[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/18 19:05 / Filesize : 156 KB / Number-of Response : 725
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

RGZ-91リ・ガズィについて隊々と語ろう その45



1 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/01/23(木) 19:28:15.38 ID:2O7pW0i50.net]
量産機以上エース機未満、飛行形態はBWS外付けによる微妙なMS。
中途半端な存在のリ・ガズィを愛でながら語る。since 2002/11/27

RGZ-91リ・ガズィについて慎々と語ろう その44
medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1573857750/

101 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/06(木) 23:18:15.83 ID:nxCOcmAd0.net]
マクロスはそろそろガウォークと歌縛り辞めた方がいいと思う

102 名前:豚肉オルタティヴ mailto:sage [2020/02/07(金) 07:25:51.42 ID:HvGdHI2k0.net]
バディコンプレックスもガンダムだよな_φ(・_・

103 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/07(金) 08:48:12 ID:BNf2VJKi0.net]
シャアはファミコン
https://i.imgur.com/d5AwieG.jpg

104 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/07(金) 18:02:35.89 ID:JfEukrPJ0.net]
>>91
前にどこかのスレでゲームでリ・ガズィを量産して美少女キャラ部隊専用機にしてるってレスを見たことがある
昔はおニャン子な妄想があったけど今もアイドルやら萌えアニメやらでそういうのやってる人もいるのだろうか

105 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/07(金) 21:10:59 ID:kzFFzNli0.net]
そーいうのはコンスコンが12機のリックドムに美少女乗っけて全滅させてるからw

106 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/07(金) 22:27:07 ID:sOIp8zOQ0.net]
GジェネFでならリガズィカスタムを隊長機とした部隊をドロスに満載して
オールズモビルやクロスボーンと戦ってた

107 名前:鶏肉アンチノミー ◆8/./95naVw mailto:sage [2020/02/08(土) 07:53:28 ID:4KlKYpEJ0.net]
モーゼルミリタリーってすげーよな。あれ19世紀末に出来た銃だぜ。未だ現役だぜ。

そう考えると、ジェガンが部分改修はあったにせよ30〜60年運用されるのは、
さほど驚くことではなく、ジェガンが優れたMSだったってことの証左なんだろうな。

それに比べてリ・ガズィの絶ち切れ感、場末感ときたら、、、、

108 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/08(土) 07:57:42.13 ID:XC/0NKzD0.net]
>>107
制式採用されなかったから仕方ない

109 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/08(土) 08:31:56 ID:5KOQbyAs0.net]
Zプラスって正式採用されてんだよな?



110 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/08(土) 09:47:06.71 ID:LJdsn6/50.net]
>109
正式採用されてるけどアルファ任務部隊みたいに即刻壊滅したんじゃね?

111 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/08(土) 11:28:05 ID:pt1Cst6z0.net]
福井世紀では普通に運用されていたという

112 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/08(土) 14:07:24.37 ID:gktD7Zgs0.net]
>>109
量産でも試作機でもなく、少量生産。

113 名前:豚肉オルタティヴ mailto:sage [2020/02/08(土) 14:22:48.79 ID:v4JNOCBP0.net]
30年程度なら現用の戦闘機なんかでもゴロゴロあるからな
エースかなんかでヘビーガンにコテンパンにやらてるリゼルとかグスカフのマンガがあったみたいだけど
正直そこまで性能差ねぇだろって思っちまったわ_φ(・_・

114 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/08(土) 16:29:20.30 ID:vcxQOqK30.net]
ダムエー自体がオリジン終わって目玉も無くなったから廃刊まで間もないだろう

115 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/08(土) 17:18:24 ID:+Rl238h60.net]
ギレンの野望でリ・ガズィが開発されたら侵攻を止めて生産に集中してた
んで数が揃ったらリ・ガズィ軍団で蹂躙
今思えば自己満足とはいえ無駄な時間の使い方すぎる
どんだけ暇だったのかと

116 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/08(土) 17:37:48.66 ID:J2HBvEaN0.net]
あのゲームは一貫して最初の陣取りは終盤の高性能機量産までの時間稼ぎでしかないからそんなもんだよ
いかにショボい戦力のまま侵攻して最短でクリアするかどうかの方がやり込み要素

117 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/08(土) 17:44:01.57 ID:vcxQOqK30.net]
ギレンの野望はリガズィのコストが異常に安いという設定が印象的だった

118 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/08(土) 18:09:46.72 ID:D801/Vnw0.net]
Zプラスよりも安くて強い
しかもアムロの操縦にも応えられる
ド平和な時期でなければエース向けの少数量産機に十分なれた

119 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/08(土) 18:27:25.98 ID:+Rl238h60.net]
一番の敵は平和だったというリ・ガズィはなんてアナーキーな存在



120 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/09(日) 08:36:43 ID:u8Nht/uD0.net]
>>109
ゼータプラスはRの型式番号を貰えてないから連邦軍では制式採用されてない
あくまでエゥーゴ・カラバから譲渡された機体を改修・運用してるだけの扱い
リ・ガズィはRの型式番号があるから生産規模はともかく制式採用はされてる

121 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/09(日) 10:48:48.37 ID:DhhFbnXC0.net]
>>113
スペック見比べちゃうと、そうなるのは仕方ないよ
半分以下の重量に同等かそれ以上の推力
リゼルは出力まで負けてて、おまけに的がデカイとなると
設定の問題だよ
というか最新版のジェガンでもそいつらより性能良いのに、なんでアップデートされてないんだろうね?
されていたらおっしゃるとおりそこまで差は無かったかも

122 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/09(日) 12:16:31.19 ID:/E+9c0gs0.net]
福井世紀の産物だから整合性なんか一切考慮されていないとしか

123 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/09(日) 14:00:27.63 ID:HGnGsQ8h0.net]
>>113
現実世界では先進国同士での全面戦争なんて起きてないから、戦闘機同士による戦闘がないだけ。
30年前の古い機体で、最新の戦闘機と戦えるわけじゃない。

124 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/09(日) 14:33:39 ID:6q4aP55C0.net]
>>120
センチネルに登場した宇宙用のC1型はカラバのZプラスの改修機体では無く再設計機体で地球連邦軍の依頼発注に依るもの
だから型式がエゥーゴの物である理由についてはいまだに不明

125 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/09(日) 18:20:38.70 ID:u8Nht/uD0.net]
>>124
単なる発注と制式採用の違いだろうなそりゃ

126 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/10(月) 04:48:19 ID:5mR7/qKy0.net]
>>120
エゥーゴのZZより先に地球連邦軍で運用したFAZZもRXナンバーじゃ無い
これも少数だが量産されている
量産して実戦投入されてるんだから正式採用になるんじゃね?

127 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/10(月) 04:51:17 ID:XB6pbMY/0.net]
試験的に少数生産したものを実戦投入してみましたって奴じゃないの?

128 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/10(月) 04:57:40 ID:5mR7/qKy0.net]
普通に考えたある程度の試験はやるだろうしやってから量産に入るんじゃね

129 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/10(月) 05:04:14 ID:XB6pbMY/0.net]
試験はある程度の数使ってやるもの
試験用の少数生産は量産型ではな
試験用の少数生産品を量産型と言うならシャア専用ゲルググも量産型になるなモノとしては大差ないらしいがい



130 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/10(月) 05:47:06 ID:5mR7/qKy0.net]
だったらリガズィはもっと量産されていて良かったはずだな
元々量産前提に開発されてるんだし

131 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/10(月) 05:58:26 ID:onkOeXPu0.net]
>>120
MSA-007「え?」
D-50「マジで!」
FD-03「採用されてないの!」
F71「僕はどこの子なの…」

132 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/10(月) 08:25:31.23 ID:KuA/npkH0.net]
>>126
量産と発注と制式採用に関連は無いから
そういうこともある

133 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/10(月) 09:43:10.62 ID:14rVNVA20.net]
>>132
> 量産と発注と制式採用に関連は無いから

その設定ソースは?

134 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/10(月) 18:20:09 ID:fDiyVKby0.net]
ちなみにリ・ガズィは先行量産型

異説だけどロンド・ベルで実戦試験が行われ成績は良好だったが
シャアの叛乱で連邦軍が疲弊していたため高性能機の導入はキャンセルされた
っつーのがマスターピースZガンダムにあった
岡部いさくさんの記事だから個人的には推したいところだけど時系列がちょっとずれる
ロールアウトは91年だけどキャンセルがいつかは決まってなかったはずだから
そこから捻じ込めないかと考えたけど厳しそうだ

135 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/10(月) 19:03:56 ID:93WQtvT00.net]
>>134
福井世紀のインフレ状況と完全に矛盾するな
むしろそっちの方がしっくりくるが

136 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/11(火) 07:22:25.62 ID:ZYNg7hXI0.net]
>>120
採用されてるけど?

https://i.imgur.com/wlfQVf5.jpg

137 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/11(火) 07:47:09.41 ID:mZJzNYRF0.net]
結局いつもの設定捏造荒らしだろう
まいどまいど脳内設定垂れ流して色んなスレ荒らしてるよ

138 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/11(火) 10:15:42 ID:z8EsclrD0.net]
むしろリガは高性能過ぎてアムロでさえフルに扱えなかったのかもしれない。
シャアが逃げたのは真の力を発揮したら瞬殺されると予知したからだろう。
量産されなかったのはνガンダム派の陰謀。

139 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/11(火) 10:40:05 ID:DtIlBELC0.net]
しかし地球上でドップやコアファイターがマッハ5で飛べる時代にマッハ1で飛べるかどうかのTMSがどれだけの意味があるのかわからんなw
まぁTMSで空戦しようってことじゃなくて、とりあえず自力で目的地に空輸できますよってのがウリなんだろうな



140 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/11(火) 11:53:13 ID:YFsgQ0cO0.net]
乗ってる人間耐えれんの

141 名前:豚肉オルタティヴ ◆4GYcgFAxchPZ mailto:sage [2020/02/11(火) 12:26:39 ID:zXsa1NLq0.net]
>121
>123

中身が旧式のままならそうかもだけど、F-15なんかも機体が大きいからこそ新しいレーダー積める余裕があったりエンジンを新しくしたり性能上がってたりするしね_φ(・_・

142 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/11(火) 15:36:00.44 ID:6JC/R4AF0.net]
>>139
MSが地上で自由飛行出来るという利点は大きいけどな
宇宙空間ではスピードアップ位しか利点無いけど
ただもし空戦やるんだったら戦闘機があるわけだしそっちに任せた方が良さげ

143 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/11(火) 18:32:52 ID:tq66J17F0.net]
地上ドスドス歩いて森でスピード落ちたり高いビルや山迂回してってより
遅くても直線でビューンと行ける方が良いもんね
これゲームの話ですけど

144 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/11(火) 20:50:19 ID:UuAgspsR0.net]
>>139
地上だとドダイ無しの相手への優位性は
ギャプランやアッシマーがしっかり示したけどな
相手がドダイに乗ってる場合や宇宙じゃ優位性は謎だけど

145 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/12(水) 03:07:09.35 ID:07DZWFJ40.net]
空戦だとコアブースターが最強な気がする

146 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/12(水) 07:41:34.30 ID:uBj9iHy20.net]
早過ぎて格闘戦弱いと思う

147 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/12(水) 09:03:53.92 ID:Wp+mplrP0.net]
リガズィって空中飛行出来んの?

148 名前:豚肉オルタティヴ mailto:sage [2020/02/12(水) 09:40:35.88 ID:m4Pu6+SJ0.net]
コアブーにも腕と脚付けたらええんよ_φ(・_・

149 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/12(水) 10:13:20.79 ID:ExbrbLLt0.net]
頭も付けたらいいな。Zタイプの



150 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/12(水) 10:31:43.51 ID:sQ0wzBeQ0.net]
ガンダムGT-FOURというものがあってだな

151 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/12(水) 12:42:13.11 ID:srDLsKxj0.net]
知名度低かったような

152 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/12(水) 15:16:34 ID:ExbrbLLt0.net]
ハンブラビの祖先ってのがな

153 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/12(水) 18:42:25 ID:bdCaBDoV0.net]
>>147
スペースファイターて名前だから飛べない派と
翼にフラップがあるから飛べる派がいるよ
んな細かいことはどうでもよくてガンダム世界だから飛ぶ派もいる

154 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/12(水) 19:26:57.19 ID:iOVSB1Cd0.net]
>>147
リ・ガズィはあくまで宇宙を拠点にしている狂い咲きのシャアを撃つ為の機体で、
大気圏内戦は考慮されてないものと思われる。
BWSのヒナみたいな翼も揚力を得る為ではなく、燃料タンクのパイロン支持体でしかないんだろうな。

155 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/12(水) 19:29:44.99 ID:XtuMFMvI0.net]
何でフラップなんか付けたんや
無駄に飾り付けとかアホやんか

156 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/12(水) 21:25:50 ID:nWytdR5Y0.net]
何でってそりゃ空力制御のためだろ

157 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/12(水) 21:51:35 ID:YklliYDW0.net]
あそこに弾が入っているんだよ

158 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/12(水) 22:33:20 ID:iOVSB1Cd0.net]
BWSに入ってるもの

・燃料
・ビーム粒子
・メガビーム加速器
・廃熱ノズル×6
・大気圏突入用ウェーブ波発生器

くらいかな?

159 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/13(木) 04:52:53.17 ID:XgP56qa70.net]
>>158
> ・大気圏突入用ウェーブ波発生器

これってZガンダムのショックウェーブと同じ物?
って事はリガズィは大気圏突入出来るん?



160 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/13(木) 09:08:52.76 ID:kuthp5WO0.net]
そもそもウェーブ波とは。

161 名前:豚肉オルタティヴ mailto:sage [2020/02/13(木) 15:37:53.91 ID:P3Zqq34R0.net]
今更だけどガンダムシャイニングブレイクとかってのがベルクトと同じ前身翼に変形するプラモあるみたいなんだけど、ちょっとゼータ系とかリ・ガズィ系に似ててカッコいいな_φ(・_・

162 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/13(木) 18:57:33.16 ID:v6WwSe/l0.net]
永野デザインではでかいビーム砲とブースターを背負った重駆逐型だったと
いうから配置はハイストと同じだったんだな
ブチになってZだから飛行機型にとなり、アイデア出しで参加していた大畑晃一氏が
描いたラフがデザインの元になっているようだ

163 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/14(金) 11:07:44.03 ID:axwCIJSF0.net]
>>154
肩を覆ってる部分はリフティングボディを意識した形状だと思うのだが
実際プラモにした時盾があまりにも本体から離れ過ぎてて
これじゃ飛べないと断念してスペースファイターという名称にしたのではなかろうか

164 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/14(金) 17:56:25 ID:spuMpHXs0.net]
プラモはプラモの構造の都合があるしむしろ下面の整流効果が盾頼みってとこでは

165 名前:通常の名無しさんの3倍 [2020/02/14(金) 19:44:14 ID:To4FS6MC0.net]
リ・ガズィの楯のデカさは異常だよな。BWS変形状態の一部とはいえ。
回避力入神の域であるアムロが、あそこまで楯のデカさにこだわった理由は何?

166 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/14(金) 19:46:56 ID:ML1IUUDS0.net]
盾に描かれたパーソナルマークを披露したかったんだろう

167 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/14(金) 23:34:37.03 ID:P5YD3bs/0.net]
アムロ「いざとなったら盾で殴るし」

168 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/14(金) 23:59:14.65 ID:DXU7cSUO0.net]
ガンダムの盾の半分は作画担当者への優しさで出来ています。

169 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/15(土) 00:53:16.39 ID:HeqV+2/30.net]
リ・ガズィもうちょっと造ってたらなぁ、ビルギットさんは死なずに済んだぞきっと
期待のオールドタイプエースの卵を連邦馬鹿野郎この野郎



170 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/15(土) 02:20:09 ID:YrX1DhXB0.net]
やっぱりあの盾で大気圏突入とか考えていたのかな

171 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/15(土) 03:51:46.81 ID:6SNl1wRR0.net]
まあアムロは盾持ってないとマニピュレーターに被弾するからね

172 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/15(土) 04:46:08 ID:GdcOHSxf0.net]
ビームシールドが早期に普及していたら盾は使われなくなっていたのだろうか

173 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/15(土) 05:08:37 ID:zm4FhG4f0.net]
フィンファンネルでIフィールド展開なんて事もやらんかったかもしれんし
リガズィの機首に展開してビームラムじみた事もやってたかもしれん

174 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/15(土) 06:06:29 ID:HwdqTSdL0.net]
>>167
ねらー的にはバズーカで殴って欲しい

175 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/15(土) 10:44:33 ID:dhNClFUJ0.net]
エネルギーが余ってない内はビームシールドはエネルギー食い過ぎて非効率なんじゃないかな
攻撃に回した方がマシとか

176 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/15(土) 10:47:30 ID:uvd4mwNS0.net]
F90Vやブッホ系出るまでにビームシールドの発想出なかったのだろうか?
ビームアックスみたいなのZZやCCAにあったからそういう発想有って作ってみたけどゴミでしたとか有ってもよさそうなのに

177 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/15(土) 12:31:02 ID:7T03jRqB0.net]
それこそ核融合炉みたいなもんだったんだろ

178 名前:通常の名無しさんの3倍 [2020/02/15(土) 13:35:36.11 ID:lGFmugIf0.net]
スパロボFだと、アムロやジュドーはこいつで頑張らないといけないからな

179 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/15(土) 13:42:06 ID:zm4FhG4f0.net]
その頃のリガズィはバーニィの自爆用ですよ



180 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/15(土) 18:11:34 ID:sXw4QRIC0.net]
>>166
よく見るとアムロ搭乗時は何も無しでケーラになってからマーキングが描かれてる
もちろんただの作画ミスの可能性もあるけど
ときたの漫画ではリ・ガズィの肩にもアムロマークが付けられてた
盾は通常のものよりも耐久性重視の構造になってるみたいだね

181 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/15(土) 19:05:03 ID:zwucEmn90.net]
アムロ搭乗と思わせて雑魚兵をビビらせる為とか

182 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/15(土) 19:17:09 ID:p+YPH7FN0.net]
半分になった盾を捨てなかったアムロはどこにいった

183 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/15(土) 19:50:28 ID:CCb4NNBI0.net]
確かにすごく頑丈そうな盾
そしてイマイチ持たせにくい、ライフルも

184 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/15(土) 21:00:13.51 ID:zwucEmn90.net]
本来戦闘機形態の底面全部覆う余剰パーツを盾として持てるサイズに調整した結果があれなのだ

185 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/15(土) 23:42:55.84 ID:TBdJSPGI0.net]
そもそも変形ギミックはともかくとして、宇宙空間で流線形である意味ってなにかあるのか?

186 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/15(土) 23:46:40.12 ID:p+YPH7FN0.net]
被弾面積は少ない方がいいんじゃないの

187 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/16(日) 09:48:51 ID:uWIUWBuj0.net]
>>181
ギュネイは盾に釣られてねらってきたのかもな

188 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/16(日) 11:03:05 ID:2Beb6jhm0.net]
>>183
ライフルはともかくシールドは腕に付けときゃポロリしないから気にしたことないな

189 名前:通常の名無しさんの3倍 [2020/02/16(日) 11:49:32 ID:C5iHTa9m0.net]
リ・ガズィってAVではなく着エロって感じ



190 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/16(日) 13:56:27 ID:AIzyj7oV0.net]
>>185
避弾経始

191 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/16(日) 18:27:02.28 ID:vfXWu6Uh0.net]
ベテランのリ・ガズィ乗りは昼飯の角度で敵と対峙するのだ

192 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/16(日) 19:29:00.17 ID:JEQs3prL0.net]
モブは簡単に落とされるのに名前ありが部品がもげるだけでなかなか落とされないのはそういうカラクリがあるわけか

193 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/16(日) 21:34:37 ID:FEPDjg+h0.net]
いわゆる「ダメージコントロール」が旨いか否かってことか
同じ敵弾にあたるにしてもダメージが少ないところにあたるようにしてるってことかねぇ

194 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/17(月) 09:38:35 ID:mlMr8F9a0.net]
なぁに主人公周辺や敵ライバル達が出張ってるようなハードレベル戦場だと
一般兵には厳しいだけで他所だと皆結構小破中破で済ませて帰投できてるか
そもそも滅多にヒットなんてできないされないかどっちかさきっとw

195 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/17(月) 10:46:58.61 ID:Dd5aPUnz0.net]
細身のバイアランがバズーカやランチャー喰らってバーニアやられても大破までしないという劇中展開を見るとダメージコントロールが極めて優れた機体なのだという事が明らかだぬ

196 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/17(月) 19:13:05.13 ID:kN6bf4UG0.net]
ダメージコントロールのプロである名前有り同士の戦いだと
当たる距離まで近づかないといけないからおしゃべりしながら白兵戦ばかりになるんだな

197 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/21(金) 18:43:52.33 ID:awpBfsKl0.net]
ケーラは一発食らってもまだいけるって被弾軽視がちょっと強引だったか
その思い切りの良さが裏目ってしまった
フィフスでアムロが捕まって失敗したのも頭にあったんだろうな

198 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/21(金) 21:22:10 ID:HYm67Meh0.net]
相手が悪かった

199 名前:鶏肉アンチノミー mailto:sage [2020/02/21(金) 22:33:27.32 ID:VnoTKtg40.net]
ケーラの敗因の理由はただ一つ
彼我の戦闘能力の差を認識していなかった。



200 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2020/02/22(土) 07:34:34 ID:zrEu0I3E0.net]
アムロですら止められてるのになぜ行けると思ってしまったのか






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<156KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef