[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/29 15:16 / Filesize : 311 KB / Number-of Response : 885
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

男性向け・女性向けの違いについて語るスレ55



1 名前:男女 mailto:sage [2015/12/29(火) 20:53:54.20 ID:BixG9khf.net]
既に男性向けと女性向けに二極化してきている同人業界。
そのお互いの特徴や傾向等を徹底的に語り合い、いい所は吸収し合うスレッドです。

◆ローカルルール
・このスレは男性向けが好きな女性、女性向けが好きな男性、
 男性向け女性向けこだわらない中性な人たちも普通に存在しているものとして進行します。
 そういったマイノリティは存在しない!という主張やそれが鬱陶しいという愚痴に関しては、

腐男子・百合女子・出会い厨議論スレ 4
kanae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1427971877/
「腐女子狙い」厨がウザイ21
kanae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1447043980/
 等のスレッドへ移動お願いします。

・男性向け・女性向け叩き、個人攻撃、煽り書き込み等は各自NG等で対応してください。
・age/sage、伏せ字、どの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。
・次スレは>>980あたりでよろしく。

◆前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ54 [無断転載禁止]©2ch.net
tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1449502106/
◆参考
コミックマーケット35周年調査報告
www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf

2 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/30(水) 00:18:21.32 ID:EjC61jwe.net]
>>1おつ



前スレ女の恋愛の価値の話
個人的には恋愛自体の価値はそれほど下がってないと思うけど
981の言う
>女の恋愛離れっていうのも恋愛自体の価値が下がったわけじゃなく、現実の男イラネ化なんだよ
>男が現実の女イラネで同人誌には理想のエロ需要が増えたのと対象して、女の同人誌への需要は理想の恋愛に特化したってことだと思う
これが近いと思っている
だから理想を詰め込める同人では恋愛は減らない

かといって恋愛以外の興味が増えたというのも事実だと思う
前スレ1000の言う人間関係以外に関心を持つ女もたくさんいるし、趣味本なんて山ほどある
ただしそれは商業流通してるから同人でやる必要はあまり無いので大々的に流行はしない
それでも香水本とか衣装本とかネイル本とか出してる人もいるよ

3 名前:男女 mailto:sage [2015/12/30(水) 01:26:06.34 ID:JFpbcGEM.net]
>香水本とか衣装本とかネイル本とか

結局、人間以外に興味がないところからは出ないのよね

4 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/30(水) 01:33:22.18 ID:OMpmzvp4.net]
それ>>3がマテリアルとしての価値を感じてないだけでは

5 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/30(水) 01:37:41.46 ID:VCRtmQN0.net]
>>3
造形物としての鑑賞の本かと思うんだが

6 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/30(水) 01:50:39.58 ID:LGnvE0u4.net]
せめて人体から離れてインテリア本とかガーデニング本とかには出来ないかな

7 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/30(水) 02:08:31.45 ID:VCRtmQN0.net]
造形系趣味本の中で明白に女性向けと言えるのがそういうやつだってことなんじゃないの?
この手の本で男性向け女性向けの区別のあるものはファッション系くらいのもんだろう

世界観考察本とかグルメ食べ歩き本とか自作PC本とかジャンルグッズコレクションレビュー本とか
幻想風景画集本とか自作ピクロス問題集本とかに男性向けも女性向けもないしな

8 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/30(水) 02:15:11.61 ID:LGnvE0u4.net]
人間が関わらない部分に関してはキャラ関連と逆に
ペニスケースはあるがスカートはないって状態になるんだな

9 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/30(水) 06:02:51.15 ID:Y78xM+50.net]
>>7
自作PCは男性向けな気がしないでもないが、アキバウォッチの企画で女子高生向けに組んだとき、
ダサピンク要らねだけでなく、BlueLEDでBLってのは特徴的だった
見た目はただのゲーミングPCだったな

もちろんダサピンクはともかく、可愛いケース選ぶのもいるだろうけど
というか、自作PC女子どれだけいるか…

10 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/30(水) 06:44:40.27 ID:20LOL4WW.net]
>>9
悪気はないんだろうけどそういうのが
ホビー系ジャンルの「もうめんどくさいからネカマネナベ」を作ってる一因だと思う

女だと興味あってもたぶん無意識で一方的に初心者枠に入れられたり
凝ったことを言う=男で私生活系の女発言があればネカマ扱いだから
訂正も面倒だしもうそれでいいですになってしまいがち



11 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/30(水) 06:50:29.22 ID:Y78xM+50.net]
>>10
悪気はもちろんないが、自作PCショップ行っても女性客ほとんど見ないし
メーカー製PCコーナーなら見るけど

同人ソフトは3日目だったと思うけど、ハードやソフト島は女性少ないんじゃない?

12 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/30(水) 07:12:49.03 ID:dwNsAYSI.net]
BLゲだしてるとこは創作BLでとってるから昨日

13 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/30(水) 09:06:33.43 ID:Y78xM+50.net]
そこら辺じゃなくてUNIXとかの

14 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/30(水) 09:25:28.51 ID:56Lm5hq9.net]
>>2
>理想の恋愛に特化

これ本来は少女漫画が担うべきなのだろうけど
少女漫画という媒体は流行や世俗をいち早く取り入れないと売れない読者層だから
理想化と最も遠いんだな

15 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/30(水) 09:37:35.02 ID:dgRZ5skv.net]
女性向と男性向の共通点 ファンタジー

16 名前:男女 mailto:sage [2015/12/30(水) 10:05:54.66 ID:BXtIFt+C.net]
>>14
二昔前位までは理想化の最前線だったのにな
変われば変わるもんだ

17 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/30(水) 12:16:28.52 ID:EjC61jwe.net]
>>6
>>2でも書いたけどそういうの既にいっぱいあるんだよね
同人でしか出せないものとなるとキャラの絡んだ造形物とかアクセ衣装ネイルその他で
そういうのなら良く見かけるよ

あと女性向けだとペット本多いね

18 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/30(水) 12:42:54.33 ID:LGnvE0u4.net]
>>17
男性向けで言うと「市販の車で間に合ってるから戦車やMSはいらない」みたいな感じか
それはそれで寂しいな

19 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/30(水) 13:04:22.79 ID:EjC61jwe.net]
>>18
どっちかというと題材は同じ車で「敢えて自分が出すなら市販品よりカスタム品について」かな
昔はブランド服とかのコレクションを自分の絵で図解みたいな本もあったけど
そのままってのは商標だの著作権だのに触れるのか見かけなくなった感
香水だの石鹸だのも自分で調合したレシピ本みたいなのが多かった

20 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/30(水) 13:30:58.80 ID:LGnvE0u4.net]
要するにご家庭で再現可能なものってことで
机上の空論を捏ね回す的なジャンルはないわけだよね
その辺りが良くも悪くも地に足付いてるなあと



21 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/30(水) 13:38:08.52 ID:uNVqvdZl.net]
>>19
そりゃ市販品の情報はプロが作る解説書に微妙に足らないレベルならwikiで十分だから
絵師が凄いとか有名人お薦めでもない限り敢えてアマチュアの市販品解説書に金出さないんじゃないかと

22 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/30(水) 14:11:13.22 ID:EjC61jwe.net]
売れないからやめたのかダメだからやめたのかは知らないけど
昔はそれなりの数見かけたんだよね
イラスト本の一環みたいな感じだったし服紹介なんてやるぐらいだから
ある程度うまかったよ

23 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/30(水) 15:12:39.76 ID:LGnvE0u4.net]
男性向けってのはどんどん先に行けるけど前とか上とかばかり見てて足元を掬われがちで
女性向けは足元はしっかりしてるんだけどその分その場から動こうともしないって傾向になる感じだな
ガルパンの吉田玲子とかそういう意味でキャラの地盤固めに貢献してるんだろうね
おっさんの戦車妄想だけだとふわふわしたものになる

24 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/30(水) 15:37:42.89 ID:Y78xM+50.net]
艦娘私服本ちらほら見かける
男性で描いてた人もいた

25 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/30(水) 16:39:34.16 ID:lrwKnbxQ.net]
>>3
遅レスだがそれなら何で艦コレ以前の艦隊プラモは絶滅寸前だったのかという話だ
秋葉原も自作パーツコーナーは衰退の一途で人口は減るばかりだよ
結局は異性(女の子)を用意しないと男にも強烈な牽引力は無いさ

26 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/30(水) 20:16:30.09 ID:VCRtmQN0.net]
>>9
それは男性「受け」であって男性「向け」じゃない
出す方は別に男性の愛好家と女性の愛好家を区別して出してるわけじゃないし

「向け」と「受け」を混同するのも話がややこしくなる一因かもな
男性キャラ同士の関わりが濃い一般漫画とか女性受けしてるけど女性向けじゃないし
その辺でアンチが腐向けと煽ってややこしくなるとか本当によくある

27 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 04:16:36.05 ID:BheG0baV.net]
>>26
その逆がほとんど存在しないってのもまた厄介なんだよなあ
女性向けだけど男性受けしてるジャンルってほぼ存在しないからね
強いて言えば女児向けくらい

28 名前:男女 mailto:sage [2015/12/31(木) 04:36:57.24 ID:ahqP0Phc.net]
ていうか、一般向けは男性向けではないでしょう

29 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 10:38:59.19 ID:Hoz+Kngw.net]
女性客層を意識してるなら女性向けになるんだが?
〜向けは相殺するわけじゃない

例えばSB69は両性に向けて作られたアニメだったが
豚向けであり腐向けでもある

30 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 10:44:55.01 ID:4khH8BGC.net]
距離梨案件になるが少年漫画が腐女子も念頭に置いてたらもうそれ向け(でもある)と言っていいんよね



31 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 10:54:48.74 ID:i6Q7ed12.net]
その辺のさじ加減が腐の抗争の一つで
アニメは(腐)女子向けだけど原作は少年向けとか
サブライターに一人BLネタ混ぜる人がいるけど他のメンバーは一般オタ向けとか
派生グッズは売る為の企業が悪いから原作は悪くないとか
そういった細かいマウンティングをしてる時に
外野から「作品全体が腐向け」と言われると
うるせえこっちきて分類分けの議論テーブルに来いや相手すっからというブチ切れるよね

32 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 10:55:56.47 ID:Hoz+Kngw.net]
実態は少年漫画にして腐向けでもあるって感じだが
建前が一般向けにして少年誌なので成人女でオタクである腐女子やBLに市民権がない
それを解決したのがジーンなどの女性向け少年漫画雑誌

33 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 11:07:49.49 ID:Hoz+Kngw.net]
というか〜受けとか言い出したら豚向けも存在しなくなる
ラノベとか気軽に豚向け認定してるけどあれも建前は男性向け一般小説だ
対象層を含めて分類するなら中高生男子向け一般小説で少年漫画と同列

34 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 11:27:28.51 ID:4khH8BGC.net]
>>33
豚っつーても青年男性に変わりはないから間違ってなくね
何度も出てるけど男性読者でそこが食い違うのは女児向けに食いつく一部のコアなオタくらいだ

35 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 11:32:29.83 ID:Hoz+Kngw.net]
「一般」小説
その理論で言えば豚受けしてるだけで中高生男子向けの一般小説になる
少年漫画の親戚であって豚向けは不当な認定

ということになるが実態は・・・
〜受けってのは言葉遊びだよ

36 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 12:01:06.68 ID:4khH8BGC.net]
結局は編集なり作者なりがどういう客を想定して商売してるかに尽きるだろ
少年漫画が公式で腐女子向けグッズ出してたらもうそれは腐女子向けでもあるってことだ
その逆は女児向けでもほんの僅かの事例しかない

37 名前:男女 mailto:sage [2015/12/31(木) 12:40:11.34 ID:0RS9NoyV.net]
そんな難しい事考えるまでもなく
美少女キャラを前面に押し出してれば男性オタク向け
イケメンキャラを前面に押し出してれば女性オタク向けで良いんじゃないか

38 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 13:28:48.42 ID:4khH8BGC.net]
>>37
同人基準のほうがその点はすごく分かりやすいな
むしろ一般路線のほうがねじれ構造にあると言うべきかもしれん

39 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 14:48:15.56 ID:i6Q7ed12.net]
>>38
ねじれというのは講談社がコミケに出展してダイヤのAグッズを売るのはどこ向け?って話だよね
表向きは漫画アニメのイベントなので原作ファンに向けたグッズという体裁だけど
本の内訳はBL:NL=98:2な訳で
コミケに出た以上は腐女子を容認しているけど腐向けではない(多分)っていうね

40 名前:男女 mailto:sage [2015/12/31(木) 15:02:11.30 ID:ahqP0Phc.net]
>39
公式グッズって単体キャラ好きの人も買うから、単にBLNLどっち向けかなんて外野が判定できないでしょ
単に男に向けたグッズなのか女に向けたグッズなのかって話ならわかるが



41 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 15:10:39.49 ID:i6Q7ed12.net]
>>40
今回のグッズは通販や再販無しなので、「コミケに来る人がターゲット」というのが
グッズについての判断材料
コミケに来る人はオタクか?観光客か?コミケを知らない原作ファンに買いに来させる前提か?
ダイヤのA同人誌目的でコミケに来ている人はほとんどBL層なのは間違いない
この客を想定してグッズを売るならこの作品は腐向けねって判定できてしまう

42 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 15:12:00.50 ID:e4/1IGqb.net]
男性向け女性向けってのはどちらか一方を指すもんだと認識してたから
たとえば「少年漫画=確定的に男向けだけど腐女子に受けることも念頭においてるから腐向けでもある」
ってのはなんかよくわからんな

女児向けは確実におおきなおともだちに受けるのも念頭においてるけど
「だから豚向けでもある」作品ってこと?

43 名前:男女 mailto:sage [2015/12/31(木) 15:28:29.99 ID:Phwyd5Ym.net]
>41
いやいや、昨今は企業ブースだけ回って帰るお客さんも多いよ
ダイヤのAだとわかりにくいけど、乙女ゲー界隈じゃ同人誌なんて買わずに企業ブースのグッズだけ並ぶのって珍しくない
公式が腐を想定してたかどうかってのをまず、外野が正しくなんて判断できないでしょって

>42
大きなお友達を念頭に置いてるって普通にいうけど、公式から大きなお友だち向けのグッズとかが出てるの?
映画のオールナイト上映しか思い浮かばないんだけど

44 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 15:31:54.49 ID:i6Q7ed12.net]
>>43
企業だけ目的の客を想定するならコミケの理念に反してるよね
こうなるともう屁理屈だけどね

45 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 15:32:19.40 ID:j3m2kmsN.net]
そう考えると(同人区分でなく)一般区分では
男性向け女性向けという区別はもう限界で体をなしてないのかもね
今は各自が自分のアンテナで好きな作品を発掘して好き勝手に読む時代になってる

身も蓋もない話出版界はもう性別で読者を選り好みしてられないし
年齢ゾーニング強化のために女性向け区分を廃止した出版社もあるし

46 名前:男女 mailto:sage [2015/12/31(木) 15:42:13.35 ID:Phwyd5Ym.net]
>44
全くその通りだけど、現状コミケの企業ブースってAGFとかジャンフェスとかと同じく企業物販の催し場の一つになっちゃってると思うし、それ目当てのお客さん参加者も増えてると思うよ
可否はともかく現状としてそう認識してる

47 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 17:15:32.97 ID:itS4BaBB.net]
>>43
あるよ
最近もプリキュア公式から変身前のパジャマ姿で頬を赤らめる
幼女向けというより大きなお友達向けの抱きまくらが出てちょっと話題になったことがあったし
プリパラファンクラブもあのシリーズ自体初代からリアルアイドルタイアップがウリとはいえ
あまりにもアイドルファンの大きなお友達向けの設定で物議を醸した

つかそもそもそういう萌え方面での話じゃなくても
プリキュアーツとか対象年齢15歳以上の大人向け商品だ

48 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 17:48:45.82 ID:e4/1IGqb.net]
>>43
グッズもそうだけど、以前バンダイのプリに関する売り方針(てか企業向けプレゼンみたいなの)が貼られてて
20パーぐらい成人男性がターゲットってなってたのを見た


正直男性or女性向けってのが形骸化してるなら個人的には助かるんだけどね
いちいちこれは少年のためのものなのに腐が寄生してうんぬんとか言われなくていいわけだし

49 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 18:17:05.43 ID:XO87SPrR.net]
>>48
どんなにジャンル分けしてもうるさい輩が居るから気にしないのが一番だと思うよ
ポケモンが10年以上続いてるケモナーの聖地でも百合トレやホモトレと別に争わないし

50 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 19:58:31.95 ID:tGCBtTOQ.net]
>>48
自分もその方が腐の人等にはいいんじゃないかと思うんだけど
実際は、ちょっと上で出てる距離梨案件の言い方とか距離梨の考え方見ても価値観真逆なんだよね…
公式が腐を許容する姿勢を歓迎していないというか、叩きの方向性になってるっぽくてさ

一般のファンが嫌がるのならわかるんだけど、同人者の間でそうなるのは謎
少なくとも、今現在の男性向けの場合は、公式が寛容だったり同人ルールあったりする方が安心して活動しやすい
同人叩きする層に対して、東方や艦これジャンル者が真っ当に反論したりもよくあるし
基本的に同人者にとっては公式の保護があるのに越したことはないって感覚だ



51 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 20:37:01.27 ID:u4V3FYuD.net]
>>50
それでいて明確に禁止ガイドラインを発表すると一斉に抗議するんだよな
層が分かれていると言えばそれまでだけど

52 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 20:54:48.64 ID:unQSrqKq.net]
原作者が不利益にならない限り全てを許容するのが一番同人にとってありがたい

53 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 21:10:21.30 ID:XO87SPrR.net]
禁止ガイドラインを呼びかけても守らない人か
コミケの徹夜組が浮かぶよね同人やってる身としては

54 名前:男女 mailto:sage [2015/12/31(木) 21:19:02.41 ID:culbzf60.net]
腐女子って公式に腐を許容してもらいたいの?少年漫画を名実ともに腐女子向けにしたいって事?

55 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 21:23:54.59 ID:XO87SPrR.net]
>>54
その質問はこんな匿名掲示板より個人のサイトで聞いて回った方がいいだろ
むしろ自分で統計を取って貼るくらいの事をして見せたらどうだ?

56 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 21:34:40.98 ID:4khH8BGC.net]
>>54
例えば上で出ててプリパラとかは女児向けだから大人の女性のファンはほとんどいなくて
小さな子供と大きない友達とという構図で「女児先輩」という形に否が応でもなってしまうが
少年漫画の場合一般男性の混ざった「少年」と腐女子の混ざり合いになって年齢で分けられない
この辺が事態をさらにややこしくしてる

57 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 21:50:01.71 ID:j3m2kmsN.net]
>>56
いやプリパラお姉さんとかプリパラおばさんとか普通に多いよ
ミニスカート時代からの年期入った古参お姉さんとかいるし
アイカツとかプリキュアも然り

58 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 22:15:05.01 ID:4khH8BGC.net]
>>57
それってコロコロを読む男性もいるよレベルじゃないかな
そうじゃなくてターゲットが中高生以上とかの作品がゴロゴロしてて
男児置いてけぼりでも男キャラだけで成り立ってるってのが少年漫画のねじれであって
これに相当する部分は女性向けにはない

59 名前:男女 mailto:sage [2015/12/31(木) 23:19:53.99 ID:vKeM2Jzl.net]
中高生って少年じゃね?

60 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 23:29:07.33 ID:4khH8BGC.net]
ジャンプも昔は小学生がターゲットだったんだよ
というか中高生以上の女の子向けでイケメンがいないなんてジャンルはどこにあるのかって話になる



61 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 23:42:25.37 ID:e4/1IGqb.net]
まあ女の視点で究極的に言うと、男自体はいないまたは影が薄くても話が面白けりゃいいけど
ブサイクはどんだけ話が面白かろうがぶっちゃけいらんからね
中身が同じもん見るなら小奇麗なほうがいいもんよ

絵柄の話はまた別ね
作中でブサイクって設定じゃなきゃそれこそカイジだろうが藤子漫画だろうが流行るあたりで顕著だけど

62 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2015/12/31(木) 23:58:22.81 ID:4khH8BGC.net]
「男キャラじゃなくていい」って言える女性って一割にも満たない気がするけどな
例のNHKの女性美少女オタクも持ってた単行本はジャンプ系だったしただの前振りだったんじゃないかと
ヤラセとまではいわんけど一人だけの趣味というか様々なジャンルを扱ってる上で隔離的な印象だった
それに対して後半のイケメンキャラ自慢してた子たちのなんと自然体なこと

63 名前:男女 mailto:sage [2016/01/01(金) 00:05:29.89 ID:jmPoeL8i.net]
個人的には中高生は青年ってイメージだけど
若年層という括りで見れば然程違いはないかな

少年誌では長期連載作品が掲載されてるが故に
読者離れが起きなくて年齢も上にシフトしてくんだよね
電車でジャンプ読んでるようなおじさんがいたりとか
当時の少年がそのままアラサーアラフォーになってる

64 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 00:18:34.22 ID:yCcCR4BN.net]
>>62
それはいくらなんでも過小評価しすぎ
でもそうなる理由はよく分かる

「そもそもそこまで大して男に興味ない」層もいるし
得てしてそういう層は外から見て男にしか見えないので男とカウントされる
そこまでじゃなくてもネットでわざわざ自分の性別を言う→ウザい痛いと一般的に思われるから
言わないとよほどの事がないと「男かな?」と思われやすいので
よほどの事=男キャラじゃないとダメくらいじゃないと女としてカウントされない
自分も非腐で男の好きキャラも現れるけど基本女の子が好きだから
ネットだと男と思われるのが常だし
知人は腐なのにも関わらず現ジャンルで男女描いてて女萌えしてたら男と間違われたので
結果的に実数とイメージがズレるのはもう致し方ないんだろうな

65 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 01:41:11.73 ID:ak1GSOOP.net]
わかるなー>女としてカウント
ある作品見ててこの女キャラすごい好き!って語るんだったら
適当に男の振りして混ざるほうが居心地がいいってことはよくあるw

てか「男キャラじゃなくていい」女がそんなに少なかったら
そもそも少女マンガとか成立してないと思うよ
「相手役の男キャラ」が求められるのは常だけど

66 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 02:07:37.43 ID:QmKoeAms.net]
>>65
でもそこまで含めて「イケメン必須なんだろ?」ではあるんだよね
イケメンに好かれてるという前提がないと動けないというのは
男性向け基準からするとキャラが付属物的に見える

67 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 02:49:42.35 ID:k8WP+91q.net]
女萌えからの男女萌えと乙女や夢の混同もより話をややこしくしてる
自分も女B萌えしててA×B萌え語りしてたら
B好きの乙女的な萌えだと思われて熱いB萌え語られたんだけど
正直「えっとBは普通にキャラとして好きだけど別にそこまで…」
「ぶっちゃけBはただの竿役なんで割とどうでも…」みたいな温度差で
男性向け別垢作って女萌え語りしてたら快適だった

今はそっちの方が居心地よくて女垢の方はlongerで毎週のアニメ感想置くのと
リア友人へのリプくらいの半放置垢になってしまった
今思えば同人で萌えてるからカプ萌えしなきゃいけないって思い込みだった

68 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 02:53:36.13 ID:ak1GSOOP.net]
>>66
好かれてるという前提?
相手役ってのは要は主人公のアクセとしてのイケメンだからちょっと違うような

てか恋愛要素が最初からわりと求められてる女性向けと違って
そんなに求められない男性向けですらなんだかんだで恋愛要素がよく入るけど
それは男主人公のアクセ=付属物なんじゃないの?それと同じだと思うんだが

69 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 02:57:53.79 ID:QmKoeAms.net]
>>68
ここに来てワンパンマンが当たったのはそういう要素が一切なかったからというのもある
ぶっちゃけた話80年代ラブコメサンデーがオタク向けってのと同様
恋愛要素自体がオタク向けだし美少女キャラもオタク向け

70 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 03:05:52.50 ID:ak1GSOOP.net]
???ますますわからん
タッチとかオタク向けなの??
美少女キャラがオタク向けなのは当然だけど
恋愛要素って別にオタク向けじゃないよね?
格闘漫画でも人生漫画でもよくあるし…全部オタク漫画?



71 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 03:09:10.46 ID:c5hnmYY4.net]
>>67
すまん、ちょっと文脈が読めないんだが、「B好きの乙女」以降のBってAの事か?

72 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 03:11:35.33 ID:k8WP+91q.net]
>>71
ごめん間違えた
そう

73 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 03:26:41.79 ID:QmKoeAms.net]
>>70
オタク雑誌だった当時のサンデー以外では存在自体無理だよタッチ
舞台がファンタジーや未来世界になろうと少年漫画の基本がヤンキー漫画なのは変わらない
ドラゴンボールやワンピースベベルなら入れてもいいかもしれんけど

74 名前:男女 mailto:sage [2016/01/01(金) 03:51:31.41 ID:jmPoeL8i.net]
ラブロマンスが一般的だったのは00年代より前の感性かもね
それ以前でも女性向けのエンタメだったけど近年だとよりオタク的というか
ドラマでも数字取るのが、仁、相棒、半沢などの硬派が目立つようになって
月9的な作品が影を潜めた印象
例え恋愛要素があっても、それ自体がテーマ題材の恋愛作品ではないという感じ

少女漫画でも恋愛漫画ではない夏目友人帳みたいな感じの作品だったら今なら
一般向けの分類になると思うけど、時代が逆だったらこの手の硬派作品全般は
オタク向けにカテゴライズされていたかも

75 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 08:07:46.31 ID:c5hnmYY4.net]
>>73
タッチレベルでオタク向けなら、きまぐれオレンジロードやウィングマンとかは
どうなるんだ。ジャンプでも1枠はあった
マガジンだとOh透明人間とか

76 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 08:14:36.15 ID:fouy3A9w.net]
>>75
何故そうピンポイントにオタク向けばかり揃えちゃうかな…

77 名前:男女 mailto:sage [2016/01/01(金) 09:44:28.70 ID:KaXzILu/.net]
>>63
電車でジャンプ読むおじさんが話題になった頃ってそこまで長期漫画多かった?
むしろそのころ連載始まった作品が今長期掲載されてるよね
最近若干増え気味な気もするけど長期掲載の少ない少女誌にそこまで読者年齢上がってるイメージないけど
長期連載多いコロコロはすぐに部数上がったり下がったりしてて読者変わるし
長期掲載かどうかってそこまで影響してるのかな

78 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 11:19:37.66 ID:c5hnmYY4.net]
エロマンガ統計の人の、刀剣エロ分析本ぱらぱらと読んだ
男性向けと比較しつつ分析

女性向けだと受けと攻めの権力差・上下関係が少ないか受けが上の方が多くて、
男性向けだと攻めの方が高い(P・提督・ディレクター等)
って分析はちょっと面白かった

79 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 11:25:37.21 ID:KzrUP9Dp.net]
>>66
いや全然そうでもないだろ? 今年のコミケも忍卵のしんすけ本とか
でぶしょた、完全な獣、そして筋肉ショタだらけだったじゃないか

そりゃオルフェンズのオルガ本とか東の両サイドで相当見かけたから
「やっぱオルガの様な顔が受けるのか」って思うのも無理は無いが
「ビッケットがエロ過ぎる!」って意見も支部でも現地でも沢山見つかるだろ

80 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 11:57:03.84 ID:RoGEEPkI.net]
>>79
それ全部男性需要じゃね?
というか>>66はそういうことじゃなく女性は男キャラ無しで女キャラを好きになれないのかって話だぞ



81 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 12:16:23.53 ID:KzrUP9Dp.net]
オルフェンズ本はちゃんと女性向けで出てたぞ
ガンダム通りと銀魂の辺りで並んでた買い手もやっぱ女性だ

あー女は男キャラ無しで女キャラを云々って事か
少女マンガの2次創作になると大抵男も居るからなぁ
妖怪ウオッチの雪女が主役という同人誌ならまあ・・・1〜2冊しか見なかったけど

82 名前:男女 mailto:sage [2016/01/01(金) 13:19:24.35 ID:jmPoeL8i.net]
>>77
一話完結のギャグ物と違って長編ストーリーで10年20年やってるような
つまり今のジャンプで言えばワンピナルトハンタみたいなタイプの作品
は連載開始当初の90年代の小中学生はもう件並み30代
自分の上司でも未だに購読してる人とがいるけど殆ど読み飛ばして
追いかけてる連載は数作品って感じだった
と言っても自分が見たケースだけだし若年層の読者層と比べたら
中年以降の層は少数だとは思う

83 名前:男女 mailto:sage [2016/01/01(金) 13:47:53.30 ID:jmPoeL8i.net]
90年前半で連載終了したような
幽白、スラムダンク、ドラゴンボールは大体20〜40巻
対して90年後半で始まったワンピ、ナルト、ブリーチは70巻
休みがちのハンタですら30巻出てる
https://pbs.twimg.com/media/Bw0ph1_CYAEQsd0.png:large

つまりこれらの作品のファンの世代に大人が入っててそれが少数でも
母数も大きいから数的にも目立つ形になったんじゃないかと予測してる

84 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 14:39:16.79 ID:y3y8X3uz.net]
少女マンガの相手役イケメンがアクセってのは正直よくわからん感覚だなあ
だってそれ、男向けで言うならラブコメやラノベの女キャラは所詮男主人公のアクセだから、読者は女目当てじゃないみたいな主張だもの
少年漫画の空気ヒロインがアクセとか付属物ってのはまあわかるけれども
これに対応するのはアイカツやプリパラにもイケメンは出てくる、みたいな話じゃないか

もし、夏目友人帳がメインキャラ全部男女逆でやってたなら
あれに出てくる男は彩りみたいなもんって話でも納得されると思う

85 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 14:48:54.95 ID:tZc+ENG3.net]
>>84
上手くたとえられるか分からんけど西野カナのトリセツって自分の事しか歌ってないけど
ラブソングとして成り立ってるよね
大好きな自分を主体に付随する恋人という関係
イケメン主体になると逆にジャニや乙女ゲーム向け商売に踏み入れてる

86 名前:男女 mailto:sage [2016/01/01(金) 16:37:24.37 ID:DfotRpKp.net]
>>84
ラノベなんかは
ヒロインは少年漫画と同じく男キャラの持ち上げ要員であり
それでいてオタクが萌えるための美少女キャラでもある

主人公のアクセと言うのもオタク用の美少女キャラというのもどちらの意味でも間違ってない

少女漫画の場合もこれに近いんじゃないの

87 名前:男女 mailto:sage [2016/01/01(金) 16:40:51.96 ID:DfotRpKp.net]
と思ったけど
女性人気のある女キャラとか聞かないしそういう訳でも無いのかな

88 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 16:49:54.67 ID:WskEMbMQ.net]
>>87
少女漫画って人気投票すると女主人公が上位に来るって割と普通だったりするんだが

89 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 17:28:01.48 ID:u8iWO2+R.net]
昔の話になるけど90年代ごろのりぼんやなかよしの応募者全員サービスのグッズの柄も
男キャラじゃなくほぼ主人公やその友達の絵で構成されてるしね

90 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 17:47:18.78 ID:KzrUP9Dp.net]
ニセコイとか主人公が添え物だろ。クズ過ぎ
作者男だっけ? にもかかわらず魅力ある男を描けてない



91 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 21:26:48.37 ID:RoGEEPkI.net]
>>90
オレンジロードとかからの系譜にある「少女漫画テンプレを男女逆にしたもの」だからな
女々しいとかオタク向けとか言われるのもそのせい

92 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 22:04:29.29 ID:tZc+ENG3.net]
トリセツの歌詞って少女漫画のプロットなぞっただけなのにそんな引く曲かな

93 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 22:16:54.79 ID:k8WP+91q.net]
>>92
西野カナワールドってちょっとヤンデレっぽくて怖いというか人選ぶ歌詞じゃないだろうか
依存症的というか
自分はちょっと無理だった

94 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 22:19:31.71 ID:SOzd7QQN.net]
美少女キャラ好きの女性が、本当に一定数潜在しているのなら、
「いつまでも男の中に紛れているのはおかしい。女子だけの語り場を作ったりイベントやろう」って動きも出てきておかしくない思うんだけど、
でもWeb上でも見かけない

95 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 22:34:46.36 ID:k8WP+91q.net]
>>94
90年〜00年代くらいはそういうイベントとか同盟とか結構あったよ

96 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 22:37:41.57 ID:c5hnmYY4.net]
>>93
歌詞探してみたけど、うがった言い方をすれば、
「自分の事を面倒くさいと自覚している女が、それを直す気が無いから
そのまま受け入れて自分にサービスしろ」
ってなるな

女性からは「わかる〜」と共感を得て、
面倒くさい女属性持ってる男は「そこが可愛い」と思える

>>94
イベントは敷居が高いだろうけど、女子会くらいは友達でやってるんじゃないの?

97 名前:男女 mailto:sage [2016/01/01(金) 22:47:09.07 ID:Icy1DOdv.net]
>>96
同じめんどくさそうな女歌でも、
平松愛理のアレとかと比べてなんかシャレじゃあ
済まされない感がだだ漏れなのが嫌
歌の主人公が子供杉な印象だし

98 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 22:58:48.89 ID:RoGEEPkI.net]
>>96
某所では「関白宣言だこれ」って言われてたね
逆に言うとファンも年食った頃に「関白失脚」の女版みたいなのが追加で出たりしてな
もっとも関白宣言の時と違って世間の婚姻率がガチに落ちこんでるがw

99 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/01(金) 23:47:43.94 ID:zKZMLbZl.net]
西野カナの歌う歌詞に好感もつタイプなんて同人とは男女共に無縁なタイプだろ

こういう面倒くさい女萌はオタにはない

100 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [2016/01/02(土) 00:33:26.47 ID:blSQUU7k.net]
>>99
俺妹の桐乃みたいなのを好きになる奴は……
面倒くさい所は目をつぶって、他の所で惚れてるのか?








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<311KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef