[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/16 15:25 / Filesize : 111 KB / Number-of Response : 480
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【裁判】夫婦同時死亡で子どもなし、夫の保険金を受け取る権利は「妻の親族のみ」 最高裁



1 名前:おっおにぎりがほしいんだなφ ★ [2009/06/02(火) 11:33:41 ID:???0]
生命保険を契約した夫と保険金の受取人に指定された妻が同時に死亡して子供もいない場合、
誰が保険金を受け取れるのかが争われた2件の訴訟の上告審判決で、
最高裁第3小法廷(藤田宙靖<ときやす>裁判長)は2日、妻(指定受取人)の親族だけが受け取れる、
との初判断を示した。
そのうえで「夫の親族にも受け取る権利がある」と主張した保険会社や農協の上告を棄却した。
妻の親族側の勝訴が確定した。

配偶者を受取人として保険契約を結んだ夫妻が同時に死亡した場合、誰が受取人になるかは
判断が分かれていた。大規模災害や事故、心中で同様のケースが起こり得るため、
判決は今後の保険実務に影響を与えそうだ。

1件の訴訟は子のいない夫妻が、もう1件は夫妻と子が同時に死亡した。
いずれも妻の親族が保険金や共済給付金の全額受け取りを求め、
それぞれプルデンシャル生命保険(東京都)と、たきかわ農協(北海道)を相手に提訴した。
2件とも2審は請求を認め、各約430万円、約1120万円の支払いを命じた。

小法廷は「同時死亡では、夫が、指定受取人である妻の相続人にならないから
夫の親族は受取人にならない」と判断して「受け取りできるのは妻の親族のみ」と結論づけた。


ソース:毎日新聞
mainichi.jp/select/jiken/news/20090602k0000e040038000c.html

42 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 11:57:59 ID:uDKdy0k80]
でもこういう場合お葬式を出したり今後の供養したりするのは夫側だよね
そういうのは妻の親族側がちゃんと金銭的な負担してあげないとね

43 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 11:58:23 ID:pm6vFkuU0]
実務はやりにくくなるかもしれないが
「同時死亡時の受取人」もしていできるのが いいんじゃないか。


44 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 11:58:33 ID:ojmZTGen0]
>>24
優劣云々じゃなくて
単純に受取人とその相続人に金を渡すという話。

45 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 11:58:58 ID:h2kGHBTf0]
>>42
ここまで争っちゃってるからな
遺骨は返せとかいう話もやってそうw

46 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 11:59:13 ID:pepIDisUO]
>>1
勝手に決められるのは嫌だから、遺言状が必用だな┐( ̄ヘ ̄)┌

47 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 11:59:48 ID:owxHq6iv0]
おまけ
tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1182593042/333

48 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:00:45 ID:EmLRsMp+O]
国が没収すればええだろカスが

49 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:00:52 ID:9Y/zVOwEO]
指定受取人が夫の親の場合は、夫の親族だけ受け取れるってことか

50 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:01:02 ID:RJJ9bnqQ0]
このスレタイはあまりにも…
もう少し表現を考えて欲しかったな。



51 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:01:01 ID:FFVLvR0dO]
>>37
葬式代と墓代くらい残して死んでくれよ…
それで後腐れなくなるんだから

52 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/06/02(火) 12:01:17 ID:t7+0Yp4s0]
嫁のクソ両親には渡したくないから解約する。

53 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:01:29 ID:h2kGHBTf0]
>>46
すべて自筆で書くこと
署名・印鑑必要
日付必要

これが最低用件


お金と時間があれば公証役場にいって公正証書にしてもらうといい
公証人が関わってると後で揉めなくて済む

54 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:01:49 ID:+5IQp4kR0]
おかしいだろ、これ。 めんどくさい理屈抜きにして、半分こで丸く収まる話じゃないか。

55 名前:またくだらんスレを開いてしまった@43改44 [2009/06/02(火) 12:02:58 ID:aa77MNEA0]
まぁ法律ではそうだろうとは思うけど親族うざすぎ

56 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/06/02(火) 12:03:57 ID:aD6b2icc0]
> 妻の親族が保険金や共済給付金の全額受け取りを求め

この時点でまともな人間の香りがしない

57 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:04:06 ID:tfx8unP+0]
これ微妙に時間差があって妻が明確に10分早く死んでるのが証明できたら
ひっくり返るよな

58 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:04:35 ID:7vXmoQxnO]
簡単だ
約款に同時死亡の支払い扱いを相続とは別に、指定すりゃいい
夫婦親族双方支払いが合意が得やすいのではないか

59 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:05:46 ID:X1k/0Qom0]
指定受取人が妻になっているなら仕方が無い。
だが、妻の生命保険の受け取りは夫になっていると思うのだが?
つか、受取人欄に妻および夫の名前が書けるように
保険販売の契約書を作れよ。


60 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:05:52 ID:h2kGHBTf0]
>>58
それやり出すと例外規定がぶわー っと増えてさらに細かい字になる悪寒w



61 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:06:10 ID:ems54bcI0]
>>56
いや、生命保険会社が”両方同時に死んじゃったから払わないよw”
とかアホなこと言い出したんでしょ


62 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:06:19 ID:FzW492120]
契約がそうなってるんじゃ仕方ないな
文句あるなら同時死亡時の特約でも締結すべき

63 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:06:30 ID:+1OX1epd0]
これ、妻も同時に死んだら妻の権利は失効にならないか?

64 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:06:56 ID:9tQvQ6PPO]
>>49
まぁそういうことだな。
妥当な判決だと思うけどね。

65 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:07:09 ID:MRrDdoQEO]
これ国際的にはどうなんだろう。 
スタンダードなのかなこの解釈。
米国とかの解釈知りたい

66 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:07:24 ID:dls8WntiO]
結婚すると損だよ〜、むしり取っちゃうよ〜

って警告だな。


67 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:07:35 ID:1pSly2sf0]
遺された家族の為に掛けた保険金を親族が奪い合い。醜いな。
若いうちからちゃんと遺言書いておかなくちゃね。

68 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:08:12 ID:nwc5lVKR0]
>>24
お前みたいな理解力ない奴に、
投票の権利があることは裁判官かわいそうだ・・・

妻が優先・・・馬鹿かww
夫の保険金の受け取りが、妻なだけ


69 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:08:17 ID:HjtRqLoPO]
なんでこんな馬鹿みたいなことで揉めてたんだろね。

70 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:08:48 ID:GtTUoH3cO]
結婚は人生の墓場やのう



71 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/06/02(火) 12:08:52 ID:wl8+Bhsu0]
>>63
同時だとならない。

一秒でも妻の方が先に亡くなったことが証明されれば、
妻の権利は失効で夫の両親にいく。


72 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/06/02(火) 12:09:31 ID:tJrOLRGO0]
妥当だけど、逆の場合はちゃんと夫の親族「のみ」
になるのか?怪しいもんだね

73 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:10:09 ID:XeeRjpzJP]
>>51
それじゃあ見舞金10万+40万って所?

男女板住人曰く、頭のいい夫婦はあらかじめ結婚する前に財産の取り決めをやっておくらしい
結婚契約書を作って公証人の所で公正証書にするんだそうな

他にも宗教や勝手に保証人になった時、パチンコにはまった時等、スムーズに離婚出来るように保険をかけておくそうだ

74 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:10:27 ID:SUNBClIjO]
折半しろよw

75 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:10:34 ID:FFVLvR0dO]
>>57
じいさんが風呂場で心筋梗塞、介護受けてたばあさんが餓死、
で、じいさんの先妻の子(ばあさんとは養子縁組してない)がいてどうのこうのとか
昔見た気が

76 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/06/02(火) 12:10:55 ID:BRkIukup0]
>>61
>>1が理解できない方ですか?
>「夫の親族にも受け取る権利がある」と主張した保険会社や農協の上告を棄却した。
保険会社の立場からすればある意味どっちでもいいのだけど
判例を確定させる必要があるんだろ。
今後はこの判例に従って処理することになる。

77 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/06/02(火) 12:11:00 ID:EVhWrWAN0]
こんな事が、今まで未決定だった事が不思議。

これまではどうしてたんだ?

78 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/06/02(火) 12:11:18 ID:G4XPqsDqO]
>>38
受取人の親族なら、夫側も含まれるんじゃないか?
夫からしてみれば、妻のための保険金が渡せないなら、
妻の親族だけじゃなく、夫の親族にも平等に与えたいと思うがな。
むしろ、心情的には実の親に渡したいだろ。
嫁側だけが当然とかやっぱ昼間は鬼嫁ばかりだなww

79 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/06/02(火) 12:12:33 ID:kI7mfW+WO]
夫の親族と妻の親族で争ったわけじゃないのか

80 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:12:35 ID:XeeRjpzJP]
>>72
最高裁判例が出来た以上、これから先はそうなるよ
同時に死んだ場合は、受取人の親族だけ



81 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/06/02(火) 12:13:11 ID:RGFLDn7d0]
普通は双方の親族で半分ずつ分けるだろ
妻側と夫側で仲が悪かったのか、妻側親族が強欲だったとしか考えられないな

82 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/06/02(火) 12:13:40 ID:n+UrWuroO]
これから「妻が1秒でも先に死んでいた可能性」について争いが続く

83 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/06/02(火) 12:14:08 ID:tJrOLRGO0]
んじゃあ一般的にはなぜか保険の受取って大体
妻になってるから、夫にもかけるようにしないとだめだね。

84 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:14:17 ID:skXlK1az0]
>>65
アメリカは、第2順位第3順位以降・・・
すべて契約書に記載する

85 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/06/02(火) 12:14:23 ID:wl8+Bhsu0]
>>77
いや今まで通り。

けど、その今まで通りの法律解釈でいいのかという裁判だよ。

86 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:14:26 ID:+1OX1epd0]
>>71
でも、差出人が死んだ場合に受取人に自動的に受け渡されるのではなく、
権利を行使する(受け取りの手続きを行う)必要があるだろう?
こういう事例は「権利行使の保留もしくは破棄」とはみなされないのか。

87 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:14:30 ID:9tQvQ6PPO]
>>78
そういう場合は受取人が親の保険と妻の保険の双方を契約すればいい。

88 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/06/02(火) 12:14:54 ID:e0TgOGO50]
てか、夫の身内に半分やれよ、妻の親族はさ。

さもしいったらアリャしない。

89 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/06/02(火) 12:15:39 ID:RGFLDn7d0]
今後は夫婦どっちも保険に入っとけって事だな


90 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:15:49 ID:h2kGHBTf0]
>>86
その保険金請求権も相続できるんじゃね?
慰謝料請求権も相続できたはずだし



91 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:16:20 ID:TBC8XB/H0]
仮に夫に3000万の借金があったとして、妻の親族は(夫の)保険金だけ受け取れるのかな?

92 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:16:53 ID:+L3nIe1bO]
>>78
結婚するということは法的にどの様なことなのか理解してないだろ。

93 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:17:07 ID:EnoeoSGq0]
こういうのこそ裁判員制度が必要だと思う。裁判官は律儀過ぎ。
これでは民意を反映しない。

94 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:18:48 ID:h2kGHBTf0]
>>93
裁判員は刑事事件だけ
しかも重大事件に限る
ついでに、地裁のみ

95 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:18:59 ID:/H4x8jHZ0]
>>57
どうなんだろう?
どこかに判例あるかな。

死亡保険金って、普通の相続とは異なるから、
いろいろ面倒臭そう。

例えば、借金の多い父親が死亡し、子が受取人になっている場合、
子は相続放棄するケースがありますが、
保険金は、受取れるんだよね。

遺産ではなく、
死亡したことによって発生するものだから…だったかな?

でも、相続税の算出には含まれる…難しい。

96 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/06/02(火) 12:19:39 ID:VD+lpvpi0]
>>1
よくこんな訴訟起こせるな、妻側の親、恥と思わんのかね?
旦那が働いて、その金を掛けてたの知ってて訴訟起こしたんだろ

この旦那がニート暴力男で、妻が家事して働いて金入れて
保険の名前だけ旦那名義にしてたってのなら
取り戻したいって気持ちも判るけどさ

97 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/06/02(火) 12:19:46 ID:hS3jq5f10]
殴り合いで決める

98 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:20:02 ID:+L3nIe1bO]
>>91
債券と保険金はべつだろ?

99 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:20:37 ID:OY4Yze0uO]
受取人が死んでたら誰に回すかって最初に申請させりゃ済むだけだよな。
仮に死んでなくとも、広告して一年以内に名乗り出ねば無効とか
全て保険の約款だけの問題、それがグズグズだから裁判所が判断せにゃならんかっただけ

100 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:20:52 ID:KkrlRJo/O]
これ夫婦で保険入ってなきゃもめるな。



101 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/06/02(火) 12:21:27 ID:G4XPqsDqO]
>>92
結婚すりゃ、双方嫁側も夫側も三親等内の親族だろ

102 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:22:03 ID:h2kGHBTf0]
>>95
>>34の話から推測すると

自分受け取りでかけてるやつは自分の財産(相続対象)
子供を受取人にしてるやつは子供の所得(親の財産ではない)

ってことかも

103 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:22:29 ID:ieL/78YO0]
こういうのって、日航機のときからモメてたよね

104 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:23:31 ID:bnaY7IifO]
そんなめんどくせぇこと考えないで二等分すりゃいいだろうが
最高裁の判断は江戸川っ子らしくねぇな

105 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/06/02(火) 12:23:40 ID:aX1MmR880]
>>61
逆だ
国内大手生保なら面倒なのは絶対払わないから最高裁までいかない
不払いが問題になってたでしょw
プルデンシャルも農協もまじめに保険金払おうとするから問題になってただけ

106 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/06/02(火) 12:23:52 ID:yo3GY4QYO]
ハイエナ親族(笑)

107 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/06/02(火) 12:24:09 ID:97RCrqVh0]
折半にできないもんかね

108 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/06/02(火) 12:24:23 ID:wl8+Bhsu0]
>>90
そうはならないんだよ。

もし同時のときにそういう方法で処理をすると、子供がいた場合に、
子供に遺産がいかなくなってしまう。

それを回避するために、同時の場合の規定はこうなっているんだよ。

109 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:24:33 ID:xf2LnY160]
>>91
相続するってことは、借金も相続するっていうことだから、全部一緒に相続することになると思う。
そんな都合のいい相続はないと思うよ。だから、借金の方が多ければ、放棄するだろうけどね。

110 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/06/02(火) 12:25:22 ID:asCDPoy10]
葬式あげて墓守してくれるところに払えばいいんじゃね?
葬式もしないのに保険金だけ受け取る奴が続出するぞ

こういう場合って葬式あげるのは夫の親族だろ?

違和感感じるのは俺だけかな?



111 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:25:30 ID:/H4x8jHZ0]
>>102
死亡保険金については、
本人受け取りは無いかと。
(昔、調べたことがあります。)

入院など、その他の分野では本人もありますが。

112 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:25:30 ID:2cumuR8wO]
受取人は妻なんだから至極当然の判決

113 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:25:32 ID:+L3nIe1bO]
>>101
結婚すると言うことは、親から独立して新しく戸籍を作ること。
旦那の親は嫁の親ではない。



114 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:25:55 ID:7uLydo5AO]
夫は養子なんです?

エロイ人頼む

115 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:25:55 ID:lumIMoq0O]
>>9
大いに賛成

116 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:26:06 ID:3RvzHEJmO]
また結婚しない理由が増えたのか

117 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:26:35 ID:GPcMFR+lO]
>>102
もう少し詳しく言うと、誰が掛け金を掛けたかによっても変わってくるはず。
あくまで税法上の話だが。

118 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:26:36 ID:RKOZ2cRBO]
掛けた月額保険金は無駄になるが
受取人死亡、子供無しなら保険会社は支払わなくていいじゃん
こんな些細な事でも、親族間で殺人事件とかに発展しかねん

119 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:27:53 ID:aDCTCQImO]
親族一同で海外旅行をして、飛行機事故で全員死亡
ってケースはあり得るからな

120 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:28:39 ID:vdPUFbrN0]
夫の保険金をなぜ妻の親族が?
わけわからん



121 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/06/02(火) 12:28:44 ID:5BjMIKcTO]
や、この判決はおかしくないだろ。

子無し・受取人が妻で同時死亡なら妻の親族。
子無し・受取人が夫で同時死亡なら夫の親族。

つまり、逆パターンで妻に掛けてある保険(受取人が夫)なら、妻の親族に相続の権利はない。

ただ、夫に掛けた保険でも受取人が「本人」だと、夫の相続財産だから、子無しなら夫と妻の親族で分割。

122 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/06/02(火) 12:28:51 ID:0j0f9FNy0]
なんつーか骨肉の争いだな
両方の親族で分けるのが普通じゃね?って思うのは俺だけなのか?

123 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:29:23 ID:t1HjObtd0]
まぁ順番的に言って妥当だろな
夫婦とか妻とか関係なく、受け取るはずの人に一番近い人間って事でしょ

124 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:29:41 ID:KRtn7eYIO]
なにこれ?

不平等な感じがする
受取人配偶者ってやめた方がいいね

125 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:30:18 ID:+6jadnFU0]
>>122
自分の親が毒親の屑で死んでも遺産とか残したくねぇ('A`)って場合もあるかと。


126 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:31:14 ID:LjxrpYY6O]
妻には保険掛かってなかったの?

127 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:31:16 ID:QXadS9gO0]
> 誰が保険金を受け取れるのかが争われた2件の訴訟の上告審判決で、

> 1件の訴訟は子のいない夫妻が、もう1件は夫妻と子が同時に死亡した。

同じ日に判決出したのは偶然?
それとも同じ事故??

128 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:32:19 ID:ojmZTGen0]
第二・第三位の受取人を決められないんですかね?

129 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/06/02(火) 12:32:25 ID:TRFrjvS80]
>>73
そんな結婚いやだな・・・

×1だけどね

130 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:32:35 ID:+L3nIe1bO]
>>122
それは民法を知らない奴が言うセリフ。




131 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:32:57 ID:9muKkn68O]
(夫を受取人に指定した)妻の保険金なら夫の両親が受け取れるって話だよね
こんなタイトル見ただけでわかる話をなんで曲解してる奴がいるんだ?

132 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:34:36 ID:Zf9aMAyJ0]
コレに懲りて、妻にも相応の保険をかけることだ。

133 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/06/02(火) 12:34:36 ID:G4XPqsDqO]
>>112
受取人死んじゃってるんだな。
夫死亡と行政手続きする事無く。
常識的に考えりゃ、嫁相続不能=相続破棄
となりゃ次は夫と嫁の親族だろ

134 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:34:49 ID:xf2LnY160]
これは法的には順当な解釈だよ。
上で何人かが書いているが、逆の立場で考えるとよくわかる。


135 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:34:56 ID:PZTXYzaF0]
これは形式的には
すでに死んでる妻に保険金を払い、それが相続されるってこと?
それとも、保険金を受け取る権利が相続されるってこと?
どちらにせよおかしいキガス

136 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:35:23 ID:2F1Z6jEBO]
受け取り人が妻だし妥当だな
まあ夫側の親族からすると不平等な感じもするだろうし
生命保険はお互いにかけとくといいかもな

137 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:35:51 ID:5+nm+wEFO]
同時死亡なら夫・妻の親族に折半でいいじゃん!
不公平感がありすぎる

138 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:35:57 ID:ed1j4WcIO]
こういうのは法を知らない奴ほどギャーギャー騒ぐ

139 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/06/02(火) 12:36:01 ID:rdhyGeWsO]
更に妻の親族が居なかったらどうなるの?
1.夫の親族へ権利が移る
2.保険会社丸儲け
3.保険毎の約款による
記載なければ1.か2.

教えてエロい人

140 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/06/02(火) 12:36:05 ID:97RCrqVh0]
草葉の陰で夫婦が泣いとるな
億ならまだしも微妙な額だな
浅ましい



141 名前:名無しさん@十周年 [2009/06/02(火) 12:36:10 ID:8SvsXT8PO]
実際問題として葬儀代、墓地購入維持費なんかを
旦那側の親族だって払うのに
妻側が総取りっておかしいだろ
二人の保険金を案分させたら良いだろ

142 名前:名無しさん@十周年 mailto:sage [2009/06/02(火) 12:36:18 ID:fg9TZhra0]
>>96
同時に死亡した場合
自分のかけた保険金が自分の親族に
渡れば揉める事無いのにね

何で嫁の親族に渡るんだよ
自分、嫁だけどこれはちょっと納得行かないなあ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<111KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef