[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/28 18:00 / Filesize : 290 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

フォアハンド総合スレ20



1 名前:名無しさん@エースをねらえ! [2017/04/20(木) 15:57:01.01 ID:QIesZ/uS.net]
・煽り、叩き、荒らしはスルー。スルー出来ないのは同罪。
・コテハン禁止。スルー推奨。レス番やアンカーを使おう。
・質問者は直近の過去レスくらい読んで重複を避けること。
・質問、回答共にポイントを明確にする等の努力をしよう。


前スレ
硬式フォアハンド総合 19
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1458952895

過去ログ
硬式フォアハンド総合 17
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1409895141/
硬式フォアハンド総合16
maguro.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1399204622/
硬式フォアハンド総合15 【目指せビッグフォア】
maguro.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1388457669/
硬式フォアハンド総合14 【目指せビッグフォア】
engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1379855207/
硬式フォアハンド総合13 【目指せビッグフォア】
engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1366295260/
硬式フォアハンド総合12 【目指せビッグフォア】
engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1357996364/
硬式フォアハンド総合11 【目指せビッグフォア】
engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1345893923/
硬式フォアハンド総合10 【目指せビッグフォア】
engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1340879697/
硬式フォアハンド総合9 【目指せビッグフォア】
engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1336896655/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合8【目指せビッグフォア】
engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1332514371/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合7【目指せビッグフォア】
engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1326106206/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合6【目指せビッグフォア】
engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1312712567/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合5【目指せビッグフォア】
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1299500010/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合4【目指せビッグフォア】
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1292182177/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合3【目指せビッグフォア】
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1272840909/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合2【ニート禁】
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1234794545/
【コテ禁】硬式フォアハンド総合
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1220462902/

2 名前:名無しさん@エースをねらえ! [2017/04/20(木) 15:58:52.40 ID:QIesZ/uS.net]
プロってトロフィーポーズでテイクバックしたあと腕ごとぶらーんと下に
落としてからもう一回テイクバックしてるよね?

3 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/20(木) 19:40:56.76 ID:Gsn1tXoY.net]
フォアのグラウンドスマッシュ?

いやネタじゃなくて今はフォアのテイクバックでもトロフィー言うのか?

4 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/20(木) 21:18:16.30 ID:kJgvdDJu.net]
>>2
日本語やり直せ

5 名前:名無しさん@エースをねらえ! [2017/04/20(木) 23:08:47.85 ID:QIesZ/uS.net]
トロフィーポーズのほうがほとんどのひとがわかりやすいと思って
使ってるのにお前らに気を使うとろくなことない(●`ε´●)

6 名前:名無しさん@エースをねらえ! [2017/04/21(金) 06:42:23.67 ID:t8BoA2/A.net]
一乙
とは言っておくが、ストロークでトロフィーポーズはねぇわw

7 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/21(金) 10:33:30.16 ID:1tLwV9I+.net]
これのことかも知れん。ttp://livedoor.blogimg.jp/tenisoku/imgs/c/2/c2669561.jpg

8 名前:名無しさん@エースをねらえ! [2017/04/21(金) 13:20:07.65 ID:Pc2nJ5jG.net]
>>7
くっそワロタ

まったく違うからw

9 名前:名無しさん@エースをねらえ! [2017/04/21(金) 13:25:38.03 ID:Pc2nJ5jG.net]
探したらあったから貼っとくは
お前らほんと初心者だなぁ^^

www.i-play-tennis-for-win.net/article/stroke-back-swing-tyming.html

10 名前:名無しさん@エースをねらえ! [2017/04/21(金) 13:28:09.84 ID:Pc2nJ5jG.net]
錦織も練習でやってる

ボディーでテイクバックその後腕だけでテイクバックこの2段階

https://www.youtube.com/watch?time_continue=20&v=lgo6e-tthvc



11 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/21(金) 22:44:47.75 ID:7S3dUGan.net]
単なるユニットターンだ

12 名前:名無しさん@エースをねらえ! [2017/04/22(土) 05:41:13.85 ID:3iGiLNFf.net]
フォアハンドったら、テニスで最も重要なショットと言っていい。
そのメインスレが、こんな素人臭いスレでええんかい

13 名前:名無しさん@エースをねらえ! [2017/04/22(土) 07:04:00.64 ID:n7eT+Tov.net]


14 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/22(土) 08:51:23.18 ID:k1dCjkeK.net]
>>9
初心者どころか誰でもやってる
この引き方ができないんだったら、フォアはあきらめた方がいい

15 名前:名無しさん@エースをねらえ! [2017/04/22(土) 09:14:26.90 ID:TJMnYETs.net]
俗に言うユニットターンで、テイクバックは終わってるんだよ。

あと、ラケットダウンと、身体のターンが
同時に起こってるから、ラケットヘッドが取り残されてるから、引いてるように見える。

まあ、プロのストロークなんて、ほとんどが、
素人で言うライジングのタイミングで振り出してる。

ボールがバウンドしたときには、もう身体は振り出しの動作に入ってる。

16 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/22(土) 09:49:01.61 ID:dJWTyFg1.net]
ボディターンだけで終わってるのが明確なのがエナン
https://www.youtube.com/watch?v=KBioEMX2IdM

女子は無駄にラケット引く選手が多い中
例外的に男らしいスイング

17 名前:名無しさん@エースをねらえ! [2017/04/22(土) 22:20:50.35 ID:k1dCjkeK.net]
ユニークフォア動画
https://youtu.be/TRk3jtG14YY

ナダル以外全部ひどい

こいつら左手使わない
ソックもスローだと中々ひどい

18 名前:名無しさん@エースをねらえ! [2017/04/23(日) 08:44:45.98 ID:345UJ3YC.net]
最近マレーや錦織も肘痛めたけど
フォアハンドで肘を痛める最大の原因手なんですか?

19 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/23(日) 10:32:59.83 ID:oNsDbWlP.net]
ラケットの硬さやストリングかと思われてたが、PJなんかで同じの使ってるとか特注で色々注文できるとかから考えると
多分、試合数の多さとライジングでハードヒットとというか、スピード、回転が昔より多くなったことじゃね?

明らかにトッププロはオーバーワーク。
チャンの頃のようつべ動画なんか見ると丸っきり別のスポーツだよな。

20 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/23(日) 14:14:08.41 ID:RkltwPD5.net]
>>17
ガスケはコンチかと思いきや打ち終わったら
セミウェスタンくらいに変わってる不思議



21 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/23(日) 17:42:17.67 ID:oNsDbWlP.net]
>>20
スーパースロー動画で見ても、どこでどう変わってんのか分かんねーんだよなーw

22 名前:名無しさん@エースをねらえ! [2017/04/24(月) 10:23:53.27 ID:D8LgeMnB.net]
ナダルはクイッとラケットを回してウェスタンにしてるからわかりやすい

23 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/25(火) 02:09:55.09 ID:+mq9o/Nq.net]
ナダルって
かなり高い球を叩くときはウェスタンだけど
普段はセミウェスタン(イースタン寄り)って認識してるんだけどあってる?

24 名前:名無しさん@エースをねらえ! [2017/04/25(火) 13:15:09.83 ID:LYutl2ty.net]
フェデラーもそうだけど薄いグリップで打ってると言われてるけど
実際は厚いグリップに見える。コンチネンタルグリップからグリップチェンジ
するのは絶対やめたほうがいいという有名コーチもいるし最初から厚い
フォアハンドグリップで打ったほうがいいらしい

25 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/25(火) 14:09:19.75 ID:aSM8L58D.net]
よっぽどのイレギュラーな場面じゃない限りフォアのスピン打つのにグリップなんか帰るわけないだろ。相手もプロだぞ、そんな不安定な事などしないよ。奴等でさえ緊張でミスが続いたりする

26 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/25(火) 14:12:01.28 ID:aSM8L58D.net]
そんな時に高い打点だ、よし少し厚く握るか!なんてやるわけないだろ。自分が何万回と打った信じられる握りしかあり得ない。フライスとかやっと届く時は別な

27 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/25(火) 16:36:16.69 ID:+mq9o/Nq.net]
フェデラーは分からんけど
ナダルはフォロースルーのあと、右肩の肩甲骨にラケットの根元が当たるくらい振りきってるけど、その時の手首の返りがウェスタンに近いとありえない返しになってるんだよね(説明下手ですまん)

低い球を通常のスイングで打ってるときも、腰か腰より下の部分にラケットがある状態でスイング終了してるし。
キリオスのようなグリグリダブルベンドなら分かるんだけど

28 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/25(火) 16:43:39.27 ID:+mq9o/Nq.net]
グランドスマッシュ打てるようなチャンスボールを叩くとき、明らかに面がいつもより真後ろに向いてるからグリップチェンジしてると思ったんだが勘違いか
1試合に3回あるかないかだけど。
仮にイースタン(良くてセミ)ならストレートアームであのフォロースルーも理解できるし、高い球を叩くときにウェスタン寄りにするのも納得できるんだけどなあ

29 名前:名無しさん@エースをねらえ! [2017/04/25(火) 17:28:27.85 ID:LYutl2ty.net]
フェデラーのグリップってコンチネンタルグリップって言われてる割に
グリップを持ったあまりの部分の幅が短い気がする

自分の持ってる錦織モデルのウィルソンのラケットだとコンチネンタルで
握るともっとあまりの幅が長くなる。手が大きいのもあるだろうけど

意外と短く持ってるのかグリップ自体が多少短いのではないだろうか

hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1492671421/l50

30 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/25(火) 20:12:13.86 ID:FpC6P+MK.net]
>フェデラーのグリップってコンチネンタルグリップって言われてる割に

言われてーよ
誰だよそれ言ったヤツ


>ナダルって
>かなり高い球を叩くときはウェスタンだけど

全部セミウェスタンだろ



31 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/25(火) 22:38:21.30 ID:36ycIFP9.net]
>>30
な、

32 名前:ンんな馬鹿で疲れるな!
グリップ変えてるだのフェデはコンチだだのと凄い妄想ばかりだ。
[]
[ここ壊れてます]

33 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/26(水) 07:20:27.75 ID:N7LiIKn+.net]
今頃になって前スレ読み返したけど
後半の2つの話題
(1) 打点を前に取れという意識の是非
(2) テイクバックの仕方(2段階式etc)
について、思ったことだけど
この2つの最大の目的って
(A)最大外旋位付近でかつ手首がロックしとこから少し内旋始まった位置でインパクト
だと思った
(1)の打点の前後に関しては、セミウエスタンくらいで(A)をするためには打点が後ろすぎると困難だから
そして(2)のテイクバックの仕方に関しては、フェデやエナンみたいにボディターンして
ほとんど終わりの人もいれば、ヒューイットやグルビスみたいにテイクバック動作が大きい人もいるのは
インパクト時に安定して(A)ができるために必要な予備動作が人によって違うからだと思う
i.imgur.com/kwEwmOY.jpg

俺はフェデ、エナン並みの最小の予備動作を理想としてるけど
フェデ、エナンをそのまま真似しようとする(A)が安定せずに、伸張反射が早く起こって内旋し過ぎたり
タイミング遅れて腕が外旋してる途中でインパクトしたり安定しないので
少しだけサーキュラー動作入れてる

34 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/26(水) 07:25:14.72 ID:N7LiIKn+.net]
フォアでしっかりトップスピンの強打するためには>>32の(A)がとにかく最も優先順位が上で
とりあえず(A)ができてればそれなりの球が打てる
そして更にそこから左手の使い方や体幹の使い方をよりリファインしていくものだと思ってる

35 名前:名無しさん@エースをねらえ! [2017/04/26(水) 13:06:54.74 ID:hR21wtxo.net]
>>31
バカっていうけどプロのコーチがイースタンフォアハンドグリップって
言ってるしどっちが正解なの???

dandyrandy.net/?p=1050

36 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/26(水) 20:33:08.43 ID:AxtcO1TX.net]
グリップの調整ぐらい、無意識にやるでしょ。
彼らは。
それが我々に関係あるかどうかは、ひとそれぞれでしょ。

37 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/26(水) 21:43:01.87 ID:4Spyu7Jo.net]
>>34
こいつプロコーチなのか?
動画ソムリエじゃないの

38 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/26(水) 21:46:47.99 ID:4Spyu7Jo.net]
このオッサンが打ってるとこあったわ
https://youtu.be/-UjoNytCyXU?t=3m52s

フェデラーのマネする馬鹿多いけど、どいつもこいつもなんか違うんだよな
マネなんかしなくていいのに

39 名前:名無しさん@エースをねらえ! [2017/04/27(木) 11:07:42.89 ID:aQ3Xz+32.net]
フェデラーのグリップチェンジはすごいわかりにくいけど
この動画のバックハンドではグリップを微妙に回してるのがわかる

https://www.youtube.com/watch?v=nD-EdWcRQAI

40 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/28(金) 07:57:45.16 ID:MfwwicE8.net]
え?フォアの握りから?
バックだけなら二回とも同じだぞ。手首の角度と間違えてるのか?



41 名前:名無しさん@エースをねらえ! [2017/04/28(金) 13:03:34.73 ID:ODHhj7Bf.net]
フォアも握り変えてるでしょ。もう一度よく見たほうがいい

42 名前:名無しさん@エースをねらえ! [2017/04/28(金) 13:05:06.90 ID:ODHhj7Bf.net]
握りかえるといっても手を開いて握り直すわけではなくてほんの僅か
握りを緩めて回すだけだから

43 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/28(金) 17:38:48.59 ID:NjxgucMG.net]
>>31
て事は高い球を打つときはそれ以外の要因なのか(サンクス
身体をより捻ってるか、ラケットをかなり立ててるだけなのかなー

質問なんですが、イースタンで頭ぐらいの球をひっぱたくように打つ方法教えてくれませんか?
ストレートアームです

44 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/28(金) 22:32:02.12 ID:SwBxMDJw.net]
>>42
押せ

横向き気味のセミオープンの状態から、ジャンプしてボール押すように打て

45 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/29(土) 21:57:16.55 ID:STBXH0b/.net]
>>43
ありがとうございます。
押すってのはインパクト後水平振りでいいんですかね?
セミだった頃は何も意識せず打てたんですが、変更後は大きくぶっ飛ぶ時がありまして
ナダルのように頭上をラケットが 通過するように振ればぶっ飛びはないのですが

46 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/29(土) 22:12:07.91 ID:pFleoeW6.net]
>>44
とりあえずセミウェスタンに戻せ
イースタンなんて変態が趣味でやるグリップ

攻めきるのでなければリバースで打ってもいい
ナダルとフェデラーなんかは肩より上はリバース
バブリンカとジョゴビッチなんかはライジングで横振り
(高くなって打ちづらくなる前に叩いちゃう)

47 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/29(土) 23:34:50.09 ID:q+TAvnCp.net]
顔くらいの高さの打点を打ったたくことに関しては錦織はピカイチだな
むしろ地をはう低めの球が苦手なくらい

48 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/30(日) 10:00:49.39 ID:wK0uT9f5.net]
テイクバックの時の左手をベルディヒみたいに早めに話して身体の前に置いとくタイプだったんだけど
長いブランクから復帰したらフォアがなかなかタイミング合わなくなって(早過ぎたり遅過ぎたり)
とんでもなく糞化してたので途方にくれて、ものは試しにと、多くのプロがそうしているように
左手でスロートをフォワードスイング始めるギリギリまで持ち続けるスタイルに変えてみたら、
驚くほどタイミング狂わなくなった上に、フォワードスイング開始までの時間的な余裕が増えた
テニス歴20年余にして今更ながらの目からウロコ

ただ、長年染み付いた習性で脳味噌が「早く左手離せ!離せ! 」って猛烈に警告してくるので
油断してるとすぐにスロートから早く左手を離してしまう
ということで、とりあえずは矯正のためにフォワードスイング開始直前までは
右手は半開きのままにしてグリップ握らないようにして、
左手をスロートから早く離してしまう癖を抑えてた

49 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/30(日) 10:42:03.61 ID:YjwsnFAS.net]
くそフォアだめだったんで、クソテイクバックに変えたってだけだろ
チラしの裏にでも書いとけ

>多くのプロがそうしているように
>左手でスロートをフォワードスイング始めるギリギリまで持ち続けるスタイル

どのプロもこんな事してないわ
フォワードスイングがどこかわかってないようだな

50 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/30(日) 10:55:40.27 ID:Rjep21Uu.net]
非利き手スロート保持は後頭部くらいまでは頑張れ
https://www.youtube.com/watch?v=fRxJk1omIm4
https://www.youtube.com/watch?v=Me1tzm1nnWk



51 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/30(日) 11:07:14.44 ID:NsBWPsVN.net]
実際には左手離してラケットヘッドが落ちてからフォワードスイング開始だけど
頭の後あたりまで左手をラケットから離さずにいれば
左手離したと同時にフォワードスイング開始するような感覚で打つことにはなる

52 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/30(日) 17:40:31.75 ID:YjwsnFAS.net]
>>50
ならねーよ

マレーみたいなクソフォアでリバース専門ならその感覚になるかもしれん

53 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/30(日) 19:00:05.41 ID:KomQUE2f.net]
>>45
今まで足下スレスレの球と高い球をリバースで打つのが自分の中で1番コントロールできて、強い球が打てるから好きなんだけど。
扁平グリップにしてから4時間くらい打ってるとマメが異常に出来てくるんだよね。 皮膚が負けてくる?感じ
ラケット変えたくない、グリップいじりたくないって悩んでたらイースタンにたどり着いたんだよね…
イースタンは腕固めすぎたら打てないから、自然と良いフォームが身について好きなんだけど、気持ちよさはセミだねwwバカ打ちできるし
マメができないくらい猛練習するしかないのかなあ

54 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/30(日) 20:14:52.39 ID:w7xn0uga.net]
>>52
たしかにイースタンはマメができやすい
中指と親指かな・・・・・
ナダル並にテーピングしまくるという手もある

イースタンは重くて薄いラケットの方が良いし、楽しい
他のグリップよりワキはがーっと開く

55 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/30(日) 22:17:21.66 ID:w7xn0uga.net]
過去の3大フォアハンド
・ジョコビッチ
・フェデラー
・ナダル

現在の3大フォアハンド
・錦織
・ティエム
・フェデラー

だろ

56 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/04/30(日) 22:44:20.61 ID:i5ORhiKp.net]
>>53
いや、自分はセミが1番マメできます
イースタンにしたら人差し指の側面がでっかいペンダコみたいになった位で他は全くなしですねw
掌の厚さなんて人それぞれですけどマメは痛いですよねえ(; ;)

57 名前:名無しさん@エースをねらえ! [2017/05/01(月) 01:19:59.75 ID:XdBq+mx8.net]
みんな腕とかけっこう意識してんのねー
オレは腹にしか意識置いてない
腹動かすことしか考えてないわ

58 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/05/01(月) 07:13:30.30 ID:VmNEp4H6.net]
>>43
> 押せ

このアドバイス凄く参考になった
最近薄めのセミウエスタンから、一気にグリップ厚くしてウエスタンに変えたんだけど
トップスピンは安定してかかるようになった反面、当たりが薄くて球が潰れないし
ショットが短くて相手にはチャンボになってしまうのでグリップ戻そうかと思ってたんだけど
グリップ薄かった時の左方向に振りぬく感覚を捨てて
この書き込みを思い出して"ラケットを前に押してぶったたく"って意識に変えたら
ガッツリ厚い当たりで叩けるようになった
マジありがとう

59 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/05/01(月) 08:05:18.76 ID:VmNEp4H6.net]
ついでに、錦織で以前から不思議に思ったてのは
どうすればこんなインパクトになるか不思議だったけど、前に押しまくってたんね
https://uk2-bettingsafe.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2015/06/Kei-Nishikori1.jpg

60 名前:名無しさん@エースをねらえ! [2017/05/01(月) 12:27:28.71 ID:87J/Yv1F.net]
このサイトはイメージトレーニングするには最強だと思います

tennisphotograph.com/



61 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/05/01(月) 23:15:58.97 ID:QJRaK34d.net]
>>57
たった2文字だけどな

それが分かるということは、グリップも合ってるし、スタンスもちゃんとできてるんだろう
スイングスピードもちゃんと出てるはず

なおこの押す打法は、逆クロス打ちはよく合うけど、順クロス打ちは合わせにくい
グリップが薄い人向けの話だけどね
順クロスはナダルしとけばOK


>>59
良いサイトだと思う
ベルディヒのフォアのスロー初めて見たけど、
なんでこのグリップなのにダブルベンドなんだ? 

おとなしくグリップ厚くすればいいのにさ
しかし、この打ち方はボールは速い

デルポとかもなんだけど、イースタンはムダに早い球が打ちやすい

62 名前:57 mailto:sage [2017/05/02(火) 00:25:30.19 ID:ikx/LNhs.net]
>>60
ラケット「押す」って発想が全く無かった
今まで手打ちはいけないって意識が強すぎて
押すような動きの動作は、イメージ的には手打ちの範疇に入ってて
しっかり力が伝わらないって思い込んでた

ただ、錦織のスロモーション見るとインパクト前から腕を大きく前に出すような
動きをしてて、強烈に球を叩けてるのでとても手打ちとは思えないけど、
俺のフォアハンドのスイングのイメージから程遠くて謎だった
https://www.youtube.com/watch?v=mvW5_R4glxg

63 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/05/02(火) 02:24:55.35 ID:EvraiQ77.net]
以前ナダルの斜め上からの連続写真があったけど、リバースとスピン量で擦り上げるイメージが強かったが
スイング軌道自体は相当前まで振っていたのでビックリした記憶がある。

なかなか素人とプロのスイングを並べた写真ってないけど、比較したものがあると面白いかもん

64 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/05/02(火) 09:18:39.51 ID:dfwwqrsJ.net]
解説者のレベルがこの程度
https://youtu.be/ynFGeQzj0MY
右足使うの下手ねえ
若干手打ち気味


雑誌と同じで、文章読まないで写真だけ見るならかなり良いサイト
>>59
ただしこのサイト意図的にスクエアスタンスの写真を集めすぎ

65 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/05/02(火) 09:22:55.20 ID:2ytogume.net]
>>61
押す意識でこうなるならいいと思うけど、これは右肩も出ていってるから腕で押してるなんてことはないけどね

逆クロスの方が合うというのも、その方が右半身ごとぶつけていくようなイメージと合致しやすいからだと思う

66 名前:名無しさん@エースをねらえ! [2017/05/02(火) 12:54:28.70 ID:ERZt5DWe.net]
>>63
確かによく見ると手打ちだなぁ。左手はボディーターンにしか使ってないし
ハードヒットがまったくなく山なりのボールをひたすら打ってるだけ。

スィートスポットで気持ちよく打ってるのはいいけどスピンやサイドでの
リターンの対応がまったくないから練習になってるとは思えない

67 名前:名無しさん@エースをねらえ! [2017/05/02(火) 13:14:41.12 ID:ERZt5DWe.net]
>>62
ナダル本人がインタビューで擦り上げてるわけではないと言ってた
おそらくナダルは錦織などと同じで跳ね上がりではなくかなり跳ね上がった
状態の高いボールをバックサイドで打ってるからラケットが勢いで一回転
するんだと思う

68 名前:名無しさん@エースをねらえ! [2017/05/02(火) 16:18:24.10 ID:EvraiQ77.net]
>>66
やっぱりそうなんだ。
youtubeの練習動画とか見てると、ちゃんとフォロースルーが普通に肩口に来ててバギーホイップしてないんだよね。
スタンスもスクエアで打ってたり。

斜め上からの写真見ても、腕が前方に伸びきるくらいスイングした後に戻ってくる状態になってたし、想像以上にボールに対してのラケットの軌道が長かった。

69 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/05/02(火) 19:32:09.38 ID:fQz3j3oD.net]
>>67
10年前の話題だなーと懐かしく思った
ナダルが人気出始めた頃はフォロースルーだけ真似する人がやたら多かったから、実は前に振り抜いてから戻ってきてるんだって指摘もちらほらあったよ
そらナダルも俺も年取ったなと年月の経過を感じますわ

70 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/05/03(水) 07:35:36.65 ID:X/H2pVya.net]
>>47だけど、ご指摘の通りに今までが元から糞フォアだったんだな
・テイクバックの時に左手でスロートをできる限り後の方のできたら後頭部より後まで持ちと続ける
・左手がスロートから離れてラケット落ちるまで右手はグリップをできる限り握らない
この2つだけで糞フォアがかなりまともになった
タイミングが狂いやすかったのは左肩の開きが早かった遅かったりしたことと
グリップちゃんと握ってたせいで脱力が足りなくて力みが出てたせいだったのかも



71 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/05/05(金) 10:45:13.30 ID:YDICAHV/.net]
やっと左手の使い方おぼえて初心者レベル卒業できて良かったな

72 名前:名無しさん@エースをねらえ! [2017/05/05(金) 13:40:02.45 ID:KfO9wV88.net]
ストレートアームだのテイクバックだのいろいろ試したけど結局
トップ選手ってボディーターンにコンパクトなスイングしてるだけだわ〜

余計なことして肘痛めたわぁ〜〜〜

73 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/05/05(金) 15:07:04.59 ID:rebKGCDI.net]
ボディターン90°、腕

74 名前:フ振り90°、手首の返し90°
併せて270° こんなもんか?
[]
[ここ壊れてます]

75 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/05/05(金) 18:50:05.80 ID:B0NE+Y7O.net]
ボディーターンと言うか左肩がしっかり入ればOKなのは分かってるけど
やそをフットワークと連動させるのが難しい
回り込みフォアはそのまま左肩入るけど
フォア側に振られると左肩が浅くしか入らないとか
走りながら肩入れるタイミングが合わなくて打つ頃に左肩が開いちゃうとか多いわ
錦織とか見てるとフォアに大きく振られて体勢崩しても一瞬かつ絶妙なタイミングで左肩入れられるのな

76 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/05/05(金) 19:08:43.43 ID:I2QFbOmA.net]
>>72
腕の振り90度ってボディターンしてから更に腕を90度も引くってことか?
もしそういう意味なら、俺はテイクバック完了時でボディターン110度(90度じゃちょっと浅い)、
上腕が0度、前腕+ラケットがマイナス45度くらいの意識だわ
つまりラケットのヘッドはコートの対戦相手から見て背中側に見えることはない感じくらい

77 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/05/05(金) 19:12:55.29 ID:I2QFbOmA.net]
フェデラー先生
https://www.youtube.com/watch?v=plIo9IfIvtA
錦織
https://www.youtube.com/watch?v=XsA-9qLECYU

俺はグリップ厚いせいか、錦織くらい肩深く入れるほうが打ちやすいわ

78 名前:名無しさん@エースをねらえ! [2017/05/05(金) 22:19:19.15 ID:KfO9wV88.net]
ボディーターンに更にひねりを加えて更に腕を伸ばしてテイクバックして打った結果

ボールを捉えるポイントが真横から後ろになって更に肘や肩に猛烈に
負担かかって痛めました。単純に肩が動く可動域の範囲だけボディを動かして
腕はナチュラルにだしてけばめちゃめちゃうまく打てた・・・

前にエナンみたいにボティーターンだけで打てばいいとか言ってた人いたけど
その通りだったわと実感した

よくナダルのリバースは擦り上げるようにとかわけわかんないこと言うコーチの
動画とかあるけどあれは本当に嘘だな。コンパクトに振れば自然とフォロースルー
大きくなるから高目の打点なら何もしなくても頭の上をラケットが回る

79 名前:名無しさん@エースをねらえ! [2017/05/06(土) 21:22:46.64 ID:FqoYYse4.net]
ボディターンで打つ、というかラケットフェイスが腹筋あたりにあるようなつもりで打ってる…この感覚に変えてからは打点というかボディ戻しのタイミングがやたら早まった感じがしてまだ速い展開では使いこなせない

80 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/05/06(土) 21:37:03.18 ID:xAvAhjoW.net]
脱力から状況に応じて腕固めて、インパクト、その後はラケットヘッドの重さに身体を任せたらその余韻で腰も勝手に回らないか?回ってないと腕だけ回っちゃって肩間接痛める様な
困ってる人は逆に腰を全く回さずに痛い感触を確かめてほしい



81 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/05/06(土) 22:10:23.45 ID:+woRZu3m.net]
tuberank.webcrow.jp/youtuber/joe_vlog/

82 名前:名無しさん@エースをねらえ! [2017/05/07(日) 12:13:27.73 ID:aXeniTAT.net]
>>77
自分が思ってる以上にプロはコンパクトに打ってるよね
腹にフェイスがあるくらいっていうのはよくわかる

ラケットを引くという余計な動作はいらないと悟った
普通に打つとタイミング早くなるけどフェデラーみたいに
ゆっくりラケットを出せばむしろちょうどいいタイミングになる

ボディターン→ヘッドダウン→フォワードスイング→フォロースルー

83 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/05/07(日) 13:24:09.65 ID:x4sbAYOG.net]
テークバックで意識してるのは左腕だけかな
左肩入れてボディターン、左手は最低でも耳の高さまで上げる
これくらい、この2つを確実に行うために左肩を顎に触れさせるって意識も持ってる
右腕の方は脱力しとくくらいしか意識してないわ

84 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/05/07(日) 15:44:07.29 ID:6QfUfxed.net]
>>81
すごい同意
左肩を顎につける位を意識して、あとは勝手にラケットが下

85 名前:がるの待って振るだけ
個人的には意識して腰を回すのなんて握り次第だと思うが
ダブルベンドは必須だと思うけど
[]
[ここ壊れてます]

86 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/05/07(日) 23:54:23.75 ID:bzOL/Gq5.net]
今日壁打ちしてたけど、もう左手の引きを起点にして右利きフォア打った方がいいような気がしたわ…フィジカル弱いせいかもしれんが、体軸の回転より明らかに左手の引き起点の方が反応速い
左手以外に意識置かないから、手打ちにならないか心配だけど

87 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/05/08(月) 00:16:36.48 ID:XyG22GAz.net]
>>83
フォワードスイングでちょっと右脇をしめるといいよ
つーか今よりも右肘と右脇腹の間を詰めるといいよ

88 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/05/08(月) 00:30:19.04 ID:XyG22GAz.net]
右腕のしめる動きはこれで十分だな
https://www.youtube.com/watch?v=PVXPasG1oPQ
https://www.youtube.com/watch?v=-t_FHpiG0sM

みなさんもぜひ試してみてください

89 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/05/08(月) 07:28:57.46 ID:z85QZMUR.net]
左肩の入れ方が浅かくなりがちの頃は
身体を回す、左腕を引くって意識が必要だったけど
錦織やジョコみたいにがっつり左肩入れで
なお左肩の開きが早過ぎないように意識したら
身体を回す、左腕を引くって意識がほとんどいらずに身体が速く回るようになった
身体が絞ってる時の雑巾のようにしっかり捻じられてれば
後はバネのように勝手に戻るんだなって実感

90 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/05/08(月) 08:25:40.96 ID:oCMBNeBF.net]
左腕主導だと体の回転を止めやすいっていうメリットはあるな
あと、フォアとサーブで体の使い方を同じにできる



91 名前:名無しさん@エースをねらえ! [2017/05/08(月) 09:46:04.55 ID:plk34p1+.net]
ラケットの音でもちゃんと打ててるか判断できるね
気持ちよくパコーンっていい音がしてたら打ててる

トップスピンをかけるときはラケットのの下に当てろとか
言う人もいるけど基本的にあれは角度をつければ自然に
当たることだから無理して当てようとして
ラケット音がガシッとかいうようなら辞めた方がいい

92 名前:名無しさん@エースをねらえ! [2017/05/08(月) 14:15:32.00 ID:plk34p1+.net]
松岡修造のフォアハンドの教え方が絶対おかしいと思うんだけど
ほぼ真横のスペースをイメージしろみたいなこといってるけど
現実トッププロは前で打ってるし松岡みたいない後ろまでラケット
下げたら速いサーブやリターンに対応できない

https://www.youtube.com/watch?v=2f-fPxDZelk&t=14s

93 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/05/08(月) 23:20:26.63 ID:XyG22GAz.net]
>>89
なにをいまさら
アイツがまともなことを言ったことは一度もない

94 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/05/09(火) 19:41:34.40 ID:bsTJwZ7r.net]
フォアで強く打つかコントロールして打つかの判断基準は皆どうしてる?

95 名前:名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ) mailto:sage [2017/05/09(火) 19:57:14.58 ID:JJAj90LU0.net]
俺もそんな後ろまで引けみたいな具体的な言葉言うかな?
と見たらやっぱ「ジェームス空間」言ってんじゃんw

昔で言う懐の深さというかコンパクトなスイングと窮屈なスイングの違いというか。

96 名前:名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ) mailto:sage [2017/05/09(火) 20:05:46.08 ID:JJAj90LU0.net]
>>91
結局強く打つもコントロールの一つじゃね?

シングルスで「ストレート決め球キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 」とか喜んでハードヒット→アウトとか考えると
ストレートにフラット気味のスピン少なめのボール打つけど、アウトしない程度に、とか
ダブルスの突き球で低めにフラット気味の球打って浮いたボール欲しいけど、ネットはしないように、とか打つし。

自分がここは強めにスピン掛けて沈めるのもフラット気味に打つのもロブも打てるな、という余裕がある時は選択出来るし
追い込まれてこれしか打てない、って時はディフェンシブなコントロール中心のショットの選択になるし。

97 名前:名無しさん@エースをねらえ! mailto:sage [2017/05/09(火) 20:26:47.28 ID:Xyci6q5T.net]
>>91
強打かコントロールか二者択一ってのが哀れ []
[ここ壊れてます]

99 名前:名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ) mailto:sage [2017/05/09(火) 20:44:43.43 ID:JJAj90LU0.net]
言葉よりもこういう動画の方が分かりやすいか。
トッププレーヤーの軌道
ttps://youtu.be/kIAGmhvSZaI

あと俺お気に入りの
Wowrinka vs Dimitrov
ttps://youtu.be/U6p5ZdGR4hU

一つ目の動画はプロが色んな高さ種類のボールを使ってるのが分かるし、二つ目のはお互いのゲームの中でエース狙いにフラットに打って(打たせて?)ネットしたりとかが良く分かる。

テレビでもこのアングルの放送してくれると面白いのにねー

100 名前:名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ) mailto:sage [2017/05/09(火) 21:28:17.56 ID:JJAj90LU0.net]
一個目の編集元の動画見つけた
ttps://youtu.be/L-IyJ8dlzn4
2016年の錦織vsツォンガだからテレビ放送とかの動画と比較すると良く分かるんじゃね?

しかしスピンでボールがウニョウニョ曲がってるよなぁ
court level viewで検索すると色々出てくるが面白い。








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<290KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef