[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/25 06:35 / Filesize : 280 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ミスティック・リバー



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [03/12/31 22:45 ID:P0z1ouxk]
アカデミー賞有力作品。

公式サイト
www.warnerbros.co.jp/mysticriver/

459 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:51 ID:Q7SIo/HB]
>>456
問いつめられた時に何か言ってたような気がしたけど、漏れも忘れた。
分かりにくいところではあるかも。二回目観たとき分かったら、書きまーす。

460 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 03:52 ID:PDf/Nqzk]
>>456
デイブが自分で隠したのかな?

>>457
ブレンダンの弟って父親がいなくなったショックで
口がきけなくなったのかな?
なんか最後のパレードで、父親がいなくなって
しょんぼり寡黙チックに変わり果てたデイブの息子の姿と
だぶってしまうんだけどね。
このぶんだと、今度は、デイブの息子がまたジミーの娘を
殺したりと復讐の無限ループに陥りそうですな。




461 名前:456 mailto:sage [04/01/12 03:55 ID:SOL9tkb9]
>>459
自分は2回目はもう観にいけないので(映画館が遠い)、宜しくお願いします。

462 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:55 ID:Q7SIo/HB]
ちょっとヘビーな話題から離れると、ショーンとホワイティが話してて、
終わりの段階ぐらいで、車に乗る前に、車の屋根越しに話すってのがあるよね。
あれって、刑事コンビもののよくある演出で、こういう映画でも刑事コンビ
となると、そんな感じにしちゃうのが微笑ましくもありました。イーストウッド監督。

463 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 03:58 ID:1WC0CXBS]
>自分が殺した男の死体の隠し場所
これ、デイブ自身もちゃんと覚えてないんじゃないかな。
問題の夜、帰ってきたときから既に記憶が混乱状態だった。
セレステにも前後むちゃくちゃなこと言ってて、聞き返されたら
「オレがウソを言ったと?」とか逆に責めてたりしたし。

後からじわじわっと思い出してるシーンはあったが(殴り付けてる場面とか)。

464 名前:456 mailto:sage [04/01/12 03:59 ID:SOL9tkb9]
>>460
デイヴしかいないはず

465 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 04:09 ID:89v9n4gu]
>>460
いなくなってショックを受けるような存在の父親だったとは思えない。
母親もあんなだし・・・。
口をきけないというか、ききたくなかった部分もあるのかなーとか。

466 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 04:10 ID:wtIOp2f4]
今日見てきた。俳優たちは本当に魅力的でそこは満点。

けど・・・こんな偶然に偶然を重ねたような事件が本当に起きうるのか、
引っかかったまんまノれなかった。ざっとレスも呼んだけど、
「タイタニック」の沈没事故と一緒にしていいのかとも思った。
あっちは科学や技術を妄信することへの皮肉として成立していたけど、
こっちの事件は非現実的なまでに偶然が重なったとしか思えなかったな。

あと役者陣がいいと書いたけど、フィッシュバーンは結局“居ただけ”じゃないか。
イーストウッドは相変わらずアフリカ系アメリカ人には残酷、とも思ったり。

467 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 04:21 ID:c7It4m0S]
この映画はね、ブランド福袋みたいなもんなの。
期待して買って開けたら、
値段相応以上のものがたくさん入っているんだけれど、
カタ落ちだったり、イマイチだったり、ブランドだけど、
どれも欲しくないの。
気に入ったのはいちばん安いやつだったりしてね。
そういう虚しさがある映画でした。

「ま、正月だからいいか」
正月第2弾映画なのは、そういうことです。




468 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 04:22 ID:1WC0CXBS]
>466
それはわざとじゃないか?<ホワイティ
アウトサイダーの視点が欲しかったから原作を変えた、と言ってたし(イーストウッドが)
フィッシュバーンも「ホワイティはこの中では紛れもなく部外者」って言ってる。
あと、「偶然」はケィティ殺害とデイブの殺人が同日夜だった、以外に何かあったっけ?
(この辺は記憶があやふやだな…。)

ホワイティといえば…いちいち笑っていいのかアカンのか微妙〜な台詞を言うんで、
なんつーか、面白かったな。
「30代、性的被害者、低所得、条件は揃ってる」とか「普通は肩が落ちる、ムショ帰りは
肩が上がってる」とか。これもうろ覚えだが。

469 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 04:27 ID:PDf/Nqzk]
>>468
あと、ケイティ殺害の犯人が、
昔ジミーに殺されたレイの息子だったのも、
「偶然」のもっともたるものでは?
その息子の名前もレイだし。

470 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 04:36 ID:j7y8ot2H]
>>469
ブレンダンとケィティが恋愛関係になった事、おそらくそれが遠因でケィティが殺された事
この辺は偶然じゃなくて「業」とでも呼ぶべきものに思えたな。

471 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 04:38 ID:KiWbZ3ja]
因果応報

472 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 04:40 ID:Q7SIo/HB]
>>467 見事に見当外れなことを自分だけ「言い得て妙」に思ってるのって哀しいなあ(笑)
>>468 その微妙なセリフに漂う面白さって、イーストウッドの映画に多いように思う。
いまは実例、思い出せんが。

473 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 04:42 ID:1WC0CXBS]
>470
遠因じゃなくて、ずばり直接の原因だと思ってる。
弟の動機はあの2人の駆け落ち阻止だったと思うから。
(「業」には同意)

474 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 04:42 ID:PDf/Nqzk]
>>470
でも、しょせん作り話なんだから
「偶然」なんかあって当たり前でしょ。

475 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 04:46 ID:ls4D8gXK]
ショーン・ペンの腕、太ってー
ティム・ロビンスって、こんなに老けてたっけ
ケビン・ベーコンって、こんなにイイ男だったけ

476 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 04:46 ID:Q7SIo/HB]
つっか、運命のいたずらに翻弄される人々を魅せてくれる映画なんだからさあ。。。

477 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 04:53 ID:j7y8ot2H]
…オレはPDf/Nqzkを>414時点で速攻NGワードにしてるから
ここんとこの流れがよくわかんなかったのか(w



478 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 04:56 ID:j7y8ot2H]
でも、

479 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 04:57 ID:c7It4m0S]
ガキくさい通報者が犯人なんだ、とのっけからわかりすぎ。
思わせぶりなティムが犯人じゃないのも、最初から明白。
じゃあ、誰が?ということになるが、映画の中ではあの子供たちしかいない。
ブレンドンが尋問された跡の、無口なガキを映し出したワンカットで、
こいつが犯人ですってこと見事なまでに教えてくれた。
事件の解明は3流サスペンスのようだったな。

480 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 04:59 ID:j7y8ot2H]
スマソ、>478はミスった。
でも、>469だけ読みこんじまったのは何でだ。…まあいーけど。

>ケビン・ベーコンって、こんなにイイ男だったけ
これはマジでそう思った!年々鼻の穴が縦になっていく俳優だと今まで思ってたが心底スマン!<ケビン

481 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 05:19 ID:T/wFpo/A]
>>479
俺もブレンドンちでの尋問シーンですぐに気付いてしまった。
でも謎解きがこの映画のテーマの確信じゃないと思ってたので
気付かないふりをして観続けたら、やっぱり犯人が発覚するところを
どんでん返しかのようなクライマックスに持って来たので、逆に驚いた。

この映画に出てくる事件や因果関係自体は、よっぽどふだん新聞で目にする現実に
起きてる実話の方がよっぽど悲惨で運命的で想像を絶することばかりなので
別段こんなに丁寧に作り話をしてまで語って聞かせてくれなくてもいいよと
思ってしまった。
「人間っていうものは実際はこんなものなんですよぅ?。」と
ありきたりな事例で語られても、一言「ええ、知ってます。」と返したくなる。

観る前と観た後でこんなに自分の精神状態になにも変化がなっかった映画もめずらしい。
どんな愚作でもいくらかの精神的変化をもたらしてくれるものだが。
この程度では何も生じない自分自身を発見できたことが唯一この映画の自分にとっての価値か。

482 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 05:28 ID:RU4zZtlL]
通報した電話。初めては女の声に聞こえたが、2回目聞いたら男にも聞こえる。

11,2歳の男だからな


483 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 05:29 ID:1WC0CXBS]
クライマックスは真犯人発覚じゃなくて真犯人発覚がジミーのデイブ殺害に間に合わなかった事。じゃないのかな。
ミステリ脳は持ってないからw 観ながら犯人探しは全然やってないんだけど、この映画を見る場合はよかったのかもね?
(そういやミステリ小説も犯人推理しながら読んだ事ないや…)

「犯人を捕まえてくれてありがとう。遅かったが」ってセリフがあったな。

484 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 06:13 ID:rkTt5C7z]
傑作。 生涯ベストテンに入るね。
 
冒頭からラストまで一片の穢れなし。 
 
実直なイーストウッドの演出に首をたれるのみ。


485 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 10:50 ID:fRFiO0Pa]
養生中のコンクリに名前を刻む時、デイヴが D A と途中までしか刻めなかったのは
デイヴのその後の人生を観客に暗示させるためのショットだと思った

486 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 11:35 ID:Jc18n99+]
メメントとどっちが面白いですか?

487 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 11:40 ID:lK1jyNf/]
ディブはカウンセルを受けてたのかな。
ああいう事件は、その後被害者を苦しめ、第二の悲劇(つまり犯罪)を生む恐れがあるので
アメリカや日本ではカウンセルを計画的に行うのが常識
子供の頃は分らなくても、大人になってトラウマとなって発病する事もよく知られている。
彼の奥さんは始めて彼の過去と苦しみを知って(?)被害者の気の荒い父親に知らせる前に、
せめてカウンセラーにまず相談すべきだった。こういう人は幻影も見がちだからね。
それだけ愚かで無知な妻と言う事か。
役者が上手いので最後まで堪能したけど、よく考えると???ばかり




488 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 11:45 ID:92Q8XHDW]
ブレンダンの弟って耳は聞こえるんだよね?

489 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 11:49 ID:Ofys7qpo]
犯行翌日の雑貨屋シーンで、レジを済ませたブレンダンが「行くぞ」と弟に声をかけ、
弟はブレンダンの声に反応して兄を追っていたような気がする。
あれが実は聾唖じゃなかった伏線だったのかと思ったが。

490 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 11:54 ID:Pjb+YiZn]
あのぅ...特に露骨な性的虐待シーンとか無かったのに、どうしてこの映画はPG-12指定なんでしょうか?



491 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 11:55 ID:3vK1l2lv]
私も、弟は耳は聞こえる、という設定だと思ってましたが、
それは秘密でもなんでもなくて、当然ブレンダンも知ってる衆知の事実ですよね

492 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 11:57 ID:Ofys7qpo]
>>490
描写はなくとも、児童レイプが題材になってるからでしょ。

>>491
耳が聞こえるのが衆知の事実なら、手話を使う必要はないのでは?

493 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 12:02 ID:Pjb+YiZn]
>>492
そしたらなんで『リベラ・メ』はOKだったの? あれもPG-12指定だったっけか?

494 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 12:04 ID:EzZPnSUL]


495 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 12:42 ID:T/wFpo/A]
>>490
ブレンドンが弟の友達の顔を何度もけりつける暴力シーンがひっかかったんじゃないか?
あそこはマジ痛そうだった。
それからデイブが虐待野郎を殴り殺すシーンもリアルだったな。

496 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 13:13 ID:Ofys7qpo]
>>495
そうかもしれない。
アンチバイオレンスの監督が描く暴力の方が痛そうというのはあるな。
「許されざる者」のリチャード・ハリスのやられっぷりもひどかった。

あと、発見された娘の死体の有様もけっこう強烈だった。
いかにも放り出してある、という感じで。

497 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 14:07 ID:9/NkI+fa]
井筒に見せてたらケチョンケチョンにされそうですね!



498 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 14:07 ID:1WC0CXBS]
弟はいつも手話使うけど(口がきけないから)兄ちゃんはその手話に
普通に喋って返してなかったっけ?<ブレンダン兄弟
「母親に「(ケィティの事は)忘れろと言われた」って伝えたときとか。

499 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 14:17 ID:1WC0CXBS]
>490
アメリカじゃR指定だよ。
>This film has been rated R by the MPAA for "language and violence.
だそうだ。


500 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 14:18 ID:0imMk+SZ]
500

501 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 14:21 ID:eRxSuZXw]
>>497 いや、絶対にほめるんじゃないか?(って釣られた??)

502 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 14:32 ID:wd6khh/i]
弟は喋れない(喋らない)だけで耳は聞こえる。
けど、兄は手話で喋る弟に合わせて、自分も手話で会話してあげてたんだよ。
聴こえる聴こえないじゃなくて、目線を合わせてあげようという優しい心遣いはないかな。

503 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 14:55 ID:hwHBgTef]
イーストウッド映画単品でレスが500を越えるなんて・・・。

504 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 14:58 ID:Q7SIo/HB]
>>501 ついでに釣られると、漏れも絶対ほめると思う。
ついでに余計なことも言うだろう(「これに比べて『キル・ビル』とかは」とか)。
>>502 そうだよね。聞こえるのはすぐ分かるし、
「ああ、優しいお兄さんだな」という描写だったよね。

505 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 16:12 ID:XOk5yGK1]
井筒はアルドリッチとかイーストウッドとか、正当でいて異常と言った感じの監督に
惹きつけられる部分があるようだ。

506 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 16:19 ID:0BM9e2OP]
ラストに思ったのはイーストウッドはジミー=アメリカと言いたいのかという事。
ラストクレジット見ると2003年の作品なのでその思いを強くした。
イーストウッドって民主党だったっけ?と思いつつ帰宅、googleしてみると
滅茶苦茶共和党じゃないか…
読み違いか?


507 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 16:21 ID:XOk5yGK1]
そこまで愚かで凡庸な隠喩など意図してるはずないでしょ・・・



508 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 17:13 ID:Ofys7qpo]
ジミー=アメリカと思ってる人は、ジミーが勝ち逃げしたと解釈してるんだろうな。
どうしようもないよ。

509 名前:506 [04/01/12 17:23 ID:0BM9e2OP]
たしかに読み違いだったかもしれない。
しかし、はっきり言っておく。
ジミー=アメリカ=自らへの反省だよ。
勝ち逃げと解釈? バカかお前は…


510 名前:506 [04/01/12 17:24 ID:0BM9e2OP]
だからイーストウッドがバリバリの共和党でびっくりしたんだよ。


511 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 18:26 ID:/L5YVY9B]
>>506
その意気やよし!
その勢いで、ベトナム戦争末期に製作された「愛のそよ風」についても
政治的解釈をキボンヌ。

512 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 18:42 ID:T3o4EW0J]
>>506
いや、読み違いではないでしょ。
「許されざる者」のラストでも、あからさまに国旗を背景に使ってるし
政治的なメッセージを隠喩として込めてるのは、御大本人が認めている。
そのメッセージをどう取るかは観客次第だと思うが、
少なくとも御大がいわゆる「アメリカ的な正義」「正義としての暴力」って概念に
疑念を抱いてるのは確かだろう。

・・・まあ確かに、そんな彼が共和党支持派というのは意外だが。
そう言えば御大、9.11後のチャリティ番組で
思い切りビン・ラディンに睨み利かせてた事があったねw

513 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 19:57 ID:spXD8ulv]
デイブ妻のあまりのアホぶりに途中から
ずっとむかつきながらみていたよ。
アナベスとの対比はあまりに対照的だ。

主役3人の演技がうまければいいのかよって感じで
主役3人の演技にストーリーが頼ってると思った。

選択が訪れるたびにすべて最悪の選択をした哀れな3人・・・・。
選択のあやみたいなものは感じるし、これが主題なんだろうけど。



514 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 20:28 ID:BimFsUQA]
今日見てきました、アメリカ映画なのに良いジャンと思ってたら最後に興ざめでした。
ジミーが道路の真中を背を向けて歩いていくところで映画が終われば完璧だったのに、
後の蛇足は全部無意味、余韻というものが理解できない低脳な人間には必要なのかも知れないけど、
蛇足のパレードの所で映画全体を低俗な大衆芸能にしてると思う。
たとえると「ニューシネマパラダイス」は最高だけど、エンディングに余計な物を書き足した監督完全版は最低の映画って感じだけど判るかな。

515 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 20:48 ID:9JYcgRv6]
そういえば、何故ブレンダンの弟は喋れることを隠していたのですか?

516 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 20:59 ID:L7TsAY+d]
>>515

自分は、父親が消えてしまってショックだったとか、
母親が嫌いみたいだったから、母親と、
口利きたくなかったからじゃないかと思ってたけど。
本当の所はわかんないけどね。

まあ、そうだとしたら、途中までは普通に喋ってたんだろうから、
周りも不信に思うかもしれないけど。
その辺、ちょっと不自然かなあと思う。

517 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 21:13 ID:wd6khh/i]
何かショックなことがあったり、精神的に参ってしまって
口がきけなくなるっていう症状はあると思うよ。
ほら、美智子さまも一度なったし。



518 名前:ここまで読んだ mailto:sage [04/01/12 21:25 ID:aCrRu9ev]
やっと見たので1から読み直しています
歌追い人/SONGCATCHERを見たばかりなのでエミー・ロッサムがいてびっくり
彼女はドミンゴとの共演したり、カーネギーホールにも出たこともあるそうです
当然歌もうまく、今後の成長と活躍が楽しみです。

519 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 21:55 ID:ISa64Nxw]
隠してるも何も実際しゃべれないんですけど。

520 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 22:00 ID:xWK9Kr/r]
本当は喋れるなら、殴られたり友達がみるみる血まみれになった時なんかに
声をあげるってシーンを入れるんじゃないかなーとオモタ。

521 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 22:00 ID:3vK1l2lv]
ま、「ニューシネマパラダイス」は最高だけど、とほざく誰かさんには
猫に小判の傑作であることは確か。

522 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 22:06 ID:opDKf3lN]
>>515
ただのレイは口のきけない息子を捨てた、とか
劇中のセリフがあったと思う。

523 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 22:29 ID:itxrlH7G]
>>506
まあ、「許されざる者」の場合は、「力の正義」というのが主題の一つだったから、
政治的暗喩も意味があったとは思うけど、今回の場合はそれほど露骨には感じなかったな。
内容的にあまり政治がリンクするとは思えないし。
言われてみて、あ、そうかな、という程度。

524 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 22:32 ID:z7Jjxeay]
とりあえずあれだ。

モーフィアスはグラサンやめとけ。

525 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/12 22:35 ID:itxrlH7G]
なんというか、毛の生えたフィッシュバーンを見たのが久し振りだった(w

526 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/12 23:59 ID:1S8/K8ow]
この映画もいいけど、俺はブラッドワ−クの方が良かったな。
イ−ストウッド作品としては・・・

527 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 00:36 ID:oc1gpEjT]
傑作中の傑作。
口のきけない弟とか、
殺された娘とか、
自分の身の回りに良く似た事があったので、
凄く共感できた。
自分の範疇を超えた事件がおきると、
自分の心だけが木っ端みじんに壊されて、
世間は何もなかったように進んでく。
あのパレードみたいに。
ティムの独白が不謹慎ながらも、
かなり美しかったと思う。



528 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 00:40 ID:SspJ+GYa]
今、付き合うかお友達で終わるか微妙な間柄の女友達
とのデートでこれをチョイスしてしまい、見終わって激鬱。
言葉少なに「じゃ…」と別れてさっき帰宅、やるせない思いで
このスレを発見。いや、重い秀作とは思いましたが…。
家を出る前にスレ通読しとけばよかた。ううぅぅ……

それとは関係ないけど、ケビンベコーン以外のキャラがほとんど
喫煙者だったという事は、「スモーカー=DQN」という図式が
米国では普通なのかしら?

529 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 00:44 ID:zz8jaTDh]
>>528
だから、デートで見るような映画じゃねえっていったじゃねえか!!

530 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 00:46 ID:q/nF6tHl]
パンプでやけにベーコンがほかの二人に比べて
高所得であることが強調されていたけど
本編では殊更には強調されてなかったよね?



531 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 00:54 ID:ZVwKapt4]
冒頭にでてくる偽警官の連れが十字架の指輪してるのと
ラストのほうショーンペンの背中に十字架の刺青がでてくるのは
なんか関係あんの?

532 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 00:58 ID:9evzivIt]
>>528
感想を話しあいたい映画(誰かと話さないと余計鬱)ではあるかも?
でもお気の毒です。
喫煙シーンはDQNって意図ではないと思うよ。

533 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 01:02 ID:G/amztxo]
ケビン・べーコン妻の存在と変化は何を表していたのでしょうか?

534 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 01:27 ID:Iph2lAOs]
>514
ニュー・シネマ・パラダイスなんていう
DQN映画を引き合いに出すな。

535 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 01:35 ID:YDDcn0oV]
パンフは買ってないんだけど、
事故処理?にやってきたベーコンが橋の上から見下ろして
「昔住んでた町だ」と言うシーンがあったよね。
彼だけがあそこから出てきたのだ、と自分は強く印象づけられました。

536 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 01:38 ID:vGoeb1JB]
トゥーコ!

537 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 01:40 ID:1OxZXaKW]
>535
同時に、自分に何が起こったのかを誰もが知ってる町でそのまま
大きくなって、今も住んでるデイブの境遇にちょっとびっくりした。




538 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 01:49 ID:dxvc10Rv]
暴行を受けたことを、街中の人に知られて
いるのに、そこに住み続けるというのが
理解できない。少なくとも日本ではあり得ない
んじゃないか?

あと、外人の肌は本当に汚いと思った。

539 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 02:30 ID:cH5qFOnm]
この映画は見れば見るほどいい映画だと思う

めぐりあう時間たちには勝てないが・・・

540 名前:ぽめ [04/01/13 02:36 ID:yZn50liO]
昨日、観てきたが、はっきり言ってイマイチ。
期待が大きすぎたのかもしれない。
上級のサスペンスだと期待していったのも間違いだったかもしれない。

正直、犯人の動機も何もどうでもよかった。実際、あいつでなくても
まったくの他人でもよかった。筋的には。(だいたい●に離れていってほしく
ないため、女を殺したのかと思ったら、そうでもないし)

核となるのは、少年時代の体験がひきずる悲劇?行き違いの悲劇?
いずれにしても弱いのでは?

すでに誰かが上で触れていたが、少年時代の3人の友情がうまく伝わって
こないし(そもそも、あったという設定なのか?)、行き違いの過ちを
犯しても、ショーン・ペンの苦悩がほとんどないので、少年時代の親友と
言っても、きっと薄い間柄だったのだろうと、感じてしまう。
(ベーコン、何してんだ?)

ケビン・ベーコンの妻への贖罪のエピソードも、テーマとのつながりが、
曖昧な分だけよけいに感じられる。

ラストのパレード、意味深なふうで、何の意味があるんだろうか?
という感じ。


541 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 02:37 ID:1OxZXaKW]
>538
引越も出来ないくらい貧しかったのでは。低所得者層の町って雰囲気だったし。
保護されたとき、警察に母親だけが来てたから片親だったのかもなあ…とか想像した。

542 名前:ぽめ [04/01/13 02:53 ID:yZn50liO]
ティム・ロビンスの暗いキャラはよかったが、ショーン・ペンの
大仰な演技は、なんかだかな?

公園での泣き喚き、ちょっと違うのでは?と思った。
でも、遺体の前ではけっこう冷静。

543 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 02:56 ID:sKOIJfQa]
>>542
>ショーン・ペンの大仰な演技は、なんかだかな?
あなたの趣味もあるんだろうけど、激情の男ということを前提にしないと
物語が成立しない。

544 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 03:06 ID:cH5qFOnm]
娘が殺されたかもしれないと考えたら・・・・分かるけど。
死体で発見されたかもしれないと思ったら無理やり入るよ。泣くよ。

大人しく外で待ってられる?

545 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 03:30 ID:/eVSBSid]
ジミー=超大国アメリカ
殺されたジミーの娘=9・11事件の被害者たち
犯人の少年たち=テロリスト、ラビィン、フセイン
デイブ=罪もないのに殺されていくアフガニスタン、イラクの民
ショーン=なにもできない国連

見事に符合する!これは政治に合わせて意図して映画を作ったというよりは、
映画が描いている図式に、今起きている現実がぴったりと収まるという感じ。
それだけこの映画の図式が、強固で普遍的だということだと思う。
人類は何千年も生きてるのに、ほとんど進歩していないことに唖然とする。
でもな、俺たちがぶっ壊したいのはこの強固で残酷な図式なんだよ。そーだろ?デイブ。

546 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 03:44 ID:sKOIJfQa]
もしそういう風に遊ぶなら最初の二人の男はさしずめ大英帝国ですな。

547 名前:ぽめ [04/01/13 04:00 ID:yZn50liO]
少年は、報復で女を殺したんじゃないんだから、>>545の図式は
あてはまらないと思われ。
また根拠もないのに殺されたことを考えれば、デイブ=フセインとも。



548 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 04:18 ID:RX+sI/Qx]
>>547
>>540で書いている事はここで出てる意見とは結構ズレてる。
とりあえず、スレ一読をお勧め。

549 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 04:58 ID:ko+6taLH]
題材が児童の性的虐待ではなく家庭内幼児虐待なら、日本の観客の反応も違ったんじゃないのかな
めちゃくちゃ落ち込むと思う

550 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 05:09 ID:f23QhzLw]
まったくのトーシローです。
誰か教えてください。
このスレに書いてましたが「アメリカのシェイクスピア」という評があるそうですが、
今までのアメリカ映画で「シェイクスピア原作」以外の映画で「シェイクスピアっぽい映画」と呼べる
ような映画は一切存在した事が無いんでしょうか?

もし、そうだとしたらこの作品はいいか悪いかは別として非常に稀な作品だと
いえるんですよね?


551 名前:ぽめ [04/01/13 05:15 ID:yZn50liO]
とりあえず、読んだが、期待の割には・・・という評価がけっこうある。

やはり自分も、同じ感想を持つ。

3人が厚い友情で結ばれていなかったとしたら、現在の3人を
結びつけているものは何?単に忌まわしい過去?

けれど、過去を基点として、親友への葛藤らしい葛藤を見せたのは
デイブだけ。物語の核となるジミーは、「あのとき、もし自分が・・・」
と思いはせることはあっても、デイブに対する憐憫も負い目も、いたわり
もない。それどころか、ジミーはデイブの気持ちをまともに考えたことが
ないのではないか、という感じがした。

だとしたら、結末はデイブと観ている者にとっては悲劇だろうけど、
ジミーにとっては悲劇ではなく、単なるアクシデント。

552 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 05:44 ID:sKOIJfQa]
>>551
まず、事件の前の3人が相当の仲良しさんであったのは、コンクリに名を刻もうって
ことで分かるよね? 実際、子供の勢いだったとしても、映画の中でああいうことを
やるグループは、同志的結束を持つ仲良し三人組の描写であることは分かるでしょ?
そして、大事なポイントは……
3人はあの事件によって絆を断たれたんだ。そこを理解しなければいけない。
デイブだけではなく、ジミーもショーンも、もう仲良しとして遊べなくなったんだ。
それぐらいの衝撃であることを、理解できるかどうかが、この映画を観るポイント。

つまり、過去に友情で結ばれた3人の話ではなく、過去に友情を引き裂かれた3人の話。
その事件はデイブにとっては直下型の肉体も精神も殺されるに近い事件だったわけだけど、
他の二人には持病のように、ジワジワと効いてくる事件だったわけさ。
(当時はすぐにデイブが何をされたか分からなかっただろうから、余計にね……)

それは、ジミーが警察で、事件の事情聴取だというのに、関係ない過去の事件を出してきて
「あの時乗せられたのが俺だったら……」と言い出すのでも分かる。拘ってるんだよ。
ここで、大災難に襲われたデイブが何とか社会復帰していたのに比べ、ジミーは自分がもっと
弱い存在であることを告白してるよね? そう、文字通り「殺された」デイブは生き返るという
(高校では野球で活躍し、家族を持つ)術があったのに比べ、ジワジワと効いてきたジミーは
荒れて、強がり、地元のヤクザの小ボスになってしまったわけ。
ショーンは、街から離れた。ついでに言うと、事件とは関係ないけど、家族にも失敗した。
傷ついた男たちの傷は、彼ら一人一人に、別のあり方で影響を残しているんだよ。

まず、そこから考えてみようよ。

553 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 06:01 ID:JP9zs9mv]
>>552
ていねいにあんがと。
でも、おかげで、映画では
3人の少年時代の事件をめぐる部分が
十分に描けていないということがわかったよ。

554 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 06:02 ID:sKOIJfQa]
>>553 ごめん。悪いけど、かなり周到に描いてあるんです。

555 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 06:24 ID:zK4FnyQa]
>>552
子供時代の友情がさほど重要だとは思わない。
彼らはあの時点でのごく普通の遊び仲間程度。
むしろ、あのわずかのエピソードだけで彼らの性格
や将来を暗示している、ということですばらしい。

556 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 06:24 ID:qduTXgRa]
>>553
俺は>>270の意見には納得出来ます。

557 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 06:58 ID:JP9zs9mv]
>>554
描かれていないね。あれが周到?
それに「友情」について描けとはいっていない。
「少年時代の事件をめぐる部分」について、描く必要があった。
「あのわずか」な部分しかないために、
大人になってからの物語が説得力を失っている。
名俳優たちの演技でもカバーしきれていないと思う。
それに「暗示」の提出は映画としては当然の作業である。



558 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 07:22 ID:sKOIJfQa]
>>557
いや、もう、ハッキリ言うけど、自分の理解力の無さを映画のせいにするのはみっともないよ。
君の書いた >>553 のレスは、自分では気付いてないだろうけど「漏れには気づけなかった」というレスだしね。

559 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 07:51 ID:oc1gpEjT]
俺は少年時代の事件が
少ししか表現されてないのが、
逆に効果的やったと思うけどなー。
ああいうのって所詮は、
体験した人には分かるし、
体験しなかった人には分からないもんやと思うから。
だからデイブだけはざっくり心病んでて、
あとの二人はあんまり気にしてないのが、
ものっすごいリアルに迫ってきたけど。

560 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 08:01 ID:o/NBa7SK]
この映画、少年時代だけフェイドアウトで綴られている。
しかも、あの短い時間の中に5つものフェイドアウト。

>>557 のような、映画的感性というものを はぐくんで育たなかった人間には
そうした語り口や表現に対して果てしなく無感覚なんだろうな・・・

それならそれでいい。
他人の感覚の鈍重さなど知ったことではないが、
その鈍重さに居直って、傑作を見当違いな方向からケナして、
みっともない恥をかくのは自分だということに早く気づいた方がいい。

老婆心ながら・・・

561 名前:550=556 mailto:sage [04/01/13 08:31 ID:qduTXgRa]
(スレの流れに合わないでスマソ。無視して進めていいですよ)

セレステをどれだけ責められるだろうか?
デイブのマイナーさが生活を通してセレステに染み込んだかどうかは
知らないが、それまでのマイナーさくらいであれば、それほど弱い人間とも言い切れないのでは?
映画の中で、おどおどした感じをだんだん露呈させてゆくけど、
自分はあんなに弱くないと思う観客は、たまたまセレステの妻ではないから
そう言えるだけなのでは?
デイブの妻になってみなければ分からないんじゃないか?
その上で、「人を正当防衛で殺してしまったかもしれない」と言いながらも
新聞にはケィティーの事件は載ってるものの、デイブの言ってた事件は載ってない事や
「吸血鬼がどうのこうの」などの意味不明な事を言い出すデイブを前にする様になって、
「頭がおかしいデイブなら自分をも発作的に殺すかもしれない」と本能的に(言語化出来もせずに)
脅える事は分からないでもない。
自分が抱えているこの「秘密の内容」以上に「自分の身の危険」も感じざるを得なかったので、
「抱え切れなくなる」事は分からないでもない。
それに加えて>>399が言うように
>加えて、彼に念押しされると、つい言ってしまわざるを得ないような
>ショーン・ペンの存在(ドア前で、正にセレステを文字通り
>「自分の方に抱き込んで」言わせてしまうんだよな)。

これも有ると思う。
「自分ならそんなことは無い」と言えるだろうか?

562 名前:550=556 mailto:sage [04/01/13 08:34 ID:qduTXgRa]
561の続き

その上で、更に自分の発言が間違いである事が分かり、
且その誤情報を元にジミーがデイブを殺したかもしれない状況に遭遇したところへ、
パレードである。
自然に皆楽しい表情が沸く中で一人のまま目を血走らせた惨めな顔を晒しながら、
一人だけ浮き、伴侶もなくみそぼらしい。
ショーンと視線が合う。
ショーンの視線は冷たく、たじろぐセレステ。
好対照なアナベスの笑顔と拍手。
(ここで少し拍手を控えるところがセレステの惨めさの度合いを示しているようで痛い。)
ショーンにもアナベスにも伴侶がいる事が更に追い討ちを掛けて
セレステをみすぼらしく浮かせる。
更に息子マイケルのうつむき、しょんぼりした感じ。。。

このパレードはこれでもか!というくらいなまでに追い討ちを掛け
打ちのめし且非常に残酷である。
このパレードはセレステとマイケルをも引き離し、
セレステの「顔」の「尊厳」をも蹂躙している。
それを最後に持ってきたのは凄いと思う。
そう思うので俺は>>514には反対です。

563 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 08:42 ID:6gqit6Sj]
少年時代の描きかたは確かにもの足りなく感じたなぁ。

564 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 09:14 ID:v3/n1Bfg]
なんかマトリックスのスレみたいですな。

565 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 09:30 ID:VQ7LyOdz]
自分の理解力を強調している人はなんなのか
映画なんて町一番の馬鹿でもわからないと意味が無い

566 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 09:35 ID:v3/n1Bfg]
描写不足を妄想でおぎなうのは勝手なんですけどね。
他人にまでそれを強いちゃあいけないですよ。

567 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 10:42 ID:BC2pcgLn]
描写不足も何も、テーマは三人の友情とは全く関係ないんだよ。
もしそういう風に見てしまったのなら確かに冒頭が短すぎると感じるだろうが、
それは同時に己の頭の悪さを知らずに証明していることになる。



568 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 10:59 ID:vKDy8Ysu]
そこで頭がいいとか悪いとかを持ち出すことが説得力を失うもと
賢明な人間なら正しい意思の疎通のために言葉を選ぶものだ

569 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 11:02 ID:MEtPPgmW]
もうひとつの「スタンド・バイ・ミー」という売りが間違っていると思う。
あの三人はハナからそんなに強い友情で結ばれていたとは思えない。ただ貧しい
家庭の子供が行くところなくてつるんでだだけ。だからデイブが誘拐されても
半分は自分じゃなくて良かったとホッとしたと思うし、逆にその「後ろめたさ」
を引きずって生きた二人の大人と、何で自分だったんだ、という人生の理不尽さ
を呪って生きた一人が、事件を契機に再び出会ったというだけ。
後でじっくり考えると、これはある意味「Just Ray]のあの世からの復讐譚だ
ったのか、と思ったり。因果はめぐる話でもあるよねぇ。

570 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 11:04 ID:ZaE1WBSN]
エンドロールが始まると一斉に客が立ち去っていったのにワラタよ。
それぐらいしか、この映画の感想がない。
通報メッセージ聞かずに捜査始める刑事って。
なるほど・・・ギャグ映画だったのか、納得。

571 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 11:07 ID:nYX1U1H3]
>>567
まずさ、この映画を絶賛してる人は>>552の見方をどう思ってるの?
とくにこれに反論がないのだとしたら、たしかに描写不足だと俺も感じし、この映画では
まったく描けてないと思う。
あの3人が幼少期に友人であったことは単なる「設定」にしか感じられなかったんだけど。

このスレ最初から読み直したけど、俺もふくめて否定派の意見はほっといてもらっていいからさ、
むしろ肯定派の人達どおしの議論が聞きたいのよ。支持してる人の意見にもさまざまあって
一貫性が感じられないのでいつまでたっても否定派の理解が深まらず、
やはり自分が観たままのたいしたことない映画なんじゃないかと一層思ってしまうんだけど。

572 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 11:13 ID:BC2pcgLn]
だから単なる設定だって。
あとは>>270

573 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 11:16 ID:BC2pcgLn]
ちなみにコンクリートに刻まれた名前の役割は
物語上では「DA」で止まったデイブの過去を目に見える形で画面に登場させるというもので、
つまりロビンスは完全なデイブじゃありませんよと。
で、阿部和重の見解はあれはことあるごとに自分の身体に聖痕を刻み付けてきたイーストウッドの化身なのだと。

574 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 11:40 ID:nYX1U1H3]
>>572-573
だから>>552(だけじゃないけど)の見方は間違ってるんだろう?
そういう時にこの映画をより理解して欲しいと思っているなら
しっかり突っ込んで欲しいと思って言っただけ。放置されると混乱する。
ほめてりゃなんでもいいと思われても仕方ないよ。

>イーストウッドの化身
かどうかは知らないけど、おれもあの途中まで書かれた文字にその後を
暗示させてるんだろうとは見ながら感じてたよ。


575 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 12:21 ID:FyXncz31]
ふつーにつまらない映画。

監督と俳優陣を除けば、
テレ東で夜中にやってそうな作品。

576 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 12:36 ID:Jt9SW/B9]
>>570
俺が見た回では、ほとんどの人がエンドロール終わるまで席立たなかったよ
俺はどんな映画でも最後まで見るが、結構洋画では珍しい光景だった

577 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 13:04 ID:cva1Hbmy]
>>576
漏れが見た所でも誰一人立たなかった。
あの結末は賛否両論分かれるだろうね。
イーストウッドが敢えてこういう結末の映画を撮ったことに関心がある。

漏れも>>531の質問の答えが知りたい。
ジミーと関係が無くとも、
指輪にわざわざピントを合わせたんだから意味はあるんだよね?

セレステ役の女優さんが一番熱演だと思ったよ。




578 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 13:34 ID:6gqit6Sj]
私が観た時もエンドロールが流れた途端、多くの観客がいっせいに席をたったよ。
映画好きそうな年寄りだけ座ってた。
あんなラストじゃあなぁ…

579 名前:552 mailto:sage [04/01/13 13:50 ID:sKOIJfQa]
言っておくが、漏れは友情が引き裂かれたことも含め、
三者三様に傷を残した大きな事件であったと言ってるのであって、
友情自体がテーマだとは一言も言ってないからな。
「あの時あんなことが起きなければ友だちでいられたのに……」
なんていうセンチメンタルな感慨とこの映画は無縁。
そういうことで泣かせる意図なら、「もうひとつのスタンド・バイ・ミー」
だったんだろうな。描写不足と言ってるヤシは、そういうのを望んでいたのかも?

580 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 14:05 ID:HIYdJV5J]
私が観た所でも、すぐ席立った人ばかりだった。

感想は、>>481と同じような感じ。
登場人物の誰にも、感情移入も、共感も同情も、一切出来なかった
映画って、これがはじめて。


581 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 14:35 ID:cuVtaj62]
これから見ようかどうか迷ってるのですが、二時間二十分の上映時間が
長く感じる映画ですか?それとも短く感じる映画なのでしょうか?

582 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 14:59 ID:YfUn/BfD]
いい加減、1日何レスも長文で書いてるイーストウッドヲタうざいよ。

583 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 15:00 ID:MEtPPgmW]
はっきり言い切ってしまえば、人生、人間が生きるという事、のまがまがしさ
が実感できない子供たちにこの映画が理解できるとは思えません。
(逆にそんなに簡単に分かってたまるか、とも思う)
席をたった人達たぶん後30年たったら理解可能かも。結末が、という人は
あの結末があって原作を買ったイーストウッドの気概がワカラナければ
もう無理。

584 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 15:26 ID:dicpfIBE]
>>581
丁寧に作ってるし、役者は上手いので長くも短くも感じない。
見に行くなら、泣きとか感動ってのは期待しない方がいいよ。

585 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 15:34 ID:QS++Gz9P]
正直・・・
小説はよかったけど、映画はたいしたことなかった。
他の人も書いてるけど共感も同情も感情移入も出来なかったよ。
本当はもっと深みのある話しなんだが、薄っぺらい悲劇にしか見えん。
なので本当は見終わったあと感銘を味わえるはずのところが、単なる
後味の悪さにしか感じない。
これを映画化したイーストウッド監督は評価したいけど。
席を立った人達も、恐らく「原作」は評価すると思うな。
映画では無理かも・・


586 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 15:44 ID:h2MWWfhk]
この映画の面白い所は冒頭の少年期とデイブがボコボコにするシーン以外は
ほとんど回想がない点ではないでしょうか

その分分かりづらいですね
三人の青年期、各人の妻(前妻)との関係も思い切り省略され、現在の視点からしか語られません
この映画から感じられる重さにはそういった手法とも関係があるかもしれないと思ったりもしました。
小説はどんな感じなんでしょう

587 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 16:51 ID:Yvexg+pL]
土曜日に見てからこの映画についていろいろ思いをめぐらせていたけれど、>>552を読んで膝を打った。
552氏が言うように、3人の少年にはあの地区で生まれ育った近所の幼馴染という強い絆があったと観るほうが自然だと思う。
ジミーが娘の事件後、デイヴに「そばにいてほしい」と玄関先で並んで座る場面があった。刑事達に『あの時、車に乗ってたら…』と言うジミーは25年たっても誘拐事件に拘っている。拘るのは幼馴染としての絆があるからだ。ショーンが刑事を職業としたのもそのせいでは?

私は、この映画のテーマは「不当な暴力を受けた被害者の終わりなき苦痛」「正当な理由があると信じて暴力をふるった加害者の苦痛」だと思う。
自分にとっては、強く印象に残るけど分かりにくい所のある作品。台詞が重要かつ多いので字幕では理解に限界があると思う。
原作を読み、DVDの吹き替えを観てもっとこの映画を理解したい。






588 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 17:25 ID:ACl40joI]
客を選ぶ映画であることは間違いないよな。


589 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 17:42 ID:d5zT3GJi]
>>465
>いなくなってショックを受けるような存在の父親だったとは思えない。
野球したり、いっしょに登校したりして、仲よさそうだったじゃん。あ、
息子を送るのって、やっぱり日課だったのかな。

>>587
通報電話でいきなり口汚くなるとこ、字幕で、まんま男言葉にしたのは
ちょっともったいないと思った。そのあと丸焼きテレビ見てるばあさんに
「女の声だった」といわせるミスリーディングとそぐわないというか。
犯人当ては重要じゃないとはいってもさ。

590 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 17:43 ID:d5zT3GJi]
あ、ごめん、勘違い。いなくなってもショックを受けない父親は、ただのレイのことだね。

591 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 17:45 ID:ksK4ENLW]
三人は仲良かったと思うが。映画見てそう思った。
「ベストフレンド」とはっきり言わないとダメか。永遠に名前が残ると言って刻むのは仲良し三人組がやることだと思う
三人が仲良しだったってことはあれで分かった。それよりなぜ仲悪くなったか知りたい。
でもこれも大体わかる。よくあること
大きくなってみんな変わったと感じた。

592 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 18:02 ID:YfUn/BfD]
会うのすら気まずくなったんだろ
そこでもう関係も終わり

593 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 18:03 ID:9evzivIt]
>>585
映画を観ている間、たびたび原作小説も面白そうだな〜と思っていました。
映像と台詞から受ける情報以上に伝わるものがありそうだと。
話の重さ、深さをゆっくり受け止められそうだし。
映画はとにかく緊張しっぱなしでした。

594 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 18:07 ID:SI6EjNkc]
<ネタバレあり>
この映画まあまあではあるけど傑作とは思えないな。
だいたいストーリーが間抜けじゃない?
娘が殺された同じ日に昔の友人が偶然少年にいたずらをしていた男を殺す。
刑事は通報のテープを聞き忘れていて、それを聞いたとたんに犯人がわかる。
そんなアホな〜。

595 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 18:09 ID:SI6EjNkc]
ティムロビンスの助演賞はまあ良いが、
ショーンペンの主演賞には疑問だな。
主演と言うには出演場面少なくなかった?
俺には主演ケビンベーコンに思えたが・・・。

596 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 18:10 ID:BC2pcgLn]
だからそういう人は「トゥルー・クライム」を思い出してください。

597 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 18:13 ID:PDdxyu1Q]
デイブの妻セレステとジミーの妻アナステはいとこ同士っていう設定なんだからデイブとジミーは継続的な交友をもってただろう。
どっちかが奥さんとの仲をとりもったという想像も出来る。
映画を観ただけではその辺の事情は確定できないけど。




598 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 18:15 ID:SI6EjNkc]
<ネタバレあり>
あの子「グラディエーター」と「アンブレイカブル」に出てたよね。
犯人探しがメインじゃないにしたってさあ・・・
あんな有名な子役使ったら一発でわかっちゃうよね。
口がきけない子供があの話に出てくる事自体、あやしすぎなのに。

599 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 18:16 ID:BC2pcgLn]
>>598
というか、犯人などもっとわかり易くすべきだったくらいだぞ。

600 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 18:18 ID:Jt9SW/B9]
ID:SI6EjNkc は新手の釣り師ですか?

601 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 18:20 ID:SI6EjNkc]
>>581 
上映時間が長いとは思わなかったよ。
少し間延びしてるとこはあったけど。

602 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 18:22 ID:SI6EjNkc]
俺釣り師か?
どこら辺がフックだ?

603 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 18:30 ID:d5zT3GJi]
設定で分かんないとこがあった。
サヴェジ兄弟は、血のつながりがないけどケイティは姪っ子だ
って言ってたよね。てことは、アナベスの兄弟=セレステのイトコ?
それとも単に、ギャング的な疑似兄弟?

604 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 18:37 ID:SI6EjNkc]
ギャング的な疑似兄弟。

605 名前: [04/01/13 18:39 ID:RSbVEsqg]
2.csx.jp/users/koukichi//tada.html

606 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 18:40 ID:6At/t34e]
ティム・バートンは家賃収入で食べている。
ケビン・ベーコンと再会したとき相場の話をしていた。

607 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 18:44 ID:ACl40joI]
沢木コータロー、この映画を大絶賛するのはいいんだけどさ、
「許されざる者」以降は駄目、みたいなくだりを読むと、
本当に何も分かってないんだなあとオモタよ。



608 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 18:44 ID:SI6EjNkc]
ティムバートン?

609 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 19:07 ID:SI6EjNkc]
<ネタバレあり>
私刑がある映画、しかもそれが罰せられるでもないラスト。
これでPG12なんて、日本は甘いよな。
15禁位が妥当では。

610 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 19:12 ID:9evzivIt]
>>607


611 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 19:15 ID:9evzivIt]
まちがえた・・・
「許されざる〜」以降を否定しているわけではないんじゃない?>沢木氏


612 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 19:16 ID:YfUn/BfD]
ネタばれありって書かなくても、公開後はネタばれOKだよ。
公開前はNGだが。

613 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 19:18 ID:VW+vqi6b]
>>603
ケイティはアナベスの娘ではないよ。

614 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 19:39 ID:d5zT3GJi]
>>613
ん?分かってるよ。

>>604
ども。

615 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 19:43 ID:YfUn/BfD]
駄作ではないが、イーストウッドヲタが過剰に名作と持ち上げてるのが何とも・・・。

616 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 20:22 ID:K85BKsWt]
>>615
イーストウッドヲタでなくとも傑作だと思ってるのはいるよ
勝手に決め付けないでね

617 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 20:23 ID:YfUn/BfD]
別にイーストウッドヲタだけが名作と思ってるとは言ってないが。



618 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 20:28 ID:iPzsNEWl]
>>614
>>613は「ひょっとしたらサヴェッ兄弟はジミーの前妻の本当の兄弟であるかもしれない」
    という可能性を残すから、「必ずしもギャング的擬似兄弟とは限らない」と言ってると思われ。

619 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 20:37 ID:Ej1vxSzg]
あれ?
サヴェッジ兄弟はアナベスと実の兄弟(兄妹?)で
アナベスとケイティは義理の毋子だから、
サヴェッジ兄弟からみたらケイティは「血のつながっていない姪」
でいいんじゃないの?

620 名前:613 mailto:sage [04/01/13 20:43 ID:bxe9XZqm]
>>618
そうそう。
そもそも、ケイティの母親についてほとんど言及されてないよね。
サヴェジ兄弟については、ショーンが昔から怖かったというような
ことを言っているが。

621 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 20:45 ID:iPzsNEWl]
ん?そうなの?
サヴェッジ兄弟はアナベスと実の兄弟(兄妹?)なの?

622 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 20:45 ID:d5zT3GJi]
いや、ジミーの前妻、つまりケイティの実母の兄弟がサヴェジ兄弟だったら、
サヴェジ兄弟とケイティは血のつながりがあることになるよね?

サヴェジ兄弟とケイティの実母が何らかの理由で血が繋がっていない
兄弟
可能性は残るけど。

623 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 20:47 ID:d5zT3GJi]
途中投稿してしまった。
ケイティの母親はラテン系だかで、口説くのに勇気がいった、みたいなこと
ジミーは言ってなかったっけ。

624 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 20:49 ID:yr1IyM0P]
最後でデイブを最後に見たのは〜  の質問に
ジミーが、車で連れ去られたときって答えた所も
あの時で3人の関係は、やはり終わっていたということの暗喩かなと思った

一緒に見に行った友達の一人が
デイブ死んじゃったし、最後なんかハッピーエンドで、面白くない映画だな
と映画見てたのかと、言いたくなることを言ってた・・・

625 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 20:50 ID:tzB48OFz]
今までのスレ読んで、スレの多さじゃなく質の高さにこの映画の凄さが
感じられた(w
個人的には名作では無いと思うが、観る人によってかなり、受け入れが変わる
映画とは思いました。
娘を持つ親の立場、息子を持つ親、父親、母親でかなり変わると思う
独身ならまた感じ方が変わるし、年代でもね


626 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 21:01 ID:bxe9XZqm]
>>623
言っていた。
とすると、ケイティの母とサヴェジ兄弟は??

627 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 21:08 ID:xtkF2PuI]
>>621
原作ではその通り。



628 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 21:17 ID:iPzsNEWl]
>>627
それじゃあ、映画でもそうだね。サンクス。

629 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 21:22 ID:aYnoRKW6]
今見てきた
まれに見る糞映画だった これ見てむかついてるの俺だけ?
要素もB級以下のサスペンス、ホラー、家族愛ドラマの中途半端寄せ集め
無駄な絵も多くてだらだら長いし
監督誰だっけ?とにかくこの監督の映画は二度と見ることはない
「もう一つのスタンドバイミー」だの「アカデミー賞最有力」だの誇大広告のいいとこだろ
金払うどころか例え金もらってももう見ない
と思いました

630 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 21:30 ID:fsahnmTM]
アカデミー賞最有力(指輪と並んで)は事実なのだが。

631 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 21:30 ID:fsahnmTM]
アカデミー賞最有力(指輪と並んで)は事実なのだが。

632 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 21:32 ID:xwOXbN/k]
2重カキコごめそ。

633 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 21:32 ID:d5zT3GJi]
>>627
そっちなんだ。アナベスの開き直り的強さはそこから来るのか。
やっぱ原作読もうかなぁ。映画だけでもずしーんと来るものは残ったけど。

634 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 21:33 ID:JP9zs9mv]
アカデミー賞最有力って、
漏れはビューティフル・マインドも、
アメリカン・ビューティもだめだった。ツマランかった。
シカゴもまあまあ。
ミスリバより、去年のめぐりあう時間のほうがイイ!

635 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 21:34 ID:bxe9XZqm]
>>627
なるほど。
だからアナベスはあんな怖い人なんだ。

636 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 22:10 ID:u/oa16mn]
少年時代の友情をもっと描いたほうがいいという意見
結構あるみたいですが。。。
11歳のころなんだから、ただの幼馴染ってことでいいと思う。
小学生くらいで、親友とか一生の友達とか、そんなこと
考えながらつきあわないでしょ。

637 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 22:17 ID:SI6EjNkc]
血縁あるのか・・・。
サザエさんばりに狭い世界の話だね。



638 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 22:42 ID:TR6AOo71]
イーストウッドの監督作品で「犯人当て」が主眼になってる作品はほとんどない。
「トゥルー・クライム」しかり「ブラッド・ワーク」しかり。
今回もそうだと思う。「ミステリー」を期待してスカ食らったと思った人には
お気の毒としか言いようがない。

自分としては、あと1回劇場で見直して、DVDで吹替えを聞いてから評価したい。
初見では拾いきれなかった要素が相当あるような気がする。

639 名前:UNKO mailto:UNKO [04/01/13 22:42 ID:LzQgxSEq]
見てきた
分かりやすい話だった
UNKOは100%理解した

640 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 22:46 ID:JP9zs9mv]
>>638
ハーイ!お気の毒1号でーす

641 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 22:48 ID:nqi8QS06]
白い背景の所でも白い字幕で縁取りとかがなかったので、
字幕がとっても読みづらかった。

642 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 22:58 ID:TR6AOo71]
>>640
別に煽ってるわけじゃないよ。
実際、ミステリーとしては穴が目立つと思うし。
ただ、謎解きの出来だけで評価するのはもったいないってこと。

643 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 23:07 ID:A0yNu5Q6]
ミステリーだと思った人は10%くらいでしょ

644 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 23:18 ID:sKOIJfQa]
事件解決に主眼があるなら間に合わないわけがない。

645 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 23:35 ID:1sfxaopq]
火曜サスペンスだったら、刺す前に
ケビンが「真犯人が捕まった」って出てくるんだろうな。

646 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/13 23:42 ID:YfUn/BfD]
テレビドラマで毎週そんな鬱なのやらても困る

647 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/13 23:56 ID:SI6EjNkc]
火曜サスペンスだったら
あの現場に刑事が来て事件の全容を説明し、
最後ショーンペンが逮捕されて、
遠ざかるパトカーに音楽がかぶさって終わりだと思う。

まあこれが普通のお客さんが望む定型パターンかな。



648 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 00:00 ID:xjl0Pzpf]
原作読んだ。面白かった。
で、映画は上手いことエピソードやら登場人物やらを刈り込んだんだなって印象。
(小説だとケイティ事件の容疑者はもう幾人か出てきたりするので。)
ケイティ発見時のジミーなんかは、もう映画のシーンまんまだね。
キャラクターも殆ど変わってない。ホワイティ以外(小説だと普通にショーティの上司)。
主要人物の誰にも共感できない、突き放した作りになってるから(映画の方が余計に)、
観客と同様の視点の人をひとり作ってるのは親切設計?
アナベスの怖さは小説だとじわ、じわ、と少しずつ小出しだけど、映画では
終盤一気にキター!って演出かな。
セレステにはケィティの通夜席でひと暴れするシーンがある。
これ、文章だと淡々進行で(ほんの2行程度記述)済むけど、映像にすると終盤で浮くかも…。

ラストがパレードで終るのも同じ。小説はショーンやジミーの独白がいろいろ入るが
映画は2人の最後のやりとりとその表情だけでそれをやったんだなって感じ。
…確かに、上手い役者連れて来ないと成り立たない映画。40日足らずで全部撮ったんだよな。

649 名前:122 [04/01/14 00:02 ID:wRj/sWsI]
いやいや、ショーンペンが奥さんに裏切られて殺される。
毒入りカレーで。

650 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 00:10 ID:6g4uS898]
>>648
>ケイティ発見時のジミーなんかは、もう映画のシーンまんまだね。
そうそう。最初に公開されたスチルが警官隊ともみ合うジミーだったんだけど、
一目でどの場面かわかったよ。

651 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 00:12 ID:J/34CPr8]
面白かった。ただ、若い人には解らないかも、、、
デイヴは可哀相だったね、途中で運命修正できるチャンスも
あったのに・・・セレステに過去を告白したシーンだって、
セレステの差し伸べた手を受け入れ、事実を告白できてたら・・・
デイヴは、なんていうか妻との関係も上手く築けなかったというか
一生懸命生きてたのにね。
ジミーの苦悩はこれからでしょう、一生背負って生きて苦しむと
思う。妻は助けてくれるだろうけど。
それと、S・ペンのこういう役の演技は本当に嫌。「アイアムサム」
や「カリートの道」のペンは好きなんだけど。

652 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 00:22 ID:ilAHSyBY]
あの変な兄弟に酒場に連れられてくデイブのシーンが一番印象的だった。

653 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 00:37 ID:mKEYeQgA]
ジミーがブレンダンを嫌ってた理由って、表向きは
ブレンダン父がロクデナシだから息子も信用できんって
理由だったのよね?
実際は、ケイティの彼氏の父を殺したのは自分だから、
ってことでいいの?
ま、もしケコーンとかになったら、確かにまずいわなぁ。
ブレンダンからみれば、義理の父が実父殺したってことになるのか。
しかし、ジミーたん、デイブの遺族にも毎月送金すんのかな。
裏稼業やってるとしてもキビシイな。

654 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 00:50 ID:UPmvpTEn]
21:40からのレイト観てきた(終わったの0:15)。
イーストウッド監督作品初体験だったけど、自分的にはなかなか。
他の作品も観てみようと思った。てかこのスレ読むまで「イーストウッドヲタ」
なんつー言葉があるのも知らなかったけどw

何気に音楽が良くなかった?淡々としたピアノ。サントラ欲しい。
地方のしがないシネコンだったけど、エンドロールで誰も席を立たず。
皆音楽を聴き入っているようにも見えた・・・まさか皆眠ってたわけじゃないよね・・・

655 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 00:53 ID:d3AF+EIz]
>>652
酒場のシーンでショーン・ペンが来る前の変な雰囲気は本当に巧いね。
やり過ぎず、充分に怖い。
>>653
>裏稼業やってるとしてもキビシイな。
それでますます手を汚して最終的に別件でショーンに捕まっても、
デイブの件は自白しないんだろうなぁ……。

656 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 00:54 ID:d3AF+EIz]
>>654
次には「ブロンコ・ビリー」でもビデオで借りて、こんなのも撮れるんだって、
驚いてください。ヲタより(w

657 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 00:55 ID:UPmvpTEn]
>それと、S・ペンのこういう役の演技は本当に嫌。「アイアムサム」
>や「カリートの道」のペンは好きなんだけど。

ああ、それ分かるw
あの人ってチンピラ、ヤクザ、DQNやらせたらもう本物の
臭いがすげーするもんね。




658 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 00:57 ID:Y1ar6qC5]
>>654
エンドロール、いい具合に短かったしねw
他の映画もあれぐらいだといいのに。大作系は、関る人間の数が
尋常じゃないから、しかたないけど。
クリント・イーストウッドがテーマ曲を作曲してたのは驚いた。

659 名前:654 [04/01/14 00:59 ID:UPmvpTEn]
>656
いや、ブロンコビリーだとかガントレットだとかDハリーなんかは
散々観たよ。言い方悪かったね、「許されざる者」で評価されて辺りから
観てなかったのよ。昔は「ガンアクションのオッサン」つーイメージしか
無かったね。この映画では音楽も担当してんだねえ。て言うか今いくつ?


660 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 01:01 ID:d3AF+EIz]
>>659 73

661 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 01:07 ID:TI1Q8TA9]
>>654
ヲタその2です(w
もし未見なら、「ブロンコ・ビリー」の次に「許されざる者」を是非。
見終わった後考えこむことでは「ミスティック・リバー」に負けません。
配役の豪華さではむしろ上回っているかも。

イーストウッドはジャズに造詣が深く、ジャズ系の音楽を使う時のセンスは抜群です。
「バード」というジャズ映画も撮っていますし、「ザ・シークレット・サービス」
では実際にピアノを弾くシーンがあります。
今作では実子のカイル・イーストウッドも曲を提供していました。

662 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 01:09 ID:UPmvpTEn]
>660
サンクス。爺ちゃんだねえ。そう言えばCブロンソンも
亡くなったし、イーストウッドもそろそろ棺桶に入っても
おかしくない年齢なんだねえ。俺が中学生のときに
Dハリー5が公開されてて、一緒に観に行ったうちの母親が
「白髪のお爺ちゃんになっちゃったよ」と感慨深げに言ってたのを
思い出したよ。長生きしてくらさい合掌。

663 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 01:12 ID:qG4WJmk1]
ていうか、イーストウッド映画全般の話題なら
専用スレのほうがいいと思うんだが。

そんな俺は「トゥルークライム」や「目撃」をこよなく愛する。

664 名前:661 mailto:sage [04/01/14 01:12 ID:TI1Q8TA9]
>>659
「許されざる者」以降なら、なんといっても「トゥルー・クライム」をお勧めします。
後味が「ミスティック・リバー」より良いことは保証します(w
ジェームズ・ウッズとの掛け合いは絶妙です。
ただ、この作品でもミステリーは単なる一要素なのでご注意を。

665 名前:661 mailto:sage [04/01/14 01:14 ID:TI1Q8TA9]
>>663
失礼、たしかにそうですね。
654さん、よろしければイーストウッドスレにもお越し下さい。

666 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 01:14 ID:XKd+WMUs]
>>651
え〜、こういう時のショーン・ペンが一番好きだなあ。
でも、ギター弾きの恋のペンも好きだ。
アイ・アム・サムは大嫌いw

667 名前:ぽめ [04/01/14 01:14 ID:6ZozNk+8]
>>552
いえね、自分がドラマに入り込めなかった理由って、ジミーがデイブに対して、
憐憫や負い目をほとんど持っていないんではないかと思えるところ。

前にも述べたけど、「あの時、もし自分が・・・」と考えることはあっても、
デイブが自分の身代わりになってくれたことに対する負い目とか、内心、
自分でなくてよかったと考えてしまう罪悪感とか、そういう感情の動きを、
ジミーからは感じられなかった。

ジミーはデイブの気持ちを考えたことはあったのか・・・っていうと、
この作品からはそれは読み取れなかった。互いの気持ちは平行線のまま、
交錯することなく悲劇的な結末を迎えてしまっている。

それがこの作品の核心だとしても、だったら、ジミーにとっては、デイブを
殺したことは、単なるアクシデントにすぎないのでは?と思ってしまう。



668 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 01:20 ID:xjl0Pzpf]
>651
妻が助けてくれるというか…妻が地獄に突き落としてるかも、とオモタ。

>667
そう見えたんならそれで正解なんだよ、きっと。
他の人がどうみてもそう思えたんならいいんでない?

669 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 01:25 ID:UPmvpTEn]
>661
654です。お招きどうも。とりあえず他作品を観たら
専用スレにお邪魔します。べたに「許されざる者」くらいから
観ようかな。

670 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 01:45 ID:D9P1k61V]
>>667
自分は552ではないけど

ジミーはデイヴを殺した明くる朝、呆けた様に肩を落として道路に座り込んでいた。
私は、ジミーがデイヴに対して複雑な感情を持っていた事や、デイヴを殺した事でジミーがひどいダメージを受けた事をあの場面で感じよ。
あのへたりこんだジミー…ショーン・ペンは素晴らしい演技をしたと思う。
そこへ刑事がやって来て真犯人を告げる。ジミーは「遅かった」と告げるが、このとき彼は自首も考えていたと思う。
彼は2重にダメージを受け、明らかに打ちのめされていた。その後妻が彼の良心に蓋をしてしまうのだが。

671 名前:670 [04/01/14 01:47 ID:D9P1k61V]


672 名前:670 [04/01/14 01:49 ID:D9P1k61V]
>ダメージを受けた事をあの場面で感じよ →×

ダメージを受けた事をあの場面で感じたよ →○

673 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 01:52 ID:TI1Q8TA9]
今さっきテレビで映画紹介やってたが、キーになるカットをばんばん流してたぞ。
「逃げろ、デイブ!」とか、パレードでのジミーとショーンのジェスチャーとか。
いいのか、あれで?

674 名前:ぽめ [04/01/14 01:53 ID:6ZozNk+8]
ショーン・ペンが最高にいい味だしているのは、Uターンだと思うんだが。。。

675 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 01:53 ID:d3AF+EIz]
>>667
憐憫とか負い目とかの言葉に置き換えると、ピッタリ当てはめるのが難しいからね。
それでも漏れは、負い目「も」あったとは思うな。
もっと別の言い方をすると、ジミーにとってデイブは「特別な存在」だったと思う。
通夜の後、他ならぬデイブの前でだけ泣きじゃくるしね。
そして何より君が「アクシデント」と言う出来事の後、他ならぬ「あの道」で酔いつぶれていたこと……。
その時、ジミーは何を考えていたか……とか考えると、君の中でもこの映画の価値が少しは上がるかも?

676 名前:675 mailto:sage [04/01/14 01:54 ID:d3AF+EIz]
うわ、>>670 氏とかなりダブっちゃったな。。。

677 名前:ぽめ [04/01/14 02:00 ID:6ZozNk+8]
>>675
鑑賞するというのは、単に記号を読み解く行為ではないのだから、
「それ」があったから説明はなされた、というわけにはいかない
のではなかろうか。



678 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 02:01 ID:Y1ar6qC5]
「あいつは友達じゃない」ってセリフは、確か2度出てきたと思うけど、
ジミーがショーン(ベーコン)について言ってたのと、
ショーン(同)がジミーについて言ってたので合ってる?

679 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 02:11 ID:xjl0Pzpf]
>678
ショーンがデイブに対して言ってなかったっけ?
W:「友達だから庇うのか?」 S:「あいつは友達じゃない」って(気のせい?)。
デイブもいちど「友達じゃない」を口にしたような気がするんだが。
…結構あやふやになってきたなあ。もう1回観て来るか。

680 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 02:12 ID:ibgBQIBx]
同じ場面を観ていても、登場人物の感情や思考をどのように感じ読み取るかは、人それぞれですね。

681 名前:675 mailto:sage [04/01/14 02:29 ID:d3AF+EIz]
>>677
もちろん、いちいち頭の中で「こういうことだな」と読んでるわけじゃない。
じゃなくて、自分は観ていてあなたのように感じたり、解釈しなかった理由を
思い返して、言葉にしてるだけです。
でも、せっかくこれだけの映画なんだから、「それ」があったから漏れは感じた、
漏れは大して感じなかった……だけじゃ、レスのやりとりが勿体ない気がしてね(苦笑

682 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 02:44 ID:8gmXl/t9]
この作品のラストはそれぞれが、相手を激しく非難する権利が充分有るのと同時に、
同じくらい自分を非難する、あるいは自分は非難されているのではないか?
という精神状況が差し迫り、起きた事の重大さに全投入しようにも出来ずに
突き返されるというラストとも取れる。


683 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 02:54 ID:W+flW+8d]
今日観に行ったら「虎ノ門」のロケやってた。
結構場所とるので迷惑だね。

684 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 03:31 ID:kzcZ0jPT]
>>683
ひょとしてまた市川ヴァージン?

685 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 03:48 ID:8VAoRaum]
主演・脇役とも皆いい演技してたと思うが、
どうもラストあたりのストーリーが腑に落ちない。
悪い映画ではないけど
後味が悪いので見終わって周りの人に勧める人は少なそう。

>>654
奇遇ですね。同じ時間帯に見ました。
こっちはエンドロール始まったら殆ど皆出てっちゃったけど。

686 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 04:07 ID:W+flW+8d]
>>683
いや銀座

687 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 04:12 ID:W+flW+8d]
ところで原作と比較すると1

犯人逮捕後のショーンとジミーの会話。
「デイブと最期にあったのは?」

映画「子供のときにデイブが車に乗せられてから」
原作「昨日の夜」

映画はデイブの「逃げ出してから自分はデイブでなくなった」というセリフと合わせて狙いすぎの感が…




688 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 04:17 ID:W+flW+8d]
ところで原作と比較すると2

パレードでのデイブの妻セレステ

映画:息子に手を振る
原作:ジミーの逮捕をショーンに強く要求する

セレステがジミーに好意を持っており、それがジミーにデイブのことを話した理由のひとつであることがカットされている。
これも狙いすぎの感が…

689 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 04:20 ID:JWJI6qXk]
>>577
>>831の質問の答えは、これは俺の見解だけど、
デイブを殺した真の犯人は、レイプ魔でもジミーでもなく
もっと深い不気味な怪物である、というようなことじゃないだろうか?
その怪物を「運命」、あるいは「原罪」と呼んでもいいと思うけど。
まさにミステリックリバーさ。

690 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 04:55 ID:xjl0Pzpf]
>688
>映画「子供のときにデイブが車に乗せられてから」
パレード時に、ジミーが心の中でえんえんデイブ(の声)と会話するシーンがあるけど、
あの場面を一言で要約するとこれになるな、と思った。

セレステの件は、やっぱ通夜で暴れた事とセットで出さないと判り難いかな。
映画はとことん「3人中心」って感じだね。アナベスの描写もかなり削ってるし。
(それでも充分コワイけどな…。)

691 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 06:32 ID:EJ/gqDIC]
荒野のストレンジャー>>許されざる者>>>>>ミスティク・リバー>>>>>>>>>>>>>>>ラスト・サムライやマトリックスなどのミーハー映画

692 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 07:13 ID:O4Yx6N7F]
原作でセレステはなぜ暴れるの?

それと口の利けない少年(ブレンダンの弟)は生まれつきなのか?いつのまにか?
電話でしらせたのは、少年の友人でいいの?

693 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 08:41 ID:uKwk0xkK]
>原作:ジミーの逮捕をショーンに強く要求する

やっぱりそうだったんだ。そうするのが当然だよね。ここは映画でも描写すべきだったと思う。

694 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 08:45 ID:SoT1soqi]
>>688
>セレステがジミーに好意を持っており

へー、そうだったんだ。
映画では、全然表せてなかったから、気が付かなかったなあ。
ひたすら、夫への疑いと、恐怖感しか感じられなかったから、
警察ではなく、ジミーに告発する理由が分からなかったんだよね。
だから、変な女だ、で終わっちゃってた。

そういう理由があるんだったら、納得できたのに。


695 名前:122 [04/01/14 08:55 ID:wRj/sWsI]
>>687
うーん、そーか。
映画では、やたらと少年時代の「あの事件」に言及しているわりに、
少年たちのその直後の関係変化とそれぞれの心理に「どう影響」したのか、
その描写がないんだよなー。ささやかなワンシーンが欲しかったな。
くどくど語れとは思わないし、少年時代の友情を語れということでもないよ。
「友達じゃない」といわせているのは、事件が発端だけど、
事件後の関係変化を指しているわけでしょ。
「関係変化」(お互いを遠ざけたり、遠ざけさせられたり)
に対する少年期の心理行動が不明なので、
成長後の「娘の事件」をきっかけにはじめる、3人の絡みも
「あ、そうですか?拘っているんだあ?友達じゃないって思ってるんだ?」
ってな感じだったんだよなあ。
あの事件の影響を成長後の心理行動で描ききる、というのはかなりきつく思えた。
だからこそ、演技の絶妙さがわかるんだけど、なんか逆に痛かったなあ。

696 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 09:00 ID:0K5lLO/s]
原作から入ったクチだからずいぶんと原作に忠実に作ったなと感心した一方で
逆に詰め込みすぎじゃないかと心配したんだが映画しか観ていない人はどうよ?
正直、ショーンと妻のエピソードは省いっちゃっても良かったんじゃないかと思う。
その分、デイブの狂気や幼いころのデーブとジミーの関係、
誘拐事件に対するジミーの感情を描いてよりジミー中心に描いてたほうがよかったかなぁとも。
最後のセレステがジミーを責める場面も映画にはなかったがあったほうがいい。

697 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 09:06 ID:uKwk0xkK]
映画でサヴェッジ兄弟が「ジミーは娘の為に足を洗った」と言ってたけど、これは事実でしょ?裏稼業もせず真っ当に暮らしてたと思う。
原作ではどうなんでしょうか?



698 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 09:28 ID:zu6k4/Ir]
>>687-688
その変更は短くならざるを得ない映画では成功している変更だと思う。
特に後者では、
セレステ自身がデイヴの死に関与しているという罪を背負っている様と、
もはや自分には息子のマイケルしかいないという切ない表情を出していて
胸に迫るものがあった。つまり弱者の側になってしまったということだと思うので
ジミーの逮捕を懇願する、強者へ向かっていく態度をとらせるのは
この映画が狙っているところとは違ってしまうような気がする。

699 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 10:26 ID:ilAHSyBY]
今年のアカデミー賞の助演女優賞はマーシャル・ゲイ・ハーデンに獲ってもらいたいなあ。
主演3人よりよっぽど熱演だった。
でも、今年はレニー・ゼルウィガーが強いみたいだけどね。

700 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 10:45 ID:2G28BTeh]
考えてみれば、オスカー候補経験者がごろごろしてるな。
一人くらいは獲ってほすい。

701 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 11:17 ID:JfYK0Fi3]
>>697 原作でも出所以後は真面目に暮らしてますよ。だからその自分の
 魂の救い主でもある娘が殺されて、尚更怒り心頭だった訳ですよね。
 いまわしい過去の遺物である「ただのレイ」の息子(いい奴だったね)
 を毛嫌いしたのも分かる気がする。
>>699 女性ですので、マーシャ(又はマルシア)ですね。ご本人にも会い
 ましたがハリウッド一気さくな女優の評判にたがわず、無理やり?一緒
 に写真を撮らされてしまいました!(普通は逆でしょ)

702 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 11:23 ID:XKd+WMUs]
ローラ・リニーも助演女優賞にノミネートしてほしい。

703 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 11:24 ID:8HiYELid]
ほとんどの奥様方は、セレステの立場にいたら夫を疑い恐れると思う。
セレステはジミーによる私刑をどこまで予想していたんだろうか?

セレステ自身にも非があると分かっていても、セレステはジミーを許せないと思うよ。夫があまりにも可哀そうすぎるから。父親に置き去りにされたと思っているであろう息子も可哀そう。
だから映画でもジミーの逮捕を懇願する、強者へ向かっていくというふうにすべきだった。そうでないと、セレステはあまりにも弱い女ということになってしまう。
証拠不十分で逮捕はできないだろうけど。そこからはジミー自身の問題。
映画しか観ていない、セレステと同じく夫と子供を持つ立場の者の感想です。

704 名前:697 [04/01/14 11:41 ID:C2ibENvX]
>>701
レスありがとう。スレの始めのほうで、ジミーが今でも裏稼業をしている「町のボス」とありましたが、違いますよねえ?
アナベスが「貴方はこの町の支配者」と言うのは、ジミーはその気になれば町を支配できるという意味かと。

映画関係のお仕事ですか?

705 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 12:03 ID:JfYK0Fi3]
原作でも裏家業はしておりませぬ。ただサヴェッジ兄弟もいるし、過去が
過去だから、一目おかれていることはあるだろうけど。それが最後の悲劇
につながるのかも。
昔は映画関係の仕事してました。マーシャにあったのは1昨年のニューヨー
ク「かもめ」の舞台の後。(シェークスピアフェスティバルの一環で、
なんと無料で公開される野外劇場の公演で、この時(かもめ)はなんと
主演がメリル・ストリープ、ケビン・クライン、ナタリー・ポートマン、
ジョン・グッドマン、クリストファー・ウォーケン、フィリップ・セイモア・
ホフマン、マーシャ・ゲイ・ハーデンと前代未聞の豪華配役。ウォーケン、
ホフマン、ハーデンは舞台後いつもファンと歓談してくれていました。
ニコール・キッドマンやリチャード・ドライファスなど俳優さんたちや
有名人も観客として大勢来てましたよ。

706 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 12:30 ID:2G28BTeh]
>>705
う、うらやましくて目眩がしてきた・・・

707 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 12:41 ID:ilAHSyBY]
メリル・ストリープは一度でいいから会ってみたい。



708 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 12:41 ID:3XsakgnB]
自分も目眩が。。。

709 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 14:05 ID:Gw6GFA8X]
小説と変わっているところはどこ?

710 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 14:29 ID:xX6xTiLU]
見てきたよ。ティムロビンスとその息子哀れすぎ。
ショーンペンとその妻氏ね。
どうでもいいけどなんで警察署でケビンベーコンの相棒は
ショーンペン妻のコーヒー用意しないんだろうと思った。

711 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 14:56 ID:WBDTqtXX]
で、涙はとどめなく流れましたか?

712 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 15:12 ID:JfYK0Fi3]
>>706-708 今年は「ニューヨークの恋人」のメグ・ライアンの元恋人役
などでおなじみのリーブ・シュライバー主演の「ヘンリー5世」みたいで
すね。セントラル・パーク内の劇場で並べば誰でも無料で見られますので
ぜひ一度トライしてみてくださいね。(ただしメリル主演の様な豪華共演
しかも演出が「卒業」のマイク・ニコルズ、はもう無いでしょうが。メリ
ル、ダイエットしたのかすらりとした美形中年となり舞台上で大車輪をやっ
て大喝采を浴びてました。ナタリーポートマンも可憐で上手でしたよ。
www.publictheater.org/
なんてスレに関係ない話で皆様失礼いたしました。
>>709 小説のまんま。デイブの話(血を浴びた後の)詳細は小説が詳しい。
唯一、クリント上手く逃げたなと思うのが、原作では公園で少女が逃げ回
った跡があるのに、追いかけた犯人の足跡が無いのが不思議という所。
(後から考えると、なる程〜ですが)あとピストルの隠し場所が違い
ますね。ケビンの相棒のローレンス・フイッシュバーン格好よかったよ〜。
あの長男が、こんな恋などもう二度とない、っていうと、普通は一生に一度
もないよ、と答えるところ、なんかジーンと来ました。

713 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 15:21 ID:LhDFs4Hx]
711 名前:名無シネマ@上映中 :04/01/14 14:56 ID:WBDTqtXX
で、涙はとどめなく流れましたか?


714 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 15:29 ID:d3AF+EIz]
>>704
日本で言うとヤクザの看板を下ろした小さな運送会社の社長という感じで、
立場としては堅気だけど裏社会と付き合いもあるし、ボス視されてるんじゃない?
つまり、「ジミーはこう言ってる」というのが特別視されるような。
違うのかな?>>705
>>703
セレステの立場になってみたら、夫が殺されたことは分かりつつ、自分ではそれを
必死に否定し続けようとするんじゃないかな? ジミーに訊いても否定するだろうし。
いずれにしても可哀想ですよね。

原作も読んでみようかな……映画みたいに、ラストのパレードは全くの無言劇なんですか?
あれは凄いと思ったんだけど。そして、最終的に無言のジミーの眠る河へ行くのも凄い。

715 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 15:56 ID:n9JhNIph]
>>713
あのCMは御杉にたいする嫌がらせなのかな?
原稿→収録→編集 の段階で、誰かは気づくと思うのだが……

716 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 16:34 ID:LhDFs4Hx]
>>715
「さらしあげ」ってヤシですかね〜

717 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 16:34 ID:WBDTqtXX]
>>713
晒していただき光栄だが、
あの映画に関しては「とどめなく」が正しいのだよw



718 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 16:47 ID:Lvh29iVH]
空撮の多さにちょっとびっくり。もともと空撮を効果的に使っていたけど、
今回は題材を際立たせるために多用したんだろうか。場所性とクールさが、
り強調されて良かった。


719 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 18:13 ID:9bs6Y63u]
すんなり終わらない所が、この映画の良い所な気がしてきた。

720 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 18:24 ID:+WUmv59C]
>>696
>正直、ショーンと妻のエピソードは省いっちゃっても良かったんじゃないかと思う。

でもそれがなかったら救いがなさすぎたと思いますねー。
あんま筋と絡まないし、
取ってつけたような感じはしましたけど、
あれはあれで良かったと思います。

721 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 18:56 ID:W200frHY]
今日渋谷で観てきた。レディースデイだったのと、朝日新聞の沢木耕太郎のエッセイで
絶賛されたのもあいまってか、初回でも九割がた座席埋まっていた。

前から思っていたが、ショーン・ペン、濃すぎ・・・
べつにファンというわけでもないのに、この人の主演作を見たあとはしばらくこの人の
ことが頭から離れなくなって息苦しくなるほど。今回は特に強烈だった。
あんなに濃い父親からあんなに激しい愛を注がれていたら、娘がラスベガスに
逃げ出したくなるのもまあ無理はないよな。

それにしてもデイブ、あまりに切ないキャラだ。。。
大人になってからもまた、自分の運命を変える「車に乗り込む」選択をしてしまう
なんて・・・
自分を吸血鬼になぞらえる闇の中の独白シーンがいちばん胸にズシンときた。
それでも息子にとってはきっと「大好きなパパ」だったろうに(泣



722 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 18:57 ID:QFnGXM6t]
これ見ると、渡辺謙受賞はやっぱ難しいなあと思っちゃうね。良かったんだけど。
にしても最後ショーンがジミーに動機どうのこうの教えたのって、真実は違うけど、
わざと軽く暴発云々って教えたってことでいいんでしょうか?

723 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 19:15 ID:jjBJE08y]
この映画自分の中でどうしても「EUREKA」と重なってしまう。過去に心に
傷を負った3人と数年後に起こる殺人事件・・・。今思うと共通する箇所が多々あった。
「EUREKA」が好きなだけにこの映画は過去の事件と関係ない方向に物語が
進む展開が気に入らなかった。流れがきっちりしすぎてるのもこの映画の短所だと思う。

724 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 19:20 ID:9IneMOvS]
なんか上の方でこのスレ伸びてるとか言ってるひといるけどハアッて感じだよね。
1月10日公開の大手配給の映画って、これと半落ちの二本だけ。
邦画嫌いな人は、新作がみたけりゃこれしか選択肢がないんだよ。
12月20日公開の正月映画も軒並み返り討ちだし(ブルース・オールマィティが
やや善戦か)結局サムライ、ニモが強い。
結局人気絶好調のサムライがあるにも関わらず、今回リバーを公開した
ワーナーの勝ちということだね。
今回も映画最初のグレーのシンプルなロゴを見ただけでヤラレタと思いました。
この映画全体の雰囲気が表れてるなと妙に感心してしまった。



725 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 19:41 ID:0K5lLO/s]
ショーンはデイブが誘拐されて自分が無事だったことについては
ボタンの掛け違い程度にしか感じていなかったが
子供のころのデイブはジミーの舎弟のような関係で
それゆえにジミーはあの事件に対してショーンよりはるかに責任を感じていた
映画では子供のころの3人の関係とその後の事件の受け止め方の3人の温度差については
あまり触れていなかったけど触れて欲しかったなぁ。DVDで完全版きぼん。


726 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 20:00 ID:Iny9tv5N]
この映画デイブの奥さんが、素直に警察に相談していたら終わっちゃう話
だと思う私はおかしいのでしょうか?

727 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 20:12 ID:7semfcal]
>>726
自分も思った。けど、言えなかったんだろうなあ…。冷静な判断力を失ってたんだろうね?



728 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 20:27 ID:+eoC5Nh3]
キリスト教的描写が多かったのが印象的。
デイヴ少年を連れ去る車の運転手がデイヴのほうを向いた時の手の薬指に十字架の紋章が入った指輪があったし、
「初聖体」「罪」「清める」「キリスト」といった言葉がセリフにあったし、
なぜ車に乗ったのが自分ではなかったのか、なぜ乗ったのが自分だったのかという「運命」的な意味もあったし、
デイヴ殺害後に出てきたジミーの背中には十字架のタトゥーが。

いや、まあだからどうした、って感じなんですが。

729 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 20:31 ID:F1+URPl1]
「スリーパー」に似てると思った。悪い映画ではないけど。
例えると「フィールドオブドリームス」には感動したが、「バガーヴァンスの伝説」はなんか「フィールド〜」に似てるなあ、悪い映画じゃないけど、みたいな。
ショーンの演技期待したんだが、確かに濃いと言えば濃いというか、目つき恐いなあ、素でも恐そうだなあという印象。でニーろがマフィア役やって、まあ恐いけど、演技上ってあると感じるが、
ショーンペンは素で悪そう。

デイぶの奥さんが警察にっていうのはもっともだが、ショーンペンといとこ?が早とちりなんだよ、だいたい。

730 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 20:33 ID:yknbZg7r]
そもそもあの3人は、子供の頃でも
大した友達じゃなかったんだよな。
あの時たまたま3人で遊んでいたというだけで、
誘拐されたデイヴはともかく、
あとの2人は、その事に対して深く考えていない。
「ア〜、そんな事もあったっけ」って感じ。

731 名前:728 mailto:sage [04/01/14 20:35 ID:+eoC5Nh3]
あと、そもそも「Mystic River」というタイトル自体もそうだし。
暗にキリスト教を批判してる作品だったりして。

732 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 20:36 ID:3wC+XmWK]
>>725
同意。そこら辺若干弱いなあって感じた。だから、個人的にケビン・ベーコンの印象が
終わったときに薄いなあって感じだったんだよね。ずっとローレンス・フィッシュバーンと一緒に
いたからかもしれないけど。ついでに、劇中でのショーンの奥さんからの無言電話、途中まで
口とかシルエットしか移らなかったからロビンスが女装してかけてるとかツマラン勘繰り
してしまった

733 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 20:43 ID:XZpoVM/Q]
>>732
ショーンの奥さんが、ずっと何も話さないのって
要は、ショーンから先に「悪かった」って謝って欲しかったから
なのかな。
単に意地っ張りの、馬鹿女ってこと?

ショーン家族って、原作ではどういう感じなんだろう。
原作でも、あんな馬鹿夫婦って感じなのかな。

734 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 20:52 ID:taGBytxn]
>692
ケイティの通夜で「デイブを殺したんでしょう!」と言って暴れてた。
パレードの時にジミー逮捕をショーンに要求するってのも、強い面を見せてるわけじゃないんだよ。
なんつーか、もうおかしくなる1歩手前。ショーンはカウンセリングを紹介する、と返事してた。

>733
ショーンの一家は彼の両親まで出てくるが、その辺は映画ではカット。
全面的に自分が悪かったんだ、とショーンが気付くシーンがある。気付くのはデイブの死後。


735 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 20:54 ID:wRj/sWsI]
ところで、なぜショーンの奥さんは
話すまで口元だけしか写されていなかったの?
だんまりを強調した演出?それだけ?
なんか演出がわざとらしいと思ったのでした。

736 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 21:22 ID:RXYFI2oB]
結局通報電話したのは弟か友達かどっち?既出か?

737 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 21:33 ID:AHyDLDTz]
「私、ベーコンが謝るまで口きかないっ!」じゃなくて、話したくて電話してるのに、声が出ない…て、見えたんだけど違うの?



738 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 21:37 ID:ulghGwG7]
「HANABI」の岸本加代子みたいと思ったけど、
そんなこと言ったら、似てるの一杯有るんだろうな。

739 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 21:40 ID:f/sSKdCS]
今日観てきた。やや中だるみはあったものの、
なかなか見応えのある映画だった。
この映画の教訓として、「人生の理不尽さ」と
「川や海の中には沢山の死体があること」を学んだ。
それとS・ペーンは「アイアム・サム」と同じく娘を
愛する父親を演じているのに、演技の幅でこうも違う
のかと驚くばかり。


740 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 21:43 ID:NK4mhW0z]
通報の電話の声が女性の声に聞こえるのは演出でしょうか。

741 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/14 22:04 ID:hjSHhumF]
>>723

ユリイカね。
わたしはユマニテを思い出しました。





742 名前:UNKO mailto:UNKO [04/01/14 22:14 ID:ArY8kfNF]
>>691
えっ?
この映画ってミーハー映画じゃなかったの?
あのくだらないCMから見て
馬鹿みたいな顔したOLとかが見終わって
デイブが死んだところで泣いちゃった☆
とか話したりするための映画じゃなかったの?

743 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 22:17 ID:H4WFYKXq]
>>724
2本目はイーストウッドの新作『ミスティック・リバー』。なかなか見応えのある映画だけれど、
イーストウッドの映画はいつも試写スケジュールがばたばたしている。今回もいきなり案内が来たと思ったら、
もう来年早々には公開だという。
ttp://www.eiga-kawaraban.com/sintsukuda/diary/200312.html

だとさ、前作は2週間しか公開しなかったのにね〜〜〜


744 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 23:46 ID:AAzWsY3m]
今日見てきたけど、紹介文が友情物ぽかったからそれに期待してたんで、
ラストの家族愛の方が凄いよみたいな落ちが納得行かない。
でも途中はすごく面白かった。

745 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/14 23:48 ID:Gw6GFA8X]
スレすすまないね。
これ全国ロードショーは無理だったと思う。
全国5、6館辺りが適当。

746 名前:  mailto:sage [04/01/14 23:54 ID:BWIGV7wa]
原作はおもしろいが映画はダメぽ。マジでつまらんかった。この映画が傑作って言う
人とはおそらく感性が合わないので、肯定派と否定派はずっと平行線をたどるだろう。
まあそれはそれでいいんだが・・・

747 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 00:10 ID:g+nCaiiU]
>>737
ベーコンが浮気かなんか(自分が悪いって思ったんなら何かしたんだよな?)して、
本当は家を出たくなかったけど、意地で家を出てしまったんだと思うから、
本当は話ぐらいはしたかったんだと思うよ。
で、話そうと思ったんだけど、ベーコンを許せないから、良心が声を出させなかったって事かな?
ベーコンに謝られたら普通に話したしね。



748 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 00:18 ID:pwa+cmOy]
>747
ハズレ。

749 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 00:25 ID:g+nCaiiU]
じゃあ、的外れな俺の意見のためにアタリを書いてください。

750 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 00:32 ID:uBdVJWPf]
そういやアナベスにとっては、あの娘は他人なんだね。

751 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 00:42 ID:uBdVJWPf]
ラストシーン

( −_・)σ ┐( ̄ー ̄ )┌


752 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 00:44 ID:uBdVJWPf]
あ、間詰まった。

753 名前:コピペ用 [04/01/15 00:46 ID:AYwRpBUE]
《ミスティック・リバー》

えーとなんだっけ、
ジミーショーンデイブのうち
コンクリに名前書ききれなかったデイブが連れ去られてホモられて
成長してから子供犯してるヤシをデイブが殺して
同時にジミーの娘がその彼氏の弟に殺されて
デイブが娘ごろしと間違えられてジミーに殺されて、ってか



754 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 00:47 ID:DQtJvSE9]
昨日見てきたけど、相当堪えたよ・・・。
うつ病治りかけの漏れにとっては、一番観てはいけない映画を
一番悪い時期に見ちまった、ってところかな。

755 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 01:03 ID:yZIfx7U4]
>>748
漏れにも教えてよ
>>747で納得しかけてたのに

756 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 01:03 ID:xIuSwJmO]
重い内容だし、見終わったあと鬱っていうのも同意。
でも見てよかったなぁ〜。

ショーン・ペンはアカデミー賞主演男優賞とりそうだね。
これでノミネートされればもう4回目だし。

757 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 01:16 ID:abvc0RO5]
さっきレイトで観てきたけど、腹がたってしょうがない。
結局、自分がお腹を痛めて生んだわけじゃない子よりも
旦那と実の子の方が大事なのね…。



758 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 01:21 ID:2yGnarMK]
さんざん意見がでてるけど、やっぱりジミーがのうのうと生きていくというのは
納得いかないなあ。
この映画見たあとサベイランスをレンタルで見たけど、こっちのティムも
キツイ役やってるね。

759 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 01:36 ID:uBdVJWPf]
ジミーはアメリカをあらわしてて、
アメリカ人これで良いのかって内容だから後味悪くないよ。

760 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 01:45 ID:pwa+cmOy]
>755
仲が悪くなったのはショーンの両親とのあれこれがあったり、浮気してたのは
妻の方だったり、まあよくあるスレチガイ。

ラスト、壊れかけてるセレステにローレンが(事情は知らないまま)遠慮がちに微笑み掛けて、
セレステもそれに応えて僅かに微笑むシーンがある。
そのやり取りを見て、妻は傷ついた心を思いやってコミュニケーションを取ることが出来る、
逆に自分にはそれが出来ていなかった…という事にショーンが気付き、
2人の関係を窮地に追いこんだのは自分の方だったんだ、と悟る。
そんな流れ。説明がまずくてスマンが。

761 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 02:05 ID:BGy6KIGg]
セレステとローレンの対立がいまいち分からん。>760

762 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 02:40 ID:pwa+cmOy]
>761
対立してる訳じゃなく、パレードでたまたま会っただけ。


763 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 03:52 ID:ZRJmjERp]
【ネタバレ注意】
後味悪いから嫌いっていう人が多いみたいだけど、それって無実のデイブを早とちりで殺したジミーが堂々とのさばっているためなのかな?
けどよ、ゴッドファーザーはどうなる? タクシードライバーは? 人を殺してむしろ英雄視されている奴らの物語だが、やんやの喝采をおくってるじゃないか。
確かにデイブは徹頭徹尾、悲惨なキャラだけど、ラスト近くで変態少年性愛者を撲殺していたことがはっきりする。被害者のまま死なせなかったところに、監督イーストウッドの最低限の良心を見た思いなんだけど。

764 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 03:55 ID:3n8uTACv]
>>763
ではなくてセレステの哀れさとか、デイブの悲惨さとか、いろいろ……。
漏れはこの映画大好きだけど、後味は悪い……というか苦味の残る映画だと思うよ。

765 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 03:58 ID:HvSoXPgJ]
>>759
ラストのパレードの場面は、今の世界の現状を完璧に描写してるね。
アメリカ人だってイラク戦争でとんでもない罪を犯したのはわかってるだろう。
でも「あなたは力のある王様だから、家族(国民)への愛にあふれてるから、あなたは正しい」
という論理で正当化して、「さぁ、なんのことやら┐( ̄ー ̄ )┌ 」としらばっくれてる。
サヴェジ兄弟はさしずめイギリスと日本だな。

この映画の救いは、この物語の続きが観客に託されてるところだよね。
今の世界の現状はこうだとして、このあとの世界をどう描くかは我々の意志にかかっている。のさ。

766 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 04:19 ID:3n8uTACv]
イーストウッドは「許されざる者」の「……皆殺しだ」というセリフのバックで
雨の中に垂れる星条旗のように、うなだれた愛国者なんだよね。
国を愛しているがその「正義」は嘘にまみれているというのを、知り尽くしている。
だけどあまりに「ジミー=アメリカ」という解釈にのみとらわれてパレードのシーンを
見るのは、逆に映画の見方を狭くするような危険が感じられるんだけど?

767 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 04:28 ID:Il58REAc]
ジミーの前妻は病死なんですか?



768 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 04:49 ID:/1Z/5rkJ]
『ミスティック・リバー』50点
ネームバリューに惑わされがちだが
movie.maeda-y.com/movie/00253.htm

769 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 05:15 ID:0s3PcL2Q]
>>768
日本語が不自由な文は読みづらい
「36歳の設定には老けすぎている」にはとりあえず同意しておこう

770 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 05:20 ID:gb36luFg]
>>768
まだ未見なんですけど、英語わかんないとそんなに難しい映画なんですか?


771 名前: ◆LLLLLLLLL. [04/01/15 06:13 ID:yqodNTPU]


772 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 06:32 ID:g6nOWgFL]
しかし、イーストウッドはガチガチの共和党支持者なんだが…。

773 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 08:03 ID:kUbsF6i2]
>>768
その記事、まったくその通りだと思うよ。ほぼ同じ意見。
漏れは、この映画の予告編を観たときに予想していた内容と
実際観たときの印象があまり変わらなかったので、
いい意味での裏切りが全くなく、そつない出来に見えてしまった。
イーストウッド監督だし、スタッフもいいし、名優が集まって、
いい仕事をしたなあとは思ったけれど、
それってみんな実力あるんだから。
良質だが、可もなく不可もなく。って感じでしょうか。

774 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 08:35 ID:g+nCaiiU]
>>768
いちいち自称評論家の糞前田のサイトの感想なんて晒さなくてもいいよ。

775 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [04/01/15 08:52 ID:3b+sgk7j]
>>774
悔しかったらてめーが前田以上の批評を書くってこったな。
残念ながら前田の批評には説得力がある。

776 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 09:04 ID:ygl0f2OZ]
通報電話の声が女性に聞こえるっていう話が
何度か出てきてるけど、
通報を受けている警察の男性は相手に"son"という呼びかけを
使っていたので、電話の声は少年だとわかっていたと思う。
現場近くに住んでるおばあちゃんに「女だった」と言われていた刑事たちは、
録音テープを聞いて「通報者が少年であること」に気づいたんだよね。

きのう見たんだけど、レディースデーだったもんだから
おばちゃん率が高かった。
おまけに隣に座ったおばちゃんの口臭がひどくて、
さらに携帯をパカパカ開いて時計代わりに時間を見るので
あまり集中できなかった。残念。

777 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 09:13 ID:BtIcyhsh]
前田氏の評の

>英語のわからない日本人は、わずか数文字の字幕による台詞で物語を楽しむしかないわけだが、
>『ミスティックリバー』のような映画の場合、そのような限られた情報だけで、
>登場人物たちの内面の機敏まで感じ取るのは難しい。

この部分については禿しく同意。

この映画、ボディブローの様に後からじわじわ効いて来るのよね…。
こんなにいろいろ考えさせられる映画は久しぶりで、やはりパワーのある作品だと思う。
予告編を観ず予備知識もほとんど無しでこの映画を観たのが良かった。






778 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 09:30 ID:kUbsF6i2]
>>777
何をいろいろ考えさせられるのか?
詳しく教えて欲しい。楽しみを広げたいから。
釣りじゃないよ。念のため

779 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 09:31 ID:ZFXtxekZ]
ていうか、前田とやらの言葉の威(?)を借りて
自分の言葉で語れない775の方がそうとうイタイんですが。
775が実はアンチイーストウッドで、観に行きもせずに煽ってるに1ドル。

780 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 09:41 ID:QYiZ/rj/]
あの通報の電話で少年と気付かなかったら変。
てゆーか、最初からあの意味深な電話を刑事達が聞けよ!と思った。
だから大抵の人は犯人が誰か分かっちゃってるよね。
デイブの為に2時間をもどかしい思いで過ごしたよ。

ジミーを逮捕したらデイブの家族にお金が行かなくなるので
家族思いになったショーンには逮捕できない・・・かな。


781 名前:777 [04/01/15 09:48 ID:BtIcyhsh]
>>778
やだよ。詳しく書いてたら長文になっちゃうもん。
楽しみを広げたいのなら、このスレ全部読んでください。

782 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 09:53 ID:kLdsJ7RB]
>ジミーを逮捕したらデイブの家族にお金が行かなくなるので
>家族思いになったショーンには逮捕できない・・・かな。

えー、そうなのかな…それこそ釈然としない…
だけど、最後にショーンがジミーにしてみせたピストルの真似、
私にもあの態度は、これから追い詰めてやるぞ、というふうにはあまり見えず、
もやもやとしてしまった。

783 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 10:01 ID:kUbsF6i2]
>>780
おれもデイブにはイライラしたよ。
観客は犯人が違うとわかっている。
でも、デイブには怪しい面を残して話を進める。
意図なのかね?

>>781
スレ全部読んでんだけど。
なんか逃げ腰の人は多いんだよなあ。

嫌いじゃない映画だが、
「?」の部分を説得させてくれる香具師がいない。


784 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 10:08 ID:/uFQzD/4]
前田の感想文に説得力があるなどというオツムの弱い人たちまでこの映画を見に行ってるんだね

785 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 10:13 ID:fQb86Nlm]
>>768
つうか、そこで言ってることって、
・36歳の役をやるのは無理がある。
・英語の分からない日本人は字幕しか分からず内面の機微を感じるのは難しい。
しか言ってないじゃん。
それっぽっちで点数を決めること自体ナンセンスに思える。


786 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 10:16 ID:/uFQzD/4]
そもそも言葉とかも間違ってるし。
「機微」を「機敏」って書いてたり。そもそもサイトの名前が「超映画批評」と言う時点で幼稚園児並の知能とわかるだろ。

787 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 10:26 ID:ZFXtxekZ]
>>783
別に説得の必要も感じないけどね。
どんな映画にも合う合わないはあるだろうから、
あなたは「残念、スカでした」ということでいいんじゃない?



788 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 10:28 ID:kUbsF6i2]
>>785>>786は、
演技派で知られる俳優名が並んでいるのを見ただけで、
我々は無条件に「すばらしい演技!」と思い込んでしまいがちな人?

789 名前:785 mailto:sage [04/01/15 10:35 ID:fQb86Nlm]
>>788
違うよ。
そもそも、俺は映画ぜんぜん見てない人間。
三人とも知らない。
とはいえ、いくら何でも点数付けるならもっと言えよって感じだよ。

790 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 10:53 ID:ZFXtxekZ]
>>788はその発言をもって単なる煽りに堕したけど、自覚してる?

>>789に同意。具体的に採点するにしては言葉が足りなすぎる。
一刀両断しさえすればカッコイイと思い込んでる類の輩だよ。

791 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 10:54 ID:xbU58IRU]
今日の午後観に行くんだけど、このスレ内に重大なネタバレある?
全部読みたいけどちょと不安。

792 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 10:56 ID:ZFXtxekZ]
>>791
ネタバレだらけ。
絶対読むな! スクロールさえするな!

793 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 10:57 ID:ph4AYBu4]
>この映画が傑作って言う人とはおそらく感性が合わないので、
>肯定派と否定派はずっと平行線をたどるだろう。
そういうことだと思う。
こんな物凄い映画は他にないと思うが、周囲に同意してくれた人はいない。

794 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 10:58 ID:vodZ1W3O]
>791
犯人は被害者のカレ氏の弟だYO♪


795 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 10:59 ID:csh/mJyx]
>>782 どうしてデイブの家族にお金がいかなくなるの?そんな設定ないよ。
ジミーは昔犯した罪の贖罪として「ただのレイ」の家に送金を続けている。(同時
に自分に捜査の手が及ばない工作でもある)ジミーは過去に「ただのレイ」に
密告され彼の罪も背負って刑務所に入り、その間に前妻は病気で苦痛にのたうち
周り死んだ。それが後々まで彼とレイの家族の関係に尾をひいている。

一方ジミーは舞台女優志望の奥さんと激しい恋に落ちて結婚。しかし自由奔放な
妻とくそ真面目な所がある自分との間に亀裂が入り、その間妻が妊娠7ヶ月で
家出。自分の子供かどうか確信がもてない。最終的にはそれが他人の子でも受け
入れる気持ちになり、そこで妻がはじめて子供の名前を告げる。

パレードの時、セレステは「XXがデイブを殺した。捕まえて」と頼む。ジミーは
「約束します」と誓うが、セレステはもう半分気が狂っている。ジミーは最後に
デイブがどこにいようと彼の幸せを願っている。
というのが小説部分ですが、でもそういう事が分からなくても大体の構図は
つかめると思うが。

796 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 11:26 ID:kUbsF6i2]
>>779はその発言をもって単なる煽りに堕したけど、自覚してる?


797 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 11:37 ID:g+nCaiiU]
脊髄反射レスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!



798 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 11:40 ID:ZFXtxekZ]
>>795
二つ目の段落はジミーじゃなくてショーンのことだね。
そういう背景ならあの電話のことも納得できる。
やっぱりショーンをもう少し深く描いてほしかったな。
どうやら原作で補完できる部分がけっこうありそうだね。

今の時点でも十分傑作だと思ってるけど、原作を読んで
さらに吹き替えを聞いてセリフ内の情報をもっと掴めば
一層堪能できそう。

799 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 11:54 ID:BOOE4+uy]
>>795
ジミー→ショーン???

800 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 11:56 ID:7sS+1xcd]
>>782
ショーンはジミーを追い詰める気はないと思うよ。
自分の家族が帰ってきたんだからそれなりに満足しちゃってる。
人間の法の手は及ばない。だからセレステが余計に哀れに見える。
>>155の意見が一番的を得てる気がする。

>>783
まず「?」の部分がなんなのかを言うべき。

801 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 11:57 ID:2aebwSHI]
>>796
マトリックス・リローデッドとかの批評笑えるよね。

802 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 12:15 ID:csh/mJyx]
でもくどくど説明しないで、観客の想像にまかせてる所が大人の映画だと
思う。結局事件や事情は二の次で、イーストウッドはこの世で生きることの
不条理を描きたかったんだと思うから。表面上はどんな人間でも心の奥に
なにを抱えて生きているかもしれない、そう思ったら電車の中の他人も
いとおしく見えてきましたよ。

反対にたとえば「サカキバラ」が出てきて、一般市民の中に普通にまぎれ
こんでいたとしたら。または本人の感慨は?
色々考えさせられる映画ですよね。

803 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 12:30 ID:ZFXtxekZ]
こうなってみると、映画会社がスタンド・バイ・ミーを引き合いに
出したのは大失敗だったな。
あれで誤った先入観を抱いた観客のなんと多いことよ。

804 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 12:32 ID:/uFQzD/4]
明日井筒がどのような言葉で褒めるかお手並み拝見。
ヒューマニズムやリアリティなどに逃げ込まないことを祈るが。

805 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 13:12 ID:e7HM+O0F]
>>803
俺はミステリー映画だと思ってて、「犯人は誰なのか?」に目を奪われてたから、
見たときはいまいち面白さがわからなかった。ミステリーとしては三流の部類。
あとでこのスレ見て深い映画なんだなと思ったけど。
確実にいえるのは、小学生にとっては全然面白くないってこと。
この映画見て号泣してる小学生がいたら逆に怖い。

806 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 13:33 ID:B1O6Eo0C]
当然のことながら
原作にくらべて、映画の方が舌足らず。
でもそれは監督の東木のせいではなく、脚本のヘルゲランドのせいでは?

だからストーリーよりも演出を評価すべき。



807 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 13:34 ID:3n8uTACv]
字幕版はもちろん必要だけど、これだけのセリフ劇だと吹き替え版も観たいというのは、あるなあ。



808 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 13:35 ID:aTBqBswK]
今、昨夜からのスレを一気に読んで、結局分からない奴には分かりようがないのだ、という
実も蓋も無いけれど、隠しようもない事実を再認識するほかは無かったのだれど、
それはそれとして、笑ってしまったことがある。

前田有一ご本人としか思えない奴が、批評家スレに続いて、ここにも来ている!

それにしても、アシッド映画館の平野という、前田有一といい、
到底 存在し得ないだろうと思っていた、ハットリ以下の自称映画評論家って奴・・・
実在するんだねぇ〜

809 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 13:36 ID:9GATRw6D]
ウッドって森じゃないかな

810 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 13:40 ID:kPbHnIs8]
こんな映画どうでもいいや。
早く指輪みたいな。

811 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 13:43 ID:Y8U9p3bt]
B1O6Eo0Cは、イーストウッドスレでも釣りとか言ってる恥ずかしい奴。

812 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 13:49 ID:vVF2HgF2]
この映画を見て唯一良かった点は、CGなどを使ってないおかげで
ハリウッド映画では、近年まれにみるエンドロールの短さである。
この映画の1番の売りだね。
最近の洋画エンドロール長杉。
1行で長々と流しやがって。
組合だかなんだかしらんがおまえらは3行ぐらいでどんどん流れていけ。
最後に1シーンあったりすると、それを見るために5分とか待たされる。
ほんのその点はこの映画は短くていいです。


813 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 13:50 ID:dV/GKq7G]
>>812
俺もおもたよ。
ま、いわゆる大作じゃないからね。


814 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 14:04 ID:g+nCaiiU]
>>812
俺も思った。
映画終わって最初に思ったことはエンドロールみじけえええええだった。
ミニシアター系の映画より短かいよね。邦画並ってとこだね。

815 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 14:59 ID:shLvjqrZ]
去年のアカデミー賞候補作品ではめぐりあう時間たちが一番良かったけど、それよりはやや落ちる。
でも佳作。わりと淡々とした演出はタイトルの川とも関係するのかな

816 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 16:23 ID:JpEMPIUu]
イーストウッドが音楽も担当していたのを最後に知った。
しまったちゃんと聞いておけばよかったと思ったのだが、後で思い出そうと
しても思い出せない。印象にないということは、やっぱり音楽がいい出来では
なかったのかなと考え込んでしまった。

817 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 16:58 ID:csh/mJyx]
いやぁ音楽良かったすよ。素人っぽいという意見もありだけど。不安を
暗示する導入部から、人生の諦観さえ感じさせるラストまで、突出する
こともなくて。逆に映画音楽の王道って気がしました。逆にこういう映画
で「ゴッドファーザー」みたいな甘いテーマがかかったらゾッとするで
しょ?



818 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 17:03 ID:mQDe1fLz]
音楽自体がどうっていうより、使うところが?だった。
ジミーが、公園の死体が娘だって分かった時に、
ジャジャーンって感動的な音楽流してたし。
ここで、拍手でもして欲しかったのかと思ったよ。

819 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 17:06 ID:ZFXtxekZ]
>>816
逆だよ、逆。
この手の映画でメインテーマがガンガン流れたら出しゃばり過ぎ。
それこそ静かな川のようにさりげなく後ろを流れるのがいい。
こと音楽に関しては、イーストウッドはハズしたことがないと思うよ。

820 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 17:10 ID:dV/GKq7G]
>>818
あれを感動的ととるか、
扇情的ととるか、
悲劇的ととるかはもう感性だな

821 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 20:15 ID:xIuSwJmO]
俳優たちの演技はどれもこれも印象的だったけど、
音楽は全然思い出せないな・・・

可も無し、不可も無しってことか。

822 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 22:14 ID:57xnY+rl]
昨日友人と観て来ました。
観終わった後、友人と映画の内容の事で揉めたのですが…。
ショーンと黒人の警察官との会話で、
「射精の形跡はなかった」と
ショーンが言うシーンがありましたよね?
その「射精の形跡がなかった」というのは、
ジミーの娘の死体の事ですよね?
友人は、ディブが虐待を受けた時の事だと
言い張るのです。
おバカな質問ですいません。
どなたか教えてくださいm(_ _)m


823 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/15 22:14 ID:FUNWOBIv]
本日鑑賞。終了後は、みなさん静まり返ったまま劇場を後にしてました。
ジミ−は、自首すると思ったのになんだよあの態度は!
原作を立ち読みしたら「自分のしたことにそれほど後悔していない」
といった記述がありさらに頭にきました。もとからそういう奴だったですね。

でもよく考えたら、ショーンは指バ〜ンでジミ−に対して必ず捕まえてやると
意思表明してるし、デイブの件で警察が彼を捜索しているからジミ−が枕を高
くして眠れるわけではないんだよね。

824 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 23:05 ID:v0iBvpIK]
犯行の動機が納得いかない
原作とは違うらしいけど、原作ではどんな理由で?

825 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 23:37 ID:uBdVJWPf]
反抗の動機ってケビンベーコンが言ってる事じゃないよ。

826 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/15 23:48 ID:zoHlM7fr]
デイブの息子がショーンペンに復習するために日本に来て服部半蔵に刀を習うパート2がゴールデンウィークに公開予定

827 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 00:09 ID:eFKpdzkh]
>>825
偶然の事故じゃなかったの?



828 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/16 00:10 ID:kND0ynpE]
>>822
あなたが正解。ご友人は申し訳ないがおバカ。

829 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/16 00:18 ID:Qk6FZWim]
>>809
あなた、「くるくるクリン」を読んでましたね?

830 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 00:25 ID:ewR4iabF]
結局みんな自分さえよければいいってことでしょ?

831 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 00:34 ID:qzWin+8I]
字幕のスピードが速くて困った。
デイブ役のおっさんはヒディング
監督に似てるような気がする。

832 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 02:03 ID:390R3lp2]
期待しすぎたせいか、
あまり面白くなかった。
アカデミーはラストサムライにあげたい

833 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/16 03:39 ID:/7OfPQVd]
ビデオで吹き替えで見ることにします。

834 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 04:18 ID:cyfZ4EuV]
あのマンホールのふたを開けて、ボールを取りたくなってしまった。

835 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/16 04:19 ID:hKUSGZPl]
>>832
ありえない。どっちも大して変わらないし、作品賞は指輪ですよ

836 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/16 04:27 ID:sFOGlrZ8]
「ありえない」という言葉を簡単に使いたがるヤシは脳が溶けてると確信した
金曜日の早朝であった。

837 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/16 04:30 ID:hKUSGZPl]
勝手にしろw
脳が溶けてる・・・いいこと言いますね



838 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/16 04:31 ID:zw/c8u+p]
>>831
というか、警察署でショーンがジミー夫婦を取り調べるとき、
テーブルが白かったので、字幕がまったく見えなかった。

839 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/16 04:33 ID:rMfSEHKE]
みてきた。
最初にブレンダンが弟つれてジミーの店にきたときの会話とかで、
あ〜、お兄ちゃんが駆け落ちしないように殺したんだ・・・
と、>240と同じように思いながらみてたので、
最後のショーンの説明に納得がいかんよ〜


840 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 04:37 ID:i5fzyNlo]
イーストウッドヲタって人を見下すの好きだよね

841 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 05:52 ID:UXD3Vfhb]
字幕なっちじゃなかった。
ショックだ。

842 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 06:39 ID:dM98avCm]






69まで読んだ時点で、この映画を観ることを止めようと思った。



それだけ。



ラストサムライ3回目にその金を使うよ。69のせいだ。


843 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 07:10 ID:eIikTNAK]
>>841
字幕ナッチじゃない!?
そのわりには変な言葉遣いやら、はしょり過ぎやらで違和感ありまくりだったー。

>>795
遅レスだが
≫ジミーを逮捕するとデイブの家族にお金がいかなくなる設定は無い
がよく分からない。
ジミーを逮捕=デイブの死の確定=レイの家族に送ってたような贖罪や反抗隠避の
為のお金は必要無し、では?


844 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 08:57 ID:Ox8jLrmv]
内容に関しては、分かってる人、分からなかった人と居て
様々解釈してるようだけど、これだけは評価して良いよね。

  ●エンドロールの短さ。

それとこれは強く言いたいよね。 ●白い所に字幕を書くな!

845 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/16 09:20 ID:bfxosyc/]
>>843
ナッチではなかったよ。菊池完二だったかな?
すくなくともナッチ節で集中力を削がれる事がなくてよかった。

>>833
会話劇がメインの作品だから、技量のある声優の吹替えでセリフの内容や
ニュアンスをできるだけ把握したいね。
今回は少なくとも小林清志の御大で頭を抱える心配はないし。

846 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 09:50 ID:eAOXnd58]
>>842
ティムロビンスが犯人のように言われているけど、
真犯人は口の利けない子供とその友達。
ティムロビンスは
結局ショーンペンに濡れ衣で殺されるけど。

って部分ね。
これはジミーって嫌なやつが、
少年時代に傷ついた友人を見放し、
そのくせ気にしている素振りを見せ、
娘が殺されて弱っているから、
同情されていい人風にみえるけれど、
昔見放した友人を勘違いで殺して、
やっぱり嫌なやつだった。
で、ちゃんちゃんという感じ。
悪いやつの「いい人」の素振りにご注目ください。
臭い芝居だけどカンペキ!

847 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 09:58 ID:Q0lzUugZ]
遂に出ましたAV女王及川奈央の最新作2タイトルUP!

その他白石ひより、宮下杏奈など人気女優を取り揃え、

新年第一弾DVD新作追加致しました。

adult.csx.jp/users/ecollection/



848 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 11:37 ID:ZEWUyPbW]
原作とは比較にならないほど駄作だった。
がっかりだよ。

849 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 11:50 ID:8dE3PLcn]
いくつか不明な点があったので質問。

・デイブが殺したゲイの車に乗ってたのは犯人の少年2人?
全く関係のない子供?

・犯人の少年は兄を愛してたの?ゲイ?それともただの兄弟愛?


850 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/16 12:08 ID:bfxosyc/]
>>849
・デイブが助けた子供は全然面識のない他人。

・基本的には普通の兄弟愛だけど、兄への依存心が極度に強かったと思われ。

851 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/16 12:27 ID:7VsYEh68]
ジミー嫁氏ね

852 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 13:04 ID:T8FgZgFN]
でも原作でも特に動機は無いという設定だし、原作の真犯人は映画よりずっと
不気味。ただピストルを撃ってみたかっただけみたいな。深読みすれば親爺の生ま
れ代わりの復讐譚みたいなもんか。

原作はいつものルへインの筆致より抑え気味で、それほど感動しなかったので、
映画の映像美や、俳優達の渾身の演技に感動しました。

853 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 13:24 ID:Sj6l+zRv]
>851
激しくワラタ

854 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 14:06 ID:wrLyICVO]
その後、逮捕されたのかな?>>関係無い元友人を殺した香具師。
なんか、なあなあで済まされそうだね!

855 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/16 14:26 ID:UjzSQoLR]
2ちゃんを見ているといつも思うのだが
「駄作」や「傑作」の二つの言葉しか持たない人間がもの凄く多いよね

856 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 14:52 ID:T8FgZgFN]
あれってもし誘拐されたのが自分だったら?という人生かけ違いの話です
よね。で、もし誘拐されたのがショーンだったら?
もし誘拐だれたのがジミーだったら?で別の物語つくれそう。ちなみにデイ
ブだけ自宅が近くじゃなかったのが致命的だったね。

>>854 逮捕はまぬがれるでしょうが罪の意識で深酒自滅タイプじゃないかな。

857 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 14:54 ID:r6Fqlw/E]
主人をかばうというのはよくある話。
トラフィックのセタも最後は態度豹変して旦那守ってたし。
見てるほうとしては、あまりいい気分じゃないけどね。



858 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 14:58 ID:T8FgZgFN]
あれはかばうというより叱咤激励でしょう。サヴェッジ兄弟の妹(だよね?)
だもん。やったもん勝ちなのさ!

859 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/16 15:00 ID:sjz3IQcB]
>>842
公開後にスレに来といてそれか?
あほらしい

860 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/16 15:23 ID:4supu38O]
どうでもいいが、なっち叩いてる奴って字幕がヤツだと分かった途端に
叩くような馬鹿ばっかり。お前ら頭悪いんだからどんな字幕でも関係ないだろ
っていうか自力である程度は聞き取れよ…

861 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/16 15:50 ID:mBrk4k5E]
おすぎは犯人がゲイだから感動したんだよね?

862 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/16 15:52 ID:sjz3IQcB]
>>850
ブレンダン、変態め!とか罵ってなかったっけ。
なんか他のシーンと勘違いしてるだろうか。。

863 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/16 15:52 ID:pKeowmI8]
犯人ゲイじゃないだろ

864 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 16:03 ID:T8FgZgFN]
釣りでしょう?釣り? おすぎはとどめなく泣いたから感動したんだよ。涙が
でることで逆に悲しさがつのるってことない?

865 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/16 17:00 ID:FdR1dGCU]
>>861
ゲイとしてデイブの境遇に共感しちゃったんじゃないの

866 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 17:12 ID:5ENoBdJD]
つーこって観た来たぞぃ 客入りは20人弱

まぁなんだなぁ〜DQNマンセーな映画かぇ?(ワラ)
DQNの妻は所詮、DQNつーこったな。王様だから何してもええってか
で、セックースでふたりにとってウザィ事を消去と(ワラ)
DQNは、こんなもんでっせーつー典型だな

ディブの嫁ハンもなぁ〜 旦那を売ったらアカンわ

あっちゃこっちゃの人間関係は、よく練られとる思うが
人殺しても、その家族に毎月、金送ればええんかぇ?(ワラ)
カネ払って観る程のモンでは無いな



867 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/16 17:23 ID:MFqUnEs/]
>>842
サムライヲタ必死だね。
お前を見て、サムライ見ないことにしたw



868 名前:861 mailto:sage [04/01/16 17:29 ID:mBrk4k5E]
>>863
そうだっけ、兄じゃなくて友達と怪しかったからそう思ってた。
>>864
確かに「悲しいから泣くのではなく、泣くから悲しい」って心理学の説があるけど
じゃあ、おすぎはなんで泣いてたんだろう?
>>865
なるほど、でも男にレイプされたからってゲイって訳ではないから
ちょっと違う気がする。

おすぎの謎は深まるばかりです。

869 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/16 18:01 ID:pKeowmI8]
>>868
>そうだっけ、兄じゃなくて友達と怪しかったからそう思ってた。
お前腐女子だろ?
普通は友達と怪しいなんて思わんぞ。
そして、またこいつから鬱陶しい言い訳レスが帰ってくるんだなあ(´д`)

870 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/16 18:09 ID:bfxosyc/]
少年愛=ゲイというわけでもないから注意が必要。
男性が好きというよりも、思春期前の中性的な少年に欲情するのが少年愛。

871 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/16 18:12 ID:sjz3IQcB]
弟の友人がなんで殺人につきあったかは、ちょっと疑問。やっぱり刑事が
いうように、ケイティ殺しに理由なんかなかったのか?

>>870
ペドフィルっていわれてたね、殴殺された男も

872 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/16 19:06 ID:dA0Vq+fK]
今更だけど>506,>772
共和党支持するのと党やブッシュを全肯定するのとは違うと思った。
ジミーにアメリカとか大統領を見出すなら、アナベスは自分を守ってくれる者を
盲目的に受け入れるまさにDQNに見えるし。

873 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/16 20:38 ID:R8H3Fdqs]
>>871
弟友人の動機はショーンが語ってたのに等しい。ただのダメガキ。
ただ、弟の方は勘ぐろうと思えば勘ぐれるかなー、といった感じ。
(兄弟の会話から察するだけだが。)

874 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 20:49 ID:RUP3L47T]
字幕が訳わからんかった。
なんか主語が省略されてたりして混乱した。
でもなっちじゃなかったのね。

875 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/16 21:17 ID:Nd6LhDfl]
なーんの予備知識も持たずに行ったので、クレジットで音楽が
イーストウッド自身の作だったと知ってビクーリ。

あと、ショーン・ペンはやっぱ上手いわ。
ボンクラ兄弟が酒場にティム・ロビンスを引き込んで、
しばらくしてからやって来るペンの居心地悪そうな
表情にワラタ。


876 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/16 21:20 ID:wIXP6gw8]
>>875
わらえた?

世の中にはいろんな人がいるなあ。

877 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 21:24 ID:eHrq44Ye]
828さん、レスありがとうございましたm(_ _)m
これでスッキリしました。



878 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 21:52 ID:eWMBdVJs]
おすぎは子供の頃の事件で人生が終わってしまっているのが悲しいらしい。
よくわからん。

879 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/16 22:17 ID:eFKpdzkh]
>>878
なぜわからない

880 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 22:21 ID:Sj6l+zRv]
その「わからない」は結構重要かもしれない。
俺、この映画に滅茶苦茶ショック受けたけど、
なぜって、子供のころに人生終わっちゃった人達の映画だからだもん。
それがピンとくるかこないかで、評価は変わってくると思う。

881 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 22:35 ID:eAOXnd58]
>>880
??
その発言にピンとこないのだが。

882 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 23:23 ID:Dk5lTIYF]
デイブが乗せられた車の前のシートにいた男のシーン、結構長回しだった。
十字架の指輪をしていたが、今後のアメリカを象徴しているような。十字架に連れられていく先は
天国か、はたまた地獄か?デイブの場合は後者だったわけだが。こんな感じのシーンが結構ある。
やっぱり、奥が深い映画だと思う。

883 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 23:25 ID:P/v38TUJ]
なんでなんでもかんでも隠喩らしきものに「アメリカ」を見なければ気がすまない連中が沢山いるのか

884 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 23:29 ID:eAOXnd58]
>>883
そういう連中がたくさんいるのだ。
「奥が深い」といいたいのだそうだ。

885 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 23:38 ID:Dk5lTIYF]
まあ、イーストウッドが日本語を理解したら、この掲示板を見てニヤニヤするかもね。
「お前ら、何もわかってないな。」ってね。

886 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 23:44 ID:HDEWeZWz]
ショーンペンがタケシに見えてしょうがなかった

887 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/16 23:52 ID:eWMBdVJs]
>>879
だってあれを観た感想がそれなのかって思わない?
それでとどめなく涙が?
それで私のアカデミー賞?

言っとくけど俺は結構好きだぞ、この映画。
でもイーストウッドが言いたかった事とおすぎの感想とは、ずれてると思う。



888 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 00:02 ID:Y6sIlfpB]
本で読んだ時はデイブは自分はレイプされずに逃げ出した賢い少年だって自分で回想してたんだけどなぁ。。たしか
映画だと完全にレイpされてるの?

つーかミスティックリバー自体デニス・ルヘインの中ではつまらない作品desuYO

889 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 00:16 ID:qpRfSxUt]
>888
そんな回想シーン無いよ。別作品と間違えてない?

890 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 00:19 ID:UwKl1ytr]
とどめない涙は流れませんでした。いぢょ。

891 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 00:19 ID:qpRfSxUt]
ああ、もしかしてデイブの少年時代の妄想(というより、必死に記憶を書き換えようとしてんだろうが)シーンが
ごっちゃになってるのかもね。

892 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 00:24 ID:6wEc64GW]
可哀想なデイヴ
原作者いわく、「それが彼の幸せの結末」だそうで〜

シネマ恐怖新聞で読んだ

893 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 00:28 ID:s2L5tbp0]
ある意味ではおすぎのあのCMもありかと。
言ってる細かい内容はともかくドラマとして宣伝してるし。
GAGAあたりだと多分この結末は話さないでって感じになってるよ

894 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 00:43 ID:UYIY8PXR]
これは役者だけを見る映画ですね。

895 名前:名無しシネマ@上映中 [04/01/17 00:47 ID:aNg0vz+U]
>>882
むしろ、指輪や背中の十字架が空しく、教会のシーンで宗教はもはやアメリカ
では観念的で意味を持たなくなっていると思った。平気で子供をレイプしたり
友人を殺したり、いらずらにピストルを撃ったりと---。病めるアメリカとジ
ーミーの後妻の夫を言いくるめるベッドシーンとパレードでの嬉しそうな(
幸せそうな)顔にたまらなく不快感を感じました。義理の娘も死んでこれで
私も夫の弱みも握ったしなーんてね。一番こわーいのは彼女だと思った。

896 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 01:02 ID:SiOqJXjA]
見た。
ますますショーン・ペンが嫌いになった。

アナベスとセレステの対比は見事だったね。
あの笑顔が目に焼きついて離れない。
ローラ・リニーは大好きなんだけどね。この役柄は恐かった。
彼女って、イーストウッドのお気に入りなのかな?




897 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 01:09 ID:wxW1mEjt]
そんなに嫌いになったって事は
ションペーンの演技が上手かったって事だね。
中途半端な演技ならなんとも思わなかったんだろう



898 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 01:16 ID:lev2Fv8w]
男なら気弱なデイヴより、反抗的なジミーを調教することこそ
男の本懐と思うのだが?

899 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 01:20 ID:JjloOov/]
>881
遅レスだが、そうとしかいえないんだよな…。
イーストウッドの形容だと「イノセンスの喪失」ってことらしい。


900 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 01:23 ID:/50mU052]
>>897
強引だね。自分が「ウマイ」といいたいだけじゃん。

901 名前:UNKO mailto:UNKO [04/01/17 01:39 ID:maUX/j/y]
>>866
色んなところに書きこんでるみたいだから
王者からアドバイス
もうちょっとキャラ固めたほうがいいよ

902 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 01:40 ID:0tgdx8hW]
井筒も一つ☆

やっぱ糞映画か

903 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 01:40 ID:qBNZZj0C]
井筒一つ星だって。

904 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 01:42 ID:Pg3yn/VT]
井筒はボロクソというより、お手上げという感じだな。

905 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 01:46 ID:Va7URkxh]
井筒とか前田には難し過ぎるだけです

906 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 01:47 ID:1RCMykjL]
普通に楽しめない、のめり込めない映画なら観に行かん。

907 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 01:47 ID:/50mU052]
あーいう絶賛ねーちゃんみたいのが、
スゴイとかわめいているわけね…




908 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 01:49 ID:1RCMykjL]
>>907
テレビ局は宣伝費をもらうわけだし、井筒が誉めなかったから他の奴が誉めて
均衡を保つということでしょ。

909 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 01:50 ID:Pg3yn/VT]
>>908 いっつもそうなの? あのコーナー。

910 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 01:54 ID:O6AaLrQI]
私も一昨日見てきたんだけど
感動できなかった…
原因としては
殺されたショーン・ペンの子供がカウンターに乗っかって踊るような
人間でなんか殺されてもいいやって思ってしまって
悲しがるショーン・ペンに全く感情移入できなくて
ティム・ロビンスにばかり肩入れしてしまったから
なんだと思うんだけど

ティム・ロビンスは助演男優賞確実だと思うけど
助演なのに主演を食ってしまっている気がする・・・

911 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 01:55 ID:/50mU052]
今日のスタジオは、「ミスリバ」で
ちょっと冷めていたな…。

912 名前:UNKO mailto:UNKO [04/01/17 02:00 ID:maUX/j/y]
ティムロビンスが殺される前になんで殺したと聞かれて答えた理由は本音だと思う?
それともその場しのぎで適当に答えただけだと思う?
王者は答えを知っています

913 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 02:00 ID:F4ls4dUF]
>殺されたショーン・ペンの子供がカウンターに乗っかって踊るような
>人間でなんか殺されてもいいやって思ってしまって

すごい人もいるもんだ

914 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 02:03 ID:wxW1mEjt]
>ショーン・ペンの子供がカウンターに乗っかって踊るような
人間でなんか殺されてもいいやって思ってしまって


本当にこんなこと思った?いろんな人がいるね。
だから世の中恐い・・・

915 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 02:04 ID:CIQnSiUH]
野村アナに自腹じゃをやらせよう。

916 名前:sage [04/01/17 02:05 ID:B2WJjvKH]
人生は川の流れのように=ミスティックリバー
ゲーム買って公式本買っているようでは・・・

917 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 02:05 ID:O6AaLrQI]
>>913 >>914
すまんかった



918 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 02:06 ID:/50mU052]
>>912
本音!!!じゃあ、答え教えて!

919 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 02:08 ID:Ji/66VzT]
>>910
確かに、なんだDQNかよ、とは思った。

920 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 02:08 ID:O6AaLrQI]
例えば結構前の「評決のとき」にレイプされた子供とかは
父親が容疑者を撃つことにも感情移入できたんだけど

この映画では
隣で野球見ている人がいるのにあんたたち五月蝿いよ〜と思ってしまって
ちょっと・・・

おんなじような理由で「告発の行方」だっけ?
のジョディー・フォスターにもレイプされてもしょうがないでしょ
って思って何にも感動できなかった

921 名前:UNKO mailto:UNKO [04/01/17 02:09 ID:maUX/j/y]
>>918
ファイナルアンサー?

922 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 02:10 ID:RDboLETS]
正直井筒の映画評、こんなにアホな事言うとは思わんかった・・・。
ティム・ロビンスが二重人格?オッちゃんが怒ると怖い?
何じゃそれ・・・。
そもそもこの映画を単なる謎解きミステリーとしてしか
観てないかのような論点に失望したよ。
あれじゃその辺のタダ券もらって観に来てるオバハンと同じやないか・・・。

俺も確かにこの映画観て、とどめなく涙した訳じゃないが、
この映画の趣旨が単なる謎解きなんぞに置いてないって事は
観る人が観れば誰でも分かると思ったよ。
駄目だ、やっぱりあのオッサン、キルビルなんか批判する資格ねえやw

923 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 02:20 ID:JjloOov/]
そろそろの次のスレタイ考えようじゃないか。
下手すると今夜にも消化しそうな予感。
一案。

【とどめなく】ミスティック・リバーpart2【賛否両論】



924 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 02:23 ID:WyoatEAR]
井筒はいつもどおりプロットにばかりこだわりすぎて、ラストで訳わかんなくなってたな。
デイブが多重人格だ!とか陳腐な展開にしようとして妙に興奮してた。
70代のイーストウッドの方がまだ若い感性してるよ。

925 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 02:27 ID:lev2Fv8w]
>>921
ファイナルアンサー

926 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 02:28 ID:Pg3yn/VT]
>>924 もし井筒のヨミ通りだとしたら、この映画への否定的意見はこんなもんじゃないと思う。

927 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 02:30 ID:Ygbp2+3c]
>>920

>例えば結構前の「評決のとき」にレイプされた子供とかは
>父親が容疑者を撃つことにも感情移入できたんだけど

マジで?俺はあの映画、レイプ犯を一面的な救い難い悪役にしか描かず
それを暴力でやっつけるのは正しいなどと主張する描き方に
正直反吐が出る思いだったんだけど。
あんな代物に共感するのは、ファシズムに共感するも同然だと思うぞ。



928 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 02:31 ID:wxW1mEjt]
>>912
その場をしのぎで答えたと思った。

妻とやり直したいと言ってたし・・・
生きるためには言った方がいいと判断して話したと思った。

929 名前:UNKO mailto:UNKO [04/01/17 02:33 ID:maUX/j/y]
>>925 >>928
…正解!!!!!!!

930 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 02:34 ID:O6AaLrQI]
「評決のとき」はわかり易い映画ではあったと思うんだけど
それに評決のときはどちらかというと
反ファシズム映画じゃない?

私が単純なだけ?


931 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 02:38 ID:Ji/66VzT]
>>927
レイプ犯は、例え背景にどういう理由があったにしても
救い難い悪役にか思えないな。

932 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 02:43 ID:ihrqmUqZ]
人殺しが無罪になる評決のときは俺の中のラジー賞だな。

933 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 02:44 ID:ihrqmUqZ]
井筒、今日は誉める気満々で臨んだのに肩透かし食ってたな。

934 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 02:46 ID:WyoatEAR]
もしジミ−が逮捕されてたら、普通の映画だ。road to pardition並みの。
人殺ししたやつは全員逮捕されるか殺される。殺してないやつは嫌疑が晴れたり嫁がかえってきたりする。それだったら
結構泣ける映画になったんじゃない?人生は不条理だって。
結局ジミ−が逮捕されないだけでなんか座りの悪い結果になっちゃった。しかし許されざるもののラストだって
すっきりしてなかった。イーストウッド演じるガンマンに感情移入してみてたのに最後に後味悪い殺戮シーンで終わる。
でもデイブが死ぬ間際に、果たされなかった my youth of dream のために殺したんだ、とか言うシーンがあったけど
あそこは泣きそうになった。必死で嘘ついたんだな。


935 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 02:46 ID:ihrqmUqZ]
ちょっと書き方違った。
人殺しが無罪になったのをハッピーエンドとする評決のときは俺の中のラジー賞。


936 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 02:48 ID:trZURJv5]
映画見る前にこのスレ読んでしまった。
何も知らずに見た方が面白いのに。もったいない事したかな。
どうも、英語が分からないと不明瞭な印象になるみたいだね。

937 名前:927 mailto:sage [04/01/17 02:51 ID:bF3GkySN]
>>930
そもそも差別問題や殺人を単純な勧善懲悪に仕立て上げ、
しかもそれをアクション映画仕立てならまだしも、
一見真っ当な社会派映画として見せようとしてるのがファシズム的なんだよ。

どんな残忍な殺人犯だって、感情には多面性があるし
復讐する側だってそこに至る心の闇ってもんがあるでしょ。
「ミスティック」もそこは上手く描いてるが、そういった事を無視して
観る人を「考えさせない」ドラマっていうのは、
簡単に作り手の都合の良い解釈に誘導してしまう。
単なる娯楽で済ませられない、これって結構怖い事だよ。

そんなあなたには「デッドマン・ウォーキング」あたりを
観てみる事をお薦めします。




938 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 02:55 ID:WyoatEAR]
いや、俺は字幕と音声と両方意識しながら見てたけど、ぜんぜん大丈夫だよ。
台詞で分からせようとするシーンはわずかに最後のほうにちょびっとでてくるくらいだし。
マトリックスみたいに台詞でガンガン説明する映画だと字幕も匙投げちゃってるけどさ。 

939 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 02:55 ID:K0g7PchJ]
見たよ
監督ティム・ロビンスでショーン・ペンが主役でしょ
あれはいい映画だったと思うけど
でも・・・死刑はよくないって
最期になきながら訴えられても説得力無い・・・
単純な私はグリーンマイルのほうが好き・・・

940 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 02:57 ID:2dGLJ+bk]
>>909
昔からそうだ。
少しでもフォローする為にあの女と一緒に観にいってるわけだし。
野村アナもその為の要員に過ぎない。

941 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 03:01 ID:JjloOov/]
いやあ、今回の井筒はちょっと頭悪すぎだろう…多重人格ってあんた…
あれって性的虐待受け→精神病みたいな言い草じゃん。
野村は単に正直な感想述べたにすぎないよ。

942 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 03:04 ID:Pg3yn/VT]
翌日まで引きずるというのは、まともな感想だと思ったがね。

943 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 03:04 ID:K0g7PchJ]
ダンサーインザダークほどではないけど
後味が悪かった

944 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 03:06 ID:ihrqmUqZ]
>>940
いやあれは一般的視点と批評家的視点って事でしょ。
でも今日の井筒観てたら人気出て頭悪くなったんじゃないかと思えた。

945 名前:927 mailto:sage [04/01/17 03:06 ID:21UkZ+IO]
>>939

・・・まあ、好みは人それぞれだから仕方ないねw
とにかく「ミスティック〜」も「デッドマン〜」も
共感云々で観るんじゃなく、客観的に考えてみる映画って事だよ。
そういう映画の見方もあるって事で。

ちなみに俺、グリ―ンマイルこそどこで共感して良いか分からんw

946 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 03:12 ID:ihrqmUqZ]
グリーンマイルも俺の中のラジー賞。


947 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 03:12 ID:WyoatEAR]
原作よみたくなったな。




948 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 03:44 ID:K0g7PchJ]
客観的に考えるって言っても
考える時点で主観が入ると思うんだけど
作っているほうも何らかの狙いがあるのだろうし・・・
それに上手く乗せてもらえれば考えさせられるにしろなんにしろ楽しめる

でも
私にはこの映画が何を訴えたいか
テーマはなんなのかが不明なんだけど
(井筒監督も言っていたけど)
絶賛される理由はどこなのでしょうか?
イーストウッドは自分で音楽も作って何が言いたかったの?
教えてください

949 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 04:00 ID:i4y/Md/Y]
人生は川のようだってお話だよ
川の流れを変えられないように、デイブは過去を捨て去ることも出来ずに引きずってゆく
ジミーの誤った選択も引き返すことが出来ずに、川の流れのような淡々とした日常に身を任せるしかない

サスペンスを期待した人には気の毒だけど

950 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 04:36 ID:F4ls4dUF]
736 :名無シネマ@上映中 :04/01/17 03:24 ID:ihrqmUqZ
スクリーンで観たがつまらんと思った。
でも今日見てたら面白そうだな・・・。
家で観ると良いのかもな。
劇場で観てるとショボイんだ、未来に見えないんだわ。
有名な役者出番少ないし。

有名な役者がでてるかどうかが重要な奴にラジー賞扱いされた
グリーンマイルもたまったもんじゃないな。

951 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 05:23 ID:wxW1mEjt]
wowowでスリーパーズやってるが、ケビンベコン出てる。知らなかった

凄い悪い刑事

952 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 05:32 ID:sj8srRWG]
原作より@

「あの白いTシャツのガキを見たか? 俺を見る目つきが怖がってなかった。
なんでもないような顔をしてた。あいつはいつか誰かをひどい目に遭わせるぜ、
それで一晩寝られないなんて事も無く」
相棒の“脂ぎった狼”は微笑んだ。「ちょっとした闘いは好きだけどな」
“大きな狼”は首を振った。「車に連れ込もうとするだけでお前の親指を
食いちぎるさ。がぶっとな。あのチビ野郎は」

953 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 05:34 ID:sj8srRWG]
原作よりA

彼は妻に話した、ケィティを愛し、ケィティを守る事が彼と言う人間の核だった、
そして彼女が失われてしまった今、彼も失われたのだと。・・・
「俺は彼を殺し、ミスティックに葬り、そして、この犯罪はこれだけじゃまだ
ひどさが足りないのか、彼が無実だった事を知った。これが俺のしてきた事だ、
アンナ。もう取り消す事はできない。俺は刑務所に行くべきだと思う。
デイヴを殺した事を自白して、刑務所に戻るべきだ。あそこが俺のいる場所だから。
いや、ハニー、そうなんだ。俺はこの世界にはふさわしくない。
俺はここじゃ信用されてない」
自分の声が他人の声のように聞こえた。・・・

954 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 05:35 ID:sj8srRWG]
原作よりB

通夜は悪夢だった。・・・シレストが現れて、ジミーにつかみかかり、拳を打ちつけ、
彼を人殺しと呼び続けた.「貴方には彼女の遺体がある!」と彼女は叫んだ。
「私には何があるの?彼はどこ、ジミー? どこなの?」ブルース・リードと彼の
息子達が、彼女を彼から引き離して連れて行った、が、シレストはそのあいだも
あらん限りの声で叫んでいた。
「人殺し! 彼は人殺しよ! 私の夫を殺したのよ! 人殺し!」


955 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 05:36 ID:sj8srRWG]
原作よりC

彼ら(オドネルとファロー)はジミーを怖れていた。フラッツのジミーを。
なぜなら彼自身、神のみぞ知る頭脳の持ち主だから。そしてサヴェッジ兄弟が後ろを
固めているとなれば、彼は必要なだけの腕力と、度胸と、怖れ知らずの行動力を
手にしているから。ジミー・マーカスとサヴェッジ兄弟に本気でやらせてみろ、
そうすれば・・・・・・
 なんだろう?
 近所を価値のある安全な場所に変えてくれる。
 街全体を牛耳る事ができる。
 街を手に入れることができる。

956 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 05:37 ID:sj8srRWG]
原作よりD

 実のところ、ジミーはこれまでどんなことをしても、ほとんど罪悪感を感じたことが
なかった。・・・しかしそれ(500ドル送金)は罪悪感というよりは、ビジネス感覚に
基づいていた。ジャスト・レイは生きていると彼らが思っている限り、誰かに探させようと
は思わないはずだ。実際、レイの息子が刑務所に入るなら、仕送りをやめても良かった。
他のいい目的に使えばいい。
 この街だ、と彼は心を決めた。街の人達を守る為に使おう。鏡を見ながら、彼はまさに
それだと思った―“彼の”街。今から、この街は彼のものだ。13年ものあいだ、彼は偽りの
人生を生きてきた。真っ当な市民の考え方をする振りをして、自分の周りで次々と機会が
失われていくのを見過ごしていた。ここにスタジアムを造るのか? いいだろう。我々が
出す労働者の話をしようじゃないか。いやだ? そう、それならいい。機械に目を
光らせといたほうがいいな、あんたたち。火事なんかが起こると厄介だからね。



957 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 05:38 ID:sj8srRWG]
原作よりE

シレストは言った。「彼は私の夫を殺したの」
ショーンはローレンが彼の手の中で凍りついたのを感じた。
「わかっています」と彼は言った。「まだ証明はできないけれど、わかっています」
「してくれます?」
「何を?」
「証明してくれます?」と彼女は言った。
「やってみますよ、シレスト。神に誓う」




958 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 06:36 ID:Pg3yn/VT]
>>952-957
なるほど、書いてくれた限りじゃ、原作では映画で感じられるジミーの「弱さ」を
併せ持った複雑なキャラクター、ラストシーンの無言劇の余韻は感じられないねえ。
それだけじゃ、映画の方に肩入れしちゃうね。
でも、そもそも違うものなんだから単純に比較できるものじゃないし。
それに部分的に知るだけじゃナンだから、やはり、原作読んでみよう。

959 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 06:46 ID:WuSpYbEr]
次スレ
tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1074289498/

960 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 07:14 ID:fJTtvXuT]
なんだよ。もうちょっと深いテーマがあるのかと思ってたけど
結局観たままかよ。こんなもの映画にする意味ないじゃん。がっかり。

961 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 10:23 ID:/50mU052]
>>949
川の流れのように…ってそういういうことなの?
水に流せ、じゃないの。


962 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 11:38 ID:v6uOHihc]
井筒効果でずいぶんスレのびてるね。

デイヴを殺したジミーの逮捕は描かれてないけど、
ショーンに証拠を挙げられたら素直に刑務所に入る覚悟はできてると思った。
これまでも筋の通ったことをしてきた、っていうことは十分に描かれていたから。

あのラストでデイブはこれからのうのうと暮らしていく、
と解釈した人にはムカツク映画だろうね。

963 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 11:49 ID:pSgpurdt]
>あのラストでデイブはこれからのうのうと暮らしていく、

あん?


964 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 12:04 ID:1n43lsY1]
>デイヴを殺したジミーの逮捕は描かれてないけど、
>ショーンに証拠を挙げられたら素直に刑務所に入る覚悟はできてると思った。
>これまでも筋の通ったことをしてきた、っていうことは十分に描かれていたから。

ジミーが筋の通った事をしてきた?
人殺しが?


965 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 12:10 ID:niKIbxau]
原作読むと、ジミーは生まれながらの犯罪者だね。
「娘殺しを白状した」ディヴを警察に引き渡せば済む事なのに。

966 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 12:33 ID:TErXQHhe]
>>964
人殺しでも、お前より魅力的な人間像だと思うよ。
だから生きていってもいいんじゃないの。
お前よりは。

967 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 12:54 ID:us8B1bif]
>>965
結局、人間そうそう変われるもんじゃないって言いたかったのかな
と思ってた。
どんなに固い決意しても、酒飲んじゃうアル中みたいに。

「もう嘘はつかない」って言った直後に嘘ついたデイブとか。



968 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 13:23 ID:qpRfSxUt]
ジミーはケィティのために足を洗ったけど今後はまたあっちの世界に
戻って行くんだろうね。という感じ。

969 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 13:25 ID:v6uOHihc]
>>965
「犯人を見つけ出して自分の手で殺してやる」
みたいなセリフがあったと思う。
一度決めたことは曲げられない人間なんじゃないかな。
たとえ相手が友人でも。

970 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 14:08 ID:0TMEtDZq]
あの川を掃除しよう!
一体何人分の骨が出てくるやら。
くわばらくわばら。

971 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 14:17 ID:SiOqJXjA]
>897
ちょっと違うかな。もともと生理的に受付けない俳優なのです。
で、今回のとてもオーバーな演技。自己陶酔してるように見えて仕方がなかった。

今から原作読みます。読んでから再度映画を見てみようと思います。

972 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 14:23 ID:z07jNJM1]
>971
首カクカクしすぎだと思ったよ、ショーン・ペン。

あと、ケビン・ベーコンの、片方の口の端だけ上げて
笑うのも白々しく見えた。

973 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 15:12 ID:qpRfSxUt]
うーん、原作イメージだとおそろしくぴったりだったな、ショーン・ペン=ジミーは。
本人とイメージの違いすぎるティム・ロビンス=デイブがいちばん凄かったけど。

974 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 15:38 ID:xdijIKu/]
ジミーというのは、普通じゃないんだと思う。
罪を犯す事に対する感覚が普通じゃない。
子供の時の友達、妻の従姉妹の夫で今も交流のある親戚、
かっての不幸な事件の被害者で経済的にも恵まれない大人しい男。
そんな男が命乞いしてるのを普通は殺せないのでは? 
白状したら殺さないって言ったじゃないか?!約束守れよ!
原作では、頭の良さも普通じゃない。警察の人間が彼について
「あいつがNASAへ行ってたら、今頃われわれは冥王星にいるだろう」と言ってる。

そういうジミーだから、あのショーン・ペンの演技なんだと思う。


975 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 15:45 ID:d4CrC7QX]
ジミーみたいな人間は嫌だな。ショーン・ペン最高だけど。
デイヴかわいそすぎ。ティム・ロビンス嫌いだったけどこの映画で好きになった。

976 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 15:48 ID:2bSgsdhj]
>941
井筒の番組は見てないけど、デイブは多重人格っぽい表現じゃなかった?
精神障害あったって皆が殺人鬼になるわけじゃあるまいし、
医者にかかってないからそうと診断されていないだけで。

ホワイティ刑事が「事件の後遺症?」と聞くくらいには反応が
鈍くても、日常生活に支障がない程度の状態のままなんだと
思って見てた。

全然的はずれならゴメン

977 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 15:53 ID:3DvXaLwN]
あの程度では多重人格とは言わないのでは



978 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 16:37 ID:YXW3EmMO]
>>974
ジミー「なぜ殺した」
デイブ「夢」
これで、ジミーぶちぎれたんじゃない?

979 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 16:40 ID:tl5YA3zb]
ジミーは犯罪の痕跡をのこさない頭のいい犯罪者。
貧乏なため、また粗暴なため堅気な生活ができなかった。
唯一の汚点は”ただのレイ”の密告による刑務所送り。
だが娘のために自分を抑えていたが、娘が死んだことによってその必要はなくなった。
これからは思い通りに生きようと思っている。

980 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 17:03 ID:CIQnSiUH]
>>979
まだ、アナベスとの間に生まれた子供が生きてるけど…



981 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 17:35 ID:qx9caJSG]
後味が悪い映画なのか……。周りで起きている最近の事件があまりにも
酷いので金払ってまでこれ以上嫌な思いしてもなあ……。

982 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 18:21 ID:JKVAi7Xq]
タイトルには、どういう意味があるんですか?

983 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 19:15 ID:NZTDLawX]
単語の意味ってことなら辞書引け。
物語にとってどういう意味を持つかってことなら、映画見れ

984 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 19:20 ID:ihrqmUqZ]
>>950
おいおい誤解を与えるようなコピペの仕方するなよ。
その736はリベリオンの感想だぞ。
貼るならちゃんとそうわかるように貼れよ。
だいたい最後の一行は付け足しでそこがメインじゃないってわかるだろう。

985 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 19:35 ID:Qf7tQBIG]
トラウマ、これがきっかけで多重人格になることはある。

たまに自分が分からなくなると言ってたし、
妻に怒鳴ったり違う人になってた。明らかに顔の表情とか変わったシーンがある。
あれ見ると・・・・多重人格もちょっとあると思う。

そもそもあの事件、自分がコントロールできなくなったんだろう?
あんなに殴ったのは正気じゃない。昔の辛い記憶が蘇えっておかしくなったと思った。

986 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 19:38 ID:ps8bQ9yG]
>>974
>そんな男が命乞いしてるのを普通は殺せないのでは? 

家族殺されたら、犯人を殺せる奴くらいいくらでもいると思うが。
あと、ジミーの「デイブに最後にあったのは〜十年前だ」って台詞にもあるように
単純な復讐劇ではない。

987 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 19:58 ID:cD5l3BdK]
>>981
名優達の演技合戦を、ぜひスクリーンで!



988 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 20:12 ID:giWgP8q6]
なんつう地味な映画だよ。
金返せ、馬鹿!

989 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 20:48 ID:Bvc2z/MG]
この映画をベタボメするヤシの気持ちがわからん

990 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 20:52 ID:EAb+hvjL]
>>895
>指輪や背中の十字架が空しく
一人はデイヴをレイプ、一人はデイヴを殺害、か。

991 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/17 21:59 ID:qN5O+LE+]
巧みなライティングと無駄の無い構成、演出、円熟に達した演技、
その芸達者な顔ぶれによるアンサンブルと隙の無い作品づくりで
イーストウッド映画もここまできたかと改めて唸らされるものがあったが、
隙がないので観てる自分が作品に入っていきにくかったと思う。

ここまでガチガチに作らなくてもよかったんじゃないかなぁ。
緩急のリズムは映画にも必要だと思うんですけどね、イーストウッドさん。

992 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 22:12 ID:FiNJj9Di]
確かに心理的に休憩できるシーンが殆ど無かった・・・
教材としてなら良いけどエンターテイメントとしてはちょっと嫌い
アカデミー賞は難しいかもね

993 名前:  mailto:sage [04/01/17 22:45 ID:4iqzcxNv]
もうひとつの「スタンドバイミー」ね・・・・・
これは単なる客寄せコピーだったな。サスペンス、謎解き映画としても3流だわ。
登場人物にどれも魅力がないしいったいどこがおもしろいの?みんな役者の演技
を誉めてるがそれも過剰評価の気がする。まあそれくらいしか評価に値しない映
画なのかも知れないが・・・ただ確かにティムロビンスはなかなかの演技ではあ
った。しかし過去レスにもあったがこれは評価真っ二つだな。俺はもちろん否定
派だがもうこんな映画どうでもいい。


994 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/17 23:12 ID:2Q6lpvz9]
ストーリについては、人によって感想が違うだろう。
つまらないと思ったのは仕方ない

ティムはよかったね。

995 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/18 00:33 ID:1EflXY+j]
船と千尋

996 名前:名無シネマ@上映中 [04/01/18 00:49 ID:aMNPJtnq]
何でショーンの奥さんは無言電話してくんの!?
何であの子は口のきけないふりしてたの!?
そのへんの説明がほしいよ!
ティムロビンス演技うまいねえ。

997 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/18 00:51 ID:kTZc18dH]
>何であの子は口のきけないふりしてたの!?
きけないの。



998 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/18 00:53 ID:DOinrCKp]
ちょっと役者が老けすぎかなぁ。
あとタイトルとストーリーの絡みがほとんど無かったのががっかり。
もちっと前フリをちゃんと使って欲しかったなぁ。

999 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/18 00:59 ID:MJuFaJEk]
>998
川は思いっきりクライマックスで出てきてたと思うけど。

1000 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/01/18 00:59 ID:MJuFaJEk]
1000?

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<280KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef