[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/18 04:09 / Filesize : 197 KB / Number-of Response : 824
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【オスカー俳優】NINE【てんこもり】



1 名前:名無シネマ@上映中 [2009/12/25(金) 03:09:59 ID:Jt2vIBYQ]
『シカゴ』『さゆり』のロブ・マーシャル監督最新作、『NINE』について語りましょう。
12月24日全米公開。日本公開は来年春予定。
出演:ダニエル・デイ=ルイス、マリオン・コティヤール、ペネロペ・クルス他。
公式サイト: www.nine-movie.com/(英語)

もう観た人いるかな? オスカー俳優の見本市のようですた。
主演キャストでオスカー未獲得なのはケイト・ハドソンとファーギーだけ。

237 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/22(月) 02:46:03 ID:XUko2bGe]
やっぱり「おっさんの自分探し(というか自分の中の女性像探し)」というテーマがちょっとね…
舞台だったらパフォーマンス(のみ)で客を引き込ませることが可能だけど、
映画だとなかなかそれも難しいからねー。『レント』なんかもそうだったけど。
マーシャル監督、「舞台の映像化」にかけてはものすごい手腕だと思うから、
次はストーリーもちゃんと面白い題材を扱って欲しい。

238 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/22(月) 02:52:35 ID:XUko2bGe]
>>234
マリオンの役は女優陣の中でいちばん「おいしく」なかった?
ウチは夫婦揃ってマリオン・ファンなんだけど、
一緒に見てた夫、あの場面で興奮してたよw
ある意味ペネちゃんのセクシー・ダンスより男衆にうったえるものがあったかも。

逆に役として気の毒だったのはニコール・キッドマンとケイト・ハドソンだな。
ニコールは「無駄遣い」って感じだったし、ケイトたんにいたっては「当て馬」って感じ。
そういうふうにそれぞれの役の意味を判断してはいけない映画だってのは承知の上。

239 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/22(月) 10:17:07 ID:eqjuX6P3]
ケイト・ハドソンはイメージぴったりだったけど。

遊び倒してる人だし。

240 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/22(月) 10:30:42 ID:oAvP3wD2]
>>237
映画→舞台→映画なのに、なかなか元には戻らないのか。
元の映画は面白かったし、あれがミュージカルになって再度映画化されるってのは楽しみだったのにな。
やっぱ観に行くのやめようかな。

241 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/22(月) 12:03:25 ID:uDW+oxng]
グイドの煮詰まり具合がやっぱ薄いというかどうでもいいというか。
女絡みで煮詰まってるようにしか見えんのがなあ。ミュージカル化しちゃう時に
ある程度単純化するのは当然だとは思うけど。
クラウディアにしても、あんな役にしちゃうくらいならバッサリ切ってもよかったのでは?
最初にオファーされたアンジェリーナ・ジョリーが降りたのも、フェリーニの映画見て
その気になってたらウッスい役で怒ったからなんでしょ?しかし舞台見てなかったのかw

242 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/22(月) 12:06:56 ID:uDW+oxng]
あ、アンジェリーナ。ジョリーじゃねえやw キャサリン・ジータ=ジョーンズか。失礼。

243 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/22(月) 12:34:29 ID:wdlasAgw]
舞台見たいけど本場のが観たいな。日本人がやるのもいいけど、どうせなら
「映画公開記念」もかねて来日してほしい。あんなに曲がカットされてて、
ストーリーも違うと聞いたらなおさら見たくなった。

余談だけどケイト・ハドソンの歌は好き。なんか評判は5分5分って感じだけど。
ケイト・ハドソンがいいかって言われると「うーん・・・」なんだよな、一曲しか歌わないし。
とりあえず歌は一番印象に残った。「イタリアーノ!」って。(ぁ)

244 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/22(月) 12:40:52 ID:/btnKW/Y]
なんか以外に酷評なんだね
自分は普通におもしろかったんだがなあ
ダンスに踊り、ストーリーも単純明快でありながら感動したし
オチもありがちなものながら、あの演出のおかげで
フィナーレは鳥肌がたったよ
サントラで聞いてたときは特になんとも思わなかったのに
まあなんにしても、見る人の楽しみ方によるのかね。



245 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/22(月) 12:49:23 ID:7r592ehe]
>>243
そのケイト・ハドソンは、映画オリジナルじゃなかったっけ?



246 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/22(月) 13:01:08 ID:jq2soRkf]
ケイトハドソンのダンス部分は
振り付けがチアリーダーみたいと思った
彼女、華がめちゃくちゃあるけどダンスいまいち?
と思ってたら衣装25kgですかなるほどね
これであの振り付けはしんどいわ

247 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/22(月) 13:05:11 ID:7r592ehe]
>>246
つーかそんなもん着せる方が間違っとる…。

248 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/22(月) 14:21:24 ID:tdB4zWpO]
あのシルバーのジャラジャラしたやつ?
25キロもあるのかよww

249 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/22(月) 14:32:28 ID:M8HnYx41]
意外と"レヴュー"してたなってゆーのを一番感じた。
ナンバー部分の基調になるセットはほぼ統一されてたから、これは舞台ショーの
切抜きですよってカンジがよく出てたし。ジーン・ケリーありモンローあり
ミスタンゲットありフォッシーありファッションショーあり…そこそこ
趣向も凝らされてたしね。ファッショナブルにして表層なぞっただけだけど
まあそれはそれで。クラウディアだけはやっぱ芸無さ杉だったが。
ただなあ…やっぱレヴューとして観ちゃうと、カーテン前の小芝居に
あたる部分が長いんよなあ。もっとカットして隙間にナンバー入るやろ。

>>234>>238
マリオンの2曲目のあれはズルいw場末のストリップ劇場風にしてあんな
ガラの悪いオッサン大量に絡ませりゃそらインパクトはデカいっすよ。
大詰めアレで完全にもってかれたもん。ドラマの部分でも女優陣の中で
独りだけ実のある芝居してたように見えたし。

250 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/22(月) 15:17:42 ID:cxGnqUcI]
見てきた。
お気に入りは、ジョディリンチ、ファーギー、ケイト・ハドソン(ちょっとMTVぽいけど)が踊る場面。
とくにファーギーのシーンはド迫力で圧倒された!!
さすがはロブ・マーシャル、このシーンを劇場で見れただけでも元は取れた。
ファーギー目あてで、もう一回見に行こうかな。

ただそれ以外のダンスシーンは意外と平凡で、シカゴに劣ること数多。
ロブ・マーシャル監督は、こういう題材は苦手かもしれない。
あとダニエル・ディルイスはミスキャストかなと思った。

251 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/22(月) 15:42:21 ID:kNpNJOUF]
観てきた。
すっごいよかった。女優陣はみなさんスターのオーラ全開でキラキラしてる。
ダニエル・デイ・ルイスも渋い。うつむき加減の表情や、笑顔になる直前の表情がいい。
ミュージカルシーンはどれも圧巻。
しかし、この映画をいっそう引き立つものにしているのは、影の主役のジュディ・デンチと、グイドの子役。
スクリーンで何度も観て味わいたい映画だった。

252 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/22(月) 15:54:04 ID:8QFg7Byf]
『ブロードウェイ・ミュージカル from 1866 to 1985 Show by Show』より
舞台版『NINE』の解説を引用。

「…その際テューンのアイデアで
 出演者のうち大人の男優は1人だけとし、
 残りの21名は全員女優とすることが決まった。」

「フラッシュバック的にグイドの子供時代が再現される場面、
 楽器にみたてた女性たちをグイドが指揮するオープニング、
 印象派を思わせるフォリー・ベルジェールの場面など、
 創造的な手法がいくつも見られる作品だった。」
 
 
 

俺の見た映画と何か違う

253 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/22(月) 16:19:37 ID:3J86FZbx]
「シカゴ」好きゆえ観てきた、ちなみに「8 1/2」は観たことない。

・人物の掘り下げが浅いため、各人の歌の場面でもそこまで感情移入ができず、
表面的なものしか目に映って来ない。
「8 1/2」を予習しておけば良かったか?

例えばルイザ、女好きのグイドが彼女を結婚相手に選んだ決め手が不明。
オーディション場面のエピドードだけでは、ルイザとその他大勢の女の違いが分からん。
ルイザが女優の道を断念?したことへの思いも、最後にならんとほのめかされない。
この辺が描かれていたら、もっと生きた人間として見られたと思う。

女優志望なのか娼婦なのかパンフみないと分からんペネロペとかも、以下同様。

・せっかくこれだけの女優を集めてるのに、女優同士のぶつかり合いがないのが残念!
「グイドをめぐる女達」という図式にとらわれすぎてる。

・その肝心のグイドも枯れて見えて、映画は作れないけど女にはギラギラ、という風に見えない。
終盤「欲望」がどうこう言ってたけど、そんな強いものでなく、
疲れたイタリア男の、女への半端でどーしよーもない優しさ、くらいにしか見えない。

・ゴッドファーザー好きなので、サラギーナや少年グイドのパートは好きだった。
「イタリア的」たろうと頑張った感が映画全体にあるような気がする。
(そこへぶち込まれたケイトハドソンの歌が一番耳に残ってるがw)
あえて60年代じゃなくて現代でも良かった気がする。

254 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/22(月) 17:56:49 ID:tWUFLtH+]
ここでは酷評の二コールのシーン、私は割と好きだけどな。インパクトを出すための小技がボンテージ&ストリップダンス系
に集中してたから、ああいう、二コール本人の素材の美しさと歌、あとローマの裏通りが醸し出す雰囲気だけで勝負しようという
引き算の演出が気に入った。
unusual wayって歌、どなたか歌詞知ってたら教えてください。

255 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/22(月) 18:19:21 ID:hN8kQBFv]
パンフのケイトのインタビューでは、
衣装の重さは5キロくらいって書いてあったよ



256 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/22(月) 18:42:33 ID:1gyzL3u0]
>>253
そうそう、人物の掘り下げが浅いよね。
人数が多いゆえかもしれないが、せめて主人公のグイドはもっと深く描くべきだった。
仕事への葛藤も、女への執念も、中途半端。
こういうキャラは、観客が「しょうがない男だw」と思いつつも愛着を持てるようにしないとつらい。
そのてん、「オール・ザット・ジャズ」は見事だったと思う。
演出以前に、ミスキャストだったかも。

俺もサラギーナの場面がいちばん好き。
楽曲はケイト・ハドソンのやつがいちばん良かったけど。でも歌微妙。

全体的に、アメリカ人が考えるイタリア人、って感じで、深みを感じなかった。

257 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/22(月) 19:20:11 ID:1n1PPegm]
話もパフィーマンスもシカゴのが好き
全体的に暗いのが乗れない原因かも
男のウジウジ話はつらい


258 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/22(月) 19:49:26 ID:eqjuX6P3]
>>241
キャサリン・ゼタ=ジョーンズ、「ナイン」映画版を降板? 2007年11月29日
www.cinematoday.jp/page/N0012101

ロブ・マーシャル監督の『シカゴ』のヴェルマ役でアカデミー助演女優賞を獲得したキャサリン・ゼタ=ジョーンズは、
新作ミュージカル映画の役の大きさが気に入らなかったようだ。

ニューヨーク・デイリーニュース紙が伝えたところによると、ゼタ=ジョーンズがマーシャル監督の新作『ナイン』を降板したそうだ。
降板理由は、ゼタ=ジョーンズが演じる予定だったクラウディア役を膨らませてほしいと監督に要求したが、
監督が脚本は変更できないと断ったからだそうだ。

259 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/22(月) 19:53:28 ID:eqjuX6P3]
ケイティ・ホームズとデミ・ムーアがミュージカル「ナイン」に虎視眈々 2007年7月4日
eiga.com/buzz/20070704/2/

「シカゴ」のロブ・マーシャル監督が、ミュージカル「ナイン」を製作準備中であることは既にお伝えしたが、
ニューヨーク・ポスト紙によると、そのオーディションにケイティ・ホームズとデミ・ムーアが参加したという。

同記事では「トム・クルーズの妻で、幼いスーリの母が、火曜日(6月26日)にマーシャルのオフィスで行われたオーディションで
歌とダンスを披露した。同じようにムーアも歌い踊った」と報じた(略)

260 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/22(月) 20:45:26 ID:eqyMYHUE]
シカゴの監督の作品ってことで見てきたけど、えらく微妙・・・と言うか不完全燃焼な映画だな

グイドが脚本のアイデアが出ない出ないと悩みぬいて、
映画の時間で2時間以上費やして、やっと出たと思ったらそこで終わりって・・・
ふつうそこは映画の中盤に持って来る所だろうが

だいたい、グイドの周りの人が(それが合っているかどうか別にして)色んな助言をして
グイドもそれを聞いて妄想してたはずなのに、アイデアが出ないってどういうこった
それが映画の企画がぽしゃって2年以上経って、何故あのタイミングで出たのかも謎
監督の言いたい事は何となく分るんだけど・・・

他にも
グイドの映画のルーツは子供時代に起因する過激な性表現にあるらしいが、
グイドが助言を求めた枢機卿は道徳を大事にしろと言い、グイドがNINEで結局どういう決着を付けたのか?とか
(NINEはある男が奥さんを取り戻す話すらしいが、ラストに子供が出てきたってことはやはり過激な性表現を使った映画?)
冒頭でグイドが話していた、「編集の段階で起こる奇跡」とは一体なんだったのか?とか
そもそも、話の中であれだけ脚本のアイデアについて拘ってたのに最後にNINEを撮る段階になっても
その脚本の具体的なアイデアが描写されなかったのははどうなんだ?とか
色々と消化不良な部分が多い

何より、ミュージカル映画なのにラストにミュージカルシーンがないってのが致命的過ぎる
そのせいで爽快感と言うか、カタルシスが全く感じられなかった
でも、個々のミュージカルシーン自体はよかったと思う

261 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/22(月) 21:05:07 ID:7kaE0i6u]
冒頭の全員が揃うミュージカルシーンがクライマックスだな。
あれを超えるものは最後まで無かった。
ソフィア・ローレンとジュディ・ディンチが出てくるところとか、
胸が熱くなったよ。

262 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/22(月) 21:42:07 ID:pgmqoF8T]
昨日見てきた。シカゴほどのインパクトはなかったけど
歌とダンスはじゅうぶんに楽しめた。ケイト・ハドソンのとこだけ
いい意味で浮いてて印象に残ったかな。
冒頭はかなり引き込まれるつくりだったけど途中ちょっとだれたのが残念。

263 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/22(月) 23:01:48 ID:y25Ahr+C]
>>260
「編集の段階で起こる奇跡」は記者たちを誤魔化すための詭弁でしょ。
その他アイデア云々といった屁理屈や虚栄をすべて捨て去って
映画づくりに真摯にむきあうために必要な時間があの「2年以上」だったんだよ。

ラストにこれまでの人生でかかわり去っていったあらゆる人達が見守っている情景から
子供時代の経験もひっくるめた自分のなかにある全てを「NINE」に注ぎ込もうとしているんだとおもう。
あの場面でマリオンだけ「去っていった人」とは別物にあつかわれていることも含めて
グイドの新たな人生への希望をかんじさせるラストなんだから
あれを中盤にもってくるのはヤボというもの。

ちなみに、ラストの楽屋シーンに枢機卿もうつってるから
子供がでてきた = やはり過激な性表現をつかった映画?
ってことはないとおもう。



264 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/22(月) 23:55:02 ID:eqyMYHUE]
>>263
でも冒頭で、「編集の段階で起こる奇跡」と一緒に
「文字(だか言葉)にすると映画は死ぬ」とか言ってて
ラストのNINEの撮影の時も、役者達にそれと同じこと言ってたから
冒頭の記者会見はNINEの撮影の時のものだと思うんだよね
だから、「編集の段階で起こる奇跡」とやらも詭弁じゃなくて
グイドが本心で言ってたことだと思うんだけど

265 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/23(火) 00:02:40 ID:IKU5PW1D]
期待してみたが、ちょっと退屈だった。
中盤からはまあいいかと思えるようにはなったけど。
最後は全員の歌が始まるかと思ったのに、残念。
ミュージカルは予告にも流れたイタリア〜ノッってのが一番好き。

シカゴはこれと違って面白いのかな?
映画と同じようにスランプだったのかな。



266 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/23(火) 00:14:39 ID:h78TO27C]
>>265
シカゴは、殺人事件(もちろん架空の)をミュージカル仕立てにしているので、ストーリーも、囚人の人間模様も
面白く、ここにショーの要素を織り込み、笑いと涙の一大エンターテインメント! おすすめする。


267 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/23(火) 00:32:46 ID:9/+EBhcM]
糞過ぎてワロタ
まさに「キャストの無駄使い」の映画
イタリア訛りの英語が耳につくし
曲もダンスも大した見せ場は無くミュージカル映画としてもお粗末
久しぶりに金と時間返せと言いたくなる映画でした

268 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/23(火) 00:39:54 ID:WdhQZIR7]
>>264
だよね。冒頭シーンはラストの撮影現場での出来事だと俺もおもう。
たぶん、グイドのあの発言に対する具体的な答えを表現することには意味なくて
グイドの心境の変化を表現するためにあの言葉をいわせたかったんじゃないか?
昔はひとりでもがき苦しんでたけど
これからは意見だしあいながらみんなで作品を作り上げようという
グイドの成長をみせたいんだろうな、あのシーンでは。

269 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/23(火) 00:55:40 ID:TQ7gGuUR]
キャストは適材適所で良かったと思うけどな。
不満はニコールの見せ場が少なかったぐらい。
ケイト・ハドソンは普段のイメージからしてあれでOK。

270 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/23(火) 01:04:08 ID:s9bjpsXI]
さっき見てきたのだけど、客入り寂しすぎ。
3連休最終日の夜9時過ぎの回だということを差し引いても、
2、30人しか入ってなかったぞ。

で、映画なんだけど、やっぱりちょっと物足りなかった。
カメラ、照明、画面構成等はすばらしいけど、
これって結局最後の最後までほとんどストーリーが展開していかないんだよね。
されに付け加えて、次々と登場してくる女性たちが歌って踊るというパターンも
最後までずっと一緒で、途中で飽きてしまった。
あと、歌、というか曲ががいま一つなのもマイナス。
ダンスシーンの演出は良いのだけど。

ただ、エンディングはとてもよかったよ。予定調和な終わり方だとしても、やっぱりちょと暖かい気持ちになった。

271 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/23(火) 02:10:27 ID:pk7+2Qj6]
糞映画
監督も作中と同じくらい手抜きだったんだろ。
オールザットジャズの真似すんな。

272 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/23(火) 04:52:47 ID:anVfLJ34]
シカゴも好きだし、キャストも好きな人ばかりだから
期待して見たけどクソすぎてビックリしたわ
曲も糞、ダンスの演出も糞
上にも書いてあったけどミュージカル映画として点もつけられない
それを補うストーリーがあればまだ良いけど
ストーリーもあって無い様なもんで、しかも最後までグダグダで見ててイライラするだけ
ここまでの糞映画久しぶりだわペネロペの愛人ぶりとファーギーのシーンは評価しとく
ただ稀に見る糞映画だと言う事は間違い無い

273 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/23(火) 06:25:16 ID:7ObjzmvB]
>>266
一応、実際にあった殺人事件が下敷きになっているんだが。

274 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/23(火) 07:01:35 ID:NkFGlB3d]
>>263
ああ、ラストで出演者が順番に出てくるのは「去っていった人達」っていうことか。
カーテンコールみたいなものだと思って見てた。
ジュディ・ディンチが出てこなかったからあれ?とは思ったんだけど。
あれをそう思って見ると感じ方が違ってくるな。

275 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/23(火) 08:19:01 ID:f22p2nEv]
>>271
オールザットジャズもフォッシー版8/21なんだが…



276 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/23(火) 09:28:32 ID:3Gh1WERL]
映画館10人くらいしかいなかった。

全然面白くなかったけど客席から時々聞こえる笑い声のおかげで少しは笑えるところが
あった。(グイドがカルラからの電話でにやにやするところとか、クラウディアの
代わりにグイドがサインとキスマークやるところとか。)

カルラが弱り切った姿になって出てきたときはちょっとうるうるした。
カルラもルイザもいい人だなって思った。ルイザはあきれながらもちゃんと
スクリーン・テストに来てるし。カルラはグイドのことをすごく理解してるって思った。


評判悪いけど、一応「nine」の出演者「nine」で賞もらってるよね?
アメリカとかイタリアでは受けてるのかな。

277 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/23(火) 10:21:54 ID:TQ7gGuUR]
>>276
いろんな映画賞にノミネートはされてた。受賞はない。

278 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/23(火) 13:09:56 ID:3Gh1WERL]
>277

ノミネートされてる時点で注目はされてるよね。
ラジー賞ではないみたいだし。

279 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/23(火) 15:12:15 ID:h0FXpgmW]
どんな映画賞をとろうが関係ない
自分の目で確かめろ

280 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/23(火) 16:01:56 ID:ZLSTO5Et]
ワインスタイン期待の一押しだったから、
ごり押しでノミネートに入っただけだと思う。

281 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/23(火) 16:12:27 ID:pdKXKxu+]
やっぱり期待はずれだった。最初のうちは
そのうち面白くなるだろうと我慢してたけど途中からウトウト。
何よりグイドがただのショボくれたオヤジにしか見えない。
映画を撮らないウディ・アレンなんて誰も見向きしないでしょ。
例えればそんな感じ。
その才能で女をクラクラさせるような存在感があれば
女優の寄せ集め的展開も説得力が出てくるのに。
ダニエル・デイ・ルイスは、この手の役はダメなのか?
女にだらしない役は「存在の耐えられない軽さ」とか
良かったのになあ。。。
脚本がダメなのか?

282 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/23(火) 17:04:23 ID:EH+wYlxS]
シカゴはよかったんだけどな〜

283 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/23(火) 17:17:23 ID:YFVOCRoS]
ビーイタリアーノの場面はチンコがギン立ちしたなぁ
逆にペネロペの「クチュクチュしちゃう・・・」は表現が露骨すぎて萎えたわ

284 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/23(火) 18:10:24 ID:pk7+2Qj6]
ルイザは俺の嫁

285 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/23(火) 18:32:51 ID:5nmO8zLa]
これ脚本はそんな悪くないと思うんだけどな
ミュージカルなんて大した話はないでしょう
問題は見せ方だと思うけどなぁ



286 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/23(火) 18:40:47 ID:+EcRftiM]
18歳から22歳くらいのAV女優を観てると、カラダは大人でも
精神的には本当に子ども(中学生高校生ぐらいな感じ)です。
「いいじゃん!だからこそたまんない!」というクズは論外として、
これはあってはならないことです。精神的にも充分成熟し、大人に
なるまで、AV出演はさせるべきではありません!
そこで、AV出演可能年齢を、現行の18歳から23歳に引き上げることを
提案します!みんな、賛成ですよね!?

287 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/23(火) 19:41:20 ID:TQ7gGuUR]
>>280
どのスタジオでもプッシュする作品はあるよ。
プッシュしてもノミネートに入らないものは入らない。

288 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/23(火) 20:54:24 ID:iWexJIRD]
軒並み評価悪くてショック。自分はシカゴと同じくらい面白かった。
というか、ダニエル・デイ・ルイスが格好よかった・・渋い。
シネマ・イタリアーノの「真夜中でもサングラス」にコーヒー吹きそうになった。

だけどもしグイド役が違う人だったら、また違った感想だったかも。
女優陣もほぼ全員好みだったんだよなぁ。食い入るように観てしまった。

あまり詳しくないけど、配役に二転三転あったようだけど、
最初にあがってた俳優陣だったら好きな作品にはならなかったかもしれないな。

289 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/23(火) 21:00:55 ID:+EcRftiM]
おすぎが星5つつけた。観ようかと思っていたがなぁ。
ふだんからおすぎと感想が合う人はいいんじゃないの。合わない人はダメだけど。
おすぎが褒めているのか、なら見ない

ラストエンペラーに、おすぎと似た人が出てなかった?



290 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/23(火) 22:02:44 ID:gj2xjC67]
予告編で流れてる曲ってなんて曲?
ケイト・ハドソンのシネマ・イタリアーノじゃないやつ

291 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/23(火) 22:17:22 ID:XP5apvON]
Be Italianかな?ファーギーの。

292 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/23(火) 22:33:41 ID:WdhQZIR7]
今日もう一回みてきた。
>>263-264すまん。冒頭シーンは撮影現場じゃなくて記者会見場だった。
あそこはグイドしか写ってないからわかりづらいけど
グイドが「言葉にすると映画は死ぬ。だから僕はなにも語らない」といったあと
「好きなパスタはなんですか?」って質問がとんでグイドも周囲もわらうっていう流れだったから。
ただモノクロでうつしてるから、
設定はグイドがまだヒット作つくれていたころの過去の記者会見で
昔のグイドは映画の奇跡をしんじて確固たる信念をもっていた・・・的な前フリなんだろうな。

さいごにまったく同じセリフを口にするのは原点回帰、初心にもどったって意味じゃないかな。
幼少グイドがひざに座るのも原点回帰を意味してるんじゃないかと。
あの余韻をのこしたラストは何度みても心地いい。
歌でもりあげて終わるよりもああいうほうがグイドのキャラにも合ってるし。

293 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/23(火) 22:45:42 ID:TkMXPFKh]
無理やり日本の俳優に勝手におきかえてみた。

監督・痩せてたときの豊川悦司
妻・二面性を演じられる木村多江
愛人・THE有頂天ホテルのときの篠原涼子
娼婦・どういうわけか下品な役が似合う寺島しのぶ
衣装係・シャンソン歌えるよね、夏木マリ
ママ・江波杏子しかいないだろ!
記者・歌もダンスもウォーキングもOKだ山田優
女優・実力はいざ知らず日本映画界の「女神」吉永小百合

あー、しんど。
アメリカには勝てんわ〜。

294 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/23(火) 22:46:40 ID:ZJtPzi48]
>>283
表現が露骨といえばルイーザの2曲目のヤツの方が…よーやるわと思った。
好きだけど。逆にカルラのナンバーはこれってモンロー意識してんのかなとか
思いながら観てて、カワイイけどありがちだなーみたいな薄い感想だったな。
エロ系のナンバーはカルラ>サラギーナ>ルイーザ2曲目と後になればなる程
生っぽさが増してきてたような気がする。サラギーナのもセクシーなんだけど
何せファーギーの顔が獅子舞そっくりでw

…それにしても今でも思う、ニコールはどうしてあんな目立たん役のオファーを
受けたんやろか?友情出演ってやつか?誰との友情かは知らんがw

295 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/23(火) 23:12:06 ID:TQ7gGuUR]
>>288
グイド役アントニオ・バンデラスだったらどうだったかなあ。

バンデラスは「オペラ座の怪人」もオーディション受けたらしいけど、ジェラルド・バトラーになった。
歌はとにかく上手い。



296 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/23(火) 23:22:07 ID:Zz6x9iS7]
ダニエル・デイ・ルイスがカエル声じゃなくて本当によかった。

なんて書いたけど、CHICAGO大大大好き。NINEもDVD街!

297 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/23(火) 23:38:32 ID:K3yGZT3F]
>>295
アントニオ・バンデラス主演で、ディヴィッド・ルヴォー演出での映画化だと
思い込んで、観てきた人もここにいます…

298 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/23(火) 23:54:54 ID:Syo4mhxF]
つまんなかったけど愛しい映画って感じかな。DVDかブルレイが出たら
ゴージャスなBGV風に部屋の中で付けっぱなしにしておきたい

299 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/24(水) 00:10:25 ID:vJGZkf3H]
>>297
それはご愁傷様です・・・


300 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/24(水) 00:13:40 ID:Tz1gSpPJ]
スーツの男達が踊ってるシーンの主役の人はファーギーって人ですか?
歌手、でしょうか。
通りでPVぽかった

301 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/24(水) 00:13:52 ID:6u7VVNrl]
聖女、淑女、娼婦、母性・・・男が女性にもとめる矛盾した理想とか
さまざまな女性たちからおおきな影響をうけてきたくせに女心がまったくわかってなくて
アイデアの源だったはずの女性たちに翻弄され苦悩する男とか
全体とおして男女の皮肉がちりばめられてて面白かった。

宣伝マンが「女性なら登場人物のどれかに共感するはず」っていってたのもうなづける。
男女ともにあるていどの年齢と経験を経たひとほどたのしめる映画だよコレ。
ウジウジした冴えない男とそれをとりまく美しき女達っていう構図は
アニメではよくあるけど実写でまざまざと見せつけられたら
萎える男がいてもおかしくないw


302 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/24(水) 00:44:16 ID:E4PeamMv]
ルヴォー演出バンデラス主演の舞台がすごく感動的で今でも思い出す。
知的でスタイリッシュで内面を描いたミュージカルだと思った。
舞台のDVDって出ないのかね。

映画も観るつもり!

303 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/24(水) 00:47:22 ID:Bs/BKcEL]
>>300
それは、ケイト・ハドソンのCinema Italiano!ですよ。
サングラスをして銀色の衣装を着た彼女を真ん中に、周りにかなりハンサムなスーツ男性がいっぱいいて
踊りまくるやつです。

ファーギーは、タンバリンを持って、砂をまき散らしながら女性ばかりで踊るやつです。

どちらのシーンも圧巻ですね。すばらしいシーンです。
ここではあまり評価高くないけれど、自分は、NINEは、かなり好きな映画です。

304 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/24(水) 01:06:02 ID:Tz1gSpPJ]
教えていただいてありがとうございます。
ケイト・ハドソンですか。役者なんですね。本人が歌ってるのかな。
お上手ですね。父親が歌手のようですけれど。
回りの男性の動きが妙でおかしくて、とてもよかったです。

ファーギーのシーンも好きです。埃塗れのビッチの姿が
神々しかった。

305 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/24(水) 01:41:31 ID:Hl/2Mv8m]
>>281
自分は全く逆の感想だったわ。
主人公の監督がどうしてモテまくるのかという理由を、役者の存在感で表現しないと
すべてが嘘っぽくなる作品だと思うのだけど、その点ダニエル・デイ・ルイスの演技はさすがだと思った。
思わず放っておけない気にさせる危うい子供っぽさと茶目っ気、それでいて大人の色気もあって、
かつ常に映画というはかない夢を見続けている、そりゃーこの男ならモテるわなと納得できた。
作品全体としての出来は今一歩なんだけどねえ。



306 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/24(水) 02:07:40 ID:4L37MADp]
ファーギーの演じてた海辺の女性ってどんな人?
汚らわしいって感じの扱いされてたけど

307 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/24(水) 02:15:16 ID:Tz1gSpPJ]
住所のない娼婦か、狂って追い出されたかわいそうな人か・・

308 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/24(水) 08:07:03 ID:K9CYVd77]
ファーギー演じるSaraghinaは「海辺の娼婦」ってのが別名だろ。

309 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/24(水) 10:28:11 ID:tPhMqsyK]
ファーギーが[フェリーニの顔]になってたのが嬉しかった。ジョシュ・デュアメルが旦那なのね、、知らなんだ。

310 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/24(水) 12:05:03 ID:dQq7ruzK]
興行成績速報!

6位は『NINE−ナイン−』(角川/松竹)。同名ブロードウェイ・ミュージカルを
「シカゴ」「SAYURI」のロブ・マーシャル監督が映画化。
ダニエル・デイ・ルイス演じるスランプに陥った映画監督と彼を取り巻く8人の女性の物語。
マリオン・コティヤール、ペネロペ・クルス、ジュディ・デンチ、ニコール・キッドマン、ソフィア・ローレンら
歴代オスカー受賞者や、ケイト・ハドソン、ファーギーら豪華キャストが競演を果たす。
ttp://www.cinemaonline.jp/news/11649.html


311 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/24(水) 12:30:05 ID:GlEk7kBt]
昨日見てきました。
夜9時20分〜の回だったので最後眠くなったのですが・・
最後に女たちがたてつづけに去って行きますが
愛人ペネロペは自殺未遂をはかり夫に連れ戻される。
嫁マリオンは愛想をつかし出ていく。
女優ニコールが去っていった理由がよくわからなかったんですが
教えてください。

312 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/24(水) 13:01:35 ID:WXdZ2Byz]
>>311
彼が愛してるのは女優としての私。
そのままの私を愛してるわけではない。
これ以上そばにいるのは辛い。さよなら。

みたいな感じかな?

313 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/24(水) 14:25:54 ID:GlEk7kBt]
>>312
なるほど。
そういえばアクセサリーか何かを外すシーンがありましたが
そういうことですね。

どうも。

314 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/24(水) 14:35:39 ID:LnVCuz+X]
見た方に質問させて下さい。

ミュージカル好きなので、観に行こうかと思っているんですが
まだ深い関係じゃない相手とデートで見るのにふさわしいでしょうか?
あんまりいやらしい場面とか出てくるのは気まずいです。

315 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/24(水) 16:28:45 ID:GlEk7kBt]
>>314
ペネロペ、ファーギー、マリオン(2曲目)の踊りはエロイですwww
露骨なセックスシーンとかはないですよ



316 名前:288 mailto:sage [2010/03/24(水) 19:50:49 ID:zBZaKyIY]
>>295
アントニオ・バンデラスだと、シンプルに「フェロモン男とゴージャス美女たち」みたいな作品になりそう!

ニコールの役をキャサゼタ姐さんが断ったというのも聞いたのですが、
もしアントニオと共に実現してたら、登場人物全員迫力満点になってしまう、と思ったw

ニコールの闇に消え入りそうな儚げな美しさとか、
ダニエルの少しだけ枯れていて軽妙で、スノッブなところとか、
この作品のアクセントだなぁって思ったので。

317 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/24(水) 20:05:12 ID:qLWR+T4L]
細身のネクタイに真夜中でもサングラスなイタリアーノの感じは
バンデラスじゃでねーって気が。

ただ、ペネロペと会ってるところで、ダニエル・デイ=ルイスが
シャツを着るシーンで裸の上半身が見えたんだけど、
鍛え上げられすぎてて、ちょっとひいた。
ストイックさが見えて、すっごく違和感があったな。
モヤシっこぽくあって欲しかった。

318 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/24(水) 21:06:51 ID:KTWZD8DC]
見て来た
すごい良かった
最初はセリフも物語もどうでもよい、ショーが見たいのだから
と思ってたけど、 個人的に凄いツボにはまった
また行く サントラも買う ファーギーの歌凄いなあ
フェリー二の実生活を多少知ってるのと知らないのの差とか
人によっては全くつまらないだろうというのも分かるけど
そうね 今つまらなくても20年後見たらまた違うと思うよと


319 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/24(水) 21:14:25 ID:6u7VVNrl]
でてくる歌のほとんどが女性の心理をうたったものだから
女心に疎い男性にはおすすめできないかも。
あと、グイドがただのくたびれた中年オヤジにしかみえない若い世代にも。

320 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/24(水) 21:20:01 ID:GVcQmpuP]
あれだけの登場人物に見せ場作らなきゃいけないとなると
脚本が薄くなるよね
1人1人の女優さんに見せ場作らなくてはいけないから
創作に悩んでいるというより女関係に悩んでいるだけに見えてしまう
オールスター映画で成功したものなんてないのに
どうしてこういうことしちゃうんだろう
「CHICAGO」では冴えまくってた演出も今回はアレ?という感じ
マリオン・コティヤールの演技は以前から「なんか昼ドラ女優っぽい」と思っていたので
今回の役どころはあっていたように思います。

321 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/24(水) 22:31:10 ID:vJGZkf3H]
>>320
オールスター映画「バレンタインデー」 批評家評は酷評だけど、興行は大成功
www.boxofficemojo.com/movies/?id=valentinesday.htm





322 名前:297 mailto:sage [2010/03/24(水) 23:10:34 ID:tLQz3VPF]
映画版を観て、DAVID日本版との比較がしたくて、ほぼ日過去ログに
通い中。
とりあえず、サラギーナのナンバーが大勢口だったことにいたくビックリした
映画版。

323 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/25(木) 00:21:07 ID:/Grv2mYa]
>>317
あの年齢であの体はないよねw
凄すぎ。

324 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/25(木) 01:08:58 ID:PXy/PAxN]
試写室でのやりとりがツボった。
あんなことされたらそりゃ奥さんブチ切れ売女で罵りたくもなるわなw
貞淑で尽くしてきた女にとって浮気以上の裏切りだわ。
あの場面でのグイドみたいに、地雷ふんでもなおわかってない男ってけっこういるよなぁと
ニヤリとさせられるシーンだった。
DVDはまちがいなく買うとして、舞台もみてみたくなったよ。

325 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/25(木) 01:22:46 ID:UseZne3C]
ファーギーがかっこよかった
ワイルドオーキットの頃、ファンだったので
あのパワフルな歌唱は嬉しい
話は途中ちょっとダレてしまったけど
好きな作品だ




326 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/25(木) 01:27:10 ID:f/XVYyjd]
>>324
自分だけのために言ってるわけではなかったと、勘違いに気づけよこの女
と思ったんだが。

327 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/25(木) 02:29:22 ID:PXy/PAxN]
>>326
男にとってはなんてことない出来事を「ふたりだけの特別な思い出」にしたがったり
やたらと記念日にこだわる女って多いじゃん。
男にとっては理解にくるしむ感情なんわけだけどw

とくにルイザのばあい、単純にそれだけの怒りじゃなくて
グイドのあの言葉ではじめて彼を【男】として意識し、
あの言葉をきっかけに女優としての人生も己の人生もなにもかも捧げる決意までした。
どんな裏切りや仕打ちをうけてもそれでも旦那をささえつづける原動力として、
あの出来事は彼女のなかでは絶対的存在だったのに、
あのときのグイドには自分は【女】として映っていなかった。
【良き妻】に徹していることが夫婦の幸せとしんじてきたのに
このひとが【監督】から【夫】になってくれることは決してないんだなと思い知らされたわけだ。
妻でありつづけるための唯一の支えをうしなった絶望感はそうとうなもんだよ。

328 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/25(木) 09:39:25 ID:AZQWgl4J]
確かnineってブロードウェイミュージカルだよね?
その割には暗すぎる気が・・・どっちかっていうとウエストエンドっぽい
内容だった。最後超ハッピーな歌で終わるとか。自分の中ではブロードウェイは
そういうイメージなんだよなぁ・・・超ハッピーではなくても、多くはハッピーエンド。
これも一応ハッピーエンドだけど、暗いし重い内容だった。
舞台ではどうなんだろう。だいぶ違うのかな。

自分としてはハッピーが好きなんで、グイドはもっとルイザになんでも打ち明けてしまえば
良いと思った。ルイザはそれを受け止めて、それで二人は手を取り合ってハッピーエンドになればって。
あと、カルラは夫と一緒に帰ったけど、夫のことちゃんと愛してるのかな。それが
気になった。グイドに見捨てられてもグイドが好きで好きでたまらなかったら
夫と一緒にいても駄目になっちゃう気がするんだが。


329 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/25(木) 11:16:26 ID:7nT956R1]
舞台版はもっと暗くて重い

330 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/25(木) 12:59:33 ID:/PtMLKuw]
俺もミュージカルは痛快なものが好きだから、これとかレントはイマイチ楽しめなかった。
この監督の演出に関しては神がかってると思うから
シカゴやヘアースプレーみたいミュージカルの映画化をまた期待したい。

331 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/25(木) 15:43:31 ID:vKgaYoYI]
昔「ショーほど素敵なものはない」という映画があったが、ひるがえって現代日本、
「レイプほど素敵なものはない」などと考える不心得者がまだまだたくさんいるようだ。
何年か前の事。特定地域でレイプが多発した。手口は、夕方独り暮らしの女性が
歩いているあとをつけ、彼女が自分の家に入るところを襲っちゃい、一緒に部屋に
入ってしまう。刃物で脅し、服を全部脱がして、ブラで手を縛りパンティを口に突っ込んで、
部屋の中で一晩中犯しまくり。あらかじめ用意した器具を用いて責めたり、持ってきた
AVを映して「これと同じ体位をしろ」と命じたり、たまたま部屋にあった異物を女性の
性器に挿入しちゃったり(テレビのコントローラーやボールペンなど)、朝まで10時間
以上、やりたい放題。しかもすべて中出しだった。犯人にとっては天国かもしれないが、
一晩中犯され続ける女性たちにとってはまさに生き地獄のようだったに違いない。
朝になると、通勤するサラリーマンたちにまじって堂々と表玄関から立ち去る。
緊急捜査の結果、近所に住む大学生が容疑者として浮上、任意聴取であっさりと
犯行を認めた。大学受験で第一志望に落ち、むしゃくしゃして犯行に及んだと供述。
単なる受験ノイローゼで犯された女性たちこそいい迷惑だが・・・。ところでこれは
奇妙なことだが、最初のうち大学生は、自分の犯行をちょっとした軽いイタズラ程度と
考えていたらしく、「大学の試験が近いので早く家に帰してほしい」、
「就活で不利にならないだろうか」などと言っていたようだ。刑事があきれて、
「これだけの罪を犯せば10年以上は刑務所に入るのが普通だ」と説明して、
はじめて重大さに気づいた様子。結局懲役12年の重罪判決が出て現在も服役中。
入所当時は、母親が受験参考書を差し入れしていた。変わった差し入れなので、聞くと、
釈放されたら第一志望だった大学を再受験させたいから、だと!


332 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/25(木) 17:31:35 ID:Y/8/VO3R]
>330
ビル・コンドンもヨロ。

333 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/25(木) 18:27:54 ID:60zUd/bU]
ショーほど素敵なものはないなんていう映画は無い

334 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/25(木) 18:49:35 ID:78Kid3sz]
www

335 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/25(木) 21:03:13 ID:cI61I1zH]
きょう見てきたけど今年一番楽しめた。ミュージカルなので内容ともかく歌と踊りに何も考えずに欲に浸れた
年間色んなジャンルあるけどこういうストリップな感じが新鮮なんだよなあ
薄暗い店で足組みながら監督気分で飲料水(酒)片手にまったり主観鑑賞がいいよな
ペネロペが挑発的で最高なんだが やはりニコールのキスから始まる辺りはさすがw
シカゴもいいけど女王様的ゼタジョーンズと異なり女優陣にエロチシズムあって全体的に癒し系だった
これ男性客は劇場の大画面で頭からっぽにして(哲学的な台詞はあるが)本能のままに感じまくればいいじゃないかな
それとサントラは本人達の歌入ってて価値あるのでDVD出たら特典映像とかに多いに期待したい




336 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/25(木) 21:09:52 ID:QEJdiAOa]
>>327
彼女は知らせもなく突然きたの?
それが彼女の唯一の特権だ。   って凄まじく双方を粗末にしてる表現だよね

337 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/25(木) 21:17:03 ID:QEJdiAOa]
グィドが 打ち合わせのために来てくれよとクドクド口説いてるところが
可笑しかったわ 来たら来たで 自分の愛はただのone of themだったと
思い知らされるってとこが 別れにつながる説得力あったね

あとニコールの 女神じゃなくて彼になりたい、ってセリフも良かった
女性が 女性だけじゃなくて周囲の誰もが 
俺の夢を実現させるための「道具」じゃないっていうのが
生活が崩壊するまで分からなくて
復活のときには みんなの意見を聞こうっていう姿勢に変わってるんだよね

338 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/25(木) 21:47:59 ID:j9fp6F2/]
ブロードウェイの舞台版にも「シネマイタリアーノ」みたいな派手なナンバーはあるの?

339 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/25(木) 22:28:46 ID:Wf3iosOR]
シネマ・イタリアーノは映画のオリジナルナンバー。
ビー・イタリアンは舞台にもあるけど、あんなにハデじゃない。砂もなし(当たり前)。
もともと、歌詞の内容を考えれば分かるけど、あれは9歳グイドとその友達相手に、
海辺の街の娼婦が語りかけるナンバーっすから。

340 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/25(木) 23:55:26 ID:Lx6P+ra2]
無理無理な日本人キャスティング
ちょっとやってみたくなのでのってみる

グイド 福山雅治
リリー 桃井かおり

ルイザ 綾瀬はるか
カルラ 常盤貴子

ステファニー 長沢まさみ
サラギーナ 深田恭子
クラウディア 天海祐希

ママ 由美かおる

ガキ 荒川良々


いろいろ考えたが子供店長にエロ展開は無理!

341 名前:340 mailto:sage [2010/03/26(金) 00:00:13 ID:Lx6P+ra2]
カントク:三池

三池監督なら深田恭子をなんとかしてくれる。まさにディーバだし奇跡だったお。
納期も守るお!


342 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 00:01:53 ID:jEgcubSl]
うわっ、すげー見たくねえw
恐いもの見たさはあるがw

343 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 00:54:17 ID:EkuQVdRT]
見てきた!
シカゴ大好きだったから楽しみだったし大きいスクリーンだったから嬉しかったけど・・・
うん、まぁ
私には合わなかったな
歌とダンスと映像は素晴らしいけど
話がずっとダレたままでどうなるのかと思ってたら終わっちゃった

344 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 01:07:45 ID:wbEKNYI7]
風刺がきいた明朗快活なシカゴとちがって
NINEは哀愁ただようまったりした作品に仕上がってるんだね。
個人的にはママンの歌がよかった。
ママンと神をオーバーラップさせる息子と
息子に一種呪縛にも似た愛情をそそいできた母親。
さいご、グイドを見下ろすママンの神々しいまでの存在感、さすがソフィアローレンですね。

345 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 01:28:07 ID:LOsEmXLE]
見に来てるの女ばっかだったな



346 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 01:38:34 ID:prcSi5ge]
女のカップルが多かった

347 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 02:29:15 ID:v0rJ8pnr]
でもイギリス人の中のイギリス人ルイスじゃなくちゃいけないのかな
まあネームバリューと実力が必要な役だけど
ラテン色男はハリウッドじゃ冷遇されるよね

348 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 02:34:58 ID:rcChJxEx]
>>347
いやまあ、もともとはハビエル・バルデムだったんだが。
これだけの女優陣を侍らせて存在感を失わない
俳優もなかなかいるもんじゃないよ。

349 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 02:38:50 ID:v0rJ8pnr]
>>348
降りちゃったの?もったいない

劇場でバンデラスがやってたとき
メラニーグリフィスがヒマだからシカゴ出る事にしたってのは
これだっけか
夫婦実力すごすぎてワロタ

350 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 02:43:14 ID:prcSi5ge]
そりゃね・・・プロット段階から駄目臭はなってる
こんな映画に出たくないわな

351 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 02:55:38 ID:rcChJxEx]
降板理由は「休業中」だった気がする。

352 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 03:03:33 ID:TX1PoGnH]
今日見てきたけど目が贅沢だった。
ストーリーは無いに等しかったけど、映画館の大画面でで美しい女性達を見れただけで大満足。
ダニエルが思ったより若々しい印象を受けた…もっと枯れ気味でも良かったなw
そして、やっぱりペネロペは魅力的だった。

353 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 06:31:04 ID:MejnQX7g]
ハビエル・バルデムのほうが良かったな。
グイド役はワザとらしくて不快だった。

ルイザだけのシーンを映画館でまた見たい。

354 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 06:46:53 ID:kOh8fo7w]
昨年末見た舞台版は自殺エンドだったけど、映画はハッピーエンドでよかった


355 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 08:28:40 ID:UE+qd1aV]
由美かおるは永遠に女だからママは木の実ナナがいい
荒川良々の出る邦画に外れなし、はわかるが子役はないわw
大河に出てた福山の子役を借りてきなさい
桃井かおりには異論なーし



356 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 11:26:16 ID:CUkpl274]
自分が観たとき、休日だったにも関わらず15人位だった。
女子高生が5人位かな。すでに暗くなってたからあまり観えなかったけど
おばさんがよく笑う声が聞こえてた。おじさんもいたけど若い男性はいなかった。
自分はミュージカルが好きだという父と観に行きました。でも父はこの作品「内容がよく解らなかった」
と言ってました。ソフィア・ローレン、私は全く知りませんでしたが父はとても
よく知っていました。「ソフィア・ローレンは御父さんお母さんの時代の人というよりは
おじいちゃんおばあちゃん時代の人だよ」と言ってました。とても綺麗な方ですね、75歳とは
思えません。

357 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 13:00:25 ID:v0rJ8pnr]
バルデムは オーディションに落ちたってことじゃないかと推測。
体面悪いからそうは書かないものだけどさ。

358 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/26(金) 13:21:11 ID:OQyvIV/c]
人間と動物の違いは、
1動物は四つ足、人間は二足歩行
2人間だけが言語を使う
3人間だけが衣服を着る
バックで犯されている女の人は、人間でなくなり、動物に戻っていると言えます。
つまり、バックでしている女の人は、
1よつんばいにされ、
2言語と言えないような叫び声やあえぎ声を出し、
3服を脱いでいる、からです。
したがって、女の人とバックでするのは、
その女の人を、ハダカで言語を使わない四つ足の動物に戻すことです。
女の人とバックでするとは、
女の人を、ハダカで、情けないあえぎ声を出すだけの、
四つ足の動物のような姿にすることです。
男性が後ろからパーン!と突くと、
女の人にとってそれは体の奥深く(内臓)にまで及ぶ衝撃なので、
たまらず、「ああん!」と声を上げます。
攻められて悲鳴を上げるような感じ。
それを繰り返すと「ああん!…あんあんあんあん…」という連続になります。
普段は神聖で知的な存在とされている女の人が、
動物に戻り、攻められて情けない悲鳴を上げているのは、男性にとって、楽しい光景でしょう。
ちなみに、四つんばいになって乳が垂れ下がる様子は、乳牛と同じです。
時期によっては、人間の女の人でも、四つんばいにして、
垂れ下がる乳をギュッと握って乳しぼりが出来るはずなんです。




359 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 16:45:07 ID:38/GbQc0]
先ほど鑑賞終了。何の情報もなしに見たが、これは本来ハッピーな物語ではないんだな。
自分の中ではシカゴ超えは無かったけど、かなりエンターテイメントでおもしろかったわ。

こういう映画はもう一度見るに限る。DVDは買おう。

思ったよりミュージカルナンバーが少なかったわ。

360 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 18:03:05 ID:EqLtaAPg]
ソフィア・ローレンが画面に出てくるだけで「イタリア!」って感じになるもんなー

361 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 18:13:03 ID:WhIV4+lT]
これ観てマリオンコティヤールに惚れたから
エディットピアフやらを観たが凄い。
それとニコールキッドマンが踊ってるのを観てみたかったな


362 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 19:11:16 ID:MvFewf05]
>>361
ムーラン・ルージュ

363 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 19:51:46 ID:sp2CpScr]
肋骨折りながらも熱演したんだよね。ムーラン・ルージュ。

でもこのクソだと思ったNINEの中で噴水のそばの
ニコールのシーンは良かった。演技的に。

364 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/26(金) 20:31:36 ID:OVWmRsnX]
>>361
エディット・ピアフはこの映画の×5ぐらい暗いよね・・・

「苦労しました。こんなに不幸でした。」ばかり強調するとは。人も羨む成功者なのに。
フランス人も日本人に負けず劣らず精神面が暗いとこあるんだなと思った。

365 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 20:40:21 ID:U84qqkTI]
水曜日の渋谷はレディースデイのため、昼間満席で見られず。きょうは仕切り
直し、丸の内ピカデリーの2階席で観てきた。結構込んでいた。歌と踊りは
見ごたえあった。とくに赤い服で砂をかけてたファーギーのbe Italianは絶品
だったよ。しかし、脚本はカス。まるで、グイドがない頭で考えたみたいだ。

ところで、丸ピカはマリオンビルの9階にある。次は「第9地区」をやるらしい。
シャレが分かる小屋主だこと。その次は「9<ナイン>〜9番目の奇妙な人形〜」
をやらんかな。

ちなみに、



366 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 20:48:50 ID:MvFewf05]
ちなみに、

367 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 23:02:42 ID:9AVBbAOZ]
映画の8 1/2もCHICAGOも大好きなので上映前から一人プチ祭り。観る前から評価は五つ星の俺w
話も映像も大人だな〜と思った。ラストは予想していたのとは違うけど、それがまた嬉しかった。
それにしても、最近の映画でこんなにタバコを吸うシーンが多いのは珍しいね。

368 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 23:05:06 ID:YpJAkB4T]
60年代の小物としては流石に煙草は外せないだろ
まぁ前の週に見ていたホームズに
「煙草関係者からのお金はもらってないぞ」
みたいなテロップがエンディングで流れててワロタが

369 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/26(金) 23:24:59 ID:ZWlq/ahk]
ルイザ役マリオンって初めて観たけど演技巧いな

ストーリーは微妙だったけど
マリオンには興味持ったので
代表作を観たくなった

370 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/26(金) 23:35:20 ID:oxWuLh8X]
>>369
そりゃもうエディットピアフ。
そして何気にいいのがビッグフィッシュ。

371 名前:365 mailto:sage [2010/03/26(金) 23:59:09 ID:U84qqkTI]
書き忘れた。

ちなみに、一般論として喫煙場面が頻出する映画は大抵つまらない。

これ、豆知識な。

372 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 00:20:28 ID:0QZo+SPT]
つべに舞台版の断片もあるよね。
私はデイヴィット・ルヴォー版が一番好きだけど
やっぱり映像になるといろんなもんが薄くなるな。
>>47の大量の曲カットのせいもあるけど。

ルヴォー版は別な形で赤い砂の演出はあったよ。

373 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 00:55:46 ID:MfNvWH3O]
フェリーニの「8 1/2」は新宿K's cinemaで上映中だね
本家サラギーナはすごいぞー


374 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 01:13:15 ID:YMh+aoUl]
>>371
ゴッドファーザーはおもしろかったけどなぁ・・・

375 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 01:31:00 ID:tZHwrWFz]
ソフィア・ローレンが画面に出てくるだけで「ベラ!」って感じになるもんなー
早く人間になりたーい!



376 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 06:21:58 ID:D0b7U730]
マリオンはロングエンゲージメントで知った
復讐と官能の悲しい女の役 若いのにいい女優だと思った

377 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/27(土) 07:48:15 ID:hvpC2VFj]
ニコール・キッドマンもさすがにちょっと老けてきたな。

でも、横顔は抜群に綺麗だった。

378 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 13:09:18 ID:zBiEUQKd]
マリオンはエディットピアフで「歌う女」、去年のパブリックエネミーズで
「耐える愛人」を演じた。今回は「歌って耐える妻」だ。どれもいいんだよね。
引き出しの多い女優と言うことかな。同世代のペネロペなんて、どれも同じに
みえるwww

379 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 18:10:38 ID:ML3lul/l]
これ地雷?
81/2好きなら楽しい?

380 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 19:06:20 ID:ULS6dPQd]
地雷
でも好きな人は好きみたい
覚悟していくべき

381 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 19:34:29 ID:SZpPzfE9]
こんなの地雷でもなんでもない。

エディット・ピアフのほうがよっぽど地雷だったわ。

382 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/27(土) 20:25:15 ID:uTPsn6j2]
みてきた。ここまで8 1/2に似てると思わなかった。
そもそも名前一緒だったし。

ダニエルデイルイスがイタリア訛りの英語を自在にあやつってて
やっぱすげーと思ったけど、本当はイタリア語で会話してるのを
英語でやってんだから訛りいれる必要あるか本当は謎だよね。
まあアメ人にすれば雰囲気でていいのかもしらんが、、、

383 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 20:30:50 ID:1wxrTBmj]
>>382
野暮な突っ込みして悪いが、彼はイギリス人ね。

384 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 20:31:37 ID:1wxrTBmj]
あ、ごめん勘違い。

385 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 22:28:03 ID:jGzj6zKy]
フェリーニのはグイド・アンセルミ。
今回のはグイド・コンティニ。
名字変えたのはなんか意味あんだろか?



386 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/27(土) 23:02:48 ID:SZpPzfE9]
>>385
ブロードウェイミュージカルの方の映画化なので、そちらに合わせたとか?


387 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/28(日) 07:38:12 ID:R6zFzl+Q]
cinema italianoって映画オリジナルなんだ。
映画オリジナルが一番よかったとは・・・。
他にBe Italianoくらいしかイイと思った音楽がない。
Be Italianoもサビ(?)が短すぎだろ。

388 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/28(日) 09:24:40 ID:CeAb72lA]
マリオン・コティヤールが歌った「Take it All」もよかった。

389 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/28(日) 19:48:22 ID:YhpZHiEg]
ソフィア・ローレンが色気ありすぎて、
冒頭のドライヴのシーンは、
ダニエルの恋人で通りそうな気がした

390 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/28(日) 23:57:36 ID:MI/JdP3R]
>>386
いや、そりゃそうだろw
「8 1/2」と「NINE」で、なんで名前同じで名字変えたんだろねってお話。

391 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/29(月) 00:48:45 ID:uq2buaoj]
>>387
>>47を見てもらえば分かる通り
舞台版の半分以上の曲はカットされてるんでな…

個人的には、何でこの曲外すんだゴラァ!て曲ばっかり
カットされてて悲しかった。


392 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/29(月) 01:56:54 ID:U1hfSVX1]
グイドが乗ってたあの水色の車なんての??
かっこよすぎて鼻血でる・・・

393 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/29(月) 07:34:12 ID:exUEdXvB]
見て来た。ひでーなこれ。

「シカゴ」の時はあんなにハマってたドラマとミュージカルシークェンスの融合が今回は全部裏目に出てる。
フェリーニのグイドと違って今回のグイドは言いたい事がなんにもない単なる軽薄男だし。
アメリカ映画だから仕方ないんだろうけどトラウマ克服ドラマにしちゃってるし。

「さゆり」の時に日本人が呆れたみたいに、これ見たイタリア人は呆れ返るんじゃないのかね。

394 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/29(月) 07:43:01 ID:7+3ay/rz]
>>393
同意
イタリアでの評判どうなんでしょうね?

395 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/29(月) 08:09:09 ID:VtzrsILc]
>>393
「メモワール・オブ・ゲイシャ」原作の小説は素晴らしいよ。




396 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/29(月) 16:07:13 ID:1qS3oE2A]
>>395
アメリカ人が10年近くかかって書いたんだよね。
原作そのものも素晴らしいし、日本語訳もすごかった。




…映画?なにそれ美味しいの?w

397 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/29(月) 21:59:03 ID:5jvIatFR]
見てきた。
ハート・ロッカーが地雷ってほどではないがイマイチだったせいか、わりかしよかった。
ニュー・シネマ・パラダイスをどうしても思い出したな。

398 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/29(月) 22:57:17 ID:eB+ygl4s]
ニュー・シネマ・パラダイスに失礼。

399 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/29(月) 23:50:17 ID:alvga694]
>>392
アルファロメオのジュリエッタじゃなかったけ

400 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/30(火) 00:04:03 ID:am0Egt6M]
ttp://img2.netcarshow.com/Alfa_Romeo-Giulietta_Spider_1955_1280x960_wallpaper_02.jpg
半世紀近く前のモデルだが、今なお人気は高い。きちんとレストアした程度の良い車だと
500万円以上する。

401 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/30(火) 00:43:00 ID:iyHhYRTj]
>>391
『シカゴ』もたいがい質・量共にムチャクチャなナンバーのカットをしてるけどね。
1幕ラストの作品の要的ナンバー『My Own Best Friend』とか、ロキシー・ヴェルマ
双方夫々の一番のダンスの見せ場『Me & My Baby』『When Velma Takes the Stand』
とか、舞台版のファンなら暴動起こしても仕方ないようなおいしいナンバーがごっそり
削られてた。
ただ『シカゴ』の場合は最終的に"何を引いて、何を加えるか"ってのがハッキリと
見て取れる造りになってたから納得のいく作品になってたと自分は感じたけれど、
これの場合は…ナンバーゴッソリ削った分見せたかったものってのは何だったんだろ?

402 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/30(火) 02:13:36 ID:q7EXWy3E]
2度目を観てきたんだが、歌と踊りに酔いしれた。1度目はストーリーを
追って落胆ww 筋書きにこだわらなければ、スターたちの競演を存分に
楽しめるぞ。真っ赤なタンバリンパンパンはもう最高!

403 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/30(火) 08:53:54 ID:JV1ajesq]
これはこれ、映画は映画としてみればいいじゃない。
舞台版と比べる意味がわからない。

404 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/30(火) 09:27:09 ID:P+tzT1c0]
映画としては楽しめないから舞台版と比べたくなるわけで。

405 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/30(火) 11:48:59 ID:WOELmOsx]
映画としては他の作品と比べて展開がつまんねーと思うけど曲とキャストは良いからサントラとDVDは買うわ



406 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/30(火) 18:11:12 ID:M556I9Hf]
サントラ届いた
体当たりセクシー演技のペネロペさんが内表紙でござる

407 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/30(火) 21:27:29 ID:am0Egt6M]
「Be Italian」は舞台より映画の方が圧倒的にいいけどな。

408 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/31(水) 00:54:57 ID:ErziEvWY]
観て来た。
ここではsage意見の方が多いから心配だったけど面白かったよ。
思いのほか8 1/2してたのが嬉しい。

歳食って、自分の限界とか出来ること出来ないことがはっきり見えてきた者にとっては
いろいろ身につまされる映画だw


409 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/31(水) 01:15:39 ID:pf5WrvZx]
俺も結構面白いと思った

410 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/31(水) 02:32:30 ID:KJduJ/w7]
昨日新宿で見た
俺はこういう馬鹿映画は凄く好き
バレンタインデーとかも面白かったし

411 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/31(水) 02:35:49 ID:KJduJ/w7]
このテーマだと最近だと「脳内ニューヨーク」とかかな?
しかし渋谷の小汚いミニシアターでフィリップ・シーモア・ホフマンが悩む姿見るより
新宿の大きなシネコンで奇麗な女優さんが踊るの見た方が面白いやね

412 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/31(水) 11:36:47 ID:f0yGvakT]
ハートロッカーかこれ観ようか迷ってるんだけどどうなのこの映画?
yahooレビュー観るとあんまり良くないんだよな。

413 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/31(水) 12:05:03 ID:KJduJ/w7]
俺はどっちも見たな
ジャンルが真逆だからその日のテンションで決めたらいんじゃね?

414 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/31(水) 12:34:48 ID:f0yGvakT]
そうかー。ありがとう

415 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/31(水) 12:56:30 ID:Rwkdl5r7]
>>412
ヤフーレビューなんて参考にしちゃダメだよ。
自分の好みをしっかり把握して、自分に合うかどうか自分で判断しないと。1本でも失敗したくないのなら。

大らかな気持ちでいろんな映画を見てみようと思える人なら
合う合わないは別にして、自分が興味を持ったものをどんどん見ればいいわけだし。




416 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/31(水) 19:08:16 ID:pY1qUe8+]
そんなに評判を気にしてる奴がわざわざ映画館まで行って映画を見ることが理解出来ない。
そんな奴はDVDとかで評価が固まってる過去の映画だけ見てろよ。

417 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/31(水) 21:19:21 ID:htNbqqNh]
観てきた。

上でさんざん言われていることだけど、
マリオン>ペネロペで、マリオンは助演で押すべきだったね。

418 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/31(水) 21:54:51 ID:BAA6zvZ1]
グイドの気持ちも女たちの気持ちもよくわかったよ
ミュージカルを期待していったから歌が少なくてびっくりしたけど
もっと派手に歌いまくるのかと

419 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/31(水) 22:43:09 ID:wnxsqgUs]
>>412
両方見たけど、俺はこっちの方がよかったな。
というかハート・ロッカーが釈然としなかったんだけど。
でも「話がないとダメ」って人なら、あっち一択だろう。

420 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/31(水) 23:34:02 ID:AbrvihcO]
そもそもハートロッカーとコレと、どっち観ようかって迷う映画じゃないよ。

オレはどっちも微妙だったけど、こっちはもう1度観に行こうって思ってる。
映画としてはちょっとだけど、ショーとして観れば楽しめる。


421 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/01(木) 10:38:48 ID:JtqoeDbE]
>>419
「NINE」はストーリーちゃんとある。「ハートロッカー」もあるし。
でもどちらのスレでも「話がない」と騒ぐ人が少なからずいる。

そういう人は「わかりやすい起承転結」がないとダメなんだよ。
だからそういう人は「わかりやすい起承転結がある娯楽映画」を見ることをすすめるw


422 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/01(木) 11:45:40 ID:twD8Vq5X]
話は無いと思います

423 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/01(木) 12:34:29 ID:LUjBycw4]
「物語性」が薄いっていう意味だと理解できないんだろうな。
仮にどんな不条理劇だろうが、そりゃ話はあるだろw

424 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/01(木) 16:15:38 ID:y5tURLeP]
映画館鑑賞向きのきらびやかな作品
中身がない?DVDで十分?
こういう映画をテレビサイズで見る方がどうかしてる

425 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/01(木) 17:43:25 ID:6eH7o6sm]
映画の日なので観てきた。女優さんの個々のシーンはすごく良かったんだけど、
最後に全員が出てきた時に全員での歌があるかと思ったらそのまま終わって少し肩透かしだったw



426 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/01(木) 18:04:47 ID:zcB0UZb9]
映画館で見るからこそ、まだ耐えられる映画。

427 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/01(木) 20:36:51 ID:oUzKtFPJ]
昨日都内某所で見てきたが満席だったぞ
結構面白いと自分は思ったが
終わり方はあっけなかったね、ま、あんなもんか?

428 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/01(木) 21:44:56 ID:PECY8A2v]
内容もすごくあっけないけど
すごく面白かった。
曲とダンスは本当にすばらしかった〜。もっかいみてくる。
シネマイタリアーノはブロードウェイのほうにはないのかな?
CDに曲名かいてないね。

429 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/01(木) 21:48:59 ID:PECY8A2v]
連投スマソ
それからシネマ・イタリアーノの歌の
スーツにサングラスの人々を堪能したいので、ブルレイ出たら買いたいな。
あれ毎日みていたらダイエットもうまくいく気がするw

430 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/02(金) 00:30:40 ID:7umyYp0t]
145 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2010/04/01(木) 23:43:44 ID:H58w7GBu0
           ハ,,ハ
    |:::: ((⊂\( ゚ω゚ )/つ))   :::|      バリ
   |::::      \    /      :::|
   |::::         )   ノ         :::   バリッ|
   |::::      (_⌒ヽ         :::|
    |::::        ヽ ヘ }         :::|
           ノノ `J         :::|


こないだ「NINE」という映画見たら、女優の人が上のお断りちゃんみたいなダンスしてたよ。
お断りちゃんって、もしかしてダンサーだったの?



431 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/02(金) 06:01:55 ID:waujqIPQ]
レイトショーで見てきたが、なんとも形容し難い映画だったな。絵は華やかでいいんだけど、曲は地味だしストーリーは退屈すぎる。
なんつーかストーリーはどうでもいいから、アカデミー賞俳優の豪華競演がとにかくみたい!って人ぐらいにしかオススメできんw

432 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/02(金) 07:26:35 ID:oYu9MmUO]
ストーリーに期待して見た人、もしくはストーリーに期待はしてなかったけど
ストーリーをしっかり見ようと思った人で歌と踊り大好き、もしくは出演者がとにかく
好き!って人にはもう一度勧めたいかも。自分がそうだった。でももう一度見る
時間もお金もない。だから某動画サイトで歌とダンスだけ堪能してますよ。

433 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/02(金) 07:53:42 ID:qky/YhpA]
いかにも時間はありそうなのに、金ケチってるだけでしょ。
つまり、金と時間かけてみるほどじゃないってこと。

434 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/02(金) 10:24:55 ID:MULFXl3N]
>>423
実話の映画化作品も「ストーリーがない」とか言い出だす人が多い。




435 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/02(金) 11:17:19 ID:QVe0h17C]
そりゃ構成力がないからだろ



436 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/02(金) 11:21:33 ID:HSm1qoOy]
この映画出演者が豪華だよね
前売り券チケットもキラキラしてて豪華
stat001.ameba.jp/user_images/20100311/22/sntyvony/d0/00/j/o0753028610447303726.jpg

437 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/02(金) 13:34:45 ID:B00ao2lT]
ロブ・マーシャルのミュージカル映画にストーリー求める奴頭がおかしい

438 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/02(金) 13:48:52 ID:jV5Dbitc]
だからって批判したらダメとか言ってる奴頭おかしい

439 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/02(金) 14:15:27 ID:QVe0h17C]
その映画が何を指向してるかは考える必要があるでしょ

440 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/02(金) 14:39:13 ID:kjRhxAXe]
グイドが超有名映画監督だっていう説得力がないんだよね。
台本1文字もかけないところから始まるから。
もっとグイドすごいんだぜ!!なところを最初に書いてくれてれば
わかりやすかったと思うんだけどなぁ。
ミュージカルの仕組みがわかっていないと理解しづらいところはあったかもね。

441 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/02(金) 15:05:05 ID:waujqIPQ]
上の方のレスを見てきたが、評価も真っ二つだなw
人物の掘り下げが浅い、というのはすごく共感できる。グイドが立ち直った理由がイマイチわからんかったし。
ミュージカル映画としてもストーリーを追う映画としても中途半端、結局はこれに尽きる。

442 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/02(金) 15:12:00 ID:kjRhxAXe]
パンフ買った人いる?ほしいけど迷う。

443 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/02(金) 16:44:31 ID:B00ao2lT]
ロブ・マーシャルのミュージカル映画に人物の掘り下げ求める奴頭がおかしい

444 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/02(金) 23:40:17 ID:dQyvUNCt]
シカゴを期待して行っちゃうからなー
ミュージカル映画ならハイスクールミュージカルのが楽しくていいわ

445 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/03(土) 14:21:12 ID:J+C5m0ag]
べり




446 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/03(土) 14:22:50 ID:J+C5m0ag]
シネマ・イタリアーノ。
夜でもサングラス、細いネクタイ、視線で女を裸にする・・・
イタリア男の血が騒ぐ・・・
カッコいいよね!でも・・・そういうことが世界一似合わないのは
日本人だよね!

447 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/03(土) 14:26:26 ID:J+C5m0ag]
世界の美男美女ランキングで、日本人が11位ぐらいに入った。
けどこれは、美女を含めてるからだよね。かつてのゲイシャ、
いまなら過激なポルノ(ネットで簡単に観れる)のイメージが
日本女性の人気を高めている。
ところで美男だけなら、日本人なんて100位以下圏外になってることは
間違いないよね!


448 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/03(土) 15:29:23 ID:R286RVpp]
海外旅行したこと無い人ですか?
イタリアなんか小汚い貧乏人ばっかしの完全な後進国ですよ

449 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/03(土) 19:50:15 ID:J+C5m0ag]
ロンドンはいったけどな・・・

450 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/03(土) 21:06:18 ID:p5bv5to0]
CHICAGOが大好きでこの映画も気になったんだけどスレ見るとあまり評判良くないみたいだね
メディアも騒いでないしやっぱり出来はあまりな感じ?
CHICAGO好きならなんだかんだで楽しめるかな

451 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/03(土) 22:18:52 ID:VFEbDr6R]
シカゴをどういう楽しみ方したのかによる
ショー的な感じなら大丈夫
ストーリー重視なら駄作

452 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/03(土) 23:03:30 ID:GDhEmO/R]
メディアの騒ぎ次第で見る映画を決めるのかw

さすがテレビに支配されてる国だなあ。

453 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/04(日) 00:11:12 ID:m+MS2dd7]
ストーリー的には、主演男優が英国の演技派だけあって、とても訴える力の強い
素晴らしい映画と言える出来だと思った。
ミドルエイジクライシス(若いときのような人生観が通用しなくなって起こる
中年期の危機)に悩み、仕事面も家庭面壁にぶつかった芸術家の男が、危機的場面に
陥るたびに幻想を観る(それがダンスシークエンス)。結局何年か一人になって自分を
見つめなおし、若いとき以来の人生観を中高年にふさわしい人生観に転換させることで、
ミドルエイジクライシスを乗り越え、家庭も仕事も再スタートを切る。それがとても
感動的。まさに人生の危機的な局面とその乗り越えを描いている。ただ、ミドルエイジ
クライシスの問題に関心ない人には、サッパリ・・・て感じかも。

しかし、ダンスシークエンスだけとっても一級品の観ものだと。ハリウッドスターの
かくし芸大会とか言われていたが、まあそんな感じもある。だが、ハリウッドがやれば、
これだけのものになる。その意味で、欧米のショービジネスやハリウッド映画の底力を
逆説的に示しているとも言える。つまり、ダンスと歌だけ取っても素晴らしいんだ。



454 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/04(日) 00:27:10 ID:wuYjrV0D]
ロブマーシャル、何のかんの言っても
ダンスシーンの演出力は抜群なんだよな。

455 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/04(日) 00:35:10 ID:m+MS2dd7]
4回観て、プログラムも買って、もう2回観る。



456 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/04(日) 01:33:37 ID:JpqiogCK]
ミュージカルシーンは華やかでいいんだけど、いかんせん曲がイマイチなのがなんとも
印象に残ったのがシネマイタリアーノくらいしかなかったし。まあ>>47を見たら曲がイマイチな理由がわかったけど
元の映画見てないけど,見た方がいいかな?

457 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/04(日) 08:03:51 ID:MhqgR9Wx]
>>456
元の映画は全然ミュージカルじゃないよ?
途中と最後にちょっと歌と踊るシーンがある位だからそういうの期待してオリジナルを見ると
もっと落胆すると思う。

458 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/04(日) 12:44:32 ID:zOLDM0ix]
映画のミュージカル化作品の映画化

ややこしいけど、最近だと「ヘアスプレー」も同じパターン。

459 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/04(日) 14:26:34 ID:8xftgjaC]
日本人でも、夜でもサングラスしてる方々は某特殊業界にたくさんおられますけどね。

460 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/04(日) 14:54:30 ID:h7wW/LCg]
ヘアスプレーはすごく楽しい映画だったよ
ケツ最高!

461 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/04(日) 19:42:25 ID:hU5bdxxP]
誰かこの映画を褒めてるやついないのかよ

462 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/04(日) 20:18:52 ID:zOLDM0ix]
>>461
スレ最初から読めばたくさんいる。

あなたは上の10レスぐらいしか読まない人かなw

463 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/04(日) 21:35:28 ID:lD7ZggfC]
2ちゃんってホント不思議だよな。
どんな名作でもそれなりの理論でモロクソ言う奴もたくさんいる一方で、
NINEみたいな微妙な出来の映画でも褒める人がいっぱいいる。

NINEすきなのはいいけど「今年では1番」とか「ハートロッカーより素晴らしい」
とかはオイオイと。まあハートロッカーもそこまで傑作ってほどではないけどさ。
NINE絶賛してる人はフェリーニの方の映画みたことないね。

464 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/04(日) 21:57:56 ID:+2yFZnC0]
微妙だから褒める人もけなす人もいるんだろ。
日本語習ったことあるのかこの馬鹿は。
箸にも棒にもかからない映画もたくさんある。
自分がつまらなかったら他の人もみんなつまらなかったと言ってないと我慢できないのか。

465 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/04(日) 22:12:47 ID:SW3CRMxo]
観てきたが、とてもよかった。
スランプに陥った男の苦悩、それを理解してサポートしようとする周りの女たち、がよく描かれていた。
しかしミュージカルの場面は、どれも大迫力。特に、シネマイタリアーノと、ビーイタリアン。
また、グイドの秘書役も非常によかった。



466 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/04(日) 22:13:53 ID:RoRUYCxF]
個人の意見がバラバラなのは当然。
世間の「評判」ってのは統計上山のてっぺんの部分のことでしょ。

467 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/04(日) 23:43:31 ID:lD7ZggfC]
どんな糞映画でも褒める人間が無数にいることは理解できるよ。
当たり前の話。
それを2ちゃんだとより実感するというだけ。

ネットでないとNINEレベルの映画を褒めるのはバツが悪いからネットだと反動が出るんだろうね

468 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/05(月) 00:28:00 ID:wjANUOuz]
私もこの映画すごく良かった。
派手なミュージカルシーンだけじゃなく、小道具などの小さなこだわり
とか色々見れて楽しかったよ。
例えば、女優が使ってる口紅と、尼さんコスの人の使ってる口紅はそれぞれのイメージに合うブランドだったりね。

ついでに、くだらないかもだけど
もしも日本人キャストなら。。。ってのを考えてみた。


監督 カールスモーキー石井
奥さん 綾瀬はるか
愛人 黒木メイサ
ママ 寺島純子
衣装さん 桃井かおり
海辺の娼婦 土屋アンナ
ヴォーグの記者 浜崎あゆみ
女優 天海祐希

石井さんは、自身で映画も撮ってらっしゃるし中身がイタリアーノな気がするし、
綾瀬は是非あの巨乳でボンテージ衣装を着て踊るところを見たいから。
寺島純子さんは、ソフィア・ローレンと同じくらいに敬愛してるから。

469 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/05(月) 01:16:25 ID:NHdtZEiH]
フェリーニの81/2みててこの映画も良かったって思ってるのはいるかな?
ここまでフェリーニの話題ほとんどなし

470 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/05(月) 02:28:16 ID:s1Sejeg+]
今日観てきた。最後の終わり方がちょっと物足りない気がしたが、 まぁ映画業界の内側が覗けるような作りでなかなか面白かった。
ケイトハドソンは綺麗で歌も上手くて特に良かったとオモ。

471 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/05(月) 02:42:47 ID:tCBwYGrD]
うわあ…

472 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/05(月) 13:49:58 ID:6lmEaxRP]
先週見た映画

バッド・ルーテナント 100点
ヘルツォーク×ニコラス刑事×エヴァ・メンデス。今年最高の1本

ライアーゲーム 90点 
密室群像心理劇の秀作。主演の2人にもう少し強烈さがあれば

NINE 85点 
お馬鹿なお祭り映画として完成度高し

ハート・ロッカー 75点
アカデミー取らなきゃ誰も見ないだろ。マーケティングの勝利

噂のモーガン夫妻 70点
主演の2人はさすがに上手いが、年食い過ぎて見た目がつらい。5年前なら

アーマード武装地帯 45点
現金輸送車ってあんなんじゃないだろ。「武装地帯」ってなんだよ?もうグダグダ

473 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/05(月) 15:19:44 ID:Dtc3Kjab]
>>463
>「ハートロッカーより素晴らしい」

元の文章をちゃんと嫁

474 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/05(月) 18:03:56 ID:EV0L3w2J]
イタリアなのに、なんで英語なのと思ったけど、ハリウッド映画なんだ。
煩悩に苦悩する主人公とダンスを含めたミュージカルシーンのつなぎは
ボブ・フォッシーの「オール・ザット・ジャズ」を髣髴させるがうまいと思った。

フェリーニの「女の都」を久しぶりに見たくなった。


475 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/05(月) 18:29:17 ID:iz/Bx7t0]
>>472
モーガン夫婦の評価が辛口でワロタ!
いやマダマダ大丈夫!w



476 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/05(月) 19:56:51 ID:yti77N+c]
圧巻はヤング・グイドが小銭を渡して見せてもらうダンスシーン
横一列に並んで近づいてくる群舞は鳥肌が立った。


477 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/05(月) 22:03:41 ID:zbI0zcer]
マエストロの代表作が「裏道」との字幕にはワラタ

478 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/05(月) 22:35:15 ID:0DVFZ6w7]
衣装担当の人って「シッピング・ニュース」に出てた人だよね
歌も唄えるんだね

479 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/05(月) 22:38:03 ID:mYGULdyK]
もしかしてジュディ・デンチのことかな?

貴族の称号もつイギリスの大女優だお。

480 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/05(月) 23:06:38 ID:4YxCaEsC]
>>479
そうです。ありがとう。
前述の映画で強い印象を受けたので記憶がありました。
貴族の称号を持つとは知りませんでしたが、どことなく愛嬌がある
女優さんです。




481 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/05(月) 23:19:26 ID:EnJx+s/U]
>>480
重鎮のような役が多い。口調はハキハキして何かを命令するような役柄多し。

482 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/05(月) 23:23:32 ID:4YxCaEsC]
ジョン・ギールグッドの女版って感じかな。ジュディ・デンチ

483 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/06(火) 16:03:31 ID:GQNp8HWc]
シネマイタリアーノはPVやサントラで聞いたほうがいいな
本編のがっかり具合は異常

484 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/06(火) 18:32:05 ID:1YwovRiV]
ジュディ・デンチといえば007のMで、
いつも不機嫌そうな顔してる印象が強いわw

485 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/06(火) 23:50:20 ID:hzKk6sPy]
ジュディ・デンチは賞レースの常連。



486 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/07(水) 01:22:44 ID:ckUBiNTR]
ジュディ・デンチのここ数年の作品で、ストーカーの年増レズの役柄は、強烈なインパクトがあった。
うますぎて、怖かった。

487 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/07(水) 02:30:19 ID:CxijCu22]
>>486
> ジュディ・デンチのここ数年の作品で、ストーカーの年増レズの役柄

こ、怖そう。。。!

488 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/07(水) 02:37:26 ID:X2ki+v2P]
あるスキャンダルの覚え書き?

489 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/07(水) 02:39:28 ID:+WkOJZEF]
アンジェラ・ランズベリーにすべきだったな

490 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/07(水) 02:47:26 ID:ckUBiNTR]
>>488
そう、それそれ。デンチはそれでアカデミー賞にノミネートされましたよね。

491 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/07(水) 07:53:38 ID:UMXWK4hA]
デンチさんは、基本的には「歌えない人」なんだろうな。歌えなくても成立する曲だもんね。

492 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/07(水) 09:07:04 ID:dqKTIr81]
>>491
そうか?歌声は初めて聴いたんだがなかなか上手く感じたぞ?

493 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/07(水) 14:29:39 ID:woerKcsF]
ジュディ・デンチはもともとキャッツのオリジナルで
グリンザベラを演じる予定だったはずだったような…。

494 名前:493 mailto:sage [2010/04/07(水) 14:30:05 ID:woerKcsF]
うぉ変な文章になった、スマソ

495 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/07(水) 20:52:03 ID:sOFtt7E+]
映画のパンフなんて買ったことないんだけど、
今回買っちゃおうかなぁ…
何度みてもすごく素敵だしcinema〜がオリジナル曲だなんてもったいないね
この金額でこんだけ素敵なもの見れるなら、日本でやってた舞台のやつ見に行かなくてよかった…。



496 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/07(水) 23:23:35 ID:AG5JllQN]
評判微妙だから全然期待しないで見に行ったらわりと良かった。
色々いわれているように話はグダグダでお粗末とも言えるけど、
大女優特盛りで魅力全開のミュージカル部分は一級品だね。
DVDより映画館の大画面で満喫してこその映画だと思った。

497 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/08(木) 00:54:52 ID:M8ai9be7]
>>496
> DVDより映画館の大画面で満喫してこその映画だと思った。

確かにそれはあるな。

498 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/08(木) 01:08:48 ID:AgckgSSP]
DVDは秋ぐらいかな?
メイキングたっぷりあるといいな

499 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/08(木) 02:05:25 ID:IAdR2h1I]
めっちゃかっこいい映画だなあ
今のうちにも一回観にいこ

500 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/08(木) 13:02:51 ID:a4xqR5O1]
>>493
ジュディ・デンチがケガで降板してから「メモリー」が加わった。
「リトル・ナイト・ミュージック」の主演もしてるし、歌えないわけでもない。
リチャード・ロジャース・コンサートでは「もうすぐ17歳」を歌ってる。

501 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/08(木) 13:27:40 ID:kvgioRCc]
昨日、二回目観てきた。
一回目より余裕もって観れたせいか、あのストーリーもシンプルで良いかもと思ったよ。
最後、みんなが出揃う場面の事を前に誰かが、去っていった人達って言ってたけど
もしかして、一度は去って行ったけど再び戻ってきてくれたイメージでもあるのかなと思った。
ママだけは貫禄のある表情でいつもグイドを見守ってるっていうか。
元奥さん?は、グイドが復活したのかどうかを確かめるためにこっそり…。

それにしても音楽シーンも良いし、イタリアの景色も、どの女たちも美しい。
なかなか良い映画ではないか。

502 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/08(木) 19:03:45 ID:N4BBPdT0]
ドライブの時とか、ママが出たり消えたりしてたけど、
実際にはもう死んでるっていうことでいいの?

503 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/08(木) 20:52:46 ID:x6kON1cB]
墓参りがどーとか言ってなかった?

504 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/08(木) 20:57:55 ID:3vKMcfm/]
とっくに死んでいる。グイドも幻想と分かってて会話をしてる。
しかし、それくらい分からんものか?

505 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/08(木) 21:09:53 ID:Oho5Ar7P]
まあまあ落ち着け

グイド 渡辺謙
ルイザ 鈴木京香
カルラ 竹内結子
リリー 桃井かおり
ステファニー 篠原涼子
クラウディア 天海祐希
サラギーナ 常盤貴子

異論は認める





506 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/08(木) 21:24:58 ID:IAdR2h1I]
いやいや、この映画全てが幻想なのだ
それくらい解らんものか

507 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/08(木) 21:40:58 ID:yUbLHBFW]
今みてきた
音楽やダンス・衣装で楽しめたって感じ
なんか期待しすぎてたかも
話的には試写室が印象深かったわ
あの黒髪に囁いた言葉に嫁がキレてんのにグイドは「俺がなにしたっつうんだよー」って陶酔&凹んでてワロタ
一瞬過去の栄光をもう一度、と思って唯一当たった嫁主演の映画撮った時と同じシチュエーションにしたのか?
と思ったけどやっぱりただの色ボケ男なんだろうな
そういう考えがあれば俺が何したんだ!って思考に陥らないしなw

508 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/08(木) 23:03:39 ID:PxgPWKY/]
ファーギーのシーンが一番よくて、ケイト・ハドソンのシーンが一番ダサかった。

509 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/08(木) 23:17:39 ID:AgckgSSP]
グイド 痩せた役所広司
がいい。

510 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/09(金) 01:31:39 ID:ZZPZUp0/]
>>508
ケイトハドソンが食事の時に突然歌い出すシーンは良いと思ったぞ?

511 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/09(金) 02:05:38 ID:GaiiRgUt]
確かにシカゴのようなストーリー性はなかったよね。
デイルイスの存在感が薄かった気がするのは私だけ?

でも、女性陣の映像、歌が期待通りだった。
意外にキッドマンの歌声が良かった。
(というか他のミュージカルにも出てるものねw)
ハドソンが一番かっこよかった。

シカゴ同様、サントラを買う予定。
久しぶりに観れた映画がこれで良かった。
キッド万のミュージカルも観てみたくなった。
オペラ座の怪人だっけ?まぁいいや。

512 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/09(金) 02:11:40 ID:GXoJZYNY]
ぶっちゃけCHICAGOも大してストーリー性はないだろ

513 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/09(金) 06:43:03 ID:ZgIWAsUJ]
>510

公式サイトに言って役者の名前を見直してこい。

514 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/09(金) 07:56:49 ID:8FMqABf2]
マストロヤンニと比べるわけにもいかないが、やっぱルイスがラテンの伊達男にゃ
なかなか見えんのがツラかったw
まあ「8 1/2」のグイドは四十代に入ったばかりという設定で、当時のマストロヤンニは
39歳、「NINE」のグイドは四十代後半という設定で、当時のルイスは51歳。ひと回り違う
わけで、“くだびれ方”がだいぶ違う。
しかし、それはさて措くとしても、自作の主演女優を妻にし、人妻のペネロペ・クルスを
愛人に囲い、隙あらば同じ女優をミューズとして自作に出したがるイタリアン監督としては、
残念ながら今回のグイドは重すぎるように見えた。いろんなものが。
この映画、イタリア・イタリア人の類型的なイメージを否定してない…というか、積極的に
歌い上げてるのでw、そのへんがいっそう際だってたように思う。

515 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/09(金) 14:40:19 ID:yh0lQV9e]
>>511
キッドマンの他のミュージカルは
ムーラン・ルージュ



516 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/09(金) 15:32:40 ID:WsMzm4Kk]
ルイス良かったけどなあ
内省的で憔悴した感じが出てた
背を丸めて幻想にみいってる姿はカクイイ

517 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/09(金) 15:45:09 ID:2SY+HhR0]
自分もルイスは適役で良かったと思うけどね

この映画は予告の作りが良すぎるというか、なんとなくもう少し
激しいストーリーを思いおこさせてしまうので、本編が退屈に感じるのかもw

518 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/09(金) 18:27:32 ID:gsaUaH3p]
>>513
ゴメン。妻役の人が上手いと思った。マリオンコティヤール?

519 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/09(金) 23:55:21 ID:DuNHArc1]
評判悪いみたいだが、個人的には普通にいい出来だと思った。
「名作でない=駄作」というわけでもないし。
まあ、編集段階で奇跡が起きなかったんだからしょうがない。

520 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/10(土) 01:53:38 ID:NzWgrhyP]
>>519
同意。傑作というわけでは無いが駄作でも無いと思った。

521 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/10(土) 02:58:48 ID:4g58Sorg]
女優の歌と踊りをつなげただけでは映画にはなりませんでした というだけ

522 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/10(土) 03:44:50 ID:BoBVWh3o]
それを映画としては駄作という

523 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/10(土) 04:30:06 ID:NcuwegXt]
駄作という程ではないよ。歌とダンスは並以上だし、その合い間も
決して不快なほど退屈という訳ではない。
しかし正直な話、DVD化されたらダンス場面だけつないで観たい。

524 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/10(土) 07:02:21 ID:lnCKMxjd]
冒頭でカーテンコール、しかもそれが最大の見せ場という構成が
不満な人が多いのかな?
終盤までグダグダで最後の数分で急加速、でもクライマックスが
あるわけではなく台詞ひと言で終了、というのは最近観た
「脳内ニューヨーク」もそうだけど、嫌いではない。

525 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/10(土) 07:44:53 ID:emi62zeL]
俺個人としてはこういう映画のジャンルにしては
最後の方が大人し過ぎで悪い意味で肩透かし食らったからあんまり良いと思えなかったな。
凡作だから出演者かミュージカルが好きじゃない人以外にはお勧め出来ない程度の出来。



526 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/10(土) 09:23:53 ID:oquSEqLn]
ミュージカル映画は別に好きじゃないが
81/2が好きな奴は観た方がいい?
観ない方がいい?

527 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/10(土) 09:33:41 ID:SS/rli87]
私は再び映画の撮影に入る時の監督のセリフに万感の思いを感じた。
内なるクライマックスってやつで締めた。

528 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/10(土) 09:51:56 ID:YIzrLp+I]
>>526
まず観ろ 話はそれからだ
ちなみに
ファーギー いい

529 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/10(土) 12:05:13 ID:qQRhRS6V]
ファーギーの歌は
後年ミュージカルベストシーンの一つに選ばれてしかるべきだよね

530 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/10(土) 12:37:40 ID:LT3GGpkl]
昨日見て来た
俺、こう言うストーリー好きだな
美女が大量出演も必然性があるし
オール・ザッツ・ジャズの中編より
面白いと思う
女優がポッチャリ系が多いけど
ストーリー上必然ではあるね。

531 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/10(土) 12:47:54 ID:FaTnKOrT]
シカゴとどっちが面白い?

532 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/10(土) 13:15:40 ID:wU5gKDby]
そらお前、

81/2がいちばん面白い。

533 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/10(土) 15:07:22 ID:QMaMcyIf]
そういう意見の多くは見えっぱりか人の意見に左右されりタイプだろうなあ

534 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/10(土) 15:16:58 ID:qQRhRS6V]
>>530
みんなイタリア人に見えるようにがんばってたけど
さすがにニコールのロケット胸パッドはあまりに違和感がw

535 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/10(土) 15:35:21 ID:PatPukF7]
>521さんと意見が似てる
サントラも買ったけど、綺麗な女優たちのPVをつなげただけって感じ。

でも私は好きだw映像と音楽で楽しめるから。
DVDも多分買っちゃうw

ロブ・マーシャルも次回作が正念場だね・・・w



536 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/10(土) 16:15:23 ID:Bwuzf8HF]
ハイスクールミュージカルの方が面白かったな


537 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/10(土) 16:46:00 ID:5KuOn8ej]
>>529
ありえない

538 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/10(土) 17:30:50 ID:00Hac8q0]
ミュージカル部分は雑誌記者の力強い歌とダンスが良かった
ストーリーはあんなに愛人絡みのシーンはいらんな
ニコールがグイドに惹かれるシーンに割くべきだった。
あとは完全にババア二人がいいとこ持っていったな。リリーのミュージカルシーンはなかなか豪華絢爛でいい。
シカゴまた見たくなった。

539 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/10(土) 23:28:00 ID:lnCKMxjd]
ソフィア・ローレンのあまりの怪物っぷりに、
ジュディ・デンチが可愛らしく見える不思議。

540 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/11(日) 01:34:04 ID:fe+pqdiH]
>>539
いやいやデンチさんもなかなか。

541 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/11(日) 05:01:05 ID:JuHCOwMI]
ロブマーシャルの次回作ってパイレーツか、まあ確かにある意味正念場だな。

542 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/11(日) 12:51:18 ID:Q+pDUxw5]
>>541
ジョニーデップもロブマーシャルも大好きだから何気に期待している
いままでのイメージをひっくり返してロブ色全開のパイレーツにして欲しいw

543 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/11(日) 13:49:56 ID:1O9P9O3C]
えええ
パイレーツってまだやんの!

544 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/11(日) 15:01:07 ID:saACnXD0]
見てきた。平日昼過ぎだったので観客5人だけだった。

主役のグイドはやっぱりもっとラテン系じゃないとなあ。
特徴的な横顔のシルエットは良かったけどさ。歌もダンスも
頑張ってるのは分かるけど、女優陣のそれに比べるとねえ…
あとラストが急に2年後に飛んじゃうので取って付けた感があった。

画面的にはサラギーナの白黒の場面が良かった。
ルイザが三行半たたきつける場面の踊りは寝取られの
背徳感がすごかったな。歌やダンスは他に比べるとイマイチだったけど。

545 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/11(日) 15:40:59 ID:1O9P9O3C]
サントラ買ったけど
ケイトハドソンも表現力あるね。
さすがにファーギーは鉄壁だけど

あーアカデミー賞で見たかったなあ もったいない



546 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/11(日) 20:38:34 ID:0o1cBlSz]
暗い画面に動き回るカメラワーク、そんで歌って踊るパイレーツが見たい

547 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/11(日) 21:03:50 ID:54tAW0se]
>>544
同意。
マストロヤンニみたいな、「どうしようもないけど、くたびれてるけど、でも、もてるいい男」
がやれる、ラテン系の俳優が良かったな・・・。

覚悟して見たけど、やっぱりシカゴが頭にあるとがっくり来るね。
話もダンスもシカゴが上、テーマ曲と出演者の豪華さはナインが上だった。

でも、まあ楽しめたよ。ファーギー良かった!

548 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/11(日) 21:46:23 ID:nm1bbhYq]
>>523
そうそう、PVだけ見たい

549 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/11(日) 22:21:08 ID:rOuIEVEI]
>>547

> マストロヤンニみたいな、「どうしようもないけど、くたびれてるけど、でも、もてるいい男」
> がやれる、ラテン系の俳優が良かったな・・・。

ふと思ったんだけど、チェ・ゲバラのチェ役の人とかイメージぴったり。

550 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/11(日) 22:45:54 ID:UKvU06Q6]
ロブ・マーシャルとデップか。
私も二人とも好きだから超楽しみになった!

ファーギーって30前半なんだね。
映画では40半ばに見えたよ・・・

551 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/11(日) 22:59:39 ID:UKvU06Q6]
連投失礼。

シカゴ、ナインは「女性」の見せ方、表現方法が上手すぎて
逆にこの2つの映画が好きな人は女性が多い気がする。
一般の男性が敬遠しそうなイメージ。

ロブ・マーシャルもよっぽどの女性好きかゲイのどちらかなのではないかと思っているw

552 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/11(日) 23:04:07 ID:tYPp5fsW]
ロブ・マーシャルはゲイを公表している。

553 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/11(日) 23:04:47 ID:nm1bbhYq]
あー、それでサングラスリーマンのダンスが一番よかったのか

554 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/11(日) 23:22:41 ID:1O9P9O3C]
へー
なんか意外


555 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/12(月) 00:21:11 ID:mVRvDlZB]
>>549
ああ、デルトロいいね。
ダニエル・デイ・ルイスもさすがの演技力でよかったけど、もひとつグダグダ感が足りなかった。




556 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/12(月) 00:34:56 ID:mVRvDlZB]
余談だけど、ディンチもローレンも、あの年で半分胸だし&強調のドレス着てるのはすごいと思った。
色んな意味で。

557 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/12(月) 01:40:28 ID:9iiNrFkN]
>>556
海外の女優は凄いよね。露出の度合いがかなり。

558 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/12(月) 11:36:15 ID:VmhXXlh3]
>>552
ロブさんは同性のパートナーがいて一緒に暮らしてたよね確か

559 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/12(月) 12:09:48 ID:TfQkMaQ/]
NINEが見てよかった映画ランキングの2位に選ばれてるよ
評判良いな

560 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/12(月) 12:21:44 ID:Xv2wrm2p]
「8 1/2」を見ているかどうか、ミュージカル版を見ているかどうか、
「シカゴ」を見ているかどうか、でかなり評価が分かれるみたいだね。
「イングロリアスバスターズ」なんかはマニアほど評価が高い作品
だったけど、こっちは逆にマニアほど評価が下がってる印象。
100点満点で3点とか出してる人とか。誰とは言わないけど。

個人的には十分楽しめたので良かったけどな。

561 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/12(月) 13:57:42 ID:9iiNrFkN]
>>560
確かにシカゴを観た事があるとあっちはラストにかけてしっかり盛り上がる構成だからこっちの尻すぼみなラストと比べると見終わった後の高揚感に差が出てしまうかなという感じ。
ラスト、ワンシーン、ワンステージ追加して幕を閉じて欲しかったなこっちの映画も。

562 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/12(月) 14:08:45 ID:GkvlPa1z]
昨日みたけど、土地柄なのかな50人はいたよ。
見終わった後次回の客もロビーにかなりいた。
ダニエル・デイ・ルイスかっこいい。女優人はパワフルでCD即買い。


563 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/12(月) 17:04:11 ID:4frpUAf+]
ダニエルがなだぎ武に似てるなーって思った

564 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/12(月) 18:03:41 ID:4kDuc1tw]
シネマイタリアーノのイケメンが世界のナベアツのような振付があった。 でも、かっこいいんだよな〜w

565 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/12(月) 18:31:39 ID:krqIK8YC]
>>564
パンフレットの写真は、サザエさんのタマみたいなポーズだよ〜
でもかっこいい!!



566 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/12(月) 18:49:56 ID:4kDuc1tw]
>>565
おお、パンフレットはタマだw スーツでの仕草としては決してカッコよくないはず。なのにかっこいい!
ナベアツに似てると思った振りは、両手をだらんとして、中腰で胸を張るやつ。なのにかっこいい!w

567 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/12(月) 19:40:19 ID:55ql7jTK]
シネマイタリアーノ
マツケンサンバに聞こえる箇所もあるよねw

568 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/12(月) 20:06:56 ID:GAXqC/w4]
ソフィア・ローレンのママはもう既に死んでるっていうことでいいの?

569 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/12(月) 20:28:03 ID:mVRvDlZB]
>>568
いいの。

570 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/12(月) 21:17:01 ID:4kDuc1tw]
>>567
!僕も一瞬そう思ったw リズムとかホーンが似てる。
ロブ・マーシャルは日本でショーガール・マツケンの舞台を観たのだろうか?w

サントラパワープレイ中。
マリオンのテイクイットオールが。弱くて強くて悲しくてイイ。
フィナーレのインストルメンタルもフェリーニ(ニーノ・ロータか)しててイイ。

571 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/13(火) 00:53:21 ID:eqjxH8HJ]
ナベアツわかるw
無表情なのがさらにかっこいい

572 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/13(火) 07:10:12 ID:6jxwAfGq]
ストーリー地味だけど、質素さというかジメジメ?した感じが逆に好きだな
スクリーンでだったら何回も観たい
ダニエルのグイドも良くて好きだけど、ハビエル・バルデムのグイドも観てみたかった

573 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/13(火) 23:09:14 ID:IVA0lhYb]
ハビエル・バルデム歌えるの?

574 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/14(水) 16:57:34 ID:XCK3vk3G]
の? とは何だ!
ハビエルに謝れ!!

575 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/14(水) 17:55:55 ID:y2P8Z5T3]
何かで歌ってる?



576 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/14(水) 19:31:26 ID:oMozz4mv]
バルデムがやったら相当ガツガツしたグイドになってそうだw


577 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/14(水) 20:14:42 ID:qPCbOqKk]
どっかで実績とかあるならともかく
ミュージカル映画に出られるレベルかどうかという質問では

578 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/14(水) 21:26:52 ID:E7p5TeX1]
アクションで暗転したら
史上最大のだささだなあと思って観ていたら…
あららららやっちゃった

あとは
ダメ色男が許されるのはマストロヤンニならではなんだな


579 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/14(水) 21:30:37 ID:E7p5TeX1]
アクションでて
掛け声ね「アクション!」撮るときの
しつこくすいませんははは

580 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/14(水) 22:57:44 ID:h5IKbcna]
ブロードウェイ版のバンデラスのはかっこよかったな

581 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/15(木) 00:00:55 ID:MftM3kLg]
旦那と妻が演技巧いや

582 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/15(木) 00:05:24 ID:mKaqbMUe]
妻…助演というカテゴリーなら
間違いなく愛人より上だったのに…。
TWCは欲張りすぎるんだよったく。

583 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/15(木) 06:06:13 ID:QYUWNP1H]
コディアールの舞台がピカピいちだった
他の女優の追随をゆるさない情感と迫力があった
さすが
ほかは俳優が歌ってみました意外に上手でしょ、くらいのレベルに思えた

584 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/15(木) 07:12:39 ID:N/3/MO0U]
マリオンは見せ場がたくさんあるからね、他の女優より

585 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/15(木) 07:47:27 ID:ipAF+iIb]
私はやっぱりペネロペが良かった。
「ボルベール」みたいな、「強くたくましいスペイン女」のイメージが強かったので、
色っぽくておバカな愛人役が以外にはまっててびっくりだった。
演技上手いんだね。



586 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/15(木) 08:54:48 ID:QYUWNP1H]
>>384
そうだね
でもストリップの歌のところのことのことなの

587 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/15(木) 11:00:31 ID:zOoleOhm]
私は二コールが良かったな。
ムーランルージュが好きだから贔屓目に見ちゃうわw
マリオンはおいしい役だったよな、と思うけど、ピアフの仰天メイクが脳裏に残ってるせいか正視できないものがあった…。

588 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/15(木) 13:37:20 ID:flICS92O]
>>585
むしろボルベールが一風変わった役柄で、
こういう役の方がペネのストライクゾーンだと思う。
1月頃に公開されていた抱擁のかけらなんてそのまんま…。

589 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/15(木) 15:04:47 ID:4NfNUe+K]
抱擁のかけら観たかったのに逃したー!
で、そのペネロペなんだけど、なんか彼女の見せ場、セックスアピールが直接的過ぎてびっくりした。
すっごい可愛かったしセクシーだったし「こんなんに生まれてたら人生楽しいだろうなぁ」ってしみじみしてしまったんだけど、いかんせんどストレートすぎて・・・。
ダンスはいいんだけど、歌詞の内容が。
もう少し色々『ほのめかす』くらいのきわどさのほうが(見えそうで見えない、みたいな感じのギリギリのラインでw)私はどきどきするんだけどなぁって思ったんだけど、これってやっぱり好みの問題かな?
ストリップ風なわけだから、あのくらいストレートじゃないと逆につまんない??それとも、訳の問題とか?

男の人目線で見るとまた違うのかな?
男の人から見て、あのペネロペメインシーンどう感じたのか教えてほしいです!

それにしても、選ばれし女たちの美しさと迫力は有無を言わさないものがありますねw
かなり目の保養!

590 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/15(木) 16:20:58 ID:1gZJYxxm]
早く見ないと終わっちゃうな

591 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/15(木) 16:31:36 ID:oTnuVld+]
>>589
自分もクチクチクチク〜♪にはびっくりした
あれはもうテレフォンセックスだなw

592 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/15(木) 16:44:14 ID:4NfNUe+K]
>>591 やっぱりそうだよね!ありがとう!
字幕は「クチュクチュしちゃうわ」とかだったと思うんだけど(仰天した)、歌でもクチクチ言ってるよね。



593 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/15(木) 22:23:27 ID:QYUWNP1H]
演技と歌の繋ぎが良くない
歌のほうの世界がしょぼい
ほとんど現実部分と変わらない
創造力にとんだセットも衣装もない
あんなに綺麗だったニコールがふけちゃってなんだか痛々しい
「言葉にすると映画はどんどん死んでいくいく」
という冒頭のモノラル部分は良かった
これに比べるとオールザットジャズは面白かったな〜
この映画は最初からDVDの特典映像ありきで仕事してるみたいに見える


594 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/15(木) 23:14:32 ID:0rx1TicN]
シカゴの方がストーリーも派手で盛り上がりもあるしなぁ

595 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/16(金) 07:53:19 ID:P3o76s5z]
>>594
比べちゃいかんw



596 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/16(金) 09:05:29 ID:vbdtSHGk]
女優陣では圧勝

597 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/16(金) 09:49:46 ID:P3o76s5z]
なんで?
レニー・ゼルウィガーもゼタ・ジョーンズもよかったし、二人ともオスカー女優だよ?
ゼタ・ジョーンズの歌とダンスはNINEの誰より良かったし。

598 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/16(金) 15:04:30 ID:9J5BxKBP]
>>597
そっかー、自分はシカゴより断然NINE
品の違いかな

599 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/16(金) 17:06:41 ID:t+4l1cOh]
試写室のやり取りが演技上手すぎだろ

自分だけのへの振る舞いと思い込む女と
そんな女の身勝手は分からん男の描写を
演技で上手く表現してる

600 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/16(金) 17:17:08 ID:msJsL9M1]
品の違いって…www

601 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/16(金) 18:49:56 ID:xZg5YPLW]
ペネロペとかニコール・キッドマンなんて典型的な
男を踏み台にしてのし上がってきた人たちだし品って言われても…
あ、そう言えばこの二人って竿姉妹だな。忘れてた。

602 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/16(金) 19:46:08 ID:+ospPdvs]
ジェニファー・アニストンとアンジェリーナ・ジョリーが共演しているようなもんだもんなw

シカゴのキャサリンゼタジョーンズはよかったけど、
今回のクラウディアはニコールキッドマンの方で正解だったと思う。
ちょっと古臭い顔立ちが如何にも銀幕の女優って感じで。

603 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/16(金) 21:25:26 ID:qtzKcrxx]
キャサリン・ゼータ=ジョーンズはなんでクラウディア役降りたん?

604 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/16(金) 21:27:46 ID:+ospPdvs]
>>603
出番が少ないのが気に入らなくて、
監督に出番拡大を交渉したけれど却下されたので、
というふうに報道されていた。

605 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/16(金) 21:55:06 ID:3mGH+wRc]
ま、ニコールは割とはまり役だったと思うぞ。
偏見かもしれないけど、やっぱ銀幕のミューズは
金髪碧眼の女神様でないとね。



606 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/16(金) 22:08:31 ID:+ospPdvs]
>>605
偏見と言うか、そういう過去の時代は確実にあったよね。

607 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/16(金) 22:51:20 ID:4lQA2Hp2]
ミュージカルシーンはチネチッタの[スタジオでの撮影]という事なんだろうけど、
見切れている絵がフェリーニ映画へのオマージュらしくて面白かった。

それにしてもソフィア・ローレンは貫禄あるな〜。ラッタッタ!

608 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/16(金) 23:18:26 ID:xZg5YPLW]
金髪碧眼の女神って例えば誰?
ジュリー・アンドリュースとかグレース・ケリーとか?

609 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/16(金) 23:36:16 ID:BK3dPqOg]
金髪碧眼の女神って、たとえばキャメロン・ディアスとか、メグ・ライアンとかじゃね?

610 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/16(金) 23:40:43 ID:xZg5YPLW]
>>609
その二人は女神っていう感じじゃないな。
幻想を抱く余地がない

611 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/16(金) 23:49:00 ID:+ospPdvs]
イングリッド・バーグマン…とか?

612 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/17(土) 00:33:24 ID:s3ULYmXZ]
グレースはまさにミューズだよね。
二コールは地髪はブルネットだってきいたことある。
でもあの金髪の美貌はミューズにふさわしいよね。

613 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/17(土) 00:40:32 ID:eAB9C/Qt]
地毛が金髪以外ってのがむしろ大半じゃね。

614 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/17(土) 01:13:56 ID:M+++XfDp]
ダニエラ・ビアンキ カトリーヌ・ドヌーブ 新しいところでエマニエル・ベアール

615 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/17(土) 01:36:15 ID:FuFB8yt7]
そこそこ楽しく観たが…
なんだろう、もうちょっとケレン味があったらなー
ちんまりした感じ。
フェリーニなんだからもっと大げさ・嘘・紛らわしいでいいんじゃね?

D・ルイスも随分アクがぬけたような





616 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/17(土) 05:53:13 ID:WQVttTWZ]
存在の絶えられ軽さ
じゃあ色男っぷりがすごかったけどもう枯れてて無理があったな
ジョニー・デップくらい華がある現役の男にやって欲しかったな
歌えるし
でもなんでもかんでもJDがやればとりあえずハマるから
みなさん食傷ぎみかもしれません

617 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/17(土) 08:55:52 ID:M+++XfDp]
ジョニデはもういいかな・・・それに、あの役にはまだ若い感じ。
かといって、誰がいいかというと、あまり浮かばないよね。



618 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/17(土) 09:17:43 ID:eAB9C/Qt]
デップも候補に挙がっていたらしいけど、
あんまりイメージが湧かないな。

619 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/17(土) 10:30:23 ID:kliaPep9]
デップに「五十近くなって自分の才能に限界を感じ、女に逃げても満たされない映画監督」は無理だw
「ネバーランド」観れば分かるだろ。

620 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/17(土) 11:09:04 ID:aWWPa85F]
マイケルジャクソンがやったら
ものすごく面白かっただろうなとふと思った

621 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/17(土) 12:42:01 ID:WQVttTWZ]
溢れるばかり創造力があって
性欲方面に淡白なマイケルがはまるわけないやろー
ただ歌と踊りが見たいだけだろ!
やっぱりバンデラスかな

622 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/17(土) 13:28:31 ID:aWWPa85F]
いやいや
あちこちに誘惑されまくり遊びまくり妄想しまくりするけど
結局女を大切になぞせず仕事一番ママ最高という役柄を
本気でやれば面白いんじゃないかと

623 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/17(土) 13:58:17 ID:fFXrdYcC]
マイケルならどんな役をやっても面白いよ。ある意味な。

624 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/17(土) 14:01:13 ID:eAB9C/Qt]
たしかにw

625 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/17(土) 18:06:24 ID:jCtDsLpp]
>>601
ニコールやペネロペは実力でしょ。トムに見染められなくても今ぐらいのポジションにいるよ。

ケイティが女優業ぱっとしないの見れば一目瞭然。
ケイティは「NINE」のオーディション落ちてるしね。



626 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/17(土) 20:02:22 ID:1EMINJux]
ダニエルデイルイスは、
英語版野々村病院のときは
すごくドキドキしたのに
ちょっと今回は退屈でした。

「抱擁のかけら」って今にして思うと凄くいい
映画だったな。ペネロペがあれで好きになった。

今回はケイト・ハドソンがよかった。

627 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/17(土) 20:55:02 ID:8xbbWARU]
自分もケイト・ハドソンのダンスシーンが一番だと思った。
あとのは、安室奈美恵とスーパーテンションズの方が上かと
思った。

628 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/17(土) 22:56:58 ID:M+++XfDp]
>>626
ケイト可愛かったけど、やっぱりお母さんの方が100倍可愛いな。

629 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/17(土) 23:28:08 ID:eAB9C/Qt]
>>625
ケイティが何役で受けたか知らんが、
上手くいけばペネやニコールと共演したわけかw
そりゃ見たかったw


ケイト・ハドソンは20代そこそこの頃は超可愛かった。
顔立ちはゴールディ・ホーンより正統派だと思うが、
昨今は体型が崩れてしまっていてイマイチ。

630 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/18(日) 03:57:09 ID:tNKqlnJR]
ゴールディ・ホーンの若い頃はすごいかわいかった。
ケイト・ハドソンもかわいかったけど

631 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/18(日) 09:31:17 ID:S2PC5ZgL]
クリオネおどり良かった
撮りかたかたが平凡だたけど

632 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/18(日) 10:25:46 ID:quRv5Gy7]
>>630
「永遠に美しく」の頃でも、めっちゃきれいだったよね。プロポーションも良かったし。
あの頃でも、既に40超えてなかった?

633 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/18(日) 17:16:25 ID:D2YRKEoc]
マリオンが濱田マリに見えた。

634 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/18(日) 17:26:33 ID:Gf10PaDa]
ケイト・ハドソンは「あの頃ペニーレインと」の頃はかわいかったのに
今ではなんだか普通になってしまった。

635 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/19(月) 00:48:36 ID:wbphPQbn]
オレはペニーレイン以来久しぶりに見たのだが、
ずいぶんゴツくなったなあという印象だった。




636 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/19(月) 06:40:12 ID:brSpiNzh]
ケイト・ハドソン、太いという感じじゃなかったけど
寸胴だったね。強烈に。

637 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/19(月) 07:31:36 ID:7FLgrvhv]
>>636
同意。
ダニエル・デイ・ルイスの前で脱ぎかけるシーン、見たくないと思ってしまった。
他の女優がスタイルいい人ばっかりなだけに、気の毒になった。

638 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/19(月) 15:59:47 ID:OT47Hczt]
すっぴんだと誰だか判らんしね。

639 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/19(月) 16:37:59 ID:/Ic0sI0C]
NINE、上映終了館が出て来たね。
最寄り館、知らないうちに終ってた。
今週中に電車乗り継いで見にいかねば。

640 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/20(火) 16:36:59 ID:wXPm8ejL]
普通に面白かったけどな〜
みんなの感情もわかったし、ミュージカルちっくなのがカッコよかったし感情がよく伝わった。そんでアレあったから退屈しなかったし
あれは映画で成り立ってると思った

641 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/20(火) 18:09:43 ID:xvqqJNj0]
640の文章力から読解力の程度を想像した

642 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/20(火) 18:51:39 ID:wXPm8ejL]
>>641
読解力ってなーに?

643 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/20(火) 21:29:27 ID:k2C79OIS]
>>642
アレのことじゃないかなぁ?

644 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/20(火) 23:36:22 ID:5HlOT94u]
アレはなあ・・・アレだから。

645 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/21(水) 00:24:27 ID:JPl0VuCA]
>>640
>ミュージカルちっく

いやいや、「ちっく」じゃなくてミュージカルなんだよ。



646 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/21(水) 02:19:17 ID:FoJZTpqa]
きのうの日経新聞朝刊「私の履歴書」で、若かりし頃の電池おばさんの写真
が出とるぞ。なんというか、美人ではないww

647 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/21(水) 02:20:33 ID:kvyInoGz]
くちゅくちゅミュージカル

648 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/21(水) 23:32:47 ID:Zw8zADKa]
ソフィア・ローレンが何度見ても矢島の木梨にしか見えなくて残念だった。

649 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/22(木) 07:49:40 ID:vg+zbViu]
>>648
あの年齢だもの、逆にしゃきっとしてて驚いたけどね。

650 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/23(金) 01:00:30 ID:afHE4MD1]
ソフィア・ローレンとジュディ・デンチて同い年なんだよな。
片やリビング・レジェンド扱い、片や現役バリバリだからそんなイメージなかったけど。

651 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/23(金) 01:16:18 ID:ndpZEwgX]
おもしろかった
オシャレな映画
服も街もフィアットも全部おされ

652 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/24(土) 18:48:34 ID:lPPPjpsu]
やっと観たけど、
映画にした意味がわかんなかったよ…
シカゴは、舞台と映画を融合させて面白かったけど、
ナインは、融合させて面白くなったところが無い気がする。
映画ならではのスムーズさや迫力が無かったというか。

653 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/24(土) 21:18:40 ID:IFaNK79C]
自分は十分楽しんだけどなぁ
現代映画でつくったからこそのゴージャス感とか迫力とか
グイドの苦悩とか、絵的にも物語的にも飽きずに楽しめる
シンプルなストーリーだから良いも悪いもあるのかもな
自分はシカゴと比べたりせずに映画のナインとして観て、それで満足出来た

654 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/24(土) 21:57:20 ID:HKMwz1Pr]
時代がよく考証されていたと思う
皆んなタバコをよく吸うところとか細かいことだけど


655 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/25(日) 00:43:29 ID:hgyWa6fa]
遅まきながら見てきた。
ミュージカル好きのつもりだったけどえらく中身のない、スカスカの凡作だと思った。
81/2、甘い生活、フェリーニのローマ、オールザットジャズにインスパイアされたような、
どこかで見たようなイメージの洪水で退屈はしなかったけど。
マリオン・コティヤール嬢が一番よかったような気がした。
グイド役の俳優がパゾリーニそっくりで最後まで気になった。
マストロヤンニほど色気もないしなんか深刻な演技だった。
曲にはいいのが多いからサントラは買うことにした。
監督を黒澤明にして映画「トラトラトラ」の製作秘話を勝手に想像してみてた。



656 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/25(日) 04:13:38 ID:6vdTalVZ]
>>654
それのどこが細かいところなんだか

657 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/25(日) 07:54:25 ID:hgyWa6fa]
歌詞が英語って仕方がないけど雰囲気が損なわれた。
グイドが湯治をしに海岸線の稜線の上をアルファロメロで疾走する
最も印象的な場面でレンズに太陽の照り返しのようなスポットが写りこんでるのは
いただけなかった。
一瞬だけのせっかく綺麗なカットなのだから、撮り直せばよかったのに
あとクライマックスのグイドの独白的ソロ、撮りかたがもろグリースw

658 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/25(日) 19:16:20 ID:NsVrU1jB]
>>655
> どこかで見たようなイメージの洪水で退屈はしなかったけど。

そういうところを狙った映画だったんじゃないのかな。
深い何かを表現しようとした、とかじゃないような。

659 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/25(日) 20:49:00 ID:wMYtiPLK]
GWも上映してるっぽいのでよかった。
また行く。

660 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/25(日) 20:53:39 ID:L7HqeyO6]
私ももう一回見に行く。

661 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/25(日) 21:37:31 ID:4XDy3Iuh]
サントラ買ってきた
ケイトハドソン最高だね

662 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/25(日) 23:57:16 ID:L7HqeyO6]
顔とウエスト見なければw

663 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/26(月) 00:28:56 ID:YvoDijqB]
男だとここまで超人的な容姿に対する要求されないのに


664 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/26(月) 01:54:24 ID:ecAVFo53]
ケイトハドソン、
冒頭のポール滑って降りてくるシーンなんかはすごく可愛い

665 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/28(水) 10:05:14 ID:3eCgK2di]
昨日観てきたけど糞つまんなかった
だいたいあんな加齢臭漂うおっさんに興味はない
ミュージカルシーンもシナリオと繋がり悪すぎだし
この映画はエロ親父がエロいダンスシーンを大画面で観るための映画と思た
声を大にして1800円と人生の貴重な2時間を返せと言いたい



666 名前:連投させて頂きます [2010/04/28(水) 10:28:09 ID:3eCgK2di]
しかし映画観てこれだけ退屈だったのは久しぶりだ
素直にアバターかタイタンの戦い観とけばよかった・・・
シカゴが素晴らしかっただけに残念・・

667 名前:連投させて頂きます [2010/04/28(水) 10:35:50 ID:3eCgK2di]
でも映画館で観なかったら絶対BD買ってたから1800円の損害で済んだとプラスに考えるか・・
観てる途中何度も映画館から出ようと思ったくらい退屈だった
シカゴなんか公開当時映画館に10回も足運んでDVDとBDも持ってるくらい好きなのにこの映画はなんだ!
つか主人公はせめて女にしてくれよ


668 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/28(水) 13:47:07 ID:KR+41+az]
ワクワクして面白かったけどな
中身とかいうけどミュージカル映画ってこんなもんじゃないのかな
ムーランルージュより面白かった
ただニコールキッドマンだけ1人だけ薄味で少し可哀想だった
ファーギーはさすがの迫力、ケイトハドソンは曲がよくて惹きつけられ
マリオンも2曲あって対比が楽しめたし
この人美人じゃないファニーフェイスだし一見地味だけどあの女達の中で一番輝いて見えた…
妻っていう役どころのせいかな

グイドは随分チャーミングで可愛かったなぁ特に衣装係のおばちゃんの前で横になるところとか
映画が思いつかなくて焦ってるんだけど、その焦りや不安がどうにも軽く見えるのは
それでいいんじゃないかな。というかそれを狙ったような気がする
ふわふわと適当にやってるんだけど運とかセンスで成功する人っているじゃん、まさにそれ
猫背気味に歩いて、颯爽と小さな車に乗って街を逃走するところとかかなり好き
まじかっこいいわー
グイドがアホ可愛すぎて、マリオンそんなに怒りなさんなよとまで思ってしまった

669 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/28(水) 13:51:04 ID:gEtJc1y/]
たまに出てくる肯定派はNINE映画関係者か?
誰が見ても駄作だと思う
近年稀に見るKING OF 駄作

670 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/28(水) 15:40:04 ID:7dC+b6I6]
>>665
だからシカゴと比べちゃいかんとあれほど(ry

671 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/28(水) 17:50:54 ID:4p2vtAfk]
衣装デザイナーのコリーン・アトウッドは
シカゴとサユリで共にオスカーを受賞したんだな。
ティム・バートン作品の衣装をずっと担当している人。

672 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/28(水) 19:14:14 ID:QMICGgXB]
>>669
そういうあなたはどこの関係者さんでちゅか?

673 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/28(水) 19:58:28 ID:s3NFp7hB]
その期待値はどこからでてきたもんなのかと逆に訊きたい

674 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/28(水) 20:37:59 ID:+yKzGn7U]
割と面白かったよ
シカゴ見てない俺は勝ち気味だな

675 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/28(水) 22:12:27 ID:7JiQwI8Z]
ww

というかシカゴも観てみて!
最近またシカゴのサントラ聞いて驚いた。
もう7年も前の作品なんだよね。時の経つのは早い。



676 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/28(水) 22:12:29 ID:i3u3FKrC]
シカゴってそんなに良かったかな?
この歌の意味はどんなかな、と思ったら
男の名前呼んでるだけかよ、ってのが一番記憶にあるんだけど

677 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/28(水) 23:14:15 ID:yJuEeN+t]
とても熱心にこの映画を攻撃したい奴がいるのはよくわかったw

678 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/29(木) 00:29:21 ID:JXJn1GzB]
結局5回くらい観に行ってしまった
BDも買いたいし
何故か自分のツボにがっちりハマった映画だったな

679 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/29(木) 00:55:39 ID:nAiSSojC]
豪華だけど話は面白くないって聞いてたけどその通りだった。
話つまんなくても派手なら楽しめるだろ、と思ってたんだが
自分のツボにヒットしなかった。割引デーの1000円でよかった…。
…とはいえ、グイドかっこよかったです。惚れた。
くたびれた色っぽさがあって、おやじ好きにはたまらない。
女たちもゴージャスで色っぽくてよかった。
デレデレしてたら2時間経ったって感じだった。

妻が別れを告げるシーンにはスカッとした。よくやった。
記者のところへ浮気しにいくけどやっぱ帰ったとことか
後半、電話で妻に「助けて」とか言っちゃうとことか最低すぎて
ヘタレぶりを笑う映画なんだと思ったけど、シリアスに悩んでたのね。
そうは見えなかったんだぜ。

試写で妻がキレたシーンも「無神経な男だな」と思ってみてたけど、
このスレに「女ってああだよな」的な意見があってちょっとびっくりした
男と女の価値観ってあんなふうにすれ違うものなんだね。
なんか寂しいけど勉強になった…

サラギーナの白黒シーンがすごく気に入った。
もうちょっと見たかった。
DVDいらないけど、もし買ったら好きなチャプターだけ見て満足しそう

680 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/29(木) 01:00:57 ID:RGKBGCp2]
>>679
試写室のやり取りは、自分も男が無神経だと思った。
で、自分も「女ってやつは〜」という意見にビビった。
男女ってのは永遠に平行線だなw

681 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/29(木) 01:05:05 ID:Jq3QII1m]
近所のシネコンの上映が今日までなので3回目観てきた。
NINEをscreen09で上映だなんてチョット嬉しい。(上映の都合なんだろうけど、映画館の洒落っ気と受け止めたw)

682 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/29(木) 07:10:17 ID:EJQ1A6rv]
>>679-680
男の中でもそんなのは一部だよ。
俺は男だがあのシーンはグイドが無神経だと思った。というかそういう演出意図だろ。

683 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/29(木) 10:49:48 ID:acspRW/k]
あれは、妻が大切な想い出としてたものを、夫がそうと気づいてなかったっていう哀しいすれ違いと思った

684 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/29(木) 13:37:10 ID:iKjRmp6f]
>>682
でも男相手にはそう反論する気は起こらなかった、と。

685 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/29(木) 16:37:48 ID:bnfdM4eY]
あれが思い出であるかどうかは、妻の思い込みによるところもあるんだろうけど
他の女に甘い台詞吐いてるところを妻に見せて平気ってのがどうしようもない
「俺が何をした!?」には笑ったw 精神年齢10歳www



686 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/29(木) 18:43:00 ID:JXJn1GzB]
ただ単にグイドが妻にも同じ事言ったのを覚えてなかっただけで
グイドとしてはそんなに重要な言葉じゃなかったのを、妻は違う捉え方してたんだと思った
グイドは天然だなw

687 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/29(木) 21:19:09 ID:G1Ex1trv]
監督として女優に言った言葉を、妻が自分だけへ向けられたものと勘違いしただけじゃないの?

688 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/29(木) 21:23:10 ID:zy8fCBN9]
これまでの積み重ねがあって、最後のチャンスであれを見せられたんだよ。

689 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/29(木) 23:54:10 ID:G1Ex1trv]
>>688
ひとつのセリフで結婚生活に入り、同じセリフで結婚生活終わらせたってことか。

690 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/30(金) 00:08:53 ID:d2MZbyIS]
>>687
それはその通りだと思うし、だからこそ
「俺が何をした?」という台詞に幼稚性は感じなかった。
結局、同じセリフに込められた夫婦の思い入れに格差がありすぎたんだよな。
妻がそれに気づいていしまったのは単なる不幸。

とは言え、それを覆すような思い出もなかったといことか…。

691 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/30(金) 02:05:54 ID:c+ozz61t]
明日で終わっちゃうのは残念だなーーーーー

692 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/04/30(金) 09:52:43 ID:ovGA/i9D]
あれNINEスレあったんだ
携帯とかPCで前に検索したけど出てこなかったから
まさか無い訳ないし・・なんて思ってた。

もう終わっちゃうからと2回目観に行ったけど
一部ではまだ5月もやるんだね。
公式で映画館情報見たら一部「スペシャル映像」を上映する館があるみたいだけど
どんな内容なんだろ

自分は映画の内容はさほど心に残らないけど
やっぱりダンスシーンが好きだ
特にケイトのシーン
周りのスーツをビシっと着た男ダンサーが
ケイトと同じクネクネダンスするのがツボ

693 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/01(土) 00:47:58 ID:YL6lQsB8]
>>690
なるほど。妻目線で見てたから、グイドのひどさばかり見えてたけど
グイドからすれば「わかんねーよ!」ってなって当然かも
自分の過去の恋愛で起こったすれ違いも、こうしたギャップが原因だったのかな
って思ったらなんだかしんみりしてしまったw
こうやって人の意見も聞くといろんなことに気づいて楽しいもんだな


>>692
自分もケイトのシーンが一番好き。
あのダンスシーンが始まった途端にテンション上がった

今気づいたけど、オフィシャルサイトで全部曲聞けるんだね。
これはいい。

694 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/01(土) 18:57:30 ID:eU0pNlRl]
グイドも関係修復しようとして愛人切ったり記者とやらなかったり
妻を呼んで一緒にすごそうと自分なりに色々やったのに、ヒロイン選びの映像が終わったら
妻がいきなり泣いて切れだしたら「よくわからん」とはなるだろう

現実でも女ってささいな記念日とかを彼氏に覚えてろなんか祝えってこだわるしな
悪いとはいわないが、男と女じゃこだわるところが根本的に違うんだろう。

695 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/01(土) 22:28:25 ID:o95cApLk]
>>692
クネクネダンスw確かに良かった 予告編見て、このダンスとぺネロぺ目当てで映画みたけど
その後サントラ買って一番聴いてるのはTake it allだなぁ。あとBe Italian

ヒロイン選びの映像は「おいグイドww」ってなるだろ
でも離婚の後こっそりルイザを影から見てるグイドはいじらしい

上のほうでシカゴとかムーランルージュの話題出てたから見たくなって借りてきた
The Cell block Tangoすっげーいい





696 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/01(土) 22:55:17 ID:e6iQvskt]
>>694
記念日なんてどうでもいいがな(´・ω・`)
…人によるだろうね、それは。

697 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/02(日) 01:06:19 ID:8XjiPi0P]
take it allがミュージカルシーンの中で一番好きだ
ペネロペのよりエロい曲とダンスとシチュエーションだと思う

698 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/02(日) 01:50:02 ID:gGher1AU]
>>694
関係修復のためじゃなくね?
いつも自分が弱ると助けて助けていうけど
優しくしてもらえば気がすんで、電話切ったらさっさと忘れて
愛人へとか 
それでも自分だけ特別なんだと思えばこそ許したけど
あのオーディション映像で すべてよすがを失ったという


699 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/02(日) 11:46:13 ID:HsPJWmL0]
ああ勘違い

700 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/02(日) 15:14:43 ID:G1szpjfL]
>>698
同意。
自分の手のひらの上で転がしてると思って余裕かましていたのに
手のひらどころか、その他大勢の一人に過ぎなかったと悟ってブチ切れ、だと思う。

701 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/02(日) 23:37:43 ID:H3nmH/9W]
そうだね、関係修復しようとしてるとは思えない
帰宅したあとやっと電話してきたと思ったら「ごめん」じゃなく「助けて」だし
ここではあきれた妻が無言で電話を切ってる。
こういうところにグイドの誰も愛しきれない自己中さが出てるんだと思った

>>695
ムーランルージュ好き。いい曲多い。

702 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/03(月) 00:03:59 ID:VxpCGDwP]
妻だけは何があっても自分を裏切らない、っていう
誤った自意識過剰があったのかもね。

703 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/05(水) 13:01:06 ID:1DlUV/u1]
映画はまだみてないけど新宿伊勢丹で衣装と宝石飾られてるの見てきた。
宝石に全部値段ついていてびびったw
買えねーよ!

704 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/05(水) 21:22:10 ID:6b0c6OJk]
>>703
ショーメだっけ?すごい値段だろうね。

705 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/06(木) 15:21:06 ID:msUdK/cU]
>>703見て、
今日新宿伊勢丹に見に行ったよ。
宝石(億のものもあって、警備員がイパーイだった)もだけど、
衣装が見られたのが良かった。
ニコールもペネロペもガタイ良さそうに見えるけど、
やっぱり細いんだね。



706 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/06(木) 22:03:42 ID:Gq2pxClJ]
ここ覗いて良かった!明日伊勢丹行ってくる!!

707 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/07(金) 02:25:52 ID:yEtR9Eho]
いいなあ。関西でもやって欲しいな・・・。

708 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/07(金) 10:53:42 ID:ePtutGnA]
>>704
ショパールだな

あとスワロフスキーもタイアップしてたっけな

709 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/08(土) 01:33:11 ID:eY+JlIDr]
カルラにする目の隈やほくろのファニーメイクはサラギーナにしたいんだね、、。 なんどか観て気づいたw

710 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/08(土) 21:37:13 ID:h1HaFsik]
2度目の鑑賞ついでに伊勢丹に行ってきました。
ニコールの腰が細くてびっくりした。
宝石はとにかくゴージャス。
イミテーションかと思うような本物でした。


>>709
私も二回目見て気付いた。
字幕を追うのに必死になっているうちは小ネタに気付きにくいと思う。
あと、恥ずかしい話、一回目に見たときは、グイドの車の助手席に
おばはんがいたり消えたりして???だった。



711 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/08(土) 21:51:21 ID:Mq4Cw/l4]
「NINE」と「9」が同時に公開される状況というのはいかがなものかw

712 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/08(土) 22:14:14 ID:OLwPEb/4]
第9地区にナイナイ主演映画もあるよん

713 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/08(土) 22:50:30 ID:6ttmvJ1s]
岡村の映画はこの際どうでもいいがなw

714 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 00:06:39 ID:ToFe7C9i]
両方やってるシネコンの窓口で買う時、どう言うのかな〜ってオモタ

715 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 07:24:27 ID:9TUrLuB1]
>>714
時間を言わずに「ナイン1枚ください」じゃわからんもんね。窓口の人が見た目で判断したりしてw 
職務質問されるくらい怪しいおじさんの俺は、きっと9だと思われるだろうな、、、



716 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 16:09:01 ID:Vj7FbQ7k]
>>710
ニコールは産後一ヵ月後から撮影に入ったらしいけど
そんなに細かったのか、凄いな

717 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 23:18:33 ID:bPC/yQ/+]
えーっ、あれで産後1ヶ月なの?
さすが、プロ根性が違うね・・・。

718 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/11(火) 23:05:13 ID:pSwIYG3w]
成り行きで温泉ホテルにスタッフ大集合になり、リリーはルイザを呼んだわけだけど、
もしかしてリリーはカルラが来ているのも知ってて呼んだんじゃないかと邪推したw

719 名前:718 mailto:sage [2010/05/14(金) 09:58:37 ID:h5DOCiBn]
昨日観てきたら、その前のペンションのシーンで、みんな私が来ていることも知ってるのに、、とかカルラが言ってた。
ってことは、やはりリリーは良くも悪くも知ってって呼んだのね。

720 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/15(土) 10:07:45 ID:Dm5DXeJ7]
嫁を呼んだのは単純に行き詰まったグイドを助ける為で、邪推するような事は無いとおも
カルラがあそこに来るなんて誰も思ってもみなかったろうし
グイドにとってリリーは母の様でもあり親友の様でもあったんじゃなかろうか

721 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/19(水) 22:15:06 ID:BumsJXun]
北米盤BDが届いたぜ。現在視聴中

722 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/20(木) 17:15:11 ID:gQ+cySuF]
ソフィア・ローレンが一人勝ち

723 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/20(木) 22:42:48 ID:zaJ9d1Tn]
>>722
さすがの貫禄だったよね。

724 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/21(金) 01:14:36 ID:dJC9SDxa]
観たときはいつも、最後の場面のソフィアローレンが登場する所でグッと感動してたなぁ
2回目はそれで泣いたしw

725 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/21(金) 08:23:23 ID:GOYemeg9]
>>724
あの役だけは他の誰でもダメだと、見た後では思ってしまうよね。

グイドって、結局は女性に母親を求めていたってことになるのかな?



726 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/21(金) 17:05:48 ID:4CuiXdON]
Mamma mia!

727 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/21(金) 23:43:32 ID:BWOivNEc]
ソフィア・ローレンの母親は既に死んでるっていうことでいいの?

728 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/21(金) 23:52:57 ID:28vTs/CZ]
>>727
いいよ。 ロウソクの光の中で9歳と今のグイドと踊るシーン、慈愛に満ちてよかったな〜。

729 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/22(土) 00:55:37 ID:tn0ETJ/f]
>>727
助手席で出たり消えたりする母親に墓参りの話をしてたじゃないか

730 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/22(土) 01:04:56 ID:36IO0hZd]
見た目の美しさはペネロペの圧勝だけれど
楽曲の良さではケイトが圧勝だね

731 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/22(土) 10:31:02 ID:iVM+dT5l]
>>730
ペネロペ、綺麗だったね。
昔はそんなにいいと思わなかったけど、どんどん綺麗になってキャリアもアップ。
ニコールといい、トム・クルーズと別れた女は出世する。
ケイトはかわいかったし、すっごく美味しい役だったと思う。

732 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/30(日) 16:10:19 ID:KBsdyNaC]
あげ

733 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/01(火) 11:11:13 ID:ztaV35vB]
フィナーレのシーンで陰から覗いてるのって誰?暗すぎて見えなかった。
ルイザかな?



734 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/01(火) 22:22:06 ID:+Ey2PRjE]
で、DVD発売はいつなの?

735 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/02(水) 11:14:51 ID:44z5A4M9]
>734
アマゾンで予約は出来るみたい。
でも7月くらいじゃないの?発売予定日も書いてなかったし。



736 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 09:30:06 ID:P/EuvN1I]
発売は9月9日みたいだね。
だいぶ先だけどナインに合わせたってことか…

737 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 20:35:35 ID:TZNrgIoW]
伊勢丹の衣装展示はもうやってないよな?orz
ここ覗いていればよかった

ブルーレイ出ますように!

738 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/08(火) 21:49:38 ID:3YhLOq/C]
9月9日、本当にnineにあわせてるね。
せっかくイタリアが舞台の映画だから日本発売でもイタリア語吹き替え収録
してほしいかも。

739 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/08(火) 22:16:19 ID:vLe603XQ]
北米盤も英語のみだしなあ

740 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/09(水) 11:02:13 ID:6SBuVCS3]
だってハリウッド映画だもの。

741 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/25(金) 20:13:57 ID:ZBDLi8Cn]
アゲ!&チラ裏感想

ストーリーはグイドの対女性へ悩みだけど、同時に厳しい神の教え(ローマンカトリック)と
愛情(自分らしさ)の両立に悩む信者(グイド)の葛藤、もしくは【神の教えって?】のテーマも濃く描かれてるね。
○冒頭の鐘楼の音。
○スタジオセットは廃墟のようなローマ建築様式。
○医者の往診中、カルラからの電話をバチカンからだと嘘(無意識な嘘の中の不道徳と道徳の対比)
○ペンションでカルラと寝る前にはずす壁の十字架。
○フォーリー・べリジェールでの司教様が客だったとの語り。
○司教へ「神を信じますか?」と言うあまりにも!wなセリフ。と、司教の向こうにエロスのイメージ。(共存)
○サラギーナの性の授業を中断する神父。
○子どもたちはリトルイタリアンデビル(歌詞)。サラギーナはデビル(神父の言葉)。
○トラウマになってる神父からの体罰。
○マイハズバンドの宗教画を思わせる静謐なライティング。
○グアラルダルーナでの無数の燭台(燭光はイエスを表す。とか)
○妻に去られて全て失ったグイドの前に現れた母親(愛情)とその胸元の十字架(教え)。
○アルファロメオのエンブレムの左側には十字架。(コジツケ?)

※異論は認める。 

浜辺に一人取り残されるサラギーナの姿、、、せつなくて好き。

742 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/27(日) 13:13:43 ID:foilCC1r]
今フジでフィギュアやってて村上かなこちゃんがファーギーのナンバー使ってた。

早くこの映画DVD出ないかな。

743 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/30(水) 06:41:57 ID:pXNx50uX]
内容見るとブルーレイ一択だな
レイのみ特典映像110分ww

744 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/13(火) 09:33:01 ID:lhpxE5lm]
あげ

745 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/13(火) 17:10:45 ID:aCBz24qY]
NINEにも出演!!

フランスが誇る大女優、マリオン・コティヤール。

インセプション、パブリックエネミーズ。TAXI、ナイン、
エディットピアフ等のマリオン・コティヤール関連のスレ

海外芸能板

マリオン・コティヤール
yutori.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1269938495/

映画板

マリオン・コティヤールその2
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1279007621/
パブリック・エネミーズ No.2 (Public Enemies)
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1262915717/
【レオ】 インセプション その2 【渡辺謙】
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1278601589/l50



746 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/14(水) 02:28:56 ID:4AS6y1oF]
オスカーはいいなあ。

747 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/15(木) 13:48:51 ID:y3OsMmW+]
てんてこ舞いだな。

748 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/11(水) 00:07:00 ID:miSmwgwd]
気付けばパッケージ化まで一ヶ月切ってたage

749 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/28(土) 14:06:16 ID:lJjC0Cg8]
ソフィア・ローレンがデイ・ルイスにダメだししてたな
イタリア男役はやっぱりイタリア人俳優にやって欲しかったと

それとお手製のパスタとか現場に差し入れしてたらしいが
女優がスタイル気にして誰も食べないとか言ってた

750 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 18:25:03 ID:wy3h1Ogl]
NINEでマリオン・コティヤールいいなあと思ってインセプションで虚無に落とされた

751 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/28(土) 18:31:07 ID:JHvD7gHx]
>>750
ビッグフィッシュがオススメ。

752 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/03(金) 17:07:39 ID:kVyYPSY/]
ブルーレイ版欲しいけど再生機ないからな・・・レコーダー買うまで我慢か

753 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/08(水) 11:22:33 ID:GOZpq4SD]
明日だ!   早く送ってね、アマゾン。

ブルーレイどころか、22インチPCモニターでDVDを観る。それでもワクワク!

754 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/08(水) 20:19:28 ID:f2I72+JE]
www.youtube.com/watch?v=6jTBjlAWbmk&feature=related
シーンも曲もダンスもこれが一番好きだ

755 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/08(水) 21:57:27 ID:Kb404gRQ]
>>749
ダニエル・ディ・ルイスはイギリス人だけど、イタリアで靴職人やってたし
イタリアと縁がある俳優だけどねー

今、イタリアで世界的に知名度ある俳優いるのかな? 詳しくないけど。
スペインならハビエル・バルテムやアントニオ・バンデラスがいるけれど。




756 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/09(木) 23:14:15 ID:TFlzFOzI]
DVD発売日記念アゲ!

757 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/10(金) 16:41:24 ID:cmh1c0Jw]
すでに買ったかレンタルした人で吹き替えで見た人いる?
吹き替えの感想を聞きたい。nineは字幕追いかけるの大変だったから
一度は吹き替えで観たいと思うんだけど、出来はどうなんだろう?

758 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/11(土) 00:29:47 ID:DFh1bEYl]
レンタルしてきたけど途中で飽きてきた

759 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/13(月) 12:59:48 ID:wj79FGmo]
今日高田馬場でシカゴとNINEの2本立て観てくる

760 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/13(月) 19:58:49 ID:ubEjzULl]
風呂はいってからブルレイでみるよおおおおおおお

761 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/13(月) 20:32:17 ID:xP2jio7V]
>>760
裏山

762 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/13(月) 20:48:45 ID:E8w1zAEa]
風呂がうらやましいのか

763 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/13(月) 22:49:14 ID:V39dPYn1]
早稲田松竹でシカゴと2本立てで見たけど駄作だなー・・・
シカゴってボブ・フォッシーが凄かっただけなんじゃないかと
企画からして駄目駄目だけど特にダニエル・デイ・ルイスがマストロヤンニみたいな
チャーミングさが無くてただのセックス中毒にしか見えないのがきつい
全体的に散漫にもほどがある
唯一良かったのはシネマ・イタリアーノの3分だけ

764 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/13(月) 23:44:09 ID:P/a+boji]
見終わったよ
監督の苦悩とか女性に逃げるへたれっぷりはよくでてたんじゃないかい?
環境は37Z1、再生機PS3と貧弱なものです
音にこだわったらもっと迫力出ると思います

765 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 00:11:32 ID:S97p6X/4]
頑張ってるシーンもあるけど基本的には息切れというか、空中分解の成れの果てだと思う。
ラストはガキの自分とクレーンに乗って撮影開始するのが
昇天の暗喩だとおもって無理やり自分を納得させた。
この作品全体が走馬灯だったと。  
まあ結局オールザットジャズには敵わないよ。



766 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 11:07:50 ID:s/REdHmu]
オールザットジャズ自体8 1/2の模倣だから
本家に挑んで玉砕って感じ

767 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/14(火) 15:49:00 ID:w7Lo0Hbm]
「8 1/2」じゃなくて「女の都」じゃない?
監督のそれまでの女懺悔みたいな。

768 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/16(木) 06:17:35 ID:Oc5mXPqW]
散漫な印象
シカゴの方が出来がいいと思うけど、あっちも後半飽きてくる

769 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/16(木) 22:16:43 ID:RwZckTkc]
向き不向きがあるんじゃね?

770 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/23(木) 22:29:42 ID:1S1+DymG]
ペネロペ・クルスのダンス・シーン抜けるから問題なし

771 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/26(日) 15:37:40 ID:uR+c0WWP]
シネマイタリアーノはPVと比べて本編のはしょぼすぎる

772 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/04(月) 06:19:38 ID:6WHTJYkl]
ペネロペが美人なのに小汚く見えて残念だった。首の皺とか、泣いてるところとか…。 下着姿も全然そそらなくてさ〜。イタリアなのに英語だし。途中で映画館から帰りたくなった。

773 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/04(月) 07:28:17 ID:d1lukw20]
記者会見の時なんかのザワザワはイタリア語なんだけどな
イタリアにはバイリンガルが多くてうらやましい

774 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/04(月) 07:49:05 ID:vjBFvjrM]
そういやラストサムライな日本にもバイリンガルが多かったな。

775 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/10(日) 10:27:09 ID:8vanoDPx]
体育の日揚げ



776 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/10(日) 21:52:49 ID:b+iD5rth]
本物のイタリア人は映画全然通じないけどな

>>772
ホモが監督だからしょうがない

777 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/10(日) 22:06:43 ID:LIEbPO4h]
>>776
書く前に見直せよw

778 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/11(月) 18:46:10 ID:IRFCPU4i]
「映画通じない」ってなんだ?

779 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/11(月) 18:50:42 ID:hkBeWObO]
英語 のミスタイプのまま変換したんだろう

780 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/12(火) 00:31:07 ID:s3YITcb4]
どこをどう読み取れば81/2がこんなしょーもない映画になるのやら
むしろテイストとしては甘い生活に近かったような
どっちにしろ酷い映画だったからどうでもいいが

781 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/22(金) 09:58:12 ID:7XEdN4et]
あげ

782 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/26(火) 21:23:32 ID:diBpC7LU]
美人女優をたくさん見れる映画
でも、それだけ
そりゃ大赤字になるわな
出演者のソフィアローレンにも批判される作品w

783 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/26(火) 22:49:23 ID:AXBO9bAQ]
批判を覚悟で言うけれども
なぜソフィアローレンがもてはやされるかが理解できない
この映画でしか知らないけどただのおばさんじゃん

784 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/27(水) 00:14:56 ID:jqFaa3N0]
>>783
昔はセックスシンボルだったのよ
オスカーもとってる大女優
今も70過ぎのババアであのスタイルはすげーよ
顔は好みが分かれる顔だけどな

785 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/03(水) 10:29:06 ID:HYwJkHnK]
あげ



786 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/03(水) 12:02:37 ID:h2ThW7Ln]
さすが超つまらない作品なだけあってまだ1スレめかw

787 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/03(水) 13:41:06 ID:BTNH2ApE]
toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1238933739/

788 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/09(火) 11:01:10 ID:Deslz4d8]
あげあげ

789 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/10(水) 03:03:15 ID:EPPCYkou]
今年観た中でぶっちぎりのつまらない映画だった。
最初から最後まで飽きてたし、一度も盛り上がることもなかった。
二時間無駄にした。

790 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/10(水) 16:32:32 ID:t4CNI1OE]
私の今年の暫定最下位はオーシャンズ。
これは、ドベ3。

SF好きだからってのもあるけど。

791 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/18(木) 11:42:45 ID:uL0abz+x]
村上佳菜子がシネマイタリアーノで滑ってるね

792 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/24(水) 10:29:16 ID:YLRbJO2s]
揚げ豆腐

793 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/24(水) 14:38:20 ID:UsYGwOGl]
>>783
歴史を知らないって怖いねw
歴史を学んだほうがいいと思うよ。自分のためになるから。

今の世の中は突然あらわれたものではなく、人類の歴史の積み重ねの上にあるものなのだから。


794 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/26(金) 08:03:00 ID:LYuJkk/t]
まあ、森重久弥なんて大物芸能人が死ぬたびに葬式に出てくるだけのただのヨイヨイ爺さんだしな。
自分も死んだけど。

795 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/06(月) 14:12:17 ID:fM3/yTuS]




796 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/27(月) 11:29:48 ID:tjkaF2y1]
>>4
丸一年もってしまいました。俺的にNINEは今年の楽しかったことのベスト3に入る勢いで好きですよ!

797 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/27(月) 21:19:17 ID:XK0v85tN]
796とその人生に心より同情する

798 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/28(火) 23:08:17 ID:r6ZrmE2G]
グイドに惚れそう。

ミュージカルにしちゃ歌が少ないね。

カルラ(だっけ?)はグイド命!なのに、ダンナの事も気にしてるし。
自殺未遂までしておいて、あっさりダンナの所に戻るし。
うちのも愛人がいるから、いろんな事考えて、
違う意味で考えさせられる映画だったw


799 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/12(水) 12:44:22 ID:C50hbA7K]
あげ

800 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/23(日) 00:56:45 ID:9Ce3M/Tc]
800

801 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/23(日) 12:50:40 ID:8jQx99pG]
801

802 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/26(水) 23:53:13 ID:Q5yjZHwW]
3Dでお願いします。


803 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/31(月) 00:18:47 ID:KrsVCLPe]
今日レンタルで初めて見た
豪華な女優陣と賞とってるわりに退屈だった
シ○ゴはワクワクしたのになあ・・・
あと主演の俳優おいしい思いしすぎw

804 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/31(月) 00:21:23 ID:KrsVCLPe]
連投ですが妻役は可愛いしよかった

805 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/01(火) 07:56:08 ID:vAwZVdJE]
シ○ゴ−!シ○ゴ−!(by 草なぎ容疑者)



806 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/06(日) 02:02:40 ID:quNCtQMr]
この映画は一回見ただけじゃ単なる助平親父の映画にしか見えないが何回か見ると助平親父をスルーして豪華なミュージカルが楽しめるようになる

807 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/07(月) 23:27:10 ID:d4+KV0JN]
エロ監督の話だろ?

808 名前:名無シネマ@上映中 [2011/03/04(金) 19:14:02.01 ID:UVQrg7m9]
レンタルしてきた。
女優たちの美しさは圧巻。
歌ってるのは役者本人達?

ケイト・ハドソンはファニーさが無くなってしまったな。
太ったからか?歌はよかったのに残念だ。

809 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/05(土) 17:09:46.33 ID:iMAxTfY0]
>>808
歌ってるのは役者本人達だよ

810 名前:名無シネマ@上映中 [2011/03/27(日) 01:27:14.08 ID:1Cso4AZM]
あげ

811 名前:名無シネマ@上映中 [2011/05/20(金) 16:16:38.64 ID:T2SzN3ay]
題名の『NINE』の意味が分からないです。

主人公の少年時代が9歳だから?なのか、9人の主要キャストが

なすストーリーだから?なのか、9つの愛の形を表現しているのか?

誰かスイマセンが教えて下さい。

812 名前:名無シネマ@上映中 [2011/05/20(金) 18:33:59.79 ID:0I+uRyif]
劇中で9作目と言っている

813 名前:名無シネマ@上映中 [2011/05/20(金) 19:32:57.35 ID:T2SzN3ay]
39


814 名前:名無シネマ@上映中 [2011/05/22(日) 06:55:20.48 ID:BF+jEnYV]
レンタルで今観た。
ロブ・マーシャルはもうミュージカル映画撮るなよw
舞台のキャバレーもだけど、歌以外のとこが下手くそ過ぎる(サム・メンデスもいたのにも関わらず!)

815 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/12(火) 18:46:16.74 ID:tfPCmj5c]
そうかな…



816 名前:名無シネマ@上映中 [2011/07/22(金) 21:49:35.58 ID:MzDnPL6S]
あげ

817 名前:名無シネマ@上映中 [2011/08/26(金) 23:13:36.47 ID:0JbhIh8F]
あげ

818 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/20(火) 14:06:14.90 ID:zGcS7c5B]
レンタルで観た。
元の舞台が好きでブロードウェイまで観に行ったりしたけど、
映画だとけっこう曲カットされてたね……

シカゴの映画化が上手だったから期待してただけに残念

819 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/22(木) 18:31:36.43 ID:M49iXU2C]
いま見終わった
ペネロペ綺麗だね
映画の感想?
つまんなかった

820 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/23(金) 18:42:52.68 ID:bxBa3jnr]
来月ムービープラスでやるよ

821 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/23(金) 20:46:28.80 ID:j2UWjVY0]
内容はあんまり無いよな…

だけど、歌はわりとどれも好きだ


822 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/02(日) 20:25:45.42 ID:IRnlspDr]
ダニエル・デイ・ルイスに惚れた!

823 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/30(日) 06:36:19.94 ID:zrGTQ6jl]
ロバート・アルトマンの「プレタポルテ」見たくなったよw
マスロヤンニとソフィア・ローレンが元夫婦で年を経てからパリのホテルで会うんだが
ローレンが真っ黒な喪服のストッキング脱いでマストロヤンニに一枚ずつ投げたら
マストロヤンニがウォォォオフフフって犬の真似するシーンw
なんかわかんないけどこういうのが似合う不思議な2人w






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<197KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef