[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/05 11:04 / Filesize : 133 KB / Number-of Response : 620
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

運命のボタン



1 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/01(土) 04:26:17 ID:1sScfgJm]
ボタンを押せば1億円、ただし見知らぬ誰かが死ぬ。
決断の期限は24時間。あなたなら、押す?押さない?

130 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/11(火) 21:43:05 ID:xq82QleR]
リアリティの軸がぶれまくりだった
こういう映画は観てて途中でしらける
謎のボタンの背景に、人間を試す秘密結社みたいのが暗躍していて、
その因縁じみた歴史みたいなリアルな設定まで作り、また実際に
存在する組織とかも時代背景とともに絡めておきながら、
水のゲートを作ったりの超現実要素出してきたり、息子の視覚聴覚が
治ったり治らなかったりの判定が、旦那が妻を殺す殺さないで決まるような
超現実要素だったりで、くだらなくて観てられなかった

結局理屈で回収しきれないなら途中で中途半端なリアル設定入れなくてもいいのに…
運命のボタンの説明の時点で超現実系でいってると思ってるんだから

131 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/11(火) 23:18:20 ID:dOYyv7+q]
リアリティも何も宇宙人だぞ
スーパーナチュラルとしての筋は通ってたと思うが


132 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/12(水) 21:01:07 ID:iMbApIer]
さっき見てきた@南古谷
全編わけワカメ状態
・・・このスレ見て漏れだけじゃなかったんだなと、ひと安心したよ

さて、終盤、武装した集団(Q1:そもそもどこの所属?)が
NASAの格納庫に突撃していったけどQ2:目的は?
Q3:夫の上司っぽい人たちは、どういう立ち位置????

133 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/12(水) 21:32:40 ID:OK1CoCqW]
>>130
自分はその軸のぶれ具合が
例の人らの超文明なんだろうって、こっちの頭がイカれちゃってさw
すんなり見られたよ
しかし人間の思いを試すという神役設定が納得いかんというか
かの国の父を超えろ的な宗教文化やメッセージなのかと思ったり
考えすぎて無駄に疲れた

プチ欝になりそうな後味の悪さを覚えた映画だったなあ

134 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/12(水) 23:30:39 ID:yx4UAj8S]
見た。面白くなかった…
結末がテーマなら、火星とか従業員とかないほうがいい。
なんか、よく分からん。
キャメロン・ディアスでスカッとしようとおもって行ったのにww

135 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/12(水) 23:39:17 ID:DGPrhCjc]
お前ら批判しすぎ、実際はそこそこ面白いんだろ?
って思って見て来た。すまんかった。

136 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 00:40:42 ID:9utN/m60]
正直に言っちゃうとネタバレになるからしょうがないかもしれないけど、
サスペンスとか宣伝するのはどうかと思う。

137 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 00:53:50 ID:SOsdpZs1]
おまえらリチャード・ケリーだから観に行ったんじゃないのなよ

138 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 03:48:42 ID:5z8P20g4]
>>8 >>51
全然似てない。
夫役はイケメンですフツーに



139 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/13(木) 04:42:16 ID:325pU+UA]
怖いなら怖いってはじめから言ってもらわないと。

140 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/13(木) 10:57:14 ID:TqeYvj0I]
>>135
ズバコーン系の映画が好きな人には向いてる。
ズバコーン系の映画がダメな人には向いてない。

それだけのこと。

141 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 16:55:47 ID:vIafEMV/]
んなこたない。
フォーゴットンよりもはるかにつまらん。
最後の選択だってどうやって切り抜けるのかと思ったら
なんの捻りもないし。

142 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 17:20:53 ID:iuIWwoJb]
え〜、評判悪いのね、俺はソコソコ楽しめた。
ただ一連の図書館の描写は別に要らなかったなとは思う。
あれが無きゃサクッとお手軽な90分ムービーで終われた気もする。

それにしても疑問が色々ある。
まず被験者がボタン押したか否かの判定。稲妻男は超能力でお見通し?
にしては、車ナンバー通報やno way out でもって、
鼻血に囲まれてるって事はキャメロン夫婦は監視下に置かれてるようだし、
一個前の被験者娘誘拐時、従業員らしき男が望遠レンズで父ちゃんを監視してたよね。
やっぱ従業員の人海戦術でボタン押すのもフル監視でチェックしてんのかね?
人海戦術取れるほどボタン押した奴次々従業員として雇用しるのか?
でも初期の頃は人手不足で監視もままならなかったんじゃねーの?

旦那に水柱選ばせるのに意味あるの?で、あれが当たり?家中水浸しじゃんw
外れ引いたら死ぬのか?その時はキャメロンと息子はセーフなの?なら外した方がいいじゃんw

・・・色々思い返してみたら、やっぱダメだなこの映画w

143 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 18:49:44 ID:Yb5H2K4y]
やっぱり映画は宇宙人ネタか、厨房でも考えそうなシナリオやな

144 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 19:34:04 ID:oU0icwsO]
なんでSFにする必要があったん?
全く無駄。楽しめない映画1


145 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 22:41:57 ID:Z0O21NOg]
>>137
もっとドニーと比べて…、な書き込みあってもいいと思うんだけどな。
前作コケたせいか作家性とメジャー路線がどっちつかずになって、ちぐはぐしちゃった感じ。
印象に残ったキャラクターも気味悪い学生ぐらいだし。雰囲気はいいだけに惜しい。

146 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 23:17:45 ID:qf4MI52Z]
キャメロン・ディアスがすっかりオバサンになってたのが残念でならない

147 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 23:22:07 ID:Z65CU67w]
今日、観て来た感想を言うと
作品の内容うんぬんよりも
ボタンを押す押さないの「選択」を
強調しすぎる宣伝にがっかり
ってな感じだ


148 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/13(木) 23:28:55 ID:TqeYvj0I]
>>143-144
1970年に発表されたリチャード・マシスンの短編小説「Button, Button」の映画化。



149 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 23:47:08 ID:RqzQtyc0]
>>148
>1970年に発表されたリチャード・マシスンの短編小説「Button, Button」の映画化。

原作読んでもないのに知ったかぶりしない方がいいよ
原作のどこに宇宙人が出てくるんだよ

150 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/14(金) 00:51:34 ID:OymsvyLN]
>>145
前作というか「ドニーだけの一発屋」にしか思えん。
次やるのはドニーの続編らしいけどこれコケたら確実にキャリア終了だよな
この監督

151 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/14(金) 00:58:12 ID:Pgyutvn1]

「見知らぬ人が死ぬっていったじゃない!」
「あなたは旦那さんのことを本当に知っていたのですか?」


152 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/14(金) 12:28:45 ID:bNrW6Akw]
この映画はどうでもいいが、これの余波で「新トワイライトゾーン」がDVD化してくれると嬉しい。
マシスンには悪いけどボツ脚本のノベライズなんかよりよほど面白いわ

153 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/14(金) 15:24:33 ID:qfoZMVGY]
目がボタンとか怖いだろ

154 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/14(金) 17:13:27 ID:zOWQyGKF]
>>149
でも制作者サイドがそう発表してるんだから仕方ないでしょw

155 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/14(金) 20:52:28 ID:R0SS8YMO]
>>154
>>143-144が突っ込んでるのは原作アレンジの部分だから
原作付きだからしょうがないのよ的な返しは的外れってことだよ

156 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/15(土) 01:35:53 ID:/Py+ZzX1]

『運命のボタン』80点(100点満点中)
movie.maeda-y.com/movie/01457.htm

この人は高く評価しているな。

157 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/15(土) 10:09:55 ID:zkuBHikV]
要はネズミ講みたいなもんだよね。
管理大変だな。。

158 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/15(土) 23:12:50 ID:i44HvAo8]
結局、落雷男があんな悪趣味なことをやってるのにはなんの得があるの?
単に人の良心を試すっていうだけで、わざわざあんな秘密結社じみた組織やってるの?
そんで不幸の連鎖を起こして『これだから欲深い人間は…』って実は喜んでる話なんじゃないのか?



159 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/16(日) 00:01:18 ID:7T9z+qld]
>>158
どこから話をしたらいいのか分かんないからやめた


160 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/16(日) 00:23:10 ID:MZ7rZUKb]
タイタニック観たあとに
「まさか沈むとは思わなかったわー」っていった奴を思い出した。

161 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/16(日) 00:28:16 ID:YYHDEG+G]
説明できないならお前も変わらんなw

162 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/16(日) 00:55:00 ID:YoEGI9UP]
>>158
オレが説明してやろう。悪趣味は自分の意志ではない。
雷に打たれ、なぜか火星人の手先になり、
「ボタンお酢テストせい、みんなお酢ような愚民なら、地球滅ぼすから」という命を受けての行動。
なぜ善悪の判断で滅亡させるかは知らないw
むしろお酢奴ばかりなら、ほっといても滅亡するとは思う。

押さない奴ばっかだった時こそ、滅ぼす方が良いな、パンクっぽくてw
その方がドニーダーコの監督らしい気がする。

163 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/16(日) 00:59:14 ID:7T9z+qld]
>>158がマジなんだとしたら説明しても分かんないと思うぞ


164 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/16(日) 09:26:46 ID:RYsw1QZx]
ディアズ夫妻の「絶対ボタン押すなよ!」的コントを楽しみにしてたのに
まさか「フォーガットン」並のトンデモSFだったとは・・・

「ドニー・ダーコ」でも久しぶりに観てみるか。

165 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/16(日) 11:27:21 ID:9F3Mu5qw]
ボタンを押すか押さないかの葛藤をメインにした映画かと思っていたら、
あっさりボタンを押してワロタ。
すっかり宣伝にやられたって感じだ。

166 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/16(日) 16:29:48 ID:5M8/4ySR]
邦題が運命のボタンなのでそういう宣伝してるだけさぁ。
The Box。

167 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/16(日) 17:46:36 ID:b/SrkvK9]
確かに息子が地下室忍び込んで箱のボタンを押しそうになるとか
そういうコントもないもんな。

168 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/16(日) 20:06:45 ID:thKVTJzz]
>>165
押したのは映画中盤。かなり葛藤はあった。




169 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/16(日) 21:54:39 ID:+YyqqD71]
見てきました。
どんな背景があるのかと期待してみたら、宇宙人に支配された政府機関が黒幕かよ。
事件の黒幕が宇宙人とか政府機関でした・・・というのはいただけないなあ。
反則じゃあ。
なんか既視感があるなと思ったら、フォーガットンのスバコーンですね。



170 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/16(日) 21:55:33 ID:BLKCBgrQ]
1番の元ネタはどこか知らないけど
最近読んだ星新一の短編で
全く同じストーリーあったぞwwww

171 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/16(日) 22:40:17 ID:IgIZ3PG0]
見てきた。つまんなくはなかったけど、もっとコンパクトにまとめられた話ではないのか?


172 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/16(日) 23:39:14 ID:thKVTJzz]
>>170
これは1970年発表のリチャード・マシスンの短編小説の映画化。

またつっこまれそうだけどwそう発表されているので。

173 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/16(日) 23:56:00 ID:j1oZYRar]
>>170
まったく同じっていうのは宇宙人ということまで?

174 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/17(月) 00:04:27 ID:QErRCZEB]
>>168
日本語を読む事が出来る能力は認めるけど
日本語を理解する能力をもっとのばそうよ。
哀れすぎ

175 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/17(月) 07:59:22 ID:xQdmRVAF]
>>174
葛藤はメインではなかったけど、中盤ぐらいまで押す押さないで葛藤してたし
「あっさり押した」と書かれると反論したくなる。

176 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/17(月) 10:15:47 ID:LlKBgQdX]
でもあの押しかたはワロタよw

177 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/17(月) 21:14:23 ID:rqRgzCyF]
中途半端にSFになるから萎えたなあ。

ああいう箱庭的な・・半径5メートル位の話は徹底的にリアルに
やって欲しいのに、あんな漫画みたいなSF、超常現象を入れるから
全然しっくりこない。話をでかくし過ぎだろ。

それとボタンを押すデメリットを事前に通知しないのはフェアじゃない。
あんな後付の対価を払わせられるなんて、聞いてないだろ。
そういう点ではジャンルは違うが、漫画「カイジ」の方がよっぽどしっくりくる。
全部ルールが分かった上で、欲望と自己責任の葛藤に苦しむのが面白いのにな。

178 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/17(月) 21:31:32 ID:PBmZYyLw]
話のスジが見えない映画って久しぶりに観たわ。
かといって、どうなるかワクワク感はなく、疑問が沸きっぱなし。
最後まですっきりしない映画だった。
わざわざ映画館で観るほどのものはないので、
DVDで出るまで待ったほうがいいかもしれない。



179 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/17(月) 21:50:22 ID:g0SSfGpO]
なんか、4thカインドと、シェルターと、ラブリーボーンを足したような映画だった。

180 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/18(火) 10:03:17 ID:oDw+1Sf6]
>>18
全面的にその通り
サスペンスって宣伝はインチキだろう

181 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/18(火) 15:20:57 ID:9DP+V/qx]
>>180
Genre: Horror Thriller ジャンル:ホラースリラー に分類されてる。
(スリラーは日本で言うところのサスペンス)

だからインチキではないんだけどね。

182 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/18(火) 20:26:17 ID:EPEiO73s]
しっかし、キャメロンディアスまだ37かよ。
映画のキャメロンはかなり老けて見えるが・・。
白人は劣化が早いなあ。
まあ、ああいう映画だからわざとそういう撮り方したのかもしれんが・。
もっとゴージャスな映画ならライティングやCG処理で若く見せるのかも。

183 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/18(火) 23:19:13 ID:AalDIwaS]
>182

撮影時は、台詞と同じく35歳だった。

184 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/19(水) 00:06:32 ID:9DP+V/qx]
>>182
70年代という設定だし、髪型とか服装とかそれっぽくしてたと思うけど・・・



185 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/19(水) 13:25:19 ID:GgHNqTeY]
観客おいてけ掘りジャンル

186 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/19(水) 17:19:43 ID:P/Fyj780]
別にオチが宇宙人でもいいんだけど、
余計な(無駄な)シーンが多かった。
水の柱みたいなのを選択するとか、
なぜか自宅の寝室にワープして水浸しになるとか、
その辺無くてもいいだろ?
ボタンを押すのがあっけなかったし、
ボタンで色々な想像をかきたてられ期待させられたわりに、
貧相な展開で、押したあとが長くてつまらなかった。

187 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/19(水) 19:49:41 ID:IIwXSiHa]
どういうボタンの押し方したらみんな満足するんだろう?


188 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/19(水) 20:02:28 ID:uJChbE+K]
>>187
「このボタンを押したら1億円差し上げます。
ただしボタンを押すとあなたの知っている人が死にます。
誰が死ぬかはわかりません」
ってのはどう?



189 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/19(水) 20:56:08 ID:VTmHH3xX]
>>187
「この次にボタンを預ける人がボタンを押しとき今度はあなたが死にます」

190 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/19(水) 21:31:06 ID:U2EXlAsL]
>>187
偽装結婚。相手にボタンを押させて、自分だけ生き残る。

191 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/19(水) 23:12:37 ID:39BMw5JQ]
小島よしおが頭に銃を突きつけられて車に乗せられて
「従業員」の手によって思いっきり事故るシーンがあったけど、
なんであの次のシーンでよしおがNASAから出てきて軍隊に囲まれてるのかが理解できない。

確かよしおがNASAに行く描写も、警察・軍隊にその旨が連絡されてる描写も無かったよな?

192 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/19(水) 23:51:33 ID:qcB7qQhG]
サムって2語で済むものを何でわざわざつまんない記号にすんのかなあ
面白いの?それ

193 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/19(水) 23:52:58 ID:qcB7qQhG]
サムじゃなくてアーサーか

194 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/20(木) 00:21:24 ID:CI01I4Z1]
>>192
名前がさっぱり思い出せなかったから上で出てた表現を使ったんだ。すまなかったな。
俺だってこんなのクソほども面白いと思っちゃいないさ。

195 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/20(木) 09:40:25 ID:icp6VOz0]
水の柱はまじで要らない。
3つから当たりを選べるかどうかは単なる運で
そいつの倫理観とかが試されるわけでもなんでもない。
話の腰が折れただけ。

全体的に70年前後のファションとか空気が
良く再現されててそれで楽しめた。
フィルムの色味や質感もなんか昔の映画っぽかったような・・・
カプリコン1とか、あの頃の感じ。

196 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/20(木) 11:22:39 ID:3g10n/bA]
>>195
パーティでボーイやってた長髪生徒のVサインが
"2"だから、2番目選んだのかと思ってたよ
あいつも鼻血出してなかったっけ

197 名前:名無シネマ@上映中 mailto:フェイタルアトラクション [2010/05/20(木) 14:33:02 ID:JXdFb8vJ]
>全体的に70年前後のファションとか空気が

俺はコルベットスティングレーにグッときたよw


198 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/20(木) 15:56:13 ID:DN+VlLK4]
映画



199 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/20(木) 17:17:47 ID:3g10n/bA]
映画だねえ

200 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/20(木) 17:45:41 ID:l3E6lauK]
ボタン押す→金貰う、のはずが実験の詳細を知った旦那になぜか施設脱出のための三択問題
それに成功するが→何故か息子に障害発生→それを治すか、嫁が死ぬかの二択
ボタンを押した場合は次にボタンを押した人間がいた場合「死」が訪れる

だったっけ?何この詐欺ゲーム

201 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/20(木) 19:28:05 ID:tRa18Y/f]
なんか、ヤラセっぽくて白けるよな。
ゲームのためのゲームというか、あまり必然性がない。

202 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/20(木) 20:08:07 ID:pSvNQn/J]
>>200
あの旦那の三択問題は意味不明だよな。
正解を選択したんだろうが全くメリットなし。
まあ、他を選択したらもっと悪くなるという可能性も捨てきれないが・・。

とにかくルールを隠してゲームをさせるのはフェアじゃない。
あれじゃ黒幕が小物化するよ。卑怯な手を使うのは普通雑魚の役だろうに。

203 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/20(木) 20:20:21 ID:icp6VOz0]
まあ「押すか押さないか」で倫理観を試す話なら
カイジの鉄骨編の方がはるかに説得力あるね。
やっぱ福本は偉大だ。

204 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/20(木) 21:30:24 ID:VR8N5k41]
あの選別の儀式?みたいな水ん中に入れられた人は結局何を見たの?



205 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/20(木) 22:10:18 ID:ZxLG1c0j]
>>202
自分は、あの選択は間違ってたんじゃないかなと思った
だって最後は破滅に至ってしまったし

>>204
旦那のセリフからだと、死後人はどうなるかを見たのかと思ったけど

206 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/20(木) 22:11:36 ID:tpgllTSM]
>>202みたいな考えの持ち主を選別したかったんだろうな

207 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/21(金) 00:38:47 ID:4HD0bHJ+]
>>196>>202

火星人=Vサイン
というモチーフを引っ張りすぎた挙句の無意味なエピソードかなと思ってる
リアリティと既存イメージの折衷案を出そうとして迷走しすぎた苦心の跡だと勝手に想像してるよ

208 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/21(金) 00:44:40 ID:pgJ9FaYd]
中途半端なんだよ
あのオヤジの頭打ちぬいたら
正体現して、タコ型の火星人に変身するとこまでやれば
ズバコーンやシャマランを越えるバカ映画として名を残したのに



209 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/21(金) 00:49:23 ID:uamL3U00]
水とともに旦那がベッドに落ちてくるとき、部屋が水浸しで大変だなぁ、と思ってしまったが、
案の定、キャメロンがモップもって拭いたり、モップを絞ったりし始めたのが妙にリアル。
普通、たとえ、水浸しでも、後処理のシーンはない場合が多いのに。

210 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/21(金) 01:59:59 ID:5woa6krb]
サウンド・オブ・サンダーとどっちが面白い?
地球が静止する日(リメイク版)とは?
デスレース2000(リメイク版)とは?

211 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/21(金) 02:03:43 ID:U5UknX4y]
少なくともフォースカインドには勝ったと思う

212 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/21(金) 03:43:36 ID:hTPiFirj]
>>191が俺もわからない 誰か教えてくれ

213 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/21(金) 07:07:51 ID:WGyqGejL]
>>191
死ねよブス
テメ―

214 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/21(金) 10:09:32 ID:V9ARYz11]
>>210
なんでデスレースが比較対象になるのかよくわからない。
殺人ゲームってところが共通してると言いたいのかな。

比較対象は「ノウイング」「フォーガットン」が適当かと。

215 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/21(金) 17:03:48 ID:Abe7DJvH]
リチャード・ケリーだから全肯定って人はいないのかな?
サウスランド・テイルズも好きです。

216 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/21(金) 18:02:32 ID:2qGMVZoH]
小島よしおか、なるほど・・・w
クリスチアーノロナウドに見えた俺は眼科行かなアカンな

217 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/21(金) 21:50:11 ID:pgJ9FaYd]
怪しい組織+超自然現象+70年頃 ってことで、ドラマの「LOST」もちょっと比較対象になるかな?
まあ、LOSTの組織「ダーマ・イニシアティブ」の方が遥かに作り込みが凄くてワクワクするんだけどな。

218 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/21(金) 23:25:08 ID:UEIxjOQ7]
マシスンが誰かを知らないで見に行ってもだえてる奴が多そうだな。



219 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/22(土) 01:22:13 ID:G26Zv78u]
深夜テレビ番組の「お願いランキング」で、
運命のボタンが最下位だった。
ぼろ糞に言われてたよ。でも理由はもっともだった。

220 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/22(土) 09:24:57 ID:lRI9aUKb]
>>10
あああああああああああああ
そういうことかあああああああああああああ
ってもう映画見る必要なくなっちゃった?

221 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/22(土) 10:04:54 ID:FxE35a3J]
ホントに原作は>>10で全てなの? そうなんだろうな。
原作の方がよっぽど最後にゾクっとするね。

ネタ切れで、ああいう小説ともいえない寓話みたいなのを
無理やり膨らませて映画にするのが流行ったらおもろい。
「キツネと酸っぱい葡萄」とかを原型を留めないくらい大作にするのw

222 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/22(土) 10:14:18 ID:bDFVW9LV]
>>10は原作じゃないよ
「死を招くボタン ・ゲーム 」で検索すれば誰かが書いたあらすじにひっかかるよ


223 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/22(土) 14:24:26 ID:aLPF2+FT]
息子役がもう少し可愛らしい子の方がよかった
美形で大人っぽくてイマイチ感情移入が出来なかった

旦那役も少しイメージが違う

224 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/22(土) 14:34:27 ID:tlEzVhui]
キャメロン・ディアスの旦那役の俳優は
写真でみるより、映像でみる方が
「小島よしを」に似ているな。
ドラマ台無し野郎。
なぜ、よりによって小島に似るか?

225 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/22(土) 19:21:37 ID:bDFVW9LV]
テレビほとんど見ないから
小島よしおとか言われてもよくわからん
気にする方が悪いんだろ

226 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/22(土) 20:34:50 ID:w8tePBmv]
>>221
短編を長編大作に仕上げたものなら

「ベンジャミン・バトン/数奇な人生」」という成功例があるよ。

227 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/22(土) 20:43:13 ID:w8tePBmv]
アカデミー賞短編アニメーション賞にノミネートされた10分ぐらいのアニメを
お金かけて同じ監督の手で長編に作り直した

「9〜9番目の奇妙な人形〜」とかもある。

228 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/22(土) 22:25:18 ID:HqqzYLlY]
今日見てきましたが、ウンコみたいな映画でした。
・サイン
・ノウイング
・フォーガットン
・フォースカインド
につらなるトンデモ系ですが、この中でも最低のつまらなさに脱糞です。では



229 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/23(日) 00:23:21 ID:QV9kRhoy]
>>226
それもイマイチでした

230 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/23(日) 01:53:37 ID:UerVg+NW]
一言、シナリオが悪すぎますね。
この映画をあのおすぎさんがテレビでオススメ映画として宣伝していたから、
そこそこは見れる(笑)と思ったが、話が空回りしてどっちつかずだった。
好意的にみれば、サルトルの「出口なし」がチラッと出てきたことから、
一種の不条理映画、と思えばすっきりする。
「人間の業」の浅ましさを突いて、神の位置から「だから人間はダメなんだ」
という、利他主義ではなく利己主義的な存在を高所から描いただけのもの。
だから、映画の中で「雇用主」「従業員」って誰だったの? という疑問も、
そもそも不条理なんだからその問い自体意味をなさない、でまあ納得(笑)
だって、この原作者の映画化された作品に「激突!」があるわけだけど、
そこでもトラック運転手の姿がぼやかされて誰なのか不明だったわけで。
「激突!」くらいにシンプルなシナリオにしないと観客はついていけない、
という見本でしょうか(笑)

231 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/23(日) 01:59:14 ID:x0GbHyxT]
もうね、子供が盲目になるのが圧倒的にダメ
チマチマと後付のルールつけるなんて
「組織」とそれを操る者のスケールが一気に矮小に見えてシラケるって
なんでワカンネーかな?

ルール自体は単純明快で竹を割ったようにシンプルだけど
そのルールだけは絶対に曲げることはできなくて
一見自分には有利なようだけど、見方を変えると恐ろしい牙を
自分に向けてることが分かるってのが怖いのに。

232 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/23(日) 02:01:55 ID:C3Uv5Uma]
シンプルなレスにしないと観客はついていけない、
という見本でしょうか(笑)


233 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/23(日) 02:06:07 ID:x0GbHyxT]
ん?べつについていけないほど複雑だったと言ってるのではありませんが?

「こんな複雑なプロットについていけてる俺スゲー! 賢い!」と悦に入っちゃった人居るようですね(笑)

234 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/23(日) 02:20:00 ID:bMRx9GDP]
>>233
アンカーないからわかりづらいけど
>>230を揶揄ってんだろ
あんたも一言多い口だよな

235 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/23(日) 02:23:56 ID:UerVg+NW]
>>232

言挙げはしたくないが、せめてこう書いてほしかったぞ(笑)

「シンプルなレスにしないと(オレのような)読者はついていけない、
という見本でしょうか(笑)」

236 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/23(日) 09:58:50 ID:bMRx9GDP]
不条理っていうけど因果律はそれなりにあると思うけどね
宇宙に足を踏み出す人類に上の方の人がテストをするってことで
雇用主=上の方の人
従業員=上の方の人の手先となるべく操られる人
設定のトンデモを笑えばいいだけの話で
そもそもリチャード・ケリーの映画に据わりのいい話を求めてもムダだよ


237 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/23(日) 20:02:41 ID:V/EuolT9]
ま、そりゃそうだが、座りづらいにもホドロフスキーw

238 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/23(日) 21:07:53 ID:qfILOXLW]
>>229
素晴らしい映画なのに。




239 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/23(日) 21:11:55 ID:F8w2yVPX]
ベンジャミン・バトンなんて人の一生を見た目だけ逆転しているだけ
全然数奇な人生じゃないだろ、女とやることばかりだし馬鹿みたい

240 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/23(日) 22:37:13 ID:V/EuolT9]
素晴らしい映画かどうかはさて置き、力作ではあるな>バトン
ま、薄っぺらい叩き方しか出来ないのは、
知性が薄っペらいから故だろう。

241 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/23(日) 23:19:29 ID:bMRx9GDP]
バトンはティルダ&ケイトの2人だけ観てれば楽しいから好きだ

242 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/24(月) 00:54:59 ID:+hx1dl/T]
短編を不用意に引き延ばして駄作にするのが怖かったら、ディック原作物なんかみられませんよ

243 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/24(月) 03:50:15 ID:1cVKqi2G]
その手の最高峰はトータルリコールであることは誰も異論ないよね。

では満場一致となりましたところで、この議論は終わりにします。

244 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/24(月) 10:15:16 ID:lVThv9GZ]
やっぱり「ベンジャミン・バトン/数奇な人生」が最高峰。
1億ドル超える大ヒット、高評価、アカデミー賞作品賞・主演男優賞はじめ11部門ノミネート。

次点が「トータル・リコール」

245 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/24(月) 10:20:37 ID:lVThv9GZ]
フィリップ・K・ディックの短編をニコラス・ケイジ主演で映画化した「NEXT」は・・・
世間の評判も批評家評も低いけど、個人的にはけっこう好きwなんか憎めない。


246 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/24(月) 13:13:04 ID:a7Nxx8w0]
>>219
俺も見たw
あの番組史上最低点数だったなwwwwwwwwwwww

247 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/24(月) 19:34:23 ID:w+dlFyDH]
運命のボタンはパーシーと同じくらい糞だな。
雰囲気詐欺のベンジャミン並の駄作。

なんでSFを絡ませようと思ったんだろう。
無駄に広げないであのままで良いのに。

248 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/24(月) 22:05:26 ID:ZvLGrJRX]
>>247
それはもうリチャード・ケリーだからとしか言いようがない
犬にかまれたと思ってあきらめて下さい



249 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/24(月) 22:17:10 ID:kS4WFYfH]

傑作

250 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/24(月) 23:37:06 ID:aJuC/vet]
謎は謎のままにしておけばよかったのに。
宇宙人とかもうね・・・

251 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2010/05/25(火) 02:19:37 ID:EBqCRDHR]
キャメロン撃った旦那は全然返り血浴びて無かったので、
何かあるんだと思ってたら、普通に警察捕まって行った・・・

252 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/25(火) 10:19:17 ID:SnT3hDOx]
>>249
関係者乙

253 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/25(火) 21:59:35 ID:Cn88oHV2]
>>224
お前の眼は腐ってる

254 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 00:07:38 ID:+CsgDCmE]
普段見なれてない人には、三毛猫Aと三毛猫Bを見分けるのは難しいでしょう。
でも黒猫と三毛猫の違いが判らない人というのはあまり聞かない。
>>224はそんな珍しい人のひとりです。

255 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 09:43:03 ID:4EM6IkNs]
なかなか何の映画かわからない点はよかった。どうも消化不良でモヤモヤするが。

256 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/26(水) 22:05:07 ID:NhoyyRfy]
金持ちが行う一般人の人生を賭けたゲームのコマとしてなって
しまった主人公が、そこから脱出し闘う映画かと勝手に想像していた。

瞬間移動できるほど科学が発達しているのなら、人間の本性くらい
すぐにわかりそうなものだが。

わざわざ、映画館に行くまでの作品じゃない。
ただ、ほかのお客さんになくて貸しきりだったのは良かった。


257 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 22:28:17 ID:j9RnZZyK]
自称評論家の前田が80点をつけてる
こいつが見た映画と俺が見た映画は同じなのだろうか

258 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 22:36:56 ID:4EM6IkNs]
不条理なSF展開を許容できるかどうかで評価分かれるだろうな。クラークの名言を知ってるかどうか。
SFファンでもさすがに?な内容であることは事実だが、こういう映画を作ろうとする意気込みは買いたい。
予定調和な完成された映画ばかりだとつまらん。途中までどんな映画なのかわからない感覚は結構面白かった。
立て続けに見せられたら怒るけど。



259 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 23:49:43 ID:DQ1UUaGk]
児島よしおが火星へ行くロケットにのせるカメラを設計してたり宇宙飛行士になりたがってたり、
なんだかやたら火星がでてくるなと思っていたら話がSFになり、気が付いたら雇い主が火星人に
なってたりして・・・
落雷で火星人の手先になったんですか?あの顔のかけたおっさんは?

260 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/26(水) 23:54:19 ID:DQ1UUaGk]
気が付いたら選択の対象は他人の命から、三つの出口から
どれを選ぶかになり、気が付いたら子供の視力と聴力になり・・・

ところでぜんぜん関係ないですが、アメリカでは結婚披露宴リハーサルパーティというものが
あるのですね
火星人もわからないけどアメリカ人もナゾの多い国民ですね



261 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/27(木) 00:14:27 ID:CBlDAwRv]
>>260
「マイレージ マイライフ」という映画を見てきたけれど
これにも結婚式のリハーサルが出てきた。
前夜祭みたいな感じなのかな。

262 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/27(木) 00:53:18 ID:EvIgDk0v]
お通夜と告別式みたいなものでは

263 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/27(木) 13:01:08 ID:NzNh/UHm]
ジェームズ・マーズデン大好きだけど、まず評判を…と思ってここ見たら
 小 島 よ し お が定着している上に映画もダメダメそうなので
やめておきます…orz

264 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/27(木) 13:37:34 ID:lLL8f78N]
>>260
「新しい人生のはじめかた」っていう映画にもあったね、これはイギリスだけど

265 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/27(木) 15:48:33 ID:VvHpU0Sd]
>>263
自分の目で確かめようとは思わないんだな
つまんないヤツ

266 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/27(木) 18:03:55 ID:IhkmTZP+]
>>263
好きなら見に行かないと。
今後その俳優の作品が日本で公開されるかどうかはファンが足を運ぶかどうかで決まってくる。


267 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/27(木) 23:51:43 ID:XUf4jn8k]
スチュワートの雇用主って、誰だかわかる?


268 名前:267 [2010/05/28(金) 00:24:03 ID:HRgwfs5E]
火星人なんて関係ない。スチュワートの雇用主は悪魔だよ。

これは「ローズマリーの赤ちゃん」に連なる、正統な「悪魔主義」的映画
なの。





269 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/28(金) 00:32:16 ID:3wsfAWJj]
グエムル以来、数年ぶりに劇場で観た映画がこれって・・・・
ボタンの2つの仕様だけネットで見て、絶対おもしろい筈と思って衝動的に釣られに行ってしまった。
同じトンデモ系なら「レギオン」の方が遥かにマシだったかも
少なくともアッチは大画面で観るのに向いてそうだし。

270 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/28(金) 00:55:35 ID:oegvk2yI]
ボタンがリセットされて他の人に箱が行くとスチュワートが言ってましたが
後半で箱がたくさんありませんでしたか?
ネタばれもうそだしサギだよねw

この方式でいったら100万ドルを手にしたままの人がいなくて回収されるのだから
あの100万ドルはもとから偽札にきまってる
サギだよねやっぱw

しかし一枚の100ドル紙幣が本物だからって残り全部が本ものだと信じる夫婦・・・


271 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/28(金) 07:13:35 ID:TFJHnhOS]
世界中で同時進行でやってんだろ。

>この方式でいったら100万ドルを手にしたままの人がいなくて回収されるのだから
あの100万ドルはもとから偽札にきまってる

ボタンを押さずじまいって奴もたまにはいるんじゃないのか。
たまにってレベルじゃ雇い主が納得しないだけで。
それに、今まで全員が押してるんだとしても偽札だって断定にはならんのじゃないか。
アイツの言葉を信じれば、18歳になったら子供が金を手にするんだろうし。

272 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/28(金) 20:01:30 ID:dThgoj8h]
>>269
個人的意見だけど、レギオンよりはこっちのほうがいいよ。

アメリカの批評家評も 運命のボタン>>レギオン
まあどっちも評価はよくないんだけど。


273 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/28(金) 20:12:32 ID:9U+d9hve]
主が「おまえの名は何か」とお尋ねになると、それは答えた。

274 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/29(土) 23:40:36 ID:FfEz/8+P]
>>271
え?18歳になったら子供が1億を手にする??
車のナンバー調べたのばれたからお金パーになったんじゃ

275 名前:268 mailto:sage [2010/05/30(日) 02:19:27 ID:uMPLeRFG]
「運命のボタン」のおかげで過去の同種の悪魔主義の映画(の良質なもの)
に関心が出てきた。今年は、オカルト・ホラー系にちょっと凝ってみる
つもりだ。


276 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/30(日) 09:49:34 ID:w4+tBU5v]
車が衝突されて、連れて行かれた基地みたいな
ところで起きた出来事が?????すぎてわけわからなかった。
上司の人は何なの?

277 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/30(日) 14:29:24 ID:QqQjIbMj]
>>274
いやさ、最後の選択の説明で金のことも言ってただろ。

278 名前:267 [2010/05/30(日) 20:57:25 ID:uMPLeRFG]
最初に大きく「1976年、ヴァージニア州」と出る。
その後も何度も、1976という数字がよく眼につくから
なにかあると思って調べてみたら、1976年は「オーメン」が
製作された年だったよ・・。




279 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/30(日) 22:03:25 ID:zsL5vgj4]
邦題と予告見て行ったら、全然想像と違うじゃねーか
喪黒福造とX−FILEかよ
どっちも中途半端だし

280 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/30(日) 23:18:35 ID:2JI7v2IH]
原作は喪黒福造やX−FILEよりずっと前のものだけどね。


281 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/31(月) 21:37:10 ID:+4M11+pk]
あのオチは原作にないぞ。
原作は種明かしないままで終わってる。

282 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/31(月) 22:03:24 ID:TK/WHuNV]
つーか、短編で種明かしなんかしたら途端にチープになるだろうな。

283 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/02(水) 00:47:01 ID:CdRqTpXU]
NASAを包囲してたけど、結局上司も洗脳されたってこと?

284 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/02(水) 01:17:41 ID:kBwArucz]
観てきた。観客俺含めて3人・・・
あと30分削ればいい感じになったかと。
「雇い主」が宇宙人なのか何なのかボカシたのはモヤモヤするけど正解かな。
はっきり描いちゃうとすごくチープになりそうだし。


285 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/02(水) 13:56:40 ID:5qf9jHWt]
あさってで上映が終わってしまうけど観にいけそうもない。
結局ボタン押して一億受け取ったの?
ボタン押されて死ぬ人はどういう人だったの?

どなたか教えてくれませんか?

286 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/02(水) 14:55:31 ID:thEvRY7N]
奥さんがボタンを押して一億受け取ったよ
死ぬ人は出てこないからどういう人かはわからない

観ないのが正解だと思うよ
まったく時間と金の無駄

287 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/02(水) 18:56:10 ID:3HXcm4Fo]
>>285
映画館で観るほどの映画じゃないから、安心して放置していいよ。
どうしても気になるなら、DVDレンタルして観ればそれで十分。

288 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/02(水) 20:39:53 ID:P3nQiM5R]
キャメロンの熱演は見る価値あり。




289 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/02(水) 20:56:00 ID:D4Y4+dk9]
キャメロンの劣化は見る価値あり…かな

290 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/02(水) 21:46:36 ID:lpo+VKGe]
>>285
確か、キャメロンがボタンを押したときに、近所で銃声が聞こえて誰かが銃殺されるんだよね。

エンディングで、キャメロンが撃たれるときは、誰か(やはり主婦っぽい人)がボタンを押すシーンが
その前にある。

291 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/02(水) 22:11:57 ID:eN5bKr89]
サウスランド・テイルズ見てみたら、いかに運命のボタンがまともな映画になってるかよく分かったよ!
でも面白さではサウスランド。

292 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/02(水) 23:29:51 ID:IBQPVqyP]
>>290
誰か、じゃなくて妹夫婦じゃないの、あれw

にしてもズバコーン系でがっかりだったわ。
笑える分ズバコーンのほうがよかった。

293 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/03(木) 18:33:31 ID:lGl2lEpG]
今新宿で見た

なんか、いろいろ残念な映画だな(笑)

294 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/03(木) 18:35:58 ID:lGl2lEpG]
この監督能力ありそうなのは分かるんだけどね

ハリウッドもなかなか若いスター監督が育たないね

295 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/04(金) 06:15:17 ID:sSbyCA2H]
うーん、打ち切り前日に観て来た。
随分叩かれている様だけど、オカルト大好きな私にはまずまずの映画でした。
TV版”Xファイル”みたいに、「世界は何者かに支配され、政府は隠している」って感じ。
キャメロンもついに若造りせず、リアル年齢の役をするようになりましたね…

296 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/04(金) 18:04:29 ID:sSbyCA2H]
ダメ映画の対象に”ノウィング”が上がってたけど、オカルト好きの私にとってはグッドでした。
ほぼ同時に公開された、同様のディザスター・ムービー”2012年”に比べたら各段に上です。
”2012年”はあれだけの天変地異なのに、血だらけの怪我人も死屍累々のシーンも無い。
谷にポロポロと落ちるのは中国人労働者のみ…
それに比べ”ノウィング”は、旅客機から脱出した親子連れが火だるまになったり、脱線した地下鉄にブチブチと血しぶきを上げて潰される人など、
有る意味現実的な映像の連続で良かったですよ。
まあオチは、ほぼ同じかな…

297 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 01:56:33 ID:lSFhDYN4]
なんか評判悪いね。
意外と楽しめたオレは異端なのか。

予告編も見ず、評判も聞かず、ボタンを押したら金がもらえるけど知らん奴が
死ぬっていう程度のあらすじしか知らずに行ったのが良かったのかな。
とにかく、どこに向かって物語が転がっていくのかさっぱり見当がつかないので、
最後まで飽きずに観ることが出来た。

まぁ、冷静に考えると出来の悪い映画ではあるんだけど、さほど判りにくい映画
ではないよ。
以下、オレなりの解釈であるけど、みんなが引っ掛かっている所を解説してみよう。

まず、一番に思うのは、「あの方」(雇用者)とは何者かという疑問だけど、
これは明確にキリスト教における「神」です。
この手の映画では大抵ぼやかして表現されるか、宇宙人としてハッキリと描かれる
のが常なんだけど、この映画では明確にキリスト教の「神」として描かれている。
これは映画の日付設定を考えれば明白で、ボタンと写真が神からのクリスマス
プレゼントになっている。
しかも、写真にいたってはキリストの聖骸布に写ったキリスト像を彷彿とさせる
ようなイメージ。

ちなみに宇宙人と思った人も多いけど、あながちそれも間違っていない。
これは話すと長くなるのでかいつまんで説明するけど、キリスト教大好きアメリカ人
にとってのコンプレックスは、キリスト教においてアメリカ大陸というものは存在
しない場所なんだよね。
キリスト教が出来た時にアメリカ大陸は発見されていなかったから。
でも、キリスト教的奇跡、畏怖すべき体験をアメリカ大陸で起こしたい、そういう
願望を受けてハリウッドが発明したのが宇宙人。
良い宇宙人がまばゆい光の中から現れるのっていうのはそういう訳ね。
まぁ、ぶっちゃけ神は全能なんだから火星にいてもおかしくないんだけど。

298 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 01:57:16 ID:lSFhDYN4]
次の疑問。なんでこんな事してんのってことだけど、人の欲望を試すみたいな解釈も
できるけど、行為自体にあまり意味はない。
イサクの燔祭(アブラハムが神に言われるまま一人息子を生贄にしようとする話)
の例とかを出すまでもなく、聖書に描かれる神様はやたらと人を試す。
そしてそれ自体には特に理由はない。まぁ、そういうもんであると(神話だしね)。

次に3つの水柱。
これは日本人ならすぐにピンとくるけど、明らかに風雲たけし城へのオマージュです。
1975年生まれリチャード・ケリー監督は年代的にもバッチリたけし城世代。
ですので、3つの水柱のどれを選ぶのかは「運」なのも仕方ありません。
そして、その結果はどうなったか思い出してみてください。
ベッドルームが「水浸し」です。
勘の鋭い方はすぐに気づくと思いますが、これはあからさまにオレたちひょうきん族の
名物コーナー「ひょうきん懺悔室」のパロディです。
すなわち3つの水柱の結果はNGという訳です(映画を最後まで観ていれば分かりますが)。
キリスト教の懺悔室をモチーフにした「ひょうきん懺悔室」が4半世紀を経て、
キリスト教国アメリカのハリウッドに影響を与えたなんて、考えるだけで胸が熱くなります。

すいません、長くなりすぎました。
最後にトリビア。
稲妻(lightning)に打たれた男が啓発(enlighten)するっていうのはオヤジギャグ的に
ベタな設定ですね。



299 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 02:01:29 ID:cymS4Bmz]
たけし城が海外で放送されて人気ってのは聞いた事あるけど
ひょうきん族もそうなのか?
ただのネタか。

300 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 02:39:04 ID:X8QfgWFz]
>>297
俺、宗教あんま詳しくないんだけど「神」ってのは
この映画のように、試練を与えて命を奪う存在なのか?
例えに挙げてる、「イサクの燔祭」ってやつでは
試練を与えて、命のやり取りの一線は越えてないようだが。

この映画の「依頼主」を「神」だとして、果たしてそんな「神」を
信仰しようと思う人はいるのだろうか笑


301 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 03:47:24 ID:JEb2Qpt4]
神って訳しちゃだめ
創造主ね

302 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 18:37:06 ID:nErqJ1wG]
今頃来て無駄に長文とか

303 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 19:21:09 ID:1YpitZrK]
確かにアメリカ人の宗教感に基づいた映画ですよね。
「自分の欲望の為に他人の生死を握って良いのか」って感じじゃないのかな。
確か、「押す人間が多いので”依頼主”は人間を滅ぼす事にした」ってセリフが有ったと思う。
傲慢な人間に罰を与えるのは、キリスト教では不偏のテーマですよね。

304 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 22:27:45 ID:t9gr7PK7]
おまえら浅い知識で神やらキリスト教やら語ってるんだろ。
知ったか勘弁しろ。


305 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/05(土) 23:49:20 ID:JEb2Qpt4]
そんなに深い知識は必要ないけど浅い知識くらいはあった方がいいよね

306 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 00:07:14 ID:l83PB8FL]
>>304
つーか、キリスト教徒でも、キリスト教を深い知識で語れる人は、そういないでしょう。

307 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 00:18:50 ID:lxWOCq98]
>>306
それも知ったかでしょ?独自のキリスト教徒観でしょ?

308 名前:297 mailto:sage [2010/06/06(日) 00:47:56 ID:NNdSLjkr]
いちおう後始末を。

>>299
全部ネタに決まってんじゃんw
ちょっとだけホントっぽい事を織り交ぜながら
ネタを書くのが楽しいんだよ。

>>300
コレとか↓
gigazine.net/index.php?/news/comments/20070405_god_satan_kill
まぁ、問答無用で殺してる場合が多いですが。

>>301
そうなのか?
詳しくないからニュアンスの違いがよく判らんけど、
個人的には「神」の方が万能性を感じるんだがなぁ。

>>302
まぁ、観たのが一作日ですからw

>>304
サーセンwwww



309 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 01:05:47 ID:bM5+qraD]
ねえ、みんな。
黙示録って、カルト映画の格好の題材だよね。
あの分厚い聖書の巻末20ページも無いって知ってる???
ほら、よく”ものみの塔”とか布教に来るでしょ。
結構若いお姉ちゃんとかいて、映画の中の宗教感の話なんかすると、喜んで盛り上がっちゃうんだよね。
宗教を深く考えている奴は、こんな所こねーよ!!!
>>304 知ったかぶって、荒らしてんじゃねーよ!!!

310 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 01:10:38 ID:lxWOCq98]
>>309
>宗教を深く考えている奴は、こんな所こねーよ!!!

これも知ったかだよな?

311 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/06(日) 01:51:34 ID:eyvBulcj]
結婚式(?)のパーティで旦那がもらったプレゼントの
箱からでてきたフランク・ランジェラの写真って
火星の人面岩みたいだったな

312 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 02:07:41 ID:l83PB8FL]
>>307
はい? キリスト教徒ですけど? メソジストの。
牧師や長老ならともかく、礼拝に来るだけの信者さんは、深い知識はねーよ。使徒信条の意味ぐらいなら、
非キリスト教徒よりはあると思うが。
しかし、アメリカの一般的な教会に行かないキリスト教徒より、日本の教会に出かけるキリスト教徒のほうが
知識はありそうだ。20年ほど前、まだ学生のときは、アメリカ人の知人に宗教観など聞いてみたりしたけれど、
社会人になると、ビジネスマン相手に宗教的な話はまったくしないね。聖書が日常生活に影響を及ぼす程度は
日本人が神社の祭りに参加したり見たりする程度。


313 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 10:10:39 ID:7+CQOy29]
>>294
若いスター監督

JJエイブラムス
(監督世界では若手だと思う MI3の監督に抜擢されシリーズ最高評価ゲット
 プロデュースしたクローバーフィールドをヒットさせ、スタートレックのメガヒット・高評価で今や押しもおされぬ人気監督)
 

ジェイソン・ライトマン
(周知のとおりアイバン・ライトマンの息子だけど、すでに父親超えたと言われてる。
 まだ30代前半の若さだけど、JUNOとマイレージ・マイライフで既に2度アカデミー賞監督賞ノミネート)


314 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 15:32:30 ID:Uq21IYx3]
JJは監督しての才能はあまりないよ

315 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 18:34:59 ID:7p9PC7Hy]
日本語の才能がないな。

316 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/08(火) 09:52:26 ID:gf5lxJUV]
>>314
監督した「スタートレック」が満点に近い批評家評を叩きだし、2億ドル超えるメガヒットになったことで

業界の信用はうなぎ昇り。



317 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/08(火) 20:01:59 ID:RRmyWaqC]
JJとかピータージャクソンとか、観客が見たいものと見せたいものとをきちんと具現化できる才能を持ったヲタク。

318 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/08(火) 21:14:53 ID:DZNHamGb]
JJは後半の失速っぷりがなあ、JJだけの問題じゃないか



319 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/10(木) 19:48:39 ID:20/aQM7Z]
>>297
297、298の書き込みは興味深い点を含んでいる点で、評価に値する。
しかし、雇用者が明白にキリスト教の神だという主張には異議をとなえたい。
第一にクリスマスは純粋にキリスト教起源の祭りではなく、異教の祭り、
すなわちミトラ教の冬至祭をカトリックが簒奪したものであるのは、比較的
よく知られた事実だ。次にスチュワードが彼の主人を「雇用主」と呼んで
いることに注目すべきだ。つまり「悪魔との契約関係」をむすんでいるという
事を示唆している。さらにBOXのボタンを押すこと自体が「悪魔との契約書」
に署名することと同義なのだ。これらの部分は強く悪魔主義的要素を示して
いる。

しかし後半、主人公の夫(名前はど忘れしてしまった)がスチュワードの妻に
よって、三つのゲートを選ばされるシーンはいささか不可解だ。主人公の夫は
正解をえらび、そしてゲートのなかで「永遠の光」をみたという。そして、
ラストでのスチュワードとの別れ際においても「あなたは永遠の光を見せて
くれましたね」などと言う。このあたりの描写は悪魔主義では説明がつかず
雇用主は神ではないか、という297の発言の根拠になっているのだろう。

結局、監督の意図は悪魔主義的な映画を創りながら、雇用主の正体(それは
神かも知れず、悪魔かも知れず、宇宙人かもしれない)をあくまで謎のまま
に留め、観客の解釈を宙吊り状態にみちびくことにあったといわざるを得ない。


320 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/10(木) 21:24:46 ID:JS2e7Yuh]
神より悪魔の方が納得いくな

321 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/11(金) 00:58:26 ID:QlyaDm+3]
神だの悪魔だの言うけど、
プロレスのベビーフェイスとヒールみたいなもんだろ。

322 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/11(金) 02:04:29 ID:hZMuo57J]
あの短い短編小説を散々風呂敷を広げただけのシロモノ。
ルールもまともに伝達されていないし、中盤訳分からねえし、
こんなものを真面目に論評しようと思う方がどうかしている。

323 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/11(金) 02:10:35 ID:Vv0vyFMC]
語る気のねー奴は黙ってろ

それがここのルール

324 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/11(金) 02:57:42 ID:4mPIhuUn]
「ドニー・ダーコ」見てみた
これはよく出来てるな

しかしこれは明らかに「セカイ系」
主人公の自己の内面の危機が社会という中間項挟まずに世界の危機と直結、とかいうやつ
こういう感性は大人になるのが難しい

325 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/11(金) 04:11:24 ID:L0+wN4K1]
>>319
ユダヤ/キリスト/イスラムにおける神と人間の関係は「契約」を基盤にこうちくされているよ!

326 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/11(金) 08:11:16 ID:nbE7V/Kp]
評論家みたいな目線で見て、映画なんて楽しめないだろw

327 名前:319 mailto:sage [2010/06/11(金) 09:38:03 ID:o2xJJ12q]
>>325
旧約の神において、モーセが神と契約を交わすのは「イスラエルの民」の
代表としてであって、個人として契約を交わすという思想はそこにはない。
また、新約の神に「契約」という考えがでてくるという話は、初耳だ。
新約聖書を整備する過程において呼び方に困り、ユダヤ教の聖典を「旧約」
と名づけ、イエスの教えの集成を「新約」と呼んだのは、教会側の便宜的な
措置にすぎないと思う。


328 名前:319 mailto:sage [2010/06/11(金) 09:51:44 ID:o2xJJ12q]
>>326
そんなことはまったくない。




329 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/11(金) 19:09:34 ID:6u/s6cuW]
ID:lSFhDYN4
ID:NNdSLjkr
ID:20/aQM7Z
ID:o2xJJ12q

自演乙

330 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/28(月) 22:03:19 ID:zlwty4r9]
真偽不確定の話に冗談半分で対応したら罰受けまくり、基本の設定で問題あり過ぎじゃないのか。

もっと魔法めいた予知なりをやって
(「数十分後に出る株の終値は正確にこの値です」「1時間後に**で事故が起こり死者は11名です」)
こいつは本物の神の使いか悪魔か宇宙人らしい、それでも押した、ならともかく。


「我々の新興宗教に入りなさい。入らず今の金儲けの仕事をし続ければ金は入りましょうがね。
入信し金儲けを控えて信者の仕事をし心穏やかになるか、どっちか選びなさい。」

入信せず儲け仕事を選んだら執拗な罰を受けました、受ける可能性があります、だから勧誘された宗教には無条件に入信すべきなのです。みたいな何ちゅう設定、話の方向。

331 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/29(火) 00:01:48 ID:ZlrpwJHr]
こんな映画だけど、一瞬だけガチ泣きしてしまったシーンがあるので白状するw
旦那がNASAで個人的に開発していたカミさんの義足が完成した
ある日それをプレゼントとして贈る
妻はそれをつけて歩く、ぎごちなく歩く
そして「もう、痛くないわ」って言うんだ
ブワッて涙出たよw

332 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/03(土) 02:54:23 ID:lci1DhYH]
最高に面白かったよ。

333 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/04(日) 10:11:04 ID:laWxlblR]
俺も。今年一番じゃないかな。

334 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/13(火) 23:03:10 ID:x8RzOr25]
面白かったが、ラストにかけて
なんかボンヤリしてしまった感じが残念だった

335 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/03(火) 00:46:23 ID:zDaxSfhV]
サウスランドテイルズ誰か観た人いたら感想さくっと聞きたいんだけど 赤裸々に

336 名前:名無シネマ@上映中 [2010/08/16(月) 23:07:26 ID:ieVElJvN]
DVD
キャメロンの吹替、はしのえみ
タレントの吹替いいかげんにしろ

337 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/08/20(金) 11:39:30 ID:Bh0HW54S]
おいおい もともとイーライ・ロスが監督する予定だったのかよこの映画

338 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/01(金) 00:17:56 ID:CQAYKN8m]
イーラオ



339 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/22(金) 09:49:55 ID:0HvyCjDG]
原作あるとか全く知らないで観た。アーサーが図書館の受付に向かうときに、後付けてたおっさん集団の先頭の人がキングに似てたので、キング原作の映画でまたチラ出演してるのか〜と思ってたら全然違った。

340 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/22(金) 10:34:39 ID:v2eHFZhs]
>>324
ドニーダーコが好きな奴はそれが好きな自分が好きなだけ

341 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/22(金) 13:04:29 ID:7uUct+y5]
グリーンゾーンと借りて見たが
どっちも面白くない
何コレ


最高に駄作


342 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/23(土) 23:50:30 ID:6dCB69uZ]
褒め言葉ですよ

343 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/24(日) 22:38:52 ID:11T5JM29]
もっと夫婦を傲慢な設定にするか、1億手にして遊びまくる描写がないとダメだろこれ
すぐ返しにいっちゃうような善人夫婦が理不尽な後付設定に苦しめられるだけ

344 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/24(日) 22:44:39 ID:D46ZSGKl]
今日見たけど期待はずれでした。
残念。


345 名前:名無シネマ@上映中 mailto:>>336 [2010/10/24(日) 23:46:41 ID:CBP6wk9M]
タレント吹替には賛成ではないが、トップガンでメグライアンを
吹替してたけどなかなかうまくて驚いたよ。

トムクルーズの塚本はひどいけど。

346 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/24(日) 23:48:59 ID:CBP6wk9M]
↑sageたいとこにアンカー入れてしまったすまん。

347 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/25(月) 03:34:15 ID:6EVjb2Ku]
序盤〜中盤までのボタン押す話と中盤〜終盤のSFと最後の息子のために妻殺す話がつながってないんだよな

348 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/26(火) 04:15:49 ID:opMBj6l6]
2時間観さしておいて、多種多様な見解ブチ撒けられるような作品は基本的に好かん
普通に話を伝える能力ないだろw

原作は何の気なしにザックリ作った感じだからいいかもしれんが、金払って時間割いて観てよかったって奴いんの?

そもそも途中でチンタラチンタラ何が言いたいの?
とりあえず銃ブッ放すも大概嫌いだけど、なんなの「火星」とか「彼ら」とか?
最近多すぎるわ
アメリカ人受けいいの?
ストーリー以前にイチイチこっちが汲み取っていかなきゃならんのが当たり前になってきてね?

映画だから非現実はアリだとしてもバランス悪すぎる
サスペンスだと勘違いしたってのも仕方ないね
序盤現実的に起こり得るストーリーで推移して途中からSFとか一番たち悪いわ

観終わった感想としては
「ライアー」観終わった後の憤り

「模倣犯」観終わった後の憤り

間の作品
憤り基準で十分W

まあ勝手に金出して観たのは自分な訳だけどなw



349 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/26(火) 05:19:53 ID:Ma3ZFnld]
アンフェアなゲームにたまたま巻き込まれてしまった庶民の悲劇を描き、
人生とはかくも理不尽なものなりという事を訴えたい作品
↑って、確かにこんな内容じゃ観客の共感は到底得られないわなww

駄作なのは否定しないが、もう2度と見たくない!とまでは思わない不思議な作品。


350 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/27(水) 19:20:54 ID:/LVZBE7i]
レンタルしてみた、かなり眠かったが雰囲気は好きだ
これで思いだしたのが
遊星からの物体X、2001年宇宙の旅

ボタン装置ストーリーはともかく火星人が地球箱に住む世界が怖かったなぁ
敢えて1976年レトロな感じの手法だったかな


351 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/27(水) 19:46:17 ID:l7nF39Iu]
>>349
1970年に発表されたリチャード・マシスンの短編小説「Button, Button」の映画化


352 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/27(水) 20:38:46 ID:BTtUIrFj]
>>351 アンカーミスなのか?
何で自分宛なのか分からんが、原作の事を今更教えて貰わんでも既に知ってるし。
自分はこれ劇場で観たし、このスレでも散々既出だから。


353 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/27(水) 20:42:38 ID:LU2K8aQr]
レンタルで見たが、家にあるテレビが旧型なのに
キャメロンがリモコン使ってテレビを消してるんだよな
この時代にリモコンは無いだろ・・・

354 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/27(水) 20:50:02 ID:lXriTgv9]
俺なら迷わず押す
家族が死ぬ確率なんてほぼ無いからな

355 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/27(水) 21:15:38 ID:JuAm6rYI]
後付ルールのせいで序盤に押すか押さないか悩んでたのが全く無意味に思える

356 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/29(金) 00:03:01 ID:xFwM35oz]
後付ルールがクソすぎ

357 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/29(金) 23:56:28 ID:U5r/Zakx]
ちょいちょい適当な事付け足しといたら、深い内容になるとでも思ったのか
全く中身が無い 駄作
あと吹き替えの演技力0

358 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/30(土) 00:01:36 ID:Lq2KlF3I]
>>341
ああグリーンゾーンも借りてきた。
そっちはまだ観てない。駄作ですか…そうですか…



359 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/30(土) 11:52:55 ID:YJSxL1hc]
>>358
内容は気にしないで
マットのPVと思って観て

360 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/31(日) 10:23:56 ID:em66Fopz]
面白かったけどいろいろ理不尽なとこいっぱいあって残念

361 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/31(日) 19:51:04 ID:lufVg85A]
オリジナル原作もこんな感じなの?

362 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/31(日) 19:55:45 ID:bcjnV0mn]
>>359
PVじゃないよ。

ポール・グリーングラス+マット・デイモンのボーンコンビの意欲作。
ボーン外伝みたいになってしまってるけど。

363 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/02(火) 01:29:14 ID:hscDErkY]
見終わったけど…なんだこの映画は!斬新過ぎるだろ
中途半端にSFでサスペンスでラストは自業自得だからあんま感動もしないし。
ボスは火星人てことでいいの?

364 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/02(火) 01:33:07 ID:hscDErkY]
クリスマスに二個目のボタンもらうのかと期待したのによ〜

365 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/02(火) 01:56:37 ID:HXbF9DB7]
自業自得じゃないだろw
明らかな後付ルール


366 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/02(火) 02:04:16 ID:dBxzI8LI]
>>361
原作はほんの数ページしかない短編小説
オチも非常にシンプルで、落語のような小噺です

367 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/02(火) 12:57:37 ID:Unz6ClpT]
>>353
当時、親の転勤でアメリカに住んでたけどテレビはリモコンだった。
親の話によるとテレビのリモコンは1970年代初頭からアメリカでは
製品化してたらしい。

368 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/02(火) 14:13:09 ID:eS3lhR/p]
途中で出てきた火星関係の本に書いてあった全身ガイコツの挿絵と、ドニーダーコでスパロウの書いたタイムトラベルの本にあったみぞおちの辺りから出る水の挿絵ってそっくりだよね? 意識してたんかな?



369 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/02(火) 21:38:04 ID:NQNqMCPD]
今見たけどまぁ普通の映画だったw

酷評されるほどじゃないよな

370 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/02(火) 22:24:45 ID:HXbF9DB7]
どんな糞映画のスレでも擁護する奴は一人はいるけどこの映画は・・・

371 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/02(火) 22:38:46 ID:apZEHi6q]
アメリカ人じゃあれ押すのが普通の感覚なのか?
え?絶対押さないだろと思って観てたら皆押しててワロタ

372 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/02(火) 22:47:44 ID:8ji/jFeQ]
押してもないくせにごり押しして金だけもらう押した押した詐欺が発生する悪寒

373 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/02(火) 22:53:59 ID:8ji/jFeQ]
>>75
それだけじゃない、ボタンを押した後の騒動まで付いてくる
スチュアートの説明不足で契約破棄されてもしょうがないレベルだろ

374 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/02(火) 22:57:54 ID:apZEHi6q]
世の中で低レベルな詐欺が一向に減らないけど、
ボタン押すって言ってる奴がこんだけ多いんだからそれもうなずけるわ

「ボタン押したらそれをネタに強請られる」って考えられない
ゆとりの多い事

相手の言う事鵜呑みにしすぎwwww

375 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/03(水) 02:13:32 ID:gfzB+7rk]
ボタンを押したとして何をどうネタにされるの?
違法性はないし、嘘だとしても自分に損はないじゃん
超能力で視覚聴覚奪われる可能性まで考えてるの?

376 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/03(水) 04:59:53 ID:U1Wv4GNL]
@ただボタンを押すだけで一億入る
A旦那以外に他言した場合制裁がある

この条件で家計も苦しいし押してしまった、しかし良心から後で怖くなり警察へ言った。
条件違反してるからやはり夫婦が悪いのではなかろうか?

377 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/03(水) 05:03:23 ID:gfzB+7rk]
息子の障害は他言したことの制裁じゃなくて押したことの制裁

378 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/03(水) 08:40:47 ID:l0pKIpPW]
ドラゴンボールはネタ映画


これは本当に腹が立つ映画



379 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/03(水) 15:37:45 ID:yw6swVo9]
後付けって言ってる奴って多分映画に向いてないと思う

380 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/03(水) 17:28:26 ID:gfzB+7rk]
これは設定が重要な映画だから後付はダメだろっていってんだよ

381 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/05(金) 12:04:21 ID:wUvsX8Bp]
はしのえみ、演技は悪くないけど声質が…

382 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/05(金) 14:33:13 ID:WOXT+bUQ]
何気なく借りて見たけど
最初はまあまあだけど
途中からトンデモ映画じゃねえかと思ってしらけてしまった

383 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/05(金) 18:37:57 ID:fBtEW5+j]
金貰った後からおっさんが家の周りウロツク時点で嫌になるよな
あいつらもボタンを押して貰いたくて置いていってるくせにな

384 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/06(土) 03:15:20 ID:PVI37E/7]

因果応報の概念を宇宙人の未知のパワーで具現化した糞映画

385 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/06(土) 23:02:09 ID:LKqOfM2v]
久しぶりにわけわからん映画を借りてしまった・・・

なんかモヤモヤして寝付けないわ

386 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/08(月) 00:21:10 ID:gUvADsYD]
今日映画をレンタルして見たんだが…
うん、大体の筋はわかった。
とりあえず宇宙人か神か知らんが そいつらが地球人を試してるんだよな。
最初のボタンを押した時点で 次に誰が死ぬのかは予想ついた…。

ただわからないところが何点かあるので分かった人に答えて欲しいんだ…

まずは水柱…
これについては上のログを見てもほとんどの人が不可解だと言ってるので
答えを出すのは諦めようかとおもう

2つめはディーナ(子守り)の発言。
「鏡を見て」
それは最初の結婚式の前夜祭の帰り
車を出した際にミラーに写った生徒(従業員)のブイサインを表すのか?
それともびしょ濡れになったあとに酒を飲みたいと言った夫が
コップを取りにいったときの鏡なのか?
後者はなにも写っていなかったけど…
ディーナの「光に向かって」も意味わからんかったし…。

次にキャメロンが見てたビデオ
あれで結局なにがわかったんだ?上司がグルってこと?

そして結局息子はどうなったんだ?
なぜ息子はあんなに意味深な顔をしていた?
うしろにいたのはキャメロンのパパだよな?
窓の光反射でよく顔が見えなかったwww
あの顔で息子がグルなのかと思ってしまった…
息子は従業員化したのか…?

こんなモヤモヤする映画久しぶりに見たわ笑

387 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/08(月) 22:26:03 ID:jrh7YUUO]
見たことをはげしく後悔した
妻帯者子持ちの自分には吐き気がする映画だわ

388 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/09(火) 08:38:57 ID:H8letxhq]
>>386 もう1度よく観た方がいいんじゃないか?
息子はどう考えても被害者だろ。何も知らなくていきなり眼と耳だっけ?に障害が出てパニックに陥っただけ。
で、息子を助ける為にキャメロンが死ぬ覚悟をして、旦那に撃たれ死亡→息子は元に戻るが、旦那は妻殺しで逮捕という流れかと。
あと、この映画に関して言えば、意味ありげに見せている台詞とか画面も、何となくそれっぽい演出効果をただ狙っているだけ(それにしてはお粗末だけど)で、
実は整合性や辻褄なんかも特に考えられてはいないから、観客が真剣に考えるだけ無駄。




389 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/09(火) 20:57:02 ID:sH3qzqQq]
>>387
評判が最悪なのになぜみたの?


390 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/09(火) 21:45:36 ID:+OSJSwsZ]
レンタルで借りて見たけどここの住人の評価通りでした

嫁が死んでも息子が全盲聴覚障害になってもボタンを押したお前が悪い
誘惑に負けたお前が悪い 私は悪くない関係ないっていうあのジジイの
飄々とした態度が印象的だった

391 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/09(火) 22:35:20 ID:MC/PPZN5]
『運命のボタン』80点(100点満点中)←今週のオススメ
movie.maeda-y.com/movie/01457.htm

392 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/10(水) 16:30:36 ID:HaARQ+26]
今日見たがさっぱり意味がわからなかった
ドニー・ダーコはすごい好きだったのに
どうしてこうなった

393 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/10(水) 17:25:46 ID:XGOJplZ8]
この映画は地味だけど面白かった。
終末論映画ノウイング的題材だが
どかしら宇宙人の一味が仮面ライダーのショッカー
を想わせ懐かしさも感じた


394 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/10(水) 18:05:45 ID:1ctBfiIb]
これは卑怯ですわ
タイムリミット後に後付条件出すなよ

しかも、校長の鼻血から教員割引を駄目にしたのを仕組んだように
宇宙飛行士が駄目になってるのも仕組んでるっぽいじゃん(本人が信じられない!?状態だったし

明らかに経済面を厳しくした後にテストしてるよなw

395 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/10(水) 23:52:31 ID:uSknIZLH]
ボタンを押したから不幸になったのでは無く
不幸にしたいからボタンを押させる本末転倒な印象

396 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/11(木) 16:56:00 ID:p5Ah874r]
キャメロン老けすぎ、お婆さんみたい。35歳の設定は無理ぽ。
生徒も老けすぎでワロタw
でもダンナがキャメロンの息子に見えるくらい若くて何なんだ、このキャストは。

397 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/12(金) 09:57:20 ID:/WeK0DjX]
イーライが監督する予定だったんだね。
その方が良かったかも。

398 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/12(金) 12:37:14 ID:k/NEfi3n]
最初の条件では100万ドル得るか、知らない誰かが1人死ぬと言う話しだったのに
何時の間にかボタンを押した事は大罪であるから周囲の人に悪影響があっても
しょうがないと言う話しにすり替わっている

ちょっとご都合主義なんじゃないの
そんなもん契約違反でしょう、文書で契約文残すべきだったね、合法かは別にして

映画の雰囲気はいいけど、脚本が適当過ぎるんだな
結局、理解不能な物として全てを片付けてしまっている
内容的にはB級作品だね





399 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/12(金) 21:28:35 ID:q8nrwagY]
要するに死ぬのは自分の知らない誰かなら平気って事だろ?それが人間の本性であり現代人の病理であるって事がテーマじゃん。
古典SFみたいで自分は面白かったな。


400 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/12(金) 21:43:48 ID:rDWka0fO]
>>398
契約って概念もないのに知的生命体とか笑っちゃうよな

401 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/13(土) 04:37:19 ID:5hx2pOfe]
自分には難しすぎた映画でした('A`)

402 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/13(土) 13:00:58 ID:S1NjuEjQ]
ターゲットにされた家族に最初から選択権など無いじゃん。


403 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/13(土) 20:00:07 ID:woncnw9M]
>>399
そういう話かと思ってたらいつの間にか息子のために妻殺す話になってた

404 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/14(日) 02:41:23 ID:Z42nIZzk]
まあ、これはあれだな
はじめにボタンを押す裏で何が行われているか
というのを観客に実感させるための
説明的な付けたしの訳だ。
制作側にとって黒幕はなんでもいいってことだ。
オースチンパワーズで戦闘員がローラーに轢かれるシーンを
ながながとやってるだけ

405 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/14(日) 12:48:30 ID:gCjHQNcL]
フォーガットンと一緒だね。最後は宇宙人のせいにしちゃえ!って。
宇宙戦争みたいな無能な宇宙人が懐かしい。

406 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/14(日) 18:45:53 ID:3yOX8R3g]
ボタン押した人が次ボタン押された時に死ぬって事?


407 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/14(日) 21:44:44 ID:Z42nIZzk]
>>406
そのとおり

408 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/14(日) 22:25:38 ID:RtbTXwJf]
いや子供を救わなきゃ死なないだろ



409 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/15(月) 10:52:09 ID:0D3Nd1Ki]
でもそんな親いないよね?w

410 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/15(月) 11:02:44 ID:/uwM/W0X]
スカーフェイスの男と、その奥さんが
別々の存在に乗っ取られて
対立しているのかと思ってたけど違ったのか
水の柱は当たりだったってことでいいのかな

411 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/15(月) 19:38:18 ID:IwOzp3Ds]
当たりでも外れでも結局キャメロン夫婦の運命に
何の影響もなかった訳だから
あのシーン自体何の意味があったのか疑問

412 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/16(火) 14:04:22 ID:w310asEB]
インセプションのような難解さではなく、脚本の練りの甘さから、
矛盾が交錯して悶々とする映画

413 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/16(火) 23:40:32 ID:CHmI5yjT]
最近、このスレがやけに伸びると思ったら
レンタルが始まったのか。
ツタヤ行ったら20本くらいあって
半分以上が貸し出し中だったが
これ見た人たちってどんな感想を持つか聞いてみたい。

414 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/17(水) 00:35:50 ID:NTBnI2PU]
過去のレスは読まない主義なん?

415 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/17(水) 22:01:10 ID:RQ1DrTEv]
レンタルした者です
名作だなと思いましたよ
基本的にはオカルト路線行っときながら
最後ホラー要素もありで楽しめました。

416 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/18(木) 00:26:51 ID:GU/YsmV2]
観終わった。
なんだよこれ、葛藤とか描くんじゃなくて、
早々にボタン押しちゃってからは、
期待してない、SFオカルト方向に進んでいく(苦笑
モルダー捜査官ドコー


417 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/21(日) 03:53:20 ID:6slHgxr7]
フォーがっトン大好きな俺にはかなり楽しめた。

ブルーレイ買うかな( ̄ー ̄)

418 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/21(日) 04:32:14 ID:IaHV31qZ]
レンタルした者です
迷作だなと思いましたよ




419 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/26(金) 09:51:41 ID:ttlH7rB5]
なんかがっかり

420 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/26(金) 17:47:34 ID:GfBa4Rsb]
前半は面白いが
後半は何か盛り上がりに欠けるな

421 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/26(金) 17:52:37 ID:GfBa4Rsb]
それとキャメロンの劣化っぷりが半端なくて泣けてきた
美しいというより、もはや汚いってイメージになってやがった

422 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/26(金) 18:18:17 ID:1rV6u9MM]
きっと胸はおばあちゃんのようになってるんだろうな。
あの肌質では。

423 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/27(土) 13:47:51 ID:ooH6t1mF]
ナイト・アンド・デイのビキニ姿は酷かった

424 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/27(土) 16:16:36 ID:CGSvAlAV]
美味しい話などない。
誘惑にはぐっと堪えてボタンなんか押さないけどな


425 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/27(土) 19:31:37 ID:c2jebfZn]
あのボタン、嫌いな上司とかに押させたらどうなってたんだろ?

426 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/27(土) 20:05:53 ID:WSpcMPPI]
それは無効だと前説あったやん。

427 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/28(日) 22:12:55 ID:Fuup1oDg]
何となく借りちゃったんだけど全然面白くなかった。
これ映画館で見たら相当なガッカリもんだろうな。

昔話の猿の手の話のほうがよほど面白い。

428 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/01(水) 22:59:36 ID:ggHwMdQ7]
クソ映画賞総なめレベルだわ
途中からオカルトやし、ボタンの説明しに来たときは、限られた条件やったのに後から後から説明に無い悪条件がついてくる。
単なる訪問詐欺や

ボタン押したら、子供の障害か、妻殺さなアカンとか最初から説明してたら誰も押さんわハゲ
夫婦しか成立しな訪問詐欺。
ほんまクソクソ映画やったわ



429 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/01(水) 23:24:26 ID:MLFBdirY]
>>428
そこまで言われるほど評価悪くないし。普通レベル。

430 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/01(水) 23:49:37 ID:ggHwMdQ7]
普通か…乱、影武者、切腹と見た後だったから気付かないうちにハードルが高くなってたかもな
ちなみに洋画は92時間も借りたけど、あちらは良策だったよ
リーアムニーソンが俺のモヤモヤを吹き飛ばしてくれたよ

431 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/01(水) 23:57:21 ID:tcZdCBSV]
BD1000円だったら買いたいレベル。

432 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/02(木) 07:31:04 ID:oqO1fe4z]
>ちなみに洋画は92時間も借りたけど、あちらは良策だったよ
4時間足りない

433 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/02(木) 08:37:00 ID:8/dfGGRo]
>>428
俺も同じ感想だな。
1800円払って損した。
逆に、そんなにひどい作品なのか、って
あえてレンタルするのもいいかも。
4枚1000円とかの日に。

434 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/02(木) 08:56:13 ID:vz4Q72pe]
72時間とか24時間とかごっちゃになってわからんのだよ

435 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/04(土) 09:47:34 ID:BZfHK/9c]
プロジューサーよく
OKだしたな

436 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/04(土) 11:07:58 ID:zKg/u9nM]
なかなか面白いっと思うけど。

ダーコよりは一般向けだぜ。

437 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/04(土) 11:47:01 ID:LkkoWu9z]
なんだかなーっていう方向に進んじゃってなんだかなーで終わった映画

438 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/12(日) 18:34:49 ID:rXRNTrGY]
何かズバコーンを思い出す作品だった。
途中までは良かったのに…。



439 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 13:52:10 ID:H2n7MUtE]
今ツタヤで借りて見ました
これから保険で借りた
ソルト見るよ


440 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 18:39:55 ID:RYf+rNBP]
時間を返せ。ひっさしぶりにクソな映画だった。
もともと心の葛藤を描いたスリラーみたいな紹介だったろうが。
未来世紀ブラジル並みのわけわかんねえSFホラー。
あっちはそういうビジュアルもんだと思って見るからいいが。

441 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 18:41:12 ID:RYf+rNBP]
だいたい3本の水柱になんの意味があるのか。
くじ引きで破滅か天国かなんてwww

442 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/19(日) 18:45:20 ID:RYf+rNBP]
ゼイリブとか光る眼の方が100倍おもしろい。
ヘッポコ脚本演出家のくせに、背伸びして芸術作品を作ろうとして
ドツボに嵌ってんじゃないよ。

443 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/26(日) 16:17:26 ID:V+ZJDLaV]
レンタルだけど久々につまらん映画みた、何言いたいんだかわからん
知り合いの結婚式とか普通あんな時に行かないだろ

444 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/26(日) 20:00:16 ID:+sBCsLll]
ちょっと教えてくれ
誰かがボタンを押すとどういうからくりで
ピストルの引き金を引くのはなぜなんだ

早送りで見たからわけわからん
30本も入れるなTUTAYA

445 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/26(日) 22:22:21 ID:4rhf6k5F]
>>444
>早送りで見たからわけわからん
普通に見ても分からんかも。
誰かフォローよろしく。

446 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/26(日) 23:12:31 ID:RjSvxi2H]
宇宙人なら何でもできるし


447 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/26(日) 23:27:14 ID:vCi48VYL]
これ外部から圧力かけて夫婦がボタン押すように仕向けてるじゃん
こんなやり方は汚すぎる

448 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/27(月) 11:12:07 ID:OG/HywhX]
どっかの夫婦がボタンを押さなかったら
こっちの夫婦はわが子の目くらつんぼを選択するの?
こっちの夫婦の選択自由意思関係ないじゃん?




449 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/29(水) 11:56:47 ID:efS6ig4u]
見ての感想はビックリした ただ、ビックリしたw

450 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/01(土) 21:07:29 ID:IuIybzNq]
脚本家がパートごとで違うのか、よしんば同じ人なら締め切りに追われて
ごまかしごまかし数ページずつ提出しちゃって通しで読んでないのかな
って考えたら微笑ましかった

451 名前: 【大吉】 【1915円】 mailto:sage [2011/01/01(土) 22:41:07 ID:zzEsvApf]
>>448 違くない?
次の夫婦がもしもボタンを押さなかったらそこでこの試験?は一応終了で、キャメロンは死なないと思う。
主人公夫婦がボタンを押した代償に関しては、ぶっちゃけ宇宙人のさじ加減ひとつのような気もするけど
その辺りは本編中では言及されていないから何とも言えないね。


452 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/02(日) 01:25:20 ID:KIASJEx0]
安っぽい映画
期待はずれ

453 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/02(日) 10:32:17 ID:R7lzPjdr]
公式HPの「NEWS」が地味に面白かった。
作品はつまんなかったけど。

454 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/03(月) 00:27:33 ID:YNkeaqsd]
>>451
次の夫婦がボタンを押さなかったらそこで終了って、
じゃあ果たして息子の体は戻してくれるのかと。

前の妻射殺事件の状況から毎回同じ形式でペナルティを課しているようだし
息子の誘拐は図書館での選択も警察にチクッたペナルティも関係無いようだし
やはり脚本が破綻している。誰も通しでチェックしてないのかと。

455 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/03(月) 01:15:15 ID:Fcfhy7S1]
この映画は糞だけど、ダンナ役のジェームズ・マースデンはなかなかいい男。

ヘアスプレー(2007年)では、チョイ役だけど骨のあるハンサムガイを演じてるから、
よかったら見ておくれ。

456 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/03(月) 21:29:58 ID:79IUP4rS]
この映画おもしろかったYO

457 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/05(水) 01:16:56 ID:g/Ee2/XF]
マースデンつったら魔法にかけられてだな。
wikiでもその写真が出てた

458 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/05(水) 14:19:04 ID:sPs6e8k4]
>>455
ハスラー2の時期の、トムクルーズにちょっと似てる気がする。



459 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/06(木) 16:08:53 ID:wXkBA2ww]
2回目の選択(かたわor死)のしくみを解説してくれYO

460 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/07(金) 17:25:19 ID:ozCBOoOJ]
見ているうちに
これはフォーガットンのような感じかと思ったが
やはりだったw
ドクソ映画

461 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/07(金) 17:35:52 ID:QHLu3MSc]
>>459
映画的演出

462 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/08(土) 10:32:18 ID:1ipSgvwq]
フォーガットンくそわろた
ばごーーーん!!
観客ポカーーン

463 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/08(土) 18:28:33 ID:/d3jy9F9]
>>455
眼からビームの人でしょ

サングラスかけっぱなしだから
誰だかわからないけど

464 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/09(日) 00:12:44 ID:4rBa0Q/I]
キャメロンディアスが足の指を失ったのもヤツらの仕組んだ事なんだろ?
ヤリ方が汚すぎ
そりゃボタンぐらい押す
それで責められるのはかわいそう

465 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/09(日) 09:09:40 ID:MbvVpL3F]
インベージョン落ちかと思ったら
まさかの投げっぱなしだったww

せめて、警察か司法省に「従業員」がいて
ノルマをクリアしたから無罪放免になってることを祈ろう

466 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2011/01/09(日) 09:23:29 ID:MbvVpL3F]
日本じゃ公務員って結構いい仕事だけど
アメリカじゃ給料低いんだな…
NASAみたいなところですらあのざまとは…

なんで、70年代が舞台なんだ?って思ったが
原作が70年代発表だからか?
あるいは障害がにっちもさっちもいかない時代だったからか
現代みたいな高度な宇宙開発テクノロジーがなかったからか


467 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/10(月) 00:46:43 ID:qtsoSI9E]
あれ現代じゃなかったんだ?
全然気づかなかった

468 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2011/01/10(月) 08:24:51 ID:JUmDGupj]
シャッターアイランドはあのオチだから
あの時代でも頷けるが…



469 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/10(月) 09:33:19 ID:lQa41AQK]
図書館で真ん中選択したら死後の世界が見えて自宅にワープした?
それは正解?他を選んだら何だって?

470 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2011/01/10(月) 09:46:25 ID:JUmDGupj]
あそこで夫が別人とすり変ってるか
あのシーンからあとは幻覚ってオチだと思ってたのに
まさかの何の意味もない瞬間移動だった…

471 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/10(月) 20:47:38 ID:qtsoSI9E]
家が水浸しになるのはグランブルーのパクリ

472 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/12(水) 14:36:22 ID:CHCZIKW0]
シャマランならもっとうまく撮れた

473 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/12(水) 16:05:21 ID:LhiBFBuU]
シャマランの役はやっぱりNASAの研究員ですかね
まさかボタンを運んでくる役ではないだろな

474 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 11:43:35 ID:G2Xeyj4z]
ウルトラセブンのメトロン星人のエピソードと
同じような話に感じたけどそれでOKですか?


475 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/15(土) 19:15:55 ID:9ErOPrIe]
タバコの奴だっけ?

476 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 03:19:19 ID:8Js5l9n7]
シャマランはシックスセンスの一発屋

477 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/16(日) 19:44:33 ID:mPFqP9BQ]
サインは神
夜のきび畑とブラジルホームビデオの怖さは異常

478 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/17(月) 13:08:17 ID:xfWShX8L]
>>370
前田有一大先生のことですか?

ttp://movie.maeda-y.com/movie/01457.htm



479 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/19(水) 02:44:10 ID:UkSJ4o0u]
前田が褒める映画の半分以上は糞なんだよなあ。

480 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/20(木) 07:00:48 ID:NeGs/xgs]
最高におもしろかったです

481 名前:名無シネマ@上映中 [2011/01/23(日) 13:28:40 ID:XLLKXR37]
理解できなかった。俺は頭が悪いんだ・・・と気付かされる作品だった。(涙)

482 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/24(月) 21:46:31 ID:jSvQ6LtW]
>>462
やめてw思い出したww

483 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/27(木) 00:08:52 ID:/ca1tBOp]
レンタルで見ましたが・・・

484 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/27(木) 05:04:23 ID:whfi4zrp]
昨日レンタルで見たが、俺はドニーもサウスランドも見てたから
終始ニヤニヤしながら楽しめたけど、こんな電波映画が
大作あつかいで棚に並んでるちゃ駄目だろ。

485 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/01/27(木) 07:46:43 ID:cKKAWaAg]
並んでるちゃ、ってのがこの映画に似つかわしくなくてかわいい

486 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/01(火) 17:57:23 ID:6zjtiH/8]
見たけど糞映画だったわ

487 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/01(火) 17:58:58 ID:6zjtiH/8]
学費減免打ち切りとかも宇宙人の差し金とか汚すぎずる過ぎルールも隠しまくりのノンフェア宇宙人死ね

488 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/01(火) 18:28:51 ID:Uz9yBXQb]
次の夫婦がボタン押さなかったら
具体的にどうなるのか教えてくれ
子供は治るのか



489 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/02(水) 15:46:50 ID:nmXk4XXk]
>>454 >>451を書いた者だけど、規制でずっと書き込めなかったので遅レスで失礼。
息子の体云々に関してはぶっちゃけ本編中に説明が一切ないので、今後どうなるかは宇宙人のさじ加減ひとつなんじゃね?って書いた。
宇宙人達は単にボタンを押す&妻を射殺しなければならない状況に主人公達を追いこめれば良かっただけで、ペナルティ云々とかはあまり関係ないように思う。
個人的には息子の体は多分あのままだとは思うけどね@もしも妻を射殺しなかった場合。
そうなったら、息子にとっては本当にいい迷惑な話でしかない訳だが。

>>488 >具体的にどうなるのか教えてくれ←残念ながら、無理です。
だって、その辺りに関しては本編中に一切説明がないからね。
もしもの場合に関しては過去にボタンを押さなかった夫妻が1組もいなかったように、妻を射殺しなかった夫妻もいなかったと思われるから考えるだけ無駄かと。
中途半端な設定の数々が投げっぱなしなのも、本作が駄作と言われる大きな所以。

490 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/03(木) 08:44:19 ID:AnHE4PA1]
だが、それがいい

491 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/04(金) 21:26:03 ID:E2EoQSAE]
黒幕が宇宙人とか秘密組織とか小学生かよw
それに説明不足というか>>489の言うように
設定もなにもかも投げっぱなしでなんにも考えんで作ったんだろうな
抽象的にしとけばなんでもかんでも芸術みたいな風潮やめてほしいわ

492 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/05(土) 04:04:22 ID:z7GCCjXQ]
最後、黒い車で連行されてたよな。
俺は政府関係の車と捉えたんだがちがうのかな。

493 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/05(土) 04:12:48 ID:z7GCCjXQ]
今まで、嫁を撃たない選択をしたやつはいないのかな。
そのパターンでも連鎖は止まるよね。でも実験はやめないか。

だんなが試験に落ちたのも、奴らの仕業だな、きっと。
奨学金止めたのも奴らだし。
その前に、ただ操られてる人たちの方が悲惨だな。

494 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/06(日) 21:33:00 ID:16PZjK92]
SFならSFらしく特撮の一つでも見せりゃいい
光るプール囲んでむーーんとかあほか、それだけかよ
低予算映画。テレビドラマレベル

495 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/07(月) 06:41:02 ID:COfm+a8T]
爺さんの組織の目的が
人類からかってあそぼーぜ!という
というライアーゲーム事務局みたいな映画だった



496 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 01:23:03 ID:DPqIKeaA]
当然ラジー賞だよなこれ

497 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 04:07:19 ID:hnRQCjeb]
悪魔でも宇宙人でもいいけど
ルールを完全に提示して
抜け道を探して人類大勝利!なら満足するんだが

ペットに押させれば大勝利なんだし

498 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 09:33:29 ID:NNeJRCiO]
世界中でやってる描写あるけど
日本だったら2,3人目で終わりそうw



499 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 15:19:06 ID:0zkH1duv]
俺だったらそんな得体の知れないもの押さないw
一億円なんか見せられたら、なおさらやばそうだし。

500 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/08(火) 16:39:14 ID:+d2RFSmJ]
>>499
1万円を口止め料にありがたく頂いて「グッデー」と言ってお帰り頂くね

501 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2011/02/08(火) 19:53:32 ID:NNeJRCiO]
どう考えても怪しげな宗教団体以外の何物でもない
まぁ、作中でも主人公たちを追いつめるために
昇進止めたり奨学金打ち切ったり裏工作していたが
あの程度なら宗教団体に惹かれるほどのもんじゃないしな

オッサン「明日までにボタンを押すかry」
日本人「結構です」
オッサン「押せば1億円…」
日本人「結構です」
オッサン「明日の朝、箱を引き取りに」
日本人「今持って帰ってください」

アメリカには触らぬ神にたたりなしって言葉ないのかなw

502 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/13(日) 19:46:12 ID:IP4Lv3Ch]
糞つまらなかったな。

503 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/13(日) 20:14:02 ID:IP4Lv3Ch]
何かに似てると思ったら、ノウイングだ。
最初は、サスペンス?とか思ってみたら、オカルト宇宙人ネタwww
大風呂敷を広げておいて、それをまとめる力量がないなら、脚本家交代するか、練り直せよ。
『超常現象でしたwwだから納得してねwwテヘヘwww』
で納得できるかよ!

504 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/19(土) 18:43:24 ID:D8vPywlw]
酷い映画だった

505 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2011/02/20(日) 20:31:54.08 ID:C8dVtcjn]
上の方でノウイングっぽいって言われてたけど
宇宙人ネタだけだろ…

物語中で謎を提起しておいて
「謎は謎のままだからいいんじゃない」といわんばかりに
うやむやに終わることを美学とする映画大杉
ノウイングはその点、「あの宇宙人なんだよwww」ってのはあるにしても
行動に一貫性があるから、スッキリ終われる。

506 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/21(月) 00:36:21.07 ID:IfCFU6+W]
ノウイングの方が100倍マシだな

507 名前:名無シネマ@上映中 [2011/02/21(月) 01:31:35.03 ID:rUujw+Xz]
今日DVDで見たけど図書館のシーン無くていいと思った。。
あそこからいきなり意味不明なSFになってつまらなくなった

508 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/21(月) 04:51:08.78 ID:kYiklWIQ]
何故この映画にキャメロンが出たのか理解不能だ
B級低予算っぽいし内容が良いわけでもないし
どこに魅力を感じてオファー受けたんだろう・・・



509 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/22(火) 01:31:24.15 ID:u21lFuAq]
別に。
出てるの駄作ばっかりじゃないか

510 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/02/23(水) 16:57:30.01 ID:C/GHG9dQ]
監督は雷に打たれたせいでこんな映画を作ってしまったに違いない
命令してるのはおそらくシャマランだな

511 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/04(金) 08:22:44.71 ID:fW3rDRtL]
DVD見たけど要は、2日に1件のペースで1億円の預貯金を持つ
父子家庭(あるいは母子家庭)が誕生するサクセスストーリー

512 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/04(金) 22:35:10.11 ID:/bhjKkjM]
>>511
なるほど。そういう見方があったか。w

513 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/08(火) 10:42:30.76 ID:dJZ00gpj]
ボタンを押したら家が吹き飛べば良かったのに んでエンドロール

514 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/08(火) 11:53:33.23 ID:v/YCklyH]
ぽちっとな・・・ちゅど〜ん!

タイムボカンシリーズかよ

515 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/09(水) 13:35:52.89 ID:IQiO3oiY]
違うよ 天井に穴が空いて連れ去られるんだよ

516 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/09(水) 16:34:54.65 ID:D65BpMR+]
あひゃひゃw
なんちゅークソ映画ww

517 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/09(水) 16:42:11.26 ID:D65BpMR+]
なんでもいいけど今の一億円の感覚で解釈してるアホがけっこういて笑えるなw

518 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/09(水) 21:24:04.96 ID:KFK2Adee]
そうそう、今なら8285万円だよな



519 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/11(金) 10:01:00.59 ID:k3yz09ZN]
今の価値なら50億円くらいだろ

520 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/13(日) 11:46:00.84 ID:8nJHvE6+]
何万個もボタンが押されたのね

521 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/13(日) 20:50:52.41 ID:lzoB+7Tk]
私だったら押すけど、映画見て後味悪かった。
金目当てなら他人を殺せるという人が憎いみたいだけど、
そうやって人を試し続けてゴミのように殺させて仕切ってる自分はいいのかと。
まああの人もう人間じゃないけど。

522 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/19(土) 13:22:06.48 ID:Ds81DHjv]
事前説明が成されてないよね。
このボタン押したら夫婦の間に亀裂入って息子がひどい目にあって
お金実はもらえないんです。っていえよゴルァ!

したら絶対ボタンおさねーだろーけど

523 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/21(月) 01:00:52.83 ID:WbQ+l2xa]
塔の中の生活が快適で楽しそうだから、違和感覚える人がいるのかもね。
外に出る気を削ごうって意図は勿論あるにしても。
シンデレラの家族くらい厳しかったら、「せいせいした!」と思うはず。

524 名前:名無シネマ@上映中 [2011/03/27(日) 00:14:47.80 ID:cX+zTpiR]
アメリカがカルト宗教大国なの思い知った

しかしボタン押そうが押すまいがあの日撃たれた母さん死ぬんだし、
全然、因果関係繋がっていないクソ脚本だね

最後は100万$寄付して、障害者の子供と共に三人で生きていくのが正解


525 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/02(土) 19:50:37.49 ID:dHywZbZU]
何人も1億もらえば世の中大騒動だと思ってたけど、
そうか信託だからすぐにはバレないのか。

526 名前:名無シネマ@上映中 [2011/04/09(土) 00:19:22.07 ID:Ju1SEik5]
途中までおもしろかったのにな。


うん、途中まで。

527 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/09(土) 00:58:08.79 ID:eGzJngqP]
>>523 誤爆乙

528 名前:名無シネマ@上映中 [2011/04/09(土) 09:28:13.18 ID:VfsygmKU]
ラプンツェルかw



529 名前:名無シネマ@上映中 [2011/04/30(土) 01:23:34.02 ID:KLCKGbKF]
最後にジジイの頭に全弾ぶち込めばまだ許せた。
ズバコンはその場で大爆笑だったけど、
コレは鑑賞一時間後くらいに、ゴルァア! ってなるね。

530 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/30(土) 09:30:38.25 ID:FA9Qqi4n]
ジジィ、またミステリアス役で新映画に出るようだなw



531 名前:名無シネマ@上映中 [2011/04/30(土) 10:11:20.79 ID:wsPPSw3Y]
wowowでみた。
中盤nasだかnasaとか火星とか出てきて自分的には難しい映画ですた。


532 名前:名無シネマ@上映中 [2011/04/30(土) 14:44:12.88 ID:KLCKGbKF]
騙されるな。
難しそうなだけ。

533 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/02(月) 17:03:17.06 ID:ucS1S611]
平気でボタン押すような奴が事後説明ずるい!とか批判してるんだろうな
絶対押さない自信あるから自業自得に見えたわ

534 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/03(火) 09:28:22.57 ID:zmHZv6Og]
致命的なルールが後で明かされるのだから自業自得もくそもないわな
この映画は設定自体が破綻してる

ビルゲイツだったら「絶対押さない」だろうが、わざわざ押しそうなやつを選んでるのも陰湿
押さないなら押さないで一生後悔することになる

535 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/03(火) 22:29:06.22 ID:HPsBnz0j]
試されるってのはそうゆうことでしょ
誘惑に負けた結果ああなった

536 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/05(木) 11:40:38.55 ID:px53A5NA]
百歩譲って押したあなたは失格です、人間として最低ですとなじる程度ならわかるけど
なんで後出しジャンケンで罰を受けにゃならんの?ってこと

537 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/07(土) 17:52:35.61 ID:nhkG+FAt]
押した結果を先に言ったら試験にならないし映画にならんわ
ゆとりすぎる
詐欺に合わないようにね

538 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2011/05/07(土) 20:20:25.16 ID:X7v4YoTo]
あれはボタン押した因果なの?
探って行ったからじゃね?



539 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/07(土) 21:12:43.04 ID:OXgttQKX]
「押した結果」言ってるじゃんw
ルールを隠したら「試験」にはならない
最初から騙すつもりの「詐欺」なら別にいいけどね

540 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/26(木) 21:09:33.72 ID:RHO68Ftf]
劇場公開時に見たから記憶にないけど、家族以外に言っちゃいけない。
ってルールがなかったら、警察に言うのが通常脳だろうな。

ボタンのおじさんがアン ノウンに出てた。



541 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/26(木) 21:28:43.40 ID:i6Nj4HL6]
「ドラキュラ」にも出てるぞ

542 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/26(木) 23:27:45.92 ID:5MzQKNWX]
今日借りてみた
これは自分の中でワースト1だわほんとに
口直し用に借りたの『シャッターアイランド』が泣けるくらいおもろかった

543 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/27(金) 23:45:50.65 ID:tbps0/9E]
星新一の作品は
主人公がボタンを押した後に
「次は誰にこのボタンを届けるのですか?」
「あなたを知らない誰かです」
で締めくくってるけど、ほんとこれ以降はただの蛇足だよな。

544 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/04(土) 20:04:47.68 ID:fiAo4C2T]
発想は良かったのにどうしてこうなった

545 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/05(日) 10:21:29.08 ID:GYJs+NKm]
やっぱこうゆうめちゃくちゃ面白い映画ほど批評が多いね

546 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/05(日) 16:01:57.00 ID:zE4Va7K4]
あんまり批評は多くないよ
批判は多いけどね

547 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/05(日) 17:16:28.96 ID:hphjd+I4]
ちょっとここまでの駄作はなかなか無いな

548 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/17(金) 11:10:30.94 ID:ROLeO4MN]
昔のトワイライトゾーンとかミステリーゾーンみたいで自分は面白かった
つかシャッターアイルランド面白いのか?
駄作臭が半端無くてまだ見てないんだけど
どうせ実は死んでましたとか精神病患者が見てた妄想でしたとかってオチなんじゃないの?



549 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/17(金) 11:17:33.61 ID:AQ84H1is]
面白かった



550 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/17(金) 11:18:32.35 ID:AQ84H1is]
間違った

面白くなかった


551 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/19(日) 17:54:59.96 ID:8+WNy4Bs]
>>543
最近観たけど、まさに蛇足って言葉がぴったりの映画だね。
2時間もいらない。

552 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/25(土) 02:24:44.98 ID:I7cLHM8A]
今日見たが、、、何じゃこりゃ。糞すぎワロタ

ま、50円だからそこまで痛くないが

553 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/25(土) 02:40:00.36 ID:0gXJ9ndI]
おまいらどんなオチなら納得したの?

554 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/25(土) 04:50:07.80 ID:WHkECV0e]
押さなかったら、小さい方のつづら的なもんくれるのかね

555 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/26(日) 12:47:23.69 ID:fmp9jQlg]
奇跡的な駄作

556 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/26(日) 21:14:25.27 ID:xVpKUZsB]
押さない良いばーさん→涎垂らして押す悪いばーさんと、舌切り雀方式にすればスカッとして良いアレンジ映画になれたかもしれんな…

557 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/26(日) 21:43:38.04 ID:w69HKvNd]
いま見たけど
かなりおもしろかったわw
タイトルからして後半から
宇宙からんできたのは意外だった。


558 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/27(月) 10:50:18.98 ID:0HOCGyLE]
誰かがボタンを押したから原発事故が起きたんだよ!
それは目先の利益にとらわれた東電社長であり役員であり日本国民全員なんだ
全員で殺したんだ
全員で福島を死の町にしたんだ




559 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/27(月) 21:37:10.17 ID:FmfC9d2q]
俺、日本国民だけど100万ドル貰ってないぞ

560 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/01(金) 02:06:44.60 ID:syDOOULQ]
倫理とか道徳とか語りたかったのかもしれないけど
蓋を開けてみれば、それなりに幸せだった家族を弄んだだけの話だよな。

クズ映画です。

561 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/02(土) 04:49:54.43 ID:mw9vRPM+]
駄作駄作言われてるからどんだけ駄作なのかと観てみたらホントに駄作だったワロタ

562 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/03(日) 23:32:12.96 ID:Kphb3PHg]
今見たけど本当にゴミ映画だな・・・ストレス溜まる

563 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/04(月) 10:47:39.39 ID:2RfnrAL3]
これ書いちゃうと終わりかな。

ボタンを押すと、
1、誰かが死ぬ。
2.100万ドルが手に入る。

1の誰かとは、つまりアレでした。コワwww


564 名前:名無シネマ@上映中 [2011/07/04(月) 10:49:13.64 ID:2RfnrAL3]
つまり、押した本人が死ぬんです。
あぁ言っちゃった。

しかし途中のシーンとか意味不明でワケワカランw

565 名前:名無シネマ@上映中 [2011/07/04(月) 10:52:38.61 ID:2RfnrAL3]
宇宙人が雷を利用して下等な人間の脳を制御して遊んでる映画。
ボタンはその為の小道具で意味なし。

566 名前:名無シネマ@上映中 [2011/07/04(月) 10:55:30.90 ID:2RfnrAL3]
キャメロン・ディアスが主演ならほぼ駄作だろと思っていたが、
やっぱりそうだった。

567 名前:名無シネマ@上映中 [2011/07/04(月) 12:00:48.37 ID:ZFpVdZZs]
息子か奥さんかの選択のときに
自分を選んでたら、ハレルヤが流れて最初に戻る・・
これもありきたりか

568 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/04(月) 13:23:04.16 ID:eAW5fLnc]
なんか途中で人間の利他的行為がどうのって言ってなかった?
忘れちゃったんだけど。
だからボタン押すような利他的行動をおこさない人間は血縁関係による利他的行動へと追いやられると。
それで子供のために死を選ぶ親により人間が滅んでいくと勝手に脳内補正がかかったんだけど・・
でも、ボタンを押さないとことへの利他的行動うんぬんの動機づけが弱いので考えすぎだよね。
それに子供のために死ななかった親もどうなるかは謎のままだし・・



569 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/04(月) 13:57:36.94 ID:gAoMrQQ/]
ズバコーンより説明放置だからなw
特に何か道徳的なテーマがあるわけでもないし


570 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/05(火) 09:27:24.10 ID:bBJTKRFQ]
>>569
道徳的なテーマはあるでしょ。
「自己犠牲」「利己主義」「分別」「自制心」「他人を思いやる心」って奴ですよ。
試験者はあのボタンで地球人のそれを試してるんでしょ。

571 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/07(木) 23:49:50.64 ID:eCPcX8ss]
ものすげー知能と技術力もってるくせに方法がえらいアナログだよな
あのペースで1件1件地道にやってたら試験の結果が出るまでに何百年かかるんだよ

572 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/25(月) 01:04:08.01 ID:1H3940+q]
夫がどんだけ悩んでも他の夫婦が押したら妻は殺されるなら、最後の子供の選択って夫婦を試してるようで何も意味が無い
ループしちゃうからそもそもの始まりがない

573 名前:名無シネマ@上映中 [2011/07/26(火) 08:06:01.44 ID:5xBzvMg9]
フォーンブースみたいな感じかと思って期待して見てたが
旦那が寒天みたいのに入ってベッドに浮かんで行ってビシャッってなった所で爆笑して止めた

574 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/31(日) 19:06:41.92 ID:6kV6Fkon]
>>571
時間の概念が人間と違うんじゃないかな

575 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/19(金) 07:39:30.93 ID:RARbUdxz]
おもしろかった

576 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/26(金) 15:18:37.86 ID:AeFts9p5]
なぜ評価が低いのだろう

577 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/26(金) 22:41:13.66 ID:bUKNz2n5]
その理由を知るのは簡単
この映画を観れば一発だ

578 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/27(土) 00:12:30.05 ID:PX3w3yV9]
やってることはズバコーンと同じだよね



579 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/27(土) 06:44:41.13 ID:P7m5JrAN]
うーん、ちょっと違う

580 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/27(土) 09:46:26.06 ID:9JBSfrZ6]
キャメロンが老けたとか劣化したとか言ってるやつアホか
昔から老け顔だったろ
そんでそれがキャメロンの魅力だ


581 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/27(土) 09:53:07.37 ID:9JBSfrZ6]
レンタルで観たけどパッケージに騙されて借りた人って多いと思う
SFモノって知ってたら俺は借りなかった
でも萎えずにしっかり観てたらそこそこ面白かったよ
ベビーシッターの子の車内でのシーンではビビったわ

582 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/28(日) 00:22:11.41 ID:P7tnMJFo]
スバコーンよりは面白いよ。

583 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/28(日) 09:36:18.81 ID:BmBuH/BN]
お前ズバコーーーーーーーーーン見た事無いだろ
あれ見てたら間違ってもスバコーンなんて書かないぞ
どう考えてもズバコーーーーーーーーーーーーンとしか表現できない

584 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/28(日) 13:20:38.04 ID:fwID6WR7]
あのダンナが目から光線出したから、爺さんの顎がないんだろ?
たんなる、復讐劇?

585 名前:名無シネマ@上映中 [2011/08/29(月) 17:03:19.88 ID:JLJi6l6o]
色々無理がありすぎるシーン多過ぎで面白くなかった
キャメロンが出てたから一応最後まで見たが…
アメリカっぽい理屈繋ぎモノはもういいや

586 名前:名無シネマ@上映中 [2011/08/30(火) 11:29:18.19 ID:P1toLmYL]
>>584
(笑)
あの旦那役の人って「X-Men」のサイクロプスだよね?

70年代はNSAの職員(特に技術・現業系)は資金も潤沢じゃないから
政府のお仕事とはいえ割と薄給の時代だわな。今は違うけどさ。

あれって監督が「好きな作家に原作交渉した」って語ってたけど
結局は実の両親へのオマージュ的作品だわな。
父親NSAの技術職員、母親はX線で下肢指損傷のスペイン語教師。

587 名前:名無シネマ@上映中 [2011/08/30(火) 17:02:03.04 ID:v2skUvfN]
普段つまらない映画を観ても、つまらないなりに、楽しんでしまうんだが。
これは本当につまらなくて、ひとつも楽しめなかった。

でも、>>1みたいな広告を目にしたら、観たくなるよなぁ。

最低の詐欺映画。

588 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/30(火) 17:38:20.83 ID:suqPiWC6]
今夏WOWOWで観て、あまり覚えてないけど酷くつまらなかったことだけは覚えてる。
一つでもいい要素があれば、観てよかったと思えるタイプなんだけど、これは酷かった。
キャメロンは美人でない設定の役なんだな。



589 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/31(水) 00:23:01.10 ID:eZVrWPRE]
最高におもしろかった!

590 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/02(金) 00:02:24.51 ID:t1mDU2Hx]
原作みじかくね?

591 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/02(金) 14:39:11.10 ID:2P+RPxJc]
>>590
だからこそトワイライトゾーンの1エピソードとしてはまだしも、
2時間近い長編映画にするには無理がある


592 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/06(火) 17:59:35.47 ID:jRG4XXxH]
同じ原作者の短編からの長編映画化では『激突』が最大の成功作だけど
あれはワンシチュエーションながら原作の時点で既にディティールが描きこんであったのを本人が脚色した上に
スピルバーグの演出が加わったから90分もたせられたんだな。
ちなみに12月公開の『リアル・スティール』もマシスンの短編原作だけど
主人公がロボットボクシングのトレーナーという設定以外全然違う話っぽい。

593 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/14(水) 22:53:43.48 ID:xR+kpMQ+]
今見たけど意味わからなかった…


「ボタンを押したらあなたの知らない誰かが死ぬ」この台詞を上手く使ってくると思ったんだけど…全てにおいて関心するシーンがなく、ポカーンと見てしまった

594 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/15(木) 19:02:54.41 ID:Vj+qOIS3]
あなたの知らない誰かにボタンを渡すっていうくだりは関係してない?

595 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/17(土) 12:39:53.45 ID:85itKwro]
ボタンってキャメロンの乳首のこと?

596 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/23(金) 08:06:37.76 ID:oq249Den]
いいえ、千昌夫のホクロのことです。

597 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/30(金) 12:09:02.09 ID:vHCxzZES]
ボタンを叩き壊すように押せば次の人に引き継がれないのでは?

598 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/30(金) 13:17:30.66 ID:V7R1SRs6]
ズボンを履けば1億円、ただし見知らぬヤンキーが死ぬ。
決断の期限は24時間。あなたなら、履く?履かない?

『運命のボンタン』



599 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/30(金) 19:06:57.73 ID:6lqxPvKv]
ボンタンってあめじゃないの?

600 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/01(土) 11:59:04.83 ID:7foD9FqF]
いや、みかんみたいなのだろ

601 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/01(土) 18:00:45.16 ID:CbmwnmZT]
そっか、夏みかんなのをアメにしたからボンタンあめって言うのか
だからビーバップでみかん狩りならぬボンタン狩りしてたんだな

602 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/02(日) 14:52:51.87 ID:bfiwOn6y]
日本でリメイクしたらしいな
近々公開予定

「スイッチ」だっけ?


603 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/03(月) 08:55:26.29 ID:YqVIF8Hk]
青くて小さな宇宙人が出てくる奴だろ?
俺は電気みたいになる黄色の奴が好き

604 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/03(月) 09:10:55.72 ID:cqCAG23+]
緋ボタンお竜じゃないの?

605 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/06(木) 18:39:53.67 ID:AbFZSJxZ]
みんなどうしちゃったの?

606 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/06(木) 20:56:55.77 ID:JQCwT+3H]
押しちゃったんじゃない

607 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/15(土) 10:33:04.61 ID:tciMU3ZO]
一見サスペンスドラマ風な宣伝に騙された人で、
トンデモなSF映画がくだらないっていう人は、この映画楽しめないだろうね。
自分は普通にSF好きから観たらそこそこ楽しめたけど。

608 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/30(日) 10:28:15.74 ID:cZONiLIz]
うん。
あのボタンを何度も押していい思いをしたものの、
その代償は…みたいな話かと思ったらSFオカルトだったんだもの。



609 名前:名無シネマ@上映中 [2011/11/01(火) 15:18:15.30 ID:DsXjYDeP]
ボタン押す押さないで小一時間引っ張るかと思ったら、いきなりあっさりで…
後は内容意味不明で意識もなくなった

駄作です

610 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/04(金) 16:01:53.68 ID:yOZ902rc]
「高度2万フィートの悪夢」を2時間の映画にする猛者はおらんかな

611 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 17:56:51.55 ID:AMF5DRwd]
ジョン・リスゴーの目玉がぷっくら膨らむから嫌だ

612 名前:名無シネマ@上映中 [2011/11/13(日) 20:10:57.40 ID:lANlKEnX]
これ見たけどなかなかよかったよ
ズバコーンはただのB級だがこっちは後にカルト映画になると思う


613 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/13(日) 20:18:03.17 ID:uDzfXAwg]
星新一のSSみたいに
「じゃ、次は『あなたの知らない他人』にボタン渡してきます^^」オチで
よかったんじゃね?とは思う

似てるけど微妙に違うな

614 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/16(水) 08:51:19.12 ID:zIyWNtSh]
これ残念だよなー
テーマとしては良いのに・・・
脚本次第でもっともっとおもしろくなりそうだったのに・・・

615 名前:名無シネマ@上映中 [2011/11/20(日) 11:19:33.23 ID:ruryP5kW]
なんだったんだよこの映画は
>>1はめっちゃ面白そうなのに

616 名前:名無シネマ@上映中 [2011/11/26(土) 18:21:18.77 ID:WVff/bvm]
意味不明だから良い
SF要素がなかったら淡白すぎてつまらない

617 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/26(土) 18:29:54.51 ID:J7NAQen8]
SFだから評判悪いんじゃなくて、
伏線全部回収しようと色々無理やり種明かしし過ぎたからじゃね?

圧倒的な科学力の差があるんだから、
相手の動機も目的も不明のままで良かったと思う

618 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2011/12/06(火) 03:02:06.77 ID:z6eVnITm]
糞過ぎage

全然イメージと違ったし

監督と監督とコレを最後まで見てしまった俺を並べて小一時間ほど正座で説教したい。

ボタンいらねーし。
鉛筆転がして当たりか外れか占えよ。

もっとこう、お互い全てを賭けた全力の心理戦が見たかった…



619 名前:名無シネマ@上映中 [2011/12/06(火) 09:48:28.87 ID:nzgIC9Al]
いちいち空白行を入れないと書き込めないのかねえ 
ゆとりって妙な慣習を持っているよね






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<133KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef