[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/27 06:35 / Filesize : 227 KB / Number-of Response : 873
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ー 息もできない ー



1 名前:※ZARDではありません mailto:sage [2010/03/20(土) 08:39:28 ID:EEXBfKC0]
史上初!第10回東京フィルメックス 最優秀作品賞&観客賞ダブル受賞!!
3月20日(土)より、シネマライズ他、全国順次ロードショー!

愛を知らない男と、愛を夢見た女子高生。
傷ついた二つの魂の邂逅。
世界が泣いた。世界が震えた。
www.bitters.co.jp/ikimodekinai/

国際映画祭、映画賞で25以上もの賞に輝いた、
製作・監督・脚本・編集・主演ヤン・イクチュン鮮烈すぎるデビュー!

165 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/08(土) 11:26:06 ID:3wyUxYDL]
そこそこおもしろかったけど、やっぱりその男凶暴につき超えは無理だったな

166 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/08(土) 18:35:29 ID:BAJG2jMu]
義理の姉さんがヤクザなサンフンを毛嫌いせず
最初から普通に受入れてるとこも良かった
それだけに最後の号泣シーンに説得力があった。。

167 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/08(土) 20:37:42 ID:BAJG2jMu]
義理>腹違いwだっけか?

甥っ子はメチャ可愛かったが
泣きの演技がイマイチだったような…

168 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/08(土) 23:17:54 ID:2dgSdGku]
変なセーターの子分。
弟に「アイツ嫌いだ」と囁いたり、その日に仕事を休んだり、
なんか気になるように描いている気がするのは俺だけ?かな。


169 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/09(日) 02:39:38 ID:3qVt1pOO]
>>165
その映画ってインパクトだけが強い奇人変人ショーっしょ
ジャンルが全然違うと思うぞ


170 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/11(火) 03:39:29 ID:GishvACA]
これ、なかなかイイ映画だったな

893とかチンピラ映画とか大嫌いだけど、この映画は全然、異質だった
こういうアブノーマルな家族とか絆の描き方っていいね

特に印象的なのは頬を叩きながらのコミュニケーションの取り方w

171 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/11(火) 03:40:46 ID:GishvACA]
そう言えば、杉崎美香とピエール瀧が出演してたなww

172 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/11(火) 21:14:13 ID:xq82QleR]
渡辺謙と渡辺いっけいが合わさった顔の社長といい
玉袋筋太郎そのものの舎弟といい
そっくりさんが大勢いたよ

173 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/12(水) 09:42:20 ID:0+V9TSiF]
主人公は亀田興毅に似てる



174 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/12(水) 18:29:21 ID:9CXfWjPG]
どうも我慢できないやつらがアマゾンUKでDVDを購入しているらしいな
おれも買うか

175 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/12(水) 21:59:41 ID:21ix7H3c]
>>165
たけし映画の暴力は
『暴力を振るう資格のある者とは暴力を振るわれる覚悟のある者だけ。
 人を殺そうと銃を手に取るならば、それは銃で殺されても構わないという覚悟がなければいけない。暴力とは因果応報、一方的に武器を手にして殺害→ENDなどという構図で成り立つものではない』
・・・みたいなこと言ってたけど、“息もできない”って映画はそんなテーマなの?
描いてるものは全く違うと思う。


176 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/12(水) 23:41:51 ID:mZTARpqL]
>>175
サンフンのセリフ「人を殴るやつは、 自分は殴られないと思っている」

その通りの話だよ

177 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 00:35:54 ID:aNVJTYoE]
俺の中では、

サンフン … 亀田興毅 or 辰良丈一郎
社長 … 渡辺謙 or 渡辺いっけい
サンフンの舎弟1 … 玉袋筋太郎
サンフンの舎弟2 … チュート福田 or 大倉孝二
サンフンの義姉 … にしおかすみこ

ヨニだけ、なんか似てる女優がいたはずなんだが、誰に似てるかが
思い出せない
マナカナじゃないしな
もっとしっくり似てる人がいるはずなんだが誰だっけ?

178 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 00:43:56 ID:GTbrGIMc]
>>177
鈴木杏ってところ?

179 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/13(木) 01:14:11 ID:sZSMy83/]
みんな色々と深読みしてくれて
得な映画だな

180 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 08:35:00 ID:HSOAVA1b]
大後すずか

181 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 10:35:27 ID:iRLdPzg0]
この映画の在日以外の感想を聞きたいんだけどどうしたらいいものか

182 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 11:02:02 ID:ClfwjIii]
日本人の知り合いつくれよ

183 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 20:26:07 ID:wkzE0hUD]
公式のトレーラーで
「私の為に生きて」ってついてた字幕が本編では
「私の為にお金つかいなよ」(ウロ覚えだけど)
に変わってた。ちゃんと予告編の意味で伝わるし、
こっちの方がセリフ前後の流れにつながって良いと思った

>>164
意外と、サンフンのような子供がそのまま大人になった男に対して
放っておけない!という気持ちになる女性は多いと思う。
うちの母親も凄い気に入ってた。。
サンフンはコミュニケーション下手故のDQNなだけで心根は優しいし。



184 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 20:33:02 ID:wkzE0hUD]
>>183
最後話がズレた。
つまり女性は割と容易に主人公や話に感情移入できると思う
上で誰かが書いてたけど、全般的な女性の描き方も良いんだよなー


185 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/13(木) 22:41:48 ID:alVeki77]
ヨニは、皇太子に見えた。

186 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/14(金) 18:08:44 ID:5+FrtVcv]
暴力でしか自分を表現できないような主人公の中の人が実は制作監督脚本
すべてやっているという驚愕の事実に打ちのめされた。                                                                              

187 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/14(金) 19:45:13 ID:/Umvwd3U]
監督とエッチしたい&heart;

188 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/16(日) 10:09:14 ID:7Q7YtKKZ]
配給会社は、どんな作品でも原題を尊重すべきなんじゃないだろうか。
英語題の方をさらに訳して使うなんて。
作品名に監督の想いが反映されてるわけだし。
映画を見終わって、色々検索して、
はじめてこんなタイトルだったんだと、ちょっと衝撃だった。

189 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/18(火) 21:21:46 ID:O2ZzIr+S]
英題の方も製作側で付けた以上、
ナンセンスな話なのですけど

190 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/18(火) 22:54:43 ID:yxw5x7j5]
でも「息もできない」って、なんか恋愛ものみたいだよねww

191 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/18(火) 23:11:00 ID:O2ZzIr+S]
自分はそうは思わなかったが、単にZARDの有名曲があるからじゃないのか

192 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/18(火) 23:39:26 ID:A/D7VtvW]
「勝手にしやがれ」の原題と米国リメイク作のタイトルを知らんのか。

193 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/19(水) 00:16:22 ID:F254L/H5]
それは知ってるよ
だが普通の日本人ならそれよりZARDの方がイメージ強いでしょう
だって日本では「勝手にしやがれ」として流通してるわけだし



194 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/19(水) 04:05:58 ID:q2Yrj8It]
>>176
それは印象に残るセリフってやつで主題となるとまた違うような。

>>188
国や人種や気質で集客戦略変えるのは仕方ないでしょう。
大袈裟だけど、『原題はどの国だろうと変えない』をかたくなにやっちゃって
集客率低い、収益ナシ、配給会社が経営破綻じゃ元も子もないし、良い作品でもタイトルが足引っ張って目に触れることがなくなるなら悲劇だし。

監督としても「自身の意向は尊重してもらいたいが、多くの人に観てもらえないんじゃ元も子もない。その国の意向・惹き付ける戦略があるなら仕方ない」ってとこか。

あんま関係ないけど、カップメンも国や地域で味付け変えるようなもんで
『ランボー』も、そのままなら『FIRST BLOOD』・・・観ねぇ・・・(子供もタイトル覚えないだろうし)
(ランボーって日本タイトルはスタローンが逆に気に入って、次からそのタイトルで使うようになったんだっけ?)

まずはとにかく映画が広く目に触れること(映画関係者も飯食う必要あるわけで、タイトルもその一環で仕方ない)→観た人の中から、もっと深く知りたいという人が出る→原題などを知るようになる。
こんな感じでいいかと。

『風と共に去りぬ』の頃のタイトル変更は、馴染みのない文化(世界)を日本語タイトルにすることで身近なものと認識させ、客に観てもらうために必要な措置だったらしいけど、
今は英語圏にそんなに抵抗もないため、そのままのタイトル(英語をカタカナにしただけ)が増えているんだとか。

韓国映画は特に言語に馴染みないし、チングって映画も『チング』のまんまでは想像しづらい。チングをそのまま日本語に訳してもそそられない場合には変えたり副題を付けたりする必要があるかと。
韓国語でなくとも『レオン』→『ザ・プロフェッショナル』の原題だったらあんまりそそられないし魅力がない、みたいな。



195 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/19(水) 04:47:22 ID:AvTcUP7S]
水道橋博士が言ってたことなんだけど
辛く苦しい場面が続き、まさに「息もできない」シーンの連続
って考えれば邦題も悪くないかなと思う

196 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/19(水) 04:54:10 ID:R1S4+61r]
最近は昔ほど原題から離れた邦題は許されなくなってきてるって
町山か誰かが言ってたんだっけかな、聞いた事がある。大手の洋画だけかもしれないけど。
チェイサーみたいに多くの人に見てもらうためといって画面の改変が施されるよりかはまだマシなのかなぁ。

197 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/19(水) 14:22:27 ID:xno5M1jM]
まぁフツウに考えて日本で『糞バエ』じゃ集客力は難しいだろうね
でも監督は邦題が気に入らないみたいな事言ってたねw

2回目観たんだけど〜屋台襲撃シーンでヨニ母に腕切られた男の顔アップになるけど
キャップで鼻から上が見えない(見せてない)からサンフンとは確認しずらいな
(あの髭からサンフンだと分からなくもないが)そんでその後の着替えシーンで
腕のキズみせといて、やっぱサンフンだったんだと確定〜て流れだなw

198 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/20(木) 02:52:35 ID:T4NIYliK]
最悪の二人の出逢いからして
殴って気を失ったヨニをほったらかさずに気付くまで待ってる
しかもちゃんとバッグを頭に敷いてあげてるし…そんなサンフンてw



199 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/20(木) 02:52:46 ID:1f8T86Qu]
ヤン・イクチュン監督、愛しています。

200 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/20(木) 03:48:16 ID:pqNbkrA8]
今週見た映画

◆プレシャス 85点
出オチ。非常にクレバーでスマートな映画

◆息もできない 80点
30年遅れの韓流メロドラマの一亜種。しかしここは確実に需要がある

◆9(ナイン) 80点
こういうの見るとさすがに「キャシャーン」とか擁護する気力が無くなる。レベルが違いすぎる

◆トリック 75点
ガラパゴス化が進む日式映画の極北。ポスト釣りバカの最右翼

◆オーケストラ! 70点
フランス映画(笑)久々の話題作だが、これはまたB級な・・・

◆タイタンの戦い 65点
周知のようにギリシャ神話はドラゴンボールのパクリ。鳥山明に金払えよ白豚


201 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/20(木) 03:57:31 ID:pqNbkrA8]
資質的に比較されるべきは西川美和か?
何のひねりもなくそのまんまやるのが逆に新鮮、的な

202 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/20(木) 07:23:21 ID:AfR7QB5v]
この映画観てメロドラマなんて感想しか持てないのは可哀想だね
映画を観るって行為自体が向いてないと思うよ

203 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/20(木) 09:18:14 ID:pqNbkrA8]
話自体は紋切型のメロドラマ
近親相姦しないしな

保守的な中産階級が受け入れられる範囲内での哀しいお話



204 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/20(木) 09:46:36 ID:pqNbkrA8]
話自体は紋切型のメロドラマ
近親相姦しないしな

保守的な中産階級が受け入れられる範囲内での「悲しいお話」

205 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/20(木) 23:29:04 ID:T/iF8zkv]
a

206 名前:名無シネマ@上映中 [2010/05/20(木) 23:29:46 ID:T/iF8zkv]
age

207 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/21(金) 00:45:58 ID:sTdhLj/k]
こりゃ酷い、マジキチすぎ
hissi.org/read.php/cinema/20100520/cHFOYmtyQTg.html

208 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/22(土) 07:29:38 ID:hNfnAmJ8]
近親相姦なんて分かりやすい刺激に飛びつくのはそれこそ最下層だろうに
レイプ入れときゃ馬鹿が釣れるってレベル、野島伸司品質

209 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/22(土) 10:15:36 ID:bDFVW9LV]
>>208
pqNbkrA8はあちこちにマルチしてるアホだからほっとけばいい

210 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/23(日) 23:06:07 ID:IIlHON8P]
憎みきれないろくでなし、が主役の韓国映画には秀作が多い。

「ペパーミント・キャンディー」
「グリーン・フィッシュ」
「チェイサー」

「息もできない」は「ペパーミント・キャンディー」に並ぶ秀作。

211 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/24(月) 23:22:42 ID:H1mrBat/]
チョンなんて大嫌いだけど
この映画は素晴らしいな
日本は嫌いだけど日本のアニメは好き
とか訳の分からないことを言ってしまってる韓国人の気持ちが少し分かった

212 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/31(月) 02:09:10 ID:uD8prEHp]
画面を揺らしすぎなのは俺にはちょっときつかった
すごい映画なのは確かだが

213 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/05(土) 12:47:46 ID:2x/Byner]
>>203
綺麗ごとだけ映す=真に迫らず薄っぺらでシラける。
殺人でもレイプでもまんま映す=不快感増で作品性が下がる。

だから近親相姦をまんま映さず“臭わせる”ことで作品の質を保ちつつ悲壮感も出すとか何とか。
(監督が言ってたのか論評だったのか忘れた)




214 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/06(日) 00:22:14 ID:lc3YvSt4]
見てきた。

弟はソンフン=母殺し犯を知ってて、復讐のためにあの会社に入った?

最後のシーンは、もしかしてヨニは(意識か意識下かはわからないけど)ソンフンが母殺し犯だと分かっていた上で、ずっとソンフンに会っていた、という暗示?

どう思う?



215 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 01:01:17 ID:DGUc76Iv]
>弟はソンフン=母殺し犯を知ってて、復讐のためにあの会社に入った?

それはないだろ。なぜそう思う?

>最後のシーンは、もしかしてヨニは(意識か意識下かはわからないけど)ソンフンが母殺し犯だと分かっていた上で、ずっとソンフンに会っていた、という暗示?

これも根拠がない。
分かるのは、ヨニはラストで弟とサンフンが同類である可能性に気づいたということ。
もっといえば、サンフンが母の屋台を襲撃した可能性があることに気づいたかも、ということ。

216 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 01:34:18 ID:IH0d7Zvo]
ヨニの母は数年前に死んだという描写だけだったような
誰かに殺されたとか言ってたっけ?

ソンフンは粗暴だけど、殺人をするようなキャラじゃないと思うが

217 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 02:50:03 ID:IGciH5E1]
>>201
西川美和はひねり過ぎだろ。鼻につく。

218 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 02:54:21 ID:B92M8Iui]
>>213
そいつここにも書いてるよ
pia-eigaseikatsu.jp/imp/152810/642835/
少年ジャンプが愛読書のお子様が迷い込んできた場違い感がきつい
展開が読めてガッカリしたとか書いてる的外れな小学生
あの結末は着地すべき点に着地しただけであって
他人にふるった暴力が自分の元に返ってきて身を滅ぼす
そんな事は冒頭10分ですでに説明されている
それを予想できたなんて得意気に言っちゃうのだから酷い
頭が悪くて分かりやすい刺激物にしか反応出来ない幼児だから
近親相姦入れろなんて貧困な発想が出てくる

>>214
どっちもまったくない
ない理由はちゃんと映画観てれば分かる

219 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 03:37:41 ID:VdNuNE3o]
自分もなんの予備知識もなく迷い込んで映画観た
見終わった後風邪ひいたみたいに頭クラクラした
映画館出てとぼとぼ歩いた
スカッとするとかジーンとする類いの映画ではないね
北野武と、ノーチェックだった韓国映画観たくなった

220 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 12:59:23 ID:squ1FiuH]
ヨニのピンクのカーディガンが切ない。初登場の時は、単に女子高生らしいという印象しかなかったが、
その後、彼女の生活環境がわかり、最後までその服装のままだったりするから、真の意味で「一張羅」なんだなと。

これが地味な色のカーディガンだったり、あるいは単に学校の制服だったとしても、「貧乏」であることはわかる。
でも明るい、でも派手ではない「ピンクのカーディガン」というところに、ヨニの正確というか内面が見てとれるような気がして、
とての切ない。

221 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 20:58:05 ID:cZJBtYwz]
スカートの裾、ほつれてるしな。

222 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 21:17:19 ID:32msyM8W]
>>220
この映画衣装がいいんだよ。
どの服も人物の内面を表している。
ヤン・イクチュンもプライベートの服は映画と全く違うし。
衣装担当者はパンフレットに載っていないが、
たぶんヤン・イクチュン自身なんだろう。

223 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 21:18:11 ID:l83PB8FL]
ヤンイクチュンは結婚してるの? 独身なら立候補したい。



224 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 21:56:01 ID:DGUc76Iv]
シバラマ〜

225 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 22:12:12 ID:32msyM8W]
>>223
以下の発言から判断すると、独身。

家族の問題を抱えてきたせいで、家族に言いたいことが言えないし、
愛する人にも告白ができないんだろうなと自己分析したことがあります。
実際、異性と付き合った経験も多い方ではないし、
結婚について考えたこともほとんどありません。
もしかすると、どこかで責任を感じたくないと思っているかもしれない。
この問題は、今後もっと悩むべきだと思いますが、
親から続くこの血が、僕の代で絶えてしまってもいいという気持ちもあります。
ただ、非常に難しい問題なので、結論を出すのはまだ早い。
こんなことを言いつつ、来年には結婚して子供がいるかもしれませんしね(笑)。
ttp://www.public-image.org/interview/2010/03/19/yan-ik-jun.html

このインタビューの最後の写真、サンフンと違いすぎる。


226 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/08(火) 12:57:24 ID:71vxBrrh]
というかすごい理性的な人だな

227 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/11(金) 11:02:30 ID:nsY0JE+/]
ヨニの母親を殺したのはマンシクだったのか……。
屋台をたたき壊す連中の中にいたのは気づいたが。

228 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/11(金) 15:59:30 ID:/dEH4Kt8]
シバルアマア^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

229 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/11(金) 17:43:06 ID:bBY3alSY]
しばらくの間、これを超える作品は無いと思われ…

230 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/16(水) 11:21:21 ID:9kC5xDC4]
やっべすげえ作品観た気がする。
サンフンとヨニの出会い方が素敵すぎる。

しかし、ヨニが多部未華子に見えてしかたなかった

231 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/18(金) 11:04:46 ID:iFfOsb/J]
まだどっかで上映してるのかね?

232 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/18(金) 19:33:55 ID:Y3Hi+M15]
>>231
一昨日有楽町で見てきた 
でもDLP上映でスクリーンも小さいからホームシアターで見てる感じだったのが残念・・・

233 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/19(土) 12:08:27 ID:fClqpTVP]
コッスン出る?



234 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/25(金) 02:48:03 ID:5tRPZNjR]
サンフンが殺されたあと、
ヨニが学校の授業でヘラヘラ愛想笑いするシーン…
頭逝っちまったんだな、とオモタ。
マンシク焼肉店オープンとか、ヨニの何気ない日常とか、
サンフンの死を直接決定づけるシーンが(まだその時点では)ないから、
ショックのあまり、おかしくなったとオモタ。
病院であろう霊安室だか処置室での、
マンシク、姉の半狂乱シーンへ唐突に飛ぶ。これが上手い。
早くDVD出ろ。買うから。

235 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/25(金) 02:56:28 ID:kzPcVIhX]
確かに後半の回想の入れ方、うまかった

236 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/27(日) 18:57:40 ID:3a5M8ZJ1]
稼業から足を洗うことを、
マンシクに伝えあぐねる件がいい。
ヘラヘラしながら「マンシク〜ゥ」なんて。
マンシクも動揺しながら即引退を決するし
よくできた映画だこりゃ。

237 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/29(火) 10:37:03 ID:DZX9rgds]
あちこちの評を見てると
息もできないってタイトルを原題と同じと勘違いして
得意気に的外れの評論書いてる馬鹿が多くて泣けるな

238 名前:名無シネマ@上映中 [2010/06/29(火) 21:14:03 ID:c8IVJ96B]
原題:糞バエ

息もできないじゃ、殴られ方が変わってくるわな。
ま、そう言う俺も観終わってアレコレ調べてて原題に辿り着いたクチ。
鑑賞後に、またノックアウトだよw

239 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/02(金) 00:10:30 ID:ylsR0+R2]
タイトルはどれがよかったのだろう。

1.糞蠅
2.シバローマ
3.ブレスレス
4.息もできない

上の中なら、3はない。1よりも2のほうがいいかな。でも私のベストは4だ。

240 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/02(金) 00:26:23 ID:1dvfWcWL]
勝手にしやがれ2010

241 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/02(金) 00:45:06 ID:ylsR0+R2]
原題に拘る必要はないと思うんだよね。「息切れして、力尽きて」より「勝手にしやがれ」のほうがいいと思う。

ヤン・イクチュン監督は「甘いラブストーリーじゃないんだけど」と言ってたみたいだけど、
私は「糞蠅」よりも「息もできない」のほうが映画の内容が伝わってきていいタイトルだと思う。

242 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/02(金) 00:47:07 ID:7PHLJFGg]
冒頭のいきなりぶん殴られるところは、蝿が叩き潰されるみたいでいい

243 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/02(金) 02:05:27 ID:Lcrd9ul4]
上手いタイトルではないよね。

でも今の映画配給会社のスタッフの日本語力に上手い邦題を求めるのは酷だろうしね。



244 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/02(金) 06:52:17 ID:9q14xqLJ]
有名人が映画評で叩いたら尻馬に乗っるのかもしれんが、それほど酷い邦題じゃないと思う。
「ぼくのエリ200歳の少女」に比べたら断然良いだろ?いや他と比べなくてもちゃんとした邦題だよ



245 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/02(金) 09:45:13 ID:ylsR0+R2]
最近は原題そのままで、わざわざ邦題をつけないのが主流だよね。英語の場合はもやは「訳」さえしない。

たとえば「アリスインワンダーランド」だって、昔なら「不思議の国のアリス」にしただろう。
どちらがいいのかは、好みの問題なのかもしれないが、工夫が足りないというか無難というか。

この映画の場合、「糞蠅」とすると観客が減ると考えたのだと思う。「息もできない」にしたところに配給会社の意欲を感じる。
「ブレスレス」をそのまま訳しているようだけど、実はそういうわけでもない。ふつうなら「息【が】できない」にするだろう。
安易な考えなら、そもそも訳したりせず「ブレスレス」としただろう。

本当に、いいタイトルだと私は思う。

246 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/02(金) 09:50:13 ID:ylsR0+R2]
邦題を批判している人の中には、英語題が「Breathless」を知らない人もいるのかな?

www.cine21.com/Movies/Mov_Movie/movie_detail.php?id=26063

247 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/02(金) 19:38:25 ID:8zRsQtbt]
英題がブレスレスったって、原題は糞バエでしょ?
すでに論点がちがうわけよ。

英題ブレスレス→邦題息もできない

なんら違和感ないさ。
まんまと言えば、まんまだもの。

糞バエ→息もできない

これが「??」って話なんだからw

248 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/02(金) 23:28:39 ID:WBBwjmfG]
>>247
意味がよくわからん。英題Breathless自体が「??」ということ?

249 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/03(土) 00:18:38 ID:z+cq9/fp]
台湾の題名は「窒息暴?」。
誰か訳せないか?

あと,このポスターがかっこいい。韓国版か?
ttp://3.bp.blogspot.com/_A0nlWTOsGTY/Sz-5N4giMyI/AAAAAAAACiw/hdMFb_gfAVw/s1600-h/Breathless.jpg


250 名前:249 mailto:sage [2010/07/03(土) 00:22:56 ID:z+cq9/fp]
最後の文字が表示できない。

「戻」に似ている字。
上の横棒が点、下の「大」が「犬」。



251 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/03(土) 01:38:19 ID:hGwCSmfC]
自分にとって一番間抜けな邦題は、
『ホワット・ライズ・ビニース』

へ? 何のこと? みたいな感じだった。

原題 (What lies Beneath)を知ったとき、「ちっ、なんだよ」
って思った。

反対に、優れている邦題だと思ったのは、

『黄金狂時代』 The Gold Rush
『明日に向って撃て!』 Butch Cassidy and the Sundance Kid

あたりかな。


252 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/03(土) 01:42:34 ID:GGsJarOp]
『俺たちに明日はない』の原題がBonnie and Clydeだと知った時は「おおっ!」と思ったな。

253 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/03(土) 10:40:26 ID:WTJluKsm]
映画を見終わって、『息もできない』が良いタイトルだとは思えない。
自分の(子供みたいな)作品に、自分の思いとは別の名前を付けられて、
だったらそのまま、『トンパリ』で良かったと思う。

二ヶ月待ってようやく地元の映画館で上映が始まる。考えると息が乱れる。



254 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/03(土) 11:00:46 ID:GGsJarOp]
上に、「原題が『糞バエ』であることを知らない馬鹿」的なレスをしている人がいるけど、
この人は「Breathless」が英題であることを知らないのだろうか?

よく覚えていないが、「Breathless」って映画の中でハングルと一緒に示されていなかったっけ?

255 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/03(土) 11:05:44 ID:GGsJarOp]
>>249を見ると韓国版(?)のポスターにもBreathlessと表示されてるのね。
監督の思いと別というわけでもなかろう。

256 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/03(土) 11:08:40 ID:GGsJarOp]
「糞バエ〜息もできない」が一番の直訳になるのかな。

ただ、これだと汲み取り式便所で鼻をつまんでいるようだな。

257 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/03(土) 14:04:40 ID:3rrFxA0f]
そういう意味だと思ってた

258 名前:名無シネマ@上映中 [2010/07/03(土) 20:04:32 ID:ogFSHY35]
作品中の、
セット
小道具
台詞、

仕方ねーからその路線で邦題つけるか…

実は俺は、サンフン程じゃないにしろ、
クソ親父との確執を、ずーっと抱えてて、
すでにクソ親父は死んでんだけど、残ったお袋が難病で、ヨニそのままなんだよ。
単なるフィクションで観始めたら、
とんでもなくグサグサ来るわ、
こめかみを万力で締め付けられるほど鼻の奥が痺れるわ、
なんつー電撃映画なんだと哭(な)いてたわけよ。
確執を抱えること。
病人を抱える(先の見えない)こと。
そのどん詰まり感。

「息もできない」だとスタイリッシュなキライがあり過ぎるのな。
もっともっと作品を映した閉塞感と救いようの無さがあっても良かった。

邦題なんだから簡潔な二文字熟語くらいで念を込めてさ、







「嗚咽」とかドーヨ?

259 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/03(土) 23:03:48 ID:K/laMSv9]
>>258
「嗚咽」。

ちょっと甘すぎないか。
嗚咽にならない嗚咽を描いた映画だからな。
といって良いタイトルは思い浮かばないのだが。


260 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/04(日) 00:50:51 ID:+KNkvU8U]
というか、「お、それいいね!」なんてレスがつくと思ってるの?>>258

261 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/04(日) 01:20:24 ID:Owj+4/rH]
>>249
それは「戻」と同じようだ。

ja.wiktionary.org/wiki/%E6%88%BE

意味は「息もできない暴力連鎖」みたいなことか?「糞蠅」は台湾でもナシだったのね。
たとえばブルーハーツの「リンダリンダ」が「ドブネズミ」というタイトルだったらどうだっただろう。
そんなことを考えた。「息もできない」はいいタイトルだと思うけどなぁ。

262 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/04(日) 09:34:19 ID:Owj+4/rH]
>>253
>考えると息が乱れる。

「息が乱れる」というタイトルはどうだろうか。

というのは冗談だけど、その気持ちはタイトル「息もできない」に影響を受けているのではないだろうか。
あるいは、逆にそういった観客の気持ちも含んだ上でのタイトル「息もできない」だとも言える。
そう考えると、なかなかいいタイトルだと思えるのではないだろうか。

ヤン・イクチュン監督が「糞蠅」と原題をつけた意味は痛いほどわかるつもり。ただ、それは何と言うか、
岩場「個人的」な事情だとも言える。

この映画は監督が思っている以上に普遍的な力を持っている。「息もできない」のほうがはまっていると私は思う。

263 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/04(日) 10:27:12 ID:LmRrBoIx]
配給会社を責めるつもりもないし、英題を認めた監督もわかる。
他にどんなのが良いか、考えたいわけじゃない。
あの物語を、主人公の男のあの日々を、女子高生の日々を、
全てまとめて、それでも『糞蠅』って名前を付けたってことに、号泣してしまうんだよ。





264 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/04(日) 11:33:10 ID:+KNkvU8U]
そうなんだよね、映画を見てれば『糞蝿』にはそういう物語を喚起させる力があるんだけど、
『息もできない』にはそれがないんだよね。
仕方ないのも、代わりの良い邦題がそうないこともわかるんだけど。

265 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/07/04(日) 12:53:02 ID:Owj+4/rH]
暴力に満ちた映画だったけど、ラストの印象が静謐というか打ちのめされた。「シーン」という感じ。
バッドエンドには違いないんだが、焼肉屋のカメラがソンフン視点というか、神視点というか。

だから「息もできない」というタイトルが、すごくはまった。これが「糞蠅」だと少し違う気がした。
「糞蠅」にした監督の思いはよくわかるけど。
ただ、「原題が糞蠅だから〜」みたいな論調を見ると、ちょっと違うと思ってしまう。

まぁ、それにしてもすごい映画だ。監督や>>258氏ほどではないが、私もこの映画に描かれた風景に
見覚えがある。エンディングロールを見ている途中で号泣しそうだったので最後まで見ずに映画館を後にした。

駐車場に戻る途中で涙が出て困った。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<227KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef