[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/20 09:22 / Filesize : 75 KB / Number-of Response : 274
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

B-Free Projectを応援するスレ



1 名前:Be名無しさん [02/04/06 01:08.net]
B-Freeは潰れかけのようですが、2chのパワープログラマの力で何とかしましょう。
www.tron-net.gr.jp/~takada/B-Free/

2 名前:Be名無しさん mailto:sage [02/04/06 01:30.net]
終了

3 名前:Be名無しさん [02/04/06 05:54.net]
スレたてるだけじゃ多分誰もやってくれないと思う。
なんかB-Freeの魅力を教えてくれ

4 名前:Be名無しさん mailto:osage [02/04/06 08:17.net]
2ちゃんOSを作れる人がいない以上、
ここに「パワープログラマ」は居ないと思われ。
よってあっさりと沈没

5 名前:Be名無しさん [02/04/06 14:13.net]
ソースコードはどこで公開されているの?

B-Freeの魅力といえば良くも悪くも「B-Free 宣言」だろ
うな。
www.sccs.chukyo-u.ac.jp/B-Free/manifest-j.html

6 名前:BeFree名無しさん mailto:sage [02/04/06 15:54.net]
どうせこのプロジェクトはかけ声だけなので、俺はお勧めはしないが。

ソースアーカイブのダウンロードのロードのページ
www.tron-net.gr.jp/~takada/B-Free/archive/index.html

直リンク
www.tron-net.gr.jp/~takada/IBM-PC/source/b-free-pc.0.0.41.tar.gz

PC9801版(Not Foundになる)
www.tron-net.gr.jp/~takada/PC9801/source/btron-v0.1.2.tar.gz

プロデューサーの日記発見。やる気があるのかないのかわからない‥‥
www.kt.rim.or.jp/~toru2001/2001/1118.html

7 名前:Be名無しさん [02/04/06 16:12.net]
純国産OSなんて、考えただけでわくわくするけどな。

8 名前:Be名無しさん [02/04/06 19:47.net]
TRON

9 名前:Be名無しさん mailto:sage [02/04/06 21:05.net]
日記によるとTOPPERS/JSPベースにカーネルを変更する
ようなので上に記したのは旧B-Free OSって事になるよ
うだ。変更するしないって言ってもかけ声だけである
とはわかっているが‥‥

PC9801版が0.1.2になっているのは0.0.12の間違いと思
われる。

10 名前:BTRON名無しさん ◆1HvPyvNg mailto:sage [02/04/06 21:26.net]
>>5
しかしなぁ。「Linuxが動いてる」って言ったって。アレの場合は
「無いのはkernelだけ」
だったことをあの宣言は忘れてるよな。って言うか意図的に隠したのか?

BTRONなんざ全部無しなんだぞ。



11 名前:Be名無しさん [02/04/07 02:08.net]
>>10
あの宣言は、まったりした人が書いたので、あの程度なのよ。

創業者の見積もりとしては、世に出ていないBTRONのソフトウェアが
かなり存在すると当初は考えていたようなのだ。

それと当時(1994年)の時代背景としてHurdのカーネルの完成が遅れに
遅れていて、386BSDも作者(i386への移植者)がやる気がなくなって
サボるようになり…、MINIXは作者が方針を曲げない…、ってな状況下
にLinuxが彗星のように出てきて市販UNIXと遜色ないまでに成長した
事に多大な影響を受けているからね、たぶん。
知ったかぶって書いてみたら訳わからない文章になってしまったが、
Hurdの失敗とLinuxの成功を教訓にしていたということではないでしょ
うか。宣言が1998年の日付であるのは知っています。

Linuxに例れば、フリーのBTRONを作るのって
1. Linuxカーネル
2. GNU Tool群
3. X Window System
4. GNOME/KDE
相当を自前で作るって感じかな。

12 名前:Be名無しさん [02/05/09 01:22.net]
新B-Free期待age

13 名前:Be名無しさん [02/05/09 14:36.net]
eota

14 名前:Be名無しさん [02/05/09 18:22.net]
B-Freeって活動しているの?
EOTAはどう?
ttp://www.rbt.his.fukui-u.ac.jp/~naniwa/comp/OS/index.html


15 名前:Be名無しさん [02/05/11 00:52.net]
B-Freeは泣くなりマシタ。
ご冥福をお祈りいたします。


16 名前:Be名無しさん mailto:sage [02/05/11 01:29.net]
B-Free OSは死すとも、B-Free Projectは永遠に不滅です。(号泣)

17 名前:Be名無しさん [02/05/11 02:12.net]
OS開発グループとしてのB-Free Projectはとっくの昔に死んでいるが
B-Free Projectというのはそういう目的の集まりではないから、
2〜3年後にもまだ存在し続けていると思う。

ちなみに旧B-Free OSを作った人のページ。
ttp://at.sakura.ne.jp/~liu1/

このお方は旧B-Free OS, 386BTRON, BTRON/i の3個のOSを作ったよ。
BTRON/iのディスクイメージ版がダウンロード可能。

18 名前:2B名無しさん [02/05/13 01:49.net]
>>11
自作BTRONへの道のりは遠いな。それより超漢字を使いやすくするためのアプリをそろえるほうが先だと思うけどどうよ?

19 名前:Be名無しさん [02/05/13 02:18.net]
( ´_ゝ`)
freehost.kakiko.com/freen/ichiyo.html

20 名前:2B名無しさん mailto:sage [02/05/13 14:31.net]
>>19 さめてんな。まあいいけどよ。俺一人でもなんかやることにするよ。



21 名前:誰かフリーのトロンOS作れ! [02/05/17 03:46.net]
誰かフリーのトロンOS作れ!
誰かフリーのトロンOS作れ!
誰かフリーのトロンOS作れ!
誰かフリーのトロンOS作れ!
誰かフリーのトロンOS作れ!
誰かフリーのトロンOS作れ!
誰かフリーのトロンOS作れ!
誰かフリーのトロンOS作れ!
誰かフリーのトロンOS作れ!
誰かフリーのトロンOS作れ!
誰かフリーのトロンOS作れ!
誰かフリーのトロンOS作れ!
誰かフリーのトロンOS作れ!
誰かフリーのトロンOS作れ!
誰かフリーのトロンOS作れ!
誰かフリーのトロンOS作れ!
誰かフリーのトロンOS作れ!
誰かフリーのトロンOS作れ!
誰かフリーのトロンOS作れ!
誰かフリーのトロンOS作れ!
誰かフリーのトロンOS作れ!

22 名前:Be名無しさん mailto:sage [02/05/17 18:28.net]
#include <stdio.h>

int main(void)
{
  int i;

  for ( i = 1; i <= 21; i++ )
    printf("誰かフリーのトロンOS作れ!\n");
  return 0;
}

23 名前:BTRON名無しさん ◆pCWNrmSY mailto:sage [02/05/17 23:37.net]
フリーのTRON仕様のOSなら幾つもありますが、何か?
もっともITRONだけどな。

24 名前:Be名無しさん mailto:sage [02/05/17 23:59.net]
>>23
だよな。

>>21 はフリーのトロンOSを使う気あるのか。沢山あるから使え!!!。

25 名前:Be名無しさん mailto:. [02/05/18 00:06.net]
つーか、フリーのTRON(BTRON)を作れと言う奴は使う気があるのか。
オレはフリーのBTRONを使いたい奴は、いないと思うぞ。オレも別に
使いたくはない。

需要のない製品を作っても仕方がないだろ。

フリーのBTRONを使いたいから作ってくれと言う奴は手を挙げてみ。

26 名前:Be名無しさん mailto:sage [02/05/18 00:17.net]
確かに。
普通はBTRONが使いやすいかどうか知らないわけだし。
知ってる奴は超漢字使ってるわけで、
ほぼ間違いなく超漢字を所有してるだろうし。

27 名前:名無しのDIO mailto:sage [02/05/18 01:45.net]
フリーのBTRONを作ろうと呼びかけるのなら、まだ分かるが
どうも、フリー(自由)というより、ただ(乞食)というニュアンスしか感じられないんだけど。
コードが書けないがドキュメントをやるとか
バグチェックなどの手伝いをやるからやってとか呼びかけるのなら理解はできる。
そこまで覚悟して言っている?
個人的にはただでさえ人が少ないのだから
超漢字にエネルギーを集中させる方が先だと思う。


28 名前:Be名無しさん mailto:sage [02/05/18 02:07.net]
超漢字のアプリをそろえませう。

29 名前:25 mailto:.sage [02/05/18 02:37.net]
>>26 >>27 >>28
ふむふむ。
ガシガシ書き込んでおくれ。

ところで27は、21に対して言ってる?それとも25に言ってるの?

30 名前:Be名無しさん mailto:sage [02/05/18 02:54.net]
>>29
B-Free Projectに言ってんじゃないの?



31 名前:名無しのDIO mailto:sage [02/05/18 07:45.net]
>>29-30
要望を出している人に対して。

状況が厳しいのを知らないはずはないんだけど
それでもなおフリーを叫ぶのなら、コードを書いている人なら分かるが
ただを期待しているだけのユーザなら
乞食的発想で書き逃げするのはプログラマに失礼だと思う。



32 名前:Be名無しさん mailto:sage [02/05/19 11:35.net]
乞食なら素直に今すぐLinuxを使うんじゃ?

33 名前:名無しのDIO mailto:sage [02/05/19 11:54.net]
>>32
「BTRONで」ということじゃないの?
どんなにうまく進んでも、かなりの間は1Bよりはるかに不便なはず。
開発以外の雑務も大変だろう。
作る側の理由は理解できても、ユーザにその覚悟があるとは思えないな。
超漢字が高いからという理由なら本当の乞食だ。
フリー(自由)が欲しいなら、それなりの代償を提案するべきだ。



34 名前:32 mailto:sage [02/05/20 05:35.net]
>>33
なるほど

35 名前:Be名無しさん [02/05/20 16:02.net]
つーかフリーのBTRONは当分でてこんよ。
実現するかどうかもはなはだ怪しい。
それよりも>>27が言ってるように超漢字を良くすることを
考えようぜ。メディアプレイヤーとかテキストエディタとか
ないもんいっぱいあるんだからさ。

36 名前:Be名無しさん mailto:sage [02/05/20 22:12.net]
アプリ乗っけるだけならさほど難しいようには思えんが
BTRONの思想からはどんどん離れそうだな。


37 名前:Be名無しさん [02/05/21 04:48.net]
BTRON作法にのっとってればいいんでないの?
便利に使えることが一番だよ。

38 名前:Be名無しさん mailto:sage [02/05/21 04:52.net]
>>336 >>337 たしかにどれもおなじだな… 一貫性があるというのはいいことなんだろうけど。

俺的にはTRONWAREのT-Engineの特集が気になるんだけどだれか読んだ人いる?

39 名前:Be名無しさん mailto:sage [02/05/21 04:53.net]
しまった、>>38は誤爆。スマソ。

40 名前:Be名無しさん [02/05/21 22:40.net]
<<プログラマ>>板が負けそうです。
11時で投票締め切りですので<<プログラマ>>と書いてぜひ清き一票を!

【投票コード発行所】
www.mikoshi.jp/2ch-tournament/code.cgi
【投票所板】
live.2ch.net/vote/index.html



41 名前:Be名無しさん [02/06/05 03:02.net]
新B-Free ウォッチage.

TOPPERS/JSPへのカーネルの変更に関してはどうなっているんだ?

42 名前:Be名無しさん [02/06/05 03:49.net]
「何もしないボランティア達」ほど迷惑なものはない。

43 名前:Be名無しさん mailto:sage [02/06/05 16:09.net]
>>42
2chの連中を指しての事?

44 名前:Be名無しさん [02/06/05 16:41.net]
>43
新B-Free Projectに対してだよ。

未だにB-FreeがボランティアでOS作成をしていると思って
いる人が散見されるのだがね。

自分達できちんと止める事ができない集団だから、最後の
手段でS先生に引導を渡してもらうのをお願いしようか。

45 名前:Be名無しさん [02/06/06 17:58.net]
このスレでB-Freeが話題になっています。
news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1023201516/

やれやれ。
何もしないボランティアは前にも後ろにも横にも動かないから
相手にするのは大変だぞ。

46 名前:Be名無しさん [02/06/06 18:59.net]
オマエラウザイ。
OSを売ろうなんて発想自体古いんだよ。ばーか。しかも単独で。

まぁ、せいぜい頑張ってくれたまえ。そんな方法じゃ成功しないよ。(プ



47 名前:Be名無しさん mailto:sage [02/06/07 00:36.net]
>最後の
>手段でS先生に引導を渡してもらうのをお願いしようか。

こんなこと書くから宗教って言われるんだよ。。。


48 名前:ヘイジ [02/06/10 02:33.net]
HAGE

49 名前:Be名無しさん mailto:sage [02/06/10 03:17.net]
ウインドウズぐらい使えるOSなら
ウィンドウズぐらいの金は払ってやっても問題は無いぞ

別にフリーじゃなくても良いから
自由競争環境にあるOSを作って欲しい

そうなると、応援すべきは超漢字なのかな?やっぱ

50 名前:Be名無しさん mailto:sage [02/07/06 10:21.net]
日立のSHシリーズで動くTRON・・・

これこそまさに、日の丸PC

と思ったら、組み込み系ならすでにスタンダードに
使われているね。
携帯などで・・・

と言う事で、B-FREE計画よりも
SH + ITRON 最強と言う事で





51 名前:Be名無しさん mailto:sage [02/07/07 12:20.net]
>>50
つーかなにをいまさら。
最強ではなくて常に危険にさらされてるけどね。
ARM最強の分野もある罠。
スレ違いsage。


52 名前:BTRON名無しさん ◆pCWNrmSY mailto:sage [02/07/11 01:08.net]
なんかコソーリ進行してるなぁ。
>>51
ARMのT-Engineも開発されるそうだから、ARMますます最強だな。

53 名前:Be名無しさん [02/10/02 23:52.net]
age

54 名前:Be名無しさん [02/10/04 21:58.net]
>>49
自由競争で勝ち残ったのが、Windowsなんだが。

55 名前:七"儿・ヶ"彳シ mailto:sage [02/10/05 01:27.net]
>>54
独占禁止法で訴えられていましたが、何か?

56 名前:山崎渉 mailto:(^^)sage [03/01/15 12:07.net]
(^^)

57 名前:Be名無しさん [03/01/15 15:08.net]
(*o*)

58 名前:Be名無しさん [03/02/01 20:25.net]
今日はトロン祭り♪

TOPPERS/JSPベースのB-Free OSはどうなった?

59 名前:Be名無しさん [03/02/03 21:13.net]
> TOPPERS/JSPベースのB-Free OSはどうなった?

ほんとに開発されてんの?

60 名前:Be名無しさん [03/02/04 00:29.net]
>59
ここで方針決定を日記に書いている。
ttp://www.kt.rim.or.jp/~toru2001/2001/1118.html

ページのトップ。
ttp://www.kt.rim.or.jp/~toru2001/index.html

掲示板。ここで聞いてみれば……、俺にはそんな度胸ない。
ttp://hpmboard1.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=NBF01763


Hさんは、モルxィーのとよぞx氏タイプなのだろう。
Tさんは何やっているのだろう。



61 名前:Be名無しさん [03/02/04 04:51.net]
コード書ける人間はもうB-Freeには残ってないから、
いくら方針が決定したところで開発されることは無いというワナですか?

62 名前:Be名無しさん [03/02/04 20:14.net]
>>61
よほどの世間知らず以外はそう推測するわな。

これってプロジェクトを非開発者に乗っ取られて、開発者が出ていった
ケースだけど、それはちまたにはよくあるケースなのだろうか。

WWWの草創期のWEBブラウザのモザイクが作者のマークアンドリューセン
とその友達達から、彼らの所属していたイリノイ大学の事務方に乗っ取
られたのが有名な話としてあるけど…。

63 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/02/05 02:34.net]
>これってプロジェクトを非開発者に乗っ取られて、開発者が出ていったケース
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル((((

64 名前:ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o mailto:sage [03/02/05 10:16.net]
>>59
B-Free周辺核って、Standard Profile外のサービスコール使ってるから、
移植するのは大変と思われ…。



65 名前:Be名無しさん [03/02/05 10:25.net]
はたからみてると、POSIXとかスクリプトとか、BTRONを作るっていう
プロジェクト本来の目的からすれば検討はずれのことばっかりやって
るように見えたんだよな。やはりBTRON3の仕様が長い間一般の手に入
る形で存在しなかったのが失敗の原因の一つか。

66 名前:Be名無しさん [03/02/05 10:27.net]
>>64
周辺核ってあるの?

67 名前:ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o mailto:sage [03/02/05 10:29.net]
>>64
www.tron-net.gr.jp/~takada/B-Free/technical/develop_manager.html
によると、POSIXマネージャもB-Free周辺核とのことですが何か?

68 名前:ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o mailto:sage [03/02/05 10:33.net]
>>67誤爆した。ついでに↓

>>66
www.tron-net.gr.jp/~takada/B-Free/technical/develop_manager.html
によると、ポートマネージャさえもB-Free周辺核とのことですが何か?

69 名前:ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o mailto:sage [03/02/05 10:41.net]
>>65
論えばいくらでも原因は出てくるんだろうけど。
直接の原因は、コードを書く人がいなかった、ってことじゃないかな。
CVSを使う意義が無いような状態が長く続いていたようだし。
今だって、やる気になる人がいれば、EOTAから再分岐して開発できるでしょ。
でも、誰もやらない。書かない。

70 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/02/05 16:27.net]
>>69
EOTAからブランチ切ってBTRONライクなAPIを実装した人は
いるようですよ。
www2.odn.ne.jp/~aad51290/eota/eotaprog.html

スクリーンショット
s-nakani.hp.infoseek.co.jp/eota/gazo/20030202-04.png



71 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/02/05 17:27.net]
BF.PのHさんがTOPPERS/JSPベースのB-Free OS方針をぶち上げたのは
mさんのリーダーシップを期待していたのが明白ね。
彼は気がついてて見て見ぬふりをしているのだろうけど。

72 名前:66 mailto:sage [03/02/05 19:41.net]
>>68
ああ、そういうことか。
移植する価値ゼロだと思って勝手に脳内あぼーんしてた。
アーキテクチャが少し仰々しすぎて、
B-Freeはあんまり好きじゃなかったからな。
反省。

>>70
リンクからはその辺りの情報が得られないんだけど・・・

73 名前:Be名無しさん [03/02/05 22:34.net]
>>72
>リンクからはその辺りの情報が得られないんだけど・・・

  ソ、ソースを読め!


       これが言えたら一人前……

74 名前:ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o mailto:sage [03/02/06 09:30.net]
一丁前の >>73 に問いたい。>>70 のリンク先のソース読んだ化ね?
漏れはkernel/BTRON辺りに有用な変更が加えられた形跡は見つけられなかったが。
looksいじっただけだったりしないか?

75 名前:Be名無しさん [03/02/06 11:19.net]
>>70
スクリーンショット見て勘違いしてない?
外見が超漢字風だからといって必ずしもBTRONってわけではないと思われ。
ただ、ああいう活動してる人がいるってのは凄いぞEOTA。

>>74
そんなに思いっきり突っ込まなくても・・・

76 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/02/06 11:51.net]
>>74
『変な指』と『湯のみ』こそがBTRONの真髄じゃないのかね。
君は飲み込みが遅い男だなぁ。dsp_ptr と mov_ptr でgrep汁。

むろん gdsp_ptr と gmov_ptr が仕様書に記述されてるのは
知ってるぞ。

77 名前:ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o mailto:sage [03/02/06 16:51.net]
>>76 なるほど >>70ではBTRON"ライク"と書いてあったか。
じゃあ「変な指」を実現していたMonaWikiはBTRONの真髄を
50%も達成していたわけだ。酢バラしいねーホントに。
フリーBTRON実現は目前だね。

78 名前:Be名無しさん [03/02/06 19:37.net]
>>77
さすが。

ところでmonaWikiのログはどうなったのだろう。FTPで誰でも
入手できるようにするって話じゃなかったか。

79 名前:Be名無しさん ◆g2j80BX5do mailto:sage [03/02/06 23:46.net]
生暖かく見守っている部外者ですが。

>>78
2002/10ごろ、MonaWikiを復活させる(XSS対策をするetc?)
方向であるという記述がありました。
でも忙殺されていらっしゃる様です・・・

閉鎖前のMonaWikiには「希望者があればGPLで渡す」といった
記述があった様に記憶しているのですが、GPLに則って誰かが
代わりにMonaWikiを修正するという事はできないのでしょうか。



80 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/02/07 00:16.net]
そうね、とりあえず、Tipsをどうするかというのを
決めるのに、Monawikiの動向は無視できないのでね。
coolサーバに完全に戻すのでもいいけれど、せっかくの
動きを大事にしたいしねぇ。




81 名前:Be名無しさん [03/02/07 01:08.net]
ロゴとウィンドウのテーマだけ出来上がれば満足するんでしょ
無理しないでXPでおやりなさいな

82 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/02/07 07:24.net]
MonaWikiの復活をB-Free Projectに頼むという流れすか。

83 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/02/07 07:29.net]
>>81

XPって何ですか。そしておやりになる方法はどうするのですか。
丁重にお教えください m(_o_)m

84 名前:ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o mailto:sage [03/02/07 07:53.net]
MonaWikiのコンテンツはwgetで取得可能。
OS外の話なので、そのうちMM氏を小突いて
某日記にでも顛末を書かせますsage。

>>82
ワロタ

85 名前:ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o mailto:sage [03/02/07 10:28.net]
>>83
www.microsoft.com/japan/windows/
kuraba-web.hp.infoseek.co.jp/xp/

86 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/02/07 15:12.net]
>>83

www.atmarkit.co.jp/news/200110/18/xp.html
objectclub.esm.co.jp/eXtremeProgramming/

87 名前:ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o mailto:sage [03/02/08 11:27.net]
AMDへのリンクも挙げなきゃダメかsage

88 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/02/09 00:25.net]
XPのCPU上でXP上でXP手法でXPを使え

    と ゆ う オ チ で す か

89 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/02/09 16:15.net]
日本語勉強しろ。

90 名前:Be名無しさん ◆g2j80BX5do mailto:sage [03/02/16 03:31.net]
>>84
そういえば一ヶ月前のsf.netの変更が
話に聞いたMonaWikiの機能とまさに

という事に気づきましたsage



91 名前:henoheno ◆g2j80BX5do mailto:sage [03/02/20 02:57.net]
祝MonaWiki公開 (そのままでは動かない)
ttp://brv-dev-tools.sf.net/monawiki.tgz

template/monawiki.cgi が本体で、
YukiWiki 1.5.3がベースになっている様です。
ttp://minix-up.sourceforge.jp/cgi-bin/l.cgi/_YukiWikiTest01/ykwk/Attic/yukiwiki.cgi?rev=1.2
これを動かすためにはまず YukiWiki1.5.3 あたりの
挙動をつかむ必要がありそうですね。

コンテンツの方は SourceForge.jp 内にある、TRONゆかりの
プロジェクトが受け継ぐと良いのでしょうか。

などとそこはかとなく思いました。

#ことごとくスレ違いスイマセソ

92 名前:hissorihisssori ◆EwiMq.x2ag mailto:sage [03/03/16 01:18.net]
ひっそりと・・・( ´∀`)モナー

一ヶ月近く放置されていたこのスレは、そこはかとなく
MonaWikiを復旧しようとするスレになりますた。
うっかりageない様に気をつけます。

#公開していただきありがとうございます。

monawiki.css と txed.ico はレスキュー可能でした。
しかし monawiki.js は失われてしまった様です。
(元々あったか不明です)

動くブツがあるわけではないので、意図が掴めない
部分について問題をクリアにして行かねばなりません。


93 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/03/16 15:04.net]
>>92
MonaWiki は OS ですか?

94 名前:hesoheso ◆g2j80BX5do mailto:sage [03/03/16 23:05.net]
>>93
MonaWiki上に眠っているコンテンツを復活できたらと
思っていたものの、書き込むべきスレがみつからない
まま再度書き込んでしまいました。

このスレでのMonaWiki話はここまでとします。


95 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/03/16 23:23.net]
>>94
B-Free とゆかりのあるネタであれば続けて構わないと思いますよ。
MonaWiki について解説してくれる勇者の登場を希望。

96 名前:hesoheso ◆g2j80BX5do mailto:sage [03/03/17 21:57.net]
>>95
MonaWikiは B-Free の開発者だった方が YukiWiki を
ベースに派生させたもので、TRONやOS周りのトピック
がちりばめられたWikiでした。

TRON系に進まれる方にとっては貴重なサイトだった
のではないでしょうか。

書くべき場所にやっと思い当たりましたので、
そちら (YukiWiki本家) に状況をまとめました( ;´∀`)

www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?MonaWiki

#自分用に?復活させた方がいらっしゃる事も
#わかりました!( ´∀`)b グッ


97 名前:Be名無しさん mailto:sage [03/04/02 19:04.net]
>>93

>>76-77
辺りで「MonaWikiはBTRONの真髄を50%も達成していた」と
結論が出ていますが。

98 名前:97 mailto:sage [03/04/02 19:25.net]
K.KK.さんとかが常駐していた頃は面白かったので、おいらも
色々書いていたけど、人気が出るにつれてTRON系の技術系の
人にとってはなぜか徐々に肩身が狭くなっていったのを覚え
ている。

99 名前:Be名無しさん [03/04/06 11:43.net]


100 名前:BTRON名無しさん ◆wkpCWNrmSY mailto:sage [03/04/06 14:07.net]
>>98
なんかヲタなネタが満載だったしねえ。

…スマン。








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<75KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef