[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/13 01:45 / Filesize : 176 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

フィギュアスケート☆ペア Part 8



1 名前:アスリート名無しさん [02/11/20 20:43]
.*・:*・∵.☆:* ・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ">*・.:.。.:*・:*・
\‖´∀`‖♂ フィギュアスケート☆ペア Part 8 ♀‖´∀`‖/
☆過去スレ.*・:*・∵.☆:* ・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ">*・.:.。
Part 1: sports.2ch.net/sports/kako/1012/10123/1012369586.html
Part 2: sports.2ch.net/sports/kako/1013/10135/1013576085.html
Part 3: sports.2ch.net/sports/kako/1013/10138/1013835764.html
Part 4: sports.2ch.net/sports/kako/1013/10139/1013945977.html
Part 5: sports.2ch.net/sports/kako/1014/10143/1014357776.html
Part 6: sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1015764520/l50
Part 7: sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1028104506/l50
.*・:*・∵.☆:* ・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ">*・.:.。.:*・:*・


2 名前:アスリート名無しさん [02/11/20 20:45]
サンクト

3 名前:アスリート名無しさん mailto:sage [02/11/20 22:03]
前スレが残ってるので、前スレが終わるまで書き込みはsageでお願いします。

4 名前:アスリート名無しさん mailto:sage [02/11/21 23:00]
キープ下げ

5 名前:アスリート名無しさん mailto:sage [02/11/22 19:40]
キープ下げ

6 名前:アスリート名無しさん mailto:sage [02/11/23 13:34]
keep

7 名前:アスリート名無しさん [02/11/23 19:26]
そろそろあげ

8 名前:アスリート名無しさん [02/11/23 19:53]
チリ妻達とエレナ達って結局仲はいいの?
見せ掛けだけ??

9 名前:アスリート名無しさん [02/11/23 19:54]
あんな事あって仲良いとはとても思えない。

10 名前:アスリート名無しさん [02/11/23 20:04]
前スレでは無理、との書き込みがあったのだけれど、
カナダの場合、国内選で上位に入った場合、四大陸などの
国際大会派遣の可能性ってないの?
システム上の話。



11 名前:アスリート名無しさん mailto:sage [02/11/23 20:05]
エレナ&アントンが社交辞令も常識もわきまえてるってだけの話でしょ。

12 名前:アスリート名無しさん mailto:sage [02/11/23 20:21]
>10
出場国を変更した選手、つまりこの場合は若松さんということだけれど、
最初のシーズンはISU主催の国際大会には出られないというルールがあるんじゃ
なかったっけ? 2シーズン目はGSはOKだが世選、ヨロ選は駄目で、
3シーズン目からは全てOKだったはず。
四大陸もヨロ選と同じ位置づけだから、若松さんたちの場合は翌々シーズンまで
お預けってことになるんじゃないかな。

13 名前:12 mailto:sage [02/11/23 20:27]
>3シーズン目からは全てOK
というのは「五輪以外の全ての大会」という意味です。
五輪は原則国籍がないと出られませんので。

14 名前:アスリート名無しさん [02/11/24 00:06]
お金のために表面上は仲良くしないとねぇ

15 名前:アスリート名無しさん [02/11/24 00:08]
れなちゃんず、結構いい点数でてるね
今シーズンはいけそうかな?
目指せアメリカチャンピオン!

16 名前:アスリート名無しさん mailto:sage [02/11/24 00:19]
サレペルと仲悪かったら、北米のマスコミやファンに何を言われる事やら。

17 名前:アスリート名無しさん mailto:sage [02/11/24 01:03]
兄さんたち高得点での優勝おめでとー!

18 名前:アスリート名無しさん mailto:sage [02/11/24 01:05]
中国ペアがセカンドでフルマーク出すとは・・・凄い。

19 名前:アスリート名無しさん [02/11/24 01:11]
びっくりだよね。会場はきっと盛り上がったでしょう。
NHK杯もこうご期待!

20 名前:アスリート名無しさん [02/11/24 01:15]
ファイナル
マーシャ達は何とかつないだみたいだね
フランスはもうでないみたいだし
ロシア3組と
カナダのラングロワ組と雪組とパントン組ってところかな?



21 名前:アスリート名無しさん [02/11/24 03:11]
まだまだ、シェン組>トトマリだね。今日の点数でそう確信。

22 名前:アスリート名無しさん mailto:sage [02/11/24 04:01]
de.sports.yahoo.com//ph/ices/index.html
写真がちらほらと・・・

23 名前:アスリート名無しさん [02/11/24 04:21]
ソコロフ・・まだ23歳くらいなのに頭が心配だ・・

24 名前:アスリート名無しさん [02/11/24 04:22]
君島兄さんも頭が心配だ・・

25 名前:アスリート名無しさん [02/11/24 04:22]
ティホノフもちょっと心配だ・・



26 名前:アスリート名無しさん [02/11/24 04:24]
>>21
でも、雪組はショートプログラムが思ったよりも点数が出ていないのが
心配ですね・

27 名前:アスリート名無しさん mailto:sage [02/11/24 04:32]
ttp://a.neumann.free.fr
個人サイトさんだけどこないだのBofrost Cupの写真がイパーイ
その中で
ttp://a.neumann.free.fr/s&z-bofrost02-p.html
君島兄さん組の練習らしいのだが・・・この衣装は…何?w

28 名前:アスリート名無しさん [02/11/24 04:33]
ファイナル
1、Tatiana TOTMIANINA / Maxim MARININ 24p
2、Julia OBERTAS / Alexei SOKOLOV 16p
3、Maria Petrova / Alexei Tikhonov  14p
4、Qing PANG / Jian TONG 14p

Xue Shen / Hongbo Zhao
Anabelle LANGLOIS / Patrice ARCHETTO
Dorota Zagorska / Mariusz Siudek

のうち雪組は別として、NHK杯でポーランドはNHK杯で2位にならないと
ファイナルは難しいかな?
カナダは3位でも4位でもOKだけど。

29 名前:アスリート名無しさん [02/11/24 04:35]
>>27
さんくす!
これ(下のやつ)練習なの?
ペットボトルがあるからそうなのかな・・。
雪スレにも貼っちゃおう!

30 名前:アスリート名無しさん [02/11/24 04:36]
雪ちゃんって、あんなに肩を見せて寒くないのかしら??



31 名前:アスリート名無しさん mailto:sage [02/11/24 04:49]
>>26
ショートで点がでないのは、やっぱり衣しsy(略

32 名前:アスリート名無しさん mailto:sage [02/11/24 04:50]
>>31
でも私も同感。
ベートヴェンの曲になぜあんな衣装なのか不思議・・。

33 名前:アスリート名無しさん mailto:sage [02/11/24 04:55]
>>28
ポーランドが2位になったら、パントンがファイナルに出れなくなっちゃうんだね。


34 名前:アスリート名無しさん [02/11/24 07:27]
君島兄さんひょっとしてなつかしのレッグウォーマーですか?

35 名前:アスリート名無しさん [02/11/24 14:41]
GPSハイライト、トトマリと雪ちゃんたちだけだったね

36 名前:アスリート名無しさん [02/11/24 19:08]
見た感じ
まだまだ雪組>トトマリだと思ったかな
トトマリももうちょっと技術力を養わないとって感じ。

37 名前:アスリート名無しさん [02/11/24 20:09]
トトマリもう少しスピードがほすい

38 名前:アスリート名無しさん [02/11/24 20:21]
スロージャンプの高さもないし、着氷の流れとかやはり雪組にはかなわないと
思った。トトマリももっと派手なパフォーマンスでも見せたらいいんだけど・・。

39 名前:アスリート名無しさん mailto:sage [02/11/24 20:23]
ひたすら地味で華がない。のりのいい曲なのに会場しーんとしてるもんね・・・。


40 名前:アスリート名無しさん [02/11/24 23:32]
華のある選手はヘタクソな時から華があるけど、
華がない選手は上手くなってもなんか地味。
ある意味残酷なものだね、華って。



41 名前:アスリート名無しさん mailto:sage [02/11/24 23:40]
トトマリも、雪ちゃん達みたいに、技がはでだったらいいのに・・
中国ペアは華があるって感じではないけど、技で魅了するっていうのが
備わってるしね。

42 名前:アスリート名無しさん [02/11/24 23:41]
そうだね、親切たん達、いつもお客からはすごい声援もらってるし・・
ドイツ大会も終る前からすごい拍手だったね。人気あるのかな?

43 名前:アスリート名無しさん mailto:sage [02/11/24 23:44]
雪ちゃん達は、あれだけ細いのに、なんだかよくわからない力強さがあると思う。
もうちょっと丁寧に滑れるようになったら恐いもんなしだと思う。

44 名前:アスリート名無しさん [02/11/24 23:48]
申雪たん足鍛えてるんだろうねー。よく折れないと思うよ・・。
(パンちゃんもだけど)今日の五十嵐さんの解説を聞いてたら、雪ちゃんたちの
技術力のすごさがよくわかりました。
今シーズンはセカンドもすごくあがってますね。


45 名前:アスリート名無しさん [02/11/24 23:54]
雪ちゃんたちみたいな力技のペアがいるのだから、やはり対照的な
エレナ&アントンみたいなああいうペアがいて欲しいんですよね。
そういうペアがいないのがちょっと不足かなー。

46 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 00:01]
>40
でも華のあるスケーターってなかなかいないよね…。
今季GPシリーズに出場してるペアを見ても、この組は華がある〜ってのは
正直思い浮かばないなぁ。実力はこの際抜きにしても。
スケートの技術や表現力と違って、華というのは天性に負うところが大きいから
努力次第でどうにかなるものでもないし、難しい注文だとは思うけれど。

47 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 00:15]
>46
特に、ソ連崩壊後は減ったような感じがします。
エレナ&アントンは、それの最後の遺産を受け継いだペアだったのかなぁ。

は!それとも、今までペアに行っていた女子選手が、ソ連崩壊後はシングルに行くようになってしまったのかしら。

48 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 00:18]
パントン組、雪組を超えられるだろうか?
私は来シーズンあたり一皮むけて一気に花開きそうだと
思ってるんだけど……

49 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 00:32]
>>47
そうかもしれない・・最近女子が強くなったしね
昔は女子は余り強くなかったのに・・。
ペアは、表彰代独占だったもんね。

>>48
パントン組も有名振りつけ師にプログラムを作ってもらって芸術点をもっと
強化しないと。芸術点では下げられないし、むしろ上がってるよね。もっと芸術点で
稼げるようになって欲しいのだけど・・。
パントンにまで中国スケ連がお金をかけられないのかな?
来シーズンあたりトトマリと互角に勝負出きるようになって欲しいな・・。

50 名前:アスリート名無しさん mailto:sage [02/11/25 00:38]
やっぱ華があるって大事なんだね。
今まで特に気にしてなかったけど、ベレ組や雪組が出てない
スケートアメリカやカナダを見てたらそれを実感したよ…



51 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 00:41]
オベルタス組って期待できそうかな?
去年のNHK杯の時は雰囲気はよさそうだなとは思ったよ。

52 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 00:43]
>47
ソ連崩壊後はロシアのフィギュアが北米的(=個人主義的)になってきて
ペアよりシングル指向が強くなったのは確かだと思うけど、
むしろフィギュアスケートそのものが落日という気がする・・・>ロシア
女子シングルにしたってスルツカヤの後に続く人材は見当たらないし、
ジュニアのGPファイナルにロシアの選手一人も進めなかったなんて寂しすぎ・・・。

53 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 00:44]
>>48
パントン組はスピンやユニゾンの質は雪組よりも上だね。
花開けば雪組以上のペアになりそうな気がするんだけど
力が雪組ほど安定していないという弱点もある。


54 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 00:47]
ペア自体、元シングル同士の選手が組んでやってる場合が多いよね。
昔のソ連は最初からペア専門にしっかり養成していたんだろうね。

55 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 00:55]
今シーズン、エレナ達、サレペルに続き雪組までもいなかったらペアは本当に
つまらなかっただろうね。

56 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 01:02]
>ペア専門に養成

もしかして、それを今やっているのが中国とか?

57 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 01:04]
中国も、雪ちゃんや君島兄さんはシングル選手だったみたい。
パントンも結成7年だそうですが、それ以前はシングルだったと思われ・・
これからはソ連のように、ペア専門で養成していくのかな?
中国も、その子の適性にあったスポーツをするようにすすめてるらしい・・。


58 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 01:09]
でも、中国ってペアは4組しかいないらしいよ

59 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 01:10]
中国はペアの数自体は少ない(今も4組なのかな?)けど、
少数精鋭って感じだね。
4番手のディン&レンでもジュニアでトップクラスだし。
なんかこのままいくと近い将来ペアは中国に席巻されそうで
長年ロシアペアのファンをやってきた身としては危機感が…。
ロシアはじめ、他の国にもがんがってほしい。

60 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 01:16]
自分は日本人同士のペアが出てきてほしいな。
前に、日本人の男子は能力的にだったか、力持ちでないみたいな話が
あったけど、相撲取りになるような男もいるわけだから、なんとか
ムキムキマンが出てくれると嬉しい。
ペア不毛地帯というのも淋しいもんなぁ。



61 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 01:19]
中国が表現力をつけてきたら怖い存在になるのだろうね。
しかし同じアジアだというのに、日本となんでこんなに違うんだろ?

62 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 01:25]
>>61
中国ペアの男子は漢民族じゃなくてたくましい満州族が
多いってきいたよ。
農耕民族と騎馬民族の違いって感じかな。

63 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 01:26]
日本ではガタイのいい男の子は他のスポーツにいっちゃうもんね。
バレエやスケートを習う男の子がからかわれないようになってほしいな。

中国は・・・国威発揚のために選手を育成する国と日本を比べるのは
むずかしいねぇ。

64 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 01:27]
そりゃ国のバックアップが違うんでしょう。
ただ、陳露以降女子が伸びてこないのが不思議。


65 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 01:29]
>61
リズム感においては、日本は他のアジアの国とは全然違うのです。
歴史を遡ると、日本は基本的に2拍子系だけど、他のアジアの国は3拍子系。
ヨーロッパも元々は3拍子系しかなかったらしい。
(ヨーロッパの2拍子系音楽は奴隷文化が始まってからのものらしい)
アフリカとかポリネシアは2拍子系だったらしいけど。
あと、日本の正座文化の弊害も大きいだろうね。
古来からの舞台芸術なんか、動きが少ないのが多いし。

66 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 01:40]
自分は学生時代に民族舞踊研究会なるものに所属していたから
思うんだけれど、そもそも日本にはカップルダンス(男女が組んで踊る踊り)の
伝統、風習がないからなぁ…。
根本的に血の問題なんじゃないかって気もする。

67 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 04:42]
ペアって80年代中頃ほんとうに廃れてて
世界選手権でも12組とか13組とかしか出場ペアがなかった時代があった…
それを考えると今は本当に隆盛って感じがします。

68 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 05:07]
トトマリってちょっと地味すぎ。
女性がどうにも・・・。
昔のボロビョーワみたいな感じ。

69 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 07:13]
>>62
トン兄と君島兄さんは満族だもんね

70 名前:アスリート名無しさん mailto:sage [02/11/25 07:26]
>>68
私はちょっと前のエリツォーワ&ブシコフを思い出してしまふ>地味



71 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 09:50]
>68
ペアは男性の力によるところが大きいというけれど、
そのペアの「色」を出すのは女性って気がする。
女性が地味な組は損だよね。

力的にはトトミアニナの方が安定してるしどっちかというと
女性>男性のペアって感じなんだけどね…>トトマリ

72 名前:アスリート名無しさん mailto:sage [02/11/25 09:53]
>>71
おおう、なんか愛のアランフェスを思い出すな

73 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 18:10]
>68
私も好きなカップルなだけに同意見なので淋しい。
最初に「コットンクラブ」をやるって聞いて期待が大きかったせいかな。
音楽がとっても楽しいから昔B&Bがやっていたキャバレーみたいな演劇的な
演出がいっぱいかなーって期待したんですけど。
よーく見ると細かい振りつけは凝っているんですよね。
デススパイラルでマリニンが手のひらをくりくり回してたり…
でも全体の流れ構成がぜんぜん地味だわーって思いました。

74 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 18:12]
>>70
あー言われてみると似てるかも。

75 名前:_ [02/11/25 18:13]







sasurai.gaiax.com/home/kt2jp_sss_cttp







76 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 18:46]
昔プロスケートの解説でG&Gに対して佐野稔が
「ペアにしては美形のゴルデーワさん」
って発言したことあったけど…ペアに美形は少ないのかな???
言われてみれば…。

77 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 19:03]
トトミアニナはどうも表情筋が硬いんだと思う。顔の体操したら全然出来なさそう。
演技終了後の表情も、顔面神経痛かというくらい顔の筋肉がこわばってるよね。

もう笑う必要の無いプログラム滑ったほうがいいんじゃないのかな。
昨シーズンのショートは、クールな感じでポジションの綺麗さが引き立ってたと思うけど。

78 名前:アスリート名無しさん mailto:sage [02/11/25 20:11]
ぜんっぜん関係無くて悪いんだけど、
今さらながら「君島兄さん」って呼び方、ほんとすんなり
使われてて可笑しいそして似合う、と思ってしまった。
兄さんハイライトで惚れ直したよ。
スレ違いにてサゲ

79 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 20:52]
みんなの表情みてると、今年のマルクンツォフはプログラム中の顔がやたらおかしいよ、去年はほとんど笑わなかったのに。悠子ちゃんは演技終わっても笑わないね

80 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 20:53]
マルちゃんと悠子ちゃんって仲悪そう



81 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 20:54]
川口さんは他のパートナー探すべきなんじゃない?
なんかあんなに息があってないパートナーと組んでると大きな怪我をするんじゃないかと心配になる。

82 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 20:55]
他のパートナーがいたらいいんだけどねぇ

83 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 20:59]
www.miezekatze.net/images/bofrost02/exsz.JPG
君島兄さん微妙に露出気味

84 名前:アスリート名無しさん mailto:sage [02/11/25 21:19]
マルクンツォフて日本国籍申請してるの?

85 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 22:03]
してないんじゃないかな。でも、川口組去年よりはよくなったと思うけどなぁ。

86 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 22:50]
でもスロージャンプとかダメダメじゃん。

87 名前:アスリート名無しさん [02/11/25 22:59]
スロウよかツイストなんとかしてよー。ひとすぎる・・・。

88 名前:アスリート名無しさん [02/11/26 00:10]
スケカナ見てラリビエール組って男女の仲が悪そうに見えたんですがどうでしょう

89 名前:アスリート名無しさん [02/11/26 00:24]
ラリビエール組見て、「若松さんたち、付け入る隙はある!」って思っちゃったんだけど
甘いかなー。いや、若松さんペアの演技みたことないんだけどさw、ラリビエール組
ジャンプが弱すぎなんだもの。

90 名前:アスリート名無しさん [02/11/26 01:32]
トトマリって、地味というか楽しくない。
なんていうか、伝わってくるものが無いのよねぇ。
「余裕が無くて笑えない初々しさ」とも違うし。





91 名前:アスリート名無しさん [02/11/26 01:52]
トトマリ、ほんとうに重箱のすみつつくような部分にこだわってるんだよね。
たとえばスロージャンプで君島兄はできるだけ雪を遠くに飛ばそうと自分も勢いアマって
投げつつ跳んでしまいそのあとエッジワークがバランス意地の為ばたつくんだけど
マリニンはきっちりターンしながら投げてるのでスローでバランスがまったく乱れない
で何気にポーズに入ったりしてるんだよね…とか、誰も見てないとこに気を使うため
全体が息詰るって感じ。自然体でなんでもこなしてたグリンコフの偉大さがわかるよ。

92 名前:アスリート名無しさん mailto:sage [02/11/26 02:56]
>>91
私はこの組のそういうとこ好きだよ。
今年のプログラムもけっこう細かいところ気にいちゃって
くせになります。
いちお中国ペア押しなんだけど、今年はトトマリも応援するよ。

93 名前:アスリート名無しさん [02/11/26 06:23]
>92
私も好きだけど。
でも観客を巻き込んで盛り上がっていくタイプじゃないから中国組に勝つのは厳しいかな?
そして後ろからは別の中国組の足音が迫ってるし。

94 名前:アスリート名無しさん [02/11/26 07:35]
来年はトトマリVSパントンになるのかなー?
パントンも大バケしたらいいペアになりそうだけど・・。

95 名前:アスリート名無しさん [02/11/26 07:39]
雪組ってそんなに華のあるペアではないんだけど、観客には指示されてるよね。
スタンディングオーベーションをもらったりもしてるようだし。
99年の世界選手権だって、観客は雪組を支持したんでしょ?
トトマリにはまだそういうのが無いんだなーって思う。感動を生むっていうのが。


96 名前:アスリート名無しさん [02/11/26 08:49]
コットンクラブで感動を生むのは難しいだろうね(w
でも雪組のような大技で沸かせる組に対抗するには、
小技をたくさん組み込んだこういうプログラムが良いんだと思う。
観客は沸かなくてもジャッジにはアピールできるはず。
それに今の段階では残念ながら、もし雪組と同じようなプログラムをやったら
明らかに差が見えてしまうと思うから。

97 名前:アスリート名無しさん [02/11/26 09:25]
ユキ組にはやっぱりリフトに不満が残ります。
もうすこし滞空時間の長いリフトがひとつはいってるとだいぶ印象が変わるんですが…
ベレ組やサレ組に勝てなかったのはそこが圧倒的に弱かったからだしね。
でもトトマリもリフトがねぇ。

98 名前:アスリート名無しさん mailto:sage [02/11/26 09:47]
リフトは、やっぱりサレー組は上手かったね。よくぞあんなにポジション変えられるもんだ。

99 名前:アスリート名無しさん [02/11/26 12:52]
女性が大柄だと滞空時間が長いリフトって難しいのかな〜

100 名前:アスリート名無しさん [02/11/26 14:06]
雪組も昔は滞空時間が長かったんですよね。体操の鞍馬みたいだったんだけど
最近短くなったのはなぜかしら?
君島兄さんの肩が悪いのか?








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<176KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef