[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/28 20:50 / Filesize : 142 KB / Number-of Response : 649
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ロードタイヤ】23C VS 25C【どっち】3本目



1 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/12(土) 18:02:53.44 ID:MUmwYE8q.net]
※前スレ
【ロードタイヤ】23C VS 25C【どっち】2本目
medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479905029/
不毛じゃないぞ俺は!

601 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/11(土) 10:29:28.51 ID:k8IiOBiE.net]
>>598
自動車じゃないんだから、
縁石にサイドウォールをヒットとか
普通はありえなくないか?

602 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/11(土) 14:16:03.64 ID:XlmbwOh8.net]
縁石の切り下げてあるとこを通過するときって意味じゃないかな

603 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/11(土) 20:33:43.21 ID:QwsmW3+7.net]
>>598
乗り心地は?

604 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/18(土) 07:07:17.02 ID:7CFec0C9.net]
エアボリューム増えることをメリットであるかのように語るけどさ
太いタイヤの時点で重いのに、それだけ空気入れるってことはさ、増えた空気の容量分だけ重くなるじゃん
やっぱ25C肯定派ってバカしかいねえわけだわ

605 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/18(土) 07:12:05.72 ID:dQBa/ph0.net]
>>604
空気が重い?w

606 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/18(土) 07:16:51.68 ID:73+qbGnq.net]
空気を含め全てのものには質量が存在するのだけど、やっぱ25C肯定派って中卒ばっかか

607 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/18(土) 07:29:11.06 ID:yQJzIjIl.net]
空気量の及ぼす質量の差なんて大したことないという意味だと思うが

608 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/18(土) 07:46:50.74 ID:csyWgnsn.net]
700X23Cに10気圧入れたら空気は4.4g、700X25Cに10気圧入れたら5.2gだったわ、空気の重さ。
1g未満の差とか、俺には体感できないレベル。

609 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/18(土) 08:24:09.66 ID:w1Kdw5OQ.net]
これは巧妙な23Cディスだろwwwwwwwwwwwwwwwwありえんwwwwwwwwwwwwww



610 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/18(土) 09:14:58.62 ID:7CFec0C9.net]
リムのさらに外側でグラム単位の差は大きさが分からないとか・・・
まして、タイヤが十グラム単位で重いとなると、初心者ですらブラインドテストで言い当てるレベル

611 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/18(土) 10:03:48.93 ID:oiFheHRp.net]
28C にするより 25C をチューブレスにしたほうがいいよ。
28C でチューブレスっていう手もあるけど、ちょっと用途が変わってくるかな。
どっちにしても 23C は俺は使わない。

612 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/18(土) 10:24:02.84 ID:DHNnwbZN.net]
好きなほう使えばいいと思うけど
レースでは一時期25はやって半分近く25ってくらいまでになったけど
今はもう25は3:7くらいじゃね

つまり日本のスムーズな路面なら空気圧下げる必要性あまりないんで
快適性をそこまで求めないレースなら結局23の方が多数派と

613 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/18(土) 10:31:56.26 ID:mY2GDkmV.net]
うちの部はgp4000s2とかの実測太めは23cだけどそのほかのパナレーサーやシュヴァルベ、ヴィットリアは25c使っている人が大半だな

614 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/18(土) 15:50:17.13 ID:csyWgnsn.net]
ヒルクライムやレースイベントじゃければ、35Cとかでもいいんじゃないかって思えてきた。

615 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/18(土) 16:30:58.67 ID:B93ifXd0.net]
空気が嫌なら18cでも履いたら

616 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/18(土) 23:58:46.45 ID:oiFheHRp.net]
>>614
TREK にそのくらいのタイヤを履いたクロスバイクがあるけど、それでいいんじゃないかと思うこの頃。
すでに、ロード MTB あわせて 4台になってしまっているけど。

617 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/23(木) 12:56:25.35 ID:WLI5MIbZ.net]
タイヤ内の空気気にする前にウンコとションベン出せやw

618 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/11/23(木) 17:13:43.17 ID:ax4l5KBQ.net]
GP4000Sを23Cから初めて25Cに変えてみました。
自動車でいうとターボ車のように少し遅れてグイーンと進む感じがしました。
転がり抵抗うんぬんより、ただ重量増による慣性の法則が原因なだけかもしれません。
あと急に路面が悪くなったときに23Cに比べ失速しにくいのがいいですね。
坂道に関してはやや重くなったような気がします。

619 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/23(木) 17:20:22.93 ID:I62bX/HI.net]
rubino pro 25cで前7.2 後ろ7.5とやや低めで乗ったら湿った路面もあまり気にならずに柔らかいけど進みは悪くならずでよかった
今までが高すぎたんだな



620 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/11/25(土) 18:16:00.20 ID:NwMmHX/4.net]
23cの方が屁が出にくい感じがする

621 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/11/25(土) 21:21:28.07 ID:01cB43Rc.net]
乾燥した空気を
入れたほうが軽くなりそうだw

622 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/25(土) 22:50:25.30 ID:GpSRoDW4.net]
ファットバイクとか見たら発狂しそう

623 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/26(日) 09:04:07.52 ID:8Zye6efz.net]
コーナーのグリップがいいから25Cがいいです!ちょっと漕ぎだしと登りが重くなるのと
路面がどうなっているのか逆に分かり辛いけど

624 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/26(日) 11:12:06.62 ID:FfaVrzI1.net]
>>612
レースで集団走行する場合はコーナーで前走者のブレーキングの影響を受けるからな
23cタイヤ使っている奴が早めにブレーキかけたら同じライン取るしかない
自分が25cタイヤ使ってグリップに余裕あっても逃げで独走でもしない限りは下り坂やコーナーで突っ込んだ走りできない

あと、日本のレースは総じて距離が短いから、多少の振動拾ったり転がり抵抗悪くても最後までパワー保つ
そうなると軽い分だけ上り坂で有利な23cタイヤ選ぶ奴が増える
23c選ぶ奴が増えると余計にコーナーや下り坂で25cタイヤの優位性を発揮できる機会が減る
25cタイヤの優位性を発揮できる機会が減ると余計に23cタイヤ選ぶ奴が増える
以下負のスパイラル


逆に言うと、ホビーライダーが単独や少数でロングライドするなら25〜28cタイヤを使った方が良い

625 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/26(日) 16:30:39.60 ID:hgT+xJEy.net]
23Cが主流なのはブレーキングやコーナリングの問題じゃない
日本人がバーンナウトさせられない貧脚ばかりだからだよ

626 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/26(日) 16:39:55.41 ID:60urgvkL.net]
自転車でバーンナウトなんて日本人じゃなくても不可能だ

627 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/26(日) 16:48:33.03 ID:hgT+xJEy.net]
マッチョな自転車乗りの間ではオーバーサイズのクロモリ待望論が根強い
既存のクロモリでは細過ぎカーボンでは弱すぎるから

628 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/26(日) 17:23:09.08 ID:xJM+Xg8/.net]
>>627
オーバーサーズのクロモリなんて平成初期にちょっと出てすぐ廃れたよ

カーボンは軽さに振ってるやつが弱いだけ
トラックのカーボンマシンなんて100kgの選手が2000W出してもヘーキ

629 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/26(日) 17:24:29.60 ID:Yybqr7qS.net]
>>627
カーボンならいくらでも硬いフレーム作れるよ
クロモリパイプに特性合わせて作ってもらうことも可能
GDRで特注できる



630 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/11/26(日) 22:20:02.68 ID:G2gQABQM.net]
25の方が自然に空気が抜けにくいとかあるのでしょうか?

631 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/27(月) 00:38:36.34 ID:95J7u+na.net]
エアボリュームがでかく、低圧に出来るぶんだけそういう傾向はある

632 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/28(火) 10:52:58.31 ID:ETGTKlwW.net]
23cから28c(両方チューブレス)に替えて、そこそこの峠を含む同一コースを走ったんだけど
全体の平均速度は誤差程度しか変わらないね…遅くなると思ったけど
5気圧まで落としたチューブレスは路面に良く食いつく感じで下りは安心

個人的には太いタイヤはいいぞ

633 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/28(火) 11:58:39.83 ID:m2zEb9Q4.net]
チューブレスじゃあないけど、25C → 28C にした。
エアボリュームの威力は凄いね。
ほんとはチューブレスにして、低圧運用がしたいんだけど、ホイールを入手しなくちゃいけない。

634 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/28(火) 12:45:43.90 ID:RmWTNViN.net]
モテギで初25c  チューブラーだからそれまでは21c その差50g

空気パンパンに入れたから違いがよくわからんかった(笑) 強風だったので後半タレマクリで重さで垂れたのかもよくわからん(笑)

635 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/28(火) 23:57:23.51 ID:MwgoSid5.net]
アルミのチューブレス、チューブラーの 4 と
カーボン、クリンチャーの 7 っどっちが乗り心地良いのかな?

636 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/29(水) 06:42:40.04 ID:+leyM3PH.net]
日本語で。

637 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/02(土) 17:33:18.38 ID:xCpjIs4h.net]
コミューターには32C履かせてるけど太いタイヤだと遠慮なくなるからか、
パンクの頻度が23C履かせてるロードよりも高い
ロードは週末以外ローラー台専用というのが最大の要素だろうけど

638 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/02(土) 20:18:46.61 ID:G8QRLM0n.net]
>>637
街中 easy ride には 32C が最適という結論に達しましたよ。

639 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/03(日) 07:33:33.51 ID:tRvVU35u.net]
>>559
泥除け付けたり外したりしてんの?



640 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/09(土) 19:32:38.25 ID:jzhIio9Z.net]
リムの外外の幅が24mmのリムだと、
23cは使えないでしょうか?

641 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/09(土) 19:48:54.70 ID:iFMRY5Qm.net]
外外はともかく内内が15とかなら使えるんじゃないかな

642 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/09(土) 19:49:00.75 ID:UnIwjCDH.net]
使える

643 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/12/13(水) 08:50:31.21 ID:wQGxm+SA.net]
スレチかもしれないけど教えてください
パナレーサーレースAの23を使っています
おおむね何キロくらいで交換したほうがいいでしょうか?
峠をよく走っています

644 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/12/13(水) 08:53:14.51 ID:eWLrDnBj.net]
>>643
トレッド面が1センチくらい平らになったとき

645 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/13(水) 09:34:31.81 ID:B29ucSLT.net]
>>643
新品の状態をよ〜く見て覚えておく。 すると自ずと一目で交換時期はわかるよ。

646 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/12/13(水) 18:15:37.77 ID:wQGxm+SA.net]
>>644-645
とりあえず4000キロは走れますよね?

647 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/13(水) 18:29:37.48 ID:dCxxG14D.net]
俺もよく上るけどレースAのリアは2500位で替えた

648 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/12/13(水) 20:19:44.41 ID:MlbMOc1c.net]
>>646
体重とブレーキングの癖とかで変わるが
60kg未満なら、3000kmで前後ローテして4500kmは大丈夫じゃね?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<142KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef