[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/02 22:58 / Filesize : 121 KB / Number-of Response : 527
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

不屈の男西本聖



1 名前:神様仏様名無し様 [05/01/10 20:27:04 ID:iPUzG5Ls]
数々の奇跡を起こしてくれた

116 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/23(水) 21:09:30 ID:OUXEAjnp]
現在開催中のマスターズリーグ。
東京・村田兆治と名古屋・西本聖の対戦も見所のひとつ。短い投球間隔も、現役の時と同じ。
現役時代さながらの投球を披露するふたりとも、自己顕示欲が強いAB型同士。
揃って所属する日刊スポーツでも、西さんは「兆治さんには負けられません!」と
公言しているほど。

117 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/24(木) 00:43:31 ID:es7zm3Nh]
中日に移籍した落合との開幕戦での対決は印象深い。これでもかというほどのシュート攻め。あれで開幕戦からしばらく落合バッティングフォーム崩されたし。

118 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/25(金) 23:16:42 ID:81BvRYeu]
>>117 この年、僕は友達に「開幕は西本だと思う」と言ったら、友達は絶句した。
まぁ、確かに前年は7勝か8勝しかしなかったから、絶句するのも当然だったかも。
でも、さすがに僕も完封するとは思わなかった。この年、リーグ優勝が決定した時
王監督が「今年は、何と言っても西本の開幕完封につきる」と言ったのが嬉しかった。



119 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/26(土) 00:10:56 ID:613FYiR8]
numberって雑誌のが集まった文庫本みたいなやつもってて、その中に西本の話が載ってるけどすごかったんだね。西本って人パワプロでしか知らんかったから。
ついでに西本「聖」←って何て読むの?

120 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/26(土) 00:58:51 ID:mM0Yaf2K]
たかし

121 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/26(土) 01:07:09 ID:wZZ7gbR1]
>>117>>118
のちの中日移籍後、その落合が西本の最大の理解者になるんだから、不思議な因縁だね。
巨人では偏屈に見られた西本の練習振りを、
落合は「ニシは、プロとして当然の準備をしているんだ」と評した。今でも良好な間柄。

122 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/26(土) 02:31:02 ID:Nts3FRIO]
>>121
煙たがってた巨人の連中の方がアタマおかしいんだよ。
 内野守備練習に励む西本を陰でグダグダ言ってたらしいが…結果はどうよ?
 西本お見事ゴールデングラブじゃねえか!
 絶対に落合と西本は正しいな。

123 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/26(土) 11:11:44 ID:98WQ/vIj]
ドーム元年の年は不運だった。
初登板ではヤクルト線でフェンス直撃のあたりをホームランに判定されたのが
ケチのつけはじめ。ローテから外されその後も中1ヵ月で登板とか。

124 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/26(土) 14:33:18 ID:Xy19GnDs]
中日で成功できたのは宇野のおかけでもあるって書いてあったな
いろいろ声をかけてもらってうれしかったらしい
うーやん萌え



125 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/26(土) 14:48:50 ID:DWXucZrR]
>>122
エガーは自著で「顔で抑える」という表現で
シュートあるよと見せといてスラや外低ストで料理していたニシを紹介してる。
キャッチボールもパートナーだったことが多いらしいし。
ほかの連中は知らんがエガーは大人だったんだろうと思ふ。
お互い認め合っているけどメシ一緒に食ったりしないような感じ
普通であるよナ。

126 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/26(土) 19:48:27 ID:UVjhxmO0]
中日に移籍して20勝したのには驚いた。

127 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/26(土) 22:24:10 ID:fSc6pdWz]
誰も「西本聖伝説」で触れていないようなので…。
入団当時、ニシさんはカーブを投げられなかった。それを創意工夫(ファウルラインをまたいで、
キャッチボールでもカーブを投げる)で、いつしかシュートと並ぶ切り札にまで仕立てた。
伝説の“21球”で、カーブでスクイズを外した江夏とともに凄みがあるエピソード。
さて、阪神の投手コーチに就任したニシさん、まずはじめに指導したことといえば、
エース井川にカーブの投げ方を伝授した。当時、井川もまた、カーブを投げなかった。
2003年、井川はニシさん直伝のカーブも交えて鬼門の夏場を乗り切り20勝。
就任時の「井川を20勝させる」公言を果たして優勝に貢献した。

128 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/26(土) 23:00:46 ID:O3bl6Xdr]
いろいろあったが故に中日で200勝達成して欲しかったね。


129 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/26(土) 23:43:22 ID:fSc6pdWz]
>>128
奇しくも、阪神では同じ通算165勝同士、佐藤義則とともに投手コーチを務めた。
中日の後、オリックスでは1シーズン同僚だったこともアル両人なので、
10年ぶり再会。佐藤が新人賞だった’77.西本本人も3年目ながら新人賞の候補だったが
惜しくも落選(大洋・斎藤明夫)という因縁もある。

130 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/29(火) 21:15:30 ID:9T7EGM4J]
>>125
西本、江川とは開幕投手や勝利、完投数のほかにも「投球間隔の短さ=試合時間」でも
勝負した。実に真っ当な内容の競争。このふたり先発の時は2時間15分以内というのが
ざらだった。放送局にとっては、インタビューもすべて伝えて、あとは名場面集を揃える方に
苦労したようだ。ヤクルト・広岡監督シーズン中懐妊(采配放棄?)の’79.8.17、
西本プロ初完封(江川より早かった)の時も2時間10分。自伝では、王とともにお立ち台に
上った事が思い出と語っている。

131 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/11/29(火) 22:30:43 ID:b9W112aM]
西本が引退したとき、日テレの江川の番組(うるぐす?)に出演、
2人が現役当時の思い出話してて、江川が先に引退した時に話になったら、
西本がとたんに素になって
「江川さんはずるいよ〜。まだできるのに辞めちゃうんだから」
といまだに残念であるかのような口調で言い、
江川は苦笑してたのを覚えている。

132 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/30(水) 01:25:31 ID:+84qqTZo]
海老沢泰久「ヴェテラン」での最後のあたり

チームメイトが「西本さんを勝たせようぜ」と巨人ではなかったような言葉がというのには

読んでてなぜだか涙が出ました。同時に巨人ってどんな球団なのか?

切なくもなりました。

133 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/30(水) 04:00:43 ID:CUwCyxg3]
>>132
「出る杭を陰で(陰湿に)打つ」ということなんだろうな。
 まあ、名古屋という土地が開けっぴろげで風通しの良い気質であり、西本には新鮮だったんだろう。

 山本昌、中村武なんかは今でも西本を慕っているらしいね。
 星野仙には色々問題はあるけど、西本にとっては素晴らしい上司だったんだろう。

 関係ないけど…名古屋のギャルは開けっぴろげで…文字通り「股がユルイ」ですね。
 

134 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/30(水) 04:56:06 ID:CUwCyxg3]
 >>130
西本の初完封は昭和52年10/9の大洋戦でしかも消化試合。



135 名前:神様仏様名無し様 [2005/11/30(水) 10:27:04 ID:kABgmqIP]
西本がチームで嫌われたのは何となくわかる。
ただ野球選手はサラリーマンでは無いのだから
本人の性格はどうであれ自分の成果を出す為のみに努力することは正しい。
落合と西本が分かり合えたのも至極当然。
落合はもとよりチームの勝利の為に頑張るのは選手ではなく監督やコーチの仕事であると言っている。
(中日監督就任時に「みなさんは自分の為だけに頑張ってください。チームを勝たせるのは私の仕事です」と発言している)
西本は巨人で知名度と最高のライバルを手に入れたけどプロ選手としての気持ちを選手に伝えることが出来なかった。残念。

136 名前:神様仏様名無し様 [2005/12/01(木) 21:26:51 ID:71US2grz]
さんざんガイシュツのネタだろうが、今尚マスターズリーグでも村田兆治を
ライバルとして、それも堂堂と公言している姿に激萌え。兆治の速球、フォークに負けず劣らず
ニシさんの切り札・シュートと短い投球間隔も現役の時のままだ。

137 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2005/12/04(日) 03:52:56 ID:vv3qfVnh]
ナイター後のラジオ番組で西本氏がやってる番組があったが(スポーツミュージアム)
自分の曲を流していた
♪時に躓くことがある、涙見せたら負けになる・・・みたいな歌いだしで
渋かったw

138 名前:神様仏様名無し様 [2005/12/09(金) 20:12:28 ID:n8abkCTv]
西本はいい人だと思うよ。
キャンプでたまたま会ったときに、気軽に写真撮影に応じてくれた。
すんごい愛想よかった。
落合とか篠塚とか、無愛想だったな。
元木は思ってたより気のいい兄ちゃんだった。

139 名前:神様仏様名無し様 [2006/01/15(日) 15:10:39 ID:JHhM+vzQ]
カンドーしたー

140 名前:神様仏様名無し様 [2006/01/15(日) 15:50:01 ID:YXhk9SAF]
>>130 亀レスだけど・・。懐妊?広岡さんが妊娠したのか?

141 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/01/15(日) 16:09:20 ID:/gL29ZA4]
>>140
“解任”の間違いだろ。それとも釣りか?

142 名前:神様仏様名無し様 [2006/01/15(日) 18:30:05 ID:SqdNYXdx]
西本ってコントロールが信条の投手っていうイメージあるけど
実は結構ストレートが速かったんだよな
江川が150キロ出していた頃、西本もコンスタントに142〜2は出ていた
高校時代は沢村ばりの大きく足を上げるフォームの本格派投手

143 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/01/15(日) 19:31:08 ID:iCrtz3zB]
西本も遠藤も江川が速かったから目立たなかっただけで、速球派だったべ。

144 名前:神様仏様名無し様 [2006/01/15(日) 20:19:16 ID:C6uy/auz]
>>143
後楽園で生でみたけど、西本のストレートはTVで見るよりずっと速く感じた
逆に生だと遅いなと思ったのは角



145 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/01/16(月) 01:14:28 ID:2z/lX5EU]
角は速いというより、コントロールが悪いので
打席に立ってるとどこに飛んでくるわからない
という恐怖心で腰が引けて打てなかった。
ただ82年以降は、コントロールがよくなってしまい
逆に打ちやすくなって成績が落ちた。

ということを江本が書いていた。

146 名前:神様仏様名無し様 [2006/01/16(月) 09:32:09 ID:5TaA69q2]
>>142,143
北別府も尾花も若い頃はそこそこスピードはあったぞ。
そりゃ、江川や小松とは比べ物にならんが。江川や小松と比較しちゃいかんだろww

147 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/01/16(月) 10:48:41 ID:vyKo1OM1]
>>117
俺、あの試合でファンになった
エグいシュートを落合に投げ込んでたね
小学生のガキでもあのシュートの凄さはわかった

その年のオフ、取り壊されている後楽園で西本のサインボールを買おうとしたら
扱ってなかった・・・orz

>>123
その試合は生で見たよ
生で西本が見れてとても嬉しかった

>>ヤクルト線でフェンス直撃のあたりをホームランに判定
あれは観客が手伸ばして取っちゃったんじゃなかったっけ?



148 名前:神様仏様名無し様 [2006/01/17(火) 00:28:38 ID:r1+F0KCY]
>>147
そう、打者は「おもてうらいったい」の角富士夫、だったかな?

149 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/01/28(土) 00:53:04 ID:TfdCcxP8]
>>147-148
そのシーン、珍プレー好プレーで見たな。
土井正三コーチが王監督に、手ですくったようなジェスチャーを何度もしてたのを覚えてる。

中日の最後の年だったかな。
開幕から7連敗ぐらいしてなかなか勝てず、巨人戦で連敗ストップをした日に
定岡のスポーツ番組(TBS)に出たのは。

あと、西本がよく口にする「江川さんとは勝ち星で並んだことはあるけど、抜いたことは
一度もなかった」っていうけど、「並んだ」というのは
・そのシーズンの勝ち星(シーズン中も含む)
・通算勝利数
のどっちのこと?

普通は前者を意味すると思うんだけど、その後に必ず「江川さんが先に辞めた時は腹が
立ちましたね。その後、江川さんの通算勝利数を抜いた時は嬉しかったですね」って言うから
後者の意味にもとれるんだよな。

150 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/01/29(日) 02:26:09 ID:r1UTgBVd]
江川より西本のほうがプロ入りが先だし一軍初勝利も先だから
通算勝利数がずっと江川より下だったということはありえない。

むしろ西本の通算勝利がずっと江川を上回っており、86年の
シーズン終了時点で、江川122勝・西本114勝で初めて江川が
西本の通算勝利数を上回った。西本が再び江川を通算勝利数で
抜き返したのは1989年の20勝時。

151 名前:神様仏様名無し様 [2006/01/29(日) 11:25:48 ID:GlZxav5Y]
もし江川が監督やることがあったら
西本を投手コーチか2軍監督にしてほしい

152 名前:神様仏様名無し様 [2006/02/05(日) 00:30:21 ID:pXyxfIgx]
中日キャンプで福留に打撃投手として投げたね。シュートに詰まってレフトフライ
打たされてた

153 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/02/05(日) 07:18:12 ID:nsA/ov58]
WBC用の練習だっけ。
対戦相手にシュートピッチャーがいるのか?

154 名前:神様仏様名無し様 [2006/02/21(火) 22:21:30 ID:Ii7NE6GT]
一番好きなプロ野球選手。足を高くあげるフォームが好きでよく真似した。
巨人からドラフト指名を確約されておきながら反古にされドラフト外で入団、自宅が火事になり奥さんが大火傷したりと不運が続いたが次々と乗り越えて大きくなってゆく姿が印象に残る。



155 名前:神様仏様名無し様 [2006/02/21(火) 22:28:36 ID:uY6aelsM]
後楽園で全盛期に生で見たことあるけど、
TVで見るよりも全然球に勢いがあったのが印象的
ほんと、変化球だけじゃなくて凄いストレート投げてたよ。

156 名前:神様仏様名無し様 [2006/02/23(木) 11:20:59 ID:fIiTHfyQ]
いま巨人の臨時コーチで行ってるんだね
www.daily.co.jp/baseball/2006/02/23/206084.shtml

157 名前:神様仏様名無し様 [2006/02/23(木) 11:42:51 ID:ItDXAxup]
西本といえば、'83日シリの第2戦の投球は圧巻だった。右打者に執拗なシュート攻めで西武打線はサードゴロのオンパレード。アウトのうち2/3はサードゴロだったんじゃないかなぁ。凄い投球だった。

158 名前:神様仏様名無し様 [2006/02/23(木) 17:05:49 ID:EmbDR5j8]
確かサードの原がサードゴロを11回、サードフライを1回を処理して、シリーズ最多守備機会のシリーズ記録を更新したんじゃなかったっけ?さすがに破られる事はないだろうな。
打たせて取る西本の真骨頂が出た試合。

159 名前:神様仏様名無し様 [2006/02/23(木) 18:54:02 ID:ItDXAxup]
2/3もいってないですね…失礼しました。だけど、それぐらいサードゴロばっかりだった印象が強い。

160 名前:神様仏様名無し様 [2006/02/23(木) 19:17:13 ID:nOLK1GIa]
中日に行ってから、ストレートが早くなった記憶があります。

あの年齢からでも、訓練すれば速い球を投げれるようになるのですか?

161 名前:神様仏様名無し様 [2006/02/23(木) 19:26:49 ID:ItDXAxup]
ナゴヤ球場は比較的、球の速度が出やすい球場じゃなかった?

162 名前:神様仏様名無し様 [2006/02/23(木) 20:23:04 ID:qna/eDGU]
さすがだよなぁ にしもとひじり投手

163 名前:神様仏様名無し様 [2006/02/24(金) 03:05:53 ID:JzuXiQ1n]
俺は巨人時代の江川−西本の何とも言えない雰囲気が好きだったな。
先発完投型のエース2人が同チーム、高レベルでタイトル争いをしているっていう
のは今では見られないからね。
打者では結構あるけど投手だとこの二人が最後じゃないのかな。

164 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/02/24(金) 07:11:02 ID:LHBU8Zku]
今中-山本



165 名前:神様仏様名無し様 [2006/02/24(金) 08:38:20 ID:s/94WP1i]
俺はヤクルト時代の尾花ー梶間の何とも言えない悲壮な雰囲気が好きだったな。
本来先発完投型のエース2人がお荷物チームでDQNな監督に先発中継ぎ抑えとむちゃくちゃな起用されて、投球回数・敗戦数・失点数でワースト争いをしているって
いう
のは今では見られないからね。
打者では結構あるけど投手だとこの二人が最後じゃないのかな。

166 名前:神様仏様名無し様 [2006/02/25(土) 03:50:11 ID:VtmggIrR]
>>160
89’はスコアをつけてた位のファンだから覚えてる。
見た限りの最速は139qだった。
平均すると136〜137qってとこ。
それで勝ちまくるから凄かったな

167 名前:神様仏様名無し様 [2006/02/25(土) 14:21:19 ID:ZNST7YQh]
ttp://www.webnews.gr.jp/sign/206.jpg

168 名前:神様仏様名無し様 [2006/02/25(土) 15:45:51 ID:cXCauQ8g]
足を高く上げたときは決まってストレート

169 名前:神様仏様名無し様 [2006/02/25(土) 17:24:03 ID:6wJ9oEmN]
>>164
今中-山本の時は優勝していないから印象は薄いな。
近いとすれば90年の斎藤-桑田だろ。

170 名前:神様仏様名無し様 [2006/02/25(土) 17:38:46 ID:XFU9lWbd]
>>169
'89の方が凄かった。'90も斎藤は20勝したが、ストレートの伸びは '89ほどではなかった。

171 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/02/25(土) 18:22:55 ID:4IU21yZF]
89年は桑田も17勝で、投球回数は桑田のほうが多かったんだっけ?

172 名前:神様仏様名無し様 [2006/02/26(日) 14:14:22 ID:p5nBIPDk]
89年っていうと西本がカムバックした年だな。
全体的に投手成績がいい年だったんだな。
防御率1点台が3人もいるし。

173 名前:神様仏様名無し様 [2006/02/26(日) 14:17:22 ID:X1zT5oM/]
>>160
そうなんだよな。

移籍前の年はもうモチベーションが落ちていたせいもあるかもしれんが
たまにリリーフで投げても130キロちょっとしか出ていなかったが、中日に移ってから
140キロ近くまで復活したな。まあ、若いときは145キロくらいは出てたんだけど。

174 名前:神様仏様名無し様 [2006/02/28(火) 17:30:23 ID:9IwuM0mJ]
人間的にも尊敬してます。



175 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/02/28(火) 23:19:12 ID:McqQakez]
江川が散発3安打完封勝利なら
西本は10安打打たれるも2失点に抑え完投勝利というイメージだった
81年日シリ第5戦が象徴的。

176 名前:神様仏様名無し様 [2006/03/01(水) 00:35:31 ID:/DP9UAxH]
13安打されながらも、完封した試合だね

177 名前:神様仏様名無し様 [2006/03/01(水) 00:39:11 ID:KhjbBLZd]
81年第2戦のガッツポーズはカッコ良過ぎる。


178 名前:神様仏様名無し様 [2006/03/01(水) 05:48:58 ID:qjiksPFz]
この頃のシュートの曲がり方はエグいw

179 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/03/01(水) 08:32:08 ID:2rl5mbjg]
加藤博一が旅番組で語ってたんだが、
現役時代一番苦手だった投手が西本だった。博一は江川には強かったが、
左打者にデッドボールになりそうな角度で入ってきて、
思わず逃げたら急角度で曲がってストライクになるシュートがどうしても打てなかった。
そこで考えた博一は西本を食事に誘い、ヨイショしまくったらしい。
次の対戦からはシュートがボール1個か2個分甘くくるようになり、打てるようになったらしい。


180 名前:神様仏様名無し様 [2006/03/01(水) 23:33:46 ID:7x5b5Bfl]
“カミソリシュート”平松の全盛期のシュートって、西本のシュートよりもエグイ曲がり方してたの??全盛期の頃の平松の投球は見たことないもので・・

181 名前:神様仏様名無し様 [2006/03/02(木) 02:08:10 ID:HsExLO3/]
>>180
山本浩曰く、平松は三振を取るシュート。
西本は打たせてしまうシュート。

どっちがエグイかは・・・対戦した打者の主観だから何とも言えない。

182 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/03/02(木) 02:16:35 ID:wlmHij9i]
一番エグいシュートは右打者相手に突如(何故か!)コントロールが乱れた
東尾のシュートだろ

183 名前:神様仏様名無し様 [2006/03/02(木) 17:21:56 ID:HsExLO3/]
>>183
あれはまた別物www

184 名前:神様仏様名無し様 [2006/03/02(木) 18:53:00 ID:pZLIIFS+]
平松≧西本>>>>川崎>>>>>>>東尾

こんな感じ?



185 名前:神様仏様名無し様 [2006/03/02(木) 19:58:48 ID:HsExLO3/]
 だな。
 平松と西本にそんな差はないと思うよ。勝ち星の差は単に時代の差。チンケな怪我してはすぐサボる平松よりは西本の方が・・・

 東尾は・・・番外(笑)

186 名前:神様仏様名無し様 [2006/03/02(木) 21:01:03 ID:DKzpGyMB]
決定的な違いはある。
平松は全盛期150キロのストレートがあったけど、西本はせいぜい140キロちょっと
この差はシュートの使い手としては大きいと思う。
ただし、西本のほうがわずかにコントロールはよかったと思うねんけどな。。

187 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/03/02(木) 21:22:20 ID:9fJeswub]
西本は序盤でKOされた翌日、志願して先発して完投したりしてたな。
実際の数字はわからんが、江川より完投率が高かったイメージ。

188 名前:神様仏様名無し様 [2006/03/02(木) 21:44:41 ID:DKzpGyMB]
興味ある話があるんだが、
いまメジャーで監督してるトレーシー氏は日本で一番印象に残った投手は
西本・・とのことだ。
「とにかく野球をよく知っている、メジャーでも通用しだでしょう。」って
新聞で読んだよ。
当時は江川がいたわけだし、江川より西本が上って思ったことはすごく印象深い

189 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/03/03(金) 00:17:13 ID:SQp6yKAD]
トレーシーがいた83年は江川はちょっと力が落ち始めてたけど
西本はまだまだ全盛期だったもんな。

投げて打って守って…そう考えると、桑田の野球選手としての
スタイルは西本に通じるものがあるな。

190 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/03/03(金) 02:59:36 ID:jQ35fKSh]
ピッチャーのフィールディングが大切だということを、西本を見てしみじみと感じました。

191 名前:神様仏様名無し様 [2006/03/03(金) 21:05:35 ID:iYfvDKe2]
いやーw、、全盛期の西本をぜひメジャーで投げさせてみたいねえ。。
最低10勝はできたと思うし、大変なブームになったと思う
惜しいなあ。。

192 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/03/03(金) 21:15:55 ID:1uKMSKOf]
内角狙いすぎて打席でビーンボール喰らうんだろうな
で、それをピッチャー返しで報復し返す西本

193 名前:神様仏様名無し様 [2006/03/03(金) 21:23:37 ID:iYfvDKe2]
>>192
いいじゃないの。売られた喧嘩は買う
それでこそ西本。。つーか香具師がメジャーずっと逝ってたら
実績絶対作るから、逆らうバッターは逆に笑いものになったんだろうな。

194 名前:神様仏様名無し様 [2006/03/03(金) 23:04:14 ID:bSZutnHf]
ところで、西本氏のシリーズ連続イニング無失点記録(29)は今も破られていませんよね?



195 名前:神様仏様名無し様 [2006/03/03(金) 23:23:10 ID:B1WoLz4Q]
>>194
破られてないよ。ネ申だよな。
しかしこうしてみると・・・西本の熱狂的なファンは多いなあ・・・。


196 名前:神様仏様名無し様 [2006/03/03(金) 23:35:49 ID:bSZutnHf]
195さん、サンクスです!私、先日の日曜日に83年のDVD(ナンバー)を購入しました(当時は1歳!)。もし、巨人が第6戦で優勝を決めていたら、MVPは西本さんだった(DVDによると、関係者の間では「MVPは中畑で決まり」とナレーターが言っていましたが・・・)と思います!

197 名前:神様仏様名無し様 [2006/03/04(土) 02:27:34 ID:hw9vcE2v]
>>196
あ、それオレも持ってる。
しかもリアルで見にもいった。当時小学校5年。行ったのは第5戦。クルーズのサヨナラホームランのやつ。

うん、西本だったと思うよ。あのまま行けば。
ただ・・・「全く気持ちの準備出来てないまま」送り出されたんだってさ、第6戦は。

西本リリーフした江川の必死な表情見た?あんなの見たことないよw

198 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/03/04(土) 06:20:40 ID:rpnSakgP]
1983年のシリーズはホント伝説だよね。双方のチームに歴史的スターもいるし。
何年たっても語りつがれるだろうな

199 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/03/04(土) 11:26:07 ID:yuVEDFEt]
>>198
俺もそお思うが、1983年当時はいちゃもんつける老解説者もいたよ。
いわく、1958年G-Lの伝説の名勝負と比べると、
エラーやイージーミス、失投が多いから、
とてもじゃないがプロ同士の名勝負とはいえない等。

でも記録だけ見るとエラー数は1958G-L > 1983G-Lなんだけどね。
そのように主張しても多分グランド状態のせいにすると思うけど。

200 名前:神様仏様名無し様 [2006/03/04(土) 11:58:58 ID:J299lTWF]
第6戦はあのシリーズの中でも特筆だよね。
夕暮れの西武球場で金森が両手を揚げて歓声に応えている姿とマウンドを下りる
江川の姿が印象に残っているよ。
西本はこのシリーズで負けが付いちゃったけれどもここ一番の勝負強さっていう
点では評価を上げたよね。最終戦だってどっちに転んでもおかしくない試合だっ
たから勝っていたら西本がMVPだっただろうな。

201 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/03/04(土) 13:34:31 ID:71AAciqp]
83年に関しては、巨人に「偉大な敗者」見た気がする。

大嫌いな球団だけどあの頃は見ていて楽しい選手が多かったし、
褒め称えたい部分もあるんだよ。今と違ってw

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:popo_mydog@yahoo.co.jp [2006/03/04(土) 22:28:26 ID:GqvDic1C]
西本さんは現役で言うと桑田投手(桑田投手はカーブピッチャーですが)
みたいな感じですか?
桑田投手と言えばキャンプで西本さんに宝刀シュートを教わっていましたが
使えそうですか?もしシュートをマスターすれば得意のカーブとのコンビネー
ションで200勝もできそうですね。






203 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/03/04(土) 22:32:14 ID:uBIm9ulZ]
>>202
まったく違う。

204 名前:神様仏様名無し様 [2006/03/04(土) 23:41:52 ID:Kwd2w4a0]
西本に相当する投手って、今はいないなぁ



205 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/03/05(日) 02:48:04 ID:IPMuvztP]
>>202
西本はなにより外角低めのストレートのコントロールが素晴らしかった。
あのコントロールに匹敵する人はやっぱり桑田位しかいないだろうと思う。
でもなんか違うんだよタイプが。
桑田は投球フォームがかっこよすぎなんだよ。
西本はもっと泥臭いんだわ。
でも帆足ほど泥臭くはないよ。


206 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/03/05(日) 04:37:42 ID:6usjlT1C]
フォームで沢村賞だからな。
プロ野球の長い歴史の中で最も認められた投球フォームだろう。

207 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/03/05(日) 05:57:14 ID:GgIFy8gx]
>>202
桑田が西本を慕ってた(る)ってのは有名だよね。投手としてのタイプは違うけど、
野球観は似てると思う。2人に共通するのは守備が凄く上手い事。
野手としても成功したかもといわれている。

208 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/03/05(日) 22:15:40 ID:Ezqte+N+]
中日に移籍しての20勝のどこがすごいって、年齢だと思う。30歳とっくに過ぎてたはず。
近代野球の年間20勝って、20代半ばの馬力があって技術もついてきてる全盛期に
ローテきっちり守って投げまくって(つまり先発したからには勝星がつくまで長いイニング投げる)、
さらに打線の援護もかみ合ってようやくギリギリできるかどうかっていう難しさだから、
ほんと、よくやったと思う。斎藤雅の大ブレイクがなかったらすごい目立った好成績だった。

209 名前:神様仏様名無し様 [2006/03/12(日) 14:44:44 ID:1EJTcUWB]
>>208
コントロールの良さと打たせて取るピッチングが開花した最高の年だよね。
力と違って技術は年齢を重ねても生きるんだっていうのを示してくれたように思う。


210 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/03/12(日) 14:52:41 ID:7pwr0kOA]
巨人は「放出した投手が移籍先でイキナリ20勝」というのをたびたびやらかしてくれるところが憎めない。

211 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/03/12(日) 16:23:32 ID:sQ1k2f45]
>>206
あの年はどうみても江川だろ。
当時は「沢村賞は物真似大賞じゃない」と批判された。


212 名前:神様仏様名無し様 [2006/03/12(日) 16:24:06 ID:5fG32dIK]
山内新一1972年0勝→1973年南海移籍 20勝
小林繁 1978年13勝→1979年阪神移籍 22勝


213 名前:神様仏様名無し様 [2006/03/12(日) 17:01:04 ID:PVRmiMBJ]
>>211
沢村賞が記者投票から選考委員による選出になったのはそれがきっかけ?
正確にはいつからだっけ

214 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/03/12(日) 17:07:51 ID:sQ1k2f45]
>>213
次の年からだったと思う



215 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/03/12(日) 17:22:10 ID:PVRmiMBJ]
>>214
ありがとう。
今調べたところ正確に言うと、1959年までが記者投票で、
60年から各紙運動部長などによる「表彰委員会」にの投票よる選出、
82年から現在の受賞経験者らによる「選考委員会」の選出になったようだ。

216 名前:神様仏様名無し様 mailto:sage [2006/03/12(日) 20:25:39 ID:5nRoq2m3]
「何が何でも江川を認めないのが真のジャーナリズム」
みたいな風潮が朝日を中心にあったからね。
そういう臭い立つような空気の中で西本に票が集まった。

当時、投票に参加した馬鹿記者たちに今改めて話を
聞いてみたいね。当時の自分の行動についてどう思うか。
またどうせ「あの頃は正義と信じていた」とかなんとか
ウンコ臭い言い訳たらたらだろうけど。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<121KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef