[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/18 01:46 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 1012
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

医者「プロテインを飲むと腎臓が悪くなる。人工的なタンパク質は避けろ!」「筋トレをしてもタンパク質を摂取する必要はない!」 [451991854]



1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2021/05/09(日) 18:44:24.27 ID:kVVVMgIx0.net BE:451991854-2BP(3000)]
https://img.5ch.net/ico/aramaki.gif
「プロテインを飲んではいけない」健康のために運動する人に多い根本的勘違い
5/9(日) 9:16配信

患者数が2100万人を超えて糖尿病以上に多くなっている「新・国民病」がある。
「慢性腎臓病(CKD)」だ。発症すると様々な病気の死亡率が平均4倍に上昇し、新型コロナをはじめウイルス感染症の悪化リスクも高まる。
一度人工透析になれば、一生やめられない。「実は、人間ドックや健康診断では予兆を捉えることができないのです。
働き盛り世代は一刻も早く対策が必要」と、20万人の患者を診た牧田善二医師が警鐘を鳴らす──。(第4回/全4回)


※本稿は、牧田善二『医者が教える最強の解毒術』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。

■「プロテインを飲むと腎臓が悪くなる」は本当か? 

一般の人が「良いつもり」で積極的に摂取しているものの中には、腎臓を悪くするものがあります。その代表格が「プロテイン」です。

 私は、プロテインについて強い危機感を持っており、あちこちで繰り返し発信しています。
というのも、多くの人が「タンパク質をたくさん摂ることは健康に良い」と信じ、
しかも「プロテインでタンパク質を摂ればより効率的だし、筋力の低下も抑えられる」と、積極的に摂取しているからです。

 かつては、ボディビルダーなど一部の人が用いていたプロテインは、今では誰でも簡単に手に入るようになりました。
溶かして飲むパウダータイプに限らず、棒状のバーやゼリーなど、より手軽に摂取できる形になってコンビニエンスストアでも売られています。それを食事代わりに口にしている人もいます。

 こうした状況にあって、私がその危険性を説くと、疑問を呈(てい)されたり、強く反発されることもあります。

 「牧田さんがすすめる糖質制限を行えば、タンパク質が多くなるのに、どうしてプロテインはダメなの? 」
「原料は牛乳や大豆など天然のもので、それを摂るのがなんで良くないのだ! 」

■人工的なタンパク質が腎臓を悪くする

まず知っておいていただきたいのは、私たちが食事の肉や魚、豆腐などから摂取するタンパク質(=プロテイン)は極めてわずかだということです。

国の定めた1日の推奨摂取量は、男性で60グラム、女性で50グラムとされています。
しかも、これでも必要量より10グラム多く設定されています。一般の人が必要とするタンパク質はそもそも少なく、運動したからといって、あえて「補充する」必要などありません。

 以下、3つのことを明言しておきます。

----------
@筋トレをしてもタンパク質を摂取する必要はありません。
Aタンパク質を摂取しても筋肉はつかないし、運動のパフォーマンスも上がりません。
Bタンパク質を摂りすぎることで腎臓を悪くします。
----------

 とくに、自然の食べ物からではなく、人工的につくられた粉末やゼリー、液状のタンパク質(プロテイン)、アミノ酸は避けたほうがいいのです。
たとえ、それが牛乳や大豆からつくられたものでも、同じく腎臓を悪くします。

 実際に、私のクリニックでも、腎臓病のリスクをはかることができる検査である尿アルブミン検査を行い、その値がいきなり上がった患者さんに話を聞くと、
「スポーツクラブですすめられたプロテインを飲み始めた」というケースがありました。すぐにやめてもらうと、また元に戻ってほっとしましたが、飲み続けていたらと思うとぞっとします。

続きはソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f41f236a3b6188db4315c3c2661dacd802470bd5

1001 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2021/05/10(月) 11:49:31.34 ID:nEwPRaEN0.net]
>>988
テレビがそういう番組を流すからだよ
なかやまきんに君がマジトーンでヤバさを訴えてた

1002 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2021/05/10(月) 11:50:51.26 ID:hyOBG19C0.net]
医者によって飲めって人と飲むなって人いるからよくわからんね
まあ食事からとるのがベストなのは言わずもがなだわな

1003 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2021/05/10(月) 11:51:33.51 ID:Aoy8cS0C0.net]
筋トレしない一般人は飲まなくていいんじゃないかな
週5でやってる俺は飲むけど

運動習慣のある者の割合は男性で35.1%、女性で27.4%であり、この10 年間でみると男性では有意な増減はなく、女性では減少傾向である。
年齢階級別にみると、その割合は男女ともに30 歳代で最も低く、それぞれ18.4%、9.8%である。
www.seikatsusyukanbyo.com/statistics/2017/009440.php

1004 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2021/05/10(月) 11:57:55.84 ID:l+OCBPrX0.net]
>>988
コンビニに置いてあるんだもんな
別にそれを食うだけでは問題ないローカーブ商品より多い
プロテイン入り商品

1005 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2021/05/10(月) 12:10:30.34 ID:iqGNA7pj0.net]
タンパク質を十分に摂ってないとハゲるぞ
肉食禁止の坊さんなんてハゲばっかりだろ
浄土真宗はフサフサの坊さんが多いけど

1006 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2021/05/10(月) 12:15:21.77 ID:l+OCBPrX0.net]
ついでにいうと、そもそも0.8gという推奨摂取量自体が
95%の人をカバーできるように統計的な係数をかけたもので
実測の平均値は0.6g、さらにサンプル最低は0.3gまである
体重60kgでタンパク質20gが適正量なんて奴も普通にいる事実
科学ってデータの読み方を知らないとほんと危険なんだよね

1007 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2021/05/10(月) 12:15:29.47 ID:kkoqCWhma.net]
プロテインて人工なの?
ホエイは乳清を乾燥させたもんだし、ソイはきな粉の砂糖抜きだろ

1008 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [2021/05/10(月) 12:32:45.58 ID:c7scrdj10.net]
銀河鉄道

1009 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です mailto:sage [2021/05/10(月) 12:41:57.00 ID:OyuPb2TI0.net]
俺の人工的なタンパク質飲むか?



1010 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17時間 57分 33秒

1011 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef