[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/29 21:56 / Filesize : 260 KB / Number-of Response : 1018
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

[IP有] 藤井聡太応援スレ Part661



1 名前:名無し名人 [2021/01/18(月) 22:19:28.56 ID:jHFjW7Q1M.net]
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑の二行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
スレを立てる方は本文の文頭に三行重ねて立てて下さい

藤井聡太二冠を応援するスレです。

公式プロフィール
https://www.shogi.or.jp/player/pro/307.html
データサイト
shogi.gutas.net/player/307
レーティング
kishi.a.la9.jp/ranking2.html
年度ランキング
https://www.shogi.or.jp/game/record/year_ranking.html
昇段規定
https://www.shogi.or.jp/match/dan_provisions/

前スレ
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part660
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1610670316/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

601 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 17:44:16.90 ID:oSCXQI4pa.net]
王位戦の高菜ピラフの通販在庫復活してた

602 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 17:45:49.52 ID:nmg/rv6Ha.net]
紅組は、豊島、斎藤、天彦による混戦と予想するが、王位戦に相性が良い木村と澤田も侮れず、ワタなに勝ってリーグ入りした片上もわからんで
総じて大混戦になる可能性あり

白組は永瀬本命やね

603 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 17:48:08.29 ID:nmg/rv6Ha.net]
藤井王位の番勝負予想

豊島 藤井の4−2か4−3を期待したい
永瀬、斎藤、天彦 藤井の4−2
木村、羽生 藤井の4−1

604 名前:名無し名人 [2021/01/22(金) 17:48:50.07 ID:kFkd2VjS0.net]
>>591
ソフト研究しすぎて読みの力が落ちないといいな

605 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 17:50:21.01 ID:PB1j7Cjr0.net]
>>592
藤井君にとって一番怖いのは豊島だろうけど、
実は佐々木大地もかなり怖い

606 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 17:54:14.88 ID:3BvPk6TV0.net]
番勝負で聡太に勝てる棋士を想像できない

607 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 17:55:53.84 ID:nmg/rv6Ha.net]
王位戦で盛り上がっているが、棋聖戦も忘れてはならぬ
棋聖戦の最新状況、こちらも斎藤が来ている
今期は本戦シードが6名なので予選組の挑戦可能性もある
とりわけ斎藤、久保あたりは十分に可能性あり

【第92期ヒューリック杯棋聖戦 二次予選(持時間各3時間)】
01組 鈴木
02組 屋敷 - 西山朋_1/27
03組 羽生 - 森内_1/28
04組 佐々木慎 - 村中
05組 佐藤康
06組 中村太
07組 斎藤慎
08組 久保
09組 菅井
10組 出口
-----
挑戦者決定トーナメント・シード
【前期準優勝者・ベスト4】 渡辺明、永瀬、佐藤天、山崎
【タイトルホルダー】 豊島、木村

608 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 18:00:41.22 ID:MRKNUziop.net]
木村もタイトルホルダー枠なの?

609 名前:名無し名人 [2021/01/22(金) 18:01:54.10 ID:WafCTJZGd.net]
>>189
えー
そうなのか。

じゃ、竜王とどこかのシー◯ー様とか当たったりするのか



610 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 18:01:58.67 ID:90QsNrGj0.net]
>>593
>※再入荷いたしました。人気商品に付き一度にご購入いただける量は10個までとさせていただいております。

ぜんぜんチェックしてなかったけど売れてんだな

611 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 18:02:10.96 ID:1/aO3eum0.net]
一日制の五番勝負のタイトルなら、ごく稀にチャンスはあるかもしれないけれど、2日制の七番勝負のタイトルで藤井君に勝てる棋士なんて、存在するのかね?
今の王位も20年は離さないだろうし、名人や竜王も獲得したら、10〜15年単位で取られる事はないような気がする。

612 名前:名無し名人 [2021/01/22(金) 18:03:25.86 ID:kFkd2VjS0.net]
とよしま

613 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 18:03:46.20 ID:+jZHBQbQ0.net]
>>596
藤井君は将棋ソフトの出力を鵜呑みにせず
「将棋のAIが示す評価値や読み筋を見て、なぜそうなるのかを自分なりに考えて体系化することによってソフトを利用しています」
なので精度の高い評価値と読み筋を藤井君をあまり待たせずに提供出来れば良いと思う

614 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 18:05:15.81 ID:3BvPk6TV0.net]
秒読み30秒公式棋戦での成績

年度 局数 勝 負 勝率
2016 3 3 0 1.000
2017 10 7 3 .0700
2018 6 5 1 0.833
2019 11 7 4 0.636
2020 10 8 2 0.800
通算 40 30 10 0.750

615 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 18:05:37.37 ID:nmg/rv6Ha.net]
>>600
第92期棋聖戦は一次予選が5月下旬頃に開幕しているから
渡辺(前棋聖)棋王王将、永瀬叡王王座、豊島竜王名人、木村王位
という扱い

616 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 18:12:19.81 ID:MRKNUziop.net]
>>607
おおっ、そういう事ですか。ありがとう!

617 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 18:20:14.11 ID:OMA6XpnVa.net]
なんとなく嫌な予感がするのだがAWSのA100インスタンスのOSはLinuxじゃないの?
Windows 10使えるのかね?

618 名前:名無し名人 [2021/01/22(金) 18:22:55.76 ID:XFGpCZ1n0.net]
>>587
Cクラスがよくリーグ入りできたと思ったら去年もいたな

619 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 18:31:00.79 ID:yf0aBTCH0.net]
最近は4強にタイトルが集中してる分、4強以外の棋士が挑戦・昇級争いをするケースが目立つ
(久保 羽生 丸山 糸谷 広瀬 斎藤 山崎など)
なのでレート1800前後の棋士までは挑戦してきても不思議はない
特にトーナメントの棋聖戦は朝日杯ほどじゃないにしても山が偏る可能性もある



620 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 18:36:26.92 ID:+jZHBQbQ0.net]
レート1700台の棋士22人
レート1600台の棋士41人
レートが100下の棋士に対する勝率64.1%
勝率が半分でも頭数が倍いるのでレート1600台の棋士が紛れ込んでもおかしくないような

621 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 18:41:26.65 ID:nmg/rv6Ha.net]
>>609
調べると、A100をサポートするのはAmazed EC2 p4d
EC2(Elastic Compute Cloud)なのでWindowsをサポートしているはず
A100用のドライバは必要

622 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 18:55:31.72 ID:OMA6XpnVa.net]
>>613
一部のアルトコイン(仮想通貨)のマイニングにグラボを沢山挿したマザボが使われるけど
グラボを沢山挿した時にLinuxの方がWindowsよりも安定するからマイニングする人達はLinuxを使う
グラボが8枚もあるとトラブルが起きた時にユーザーサポートするのが手間なのでLinuxしかサポートしませんなんて事にならないか心配になった

623 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 18:58:39.93 ID:nmg/rv6Ha.net]
>>614
なるほど
Amazonが「WindowsはめんどくさいのでLinuxにしろやゴルァ」ということか

624 名前:名無し名人 [2021/01/22(金) 19:20:55.84 ID:WDNQVv6Jd.net]
>>585
出口もなにげに高勝率だよな
これで25勝8敗の勝率.758

625 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 19:38:58.02 ID:vYz/d7Yb0.net]
>>616
出口先生は三段で新人王戦の番勝負入り込んだことあるしどんどん伸びてほしい
尚そのときの対戦者は七段だったという

626 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 20:06:59.86 ID:zV/z4IOq0.net]
>>570
いや藤井2冠くらいになるとAIが1分程度で考えた手よりは深く読めるからAIに信頼できるよい手を求めさせる

627 名前:にはけっこう長い時間がかかると思う
だからAIも藤井2冠もアイドリングばかりになることはない
[]
[ここ壊れてます]

628 名前:名無し名人 [2021/01/22(金) 20:10:14.69 ID:RLXONEHa0.net]
登校日なのに藤井くんだけ学校来てないな。笑笑

629 名前:名無し名人 [2021/01/22(金) 20:13:38.95 ID:XFGpCZ1n0.net]
>>617
いくらなんでも七段で新人王戦は出られないと思ったら1回戦の時は四段だったんだな



630 名前:名無し名人 [2021/01/22(金) 20:22:12.80 ID:Ut1byKDp0.net]
>>619
在日、障害ネタの人、登場

631 名前:名無し名人 [2021/01/22(金) 20:24:55.46 ID:FymwfSLM0.net]
チョントリーとかも書いてた

632 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 20:30:47.51 ID:j7FyREsD0.net]
>>621
お前もあぼん

633 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 21:14:59.10 ID:P8x1VcZD0.net]
恥太

634 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 21:20:20.61 ID:AVr639es0.net]
藤井vs出口は一時期またかよって思うぐらい見た気がする

635 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 21:22:49.95 ID:wCFwk4uE0.net]
>>620
新人王戦って10/1基準だから、確かに2017/10/1は四段だった
二回戦で五段、三回戦では七段になってたが

636 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 21:35:41.98 ID:3BvPk6TV0.net]
4強の先後別成績(近3年間)

豊島
先手:61勝24敗 勝率 .718
後手:48勝39敗 勝率 .552

渡辺明
先手:54勝16敗 勝率 .771
後手:45勝26敗 勝率 .634

永瀬
先手:62勝16敗 勝率 .795
後手:56勝29敗 勝率 .659

藤井聡
先手:70勝12敗 勝率 .857
後手:78勝16敗 勝率 .830

637 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 21:50:18.93 ID:YlEGeqMI0.net]
勝率が6割〜7割の相手に対して7番勝負で負ける確率ってどれぐらい?数学苦手なのでどなたか教えて下さい。あと5番勝負の場合。

638 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 21:52:38.46 ID:3lUM7bJq0.net]
>>628
ここで計算したら?
https://calculator.jp/science/best-of-seven-match/

639 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 21:57:21.56 ID:3BvPk6TV0.net]
日付確定対局
2021/01/29【竜王戦2組・一回戦】阿久津主税八段
2021/02/09【順位戦】窪田義行七段
2021/02/11【朝日杯本戦準決勝】渡辺明名人
2021/03/10【順位戦】中村太地七段
2021/09/28【銀河戦】対戦相手未定(Hブロック11回戦)

日付未確定対局
【叡王戦八段戦・決勝】対戦相手未定



640 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 22:01:37.07 ID:jeTiOOiS0.net]
>>627
藤井二冠だけ先後の勝率の差が恐ろしく少ないのね
一時期タイトル戦で先手番ばかりが勝ってフルセットにもつれ込むことが多発したけど、藤井二冠の場合は先手番のアドバンテージがあまり意味をなさないかもしれない
今後の番勝負には鬼のような強さを発揮するかもな

641 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 22:06:04.01 ID:0PqjMh+Z0.net]
順位戦から中1日で朝日杯はねえべ
こんなん勝てるわけない

642 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 22:07:23.04 ID:G5GCs5c/0.net]
次の順位戦は夕休前に勝勢になってるだろうから大丈夫

643 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 22:07:58.30 ID:Htu7NSyT0.net]
>>620
もし昇段規定が昔のものだったら、去年の新人王戦にはタイトル二冠棋士が
登場していたかもしれんのかww

644 名前:名無し名人 [2021/01/22(金) 22:08:22.83 ID:0QZP4jS80.net]
後手番で2手目8四歩で相手の注文通りに受けて、
勝ち続けるってすごいことだよな

645 名前:名無し名人 [2021/01/22(金) 22:11:02.59 ID:WDNQVv6Jd.net]
>>631
基本的に「受けて立つ」横綱相撲な棋風だから、先手・後手で大差ないのだろうね

646 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 22:13:48.42 ID:8O2gIycU0.net]
基本的に相手の注文受けるスタイルだからな

よく藤井戦だと相手が気合入れてるから途中までもつれるって言う人いるけど
単に藤井君が相手の手を受けてるからそうなってるだけなんだよな
だから序盤で差はつきにくい

647 名前:名無し名人 [2021/01/22(金) 22:14:10.19 ID:tSI6gdWS0.net]
>>635
それこそ横綱相撲の証明

648 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 22:15:00.38 ID:3BvPk6TV0.net]
第34期 竜王戦 2組 ランキング戦 藤井聡太王位・棋聖 対 阿久津主税八段
1月29日(金) 09:30 〜 1月30日(土) 02:00
解説者:北浜健介八段、飯塚祐紀七段、佐々木大地五段
聞き手:本田小百合女流三段、野田澤彩乃女流初段
abema.tv/channels/shogi/slots/A2ccVCSJwbnuv7

649 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 22:18:10.27 ID:fbYYB4JHa.net]
大地先生とか出口先生とかと番勝負してほしい
新鮮な組み合わせがイイね



650 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 22:19:51.97 ID:G5GCs5c/0.net]
相手の研究を外して力勝負にさえ持ち込めば自力で勝てるという確固たる自信があるから
戦型には特にこだわってないんだろう
最近は研究外しの手を探すことに楽しみを覚えてる節さえある

651 名前:名無し名人 [2021/01/22(金) 22:21:38.89 ID:WDNQVv6Jd.net]
>>637
藤井戦は相手が相当に気合いを入れて準備をしてくるが、だいたい「相手の準備=ソフトの最善手順」なんだよな
で、藤井君も最善手に最善手で返して互角の展開になりやすい
藤井君は基本的に「最善を追求するスタイル」だから、相手が研究通りに進めてる内は差が付きにくい

ただし、研究にハマると危険な角換わりの場合は相手の研究レールに乗りそうになると、最善を外しても意図的に変化するような指し方をしてるように見えるね
昨年あたりから

652 名前:名無し名人 [2021/01/22(金) 22:22:41.38 ID:WDNQVv6Jd.net]
>>641
特に角換わりだと、研究を外すような指し回しをすることがあるよね

653 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 22:23:20.30 ID:muZ3OB9pa.net]
相撲部屋には入れられなかったけれど
横綱相撲はしている

654 名前:名無し名人 [2021/01/22(金) 22:25:09.64 ID:WDNQVv6Jd.net]
ところで、たまにいる「後手番の方が通算勝率が高い」ような棋士はどういう理屈でそうなってるんだろ?

655 名前:名無し名人 [2021/01/22(金) 22:27:38.33 ID:0QZP4jS80.net]
>>642
角換わりに関しては朝日杯での千田の負けが活かされてる気がする

悔しかったけど必要な負けだったんだよ

656 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 22:28:42.85 ID:8O2gIycU0.net]
誠也の負けもでしょ、あれも相手が1か月前から練ってたってどっかで言ってたし

657 名前:名無し名人 [2021/01/22(金) 22:31:09.61 ID:WDNQVv6Jd.net]
後手番の方が通算勝率が高い棋士の例

近藤誠也
先手 77勝38敗 勝率 .670
後手 97勝38敗 勝率 .719

658 名前:名無し名人 [2021/01/22(金) 22:31:34.31 ID:WDNQVv6Jd.net]
>>646
村山戦もね

659 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 22:38:06.29 ID:sQxbcv0xM.net]
>>647
誠也戦は指しやすい局面から勝ち筋が見えて直線的に踏み込んだところ1手読み抜けがあって自爆した将棋だから千田戦とは全然違うよ。



660 名前:名無し名人 [2021/01/22(金) 22:41:50.05 ID:WDNQVv6Jd.net]
>>647
誠也戦の負けの影響は無いと思うなあ
別に研究にハマったわけではないし、ジワジワと差を付けて終盤の入り口では藤井が有利になったんだからさ
藤井が読み抜けの暴発をして逆転負けを食らったわけであって、研究とか戦型とか関係ないかと

ただ、棋聖戦第3局で渡辺が(藤井が負けた)誠也戦の展開を改良し、研究手順としてぶつけたのは凄かった
渡辺は「藤井が誠也戦を再検討してる」と睨んで、その前提で深い部分まで検討し沼に引きずり込んだんだよな(たぶん)
あの対局を観て、渡辺が「人読み」もする策士と評される理由がよくわかった気がする

661 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 22:52:19.59 ID:jeTiOOiS0.net]
>>648
誤差とは言えないくらい差があるように見える
これは相当珍しい例かもね

662 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 22:55:14.02 ID:NFVM0zLx0.net]
>>649
村山戦て実はとても怖い戦いだった気がする
結果は負けたけどその後同じ棋譜をなぞった
ダニーは長手数即詰み
ダニーは村山戦から外れた手数手しか
なかったはず

663 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 23:07:33.65 ID:Oyhh5y7E0.net]
>>650
>>651
読み抜けというか自爆の教訓にはなったと思うよ、7七同飛成みたいな将棋はもうなかなか見れないかもね。

664 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/22(金) 23:26:04.79 ID:2NZxiFCL0.net]
王位戦はやっぱり豊島が挑戦最右翼だな
ここで返り討ちに出来ればいままでの負けもチャラだ

665 名前:名無し名人 [2021/01/23(土) 00:22:26.39 ID:0OHM9FcJ0.net]
>>651
結局、ナベは研究嵌めでしか聡太に勝てないってことか

666 名前:名無し名人 [2021/01/23(土) 00:22:48.37 ID:XJuOryaI0.net]
聡太のシードが増えたから、関西若手の連勝記録や勝率本戦進出の躍進がすごい
今まで予選でやられてたからな

王位戦は斎藤澤田池永に頑張って欲しい

667 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/23(土) 00:42:33.24 ID:hnyDBwRy0.net]
>>656
今後はどうかわからないが、現状は研究で競り勝ちするしか、ってなってるっぽいな。
何だかんだ「藤井聡太の強いところ」をフルコースで味わわされた棋聖戦だった。
ナベでもこうなるなら誰が番勝負勝てるんですか(震え)ってなったしなぁ……

668 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/23(土) 00:46:02.44 ID:EaRmtNTy0.net]
>>656
本人が弱者の戦いと認めているのだからまだ潔い

669 名前:名無し名人 [2021/01/23(土) 00:46:13.83 ID:sJ3OPI5i0.net]
藤井王位棋聖は2冠なのに叡王は予選から
もう予選から出る棋士じゃないよね



670 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/23(土) 00:50:20.00 ID:vKHzhDzK0.net]
タイトル戦でストレート負けすると格が一つ落ちるなんて言われているし勝負師の鍋としては絶対に一つ返しておきたかったんだろう。
というか鍋ってタイトル戦でストレート負けしたこと無いんでは

671 名前:名無し名人 [2021/01/23(土) 01:12:55.28 ID:29XsjeEm0.net]
>>652
カイ二乗計算すると
(77*38-97*38)^2*(77+38+97+38)/(77+38)/(97+38)/(77+97)/(38+38)
=0.7<3.8だから誤差範囲だね

672 名前:名無し名人 [2021/01/23(土) 04:25:27.27 ID:AP4N5osY0.net]
>>656
実際、ナベ自身がそう言ってたからな

ちなみに、広瀬も「研究で時間を削って形勢も良くなって…それでようやく良い勝負」とか言ってるし、このレベルの棋士にそこまで言わせる強さって本当にヤバいと思う
羽生が強い頃だって、相手がそこまではなりふり構っては無かったからねえ

673 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/23(土) 06:49:29.52 ID:8M3P9jzi0.net]
藤井二冠は朝日杯を取り、今年度負けなしで終わると来年度は
タイトル4つになってんじゃないかな・・・

竜王、王座、叡王、王将、棋王のうち2つは取れるんじゃないかと思う
一番すごい記録は年間勝率8割を今年度も維持しそうだというところだと思う

本来なら名人が一番強い棋士の称号であるべきなんだろうけど
現状は名人位につくと勝率は下がる棋士が多いところが不思議である

だから焦点は2023年度以降の勝率がどうなるかにかかっている気がする

<藤井二冠の楽観的予想>
18 2020-B2 棋聖、王位奪取 銀河・朝日杯  負け数  8 勝率8.3
19 2021-B1 4冠?  2/4棋戦 優勝 負け数 7 勝率8.5
20 2022-A 6冠? 2/4棋戦 優勝 負け数 6 勝率8.5
21 2023-S 8冠? 2/4棋戦 優勝 負け数 8 勝率8.3
22 2024-S 8冠? 2/4棋戦 優勝 負け数 8 勝率8.3
 

674 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/23(土) 06:53:48.81 ID:8M3P9jzi0.net]
谷合4段の話・・・8冠取れるかどうかの賭けがあったら「取れる」に賭ける
多くの棋士はそこまでのことはいわないけどそれを言う棋士がいるぐらい
将棋の内容が優れているということだ!

675 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/23(土) 07:10:42.78 ID:2uCRzga0d.net]
名人になると弱い棋士と対戦するのも減るからそりゃ勝率も下がるでしょ

676 名前:名無し名人 [2021/01/23(土) 07:19:31.34 ID:WkDND0dEd.net]
>>666
そう言う意味では無く、A級棋士から名人になった途端に勝率が落ちる…ってことを言ってるんじゃね?
名人もA級棋士も相手の強さは変わらんし

677 名前:名無し名人 [2021/01/23(土) 07:35:07.09 ID:MuwTGD400.net]
>>663
なぜわざわざ羽生と比べるかね。
強い頃の羽生だって当然のことながら脅威の存在だったよ。
成績的に藤井が規格外だってのはわかるけど、羽生軽視はしっくりこない。

678 名前:名無し名人 [2021/01/23(土) 07:37:06.16 ID:8InVoIWd0.net]
何年 勝率8割以上続くか
楽しみだなぁ

679 名前:名無し名人 [2021/01/23(土) 07:43:12.16 ID:WkDND0dEd.net]
>>668
事実を言っただけで、別に軽視はしてない

そもそも、さんざん羽生とタイトル戦で戦ってきた渡辺が藤井との棋聖戦後に「こんな負け方は初めて」「負けてもこの人にはどうやっても勝てないと思ったことは無かったが、今回はそれに近い」と言ってたんだぞ
おまえの理屈だと、渡辺こそ羽生を軽視してるんじゃないか?



680 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/23(土) 07:49:51.18 ID:DmIgHYrd0.net]
実力の差を感じる相手が圧倒的に若いっていうのはもう諦めしかないだろうな
この世界では確実に

681 名前:名無し名人 [2021/01/23(土) 08:52:39.70 ID:nu0zFkbv0.net]
お馬鹿な釣りからの展開も
関係ないオタク話も
薄い未来予想も
そこそこ面白いが
こういう現在の藤井聡太の将棋をあれこれ考えて
他の人の良い考え分析を見れるのが
このスレに来るよさだね

682 名前:名無し名人 [2021/01/23(土) 08:57:21.10 ID:nu0zFkbv0.net]
羽生さんの全盛期の将棋の良さや凄さを教えてくれる羽生さんファンの話も参考になるし
現在の羽生さんの将棋のよさを教えてくれる羽生さんのファンにも感謝
その上で
時代を開き羽生さんの偉業を書きかえていく藤井聡太を見守りたい

683 名前:名無し名人 [2021/01/23(土) 09:07:29.74 ID:+k7oM2ppp.net]
なんなら八冠獲るのは既定路線で、どれだけ早く獲れるかになってる感じすらある。

684 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/23(土) 09:18:36.77 ID:GkkrQaXJ0.net]
あなたを待てば ナベが来る
三浦来ぬかと気にかかる
ああ 千田に勝てるか西田四段
ナベもいとしや 唄ってる
天彦 深浦
あなたとわたしの合言葉
「有楽町で逢いましょう」

685 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/23(土) 09:23:09.11 ID:U20Tp3pf0.net]
高校卒業したらさらに強くなる
授業の少ない3学期から確変は始まっている

686 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/23(土) 09:23:30.59 ID:7dAY+Sydr.net]
長年親しまれた「大垣夜行」
 JR東日本とJR東海は2021年1月22日(金)、東海道本線経由で東京駅と大垣駅(岐阜県大垣市)を結ぶ臨時夜行快速「ムーンライトながら」の運転を終了すると発表しました。

687 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/23(土) 09:23:37.05 ID:sxUv0rC/a.net]
他棋士の藤井上げをまるごと真に受けてイキリ倒す奴は同じファンでも気が合わないな
藤井だって常に無双してるわけじゃないし
むしろ壁にぶち当たったあと着実に成長して乗り越える姿見せてくれるところが藤井を応援する醍醐味だと思うから

688 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/23(土) 09:31:56.69 ID:oL9hSt8xa.net]
>>656
>>659
名人の発言は重いです
竜王も弱者の戦いではなく
藤井王位棋聖を正面から受けてほしいです

689 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/23(土) 09:32:15.96 ID:1BHsCURRa.net]
>>678
これ
こういう気質の藤井ヲタ西山ヲタ、そして囲碁の仲邑菫ヲタはまとめて死ねばいいのに



690 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/23(土) 09:37:06.87 ID:IGh3+kbV0.net]
藤井は今が全盛期だからな
大局観が全く無くて読みの物量で勝負するタイプの棋士だから、読みの力が衰えるとともに成績も急速に落ちていく可能性が高い

691 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/23(土) 09:38:13.83 ID:ol2ws+Vl0.net]
藤井二冠、総合成績だけ見ると圧倒的だけど、短いスパンで見ると必ず「不調期」みたいなのあるもんね。
でも、逆にそれが「一発屋でないことの証明」だと思うので、私は藤井二冠が好きなんだ。

692 名前:名無し名人 [2021/01/23(土) 09:38:46.33 ID:IlS7dBnG0.net]
>>678
まるごともに受けるって言っても実際内容が伴ってるから、(棋聖戦の番勝負とか)そうなのかなと思ってしまうわ。

693 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/23(土) 09:47:27.24 ID:jeDxfUF9d.net]
>>678
イキリ倒す奴が気に入らないのは同意見だけど
他棋士の真に受けてはいけない藤井上げって例えばどれのこと?
他の棋士が藤井を褒めてるのは全て本心ではないので誰も藤井が強いすごいなんて思ってないってこと?

694 名前:名無し名人 [2021/01/23(土) 09:47:45.80 ID:IlS7dBnG0.net]
>>683
間違えた
まるごともに受ける←まるごと真に受けて

695 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/23(土) 09:49:42.96 ID:U2tJQO03a.net]
>>681
藤井二冠の長所を逆手に取り無理矢理捻り出した屁理屈ですね
藤井二冠に大局観が無いと主張するなら藤井二冠と同世代の大局観が優れた棋士の名前を挙げてみて
公平に評価するなら比較対象は同世代の棋士ですよ
大局観は経験を積む事で得られるのですから

696 名前:名無し名人 [2021/01/23(土) 09:51:03.89 ID:nu0zFkbv0.net]
この釣りは
話が膨らまないから
飽きました

697 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/23(土) 09:57:04.89 ID:ol2ws+Vl0.net]
藤井二冠、対局数も尋常じゃなく多いから、大局感が実戦の数で磨かれるものだとすると、そこもすくすくと成長していると見るのが普通だよねえ……。

698 名前:名無し名人 [2021/01/23(土) 09:59:20.62 ID:pQZbtArZ0.net]
>>681
わかってないなぁw

奨励会時代から言われてるように、本来は非常にカラい渋い棋風なんだけど
それはつまり具体的な手ではなく「これは手勝ちのはず」「これは受け切り」と、
ベースの部分の感覚が優れていないとそんな評価は受けないんだぜ

棋士になってからは、持ち時間がのびたことやソフトを取り入れたことで
その局面までの流れとは切り離した局面ごとの最善を追及する姿勢が強まってるけど
今でも悪くしてからの終盤の逆転術のように感覚的な鋭さも藤井将棋の大きな魅力

699 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/23(土) 10:00:22.32 ID:ol2ws+Vl0.net]
実際のところ「手が広くとても全ては読み切れない中盤でじわじわと小さい有利を積み重ねて勝ちへつなげる」っていう藤井二冠の王道勝ちパターンは、まさに大局観の為せる技だよね。



700 名前:名無し名人 mailto:sage [2021/01/23(土) 10:01:11.86 ID:J0c9UCWO0.net]
「弱者の戦い」と言ってはいるが負ける気は無いからこその発言だろう。
他棋士にしてもべた褒めはしながらも自分が勝つ方法を探っている。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<260KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef