[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/06 15:02 / Filesize : 295 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【皇室/国際】BBC報道 偏屈な皇室の保守派は紀子様ご懐妊に大喜び (02/12/2006)



1 名前:( ´`ω´)φ ★ mailto:sage [2006/02/12(日) 00:24:02 ID:???0]

■BBC報道 偏屈な皇室の保守派は紀子様ご懐妊に大喜び (02/12/2006)

 紀子様が秋にご出産予定だという報せをきいて、保守派は「女性天皇誕生」という最悪の恐怖から
逃れられたにちがいない。

 ここ数ヶ月、日本は男子後継者しか許さない皇室典範を改正すべきかどうかという議論で
もちきりであった。1965年以来皇室には男子後継者が一人も生まれず、皇室典範改正は
ほぼ確実であった。しかし紀子様のご懐妊は少なくとも一時的にこの流れを中断させ、それどころか、
もし彼女が男の子を生めば、当面の間、皇室典範改正の議論は表舞台から姿を消すことになる。
 この皇室典範改正を今国会が終わる6月までに終わらせると誓っていた小泉総理大臣は、
さらに慎重になった。「誰もが支持できる時にこの法案は施行されるのが望ましい」。
小泉総理大臣は、女性後継に反対する保守派勢力と対決することに積極的ではないかもしれない。

 カーディフ大学の日本研究所所長のクリストファー・フッドは語る。
「紀子様(未だ最も初期の段階の)ご懐妊のニュースは、恐らく、皇室のメンバーからリークされたのだ。
余りにも早く発表するというリスクを好んでとったという事実は、後継者議論を封じることに皇室当局の一部が
どれほど必死かを示しているかもしれない。小泉氏は皇室よりも内閣の中の反対派によって
影響を受けていた可能性がより大きいと考えている。」

 世論調査によれば、日本国民は女性の皇位継承を広く支持しているようだ。
しかし小泉氏の与党自民党の政治家達はより分裂しているようで、閣僚の何人かは麻生太郎外相を含めここ数日間に
提案された改正について前向きとは言いがたいコメントを出している。麻生氏は9月に自民党総裁を辞任するつもりの
小泉氏の後継者候補である。



781 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 05:27:34 ID:vGT9LGIa0]
>>765
やっぱり側室は難しいのか。男にはよくわからんが女の反対
はありそうだしな。
でもせっかく伝統というなら天皇ぐらい側室がいてもいいと
いう気もするけどな。イスラム教の一夫多妻制とかそういう宗教だと
思えば別にイメージ悪くないし。

782 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:29:19 ID:3oCml+Mw0]
>>773
男性皇族の配偶者は、必ずしも皇族とする必要はない、という意見もある。
「皇太子妃殿下」ではなく単なる「皇太子夫人」とするとか。

>>778
旧皇族梨本家に、羽黒の山伏が自称「養子」として居座っているらしいので、
養子はできれば避けたほうがいいと思う。

783 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 05:29:53 ID:vFTmB9S00]
>>779
小泉は当然わかってるよ
でも小泉があれだけ意地になっていたのは小泉の意思じゃないと思う
郵政みたいな性格の問題じゃないからね
断ることがはばかられるどこからかの強い要請かと

784 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:30:18 ID:WpstY5e1O]
>>780
むっつりの遺伝子はあると思うけど、若さがないのがネックかな

785 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:31:02 ID:qdvNxJzJ0]
ウィキペディアを見ると賀陽宮も東久邇宮も元中将と大将で
敗戦の責任をとって自ら皇籍を離脱したと書いてあるけど
皇籍を離脱した本人の気持ちをくむとこれを戻すのは問題あるんじゃないの。
もし本人が生きていたら戻らないって言うよ。

786 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:32:38 ID:Q8Z/Po400]
>>781
側室なんて、理屈抜きでダメに決まってるじゃん。



787 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:33:18 ID:zBBETpFf0]
>>781
いや、俺は思うんだが
みんな「世論が受け入れないだろう」と思い込んでいるだけじゃないか。
マスコミは決してそんな世論調査やらないしな。

788 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 05:33:30 ID:9wvaIkTR0]
>>781
意外と少ないと思うよ。
子供、特に男を産まなければならない重圧が
なくなる事のほうが大きいだろ。
男女と言うが、そもそも子供が産まれる可能性だってまちまちな
わけだよ。
原則と言うものは常に例外があるべきだ。

789 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:33:52 ID:55KEHNZb0]
>>782
自称かどうかは戸籍を調べればいいだけじゃん。



790 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:34:04 ID:0sLq+S5y0]
>>783
どこからかって、
例の北チョン出身の親分がいる
例の団体かな?

791 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:34:08 ID:3oCml+Mw0]
>>785
現在の、継承権保持者が極端に少ない状況でも、同じことを言ったかどうかはわからないよ。

792 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 05:35:07 ID:vFTmB9S00]
>>790
そうかもね

793 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:35:32 ID:zBBETpFf0]
>>785
「皇統を守るため」という理由なら、たとえ自分が犠牲になる気でも
皇族復帰する人間はかなりいると思う。

794 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:36:00 ID:BPYuGitOO]
側室は無しでもやってけるだろ
医学の力で

795 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 05:36:35 ID:75PA1YtR0]
>>782
なる程。「妃殿下」ではなく「夫人」ね。カミラさんみたいな感じね。

>>779
しかも、結婚前に(称徳天皇以来2回目の)皇太女なんかにしたら、
その時点で、「伝統」を重んじる方なら、婚姻しない事を決意する予感。
いくら周囲が「別に良いですよ」「気になされずに」と言っても、いずれにしても苦渋の選択だろう。

(あの変な案じゃなくて)女性の天皇を認めるにしても、その方御本人に辛い思いをさせないように、
皇族と婚姻されて、夫に先立たれた場合で一番適任の時だけに制限した方が良いと思う。

ただ、法で定めるの面倒臭そうなんだよねぇ。そうなると「男子のみでイイじゃん!」と言いたくなる。w

796 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:36:44 ID:J6ROV/v80]
つか女性天皇容認だけは通しておいたほうが今後のためじゃないか
女系は別ね

797 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:36:45 ID:3oCml+Mw0]
>>789
それで戸籍もそのとおりだった場合のことを想定して、養子はやめた
ほうがいいと主張してる。

実際、梨本徳彦氏の介護をしてるのはその山伏だし、訴訟沙汰になったら
まずいかも。

798 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 05:37:44 ID:G/wiKh7n0]
皇族の人権剥奪という意味で
天皇制そのものが人権問題という考え方もあるわけだけど
旧宮家の人ってどれくらい戻ってくるんだろう?

平民の暮らしも豊になったわけで
ハイそうですかと皇室になんか戻りたくないんじゃない?

799 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:39:20 ID:55KEHNZb0]
>>797
戸籍が正しいの!



800 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:39:44 ID:l++ZLnaj0]
>>796
女性天皇のみ認める修正案は、本来ならば、以下のことを意味しています。

  女性天皇を認める & 男系を維持する
    → 愛子内親王は一生独身か、旧皇族男子と婚姻することを制約される

しかし、実際の狙いは、徐々に段階的に、以下の方針です。

  まずは、愛子内親王が皇位継承権を持つことを確定させる
         ↓
  自由恋愛の名目で、XXX系な男性と愛子内親王が婚姻するのを容認
         ↓
  そこで生まれた愛子内親王の子に皇位継承権を認める
         ↓
  結果的に、XXX系な男性の子が天皇に即位

女性天皇を認めると、このように進んでいくと思われます。

801 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 05:40:47 ID:G/wiKh7n0]
>>793
誰か匿名でアンケート集計してくれんかな・・

802 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 05:41:25 ID:vFTmB9S00]
>>800
それが一番かわいそう

803 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:43:00 ID:OfU1q5MLO]
>797
徳彦氏は龍田旧伯爵家から梨本守正氏に養子として入ったが、
旧宮家としての梨本家は続いていることになっているのかな。
徳彦氏は久邇宮多嘉王の王子だが。

804 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 05:44:03 ID:/Jx4jB8K0]
側室OKて皇太子や天皇は浮気合法化てことかよw
女が寄り付かないだろうに。

805 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 05:44:47 ID:9wvaIkTR0]
>>804
君若いねww

806 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:44:57 ID:3oCml+Mw0]
>>799
だから、戸籍で養子になっていようとなかろうと、訴訟沙汰になること自体が
皇族の正統性を傷つけることになりかねないので、それ以前に養子を認めない、
と規定していれば、その問題はなくなる、ということ。

養子制度を導入するにしても、養子の適格者という問題も難しいことは間違いないんだから。
いまは旧皇族という候補者が多数いるけど、候補者がいなくなったらどうするの?
傍系では男系維持できるかもしれないのに、直系に平民養子が入って皇統が変わるってことも
ありえなくはない。

807 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:45:04 ID:md2j0zGE0]
>>781
側室って言葉は拒否反応でそうだけど、女系天皇否定は意外と女にも多いと思う。
俺の会社のおばさん達で、否定派はちゃんと仕組みを理解してる人たちで、
賛成派は「愛子様かわいい。雅子様かわいそう」って感情論だけ。
ニュース見ずに女性週刊誌だけを読んでる人は、「愛子様を天皇に」ってだけが問題で
その次の代なんて何にも考えてない。
説明してあげると反対派になったりする。
でも「愛子様→キコ様の子供って順番に即位はして欲しいわ〜」って
「愛子様」中心に話が成り立ってる。
側室だろうとなんだろうと「愛子」が一度即位すりゃ納得しそう。


808 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 05:45:41 ID:hWup6MDr0]
日本の皇室の公務の中心は弱者慰問がメイン。
タイもそうだけど忘れられた人に目を向けて国家的一体感を補強。
そして、国民に根を張るのです。外交?
そんなのは最重要課題ではない。

BBCには5千年経っても理解不能だろう。

809 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:48:07 ID:cykl9uog0]
側室云々言うのは頭悪く聞こえるからやめとけ。

側室なんか女方はたくさんいていいかも知れないが、男方は1人だぞ。
その1人の男方に問題があったらそれでおしまいなんだから。
全く安定してない。

男女の組み合わせが複数の 「宮家」 が基本なんだよ。
だから旧宮家復帰が安定継承のためには一番重要なの。



810 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:48:13 ID:55KEHNZb0]
>>806
男系男子の養子限定だから問題なし。

811 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 05:49:09 ID:x62ZexDU0]
>>806
養子って皇族同士(皇籍にあるもの同士)の話でないの?

812 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:49:23 ID:FvXNvie30]
男系天皇制の存続のために「7代前の天皇の子孫」とやらをつれてこられるよりは
愛子内親王の方が皇族としての教育を受けている分、ましのような気がします。


813 名前:南米院 ◆qZn4PpFR5Y [2006/02/12(日) 05:49:32 ID:w4XUdZRE0]
イギリス人は他人を貶すのが好きな国民性。qq

814 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:49:40 ID:74SLuv120]
男女平等っていうか、
イギリス女王って単なる大金持ちのバルサンだろ。
世界有数の大金持ちのイギリス女王やシェル石油の筆頭株主のオランダ女王や(市長の任命権も保有)
閣僚との会議を主宰する権限を持つデンマーク女王、
いずれも夫も貴族や王族だけど、大金持ちが好き勝手に生きてる
彼女達と日本の伝統を一緒にしないでなぁ。

815 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:50:24 ID:hXfzyVEv0]
さすが清朝をヤク漬けにしただけのことはあるな
油断ならない
毛唐だ



816 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:50:42 ID:zBBETpFf0]
>>809
>側室云々言うのは頭悪く聞こえるからやめとけ。

こうやって、最初から可能性を排除してしまうのが愚かなやり方だ。


817 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:51:05 ID:ps7A04Z80]
 

  世界で最も

日本国は世界で最も歴史の古い王家の血脈、【天皇】を国家元首として戴いてきた。

今上天皇は実に 125代目 にあたり、英国王室のエリザベス二世で 38代目、
欧州最古といわれるデンマーク王室のマルガレーテ二世でさえ 54代目 である。
遥か神代から続くその万世一系の血筋は地球上に於いて比類なき重みと
日本国の永劫の繁栄を象徴し、自国の歴史に対する深い理解と気高い誇りを表している。

www.geocities.co.jp/WallStreet/4792/senzai.html




 第1代神武天皇(前660)から 第125代今上天皇(現在)までの
歴代天皇の在位期間をすべて収録

homepage1.nifty.com/gyouseinet/history/tennouTaiin.htm




 ★ 歴代 天皇陵 の案内

www.kunaicho.go.jp/ryobo/index.html



 

818 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:51:24 ID:cykl9uog0]
そもそも愛子天皇など最初からあり得ないことに気づけよ。

皇位継承権第二位は

   「秋篠宮殿下」

なのであり、仮に秋篠宮殿下の後に男子がいなかった場合、
即位されるのは

   「眞子様」

である。

愛子天皇など誰が言い出したんだ?
どうせ馬鹿で無知なマスゴミだろうが、「愛子天皇」 という言葉は聞いたこと
があっても 「眞子天皇」 なんて聞いたことないもんね。

如何にマスゴミがデタラメ垂れ流してるか分かろうというもの。
もうココまで来ると無知は罪だとさえ言える。

愛子様が天皇となるためには、わざわざ秋篠宮殿下を引きずり降ろす工作が
必要となるわけであり、今回の皇室典範改正はその

   「わざわざ秋篠宮殿下を引きずり降ろす工作」

そのものである。
如何に胡散臭いか分かろうというものだ。

819 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:52:03 ID:3oCml+Mw0]
>>803
旧宮家のなかで、梨本家のあつかいが一番難しい。
徳彦氏は、たしかに梨本家だよ。龍田家に復籍した、という資料はない。
婚姻して男子を1人ないし2人もうけたらしいが、離婚してるので
その男子をどうあつかうのか、という問題にもなる。
資料を読む限りでは、親権も放棄している可能性もある。
しかも、羽黒の山伏が「養子」。
アタマ痛いわ。

ちなみにさっきの、旧皇族復帰による15宮家復活に、梨本家は含めていないから。



820 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:52:40 ID:Lrz3w1cGO]
可愛い女の子生まれるといいなあ

821 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:52:47 ID:GEOMOBAm0]
ヨーロッパの皇室見てると
ホント、日本人でよかったと思うよ。


822 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 05:53:16 ID:G/wiKh7n0]
>>807
> 説明してあげると反対派になったりする。

信者が神と認めれば宗教として運営可能だし
そもそも男系が本当に必用な教義なのかと

遺伝子とか知らなくても良いことを持ち出して信者を純化することで
それに見合う神様を用意できなかったときとか将来的には存続の危機を招くんじゃない?

823 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 05:53:54 ID:9wvaIkTR0]
>>809
それは魑魅魍魎のはじまり。
側室制度の方がトラブルは少ない。
宮家は側室ほど従順ではないぞよ。
また男が一人とは限らない。

824 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:54:04 ID:fQz2oC5BO]
米英は皇室を弱体化で日本の弱体化を狙う。
狂牛輸出で日本人を攻撃する。E.T.C
その手先、売国総理。

825 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:54:13 ID:KoeTRAFh0]
>>804
浮気したからって別に違法じゃないぞw
まあ世間的な慣習では忌避されるべきものだが

昔は姦通罪ってとっつかまった時代もあったけど。

826 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:55:36 ID:jTf7Rus70]
torix.fc2web.com/davao/G/p/S075.jpg

827 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 05:55:43 ID:yCbFe9Ok0]
>812
次々代の話なんだから、そんなん何とでもなるような気がする

旧宮家復帰なのか御養子なのか方法論はいろいろ有るけど、
今の内から東宮か東宮に近い宮家に位置していただいて、帝
王学を学んでいただくのと同時にメディア露出して国民に親しま
れて行っていただけば良い

2〜3年もすりゃ「○○様カワイイ〜」ってファンが確実に付く

828 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:56:27 ID:w7MstZ7y0]
>>809の書いている通りだ
今の皇族男子はそろいも揃って問題有りだ。
男女の産み分けに関して男性の役割が重要だ。
ttp://www.ishiguro.or.jp/infertility/umiwake.htm
宮内庁の連中が雅子様をイビルことが
日嗣皇子の誕生を阻害している
と認識汁。

829 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:56:32 ID:3oCml+Mw0]
>>810>>811
だから、そういうふうに規定していても、羽黒の山伏が、
「養子としての身分、皇族としての身分を認めろ」とかいって
訴訟沙汰になること自体がまずいんだって。

勝ち負けじゃないよ。訴訟という法廷論争になることそのものが、
皇室全体にとってはまずいことなの。わかるでしょ?



830 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:56:46 ID:55KEHNZb0]
>>819
旧宮家にはDNA鑑定を義務付けないとダメってことですね。

831 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 05:57:35 ID:9wvaIkTR0]
>>825
愛人なんてアル程度の地位ではめずらしくも
ないんだよ各々方。女性の多くも当然知っているし
また実行さえしている。

むしろ地位が高いのに例外なく愛人なしに生きている
皇室の方が例外だよw

832 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:57:36 ID:OfU1q5MLO]
系図を見て梨本宮(梨本家)はよく現在まで続いているんだなと思った。
初代・伏見宮守脩親王→2代・山階宮菊麿王→3代・久邇宮守正王→4代・龍田徳彦氏
と養子で継承している。

833 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 05:57:40 ID:UioU99fe0]
皇室には英国の腐れ王室みたいになって欲しくないな。

834 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 05:57:49 ID:x62ZexDU0]
>>823
どう考えても血の遠近で明確に継承順位付けされてる方が
トラブルになりようもない気がするが。

835 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 06:00:18 ID:x62ZexDU0]
>>829
ぜんぜんわからん。
訴訟になりえる必然性がそもそもわからん。

血統のつながりないものが皇籍に入れるわけないし。
単純に資産財産の問題なら、皇籍復帰とは全然別の話で。


836 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 06:00:42 ID:9wvaIkTR0]
>>833
あれはもともと離婚の伝統がありしかもドイツ人の家系。
宮家が海外にいるようなものだ。

ちなみに現女王の夫君はギリシャ人の血筋。
血統は雑種ばかりなのさw

837 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 06:01:57 ID:rDbBKP4J0]
>>812
>男系天皇制の存続のために「7代前の天皇の子孫」とやらをつれてこられるよりは
旧宮家で一番血が近いのは1代前(昭和天皇の血)ですが?

>愛子内親王の方が皇族としての教育を受けている分、ましのような気がします。
愛子内親王は男系なので問題ないですよ。

838 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 06:02:39 ID:cykl9uog0]
>>823
根本的に間違っている。
皇位継承者は 「宮家のどこかにいれば良い」 というのが基本。
複数の宮家のどこかにいればいいという考え方を徹底させるべき。

雅子妃は直系主義の犠牲者だとも言える。 

839 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 06:04:40 ID:/Jx4jB8K0]
愛人持ってる奴は持ってるだろうけど
側室制みたく実現されれば逐一報道されはしないだろうにw
それに呪文のおじさんみたく家族仲良くやれればよいが
ドロドロ家族になる場合も無きにしも非ずで子供の成育に悪い気がする。

欧州って純血とか気にしない
王族がいればいい気風だから日本の歴史には気を配ってないんだろうな。



840 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 06:04:42 ID:0sLq+S5y0]
そうだな、
英国の王室って、もともとハノーヴァーって、ドイツ人の血筋だし
とにかく、ヨーロッパの王室は混血だらけ。
日本の天皇と同一に論ずること自体ナンセンスだ。

841 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 06:05:01 ID:3oCml+Mw0]
>>835
徳彦氏の介護を山伏がしてる、ってのは事実らしい。
この事実を根拠に、徳彦氏と山伏が家族関係であることが認定されないとも限らない。

さっきも言ったが、徳彦氏本人の実子である男子のこともある。
こういうのも含めたうえで、「養子はやめたほうがいい」と主張してる。

842 名前:名無しさん@6周年 mailto:_ [2006/02/12(日) 06:05:28 ID:t+MopusT0]
BBCの内容を読んでみたけど、男系の話は一言も言及されてないよなぁ。
これが日本の皇室の伝統とヨーロッパの王室のそれと一番違うところだと思うのだが・・・

843 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 06:05:34 ID:9wvaIkTR0]
>>838
制度がわかっとらんな。側室はいつの時代もあったこと。
それは皇位継承の争いを防ぎ政争にしないため。
宮家なるお家騒動の原因はあくまでも側室制度の次善の策で十分。

844 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 06:06:01 ID:FjSQwDfl0]
てか外務省が抗議というか認識の間違いを訂正させなきゃ駄目だな。
保守派が女性天皇を否定的に見てる訳じゃなくて、女系天皇と
それから来る女性天皇の問題点を問題視してる訳だから。
男女云々じゃなくて継承方法の問題で揉めてるんだと言うことを
ちゃんと対外的に主張していかないと叩くネタ探ししてる連中に利用されるだけだぞ。

845 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 06:06:07 ID:YVpcRCSv0]
秋篠宮も昭和天皇の陵に毎月、命日には訪れているそうだけど、
歴代の天皇陵は地元の人々がまるで自分の身内の墓参りでもするように、
「天皇さんのお墓参り」と言いながら大切にしている。

日本の天皇制は西洋のように実質的な権力者ではなかったから、
傍系直系の区別なく臨機応変に永きに渡り継承されて来たのです。
そこには、男女同権とか権利の主張とか、
そういったものとは一線を画した伝統と文化がある。
根本的に分かってないんだよな、BBCってさ。

高松宮はいみじくも、「皇族というのは国民に護ってもらっているんだから、
過剰な警備なんかいらない。堀をめぐらした城壁を構えて、大々的に警備しなければ
ならないような皇室なら何百年も前に滅んでいるよ」 そう言ってたそうだが、
まぁ、これは京都の時代の頃だろうけど、
海外の下らない煽りに我々が踊らされては、天皇皇后両陛下や皇族が気の毒。

846 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 06:06:30 ID:r0/QhfgVO]
しかしわざと問題になるように計画妊娠するなんて紀子様も強者ですな

847 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 06:08:33 ID:zBBETpFf0]
>>842
もともと万世一系なんてことがないから、ヨーロッパ王室はそんなことにこだわらず
従って日本の立場も理解できないのかな。


848 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 06:08:49 ID:qdvNxJzJ0]
家名的に言うと伏見宮が一番由緒ありそうなのに
なんで順位が低いの?

849 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 06:09:01 ID:OfU1q5MLO]
>329
養子の問題があるが、旧宮家で女子しかいない家が婿を取った場合も同様の問題が生じる。
旧宮家で伏見家と北白川家は現当主に女子しかいないが、
梨本家のような問題は聞かないので婿を取らなかったのかな。



850 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 06:09:37 ID:3oCml+Mw0]
>>841の補足。
ここで「養子は禁止」と規定しておけば、山伏がどうあがこうとも、
「皇族で養子は認められておりません」の一言で押し切れる。

851 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 06:09:48 ID:9wvaIkTR0]
>>839
んな皇室は柔じゃない。1500年以上公家相手に宮中
で苦闘した手練手管は当然継承している。
日本でも屈指のしたたかな一族ですよ、皇族は。
その血は肉よりも濃いw

852 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 06:09:49 ID:6JROZQ0Y0]
秋篠宮夫妻は、皇太子が結婚後、子供を作りはじめてからは
いつ妊娠しても計画妊娠って言われるのを知っていたから、
12年間も子供を作れなかったんだよね。

853 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 06:09:54 ID:cykl9uog0]
>>843
だから側室なんかは1人の男にリスクが集中するから全く安定しないんだよ。
まず宮家が基本であり、側室はそれを補填する存在に過ぎない。
たまたま側室に男子が生まれて皇位継承が行われてきたかも知れないが、
あくまでも基本は複数の宮家の維持だろ。

854 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 06:11:16 ID:SxMw60y80]
あーあ海賊の子孫が牛耳る野蛮な国はこれだから

855 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 06:11:48 ID:x62ZexDU0]
>>841
どうも話の出発点が違うみたい。

僕は
養子というのは皇籍にあるもの、復帰したものの間で行われると言う前提で話しています。
皇籍に復帰できるのは皇籍離脱したものとその男系子孫とその配偶者(婚姻した女子は除く)が範囲だと思っています。

つまりその山伏さんは皇籍に入ることはできませんという前提で話しています。
だからなぜ、「(皇族同士の)養子をやめた方がいい」と言っているのか理解できずにいます。

こんなとこなんですが。

856 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 06:12:21 ID:+h+UTG4U0]
なんとなくスレ違いが大勢居るおかん。

857 名前:名無しさん@6周年 mailto:_ [2006/02/12(日) 06:13:57 ID:t+MopusT0]
>>847
だと思うよ。

英、仏、露では王様を処刑した歴史が有るよね。
日本の天皇が処刑された例ってあるの?

858 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 06:14:47 ID:3oCml+Mw0]
>>849
俺もけっこういろんな本を調べたが、その二家が婿養子をとったとは、
どの本にもなかった。

ちなみに、明治以降昭和21年までに臣籍降下した旧華族のうち、
二荒伯爵家と鹿島伯爵家は、それぞれ伊達家島津家から養子をもらってる。

859 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 06:14:59 ID:OfU1q5MLO]
>849で
>329は>829へのレス



860 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 06:15:33 ID:jyh4CVNLO]
ま、皇統纂奪別系統強要派は印象操作が多いからね。


861 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 06:18:53 ID:lDMEJl4DO]
男系って決まってるんだから仕方ないよね。
途切れたら天王星はおしまい。仕方ない。


862 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 06:19:13 ID:sNqDOSqV0]
>>800
禿同。
だから、男系女性を認めたいところだが、男系男子のみに賛成。
女性推進者は、意図的に女系と女性を混ぜて議論していると思う。
男系支持者に男系女性を認めさせればこっちのもの、
愛子様が後継ぎになっても文句言えなくなる。

863 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 06:20:06 ID:9wvaIkTR0]
>>853
だから男子が複数生まれたらそれらに時期を選んで
側室を与えればいい。既に直系男子は二人居る。
一人一人と言うのは仮定の話だな。

宮家復帰はその後でも十分。
宮家を増やしても同じこと。側室がいた方がやはり可能性は増える。
基本は直系、いなければ宮家と言うことだろ。
その原則を限定する必要はない。

天皇制度の存続の価値は皇位の安定的な継承。
それはあくまでも世襲や血筋で継承者を限定することにある。
継承者を拡大するのは本来の目的ではないのだよ。
つまり継承者は少ないに越したことはない。
なにか針小棒大にして勘違いしているよ。

864 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 06:21:02 ID:XFnEOXeD0]
>>857
つ 崇徳天皇

865 名前:名無しさん@6周年 mailto:_ [2006/02/12(日) 06:22:24 ID:t+MopusT0]
>>800
>>862
xxx系のxxxは、アキバ系ですか?

866 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 06:23:16 ID:l++ZLnaj0]
0757年:「橘奈良麻呂の乱」で道祖王廃太子
      →大炊王(淳仁天皇)新たに立太子
0772年:「難波内親王厭魅罪」連座容疑で他戸王廃太子、皇后井上内親王も廃后
      →山部王(恆武天皇)が新たに立太子
0785年:「藤原種継暗殺事件」連座容疑で早良親王廃太子〜淡路配流の途上薨去
      →安殿親王(平城天皇)が新たに立太子
0819年;「薬子の変」で高岳親王廃太子(空海の高弟・眞如に)
      →大伴親王(淳和天皇)が新たに立太子
0842年:「承和の変」で恆貞親王廃太子
      →道康親王(文徳天皇)が新たに立太子
1352年;「光嚴・光明・崇光上皇吉野幽閉」とともに直仁親王廃太子

867 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 06:24:05 ID:Q/ybl4YLO]
だいたい女系天皇に婿入りする御人なんてなかなか見つかんないだろ
サーヤだってハラハラだったんだぞ

868 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 06:24:12 ID:6qGSXg4c0]
>>863
なんか詭弁に聞こえる。
日本の天皇制は元来、もっと大らかなんだよ。
それに戦後GHQによる宮家縮小の結果、
安全装置もはずされて、いずれは天皇制が自然消滅するのを待つのかって瀬戸際でもある。

869 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 06:24:23 ID:3oCml+Mw0]
>>855
そういう「前提」があるのはわかるが、その前提を突き崩しかねない存在なの。羽黒の山伏は。

それだったら、最初から>>850のように「養子禁止」としておけば、前提自体が
存在しないから突き崩しようがない。

この山伏の件は、少し前の週刊新潮(だったかな?)の記事がソースだけど、
この山伏に対しては「金に群がるブローカー」という批評もある。
だから、訴訟沙汰というのもまったくありえないとするのは、脇が甘いと思う。



870 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 06:24:49 ID:cykl9uog0]
>>863
あんた本気でこの現代に側室が通用すると思ってんの?
オレ的には側室も気にはしないが、実社会で側室を主張したらアホかと言われるぞw

871 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 06:25:11 ID:OfU1q5MLO]
>864
崇徳天皇は殺されてはいない。
後鳥羽天皇、土御門天皇、順徳天皇も同様。
淳仁天皇は淡路に流された後に殺されたという説を何かの本で見たが。

872 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 06:27:09 ID:9wvaIkTR0]
>>870
それは建前。君は若いw
>>868
側室も宮家もでも反対か?

873 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 06:28:15 ID:Q/ybl4YLO]
まあ側室は大袈裟だけど妾とか愛人もちゃい〜じゃん
認知すりゃ無問題

874 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 06:29:37 ID:YVpcRCSv0]
>>845
神話の時代も含めて、日本の皇室は紀元前に始まっているから
日本人にっとての天皇制度は日本の歴史そのものなんですよね。
それを他の国に理解しろってのは絶対にむりぽ。

875 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 06:30:23 ID:qdvNxJzJ0]
>>857
鎌倉幕府が上皇を3人と皇子2人を流刑にして
天皇を廃位させてるみたい

876 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 06:31:00 ID:9wvaIkTR0]
>>873
そう、皇室も日本人も昔からおおらかw

あくまでも例外なんだから側室は無問題。
そもそも皇室自体が例外だろ。

877 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 06:31:26 ID:zBBETpFf0]
>>870
>あんた本気でこの現代に側室が通用すると思ってんの?
>オレ的には側室も気にはしないが、実社会で側室を主張したらアホかと言われるぞw

だから、それが思い込みだというのに。
調べても見ないで、みんな「側室など許されるはずがない」と思い込んでいる。
ちょっと前まで、みんな「核武装など許されるはずがない」と思い込んでいたのと同じ。


878 名前:名無しさん@6周年 mailto:_ [2006/02/12(日) 06:31:59 ID:t+MopusT0]
>>875 Thanks

879 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/02/12(日) 06:32:00 ID:x62ZexDU0]
>>869
その人が自らが皇籍復帰含まれないことに対しての訴訟という話ならわかるんですが、
それがなぜ「養子禁止」なのかがまったくもってわかりません。

こういう存在の人がいるから「旧宮家の皇籍復帰自体に反対だ」ならなんとなくわかる気もしますが。
「養子禁止」について述べてる点がわからないです。



880 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 06:32:07 ID:OfU1q5MLO]
側室・愛人は世論の他に、子供の父親が天皇・皇族であるとの保障が難しい問題がある。

881 名前:名無しさん@6周年 [2006/02/12(日) 06:35:03 ID:HglqyjF50]
>>877の思い込みが一番激しいような






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<295KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef