[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/13 08:19 / Filesize : 190 KB / Number-of Response : 815
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

広島県の褐x友 



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/29(火) 21:21:15 ID:dqd5jJ/90]
相当危ない橋を渡ってるみたいだね!
リストラ決行かな?

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/30(月) 17:03:13 ID:iqbr5CFV0]
>>379
適当にいうのもいい加減にしろ

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/30(月) 17:42:46 ID:lJpSODp70]
豊松の県道走ってたときに偶然2個イチの住宅見つけたんだが・・・
あれってなんだったんだろう

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/31(火) 03:46:24 ID:bRq2cMpV0]
見ての通りニコイチだろ。他になんかあるのか?

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/31(火) 06:34:21 ID:3RrCkbGDO]
熊野町はBあるの?

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/31(火) 07:46:22 ID:0Zauodk7O]
>>380
公園の近くとか

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/31(火) 20:30:04 ID:QS7pdms5O]
なかなか話題に挙がらんが、八野から隈之に行く坂道沿い、モロだよな。

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/31(火) 20:45:49 ID:j2ijMxrXO]
鶏冠はモロな怪獣が見える

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/01(水) 12:53:43 ID:9zyNv1tJ0]
>>384
旧国道と放水路の間は、どこも似たような風景じゃないか。
そこにまで金が廻ってくるほど広島は都会じゃない、ってだけの話だろ。


365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/01(水) 18:17:07 ID:Zc2HTElP0]
府中市府中町にブラ区民は住んでいますか?精肉店も多いし



366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/01(水) 18:40:29 ID:Ju0A2WTN0]
>>388
お前がそうかも知れんのう。

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/01(水) 22:21:52 ID:uNnV+qxC0]
ここのスレの題名の警友はBなの?
社長は?社員でもそれらを積極採用してるとか?

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/02(木) 00:46:25 ID:AqsH2MGq0]
>>390 社長は庄原出身だよ 後は自分で考えれ

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/02(木) 12:27:45 ID:jxCXByuco]
893が入っててそれを市が放置してるって新聞に載ってたns区の故鵜語サウス住宅ってなに?
結構広い敷地に珍しいデザインの建物
近くの球場付き公園も広いし
元なにかあった土地?

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/02(木) 13:49:16 ID:aBORPjNw0]
ASMM区のYGやNSHR、HGS区USTあたりにも普通に
古い平屋やニコ壱があった気がするけど、なんか意味はあるの??
結構細くて陰気臭い道も多いし…

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/02(木) 18:41:59 ID:9GCcqch50]
>>393
NSHRにニコイチありますか?
ASMM区はどえらい古いアパートが多いけど普通に○○アパートとなっていて
個人のアパートが多いんだけど。本当はどうなのか?
マンションや大型施設がいっぱいできてきてるけど昔は何があったんだろう?
牛豚施設もあったんだろうか?

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/02(木) 20:29:04 ID:LeKUUIuvO]
八野→球磨の 坂道ってBなん?

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/02(木) 20:33:20 ID:yk3uNz/fO]
久礼の課流課あたりにある雇用促○住宅って何よ?

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/02(木) 21:14:49 ID:aBORPjNw0]
>>394
NSHRは、はっきり覚えてないけど、とりあえず小学校とか工場の近くに
砂地の古い平屋の集合地帯があった。昭和の臭いがぷんぷんした。

話変わるけど、符宙蝶の奥(東)のHTG町ってB?

>>395=385の事?

確かにあの辺はひそかに香ばしいと自分も気になってた。
なんか異様な空気がある。道も険しくて隔離された感があるし…
周りにある看板や建物見ても…



375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/03(金) 13:24:13 ID:SyAhdOxb0]
>>397
それが2丁目あたりのことならあれはどうも個人のアパートではないかと思う。
それより0町の川沿いが煙突ついててあやしい。
HTGはよくわからないけどそういえばそんな町があったのね・・・



376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/03(金) 14:04:35 ID:3smcnikz0]
>>398
2丁目だと思う。砂地の1階建て平屋の密集地でも、個人のアパートとかあるんだね。
なるほど。今じゃあまりピンと来んが、昔はそういうパターンの借家が多かったんかな?
O町はどの辺??ガチ鴨ね。

ついでに擬音の三菱跡地の周辺とかどう??なんか歴史あるんかいな。

>>354
本当にそうなの?なんか、ただものならぬ空気を感じたけど、
そもそも昔の町営住宅ってあんなもんなの??
ていうか、町営住宅自体がわけありでBと密接に関係あるってどっかで
聞いた事あるけど、あれは単なる出鱈目?


377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/03(金) 14:31:02 ID:SyAhdOxb0]
>>399
2丁目は砂地のアパート多いからね。
仕事でまわってたけど雨上がりは気持ち悪かったな。
一般の不動産屋さんが「入居者募集」って看板出してたりするところが多いからおそらく個人。

0町は駅からmDに行く橋をわたってドテ沿いに走っていくとよくわかるよ。
進行方向左手。
本当短い間だから車では見落とすかもね。
それからもう少し進んでいくとやはり左手に
すだれたくさんの公営?があります。

広島ってBでないところを挙げたほうが早いのかもね。

昭和の建物に老人がず〜〜と住んで今更引越しできず住んでるのは仕方ないけど
若いチャンガラが住んでるとBかもしれないと自分は考える。

擬音あたりは町が古いからよくわからない。
でもぼっとん便所はあると思う。

ASM区はとにかく古い家が多い。
擬音大橋渡ったあたりからなんか湿気た匂いがプンプンする。



378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/03(金) 20:40:08 ID:k53DYeEJO]
満惣、丸シェーのある地区ってどこもBっぽくない?


379 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

380 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/04(土) 04:14:40 ID:OZZ0vrBy0]
>>402-403
ちょっと最低限の知識を身につけてから質問されたらいかが?
そんなに地名を並べたてて「どう??」「どうなの??」と
漠然と聞かれても答えようがありませんよ^^
確かに貴方の並べられた地区のいくつかの中にアレの該当地は現存、
もしくは過去には存在しておりましたが、それら地区の中のほんの
わずかな軒数です。
仮に、今の貴方に○○町の××に数軒ありますよ、とお答えしても
○○町全体がアレだと思い込まれるような勢いをお持ちのようで
正直、コワいです(笑い)。


それから前時代的なニコイチ公営住宅の詮索の件ですけれど
単なる低所得者(入居条件のひとつ)探しの域を超えていないと
思われます。被差別地区にそのまんま建てられた公営住宅も
ありますが、全く無関係の官有地に建てられたケースの方が
多いのが実情でしょう。
入居者に至ってもアレの出身者の割合が若干高いというだけのことで
70〜90%占められている公営住宅は県内で3ヶ所程度と聞いています。
そんな特殊性のある公営住宅でも空きがあれば(2,3年サイクルで)一般
公募されています。

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/04(土) 12:39:46 ID:fej5q9oY0]
404さんのおっしゃるとおりだと思います。

ただ古い家をビチクと思ってたらどこも全部ビチクになってしまう。
ただしあまり古くて壊れそうな家を放置してるのは如何なものかと思うけど。
家が古くても町が廃材やゴミで汚くなければ、犯罪が少なければ多分ビチクではないと思ってます。自分は・・・
公営でも建物の中にゴミやらなんやかんや散らかってたらそれだと解釈してしまいます。
あと高級車。改造車。

公営はアレ用は一般公募してないと聞いた事があります。

確かに激安のお店の近くはそうかもしれませんね。
そのお店の客層で感じる時があります。

普通に暮らせたら過去ビチクでもいいんですが、(集団で押しかけてきたり車に傷入れたりがない)でもどういったビチクかは
知っていたほうが自分としてはすっきりします。
馬鹿馬鹿しいかもしれないけどその土地の怨念とかありそうだし。


383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/04(土) 14:43:53 ID:QsSxfDit0]
>>404>>405

広島県は地区数が多いから、そうじゃない地区を挙げたほうが早いって
意見もあったし、この掲示板はよく特定の地区ばかり話題になりがちだから、
今までなかなか挙がらなかった地区(町)には実際どのような特色や歴史があるのだろうかと
NK区を例に挙げたのですが、どうやら私の聞き方、述べ方が悪かったようですね。
不快に思われた方、すみませんでした。

それにしても>>404さんは非常に詳しいですね。ちなみに最低限の知識というのは、
どのような事でしょうか?





384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/04(土) 14:54:34 ID:bJYDw/3P0]
>>406

確かにたくさんありすぎるから地名を挙げたらどれかが引っかかりそうですね。
最低限の知識・・・難しいですね。
ちょっとした歴史、公共施設、産業、そこらから割り出していくのが入門かもしれませんね。

特定な地区ばかり・・・
やはり目立つんでしょうね。

自分としては仕事上クレーマーが多いところはビチクでなくても住みたくありません。
っていうかそういうところはビチク扱いで良いと思ってます。

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/04(土) 15:24:57 ID:QsSxfDit0]
>>407
素早いご回答ありがとうございます。

もうひとつ気になる点がありました。
>>404
〜アレの該当地は現存、
もしくは過去には存在しておりました…

とありますが、これはどういう意味なんでしょうか?
現存とそうでない違いが気になります。




386 名前:もっこす ◆gBN/.dQQ7s [2007/08/04(土) 19:16:07 ID:D2rt5s8N0]
この板で最低限の知識とは「同和利権の真相」既刊四冊を読破することなんだけどね。
利権の前にバラックは鯱付豪邸になった理由がわかるから。

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/04(土) 21:53:36 ID:ysT8TRWP0]
ゆとり教育の影響か、今の子供は戦争のことを本当に知らない。
特に私の地元(広島)は次世界大戦中ほとんど戦火を受けなかったためか、
戦争に対する知識が足りないと思う。

8/15が終戦記念日だと知っている中学生はどのくらいいるのだろうか?
広島県民に限らずだが、もう一度、戦争の悲惨さを考えてほしいと思う。

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/05(日) 23:22:52 ID:lTnEuhkh0]
右翼が2ヶ月前から害戦車を使って、

「広狂組が国際会議場で集会を開く事を許すな!」

と叫んでますw

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/06(月) 11:51:52 ID:aJD5ihKg0]
公営は川の横が多い。
それ以外の公営ってあるのかな?

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/06(月) 20:17:05 ID:EjjjfauyO]
河川の側で海抜0b以下っていえば重要なポイントだよ。

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/07(火) 02:00:43 ID:ogOT/+EZ0]
ASK区のフ●タウンの近辺は物凄い数の県営がそびえ立っている。
チラッと見ると「福祉の町」という看板が・・・

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/07(火) 06:57:44 ID:CLBRQ+E+0]
県営=Bなのか?

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/07(火) 07:23:21 ID:jOeU9J6s0]
よいよこいつ等はw
もと海のところを埋め立てても
もと山のところを造成しても
公営住宅がありゃ疑うw

ちぃたあ歴史と地理の勉強でもせんかいw

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/07(火) 14:00:48 ID:cx6+8l5W0]
>>416
本当ですね。

   >ASK区のフ●タウンの近辺は物凄い数の県営がそびえ立っている。
   >チラッと見ると「福祉の町」という看板が・・・

もう思い込みがはげしいというか馬鹿丸出しですね。
高陽町のフジ近辺は私が小学校にあがる頃まで、まるっきり山でしたよ。
墓と火葬場があったくらいです。



395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/07(火) 19:35:41 ID:SVD+VQ4z0]
>>417
お墓と火葬場の跡地にはあまり住みたくないです。



396 名前:もっこす ◆gBN/.dQQ7s [2007/08/07(火) 21:32:42 ID:XkPHf7NH0]
>>418
明治期に建てられた学校は墓地を潰して作られた例が多いよ。

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/08(水) 03:07:34 ID:M+9/Bo160]
>>416
福祉センターやら児童なんとかという施設もたくさんありましたが

だいたい何も無い所にそんな施設はポコポコ立ちません。
元墓地や斎場というのもポイント高いですし、あれはおそらく未指定ですね。
HGS区のH坂は市営ですが、あそこの近辺も施設があります。

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/08(水) 11:18:06 ID:ojRrH2Wv0]
>>420
戦後すぐの航空写真が見れるから見てみい
山しかありゃせん、阿呆かお前は。

歴史をもっと勉強せい、もっと複雑な事情がある。

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/08(水) 11:19:09 ID:ojRrH2Wv0]
リンク貼り忘れたw
mapbrowse.gsi.go.jp/airphoto/indexmap_japan.html

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/08(水) 11:49:15 ID:N7QFgohS0]
>>421
複雑な理由とは何でしょうか?
その理由がわからないままあえて発言させていただくと
(知らないからと言ってなんでも発言してもいいとは限りませんが気分を悪くされたらすみません)

お墓の跡地やいわれのある土地には公共施設が建つのは住宅地にしても買い手が少ないからではないでしょうか?
そこにあえて住宅を建てるのは自分にはよく理解できません。
>>420
そういうところに住むことの出来る人はそういうところに住み慣れてる人だと思います。
たとえB地区でなくてもそのような人が集まってくると思います。
だから福祉センターや福祉の町などの看板が立ってるのでは?
差別的な発言と叱られると思いますが。

B地区であってもなくても治安の悪いところは嫌ですね。

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/08(水) 13:32:43 ID:54qqseQ10]
>元墓地や斎場というのもポイント高いですし

なんら根拠もないのに・・・ びっくり!です。
戦後間もない頃まで広島県内には、各集落ごとに火葬場があったんですよ。
それはすごい数です。1600〜2000ヶ所近くあったといわれています。
そのほとんどは共同墓地敷地内か里山共有地に設けられていました。
※管林といって国有林にあたる場所には火葬場は設けることができない。

他県では火葬作業にあたる人を被差別民から選出する例もあったでしょうが
県内では住民の手による回り当番で火葬にあたっていた例が圧倒的多数です。
文献をさぐる限り、少なくとも安佐北区や山県郡では墓地・火葬場と被差別
部落がつながるような記述は見当たりませんね。

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/08(水) 13:49:58 ID:54qqseQ10]
>HGS区のH坂

この件について以前にも書いた覚えがありますが、残念ながら(貴方にとって)
h地区の被差別地区は昭和48年ごろからはじまった土地整備事業により立ち退き、
ほぼ消滅しております。
h内の公営住宅はほんの一部を除いて被差別地区とは全く関係ありません。




403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/08(水) 14:04:12 ID:54qqseQ10]
私の知っている範囲でいえば、大河・向洋・青崎・府中・矢野あたりにあった
火葬場の跡地は、普通に民間の住宅地となっており住民もその事実をほとんど
知らされていませんでした。
ひとつの例をあげると、有力者が共有地たる火葬場跡地を買い上げ、自己所有の
山林と合わせて開発会社に転売した例があります。

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/08(水) 15:09:27 ID:54qqseQ10]
佐伯区内にも何ヶ所か火葬場跡地に民家或いはマンションが建っています。
正確に申せば上記大河以下五地区も含めて、墓地・火葬場のあった小山を
切り崩して住宅地をこしらえたわけですから、住民は元火葬場地下に住んで
いるということになりますか。

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/08(水) 15:49:52 ID:ojRrH2Wv0]
>>423
あのの、成り立ちは平家の落人から始まり、尼子の落武者、海賊…
近世では飢饉が原因のもの、徴用によるものなど戦争が関わるものなどあるが
原爆が落ちて差別するとか、そんな余裕は誰にも無かったのよ(被爆差別はあったが)
屁坂とか旧効用町も疎開地として人口が急増し、なんとかする必要が迫られたのよ、
そんなこんなで郊外で公営住宅を含む宅地造成が進められたのよ。

>物凄い数の県営がそびえ…ほいじゃ寿々画嶺も味奈もBか?ええ加減な憶測で書き込むな。
>児童なんとかという施設…お前の、広島市にある児童館は100を超えるんど

>>402辺りから あそこはどう?とか憶測で書き込みすぎじゃお前らは、日本一の地区数がある
理由は琵琶湖県みたいに「戦国時代が原因」みたいな単純な理由じゃないのよ、廣島は。



406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/08(水) 15:52:12 ID:ojRrH2Wv0]
×日本一の地区数がある
○日本有数の地区数がある

スマン

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/08(水) 15:54:57 ID:5SN96acm0]
>>424 >>427
詳しいご説明ありがとうございます。

>土地整備事業によって立ち退き
その後立ち退いた人はどうなったのですか?
立ち退いた場所は今はどうなっているのですか?

火葬場の上に住んでいる・・・・
なぜそんなに火葬場が多かったのでしょうか?
広島だけですか?
しかし、、、、原爆で亡くなった人がたくさんいらっしゃるから街中ほとんど火葬場のような気もします。

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/08(水) 17:21:46 ID:ojRrH2Wv0]
>>430
立ち退いた人は利権を捨て市井の人として暮らしておる、お前が余計な詮索せんでよろしい。

火葬場は日本全国町村単位であったろうよ、広い地域では大字単位でもある必要があった
戦前・戦後直後は車も滅多にあるものではなく、文字通り棺桶(桶の大きい物)に入れて
担ぐかせいぜい大八車で運んだろうと容易に想像できるから片道4km程度が限度じゃないか?
想像できんか?お前小学生か?

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/08(水) 23:59:25 ID:M+9/Bo160]
でもいわくつきの地区には児●館が多いのも事実。
N区のEBやらFKやKN●N。
ASK区のK●のような山間部はハ●セ●病患者や精神病患者などを
隔離するための町だったんじゃないかと。


410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/09(木) 00:39:40 ID:u7KsscAYO]
>432あんた年いくつ?社会人?
なんにしても友達すくないだろ?
そんなことふだん話題にだしたら、まわりはさけるぜ




411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/09(木) 03:06:43 ID:5T3xM6mkO]
>>426

> 私の知っている範囲でいえば、大河・向洋・青崎・府中・矢野あたりにあった
> 火葬場の跡地は、普通に民間の住宅地となっており住民もその事実をほとんど
> 知らされていませんでした。
> ひとつの例をあげると、有力者が共有地たる火葬場跡地を買い上げ、自己所有の
> 山林と合わせて開発会社に転売した例があります。




412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/09(木) 04:52:05 ID:/ZRfvpM9O]
とりあえず同和関係者全員死ねっ

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/09(木) 14:04:58 ID:0nQvw5onO]
火葬場の多い少ないは、人口密度とその地域の立地条件で左右されるんじゃないの?
広島みたいな大都市で山とかを切り開き、道路事情も今より悪ければ多くなるのは必然かと…。

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/09(木) 16:23:22 ID:GZ6JUxy+0]
で、ビーチクはどこでつか?

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/09(木) 16:30:41 ID:GZ6JUxy+0]
ついでに言うと、広島にチク数が多い理由が結局なんなのかいまいちよくわからない…
誰か端的に説明してくださいまし



416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/09(木) 16:38:54 ID:0nQvw5onO]
>>438
そりゃあ、都会だから。

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/09(木) 17:04:31 ID:0h0L6FcP0]
>>438
>>428の言うように山村は落武者系
(島根の有名所はその手の碑がある)

島嶼部は海賊関係、廣島・呉は軍港都市として
の徴用関係(呉の某所は完全にそう)

飢饉は知らなかったが「悪魔のキューピー」の本に
その手の記述が確かにある

あと食肉関係だよね、それと東部と
それぞれ色々と事情がある地区の集合体だからじゃね?

たぶん

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/09(木) 22:58:43 ID:TJ3cU8s20]
人権尊重宣言のMHR氏はガチ。
川沿いには怪獣がプンプン、、香ばしい。


419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/10(金) 03:33:10 ID:xKTqDySU0]
>>420
H坂の福祉センター(県道沿いのやつね)が建ってる場所は、以前、町内会の集会所があったんだよ。

>>425
>h地区の被差別地区は昭和48年ごろからはじまった土地整備事業により立ち退き、ほぼ消滅しております。
>h内の公営住宅はほんの一部を除いて被差別地区とは全く関係ありません。

知らなかった。と言うか、同和地区があったことすら知らなかったな…。


420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/10(金) 22:27:37 ID:d8da5b050]
H坂の福●セ●ターがあって、夜になるとガラーンと静まる
あの団地は間違いない。そこの団地だけ名前が変わってる。


421 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/11(土) 03:02:14 ID:L6nfOacg0]
>>443
h田団地ができるまではまるっきり山だったでしょうに…
竣工が城北学園と同時期だったと聞いていますがねえ…

>>444
オカ板情報ですねえ(笑



423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/11(土) 03:19:02 ID:inbOsNY1O]
>>445
はい、オカ板住人です。

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/11(土) 03:23:07 ID:lolcytmY0]
>>443
夜が静かなのは当たり前だと思いますが。
「名前が変わってる」ってのは、どういうことを言ってるの?

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:限 [2007/08/11(土) 21:38:40 ID:wpTZNeQOO]
はだしのゲンには感動したのう



426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/11(土) 23:35:47 ID:ep0Kacp40]
おやすみzzz

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/12(日) 00:35:41 ID:uu/4WnR10]
>>448
家業がひっかかった。

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/12(日) 01:38:46 ID:v4V5ul1q0]
はだしのゲンはフィクションなのか?
ノンフィクションだろ!
あれをフィクションにしたら原爆も大戦もすべてがフィクションになるよのぉ


429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/12(日) 01:56:42 ID:CRiyQ7GkO]
在日と部落の人間はみんな毒ガスで殺せ
福山と府中市はキモいです
人権団体とかがえらい儲けてます
人権を尊重することを正義だと思ってます
そして善人から金を奪います
まあ貧乏な部落民は全員死ね
安い命や部落民
非人間だもの部落民
エタだよエタだよ部落民
なんでこの世に産まれたの?部落民
消えてくれ部落民


430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/12(日) 08:56:11 ID:D4f3L+yEO]
いまだに行政から金を受け取る同和行政は逆差別じゃないの?いつまで金をしぼりとるつもりなんですか?

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/12(日) 09:02:31 ID:TVFfa0FD0]
東広島も大概にして欲しいわ
向上とかに来て「ワシャ怪童の紋じゃ」って威圧する行為はいい加減止めれ
警備員の指示も無視して我が物顔ひどすぎだわ
怪童が何様なんじゃ


432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/12(日) 09:23:27 ID:V8lc79dYO]
差異字洋は、絵気魔絵は綺麗になったけど、アツイ所。
特に苦羅通りは、肉屋、太鼓屋、葬儀屋。
富士Gの付近とか、償却条の近くとか。
まだまだあるよん★

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/12(日) 18:18:22 ID:RF/ZYAdX0]
旧市内+αのことなら聞いてください。
(ちなみに旧市内とは、
 NK区・放水路以東&横川以南NS区・黄金山以北MNM区。
 明治政府で市内とされたところです。
 この旧市内にはBは2箇所FKSMとONGしかありません。
 江戸時代に統合されたからです。FKSMはETB、ONGはHNB。
 でもウリトンネや帆船街・色街は別ですね)。
(+αとは、
 残りのMNM区、FC町、双葉山以南HGS区です。
 ほかのところは微妙に知ってる程度。ET島KRKSとか)。


434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/12(日) 18:18:53 ID:RF/ZYAdX0]
たとえば上のほうに(>>140)東遊郭について誤った知識が書かれています。
ATG町・WKKS町は、日清戦争および日露戦争時、
駅(当時は停車場)北部に練兵場が作られた際、
その南東部に非広島人のための住居(長屋)を作った。
しかしすぐにスラム化・貧困街化してしまった。
また戦争が終わった後も地元に戻らない人たちも居座った。
(そのため、救世軍や教会なども作られた。
 近所のONGに感化院や孤児院などが作られたのはこの影響。
 けしてONGのB指定とは関係ない)
東遊郭は江戸時代にほんとうにそう呼ばれていたNK区HRTK町とYYI町で
今も気合い入ってますね。おばあさんが「口でするよー」と呼び込みしてます。


435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/12(日) 18:19:24 ID:RF/ZYAdX0]
西遊郭は今は平和大通り下に埋没。
平和公園を西に過ぎたところでいきなり大通りが南に少し曲がっています。
なぜ曲げたか。曲げたところに江戸時代の処刑場があったため地価がつかないから。
さらにそこから直線で伸ばすと色町があったから。
けど遊び場としての性格は残っているので、今でもTOYOというパチがありますね。
ついでに「HNIR町」と「HNIR本町」がなぜ統合されなかったかというと、
本がつかないほうは色町の直列で、本側が合併を拒否。

同じ経緯はMYK町・DBS町・NKY町など10days1町周辺がすごい。
ただしこのあたりはウリトンネ。



436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/12(日) 18:58:35 ID:Q9QCRc040]
あの、三原はどうなんですか?
空港へ向かう沼田川沿いはモロ部落風景なんですが。
息子の嫁候補が三原出身なんで。

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/12(日) 19:16:49 ID:PxuyFzZf0]
>>459
大事な息子さんに係わることでさぞかしご心配でしょうね。
しかしね、こんな所で「ただ」で情報を得ようとするの、
虫がよすぎやしませんか?
「ゼニ払うて興信所に頼みな!」です。

そんな大バカ親の息子だから、嫁をBから貰おうがウリから頂戴しようが
大勢に影響ないでしょうよ(笑い


438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/12(日) 20:29:48 ID:I9ext2mt0]
>>456
FKSMは読めるけどONGの読み方がわかりません
もう少しヒントください。

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/12(日) 21:07:41 ID:q3oJBL3h0]
「おぉ!長いの〜」

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:AGE [2007/08/12(日) 21:19:54 ID:DvK1kkiOO]
0 LONG か

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/12(日) 21:43:07 ID:RF/ZYAdX0]
>>459

呉以東福山まで、沿岸は多いですよ。でもぜんぶ小規模。
ただ現在市になってるところ、つまり、
大きな寺や、小規模でも城があったところは、
警吏としての被差別民もいましたから、集落があります。

でMHRですが。
多いですよ。



442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/12(日) 22:59:08 ID:QoIdq3eY0]
>>456
FKSMはETB、ONGはHNB。

→ETB、HNBのヒントを教えてください。
町の名前ではなく、なんちゃら武楽という意味でしょうか?
また、統合されたという事で、他の町が分かればヒント教えてください。

FC町(秋群)にはBがなかったのですね?

>>458
なぜ曲げたか。曲げたところに江戸時代の処刑場があったため地価がつかないから。
さらにそこから直線で伸ばすと色町があったから。

→諸競馬はあったものの、Bとは無関係という事でしょうか?
KWRは単なる色町だったのでしょうか?

「HNIR町」と「HNIR本町」=FNIR?

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/12(日) 23:21:12 ID:I9ext2mt0]
>>462、463
ありがとう!理解できました。

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/12(日) 23:39:28 ID:QoIdq3eY0]
>>458
なぜ曲げたか。曲げたところに江戸時代の処刑場があったため地価がつかないから。
さらにそこから直線で伸ばすと色町があったから。

再度すみません。前述は私の読み間違いだったかもしれません。
諸競馬があった町=KWRとは違うようですね?

NKJM?


445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/13(月) 01:55:27 ID:YZ4qOTmI0]
すごーーーーい 創作劇 小説家になったら 人気者になるよ やらせ



446 名前:456 [2007/08/13(月) 19:04:06 ID:ruBeruIS0]
>>465
>ETB、HNBのヒントを教えてください
なんちゃら武という意味です。
広島西部・安芸は、藩政の時代にETとHNの二つに糾合されました。
広島東部・備後は、ET、HNのほかにCSNが規定されました。

>FC町(秋群)にはBがなかったのですね?
ありましたよ。
FC町は旧市内ではありません。だから「旧市内の2箇所」とは関係ない。
FC町にはいろんな字(あざな)がありますね。その字ごとにひとつありました。

処刑場があった場所は、町として区画されてませんでした。
だからNKJMでもありません。それでも町名として区分するなら今はなくなった西地方町になります。
川沿いです。今も近くに首切り地蔵の供養堂があります。
天理教だったかな、の道場がありますよ。

HNIRはFNIRです。

>>468
創作でできないこととできることがありますよ。

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/13(月) 19:26:22 ID:vz8xdimAO]
広島は刑場跡や色街を道路にしてつぶさなかったということですか。潰せなかったのか。

ミクニ○ンタロウの本に広島の色街の記述がでてきますね。戦争の出征前にこの世の名残りに立ち寄ったという。オータ川あたり。

448 名前:456 [2007/08/13(月) 19:28:33 ID:ruBeruIS0]
補足訂正
>>469 の「その字(あざな)ごとにひとつありました」
は誤解を生んでしまう。
ひとつではない地域もあります。
北部と東部の字には2〜3戸程度のものもいくつかありました。




449 名前:456 [2007/08/13(月) 19:37:43 ID:ruBeruIS0]
>>470
つぶしたんです。>>458には通り下に埋没と書きました。
ただ西遊郭は核心部を潰しただけで周辺部までは潰せてません。
遊郭から南に抜けると、集合団地があって公園がありますね。
あの公園は戦前も公園で「百花園」といいました。
子供向けの遊園地(今の遊園地とは違う)だったのです。

レンタ○ウ関係のその記述、太田川とあるのですが、
広島の外の人は七つ川を全部覚えてないので
(西から猿猴川、京橋川、元安川、本川、天満川、川添川[福島川]、山手川)
太田川ってなるんですよ。
正確には天満川ですね。

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/13(月) 21:14:19 ID:yuxA6YlqO]
広島なんか全域被差別部落やんw
チョンも893もてんこ盛りw
もう一回原爆落ちればいいのに、マジでよ

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/13(月) 21:23:32 ID:hx4v1PiB0]
勉強になります。確かにDBS・KAMYには以前、U核があったのは事実。
「仁義なき」の西の岡組の事務所もこの辺り。いまだにG者の置屋もあるし。
でも、ウリトンネって根拠は?

452 名前:456 [2007/08/13(月) 22:23:17 ID:ruBeruIS0]
>>473
原爆で被害のある範囲は限られてるよ。広島全域は無理。
釣るときはもうすこし論理的に。

>>474
ウリトンネの根拠ですが、簡単なことで、在日被爆者たちの手記を読めばわかるわけです。
旧市内のウリトンネ(大規模・小規模含め)として現在も機能してるのは、
MNM区:NSKNY町、KOUJN町、(HGS区HGSKNY町)
NK区:YYI町、TNK町、JIZO通り(ここにはセンターがあるね)、FJM町、
   HRS町、10days1町(NSも)、KAM町、MT町
NS区:OGC町、MYK町、NKHR町、KMTNM町、TNM町、KNON全域

MNM区のここは広島停車場(現在の広島駅)の周縁に位置しており、バラック街があった。
NK区の上段は江戸のころから自由民の吹き溜まりになる要素があって、
 たとえばTNK町は江戸中期帆船病者たちの治療院がありました(今はホテルになってる)。
 下段はNS区寄り。寺町以南は江戸期には職人町でもありましたが、戦後構造的なスラム化。
NS区であげたところはすべて江戸期には湿地帯。あまり人の住むところではなかったですよ。

ちなみに私のことも言いますが、本籍はMNM区DBR。超バラック。
私の父はいわゆる愚連隊で、893として組員にはなりませんでしたが、似たような組織にいました。
DBRは現在も続く大改造で元Bも在日も893もみな追い出されちゃって。
でもMTB〜HJYM町(川沿いのほう)にはいまもいっぱいいます。
HJYM町は最近韓国系の人が減りましたね。フィリピン系が増えました。

私自身はBでも在日でもないのですが、被爆2世。暗部は暗部で見つめます。


453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/13(月) 22:30:50 ID:ruBeruIS0]
朝鮮総連
広島県本部 広島県広島市南区南蟹屋1
東支部 広島県広島市南区南蟹屋町1
西支部 広島県広島市西区福島町1
北支部 広島県広島市安佐南区古市1
呉支部 広島県呉市阿賀中央4丁目5-23
安芸支部 広島県広島市安芸区船越南2
南支部 広島県広島市南区宇品御幸4
東部支部 広島県福山市松浜町3丁目1
佐伯支部 広島県大竹市立戸2

大韓民団
広島県本部
広島市東区東蟹屋町
東 広島市東区東蟹屋町
西 広島市西区都町
安佐 広島市安佐北区可部南3
呉 広島県呉市三条3
安芸 広島県安芸郡府中町青崎東
福山 広島県福山市霞町4
佐伯 広島県廿日市市天神
尾道 広島県尾道市東御所長
三原 広島県三原市皆実1
三次 広島県三次市十日市西6
豊田 広島県豊田郡安芸津町大字風早
賀茂 広島県東広島市西条町御園字
比婆 広島県比婆郡東城町大字東城
世羅 広島県世羅郡世羅町本郷
高田 広島県高田郡吉田町吉田


454 名前:456 [2007/08/13(月) 22:31:20 ID:ruBeruIS0]
あら名前が抜けた。

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/13(月) 22:47:54 ID:t9KpjxBL0]
>>475
かなり詳しく書かれいて、とても参考になります。
実際なところBだから・・在日だから・・って目に余るような差別はあったのでしょうか?



456 名前:456 [2007/08/13(月) 22:58:50 ID:ruBeruIS0]
>>478
けっこうひどい差別がありました。

たとえばMNM区の南にあるOGN山周辺には散在してました(今は解散させられました)。
そのうち東にあるHSGというところにあるBの青年団が祭の道具を借りようと、
現HGS区にあるとある町内会に申し出たところ、
いったんOKが出たものの、Bだからだめという拒否に逢い、それが元で暴動。
そして逮捕されました。

FC町には戦前結婚差別によって自殺した女性がいます。

枚挙にいとまがないのです。
そしてそういう差別は許されません。



457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2007/08/13(月) 23:11:28 ID:jQqbpJ8l0]
>>456=>>475
コラ!

>KNON全域…
しったげなこと書くな!
ウリトンネはのうEBにもある、KNONもごく一部じゃ、KUGにもある

KRはぐぐってみぃ、あちらこちらにある
それを何を知ったげなこと言いよるんなら

わりゃ知っとる言うんならEBのウリトンネをここからここまでいうて
正確に答えてみぃ! 曖昧な事言うたら承知せんど! コラ!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<190KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef