[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/25 21:02 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【技術】ノートPC「ThinkPad」、10月4日で発売15周年…日本の松花堂弁当をモチーフに誕生



1 名前:依頼88@試されるだいちっちφ ★ [2007/10/06(土) 13:14:02 ID:???0]
★「ThinkPad」、10月4日で発売15周年

1992年に日本の松花堂弁当をモチーフに誕生したノートPC「ThinkPad」が、15周年を迎えた。

 ノートPC「ThinkPad」が10月4日、1992年の登場から15周年を迎えた。ThinkPadは米IBMが
開発したノートPCだが、2005年に同社がPC事業を中国Lenovoに売却したのに伴い、現在は
Lenovoが製造・販売を行っている。

 ThinkPadは、表紙にIBMの社是「Think」が刻まれた従業員用手帳と、日本の「松花堂弁当」
の黒塗りの弁当箱をモチーフに、技術者・デザイナー10人のチームから生まれた。世界160カ国
以上で3000万台以上を売り上げ、ノートPCでは最多の1000件以上のデザインおよびエンジニア
リング関係の賞を受賞。2006年には、米国だけでも100件以上の賞を受けているという。

 初代ThinkPadの「ThinkPad 700C」は、10.4インチのカラーTFTスクリーンと、特徴的な赤い
トラックポイントを搭載。以降、CD-ROM/DVD ROMや無線LAN、セキュリティチップ、スライド式
指紋読み取り機などの搭載で、数々の「ノートPC初」を打ち立てている。

 Lenovoでは、「ThinkPadは当社の主力商品でもあるが、それ以上に、何百万人もの顧客に
とっての実績あるパーソナルツールだ」とコメントしている。

ITmedia 2007年10月06日 08時08分 更新
www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/06/news003.html

201 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/06(土) 18:12:31 ID:7oN7XQ0Y0]
>>198
XP入れたら?
X61TはXPのドライバ全部落とせるよ

202 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 18:12:53 ID:PC88+bxh0]
>>51
俺も持ってるよん
表面のゴム塗装がネバネバするけどw

203 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/06(土) 18:16:03 ID:I441FfIs0]
こんなクソデザインPCよく使ってられるな。
液晶もクソだし。目が悪くなるよ。

204 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 18:17:39 ID:/U1RUl7nP]
てか開発は今も大和だし、副社長はThinkPadの生みの親の内藤氏だよ w
しかも開発費がIBM末期時代とは比較にならんほど増えてる。
3年ほど前の純IBM製よりよっぽどマシ。サポートは活用してないから知らん。

205 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/06(土) 18:19:13 ID:aiExJl840]
390は地雷だったし
ヒンジ壊れ過ぎ

206 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 18:24:00 ID:bMRCqoqE0]
Thinkpadって何年か前に亡くなったって聞いたけど、まだあったの?

207 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 18:24:06 ID:YvcGNGJE0]
今も使ってるがトラックポイントは慣れるとマジ使いやすい。
タイピングポジションのままで良いから滅茶苦茶楽。
たまにファビョってカーソルが勝手に画面の隅に流れたりするのは玉に瑕だが…。
スクラッチパッドなんかウンコだよあれは。

208 名前:psp [2007/10/06(土) 18:24:25 ID:J1CwOCwr0]
防衛機器関連の仕事をしてたとき職場の先輩が、「レノボ製のパソコンは中国当局がボタンをクリックすると、世界中のレノボ製のパソコンから情報がスッパ抜かれるという噂があってNASAでは使用禁止なんだって」って言ってたな。

209 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 18:26:10 ID:fGBrKGhW0]
s30に未練がある。



210 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 18:32:07 ID:n3fn6kwg0]
>>207 つーか乳首は肩凝らないんだよ。マウスは音もうざいしくたびれる

211 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/06(土) 18:32:07 ID:HqLqefOE0]
>>203
じゃ何を使ってんの?

デザイン秀逸なノートって何?教えてくれ。

212 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 18:39:37 ID:zJZ8dWMm0]
>>182
若松あたりにないか?
ttp://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/index_temp.html

213 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/06(土) 18:57:40 ID:FOBvZQld0]
X61後継のX70から、モチーフがこれに変わります
ttp://www.carplay.net/ajisagasi/raumen/don_rai.jpg

214 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 18:59:46 ID:IHiCo+980]
なんだ?弁当をモチーフにしてたのか…
どうりで最近、家のThinkPadがイカ臭いと思ったよ

215 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/06(土) 19:00:34 ID:sPD53sTF0]
ディスプレイの質で目が悪くなるってどういう原理?w
俺はボケたディスプレイでも何でも見えてるなりに見えてるってだけで
それが原因で悪くなるってことなく両眼1.5をキープしてるんだが、
悪くなる奴って質のいい奴でも何見ても悪くなるんじゃねーの?

216 名前:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [2007/10/06(土) 19:05:18 ID:MVacYTLN0]
LenovoでもIBMでもいいから、まともなThinkpadを作ってくれよ。
昔の品質とコンセプトで作ってくれたら、高くても買う奴は多いぞ。

217 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 19:06:04 ID:RMkI7YZJ0]
ThinkPadなんてもう、IBMブランドじゃないし、いらないよ。

俺は現在、Let's noteを使用中。全ての点において、ThinkPadなんざ
より遙かに上回っている。

218 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/06(土) 19:13:40 ID:7oN7XQ0Y0]
ThinkPadはトラックポイントの他に
ウルトラベイがホットスワップ対応でドライブ付け替えれるところがよかった


219 名前:203 [2007/10/06(土) 19:13:51 ID:xZfX5APa0]
ノングレアより光沢画面の方が、はっきり言って目が疲れないだろ。
俺が使っているのはvaioTだ。




220 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 19:15:50 ID:0Qw6NG0U0]
支那竹パソコンイラネ
デザインも含め変な方向へ走ってね?

221 名前:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [2007/10/06(土) 19:16:15 ID:MVacYTLN0]
>>219
なんで?
照明の写り込みが気になるから画面の輝度をあげるんで
眩しくなって目が疲れるよ。

222 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/06(土) 19:16:20 ID:fLDhp13Q0]
光沢画面(笑)

223 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 19:17:17 ID:PyFz3EVf0]
T42pからカキコ

T61p欲しすぐる

224 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 19:18:25 ID:RwA6WR3f0]
マニアックなPC110、普通のX20、こたつの主のG40と繋いできたが、次機種は悩むな。

おまいらはIBM機でなくなってから、どこ使ってるのよ?

225 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 19:19:07 ID:D496o1p20]
>>219
やっぱりそういう話かw

226 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 19:20:28 ID:I3biVfPj0]
let's noteがあれば他はいらないよ
得に事務や簡単な学術処理程度には静穏最高!

227 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/06(土) 19:20:34 ID:fLDhp13Q0]
>>224
2000年6月発売のT23をまだ使い続けてます

228 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 19:21:30 ID:n3fn6kwg0]
!光学ドライブ && !タッチパッド && 乳首 && 豆ライト
どこでもいいからこれで頼む

229 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 19:21:35 ID:3fYPKf2s0]
もはやかつての輝きは失った。
すでに、おれはDELLに移った。
並べて見ると、すでに5年前のThinkPadは古臭く感じ、時代の流れを感じる。
ThinkPadとしてのThinkPadはすでに進化の歩みを止めてしまったと思う。



230 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 19:21:43 ID:UkIjs2YU0]
昔は東芝機にもトラックポイントあったんだけどなぁ
今使ってるビクターのインターリンクがお亡くなりになったら
俺も、とうとうタッチパッド機に移行か

レノボ?何それ

231 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/06(土) 19:22:02 ID:VBqM9Ewt0]
バタフライキーボードを最初に見たときは、ビビッタしたじろいだ。

232 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 19:22:36 ID:Eycw2OT80]
俺も次に買うのはPanaか東芝

233 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/06(土) 19:22:44 ID:fLDhp13Q0]
let's noteってそんなにいいのかな
松下の開発部の人が使ってるノートは何故かシャープのメビウスだった

234 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 19:24:17 ID:gMcp10Ey0]
オレはLet'sのR5でいい

235 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 19:28:23 ID:D496o1p20]
1620の後に、2年前かな、
各社の最新機種をチェックしたが
自分の希望を満たすスペックがLet's〜W4しかなかったので
値段は高いけど、これしか無い、決定、だった

236 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 19:31:44 ID:l7RyQC6o0]
まだ1200が現役。壊れなさ杉。
次は他機種買うけど。

237 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 19:47:11 ID:/lwv7WaB0]
5250, 3270も使った事ねぇ癖にTPかよ、この○○○が
と半ば軽蔑していたが...
そんな俺は未だにRightCtrlは実行キー、あのキーは
Roll Up/Downと呼んでいる。

238 名前:203 [2007/10/06(土) 19:48:59 ID:sSzZtViJ0]
vaioTで照明が映り込まない場所で作業する。輝度は下から2レベル。
あとPC画面の向こう側にも外光とか直射光が視界に入らないようにする。
ま、こうすればノングレアでも疲れないかもしれないけど。
レノボが光沢で反射を抑えた画面作ったら見直す。

239 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 20:03:15 ID:+o6s0t970]
ThinkPadからLetsに移った人って、本当にあのキーボードに不満ないのか?




240 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 20:05:26 ID:D496o1p20]
>>239
ThinkPadに勝るキーボードが
あるわけないじゃないですかw

241 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 20:20:28 ID:of7JGzVV0]
>>239
てか、Let'sって・・・
出張したリーマンが、帰りの新幹線の中でDVD見るためのもんじゃ・・・

242 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 20:25:29 ID:OEsdDaex0]
>>240
そう思ってるのはThinkPadユーザだけ。おれも4台目だけど
いろんなメーカのを使ってきたからThinkPadがベストとは思わんよ。

243 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 20:29:25 ID:DvlN4AXk0]
>>242
どちらを擁護するわけでもないが
4台のうちベストと思ったもの言って
その理由も言わなきゃ
レスする意味無いだろ

ちなみに俺はキーボードのタッチにそれほど思い入れはない

244 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 20:31:08 ID:npuRkDam0]
>>241
光学付きの割りに軽いRシリーズもニーズもあるだろうけど
光学無し10.4インチの奴もニーズあるんじゃね?
1kg切ってる軽量さな割りにそんなに高くないし。

245 名前:244 mailto:sage [2007/10/06(土) 20:34:07 ID:npuRkDam0]
間違えた、
光学無し10.4インチがRシリーズか。
光学付き12.1インチはWシリーズだな。

246 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 20:37:33 ID:xqZhi2yr0]
なんかあっという間に松下に入れ替わられたな…

247 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 20:42:04 ID:D496o1p20]
>>242
>ThinkPadからLetsに移った人
っていう質問なので書いたわけだけど

他のも仕事で触ってるけどね

248 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 20:52:00 ID:vF/768pl0]
>>226
そのLet'sも、新モデルからファン搭載なんだが。

249 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/06(土) 21:13:58 ID:HbaqRD5n0]
友達のチンコパッド厨が毎日のように喧嘩売ってきてうざい



250 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 21:20:20 ID:PEZCmlTa0]
2007年度で、IBMロゴは消え去り、
ThinkPadは完全にLenovoのものとなる

でも、設計開発主体である大和研究所はLenovoに
移管されてるから基本はなにも変わってないのよ

ThinkPad好きは使い続ければいい


251 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 21:23:32 ID:iS4i1sKr0]
隅のIBMのロゴはLenovo(笑)のロゴになるの?

252 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 21:31:00 ID:vF/768pl0]
>>250
ソコなんだよ・・・
特にXSeriesは大和事業所が設計している限り、
ThinkPadなんだよなぁ・・・

いっそのこと設計開発も全て中国へ行ってくれれば、
見切りをつけやすいんだが。

253 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 21:36:30 ID:PEZCmlTa0]
>>252
すべてが中国へ、はあり得ない
つーか、ない

ThinkPadも失敗作はたくさんあった
でも、失敗をきちんとフィードしてるのはTP

254 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 21:51:11 ID:/U1RUl7nP]
今X31なんだがていうかこれよりいいキーボード搭載してるノート教えてくれ。
別にThinkPadブランドにこだわってないんでこれより良かったらすぐにでも移る。


255 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 21:59:10 ID:QBb00ETl0]
>>254

ない。

256 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 22:08:09 ID:wAnbQkHX0]
結局他のメーカーも製造地は中国だしね・・・
Lenovoじゃなくてacerなら、ここまで嫌われる事も無かったのだろうにな。

257 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 22:10:09 ID:8QSlM4Yb0]
IBMのときはどこで製造してたの?

258 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 22:11:04 ID:L1Tpwt9g0]
>254
X31 を使いなさい。俺は2台持っていて今もメインだ。メモリを2Gにすれば十分現役。
バッテリはあれだが… Lenovo も喰わず嫌いは良くないと思って X60 と T60p
を買ったが泣けた。というか焼けた。(手の平ね) X61 は良さそうだが Vista にする
気はないし、なんとなく秋冬モデルが出るのを待ってる。もう Let's の W でいいかも…
ちなみに30台以上のノートを使ってきた俺の一番の神マシンはThinkPad じゃなくて
CF-B5ER。どんなに安っぽいキーボードでもいいから復活して欲しい ・゚・(つД`)・゚・ 。

259 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 22:13:05 ID:dEleT7420]
中国韓国



260 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/06(土) 22:24:48 ID:cgXpOBQB0]
企業の一括購入はほとんどみんな東芝に移ったらしいな。
レノボは中国「国営」コンピュータ会社だから、怖すぎる。

261 名前:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [2007/10/06(土) 22:26:29 ID:MVacYTLN0]
>>229
俺的には、5年くらい前のモデルの方が輝いて見えるけど。

262 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/06(土) 22:29:30 ID:aVq8MMG50]
IBM製だったら買ってたかもしれんが
粗悪中国のPCは いつ壊れるか心配で使う気になれん
ThinkPadの名称も そろそろ終わりにしてくれ

263 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 22:32:41 ID:PDyfEP7g0]
240Z⇒390X⇒A21m⇒A31pと乗り継いできた俺です。
240Zは新品だったけど残りは全て中古。
A31pのUXGAに慣れてしまったから、これが壊れたら次どうしよう…

264 名前:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU [2007/10/06(土) 22:32:43 ID:MVacYTLN0]
>>262
でも、IBMでもサムソン製とかあるよ

265 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 22:41:03 ID:+Bv+UGbP0]
ThinkPadじゃなくIBMがブランドだった。
IBMが別の名前で再び優れたノートパソコンを売り始めたら、
ThinkPadなんて名前はすぐに忘れ去られるだろう。

266 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/06(土) 22:44:30 ID:bXx0takp0]
T60があればなんでもできるっつーか

いまのLenovoはIBM末期の機種よりもよっぽどよく出来てると思うんだがなあ
ThinkPadが駄目って言ってる奴、じゃあ他のはなにがいいってんだよ?
Let'sもファン+santa rosaで実質X60sと変わらなくなってるし

267 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 22:46:42 ID:5Q7QPKuM0]
IBMでないシンクパッドなんて意味が無い

268 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 22:50:25 ID:CNFgAIx50]
チンクパッドなんかいらない

269 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 22:51:12 ID:TyZQx86g0]
(´・ω・`)220,230,530,535,535E,535X,600,600E,600X,240,240X,S30,X21,X30,X31,X40,R30,R31,T42
全て若松地下で自動予約して買ったやがな。全部保存しとるがな
吸収発表されてからMacに移行したやがな



270 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 22:52:54 ID:L1Tpwt9g0]
>>263
A31p はいいマシンだね。当時50万だしたけど十分その価値はあった。
今でもストレスなく使えるし。HHDx2 と DVD を同時に積めるマシンの生産を
やめちゃったしね、ThinkPad は。俺の好きなモデルは全部消えていく…

>>266
パナ儲じゃないけど、Let's と ThinkPad は別物だよ。X60s なら W が相手だろうけど
バッテリーの持ちと内臓DVDで完敗だよ。爆熱争いなら互角かも?? 昔はでも頑丈さ
とキーボードならってなったんだけど、X60s じゃねぇ… あと、少なくとも X31 の方が
X60/60s より上だと思うけどね。X61s はしらね

271 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 22:54:22 ID:QBb00ETl0]
>>269
X30ってコレクターズアイテムじゃね?

272 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 22:55:48 ID:TyZQx86g0]
(´・ω・`)唯一の初期不良だったウルトラマソ忘れてた。

273 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 23:01:16 ID:gl77GCNZ0]
PC110みたいなとんがったやつはもう出さないのかな〜

274 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 23:06:34 ID:VraxPmRS0]
トラックポイントはいいんだけど慣れないと指が痛くなる

275 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/06(土) 23:07:30 ID:bXx0takp0]
>>270
今度のLetsで、チップセットが通常版santa rosaになったんで
バッテリーのもちがかなりわるくなった

ってか、ほとんどX60sと変わらなくなった、とくにT7はね

276 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 23:16:21 ID:L1Tpwt9g0]
>>275
それって軽量バッテリー時のことを勘違いしてない?
X60s は4時間しかバッテリーがもたないのに対して
T7 は標準バッテリーで9時間以上もつよ。ちなみに
標準バッテリー装備でも重さは T7 のが断然軽いよ。
モバイル用途なら「バッテリさえもてば…」はThinkPad使い
共通の想いのはず。逆に言えば Let's に流れる一番の
理由はそこ。バッテリの欠点を覆すだけの力がないんだよね
いまの ThinkPad は。

277 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 23:22:41 ID:yubDLz0g0]
TP720Cまだしつこく持ってる。HDDが120MBしかないけどまだ動く。
それ以外にもいろいろ買ったけど、いま手元にあるのは元気だ。

278 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/06(土) 23:30:20 ID:QuEOcFF90]
あの乳首はよくないな。
触ってたら、指の肉が爪からもげそうになった。

279 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/06(土) 23:48:23 ID:B4EjAiL60]
230CS→560→C1→i2246→s30→z60t→x22
の俺様ちゃんが来ましたよ。15年で1台だけ
VAIOだ。次はLet‘sNote かな。



280 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/06(土) 23:50:46 ID:RMkI7YZJ0]
>>278は、アンデッド

281 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 00:00:13 ID:8kgYzHq/0]
このパソってHPよりも良いのかな?PC買おうと迷ってるけど

282 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 00:01:05 ID:vZ1pln5s0]
PT110みたいな小型チンクパッドが欲しい。
LOOX-Uより小さいヤツ。

283 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 00:07:47 ID:QEqHDkjU0]
Thinkspad使っていた人は通が多いからな。

中国に買収されて、オワタって言っている人のなんと多いことか。常にThinkpadだったんだが、
LenovoになってHPのロゴセンスを見て、完全にあきらめた。バイトにHP作らせているのか?

もう買うことはないな。残念だが。

284 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 00:23:55 ID:bQ7bRa/2P]
>>283
今のThinkPadのサイトもIBM時代のもあんまり変わらないんだが。
ていうかロゴ見て性能決めるのか。

285 名前:名無しさん@八周年 mailto:age [2007/10/07(日) 00:31:10 ID:OCjYR/nX0]
黒は中国人にとって不吉な色だから、嫌われると聞いたことがある。
幾ら高級車でも、黒基調の内装は売れないが、赤い色なら飛ぶように
売れると聞いたことがある。
中国製のThinkPadは、赤くしろ!!!!!!!!

286 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 00:31:29 ID:71FfaUn50]
>>284

五感に頼るな。心で感じるんだ。

287 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 00:34:01 ID:qy30xmRv0]
最近のチンコパッドはファンが壊れやすいきがする
数千円のものだから良いもの使ってくれないかな
つか、顧客が選べれば良いのに
ファンは良いもの使ってくれ

288 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 00:40:10 ID:/lj6T9lQ0]
IBM時代は2台続けて買っていたけど
今ではLOOX使っている

289 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 00:44:50 ID:KSJwhagP0]
つーか昔っからThinkpadってハイエンドでも中国製も存在してたし、
しかも開発は今も大和で中身は全然変わってないんだが。



290 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 00:54:00 ID:+YqYHQmQ0]
トラックポイントで、指先鍛えた。
女から、上手ねって言われることが多い。(嘘かもしれんが)

これだけでも、ThinkPadを使い続ける意味はある。


291 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 00:56:08 ID:k47qFi600]
中国メーカーwwwwwww

292 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 00:58:40 ID:Wkl5HYRd0]
トラックポイントは指が痛くなる.よくない.
thinkpadは頑丈なだけが取り柄

293 名前:36 [2007/10/07(日) 01:00:21 ID:U4sn48Tu0]
>>93
さんく。
まずググルわ。
まじさんく。

294 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 01:02:06 ID:FPo2Ea5H0]
チンコパッドか
ThinkPod に見えた
またアップルかと…

295 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 01:02:13 ID:svrPlPuK0]
>>289
中身は全く変わってるよ。

IBM時代も含めて多分に経営の方針っぽいけど。


296 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 01:07:13 ID:wE6wRYzo0]
Lenovoになったから信用しないよ
ブランドってのはそういうもんだ

297 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 01:08:46 ID:BIwUCSCc0]
IBM製はよかった 
もうあんな製品に出会うことはないだろうな

298 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 01:09:24 ID:wE6wRYzo0]
>>292
スティックポインタはマウス操作を必要最低限にしたい
キーボード使いからみるとホームポジションからほとんど手を動かす必要のない
理想的なデバイスなのさー

299 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/07(日) 01:10:21 ID:jEVJWntT0]
社会人になるまで松花堂弁当の存在を知らなかった。会議の準備で
昼食に松花堂弁当の注文をするよう指示を受け、別の日に昼食を
食べに行ったら松花堂弁当がメニューにあったりして、松花堂とは
日本の弁当業界を牛耳ってる、ものすごい弁当屋だと思い切り
勘違いしていたものだった。



300 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/07(日) 01:11:42 ID:9zcarsCz0]
>>290
その代わり指先が硬くなってしまうという諸刃の剣。
シロート相手にはおすすめできない。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef