながら短編では説明しなくていい部分を、やはり説明してしまい失敗している
第9地区は偽ドキュメンタリーを使ってその辺を省略しながら
第三者的な視点からはじめて、エビ星人の汚さと主人公の役人気質を前半で示して
後半、主人公とエビ星人の親子の物語として語るところは語り、謎は謎として残しているあたりが見事

68 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/15(土) 01:01:39 ID:6YBle1fz]
結構面白かったなー
キャラの姿形に何ともいえない魅力があった。
アクションも中々迫力あったよ。
最後は魂が解放されて昇天したって事でいいのかな

>>66
そのシーン俺も好きだw

69 名前:50 mailto:sage [2010/05/15(土) 03:13:40 ID:z4lxTPf+]
第9地区は近年見た作品の中でもかなりのお気に入りで
長編化に成功してると思うけど、オリジナル以上だとは
思わない。
9は見終わって良いキャラしてたなと思えただけで俺的には
充分楽しめた作品だった。



70 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/15(土) 21:42:57 ID:DEUqD09S]
心吸い取りマシーン、9回つかってやっと人間一人死ぬくらいなのに、
なんかえらく大威力に描かれていたね。

71 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/16(日) 02:10:28 ID:3kx3Wfwt]
『7』の耳飾り?はどこに付けてたの?

72 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/16(日) 23:06:41 ID:LlSHzWsm]
今日見てきた。
世界観はいいし絵もきれいなんだけど、なんか物足りないというか…
ほかの書き込みにもあるけど、やっぱ長編だと間が持たないなぁ。
期待してただけに、ちょっと残念。

73 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/17(月) 02:32:02 ID:BMkL46Cx]
そりゃ世界観と絵を楽しむもんだからな

74 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/17(月) 03:28:10 ID:Xi/6Gsob]
>>72
土曜に見てきたけど全く同じ感想だ。
人形の造形は独創的で素晴らしいんだけどなぁ。

ちなみに川崎でレイトショー見てきたんだけど、そこそこ人入っていたな。

75 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/18(火) 13:33:08 ID:8nl1zZLt]
#8が終始#1の腰巾着だったくせに、ラストで良い奴っぽく昇天していったのには
劇場がガラガラだったこともあって声に出してツッコミかけた

76 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/20(木) 03:51:54 ID:pqNbkrA8]
今週見た映画

◆プレシャス 85点
出オチ。非常にクレバーでスマートな映画

◆息もできない 80点
30年遅れの韓流メロドラマの一亜種。しかしここは確実に需要がある

◆9(ナイン) 80点
こういうの見るとさすがに「キャシャーン」とか擁護する気力が無くなる。レベルが違いすぎる

◆トリック 75点
ガラパゴス化が進む日式映画の極北。ポスト釣りバカの最右翼

◆オーケストラ! 70点
フランス映画(笑)久々の話題作だが、これはまたB級な・・・

◆タイタンの戦い 65点
周知のようにギリシャ神話はドラゴンボールのパクリ。鳥山明に金払えよ白豚


77 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/21(金) 09:23:28 ID:S8Cp15Or]
・ヴィジュアルイメージ、世界観の鮮烈さ
 ここまで独創的なイメージ出せるのは他にはティム・バートンだけ
 リンチとかギリアムとかは分かりやすい偽物

・話の面白さ
 破綻後の世界、もしも機械だけが生き残ったら、という有りそうで無かった話
 つか最後何の解決にもなってなくね?的な
 主人公たちは地縁・血縁から隔絶され自らの行為規範のみによって行動するコードヒーローであるといえるが、
 その行為規範が人間によってプログラムされたものであるという面白さ

・こういうものを新人監督がポッと撮ってしまう面白さ
 周りでフォローするスタッフ含めて体制全体の層の厚さ
 「キャシャーン」とか嫌いじゃなかったが、やはり話もヴィジュアルも「陳腐」といっていいレベルなんだと思う

78 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/21(金) 09:23:47 ID:S8Cp15Or]
この作家はティム・バートンと違ってストーリーテラーとしての資質もありそう
しかし実写を撮ったらどうなのか?
次作からの展開が凄く楽しみ

79 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/21(金) 17:19:14 ID:lWkgLlWA]
んー



80 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/21(金) 17:34:57 ID:Z062mkFp]
名無シネマ@上映中

81 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/21(金) 22:52:59 ID:/ayH/4f+]
見てきたCGもここまで出来るようになったんだ。
で、邦画では来月中旬にドリルの人の新作がやるんだけど
9とくらべたらちゃっちいなー

82 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/21(金) 22:54:32 ID:/ayH/4f+]
間違えた明日からだった、ちなみにプランゼットのことな

83 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/22(土) 00:16:12 ID:bEoPzGZ2]
>>77
バートンが独創的ねえ…
ギリアムやデルトロのが上に思えるが


84 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/22(土) 01:55:39 ID:Jn/sPQGq]
3月にナインを見て、4月に第9地区を見て、きのう9を見た。「9」三冠制覇! 
同好の士はいるかな?

まあ、断トツで第9地区が面白かったね。エビ親子はもう最高。感情移入して
しまった。本作の人形はどうもなじめない。あの恐ろしいマシンが、非力な
人形相手に、なぜ執拗かつ拙劣な攻撃をしかけるのか理解不能。最後の成仏
シーンはよかったけどね。

85 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/22(土) 02:41:20 ID:JkflpoNB]
おれはナイナイ岡村映画まで見た
今度はBOX(運命のボタン、ボックス!、袴田事件)にチャレンジ!せよ

86 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/22(土) 21:27:35 ID:FkapldWd]
オリジナルのショート版を見たけど
セリフも無しで
人形も2体しか出てこないんだな。

先に観たのが長編版だったこともあるけど
長編版の方が良いと思った。

87 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/22(土) 23:21:11 ID:RRsorOXA]
ショート版ってどこで見れるの?

88 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/23(日) 00:13:19 ID:Hs2nbRdB]
>>86
俺もそう思った

>>87
横浜のここで観れるよ
www.brillia-sst.jp/

89 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/23(日) 09:32:45 ID:eNJ+oC5R]
新宿ピカデリーでは5/29に短編版も同時上映されるよ。
これまでも5/9と5/19にやってる。



90 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/23(日) 17:48:35 ID:lhiPPjo2]
>>89
昨日観て、リピしようと思ってるんだが、どうせ観るならこれがいいな。
情報アリガトン。

>>43
7に感じた既視感はそれだったのか…

91 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/23(日) 23:49:55 ID:AsZG7hlu]
>>77
ギリアムやリンチが偽者ってw
ならバートンこそ変人に見せかけて結局は大衆受けに逃げる偽者中の偽者でしょ。
だからこそ大して映画に興味の無い若い女の子が主流支持層なんだろう。


92 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/24(月) 01:00:58 ID:J7UhX8Kb]
あんまり独創性は感じなかったな
ただこういう世界観をきっちりつきつめてきちんと丁寧に描く感じには好感が持てた

あとこの監督日本のアニメに造形が深いんだろうと思う
ちゃんと決めポーズ的な見せ方で一回とめたりするし
トランスフォーマーリベンジのような「凄いことやってるけど目で追い切れない」みたいなシーンは無し
そういう部分も見ていて楽しかった

93 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/24(月) 12:34:52 ID:zTLLXipT]
7はガッチャマンかと思ったな

94 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/24(月) 12:36:30 ID:BSfkzfq1]
宮崎とかの話はまぁみんなお世辞のようにいうから実際のとこはわからんけどw
学校出た後、ロードオブリングのCGの仕事してそのリード?CGアニメーターが
日本人でその人から随分影響うけたというようなことはいってたね。

95 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/24(月) 22:09:39 ID:m/2W8Rta]
バートンは商売は上手いけど、独創的とは全く感じんなあ…


96 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/24(月) 23:37:51 ID:aJuC/vet]
商売上手いっつーか、一定数の信者がいるからそれなりに売れてるだけかと。

97 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/25(火) 01:12:16 ID:wwLsBbXF]
世界観的にはターミネーターと一緒か?しかし見事に客が入ってないな・・

98 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/25(火) 01:44:30 ID:JSs2Tu3a]
人形たちの造形や、それを作ったり直したりしてるシーンは良かったけど、それ以外は酷かった。

起承転結がなく、起転転転みたいな。
名前の通り1〜9のキャラクターが用意されている割りにはバラバラだった仲間が集結していく、
みたいな分かりやすいカタルシスは初めから考えていないどころか、全員が一堂に会するシーンすらない。

世界観も、このお話のためだけに用意された極めて歪な設定。
言ってみればセカイ系。
初めに、人類の科学技術が世界を滅ぼした、みたいなこと言うけど、原因はあの博士ひとりのせいじゃん。
っていうか、人類が滅びようとしてるのに人形遊びしてる場合じゃないだろ、博士!
真面目に仕事しろよ!!止める気ゼロか!!!

演出面も稚拙っていうか雑。

9が目覚めて、2に声をかけようとするけど声が出ないシーン。
「ははぁ、9は声は出せないけど、行動で示すタイプだな」と思った次のシーンであっさりと2が直しちゃう。
声が出ないっていうその演出、必要だったか?

9の行動は終始行き当たりばったりで無計画。っていうか、単なるトラブルメーカー。
マシーンにふらふらと動力源を取り付けて復活させた挙句、「なんであんなことしたんだ!」って怒られて
モジモジして、結局答えはウヤムヤ。
そもそもマシーンは何で動いていて、どうして活動停止していたのかっていう根本的な疑問があるんだけどね。

で、大量の犠牲者を出しつつ、マシーンの動力源を奪還。
「この中にみんなが生きてるんだ!」ってしきりに力説してたから、てっきりみんな生き返るんだと思ったら、
最後にフワ〜。
成仏するんかい!
意味わかんねーよ!!

この映画の作られた経緯とか、見終わった後の脱力感とか、すごく「スカイキャプテン」に似ている。

99 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/25(火) 02:56:47 ID:ratZ2tRb]
ストーリーはオマケでつけたようなもんだからあんまり考えてもしかたない
見せたいシーンが先
もともと短編の時点で完成してる訳だし
おちつけ



100 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/25(火) 21:00:54 ID:5uTdxhNz]
>>85
鉄男とアイアンマン2でフィニッシュですね

101 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 01:45:12 ID:rctyDgw8]
>>99
だったら短編だけ上映してろよって話だ。
なんのフォローにもなってないどころか、思考停止丸出しのバカに見えるぞ。

102 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 02:04:48 ID:ryqRRYxM]
なにそんなに顔真っ赤にしてんの?
自分が考えたのとは違う趣向の作品世の中にあっても問題ないだろう。
どこのジャイアンだよ。

103 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 02:08:01 ID:Mj22pTQy]
内容より自分の意見を否定されたと思い込んで怒り心頭なんだろ。

104 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 02:39:07 ID:AxuWm215]
まあでも言ってることはだいたいあってる

105 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 02:48:27 ID:ZH1k2s5B]
うん、作品はその作品単体で評価されるべき

106 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 02:58:56 ID:Mj22pTQy]
評価は人それぞれだろ。つまらないって奴がいてもいいし、そうじゃなかった奴がいてもいいし。
自分と違う意見は思考停止だとか、なんだかなあとは思う。

107 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 03:12:19 ID:ZH1k2s5B]
自分と違う意見とかじゃなくて、意見を持ってないじゃない。持とうとしてないというか。

108 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 03:14:06 ID:yAnV3/pJ]
内容より見せたい映像を優先したのではないかという意見のようだが。

109 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 03:21:22 ID:Jo8fKDfv]
キリスト教とか聖書について知っていると物語が理解できるらしいよ
俺にはよくわからないので誰か説明してくれ



110 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/26(水) 20:53:38 ID:TVfzEEcI]
避妊も罷免もいやです    あ、スレ違いごめん。

111 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 21:42:53 ID:rctyDgw8]
>>109
まさか前田の書いた妄言を真に受けてるんじゃないだろうな?
グラン・トリノとアマルフィに同じ点数を付けるような奴の言う事を信じるなよ。

112 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/26(水) 23:02:11 ID:TVfzEEcI]
みんな、実生活では、苦労してんだね(苦笑

113 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/27(木) 00:43:29 ID:aupeNZA9]
これ、なにげに音良いかもと思ったら、ルーカス詣でしてたのね

114 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/02(水) 19:23:24 ID:1qXmpJ7d]
昨日見に行ったけど俺も微妙だった派かな・・・
何を争ってるのかピンとこないし
キャラクター(造形じゃなく性格)も類型的で
1と主人公の葛藤に何も感じなかった。
その上ほとんど主人公が引き起こした事態だし感情移入出来なかった

115 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/03(木) 07:29:32 ID:ZhPlfxWc]
もう少し魅力的な背景設定やストーリーにできたのではと思う。
映像にしたいという欲望が勝って、ストーリー練らずに見切り発車しちゃった感じ。

116 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/03(木) 16:17:29 ID:DUmMcAgx]
>>114
そうそう。主人公が蒔いた種なんだよな。
せめて丸い装置をロボットに差し込むシーンは、主人公以外の人形にやらせるべきだったと思う。

117 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/04(金) 01:27:51 ID:IYs5SbRc]
自分で蒔いた種だからいいんだよ。
他の奴だったら主人公は巻き込まれただけで積極的に協力する
お人好しになるじゃないか。
アイアンマンもそうだけど、計らずもきっかけ作ってしまったからこそ
真っ直ぐ立ち向かったんだろ。

118 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/04(金) 04:32:37 ID:XSRhLusb]
9人いるし、野球チームでけるやん。
ピッチャーが7でキャッチャーは8かな、やっぱり。

119 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/04(金) 06:44:16 ID:epG3GSLa]
相手チームが必要じゃない?w



120 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 10:50:06 ID:trdAg+IT]
>>119
あのロボットが一体で相手出来るでしょ。


って、かなりほのぼのした映画になるなw

121 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 22:20:05 ID:xMYUKDxa]
ヒロインが戦う女性だったのは日本の影響かなー
最近増えてきてるね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<54KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef