[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/08 10:38 / Filesize : 127 KB / Number-of Response : 412
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

春との旅 PART1



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/03(月) 00:57:25 ID:XTRPL6ws]
2010.5/22(土)全国ロードショー

公式サイト
haru-tabi.com/

 やがて涙は、生きる歓びに…
 春を越えて初夏五月、魂を震わす日本映画をお届けします。

 春を待ち、春を越え__ 人は人に寄り添って生きて行く。


【キャスト】
仲代達矢、徳永えり
大滝秀治、菅井きん、小林薫、田中裕子、淡島千景、柄本明、美保純、戸田菜穂、香川照之

163 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/03(木) 15:02:48 ID:kMpCxtbW]
この映画、普通に見ていても判り難い点は全く無いし、
実際、私が見に行った際も驚くほど老人客で賑わっていて、
しかも更に驚くことに上映中の老人客たちのマナーが実に良かった。

頻繁に映画館通いしている人には分かってもらえると思うが
客席の大半を占める老人客たちが皆マナーが良いということは滅多にあるものではない

で、何が言いたいかというと、普段あまり映画館に来ない層も
ひきつける大衆性を充分すぎるほどに備えてはいるけれど
しかしこれは、やはり作家性が強い映画でもあるわけで
さっぱり理解できない観客、映画からはじかれる観客がいて当然。

映画板ではそういう奴に限って異様に粘着する例も枚挙にいとまが無い。

そんなのは放っておけばいいんだけど
あまりにも気持ちが悪いから、黙っていられなかった。



164 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/03(木) 15:05:39 ID:kMpCxtbW]
で、その人に言わせると

>>母親の自殺もそうだが、監督は「死」を軽く考えているような気がする。
>>死なせれば感動的になるだろう、 みたいな。

らしいwww

この映画のラストは、薄っぺらな感動や涙の教養を拒絶するかのように
さっと終わるんだけど、アンチが脳内に作り上げたラストでは
そうではなかったらしい

私は、ラストで主人公を死なせたのは
この映画の作者達の優しさだと思ったけどね

むか〜し、雑誌の投稿欄で(プレミア誌だったかな)
「ジョー・ブラックをよろしく」(私は高く評価していないけれど)に対して
17歳の小娘が、退屈で一時間ほどで退席して帰った、と前置きし
「この監督は人間が分かってない」と書いていて、
読んでいてこちらが赤面した。

粘着アンチの一連のレスを読んでいて
座席に座って映画を見る能力は無いが、
異様なまでに身のほど知らずになれる能力には長けている、この小娘を連想したよ

粘着アンチさん、あなた、何歳?


165 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/03(木) 15:10:36 ID:L4dO/yBS]
>>163

あなたも気持ち悪いです。
私はさっき来ましたが、そもそも映画の感想なんて
人それぞれです。


166 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/03(木) 15:33:55 ID:kMpCxtbW]
あ、あなたは>>162の人か  
さすがに苦笑するしか無いわ

例の小娘と似た資質をお持ちのようで

167 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/03(木) 20:36:08 ID:/5QxEXJ3]
突っ込みどころや気になる点が満載だというのは分かるけどねw
それがあっても自分としては好きな作品だ。
強いて言うなら旅してる感じがあればもっと良かったと思う。

168 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/03(木) 21:42:47 ID:uNN6M5t2]
場末の食堂でおにぎり頼む爺さんのことを
みっともないとか 恥ずかしいとか言うほど体裁を気にする娘が
都会のホテルのロビーでコンビニ弁当食って追い出されるって
なんか ちぐはぐだよ

169 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/03(木) 22:47:44 ID:kVWsinwl]
タマゴの入ったかごを下げてヨタヨタ走ってくる場面では場内笑いが起きた。
老人層が多かったので、(あら、かわいいわねえ)だったのだろう。

170 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/03(木) 23:29:25 ID:CZmRf+Ug]
このスレで作品の欠点を挙げている人間は、ひとり変な仲代アンチがいる他は、惜しいなあ、何とかならないのかなあ、と歯痒い思いで書き込んでると思うけど。

 >普段あまり映画館に来ない層もひきつける大衆性を充分すぎるほどに備えてはいるけれど
 しかしこれは、やはり作家性が強い映画

って矛盾してないか?

この手の映画に作家性が必要なのか?
この監督は作家と言えるほどまともな監督をしてるのか?
変わったことをしているのが作家性だと思っているのならば、御目出度いね。

171 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/04(金) 00:45:59 ID:Fu9hE3Tp]
そういや半券が残ってるから蕎麦屋いくべ。あんな量が出てきたら嬉しいんだがw



172 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/04(金) 09:52:07 ID:MrJ9j6uO]
>>170
なんだオマエ、まだいたのか

173 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/04(金) 12:47:58 ID:PzRA33tH]
頭働かさないで、ぼーっと見てると、結構楽しめる映画だと思う。
そういう意味では、お年寄り向き。

そういうぼーっとした見方しか出来ない人は、
何の疑問も持たないんだから、
突っ込みどころが多すぎるってのは、当然、アンチにしか見えない。
見えてない人に、見えてる人が、何言っても無駄。

174 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/04(金) 12:49:42 ID:Fu9hE3Tp]
突っ込むため、粗を探すため、に映画見てる人って可哀相

175 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/04(金) 19:13:24 ID:Yo93+pol]
観終わった後しばらく???だった
確かに良い話だったし、キャストも豪華だった
けれどそれだけ。監督のメッセージが胸に来ない

春役の子は目力あって良いね、これからも期待!

176 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/04(金) 21:16:19 ID:0ZW/K/nC]
この映画って暴飲暴食が原因で糖尿が悪化して医者にもみせられない状況になっている忠男が
死地に赴く前に疎遠になっていた兄弟姉妹に最期の別れを告げにいく物語であり
忠男が春に肉親(父親)との絆を取り戻すべきだと気付かせる為の旅であったと解釈してる。
職を失ったのも運命に導かれてそのキッカケを作っただけだと。
だから帰りに忠男が死んだのも最後の仕事を終えて運命に従っただけじゃないかな。
映画では父親に会うのはこれが最初で最後だと言ってるけど、小説版では大人になった春が
旦那と子供を連れて父親の元を訪れているからね。
忠男は父親との和解のきっかけを与える役割をきっちり果たして逝ったということだろう。


177 名前:84 mailto:sage [2010/06/04(金) 21:42:45 ID:hF631ltL]
>>176
俺もそんなふうに補完して観ていた。

また音楽の話に戻すけど、あまりにも「アメリカ物語」に似ているんで、
登場人物の誰かが観たことのある映画で、重要なモチーフになってるのかと思ってたんだ。
あと上のほうで携帯云々ってレスがあるけど、貧乏だから持っていないんだと思う。
気になるのは春ちゃんの読んでる文庫なんです。

178 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/04(金) 22:32:12 ID:l74TYVBt]
>>177
>あれは林芙美子の「放浪記」です。
イマジナリー・ラインのことも書いてる。
eigageijutsu.com/article/150414528.html

179 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/04(金) 23:35:40 ID:MrJ9j6uO]
そのサイトは、必死に映画ファンのフリをしていたアンチのネタ元だなwww

180 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 00:17:32 ID:yrC8+iPl]
結局、がに股は、監督の思いつき以外に解釈はないのか ?

181 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 10:34:31 ID:REXss+3T]
思い違いならごめんなさい。

春は今年19になるんじゃなかったっけ。
(田中裕子との会話から)

てことは今年の春(=旅をしてる今)高校を卒業したばかりってことで、
だとしたら給食のおばちゃんとしてはまったく働いてないの?

卒業後、給食に就職しようとしたら学校が閉校になって、さっそく働き口がないから東京に行きたい、ってことか。

閉校がそんな早急に決まるものなのか…。



182 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 12:56:30 ID:ynB+2kkL]
言われてみれば、たしかに東京で予備校に通っている田中祐子の息子と同級だから
高校卒業したばかりだね。つまり、給食のおばちゃんとしては働いていないということ?
あるいは息子の二浪が決定したということかな。何か、次から次へとプロットホールが・・・

映画開始直後の映像で、建物の前で仲代爺が忌々しそうに校舎に向かって演技していたが、
何か深い事情があるのかな?やはりよくわからないや。

携帯を所持していない点については、最初のあばら家や旅館での所持金を確認する場面があったので
「貧しい」ということだろう。そこはあまり気にならなかった。ただ、その後お金を気にするシーンが皆無だったので
なんだかなぁ、という気はしたが。

それよりも、あのあばら家、もし地震が起きて津波が襲ってきたらどうするのだろう、と思った。
あんなところで暮らすのは危険だろうと思ってしまった。

だから姉さんの「春にめいわくをかけちゃだめよ」「ひとりで生きるのよ」の台詞が、
すごく残酷に聞こえた。えっ、あんなところに老人ひとりで住めと言うのか!みたいな。

183 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 13:00:14 ID:ynB+2kkL]
お金を気にするシーンがひとつあった。

二日目の旅館で仲代爺だけコンビニ弁当を食べて、「春、お前は食べないのか?」
と言うシーンがあった。あれは、お金が少なくなったので自分は我慢してお爺さんにだけ弁当を買った、
ということだと思う。

ただ、その後は普通に食事しているので、何だか中途半端な演出だなぁと思った。

184 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/05(土) 13:44:03 ID:5CZIJxQb]
あの校舎は忠男がニシン漁で羽振りがよかった頃に住んでいたニシン御殿だった。
忠男はニシン漁の胴元?の娘と結婚したから。
しかしニシンが来なくなって窮乏して家を維持できなくて村に寄付した。
自分が寄付した家が校舎になって春が働いて…、忠男にとっては苦い思い出のある場所。


185 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 14:08:23 ID:2H3eBb63]
>>178
なるほど

186 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 15:50:19 ID:6KdspWcH]
この作品は茫洋と見ていると一見よさげに見えるけれど、
酷いできだよなぁ。

例えば徳永えりの、がに股設定とっても「スカートはき慣れていない」
とかいう設定ならそれで台詞一ついれればいい。
普通に見ていて何故、がにまた?って思う。

>>183のいうお金の設定も中途半端なんだよね、何で牧場まで行けるの?
っていう部分も確実に変。

結局、脚本、演出が目茶苦茶なんだろうと思う。


187 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/05(土) 16:25:11 ID:5CZIJxQb]
金足りなくて仙台で貯金おろしてたことは記憶からさっぱり抜けてんだろうなw


188 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 16:33:05 ID:6KdspWcH]
>>187
ホテルに泊まるって仲代言い出して徳永困っていたじゃんw
絶対的に金は無いんだよ。

それに金の心配の描写は「引き出せばいい」ならいらないだろ?


189 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/05(土) 16:43:35 ID:5CZIJxQb]
いやだから、ホテルは空いてなかったから野宿。
翌日は弟がスイート取った。
仙台で宿泊費は使ってないんだよw


190 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 16:48:57 ID:6KdspWcH]
「ホテルに泊まる」って仲代が言い出して徳永困っていたってちゅーのw
お金に余裕がないのは本来の姿だったって。

>それに金の心配の描写は「引き出せばいい」ならいらないだろ?
これへの回答になっていないって。


191 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 16:57:45 ID:REXss+3T]
最後は心中するんじゃないかって思うくらいお金のこと言わなくなったよね。
姉ちゃんからバイト代もらった?って思ったけど無料で泊める代わりに働け、って感じだったし。
(しかもそんなに働いてない)
旅館でお金数えてたのは手持ちのお金がなかった、ってだけかも。

何日間の旅行かわかんないけどずーっとおなじ服。
アニメみたい。



192 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/05(土) 16:57:55 ID:5CZIJxQb]
旅館で銭勘定した場面を失念してるのかw
帰りのフェリー代、当日の宿代、明日の交通費は確保された上で足りないと言ってる。

絶対的に足りないって、どんだけ自分勝手な解釈だよw

193 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 17:09:42 ID:YWTymqLN]
ATMでおろしてくる場面もあった

運転席の後ろの席で
「おじいちゃん! おじいちゃん」って言ってるのに運転手は知らんぷりか

194 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 17:18:13 ID:6KdspWcH]
>>192

>旅館で銭勘定した場面を失念してるのかw

じゃあ牧場行く分のお金はじいたのかよw
さらには泊めて貰うつもりだからお金はじかなかった??
行き当たりばったりの脚色、演出じゃん。
それに「交通費など確保された」なんて見る限り確実ではないでしょう?
「お金足りない」って言っている描写だけだよ。


195 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/05(土) 18:26:55 ID:5CZIJxQb]
こりゃまたえらく俺様解釈な人だなw
多分キミが満足できる映画はこの世に存在しない。
自分で好きなように映画撮った方がいいw


196 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 19:48:52 ID:w72zvmsd]
ID:5CZIJxQbは関係者?
仙台のATMでお金おろしてたときも足りない雰囲気だったから
残高が絶対的に少なかったんだろうな…

携帯もっていない=貧乏は、イメージとしてはあってるが現実的には違う
貧乏でも携帯持ってる奴はいっぱい居る てか貧乏な人はむしろ固定電話を持っていない
携帯の契約書類を管理する仕事してたことあるんだけど
本人確認書類で生活保護証明書とか平気で提出してくるのがいっぱいいるよ

197 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 20:00:10 ID:4DGtkSvR]
音楽のことを同じヤシが何回も何回もジサクジエーンカキコ。
音楽は、おれは『千の風になって』かと思ったよ。
ラジオからも同じ音楽流してた。

198 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/05(土) 20:29:42 ID:5CZIJxQb]
>>196
全然関係者じゃないw

ただ映画の中で小分けした現金を指差しながら
「帰りのフェリー代、今日の宿代、明日の電車賃…。うーん、やっぱ足りない」とやってた。
この場面はどう解釈しても、フェリー代、当日の宿代はすでに有り、明日以降の電車賃が厳しいかもってことじゃん。
宿泊代は姉ちゃんの旅館や弟の家を頼ってたので念頭になかったけど、仙台で急にホテルに泊まると言い出した。
でもフェリー代や電車賃に手をつける訳にはいかないから、ATMから追加で金を下ろした。
ところが仙台では結果として宿泊代がかからなかったので余剰金ができた。
その余剰金を使って父親の元へ行ったという解釈じゃないか。


199 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 20:56:05 ID:lLZTTh6G]
>>ID:6KdspWcH
こいつの いつもながらの病的なクドさは何なんだろうね
ま、キチガイなんだろうけど

200 名前:195 mailto:sage [2010/06/05(土) 22:22:44 ID:6KdspWcH]
>>ID:6KdspWcH
基地外あいてにしちまったな。

ちなみに、近々に見た映画では『パーマネント野ばら』がよかったよ、
かなり満足できる映画だったよ。


201 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 22:46:21 ID:Cwrerf8B]
自分は満足したけど、色々と突っ込みどころが多いのは認めざるをえないw



202 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 23:48:42 ID:ynB+2kkL]
クドクドとこの映画のプロットホールを指摘してきた私だが、携帯と旅行費に関してはさほど気にならなかった。
携帯については、「貧乏」ということと「コーヒーを飲んだことがない」し若い女の子が「ガニ股歩き」ということで、
世間から少し取り残されているということだろう。

旅行費に関しては、美保純の「スイートルームをとってやれって、あいついいところもあるのよ」という台詞で腑に落ちた。

この映画の唯一よかったところは、仲代と柄本が喧嘩を始めてから、美保純と柄本明が去っていくところまで。
弟のぶっきらぼうな優しさと同時に、お金の問題が回収される。それまでずーと欲求不満が溜まってイライラしていたので
初めてホッとした。

ただ、孫娘を高校に通わせたのだから、それなりの貯蓄があるか年金をもらっているということか。
あるいは生活保護をもらっているということなのかな。最初のショットで寂れた海岸のボロ家を見せている以上、
お金に困っているだろうという設定だと思いながら観客は観てしまう。最後まで春が同じ服装だったり、
食事をがまんしたりとかもあるし。それらが、怒りにまかせて家を飛び出した爺さんを追って旅が始まったから、
旅支度が整っていなかっただけ、みたいにも思える。そういうところが、頭痛くなった。

203 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 23:55:16 ID:Cwrerf8B]
しかし宿が無いとき、漫喫やカラオケに泊まるという発想は出ないのかなぁ。
とかを気にする人には向かない映画かもね。

204 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 23:57:23 ID:h2ilElfY]
春は中卒で、町から出たことのない設定

205 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 00:31:05 ID:squ1FiuH]
そう言えば、姉さんの「後継者として、雇いたい」というのも何だか随分唐突だなと思った。
姉さんもいい年なのに、この旅館には後継者がいないのか?

その申し出に対して「今すぐ返事しないとダメですか」というのも何だかなあと思った。
まぁ、断るんだろうなぁと。で、案の定あっさり断る。爺さんが「いや、お前はここで働きなさい」とか
言ってもめるとかもない。お姉さんも、それだけ大きな申し出をしておきながら、
あっさり引き下がる。本当に疲れる映画だった。

206 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 00:46:01 ID:SJogI4ZK]
紹介されてるサイト見たけど、ほんとに勘違いがひどいな。
あんた何様?って感じ。
イマジナリーラインも撮影監督が納得したって言うけど、この馬鹿監督には何を言っても仕方ないと諦めたんだろう。
普通に撮って巧みな編集を施せば、緊張感なんて幾らでも出せる。
「羊たちの沈黙」を100回観て出直せ。
あの様式美に満ちた「東京物語」だって、ストーリー上の必然性や設定に対する突込みはまずないぞ。
「乱」は色々突っ込まれてたが、あの映像美で十二分にお釣りがくる。
こんな画を撮りたい、とその場凌ぎの技法にのみ凝ってるから、ストレートな感動を呼ばない。

で、春ちゃんあの後どうなったの?


207 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 00:51:34 ID:AjOhEZFF]
結構、評価できる映画だと思うんだよ。
むしろ、突っ込みどころ以外は、かなりよかった。
それだけに、突っ込みどころがもったいないんんだよな。
ダメな映画だと、そこが気になる以前の問題だからね。
この映画について言えば、鈍感に生きている人の方が楽しめる。

才能はあるんだろうけど、
脚本にしても、演習にしても、
周りにアドバイスできる人間がいなかったのか、
アドバイスを聞ける器がないのかなんだろうな。

208 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 09:05:05 ID:HKZ5cPXt]
>>207
オマエの独り言に皆が飽き飽きしていることに気付けよ。
そろそろ心療内科に行ったほうがいいぞ

209 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 09:47:41 ID:HKZ5cPXt]
>>206
あ〜ぁ この受け売り粘着アンチ、映画のえの字も分からないバカって事を
問わず語りに白状しちゃったよ

>>普通に撮って巧みな編集を施せば、緊張感なんて幾らでも出せる。

>>あの様式美に満ちた「東京物語」

だってさ

みんな、気付いていると思うけれど、ここに張り付き続けているキチガイ粘着って
同一人物だよね。
キーワードや改行の仕方を変えて別人に成りすましているようだけどさ


210 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 11:02:15 ID:squ1FiuH]
私は粘着アンチで結構レスしているけど、206氏も207氏も私とは別人だよ。
私は「キチガイ」でも「映画のえの字もわからないバカ」でもかまわないけど。


こんな映画を批判するのに、人格攻撃はしたくないけど、公式とかブログを読むと
この監督、結構勘違いが酷いと思った。「グラントリノ」に似ていると誉められて満更でも
なさそうなことを書いているけど、「全然違いますから!」

「白夜」という映画を撮っているらしく、これはかなり酷評されている。最後にヒロインが唐突に
自殺するらしい。やはり、人を死なせておけば感動的になるだろうと安易に考えているような気がする。
いろんなことが致命的にダメだと思う。

予告編を見て、私的にダメそうな映画だという気がしたのだが、ヤフーの高評価や公式の
「ぴあの満足度ランキングで一位をいただきました」でだまされた。いい勉強になった。

ところで公式の上野千鶴子教授のコメントは皮肉だと思うが、よく載せたなと思う。

思ったのだが、この映画は身寄りのない余命いくばくもない老人が電車に乗って、
あてどもなく途方に暮れて命を引き取る瞬間に見た夢物語だったというのはどうだろうか。
その際、たまたま隣に座っていた女の子を夢の中に登場させたということで。
最後の、「おじいちゃん、おじいちゃん」と叫ぶまでのちょっと不自然な間も、
これで説明がつく。

211 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 11:45:00 ID:HKZ5cPXt]
>>210
3行にまとめたら読んでやらんでもないぞ、きちがい



212 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 11:55:14 ID:SJogI4ZK]
>>HKZ5cPXt

監督本人乙

一人で粘着して絶賛してるのあなただけですが

小津の映画を一本も観たことなさそうな奴に
>映画のえの字も分からないバカ

とか言われちゃったw

213 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 12:03:07 ID:squ1FiuH]
忠夫と兄と弟がみんな「窓を開けるのを嫌がる」というのは「頑固」なところを表しているのだろう。
それを女性が「新しい空気」を入れるということ。成功しているとは言い難いが、それなりの演出ではある。

ただ、最後に春にくすっと笑わせて台詞で「だって、みんなおんなじ」と言わせるのはどうか。
そんな説明いらないよ。なんか、下手糞だなぁと思う。

214 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 12:09:15 ID:HKZ5cPXt]
>>212
キチガイに「監督」認定されちゃった キチガイらしくていいぞ

オマエ、そろそろコテハン使えよ
「映画ファンぶりたい年頃」なんてどーだww

215 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 12:23:24 ID:HKZ5cPXt]
>>ID:SJogI4ZK

小津に関する書物は洋の東西を問わず大量に存在するが、
小津の映画に対して「あの様式美に満ちた」とホザいたのはこのバカだけだろうなww

で、なんだって? 私が>>小津の映画を一本も観たことなさそうな奴 だって?

ごめんな、キチガイ
私は現在の時点で上映可能なフィルムの現存が確認されている小津作品の全てを
スクリーンを見ているよ。
驚いたか、キチガイ 
でもな、その程度の映画ファンは珍しくないよ

以上、キチガイの脳内「小林政弘」から、映画ファンのフリをしたいキチガイさんヘのレスでした。

しかし、これ何度読んでも笑える

>>あの様式美に満ちた「東京物語」

日曜に生温かい笑いを提供してくれてアリガトー


216 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 13:05:52 ID:squ1FiuH]
これは本当にどうでもいい揚げ足だが、姉さんの「薪割りでもしてくれたら〜」について、
なんで薪が必要なんだろう。温泉なんだから薪は必要ないと思うけど。

冷泉なのかなとも思ったが、温泉卵ができるのだからあの温泉街の温泉はそれなりの温度があるはず。
薪ストーぷでも使うのかなとも思ったが、そんな旅館でもなさそうだし。

まあ、揚げ足ではあるが、ただ「働く者食うべからずよ」とか、台詞が陳腐。内容を吟味していない脚本だということが、
こんなところからもわかる。

217 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/06(日) 13:58:23 ID:0RArc6OP]
薪割りは俺も不自然だと思ったけど、「働かざる者食うべからず」は戦中戦後世代なら
人を諭すときには当然のように自然と出てくる定型句じゃないかと。
むしろそういう世代の人間だということが分かってよかったと思う。


218 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 16:27:23 ID:SJogI4ZK]
>>HKZ5cPXt

 >現在の時点で上映可能なフィルムの現存が確認されている小津作品の全てをスクリーンを見ているよ。

キチガイ連呼して粘着してるあんたが一番キチガイなんだが、キチガイに自覚症状を持てといっても無理かw
そんなつまらんことで自慢されても、見るだけなら誰でも出来るからな。
文字通り「見た」だけなんだろw

 >日曜に生温かい笑いを提供してくれてアリガトー

笑う前に<小津 様式美>で少し検索してみたら?
恥ずかしくて自分を嘲いたくなるよ
キチガイの脳内「小林政弘」サンw

219 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/06(日) 19:34:49 ID:HX6hj8Ku]
>>218

アンタ、狂ってるよ。
明日、会社行く前に医者よってけ。

220 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/06(日) 21:49:40 ID:NmnNCazB]
ヤフーのレビューに、
「息もできない」「第9地区」「プレシャス」「川の底から〜」と見てきて、
この春との旅が1番になったんだとw

ほんとに、これ読んで怒りが込み上げてきた。
こんな薄っぺらぃ映画がなんで1番なんだよ!!

221 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/06(日) 22:40:32 ID:0RArc6OP]
>今年一番
まあ世の中の多様性を認められない人には聞き捨てならない一文だよなw
なにしろ自分の感性が絶対、自分の評価こそ正義だもんなw

ところでレビューに忠男の糖尿の件を書いてる人がひるけど、ここの住人だね。
自分も映画は説明不足だと思った。
忠男が酒を禁じられてることや大食漢であることは映像としてあったけど
その結果として糖尿を患って手足が不自由になったことまでは想像できない。
実際に演技を見る限り脳梗塞の後遺症のようにしかみえなかったし。
他にも、閉鎖した学校の校舎がかつての忠男の居宅であり、特別な感慨を持っていたこと。
毎日ニシンの群来を探すため、敢えて海辺の漁師小屋を住まいにしたこと。
貯金が14万円しかなく、旅立ちにあたり、なけなしの10万円を持参していたこと等々。

これらは小説版には載ってるけど、映画を観るかぎりわからない。
なのでどうにもチグハグした消化不良な印象を抱いても仕方ないと思う。




222 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/06(日) 22:53:49 ID:NmnNCazB]
>まあ世の中の多様性を認められない人には聞き捨てならない一文だよなw

多様性w
その言葉、都合がよくていつも使っない?(大笑

223 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/06(日) 23:45:20 ID:0RArc6OP]
↑↑↑↑↑wwwww


224 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/07(月) 00:55:17 ID:zfqnN3Jv]
>>220
第9地区よりは好きだよ。あれ何で高評価なのか分からん。

225 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/07(月) 01:11:57 ID:yk1y02NC]
泣けそうな映画だと思ってみたのに、
一つ前に見たカメンライダー電王のほうが涙腺ゆるまされたのはなんでだろう。
涙を耐えてると違和感がわいてきて引っ込む、といった感じか。
離婚の原因がわかってからは、
「このめんどくさい状況作ったのって母親じゃね?」
という考えがグルグルして泣くどころじゃない。
エンドロールは目力のトレーニングじゃないんだから……

もうちょっと気を利かせるというか、歩み寄りがあればよかったんだろうけども、
いろいろ惜しいなあ。

226 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/07(月) 01:34:30 ID:zae/MQfz]
そうなんだよね。

まず春が「離婚の原因は何?」と父親に尋ねる。それに対して「人が別れる理由なんてささいなことが原因」的なことを
父親が答える。

それに対して、春が「私本当は知っていたんだよ」「お母さんの浮気が…」と告白する。
それを聞いた父親の香川の顔がアップになる。「知っていたのか!」ということなのだろうか。

で、春が「人は許されないものなの?」と泣きだす。「あの人、お母さんに瓜二つ」とかも言っていた。

父親のほうが被害者ではないのか。というか、それっぽい台詞を言っているけどよく考えるとグダグダ。
この場合「許す」ってどういうことなの?戸田と別れろということ?

誰にも感情移入できなくて困った。

227 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/07(月) 01:57:32 ID:KNpFkKsi]
母親は命の危険を感じるほどに殴られてたんだろ。
現妻の片耳が聞こえないっていうのも、それを表してんじゃないの?
で、同居を向こうから言い出したのは、決して哀れみ等ではなく
何とかして状況を変えようという切実な願いからだったんじゃないかね。
じゃなけりゃ、いきなり「お父さん」だなんて気持ち悪すぎる。

228 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/07(月) 02:04:45 ID:yk1y02NC]
つまり祖父は糖尿母親は浮気、
さらに親父はデフォでDVという凄まじい一族に。
そりゃ春もがに股に……は関係ないか。

229 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/07(月) 02:07:49 ID:zae/MQfz]
>>227
これは煽りではなく、本当に私が見落としているか、失念しているだけだと思うのだが、
香川父がDVだったというのは、どのシーンで開かされていたのですか?

そういう台詞があったような気もするが、思い出せない。

230 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/07(月) 02:12:41 ID:2Mfw1UcU]
>>227
>現妻の片耳が聞こえないっていうのも、それを表してんじゃないの?
これは春の母親へのDVとは別だろう?単なる聴覚障害じゃないの?
というか、浮気した妻に過剰な暴力を加えるのは、確かに問題ではあるが、単なるDVと言ってしまうのもどうかね?

>>229
春が香川と話している場面に、春が言っていたと思う。

231 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/07(月) 02:22:33 ID:wWO5RKEa]
>>229 
1回半殺しに近い殴られ方をしていたのが離婚の決定的な要因、それを私は知っている…
というようなことを春が父に語っていたと思う

その前から習慣的にはDVがあったというセリフはないけれど、なんとなくあの父親は
(酒に酔うと)DVに走る男のような気がする
それまでにも何回か殴られていたのかも だから春の母親は浮気に走った/春は父親に近づきたくない
という考え方も出来ないかなと
戸田菜穂が片耳聞こえないのも、彼女に対してもDVがあることを暗示しているのでは?

上のほうのレスに、戸田は仲代がよその女に産ませた?だから実娘にそっくり?というのがあったけど
私のトンデモ解釈は上記のようなこと
戸田が仲代に突如同居を申し出たのは夫との間にクッションになるような人物が欲しかったから
夫の元舅なら抑止力になるかもしれないと期待している (実際は先妻の例があるからあんまりあてにならないけど
とにかく誰か居てほしいのでは)涙を滲ませているのはDVに苦しんでいるからでは?
仲代もそれをうっすら感じて涙を浮かべているのかも(親族よりも他人の親切が心にしみているのかもしれないけど)



232 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/07(月) 02:25:21 ID:KNpFkKsi]
特にそういうテーマじゃないなら、障害を負ってる人物なんて一人で十分でしょ。
それをわざわざ同じシーンで2人絡ませるなんて、意味が無い方がおかしいもの。

233 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/07(月) 02:28:22 ID:KNpFkKsi]
>>231
ってお前、何人のレス横取りしてんだよ

234 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/07(月) 02:31:19 ID:zae/MQfz]
>>230 >>231
サンクス。

そうか、あの場面なのか。DVだという印象が残っていない。私も、
>>230
>というか、浮気した妻に過剰な暴力を加えるのは、確かに問題ではあるが、単なるDVと言ってしまうのもどうかね?
ということを思ったような気がする。浮気を知って発作的に暴力を振って、その後すぐ家を出たということで
日常的な暴力だとは思わなかった(のだと思う)。

235 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/07(月) 02:33:44 ID:wWO5RKEa]
別に横取りしてるわけじゃない。229以来はリロードしてないからな
あんたのレス横取ってるように見えたのならすまんかった
同じように考える人が多いというだけのことじゃないか?

236 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/07(月) 02:36:59 ID:KNpFkKsi]
うん、そうだね。
全くどうでもいいことだった。こちらこそすまんかった。

237 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/07(月) 03:33:56 ID:zae/MQfz]
>上のほうのレスに、戸田は仲代がよその女に産ませた?だから実娘にそっくり?というのがあったけど

サラブレッド牧場というのは、種馬=仲代を暗示していたりして。冗談だが。

238 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/07(月) 05:50:24 ID:CZVkpWmG]
ま、血の繋がらない戸田だけが主人公に対して最も親身になってくれる、というのは
当然ながら、「東京物語」への目配せなのだが、
例の神経を病んだ粘着=『あの様式美に満ちた「東京物語」』君は
その点にすら触れられないんだなwww

ば〜か

239 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/07(月) 08:01:58 ID:zae/MQfz]
よく知らないし当事者じゃないけど、小津を様式美と言ったからって、何で気が狂ったように粘着するのかよくわからない。

>>178で、小林監督がワイドレンズについて小津に言及しているのを踏まえて言ったのだし、別に何の問題もないと思うけど。

もしかして「小娘」とか書いていた人?それなら、何となくわかるけど。

240 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/07(月) 11:06:59 ID:/HF6Qw29]
がに股は、初体験を終えたばかりで違和感がある、もしくは異物が入ってる。
そう思って見なおしたら新たな発見があるかも知れないね。

241 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/07(月) 14:11:40 ID:z2gTyZaE]
あれは毎日磯場で貝やら海草を採って見入りの足しにしてたから
踏ん張りが利くようになったんじゃないの?




242 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/07(月) 15:07:52 ID:8iuTA9wD]
おじいちゃんを抱き起こすときについたくせ

243 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/07(月) 16:52:25 ID:kxet21hr]
あのジジイが起き上がる時に孫の手を借りるとは到底思えんw


244 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/07(月) 19:12:38 ID:lL4/GyKf]
おれも背中がかゆかったので孫の手が欲しかった。

245 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/08(火) 12:07:45 ID:YWtLnTeR]
チラッと立ち読みした『シナリオ』で脚本家と評論家がこの映画について対談してるけど、
それぞれ立位置が違って、このスレっぽい。
まあ、誰かと違って普通にお話できてる所が全然違うんだがw

246 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/08(火) 15:13:02 ID:Akyx059V]
>>245
金もらって、仕事で、対談してんだから、あたりまえじゃんwww

247 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/08(火) 17:42:49 ID:HUkMQcks]
この映画は60代の無縁社会に片足突っ込んだ老人向け映画
その世代は突っ込み無く、自身の日常と重ねて見ているんじゃね
兄弟疎遠とか子離れ、孫離れの悪さとかさ

その世代にはプロットホールとか無意味だろ

248 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/08(火) 18:06:09 ID:2ZHXS5/o]
仕事も資産も無いのに親の面倒を見る世代向けでもあるかと。
しかし春はプライドや同情心を捨てれば生きていくのに大して困らなそうだね。

249 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/08(火) 20:37:33 ID:ptc8yJX5]
現実問題として結婚しない男女が増えてるから、老いても子供も孫もいない老人が増えそう。
そうなると映画のように兄弟姉妹しか頼る先がないなんてことが当たり前になる。
忠男は孫がいるだけ救われてる。
末っ子だとホームや在宅介護にでもお世話にならない限り孤独死の確率が高くて悲惨。


250 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/08(火) 23:06:07 ID:/f3EoEXt]
公式の「試写会の声」を見ると、たしかに年齢層は高い。そこそこヒットしているのも(?)、
そういう層に訴えるものがあったのだろう。60を超えて、アリスインワンダーランドを3Dを観ても
辛いだろうし。

漫画の「黄昏流星群」とか、シニア層向けのエンタメがこれから増えていくのかもしれない。

ただ、だから雑に作ってもいいことにはならないだろう。むしろ逆のように思う。
観客を舐めてはいけない。


251 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/09(水) 07:13:52 ID:i0XdfMvy]
>>250
今日こそ精神科に行けよ



252 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/10(木) 20:28:21 ID:wmn7AA8q]
最近ヤフーレビューがマンセー傾向になってるけど、同時に★1つの基地害もいなくなった。
とうとう入院したのかな?


253 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/10(木) 22:56:24 ID:BCpxbokJ]
監督がリアルで入院しそうだね。

254 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/10(木) 23:01:39 ID:PVu2WG3G]
ヤフーレビューの★1つの基地害って
ここのキチガイと同一人物  ってことか

255 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/11(金) 08:51:23 ID:5zjvspPh]
「昔は俺もワルだった」とか、逆に「昔は勉強できた」とか言っている人はたいていしょぼい。
その人の現在もしょぼいが、その「昔」自体も結構しょぼかったりする。単に「煙草を中学生のときに吸ったことがある」
とか「先生に作文を褒められたことがある」とか。

自分でわざわざ「むか〜し」の話を語りだしていながら、その内容がどうでもよい内容だったりする。
そのことに気がつかずに「どや」顔でレスしているのを読むと「コイツ、本物なのか?」と思ってしまう。

256 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/11(金) 11:31:11 ID:8Z9c94Av]
自己紹介乙!

257 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/11(金) 22:56:10 ID:ybnqjVPd]
>>255
自分のことを「見えてる人」と称してるキチ外のことですね
よく分かりますww

258 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/12(土) 22:30:41 ID:awVJDOkH]
もうアンチすら消えたかw

259 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/12(土) 23:49:07 ID:OYHDfryS]
ヤフレビューに基地害が復活www


260 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/13(日) 06:19:13 ID:25uwbd39]
>>258
オマエが残ってるだろww

261 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/13(日) 07:08:47 ID:R2cexS0t]
>>260
いや自分はスレ立てたマンセーファンですよ。
PART1は要らないと言われたのが悔しかったけど、やっぱ伸びないなぁと思ってさw



262 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/13(日) 09:52:45 ID:uNw8UOUW]
たとえば「息もできない」でも229レスだから、この程度の映画でよくここまで伸びた気もする。
アンチである私の貢献かもしれない。

アンチと言っても、ただ単に好き嫌いを述べても仕方ないので、具体的にこの映画のダメな部分を指摘してきた。
それらに対する反論があれば、もっとスレも伸びたと思う。
そういう反論ができない/しないお年寄りとか「キチガイ」連発のサイコしかこの映画を観ていないのか?

263 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/13(日) 19:25:20 ID:h5nnz0P8]
反論するつもりがない(「ダメ」と指摘している点にほぼ全面的に賛同)私は
ずっとROMしてる もう>>149までにいっぱい書いたし
一緒にダメ出しし続けても、「また1人の吉外のジエン」とか言われるのもいやだし…






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<127KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef