[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/27 06:35 / Filesize : 227 KB / Number-of Response : 873
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ー 息もできない ー



1 名前:※ZARDではありません mailto:sage [2010/03/20(土) 08:39:28 ID:EEXBfKC0]
史上初!第10回東京フィルメックス 最優秀作品賞&観客賞ダブル受賞!!
3月20日(土)より、シネマライズ他、全国順次ロードショー!

愛を知らない男と、愛を夢見た女子高生。
傷ついた二つの魂の邂逅。
世界が泣いた。世界が震えた。
www.bitters.co.jp/ikimodekinai/

国際映画祭、映画賞で25以上もの賞に輝いた、
製作・監督・脚本・編集・主演ヤン・イクチュン鮮烈すぎるデビュー!

222 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 21:17:19 ID:32msyM8W]
>>220
この映画衣装がいいんだよ。
どの服も人物の内面を表している。
ヤン・イクチュンもプライベートの服は映画と全く違うし。
衣装担当者はパンフレットに載っていないが、
たぶんヤン・イクチュン自身なんだろう。

223 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 21:18:11 ID:l83PB8FL]
ヤンイクチュンは結婚してるの? 独身なら立候補したい。

224 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 21:56:01 ID:DGUc76Iv]
シバラマ〜

225 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 22:12:12 ID:32msyM8W]
>>223
以下の発言から判断すると、独身。

家族の問題を抱えてきたせいで、家族に言いたいことが言えないし、
愛する人にも告白ができないんだろうなと自己分析したことがあります。
実際、異性と付き合った経験も多い方ではないし、
結婚について考えたこともほとんどありません。
もしかすると、どこかで責任を感じたくないと思っているかもしれない。
この問題は、今後もっと悩むべきだと思いますが、
親から続くこの血が、僕の代で絶えてしまってもいいという気持ちもあります。
ただ、非常に難しい問題なので、結論を出すのはまだ早い。
こんなことを言いつつ、来年には結婚して子供がいるかもしれませんしね(笑)。
ttp://www.public-image.org/interview/2010/03/19/yan-ik-jun.html

このインタビューの最後の写真、サンフンと違いすぎる。


226 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/08(火) 12:57:24 ID:71vxBrrh]
というかすごい理性的な人だな

227 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/11(金) 11:02:30 ID:nsY0JE+/]
ヨニの母親を殺したのはマンシクだったのか……。
屋台をたたき壊す連中の中にいたのは気づいたが。

228 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/11(金) 15:59:30 ID:/dEH4Kt8]
シバルアマア^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

229 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/11(金) 17:43:06 ID:bBY3alSY]
しばらくの間、これを超える作品は無いと思われ…

230 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/16(水) 11:21:21 ID:9kC5xDC4]
やっべすげえ作品観た気がする。
サンフンとヨニの出会い方が素敵すぎる。

しかし、ヨニが多部未華子に見えてしかたなかった



231 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/18(金) 11:04:46 ID:iFfOsb/J]
まだどっかで上映してるのかね?

232 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/18(金) 19:33:55 ID:Y3Hi+M15]
>>231
一昨日有楽町で見てきた 
でもDLP上映でスクリーンも小さいからホームシアターで見てる感じだったのが残念・・・

233 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/19(土) 12:08:27 ID:fClqpTVP]
コッスン出る?

234 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/25(金) 02:48:03 ID:5tRPZNjR]
サンフンが殺されたあと、
ヨニが学校の授業でヘラヘラ愛想笑いするシーン…
頭逝っちまったんだな、とオモタ。
マンシク焼肉店オープンとか、ヨニの何気ない日常とか、
サンフンの死を直接決定づけるシーンが(まだその時点では)ないから、
ショックのあまり、おかしくなったとオモタ。
病院であろう霊安室だか処置室での、
マンシク、姉の半狂乱シーンへ唐突に飛ぶ。これが上手い。
早くDVD出ろ。買うから。

235 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/25(金) 02:56:28 ID:kzPcVIhX]
確かに後半の回想の入れ方、うまかった

236 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/27(日) 18:57:40 ID:3a5M8ZJ1]
稼業から足を洗うことを、
マンシクに伝えあぐねる件がいい。
ヘラヘラしながら「マンシク〜ゥ」なんて。
マンシクも動揺しながら即引退を決するし
よくできた映画だこりゃ。

237 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/29(火) 10:37:03 ID:DZX9rgds]
あちこちの評を見てると
息もできないってタイトルを原題と同じと勘違いして
得意気に的外れの評論書いてる馬鹿が多くて泣けるな

238 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/29(火) 21:14:03 ID:c8IVJ96B]
原題:糞バエ

息もできないじゃ、殴られ方が変わってくるわな。
ま、そう言う俺も観終わってアレコレ調べてて原題に辿り着いたクチ。
鑑賞後に、またノックアウトだよw

239 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/02(金) 00:10:30 ID:ylsR0+R2]
タイトルはどれがよかったのだろう。

1.糞蠅
2.シバローマ
3.ブレスレス
4.息もできない

上の中なら、3はない。1よりも2のほうがいいかな。でも私のベストは4だ。

240 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/02(金) 00:26:23 ID:1dvfWcWL]
勝手にしやがれ2010



241 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/02(金) 00:45:06 ID:ylsR0+R2]
原題に拘る必要はないと思うんだよね。「息切れして、力尽きて」より「勝手にしやがれ」のほうがいいと思う。

ヤン・イクチュン監督は「甘いラブストーリーじゃないんだけど」と言ってたみたいだけど、
私は「糞蠅」よりも「息もできない」のほうが映画の内容が伝わってきていいタイトルだと思う。

242 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/02(金) 00:47:07 ID:7PHLJFGg]
冒頭のいきなりぶん殴られるところは、蝿が叩き潰されるみたいでいい

243 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/02(金) 02:05:27 ID:Lcrd9ul4]
上手いタイトルではないよね。

でも今の映画配給会社のスタッフの日本語力に上手い邦題を求めるのは酷だろうしね。

244 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/02(金) 06:52:17 ID:9q14xqLJ]
有名人が映画評で叩いたら尻馬に乗っるのかもしれんが、それほど酷い邦題じゃないと思う。
「ぼくのエリ200歳の少女」に比べたら断然良いだろ?いや他と比べなくてもちゃんとした邦題だよ



245 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/02(金) 09:45:13 ID:ylsR0+R2]
最近は原題そのままで、わざわざ邦題をつけないのが主流だよね。英語の場合はもやは「訳」さえしない。

たとえば「アリスインワンダーランド」だって、昔なら「不思議の国のアリス」にしただろう。
どちらがいいのかは、好みの問題なのかもしれないが、工夫が足りないというか無難というか。

この映画の場合、「糞蠅」とすると観客が減ると考えたのだと思う。「息もできない」にしたところに配給会社の意欲を感じる。
「ブレスレス」をそのまま訳しているようだけど、実はそういうわけでもない。ふつうなら「息【が】できない」にするだろう。
安易な考えなら、そもそも訳したりせず「ブレスレス」としただろう。

本当に、いいタイトルだと私は思う。

246 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/02(金) 09:50:13 ID:ylsR0+R2]
邦題を批判している人の中には、英語題が「Breathless」を知らない人もいるのかな?

www.cine21.com/Movies/Mov_Movie/movie_detail.php?id=26063

247 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/02(金) 19:38:25 ID:8zRsQtbt]
英題がブレスレスったって、原題は糞バエでしょ?
すでに論点がちがうわけよ。

英題ブレスレス→邦題息もできない

なんら違和感ないさ。
まんまと言えば、まんまだもの。

糞バエ→息もできない

これが「??」って話なんだからw

248 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/02(金) 23:28:39 ID:WBBwjmfG]
>>247
意味がよくわからん。英題Breathless自体が「??」ということ?

249 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/03(土) 00:18:38 ID:z+cq9/fp]
台湾の題名は「窒息暴?」。
誰か訳せないか?

あと,このポスターがかっこいい。韓国版か?
ttp://3.bp.blogspot.com/_A0nlWTOsGTY/Sz-5N4giMyI/AAAAAAAACiw/hdMFb_gfAVw/s1600-h/Breathless.jpg


250 名前:249 mailto:sage [2010/07/03(土) 00:22:56 ID:z+cq9/fp]
最後の文字が表示できない。

「戻」に似ている字。
上の横棒が点、下の「大」が「犬」。





251 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/03(土) 01:38:19 ID:hGwCSmfC]
自分にとって一番間抜けな邦題は、
『ホワット・ライズ・ビニース』

へ? 何のこと? みたいな感じだった。

原題 (What lies Beneath)を知ったとき、「ちっ、なんだよ」
って思った。

反対に、優れている邦題だと思ったのは、

『黄金狂時代』 The Gold Rush
『明日に向って撃て!』 Butch Cassidy and the Sundance Kid

あたりかな。


252 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/03(土) 01:42:34 ID:GGsJarOp]
『俺たちに明日はない』の原題がBonnie and Clydeだと知った時は「おおっ!」と思ったな。

253 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/03(土) 10:40:26 ID:WTJluKsm]
映画を見終わって、『息もできない』が良いタイトルだとは思えない。
自分の(子供みたいな)作品に、自分の思いとは別の名前を付けられて、
だったらそのまま、『トンパリ』で良かったと思う。

二ヶ月待ってようやく地元の映画館で上映が始まる。考えると息が乱れる。

254 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/03(土) 11:00:46 ID:GGsJarOp]
上に、「原題が『糞バエ』であることを知らない馬鹿」的なレスをしている人がいるけど、
この人は「Breathless」が英題であることを知らないのだろうか?

よく覚えていないが、「Breathless」って映画の中でハングルと一緒に示されていなかったっけ?

255 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/03(土) 11:05:44 ID:GGsJarOp]
>>249を見ると韓国版(?)のポスターにもBreathlessと表示されてるのね。
監督の思いと別というわけでもなかろう。

256 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/03(土) 11:08:40 ID:GGsJarOp]
「糞バエ〜息もできない」が一番の直訳になるのかな。

ただ、これだと汲み取り式便所で鼻をつまんでいるようだな。

257 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/03(土) 14:04:40 ID:3rrFxA0f]
そういう意味だと思ってた

258 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/03(土) 20:04:32 ID:ogFSHY35]
作品中の、
セット
小道具
台詞、

仕方ねーからその路線で邦題つけるか…

実は俺は、サンフン程じゃないにしろ、
クソ親父との確執を、ずーっと抱えてて、
すでにクソ親父は死んでんだけど、残ったお袋が難病で、ヨニそのままなんだよ。
単なるフィクションで観始めたら、
とんでもなくグサグサ来るわ、
こめかみを万力で締め付けられるほど鼻の奥が痺れるわ、
なんつー電撃映画なんだと哭(な)いてたわけよ。
確執を抱えること。
病人を抱える(先の見えない)こと。
そのどん詰まり感。

「息もできない」だとスタイリッシュなキライがあり過ぎるのな。
もっともっと作品を映した閉塞感と救いようの無さがあっても良かった。

邦題なんだから簡潔な二文字熟語くらいで念を込めてさ、







「嗚咽」とかドーヨ?

259 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/03(土) 23:03:48 ID:K/laMSv9]
>>258
「嗚咽」。

ちょっと甘すぎないか。
嗚咽にならない嗚咽を描いた映画だからな。
といって良いタイトルは思い浮かばないのだが。


260 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/04(日) 00:50:51 ID:+KNkvU8U]
というか、「お、それいいね!」なんてレスがつくと思ってるの?>>258



261 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/04(日) 01:20:24 ID:Owj+4/rH]
>>249
それは「戻」と同じようだ。

ja.wiktionary.org/wiki/%E6%88%BE

意味は「息もできない暴力連鎖」みたいなことか?「糞蠅」は台湾でもナシだったのね。
たとえばブルーハーツの「リンダリンダ」が「ドブネズミ」というタイトルだったらどうだっただろう。
そんなことを考えた。「息もできない」はいいタイトルだと思うけどなぁ。

262 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/04(日) 09:34:19 ID:Owj+4/rH]
>>253
>考えると息が乱れる。

「息が乱れる」というタイトルはどうだろうか。

というのは冗談だけど、その気持ちはタイトル「息もできない」に影響を受けているのではないだろうか。
あるいは、逆にそういった観客の気持ちも含んだ上でのタイトル「息もできない」だとも言える。
そう考えると、なかなかいいタイトルだと思えるのではないだろうか。

ヤン・イクチュン監督が「糞蠅」と原題をつけた意味は痛いほどわかるつもり。ただ、それは何と言うか、
岩場「個人的」な事情だとも言える。

この映画は監督が思っている以上に普遍的な力を持っている。「息もできない」のほうがはまっていると私は思う。

263 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/04(日) 10:27:12 ID:LmRrBoIx]
配給会社を責めるつもりもないし、英題を認めた監督もわかる。
他にどんなのが良いか、考えたいわけじゃない。
あの物語を、主人公の男のあの日々を、女子高生の日々を、
全てまとめて、それでも『糞蠅』って名前を付けたってことに、号泣してしまうんだよ。



264 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/04(日) 11:33:10 ID:+KNkvU8U]
そうなんだよね、映画を見てれば『糞蝿』にはそういう物語を喚起させる力があるんだけど、
『息もできない』にはそれがないんだよね。
仕方ないのも、代わりの良い邦題がそうないこともわかるんだけど。

265 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/04(日) 12:53:02 ID:Owj+4/rH]
暴力に満ちた映画だったけど、ラストの印象が静謐というか打ちのめされた。「シーン」という感じ。
バッドエンドには違いないんだが、焼肉屋のカメラがソンフン視点というか、神視点というか。

だから「息もできない」というタイトルが、すごくはまった。これが「糞蠅」だと少し違う気がした。
「糞蠅」にした監督の思いはよくわかるけど。
ただ、「原題が糞蠅だから〜」みたいな論調を見ると、ちょっと違うと思ってしまう。

まぁ、それにしてもすごい映画だ。監督や>>258氏ほどではないが、私もこの映画に描かれた風景に
見覚えがある。エンディングロールを見ている途中で号泣しそうだったので最後まで見ずに映画館を後にした。

駐車場に戻る途中で涙が出て困った。

266 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/04(日) 16:19:26 ID:keJgJsoI]
しかしなんたる切ない映画だろうね。
おれは河川敷で泣くシーンで感極まったが…
あれ、一見すると二人が泣くシーンだけど、
実はまったく別々の事情で泣いてるでしょ?
そこに、お互いを思いやったりとか、事情を察し合ったりはなく、
かと言って、公式予告編のテロップみたいに
「二人でいる時だけ、泣けた」とか言うもんじゃないしね。
たけしのアウトレイジも痛みを感じる造りだったけど、
これはそんな痛みも安っぽく見える造りだったね。

267 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/04(日) 17:15:15 ID:Owj+4/rH]
たしかに「二人でいる時だけ、泣けた」というのは違うよね。

ソンフンは自分が泣いているのを見せまいとして、手で顔を覆っているからヨニが泣いているのは
見ていないんだよね。彼女の家庭の事情もソンフンは知らないままだし。ヨニもソンフンの事情を知らない。
二人の事情を知っているのは、観客の私たちだけ。

至近距離ですれ違っている彼らが切なく、愛おしかった。

268 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/04(日) 20:25:03 ID:keJgJsoI]
>>267
バッドエンドなのに、(バッドエンドだから?)こんなに沁みる。
最終的にはね…
死んじゃったサンフンは(哀れだけど)死んじゃったからいいんです。
残されたヨニのその後を思うとね…
きっと弟はこの先、ヤクザ新世代を駆け上がるだろうし、
認知症おやじは健在だろうし…
なんにしても「息詰まり感」は続くという。

「ヤクザ者と女子高生」

ヘタしたら薄っぺらい携帯小説の題材に乱用されてもおかしくないのに、
…絶句ものですよ。

269 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/05(月) 21:46:28 ID:/v7dyXbr]
最後、トンカチで殴られてずっと気にしてるでしょ?
騒動も収まった帰り道、つつーっと鼻血が出る所がヤケにリアルだった。
そのあとは見てられんかった。

270 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/05(月) 23:49:32 ID:dz8CGLfP]
>>269
そうそう、あれ、ほんとに鼻血が出てリアルに気にしてるみたいに見えた。

あと、子どもがちゃんばらみたいにふざけているシーンで、サンフンの目に当たるシーン。
あれ、ほんとはNGっぽくないですか?



271 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/05(月) 23:56:47 ID:HzGirNW2]
>>270
NGというか実際に当たっちゃったみたいだね。
けどリアルだからイキにしたんだろ。

272 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/06(火) 10:14:06 ID:Y36rVjAh]
>>269-271
リアルと言えば、物語後半、ヨニ・サンフンの屋台シーン。
サンフンがヨニの名前で駄洒落を言い…
やけに素の表情で笑ってた気がするんだが?
笑うってより吹き出してた。

273 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/06(火) 12:21:56 ID:BercMt55]
息もできないって邦題も好きなんだけど
原題がうんこ蝿なのに
うんこみたいなチンピラが出てきて腹が立った
この映画は0点だ
みたいな知能障害者かよと思ってしまうレビューをする馬鹿が居るんだよな
お前は評論なんかもうするな
というか映画そのものを二度と観るなと

274 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/06(火) 23:20:17 ID:DLtZt8jd]
>>272
ヨニって発音が、韓国語の「女性器」って言うのと同音語だからね。

275 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/07(水) 00:19:26 ID:XWZUDFAz]
女性器!?

276 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/07(水) 00:23:36 ID:2bApqyTQ]
まじか!

277 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/07(水) 00:41:48 ID:XWZUDFAz]
ヨニの名を、女性器と同じくして観なければいけなかったのか、この映画は…
たしか劇中だと、サンフンがヨニを茶化すのに、
「一人の女(ヨニ)、二人の女(ヨニ)〜」みたいな件だったが…
あれは、暗に女性器を意味してて、字幕がソフトになってただけなのか!?
だとしたら凄いシーンだな。

278 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/07(水) 00:55:14 ID:jfLhAXEG]
本当いい映画だったなあ
世間的に言ういいとはまったく違うけど
それでもやはりいい映画と言うしかない
出てくる人間の誰しもが自分の胸のうちを明かさない
それでいて饒舌にすべてを語りかけてくる
素晴らしい

279 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/07(水) 11:31:48 ID:444bZr3+]
>>273
フィクションに向いてない人が意外と多いからなぁ 世の中

280 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/07(水) 14:05:03 ID:jmh8NIS3]
>>279
不思議なのは、原題まで知ってるくせにチンピラが出てきて0点って。
ザード映画だとでも思って見たのか?と。
予告編もポスターも、それこそ何の予備知識も持たずに見ての0点なら純粋だがな。
好む好まざるで分かれる映画だとは思うし。


自分は前評判の受賞数も加味しないこともないけど、
必ず当たるとは限らなかったから、それがかえって邪魔をすることもあった。
多少でも(受賞数云々を知ると)前のめりで見てしまうし、
面白ければ納得。つまんなければ金返せとなる。
だから、この手のインディ系話題作は(どこか)敬遠しがちで、見るまでに日数を要した。
ま、今では無駄にしたその日数が恨めしいんだけどw

まだ都内近郊でやってるから、DVD化の前に行こうかと思う。



281 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/07(水) 20:10:45 ID:wHyjac7T]
>>277
満子さんをまん子まん子と呼ぶようなもんか

282 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/07(水) 23:40:33 ID:2bApqyTQ]
何人か書いているけど、ソンフンを演じた役者が監督だと知ったときは驚いた。

映画を観終わった後は、ソンフンのことが愛しすぎて涙が止まらなかった。保護者的な気持ちというか。
その後で、彼自身が監督だとわかって、「な〜んだ、やるじゃん!」と思った。

これだけの映画を撮って、しかも自身の経験を切り売りしたような内容だから、次回作は果たしてどうなの?
という不安も若干ある。しかし、ソンフンが死んだ後、焼肉屋の場面までの流れとか純粋に「上手い」と思う。

ティム・ロスが、レザボアドッグスしか撮っていないタランティーノについて語っていたのを思い出した。
彼が演じるMr.オレンジが麻薬密売の作り話を語る場面を虚実を混ぜながら見せる場面がある。
この場面を見れば、タランティーノが単なる一発屋ではないことがわかるはず、と言っていたと思う。

ヤン・イクチュンも次回作でさらに観客の度肝を抜いてほしい。

283 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/07(水) 23:44:23 ID:2bApqyTQ]
ただ、たとえ次回作が失敗したとしても、あるいは一本しか撮らないとしても、
この映画だけでも充分と思えるほどではある。

284 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/08(木) 00:05:54 ID:+ZEu4eaG]
ところでさw
サンフンなの?
ソンフンなの?

285 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/08(木) 10:23:31 ID:02E1IP5E]
DVDまだ?

286 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/09(金) 01:18:10 ID:QoZpIKO1]
>>282
監督 もう燃え尽きて映画取るきなくてフラフラしてるって言ってたよ

287 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/09(金) 01:41:48 ID:3hyaB9Ah]
>>284
サンフンとしか聞こえない。
ヨニが屋台で「サンフン?子供っぽい名前」という場面があるので、
韓国人に「サンフンという名前は子供っぽい?」と聞いたが、
その韓国人は「???わからない」とのことだった。

288 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/09(金) 16:30:50 ID:uaFz2CVv]
字幕もサンフンだが、
ソンフン表記してる人はなんなんだ?
本国じゃソンフン発音なのか?

289 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/09(金) 16:43:43 ID:uBh/Uz9+]
人とちょっと違うことを書くことで自分色を出してる自己顕示欲の強いお子様っしょ
ニュー速で語尾にqqqって打ってる痛いヤツと同じ

290 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/16(金) 17:36:46 ID:aPJ/aJCv]
今後は役者一本になるのかな



291 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/16(金) 23:05:09 ID:hpao7zBe]
持てるすべてを一作にぶつけて燃え尽きちゃったのか
残念だけどそういう作品や監督は好きだ

292 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/17(土) 23:53:05 ID:MI9CUnV4]
>>291
宇多丸が言ってたけどもう燃え尽きてブラブラしてるらしいお

293 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/17(土) 23:57:30 ID:+N433SBk]
家出した男たちに出演してただろ

294 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/19(月) 19:02:15 ID:nDfvQXVv]
この映画は典型的なメロドラマだな

完全に少女漫画的な世界観。ヤンキーが捨てられた子犬を拾って
「お前も一人なのか?」とかそういう感じのね

だから女性受けしてるのも解る。泣き映画だからねー

総合評価は高いんだけど、めちゃくちゃいい作品というわけではない
でも、こうゆうので泣いちゃう人が世の中に沢山居るのは解る
だから、良く出来てるんだよなー

295 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/19(月) 19:16:28 ID:L8oVjQXM]
自分が理解出来ないものは
これは下民が好む三流だと見下すことで優越感を得ようってわけだね
よく分かるよ
まあお子様にはまだ早い映画だったね

296 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/19(月) 21:07:12 ID:nDfvQXVv]
>>295
そうムキにならないで。別に見下してもいないからさー

ホントによく出来てると思うよ。巷に溢れる泣き映画の数倍いいと思うよ



297 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/19(月) 22:31:49 ID:L8oVjQXM]
分からないなら分からなかったと素直に書いた方がいいよ
もうちょいいろいろと経験して
いろんな人と関われば良さが分かると思うよ
その時までは凡百の安いお涙頂戴メロドラマと同列に並べて
ヤンキーと子犬なんてお粗末な感想を書いてしまうのは仕方ないかもね

298 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/19(月) 22:41:20 ID:yvDYHFQF]
>>294
ヤンキーが捨てられた子犬を拾って

サンフンとヨニ、
どちらが捨てられた子犬ですか?
どちらが拾ったヤンキーですか?

299 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/19(月) 23:08:38 ID:Hor/cnAy]
基本的に>>294の観かたで正解だろう。
典型的なメロドラマだけど、臭くはない、そこがこの映画の美点。

300 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/19(月) 23:18:50 ID:89g7911Z]
というか、映画は半分はメロドラマだと思いますが。
なのに、いちいち「典型的なメロドラマ」などと指摘してるのがウザいといえばウザい。



301 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/19(月) 23:26:40 ID:nDfvQXVv]
>>297
この映画の「良さ」とは何か?って事だと思うけどね
少なくとも、映画の良し悪しを語る上で、人との関わり合いとか、人生経験うんぬんを
持ち出す時点でズレちゃってるよね。そりゃ盲目な人の言い分

何度も言うように総合評価は高いよ。良かったと思う。ただ、映画全体をとある「空気」が
支配している為に、映画自体が感傷物語としてしか機能しない事にこの映画の限界点が見えてしまう

その部分を受け入れられる人には最高の一品だとは思うよ。良く出来てるし。
ただこの手の映画をあからさまに持ち上げる風潮は好きじゃないけど

302 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/20(火) 00:03:11 ID:W1/mNnKI]
>>300
>映画は半分はメロドラマだと思いますが

そりゃあんたの観た映画の半分がメロドラマなんだろう。
少なくとも世の映画の半分がメロドラマなんて事はない。
でも、この映画が典型的なメロドラマとなってしまってるのは、この映画が
女性性を全面に押し出した作風になっているから

ひたすらに続く暴力描写は主人公の性格の一部として認知されるけど
ヒロインの前にだけ見せる弱みによって、それは記号としてしか扱われていない。
極悪非道のヤクザも心に傷を持っていて、本当は弱い人間で、暴力とはそんな自分を覆い尽くす
強がりでって、その手の内を見せた時点で暴力とはパフォーマンスになってしまう
だからメロドラマになる

それらを好き好む人も居るのも解るけど、ファンタジーだと思う人も居る。
メロドラマだと切り捨てるわけではない。映画のジャンルとして位置づけただけ

303 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/20(火) 00:12:00 ID:U2+Vmbpe]
漫画しか読んでない小学生が観てもまったく分からない映画だし
小学生が僕には良さが分からない
こんなのは下らないメロドラマだって書いてるんだから
それなりに人生経験積めばキミにもいつか分かるよとしか返せないけどね

以前の書き込み見れば分かるけど
これとか
hissi.org/read.php/cinema/20100520/cHFOYmtyQTg.html
これとか
pia-eigaseikatsu.jp/imp/152810/642835/
誰がどう見ても小学3年生

304 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/20(火) 00:20:18 ID:hCuAAHMz]
いい映画と言いながら、
誰にもケンカ売る気はないよと言いながら、
その実、他者を全否定の自己主張が総意(民意?)と言い切る・・・
まぁ、何にでも一言物申さないと気が済まない批評家気取りなんだろう。

大体が、「感傷映画」で結構じゃないのw
別にアンタのヘボ評価なんか要らんのじゃない??

例えば周囲の大半が「良し」として、
それがアンタの思う映画(とか結末)じゃないとする。
映画に漂う雰囲気がアンタの好みじゃないだけ。
多分、この映画に痺れてる連中は、誰もメロドラマとは思ってない。
アンタの稚拙な引き出しにゃあ、メロドラマなんていうチープな括りしかないんだろうけど。

305 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/20(火) 00:20:34 ID:R/eOmXPt]
>>303
読んでる方が恥ずかしくなるから、それくらいにしておきなよ。
正直、あなたのレスで映画の価値まで下がるような気がしてくるよ。

306 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/20(火) 00:49:11 ID:RBqexpfF]
>>302
> でも、この映画が典型的なメロドラマとなってしまってるのは、この映画が
> 女性性を全面に押し出した作風になっているから

だから、そういうのを「メロドラマ」というなら映画の半分はメロドラマでしょうが。

> メロドラマだと切り捨てるわけではない。

当然です。「メロドラマ」は別に貶し言葉ではありませんから。

307 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/20(火) 09:43:04 ID:7xdQjz8k]
要するに>>294
の書き方が悪い。
ネットでこの書き方じゃ「議論」ははじまらんよ
喧嘩がはじまるだけw 


308 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/20(火) 11:09:28 ID:R/eOmXPt]
>>306
言葉は変えているけど、そこで言われてる「女性性」って、女々しいってことでしょ?
人間の半分が女だからって、女々しい映画が映画の半分ってことはないと思うけどな。
ジャンルとしてのメロドラマは貶し言葉ではないけど、メロドラマを意図していないものを
メロドラマと呼ぶ場合は貶し言葉だよ。
「息もできない」がどういう意図で制作されているかは、今は置くとして。
なんかさ、言葉尻を捉えて意味なく絡んでいるようにしか見えないのだが?

>>307
空気読んでいないとは思うけど、喧嘩になるというのはちょっとなぁ。
このスレには、どんな書き方をしても否定的な部分が含まれていれば
スルーもできずに脊髄反射するタイプが多そうな気がする。
「お前なんかにわかるわけない!!」ってのは、子どもが自分の気持ちを
理解してもらえなくて愚図る身振りだろうw

309 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/20(火) 11:20:27 ID:7xdQjz8k]
ネットはそんなもんだよ

310 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/20(火) 11:23:50 ID:R/eOmXPt]
韓国映画総合スレばかりかキドクのスレにまでこの映画のネタ振りをしにくる人が
いるけど、今時韓国映画を観ている奇特な映画ファンの間でもそれほど高い評価を
されている作品ではない。たぶん、総合スレだったら>>294は妥当な評価として
賛同を得られると思う。異論は出るかもしれないけど、喧嘩になるようなレスじゃない。




311 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/20(火) 19:20:06 ID:RBqexpfF]
というか、批判なら批判として正々堂々と書けばいいのに、
「え?別にダメだって言ってるわけじゃないよ」って態度をとりつつ「でも君たちこんな映画で感動して
ちょっと馬鹿じゃない?」って暗に言ってるのが見え見えな書き方をするからじゃん。


312 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/20(火) 19:54:05 ID:w16eiQlO]
>>310
今度は群集にまぎれて石を投げるやり方に変えたのね
まあいいやり方だと思うよ、姑息だけど

脊髄反射するなって言うけど
自分が分からない作品を
こんなの三流のメロドラマに過ぎないって的外れな批判をして
それは的外れだよと自分がちょっとでも批判されたら連レス
どっちが脊髄反射してるのか見えてないのかな?
自分がやってないことをさも正しいことのように他人に要求するのは頭がおかしいよ

313 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/20(火) 20:02:22 ID:R/eOmXPt]
>>312
あのさ、>>294は自分のレスじゃないよ。
こんなところでわざわざID変えて小細工なんかしないし、
同一人物視されたら、自分はともかく>>294に失礼だから止めてね。

314 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/20(火) 20:18:46 ID:w16eiQlO]
違うの?
それはすまなかった
まあでも同じようなもんだよね
どっちもこんなのは陳腐なメロドラマに過ぎないって頓珍漢な解釈してるわけだし

315 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/20(火) 22:51:04 ID:R/eOmXPt]
DV被害者のチンピラが偶然であったよく知りもしない少女になぜかシンパシー
感じちゃったのがきっかけで暴力の連鎖から出ようとするってな道具立ては、
メロー以外の何者でもない。
だからって、「陳腐なメロドラマ」に過ぎないとは言っていない。
自分、浅田次郎とか嫌いじゃないし。

まぁ、話がかみ合いそうもないからこれっきりにするよ。

316 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/20(火) 23:28:01 ID:V6lZJ/Ye]
今週見に行こうかな

317 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/20(火) 23:39:02 ID:RBqexpfF]
>>315
そりゃ、「メロドラマ」なんて曖昧な概念をもとに話せば、噛み合わないのは当然ですよ。
議論ってもののやり方を知らない自分を呪ってね。

318 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/21(水) 00:15:43 ID:zT0RdRSx]
ここ、とことん人違いがひどいスレだな。IDを見るって習慣がないのか、専ブラ使ってない人ばかりなのか。

319 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/21(水) 00:18:29 ID:zT0RdRSx]
というか、「というか」氏につけたレスは>>308だから、そっち読んでね。
バイバイ

320 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/21(水) 00:30:23 ID:Or2NDUJx]
別に人違いはしてないっす。



321 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/21(水) 00:30:36 ID:biZqku91]
これっきりにするよと言いながらまたやってきて一言文句言ってバイバイと捨て台詞
典型的な痛い人だったね
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1277309453
このスレでも何だこの電波ちゃんはと思いっきり引かれてるし

322 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/21(水) 17:45:06 ID:4RAWAhFI]
ほら ネットでありがちな展開になってつまらんだろw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<227KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef