[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/19 07:17 / Filesize : 284 KB / Number-of Response : 1055
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

スカパー! プレミアムをPCで視聴 17



1 名前:名無しさん@編集中 mailto:sageteoff [2016/04/04(月) 03:44:55.73 ID:kRdyxiF+.net]
このスレは、スカパー! プレミアムサービス(旧スカパーHD)を契約して、
PCを使い視聴・録画できる環境の構築方法を語るスレです。

>>970踏んだ人が次スレ立てて下さい。
スレ立て時はメール欄に sageteoff 必須です。

◆ 前スレ
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴16[H.264]
echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1445829153/

601 名前:tream type 0x02 (MPEG-2 Video) / component tag 0x00
音声1 : PID 0x1404 (5124) / stream type 0x0f (AAC) / component tag 0x10
PCR : PID 0x1400 (5120)
ECM1 : PID 0x1100 (4352) / CA system ID 0x06
サービス2 (HD|ディスカバリー) : SID 0x028c (652) / Type 0x01
PMT : PID 0x1201 (4609)
映像1 : PID 0x1420 (5152) / stream type 0x02 (MPEG-2 Video) / component tag 0x00
音声1 : PID 0x1424 (5156) / stream type 0x0f (AAC) / component tag 0x10
音声2 : PID 0x1425 (5157) / stream type 0x0f (AAC) / component tag 0x11
PCR : PID 0x1420 (5152)
ECM1 : PID 0x1101 (4353) / CA system ID 0x06
[]
[ここ壊れてます]

602 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 16:52:32.37 ID:Q5D3+oAM.net]
>>575
普通に考えるとH264だと思ってたけど
>>576を見る限り再エンコかかってるみたいだなw
STBのデコーダーの都合とかなのかな
何だか新鮮だわ

603 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 16:55:39.07 ID:gFfAJf0Q.net]
ケーブルtvはb-casベースじゃ?
b-cas用ツールでバイナリバックアップ出来たよ
mpeg2じゃないの?あれ
受信して再送信してるんだし
雨が酷いと画像乱れるって断り書きあったような

604 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/06/28(火) 17:07:34.65 ID:0huVrc1I.net]
CATVをTVtestで視聴する件、数日試してみて発生した不具合を記載します。
残念ながらかなり不安定です。とても人に勧められない・・・。

・PC電源投入直後からしばらく(場合によって異なる。数分〜数十分)、
 TVtestでの視聴が不安定な状態である。視聴開始から数分で
 突然画面・音声が停止、視聴できなくなる。チャンネルを変えてもダメ。
 TVtestを再起動すると解消するが、再発する場合もある。

・起動後しばらく経過すると安定する。その後は何時間視聴しても
 上記の不具合が発生しない。

・TVtestのログやOSのイベントビューアには特に何も出力されない。

チューナカードの発熱の問題かなと思いましたが、時間経過で
解消する+冷却ファンがうるさくなっても安定したままなので
これは違いそう。

605 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/06/28(火) 17:14:19.70 ID:0huVrc1I.net]
>>572
し、失礼しました。自意識過剰かつ被害妄想気味なもんで・・・
顔からまた火が出そう。

606 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 17:25:26.78 ID:BLuwis5F.net]
>>576
あら、そうなんだ
まあ衛星放送と違って帯域には余裕があるんだろうなー

>>577
どうもJCOMは、CSデジタルに関しては基本的には番組配給元から直接受け取ってて、再エンコではないみたい
H.262なのはその辺りの都合っぽいね
ttps://www.jcom.co.jp/business/biz_devl/structure.html
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E9%85%8D%E4%BF%A1#.E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.B0.82.E9.96.80.E3.83.81.E3.83.A3.E3.83.B3.E3.83.8D.E3.83.AB.E3.82.B5.E3.83.BC.E3.83.93.E3.82.B9_2
要するに、別にスカパーとは関係無くて、ただ単に同じようなコンテンツを配信してるだけって事らしい

607 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 17:49:53.28 ID:1b3s6kDU.net]
ああCA System IDが0x06なのね

608 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 19:36:55.65 ID:F9IKZ8A9.net]
>>579
その不安定はTBSによるものかもしれないから独逸に変えるとか?

609 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 19:40:07.22 ID:AhMU0H3m.net]
ICカード番号って16桁なんですね…
てっきりB-CASカードと同じ仕様かと思い込んでおりました。
16桁がどのように6バイトのIDと対応するのか解らんので、
とりあえず、iniファイルによるカード指定は外しました。
動作テストお願い致します。
https://bitbucket.org/jd2015/b1_adaptor/commits/daa3d5ede08622df014b55b4e5a9f186b10d3a1e



610 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/06/28(火) 20:28:13.93 ID:0huVrc1I.net]
>>584
あれ?ええとC-CASカード裏記載の数字の話ですよね。これは20桁のようです。
以下、TVtestのログから抜粋、いまさらですけど後ろの16桁は塗りつぶしています。

■こちらがB-CAS
2016/06/28 5:46:33>(カードID 0000 XXXX XXXX XXXX XXXX / カード識別 M003)
2016/06/28 5:46:35>サービスを変更しました。(SID 452)
■こちらはC-CAS
2016/06/28 5:46:35>カードリーダー "SCR3310-NTTCom Smart Card Reader 0" をオープンしました。
2016/06/28 5:46:35>(カードID 0006 XXXX XXXX XXXX XXXX / カード識別 m001)

611 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/06/28(火) 20:30:29.18 ID:0huVrc1I.net]
>>583
そ、そんな気軽に購入出来ませんですよ・・・
円高でチャンスではあるし、トラブルの絞り込みには有用でしょうけど。
そもそも独逸チューナーとは何ぞや?ベンダ名は?DVB-C用チューナーは
売っているのでしょうか?調べよう、過去ログ過去ログ・・・。

612 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/06/28(火) 20:49:45.02 ID:0huVrc1I.net]
>>583
もしやココ&コレですか?
Digital DevicesのCine C2T2 V7 & DuoFlex C2T2 V3
DVB-C対応で4チューナだと直販で299ユーロですか・・・。
結構しますね。でも評判は良いと。悩むなあ。

613 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 20:55:01.02 ID:ofUjKRkG.net]
そして泥沼へ

614 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/06/28(火) 21:00:03.78 ID:0huVrc1I.net]
いやぁ、だいぶ前から泥沼ですよー。

615 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 21:04:21.48 ID:LBCnuQVp.net]
またその打ち方かい

616 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 21:26:08.35 ID:ihtGhzZi.net]
J:COMとかJDSから番組供給を受けてるCATVはソースから直接MPEG2に変換してる
ビットレートは平均12〜13Mbps
BD搭載のSTBを高いレンタル料払って使いBDAV化してPCで処理してた時に調べたから間違いない

そのころ(2011年後半〜)のスカパーHDはH.264 Main Profileでビットレートは再放送の度ごとに変動があったが平均7〜8.5Mbpsの時が多かった

さらにひかりTVにも加入して同じ番組を録画しDTCP-IPムーブを繰り返してPCで処理した時はソースからの直接H.264 High Profileエンコードでビットレートは安定して8Mbpsぐらいだった

その時点で画質はひかりTV>≒J:COM>>スカパーHDみたいな感じで差があったが音質はe2のSDチャンネルの方がAAC 256kbpsが圧倒的だった

617 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 21:31:47.43 ID:ihtGhzZi.net]
つまりその頃はある番組の為に血迷うて金に糸目付けなかったのでJ:COM,スカパーHD,ひかりTV、スカパーe2に同時加入、同時録画をし続けて全番組捕獲と画質評価という苦行に生きがいを感じてた

なのでJ:COMから高いSTBを借りなくて済むならまた一つこの地獄に堕ちるものが増えるだろう
喜ばしいことだがw

618 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 21:35:21.47 ID:ZoJ4U0nv.net]
>>584

モジュール: TVCAS_B25.tvcas
デバイス : SmartCard
フィルター: B1_Adaptor ←これが選べない

619 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 21:35:29.13 ID:chv/yJLW.net]
>>584
まずはスカパーを契約するところから始めようか
マジレスすると>>103ので間に合ってるから誰も使わないんじゃないか
EMM対応したとかなら別だけど



620 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/06/28(火) 22:20:28.63 ID:0huVrc1I.net]
>>591,592
凄い・・・本当に金に糸目をつけていない。
言われてJCOMの番組のビットレートを見ると
(Tvtestウィンドウ下枠から)、どのチャンネルも
30Mbps前後と表示されています。比較できないので
画質は評価は出来ませんが、容量バカ食いですねこれは。

621 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 22:23:46.86 ID:chv/yJLW.net]
>>591
ひかりTVはどのチャンネルも映

622 名前:画みたいにカクカクした映像だったのがめっちゃ気になったけど、
あれはレンタルしたSTBがクソだっただけか?
[]
[ここ壊れてます]

623 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 22:25:51.12 ID:AhMU0H3m.net]
>>593
SCardHubが古いとダメみたいですね。失礼しました。
最新のバイナリを上げときましたのでこちらで試してみてください。
https://bitbucket.org/jd2015/scardhub/downloads

624 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 22:32:45.96 ID:yfYO2YAQ.net]
>>595
分離すれば

625 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 22:37:02.14 ID:chv/yJLW.net]
HDのチャンネルEDCBで録画しやつパケット数見てみたら、
全体の1割がEIT、2割がEMMで約3割も要らないデータだった
こんなにディスク領域無駄にしてたのか・・・

626 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 23:09:26.86 ID:F9IKZ8A9.net]
録画終了後にバッチでtssplitter走らせればいいよ

627 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/28(火) 23:13:09.18 ID:F9IKZ8A9.net]
>>595
それはマルチストリームで複数のチャンネルの合計されたレートだから
tvtestのオプションでアンダーバーに個別チャンネルの映像、音声のレート表示出来るよ

628 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/29(水) 01:59:48.55 ID:vx9RFTqL.net]
>>497
消えてる。
欲しいです。

629 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/29(水) 02:35:48.80 ID:6F7amCC+.net]
クレクレ クレクレ



630 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/06/29(水) 02:43:20.16 ID:Lf+U9MO7.net]
>>601
ありがとうございます。チャンネル一つずつだと
平均12Mbps前後でした。

>>602
頂き物ですが、以下に上げました。
参考までに、私がいじったものも付けました。

ttp://www1.axfc.net/u/3684892

ダウンロード用パスワードは私の「名前」です。
2016/8/1まで置いてあります。

631 名前:543 mailto:sage [2016/06/29(水) 04:19:27.88 ID:lwUbTOjs.net]
>>576
NIDが0xfffeとなってるけれど、この資料的にはJCL SPEC-003/JCL SPEC-004が該当するみたいね。
高能率符号化(256QAM/H.264)仕様書の暫定版(概要) ttp://119.245.213.63/images/stories/PDF/264_TG_besshi.pdf
デジタル放送に使用する番組配列情報標準規格 ttp://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/2-STD-B10v4_8.pdf

さらに、JLabs SPEC-003/004はH.262/MPEG2でCASのスクランブル方式はMulti2方式で合ってるぽい
日本ケーブルラボが拓くケーブル4Kの未来 第4回 第3世代STBと4Kサービス運用仕様 ttp://www.jlabs.or.jp/tst/wp-content/uploads/2015/07/eicatv_201507_jlabs4k.pdf

その他見つけた資料
高能率符号化(256QAM/H.264)に関わる仕様書【暫定版】「必須の工業所有権の実施の権利に係る確認書」の提出について ttp://119.245.213.63/archives/832
電子情報通信学会『知識の森』5群8編5章 ttp://www.ieice-hbkb.org/files/05/05gun_08hen_05.pdf
JCTEA STD-007-5.6 デジタル有線テレビジョン放送「デジタルケーブルテレビ受信装置」 ttp://www.catv.or.jp/jctea/spec/standard/pdf/STD007.pdf

vTggeRKi氏、問題無ければどこのJ:COMエリアでどのプラン契約してるか教えてくれますか?

632 名前:vTggeRKi mailto:sage [2016/06/29(水) 04:39:55.19 ID:Lf+U9MO7.net]
>>605
旧JCNエリア、スタンダードプランです。追加チャンネル無し。

633 名前:vTqqeRKi mailto:sage [2016/06/29(水) 04:46:59.85 ID:Lf+U9MO7.net]
>>605
ああ、自分の名前間違えた…。いよいよヤキが回ったようです。

634 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/29(水) 10:25:20.87 ID:lT1+4XHZ.net]
CATV受信はスレの主題と外れるから専用スレ立ててやった方が良いのでは?
CS受信スレでプレミアム受信の話題を続けてるのと同じ状態だよ今

635 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/29(水) 10:51:19.11 ID:chUOYD1w.net]
プレミアムっぽい放送をPCで視聴してるからおk
そのう

636 名前:ち本命のプレミアム光も出てくるだろうし

てか嫌なら他のネタ振ってね
[]
[ここ壊れてます]

637 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/29(水) 11:23:47.88 ID:1S4Y+ZkR.net]
公開されてないだけで124/128の方はEMMもcamelliaも実装済だから何の話題も無いしな
やる奴がほぼいなかったケーブルは後進の人達の為にもいいんじゃない

638 名前:591 mailto:sage [2016/06/29(水) 12:32:37.20 ID:EJ22L5in.net]
>>596
ひかりTVのSTBはパナのCATVのSTBみたいにBDレコーダーベースじゃないので再生時の画質補正エンジンが弱かった記憶がある
あの頃はひかりTVにも内蔵HDDのSTBがあったのでSTBで録画してDTCP-IPでNASにムーブ→再度PCのソフトでBD-REにDTCP-IPムーブ→再度PCでRipしてm2tsを得ていた
>>591に書いた放送元別の画質評価はPCでビットレートを計測して同じ再生ソフトを使って視聴した主観に基づくやつね

639 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/29(水) 12:48:16.79 ID:EJ22L5in.net]
>>608-610
スカパー光は確かDVB-C2が放送規格で実質FTTHを使ったCATVだよね
原理的に受信環境が安定するしビットレートがスカパープレミアムより高いなら2Kの画質では国内の放送サービスでは最高になり得るかもしれないので極めてニッチだけど需要はありそう
確かにスレ違いなんだけど...



640 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/29(水) 13:47:57.36 ID:Oo+ARPrq.net]
プレミアム光はサービス開始時期と両対応の4kチューナーがあるからB1かね

641 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/29(水) 21:34:35.39 ID:lwUbTOjs.net]
>>606
スタンダードプランで受信できるなら、旧JCNエリアでなくとも受信できそうですね

プレミアムサービス光は1チャンネルあたり6MHz幅の256QAM変調、4Kの限定受信方式は高度狭帯域伝送方式に準拠した64bit Ksを使うMULTI2/スカパー限定受信方式CASだそう
プレミアムサービス光のHD放送がDVB-C/C2なのかは資料が見つからない(スカパー!光SDはDVB-Cチューナーで視聴可能という書き込みはあったけど)
日本ケーブルラボが拓くケーブル4Kの未来 第10回 他社サービス・技術動向 ttp://www.jlabs.or.jp/tst/wp-content/uploads/2015/12/eicatv_201601_jlabs4k.pdf

642 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/29(水) 22:16:39.85 ID:AxIQACMj.net]
>>614
スカパープレミアム(光じゃない方)での4K放送はCamelliaで運用されてるなんて話はやっぱりガセだったんだ
純正チューナーでは既存のカードで処理できるんだから嘘くさい話だなーと思ってたんだよなー

643 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/29(水) 23:12:30.47 ID:FWp3DSu2.net]
え?え?

644 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/30(木) 02:42:25.52 ID:kECZAnd6.net]
58ページのことか
「限定受信方式 スクランブル方式:MULTI2」と書いてある

645 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/06/30(木) 16:06:27.37 ID:Mqb5pv2J.net]
プレミアム光がC2って書いてあるのは結局wikiしか見つけられなかった
でもすでに4kも放送してるしなあ

646 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 07:35:13.21 ID:SgGMjDW8.net]
スレチなのは理解してるけど、8月から始まるBSでの4K放送を受信するには
現在のBSアンテナじゃ無理なの?右旋左旋が問題なようだけど

647 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 07:56:38.06 ID:qRvwnOn+.net]
ほんとうにすれ違いだな

648 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 09:29:38.21 ID:wWhV2kPw.net]
>>619
スレ違いにも程があるが答えてやる
左旋対応のアンテナ・ケーブル、専用の受信チューナー、HDCP2.2対応の4Kテレビもしくはモニターが必要だ
当面PCで視聴可能なチューナーは出ないだろうからスレ違いどころか板違いなのがわかったらAV機器板に行け

649 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 09:38:19.66 ID:pRki3Htg.net]
>>619
> 右旋左旋が問題なようだけど
てか答え自分で書いてるよね
それが現行BS/CSアンテナで受信できないんだよ



650 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 09:56:21.88 ID:GnL+0ofT.net]
分配器、分岐器、ブースターなんか

651 名前:熨ム域が不足してるだろうから配線○○一式交換だね []
[ここ壊れてます]

652 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 10:00:49.88 ID:pRki3Htg.net]
>>623
ブースターは交換だろうけど、分配器、分岐器、コンセントのユニットとかは直付けじゃなく、ちゃんとF型なら大抵は大丈夫じゃねえの?って気がするけど実際はどうだろうな

653 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 10:29:21.35 ID:+4cLuuKm.net]
スカパプレミアムと同じアンテナの仕組みだから分配出来ない

654 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 10:32:17.90 ID:pRki3Htg.net]
>>625
いや、できるよ

www.maspro.co.jp/new_prod/bc45rl/index.html
> 従来のBS衛星と110°CS衛星から送られてくる右旋円偏波信号と、
> 将来放送される予定の左旋円偏波の信号も同時に受信して、
> 出力周波数1032〜3224MHzに変換することにより一本の同軸ケーブルで複数の部屋に配信できます。

655 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 10:45:27.30 ID:aatIYzWW.net]
>>621
これから始まる試験放送は左旋じゃないよ。難視聴用に使ってた17chを使うので。
だから、屋内配線までは既存設備で大丈夫だが、変調方式が違うからチューナーが
別途必要なのは正解。でも、そのチューナーが一般向けに発売される可能性は低い
ので、見れないことには変わらない。

656 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 10:47:13.31 ID:aatIYzWW.net]
あ、そうそう、これから始まるではなくて、もう始まってる。
試験用だからバリバリ使っとるね。

657 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 10:55:05.59 ID:pRki3Htg.net]
>>627
あ、試験放送はBS17なのね
俺も勘違いしてたわ

658 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 10:59:05.00 ID:3HrOtfOq.net]
av.watch.impress.co.jp/docs/news/758947.html

659 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 11:01:15.38 ID:SgGMjDW8.net]
みなさま、親切にどうも回答ありがとうございました
試験放送は17chで現在のアンテナで受信は可能なんですね
変調方式に対応したチューナーのハードを買ってソフトを自作できれば
CAS制御も暗号化もされていなければ視聴可能ということですね



660 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 12:45:38.19 ID:Sawg0cY4.net]
>>631
ここは暇人の巣窟だからなw
どんなスレ違い板違いでもいつでもどうぞw

661 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 12:53:13.95 ID:TxXdorsm.net]
>>626
↓この辺がしんぱいやね。

※2 分配器や直列ユニットなどその他のテレビ受信機器も3224MHz対応製品が必要になります。

662 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 12:58:04.90 ID:sZgYZsh5.net]
2600Mシステムで揃えたのに
ひどいよマスプロ

663 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 12:59:33.57 ID:JYsg34NF.net]
>>633
新たな混信問題が発生するんだろな
無線LANやBluetooth、昔のコードレス電話機は2.4GHzだったから今までは影響無かったが、これからは混線する恐れがある

664 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 13:20:03.38 ID:pOPhsVAL.net]
>>633
心配やねっつーか、そのせいでこんなもん普及しねーよって言われてる
アンテナだけじゃなくて屋内配線総とっかえになるからね
戸建てでも大変だろうけど、集合住宅なんてどうすんだって話

もし成功して今のBSデジタル並に普及するとしても20年くらいはかかるんじゃないか
その前にアナログハイビジョンと同じ道を辿りそうな気もするけど

665 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 14:21:41.91 ID:3HrOtfOq.net]
>635
混信しそうな帯域は周波数の割り当てから外してある

666 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 14:51:20.79 ID:aatIYzWW.net]
>>637
それだと誤解されちゃうかも。中間周波数がWiFiとかで使われてる2.4GHz帯に
なっちゃうチャンネルは使わないってことですな。

667 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 21:35:3 ]
[ここ壊れてます]

668 名前:1.98 ID:48mnRjdF.net mailto: しかしガセ書くやつばっかりだなw
>>621
>>622
>>625
とか

>>627くらいしかまともに答えてないし
[]
[ここ壊れてます]

669 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 22:11:39.30 ID:qTNFCa/v.net]
2chの住人のレベルはこんなもんだろ



670 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 23:23:42.91 ID:TQuj0h3d.net]
へーガセなんだ(棒

671 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/01(金) 23:55:01.15 ID:Sawg0cY4.net]
カメリアじゃないわけねーだろwwww
よってガセばっか

672 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/02(土) 07:07:22.12 ID:790rNDfQ.net]
7/1-7/8
5,30€ クーポソ HOLIDAY16

673 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/02(土) 12:48:43.08 ID:oLBq7+uz.net]
A8おすすめ

674 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/02(土) 13:47:21.36 ID:bb3oaB49.net]
米尼みたいにポチポチ入力していけば買えますか?(震え声

675 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/02(土) 18:10:58.50 ID:LjZXPE3s.net]
>>644
CATV民やプレミアム光民に人柱になって欲しいよな

676 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/02(土) 18:24:00.33 ID:s8LFEnLK.net]
Cine C2/T2 でもええんやで
もっとも成功すれば2チューナではすぐ足りなくなるかも試練

677 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/02(土) 18:49:24.82 ID:bb3oaB49.net]
S8が安く?なってるのでポチろうとしたけど >>643 のクーポンが適応できないっす。
Enter voucher codeのとこだよね?対象外かな

678 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/02(土) 19:01:57.31 ID:oLBq7+uz.net]
メール来てたからカート入れて試してみたけど適用されたよ
ドイツ語だとクーポンもドイツ語っぽいけど

679 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/02(土) 19:54:48.48 ID:bb3oaB49.net]
>>649
ありがと。何故か新規2個目のアカで通りますた。

海外チューナー使うの初めてでまだ分からないとこあるんだけど
過去ログで

250 :名無しさん@編集中
2015/12/10(木) 23:26:02.12
High側二個は要らなくてAK1311x2でも大丈夫 心配なら4つでどうぞ

ってあるけどマルチスイッチ挟まない場合でもAK1311を2個でいけますかね。
AM600x2-AK1311x2-S8 って感じで。



680 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/02(土) 20:55:11.24 ID:o1d7utuJ.net]
BSいらないんだったらCS専用のにクアッドLNBでもつけたらよろし

681 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/02(土) 21:39:58.73 ID:XbU0T4pX.net]
akかよ
こんてっくにしろ

682 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/02(土) 21:47:44.62 ID:o1d7utuJ.net]
開けたらただのダイオードなコンテックなんて要らんだろ

683 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/02(土) 23:46:52.47 ID:LjZXPE3s.net]
どうせたいして高いもんでもないんだから4個つけたらええ

684 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/02(土) 23:59:00.81 ID:s8LFEnLK.net]
電圧変換機4つ買うよりLNB2本買った方が安かったりする
皿は用意しなきゃならんけど

685 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/03(日) 00:17:49.05 ID:Vzb8Lrij.net]
>>653
そこは同じ
ぼったくりカカクのakよりマシってことさ

686 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/03(日) 00:24:25.79 ID:avWVDFDK.net]
シリコンで固めて物理的にストレスかかったのか断線して壊れたことがあるakはお勧め出来ない
が、ダイオードで降圧させるのはどっちも同じだろうね

でもね、そこそこ電流流さないと思ったように電圧落ちないという所に注意すべき
multiswitchで電源供給するタイプとか

687 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/03(日) 00:27:53.21 ID:avWVDFDK.net]
>>650
構造理解すべき
multiswitchを使うと電圧高い所と低い所が固定されるから端折れる

688 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/03(日) 00:38:17.30 ID:ABgcDe+j.net]
S8はマルチスイッチと同様に固定なんよ
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1414297671/250

もっともあいの記述だと
> ※国内仕様LNBFを18Voltで 動作実験した結果

689 名前:報告 Mspr社例:約3年弱で“ダァウ〜ン”しました!⇒国内仕様定格電圧を厳守

だからHigh側は本当に不要なのかと
[]
[ここ壊れてます]



690 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/03(日) 08:01:21.57 ID:gr79O7kp.net]
>>659
ひとつ開けて噛ますイメージだったので助かります。14年にはもう出てたんすね。

皿一枚で受信するのは魅力的ですよね。
LNB部分が簡単に交換できるような互換性があるんですかね
ていうか海外じゃこんなに豊富にあるんですね。裏山。

691 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/03(日) 14:56:40.21 ID:H2QbolFF.net]
スキャンしても4K総合が出てこないんだけどiniに何を追加すればいいの?

692 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/04(月) 14:41:18.39 ID:FM29wkSc.net]
今更ながらEDCBを派生版にしたんだけどいつの間にかSPHD方面にも割と対応してくれてたんだね

693 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/04(月) 15:26:41.86 ID:CL5UkBaC.net]
なにか機能とか変わったの?

694 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/04(月) 21:11:49.88 ID:WNsShzp3.net]
edcbは変わらん
マテリアルweb uiとかが4kの番組表にも対応してるとか

695 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/04(月) 21:44:57.09 ID:GaMdBE05.net]
4Kをサービス指定で録画できたりチャンネルスキャン後全チャンネルにEPG取得のチェックが入らなくなってたりするんじゃなかったっけ?
細かい部分だけど嬉しいっちゃ嬉しい

696 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/05(火) 00:16:18.01 ID:aavkhmSk.net]
EPGの基本情報取得がスカパープレミアムにも適用されるようになったから
EPG取得でEDCBが延々と全チャンネル回してEPG取得するようなことがなくなった

697 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/05(火) 01:20:55.74 ID:dr/x/q+M.net]
そもそもプロモだけでいいだろ

698 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/06(水) 00:48:03.68 ID:FyeP/Cbr.net]
プロモ以外のチェックを外す作業の必要が無くなったということかな

699 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/06(水) 14:14:03.38 ID:r03zgOhJ.net]
トラポン移動の度にいちいち外してくの結構めんどくさかったしな



700 名前:名無しさん@編集中 mailto:sage [2016/07/06(水) 19:13:49.68 ID:G1VLTyJy.net]
円高さんいらっしゃーい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<284KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef