[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/04 22:31 / Filesize : 215 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ヤモリ総合スレ 15



1 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2017/12/31(日) 00:01:54.39 ID:zsrcB/Y6.net]
ヤモリの総合スレです
ヤモリの話題ならなんでもOK
ヤモリ飼育初心者の方、気軽に質問してください
*レオパやヒョウモンなどの人気のある種は専用のスレがあったりするので、まずは板を検索してみましょう
(このスレで話しても良いですが、専用スレの方が盛り上がると思います)

前スレ
ヤモリ総合スレ 13
mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1475268655/
ヤモリ総合スレ 14
mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1500159223/

201 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/18(金) 16:17:11.61 ID:U72LaflN.net]
>>193
瓶越しに何度もアタックしても食えないから嫌になっちゃったんじゃね?
側面は目隠ししないと

202 名前:名も無き飼い主さん [2018/05/18(金) 19:21:01.91 ID:IVYcHtN2.net]
瓶は、上に登ろうと頑張ってるから
側面にマスキングテープでわざとシワ寄せて貼ってあるよ
餌ないと、中でくつろいでたりする
鬱もあるかなー
同じ環境のレオパ達は、普通に食べるんだけどね
冬は、家が古いからヒーターつけて無いと外気温と同じ位に冷えて0度とかなるから
前も閉じて無いと温まらないのよ

203 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/20(日) 22:35:15.04 ID:4syxMiZY.net]
ニホンヤモリにトノサマバッタ?と思われるバッタを後ろ足をもいで与えたのですが何回か食べようとしても、蛾やカマキリに対するのと違ってうまく噛みつけないのか口で挟めずに逃がして諦めてしまいました。
ニホンヤモリを飼ってらっしゃる方でバッタを食した報告がありましたら種類などゆ教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

204 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/20(日) 23:32:28.16 ID:jPHceEm8.net]
>>198
腹部だけ切り取ってあげたら?

205 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/21(月) 00:38:37.29 ID:YVnUpNXf.net]
>>199
まだ飼い始めて1週間なのでそこまでピンセットに対して気を許していない感じがあるのですが、試してみたところ嫌がりつつ、2匹食べてくれました。
あんまり美味しくないのか3匹も拒否気味だったのでやめときました。
バッタの命がけあまり無駄にならず良かったです。
ありがとうございます。

206 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/21(月) 15:48:19.63 ID:YVnUpNXf.net]
ニホンヤモリがグラステラリウムのガラスに張り付けないのはクル病の兆候でしょうか。
発泡スチロールの方には問題なく張り付いているのですが、ガラスにはするする滑って少し張り付きそうになっても落ちています。
ちなみに飼い始めてたときからガラスに張り付く姿は見たことないのです。

元々ガラスによっては張り付きにくい個体もいたりするのでしょうか。

207 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/21(月) 16:05:38.19 ID:Flsh8uO9.net]
うちで飼ってたこもプラスチックも苦手だったな 問題なく卵何回か産んでたし餌も食べてたな
鉢植えネット壁に貼ってあげるといいよ

208 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/21(月) 16:38:46.50 ID:7NZWa8Gn.net]
つか、人間の管理だといずれにしても不憫だから今のうちに開放してやった方がいいよ
人間が想像する以上に神経質だし、悲しい思いをしなくて済むし…

209 名前:名も無き飼い主さん [2018/05/22(火) 09:17:23.89 ID:lmCoAwRW.net]
もともこもない。。。



210 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/22(火) 09:51:04.31 ID:oAgWaF/q.net]
yamorinimorin.blog.jp/archives/1051076686.html

211 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/22(火) 12:01:58.97 ID:Lw6YhgSq.net]
>>201
脱皮前なんじゃね?

212 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/22(火) 13:31:11.86 ID:oAgWaF/q.net]
つるつるのガラスなんか登れるわけないだろ

213 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/22(火) 13:50:11.93 ID:70I0VE9h.net]
ウチのヒルヤモリはガラス面ペタペタ張り付いてるで

214 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/22(火) 13:57:52.12 ID:oAgWaF/q.net]
それはガラスが汚れてるからだよ

215 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/22(火) 14:05:40.75 ID:1xfJyzpB.net]
霧吹きで水垢発生させればすぐ登ってくれそう

216 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/22(火) 15:08:12.09 ID:/H8FL0NT.net]
メスのニホンヤモリはブクブクに太ってるのにオスの方が最近何も食わないぜ
まあ蛾は食べるんだけどまんどくせ

217 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/23(水) 18:59:49.43 ID:gxr3fhN8.net]
最近ヒルヤモリの販売数が増えた気がする

218 名前:名も無き飼い主さん [2018/05/23(水) 20:29:42.43 ID:rw1/333P.net]
181だけど
さっき、やっとミルワーム1匹食べてくれた(T ^ T)
調子に乗って、皿に数匹入れたら
シェルターの上に移動して逃げられたけど
やっと食べる気にはなってくれたみたいです

219 名前:名も無き飼い主さん mailto:たsage [2018/05/23(水) 20:45:46.26 ID:Lm2O6hiL.net]
>>212
今回の東レプでもたくさん出ていたよね

すでにヒロオのペア飼ってるから全く買う予定なかったけど、安くてきれいなグランディス買ってしまった



220 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/23(水) 22:48:47.10 ID:gSZmgC7g.net]
>>213
おめでとう

221 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/25(金) 09:41:45.05 ID:4h7Tpt5s.net]
暑くなってきて半年ぶりにエアコン入れたいんだけど、室外機の中にニホンヤモリが隠れていないかや卵産んだりしていないかが心配
設置場所付近の窓で時々見掛けるんだよなぁ

222 名前:名も無き飼い主さん [2018/05/25(金) 14:13:51.71 ID:ce0L/uAM.net]
ヤマビタイヘラオヤモリを飼い始めたんだけど超可愛い
ヤマビタイ飼いの方、他にもいる?

223 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/25(金) 17:59:58.08 ID:YFapP+eG.net]
うちのクソデブメスニホヤモのがかわいい

224 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/26(土) 22:19:39.12 ID:h7B3hJWo.net]
メスは太ってるくらいじゃないと心配になるよね
1シーズンに3回6個も卵を産んではいきなりクル病になってしまったり><
ニホンヤモリは顔も足も表情も仕草もかわいくてたまらん

225 名前:名も無き飼い主さん [2018/05/27(日) 01:33:50.23 ID:ATY0Opp7.net]
ヘラオ系はマイナーなのか……
ハンドリングすると超ゆっくり動いておててふわっふわで
擬態力半端なくて可愛いんだよ!
でもニホンヤモリもぐぐってみたけど超可愛いな

226 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/27(日) 03:09:37.76 ID:Yr8RBVK3.net]
ヘラオヤモリは飼育が難しいイメージ。
特にエダハやエベノーあたりの小型種は温湿度管理ミスるとすぐ逝きそう。
長期飼育できてる人どれだけいるのかな。

227 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/27(日) 15:09:32.40 ID:ZP2wDFUZ.net]
初心者だからヘラオとヒラオの違いわからん

228 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/27(日) 16:02:53.61 ID:lRide4US.net]
尾が楯に平たいのがヘラオ
横に平たいのがヒラオ
サメとイルカの尾の違いみたいなもんだよ

229 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/28(月) 10:41:56.62 ID:MoetuIa1.net]
というか名前が似てるだけで見た目も生態も全然違うやん。



230 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/28(月) 12:44:08.73 ID:2YXsPJ4t.net]
ググればわかることだからボケてやってんのにまじーレスしやがって…

231 名前:名も無き飼い主さん [2018/05/28(月) 15:57:32.12 ID:INUs4VNt.net]
フリンジヘラオ飼いたいけど高いよ( ノД`)

あとやっぱり小さい子から育てたいよ。誰かCB増やしておくれよぉ

232 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/28(月) 20:13:30.65 ID:duRhTx2I.net]
ヘラオって難しい言われててたけど飼育法か何か確立されたの?昔はヤマビタイ、スベビタイが飼いやすいとか言われてたけど。

233 名前:名も無き飼い主さん mailto:たsage [2018/05/28(月) 22:42:40.24 ID:oxMZLP2X.net]
さらにヒルヤモリにはヒロオもいる

234 名前:名も無き飼い主さん [2018/05/28(月) 23:07:57.34 ID:LxN+z+IN.net]
もうその件はいいよ

235 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/28(月) 23:17:23.25 ID:05cwICFY.net]
及川ヒロオ ?

236 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/29(火) 13:34:00.16 ID:Wf3/AWSd.net]
フェラ男にヒロヲ (@_@)

237 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/30(水) 00:30:23.19 ID:Y0mwS6vd.net]
ニホンヤモリにレオパゲル与えている方いますかね。
試しに与えてるんですけど、基本嫌がって、たまーに食いつくけど二口目はいかない感じで。
ローチと一緒に使っていきたいけど空腹時とかに慣れさせればレオパゲルのみでもいけるのかなー。

238 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/30(水) 01:37:22.76 ID:XWbl8/F0.net]
レオパフード食べるニホンヤモリはつべで見た気がする
でもやっぱ個体差によるんじゃないかなぁ

239 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/30(水) 14:08:42.80 ID:eVvozDJG.net]
>>232
俺もチャレンジしてるけど難しいね
舐めることはあるけど所謂ぱくっとは来ない
基本は虫やってるからそれをやめてもっと空腹にして仕方なく食べるくらいにしないとだめかもしれんが
それはそれでとのくらいまで空腹にしていいのか加減が怖いが



240 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/30(水) 17:09:39.86 ID:GnXcSG/a.net]
食うやつもいるし絶対食わないやつもいるからムズいよ

241 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/30(水) 21:57:08.35 ID:P0B7IajE.net]
もちろんムリに食べさせたくはないんだけど、食べれた方が緊急時とかにはいいのかと試してしまう。
今日もバッタのあとに口元で動かしたらパクッといったけど、そのあとはイヤイヤで蜘蛛とローチをあげました。
翻訳機ないと分からないけど味がいやなのか、何がいやなのか知りたいな〜

242 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/30(水) 22:15:50.39 ID:sL9LvssY.net]
うちは元々ピンセットからコオロギ食べくれたからレオパゲル試してみたら食い付いた瞬間「ナニコレ!?」って感じで吐き出して逃げ回ってたよ
相当ショックだったらしくその後拒食になってしまった
食欲戻るまでかなり時間がかかったからなるべく安易にはあげない方がいいと思う

243 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/30(水) 23:16:38.24 ID:P0B7IajE.net]
確かに間にあげるせいで食べてたローチとかも嫌がるようになったらマズいですよね。

244 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/31(木) 00:20:14.87 ID:7y++616L.net]
レオパゲル食べてくれると虫が捕れない冬が楽なんだよな
無理なら生き餌を買わなきゃならん

245 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/31(木) 04:43:25.24 ID:w6D4wAu4.net]
冷凍コオロギを試してみては。
ミルワームなんかも。

246 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/31(木) 07:45:59.12 ID:7y++616L.net]
そうしようか
生き餌も飼育容器に離して自分で捕まえるやり方で
ピンセットからやる習慣が全くないからそこから慣らさないとだめかも

247 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/31(木) 13:59:02.00 ID:WCuOKKMH.net]
ヤモリ飼いで脱皮不全とか、消化不良以外に日常的に温浴させている人いますか?

248 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/05/31(木) 17:07:00.25 ID:oKKmeLnu.net]
いません

249 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/01(金) 03:28:09.46 ID:VaMPLOuL.net]
本来水に浸かる習性がない生き物を日常的に温浴させるのって一種の虐待だよね。



250 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/01(金) 06:38:40.40 ID:clYty3nC.net]
温度にもよるんじゃね
人間も無駄に風呂が好きだからな

251 名前:名も無き飼い主さん [2018/06/01(金) 11:26:21.90 ID:/x8z0Kp+.net]
ヤモリで温浴好きって、聞いたことないな

252 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/02(土) 07:11:43.55 ID:+whEQjZJ.net]
>>232
同じ感じです
たまーにひと口食べてくれる時があるけど、二口目はいかない
食べられないことはないけど、美味しくはないんだろうなぁという反応です

253 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/03(日) 18:13:47.56 ID:hdedqnXi.net]
ショップで同居していて特に問題なさそうだったので、ヒルヤモリのペアを買ってケージに移したら一日中追いかけっこが始まってしまって困った。新しい環境で興奮してるだけなのかなー

254 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/03(日) 23:20:25.42 ID:jG7MDDdi.net]
ニホンヤモリしばらくよく見てなかったら脱皮失敗から指先と尻尾の先端が壊死ってた……

255 名前:名も無き飼い主さん [2018/06/04(月) 16:22:15.28 ID:xC7aJJK8.net]
ニホンヤモリが難しいのって餌付けの他にも脱皮不全も起こしやすいの?

256 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/04(月) 23:09:01.53 ID:hgeyLBho.net]
でかめ蜘蛛いれたけど共存して食わないな
えさと認識できないか

257 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/05(火) 09:05:32.06 ID:UP0aV4Yd.net]
この前初めて脱皮してたけど、きれいに自分で剥ききって手足も問題なさそうでした。

258 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/05(火) 10:04:40.30 ID:rZuHWLz1.net]
下手くそな個体はいるからそいつんとこには紙ヤスリとか貼っとくといいと思いました

259 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/05(火) 14:45:46.26 ID:d5q4TgOE.net]
レオパゲルってネチョっとして



260 名前:驍謔ヒ
うちも食べさせてみたことあるけど、あのネバつきが凄く嫌みたい。
一回ペロッとして首を背ける。で、ローチに戻った。
しかしそのあとクル病になってしまってレオパ牛乳ビタミンDカルシウムパウダー混ぜた物を口に張り付けて強制的に舐めさせたら今は元気になってくれた。
ビタミンDはやっぱ必要だね
[]
[ここ壊れてます]

261 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/07(木) 16:58:59.34 ID:b7SgruqB.net]
ヤモリ温浴試してみたい

262 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/08(金) 08:30:35.52 ID:D0LuxYc0.net]
試さなくていいぞ。

263 名前:名も無き飼い主さん [2018/06/12(火) 01:26:22.96 ID:vrq+SGCc.net]
うちの部屋の窓を餌場にしてるヤモリ二匹いつも喧嘩して大きい方が小さい方を見つけたら素早い走りで噛みついて小さい方も素早い走りで逃げて行くけど、その走り方が可愛いすぎてたまらん。餌の蛾一杯いるんやから分配して食べれば良いのに?親子か夫婦か兄弟?多分別やな

264 名前:名も無き飼い主さん [2018/06/12(火) 01:30:42.04 ID:vrq+SGCc.net]
そしてアイツら腹ペコなら素早く走ってパクッてすぐ食べるけど、腹一杯になったり餌がウロウロ移動したりの時は反応が鈍い。止まった蛾をゆっくりゆっくり歩きながらパクッってする。尻尾フリフリしてるのは警戒してるんかな?またそれも可愛い

265 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/12(火) 07:54:52.08 ID:DBFD62ga.net]
親子なんて概念は無いぞ

266 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/13(水) 00:42:57.25 ID:OlQ4BHP4.net]
保温に関する情報は山ほど出てくるのですが、冷却に関する情報が少なく困惑しております。
みなさん、真夏はクーラー以外にヤモリ用にケージ内に何か涼しい場所を作るような工夫はされていますか。

267 名前:名も無き飼い主さん [2018/06/13(水) 14:09:11.25 ID:dnSzJRG4.net]
熱帯魚用の外付けファンをケージ上に乗っけてる。
でも日中の温度が32度とかになってきたらクーラー付け始める予定。

268 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/13(水) 18:40:33.24 ID:aVh5n+Af.net]
>>260
うちは真夏に40℃超えるのでペルチェ素子で冷却装置作れないか考えてます。

269 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/13(水) 18:43:23.56 ID:urTMhmIK.net]
それはクーラーいれーや



270 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/13(水) 19:38:17.89 ID:ghZwTqMp.net]
クーラーいれたらそこで終わりですよ

271 名前:名も無き飼い主さん [2018/06/13(水) 20:37:42.77 ID:w3E5LOyQ.net]
え、安○先生?

272 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/13(水) 21:20:03.83 ID:UZkKtEaT.net]
水枕とか使えんかな
どう?

273 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/13(水) 22:07:51.39 ID:klCbeuzl.net]
一方北海道はいまだパネルヒーターつけっぱ
空気を暖めるストーブは昼間も稼働中

274 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/14(木) 04:16:01.22 ID:fGD5J2qy.net]
>>260
同じく気になる
お迎えして初めての夏が猛暑とは

275 名前:名も無き飼い主さん [2018/06/14(木) 08:51:04.02 ID:WmPelftW.net]
家ん中で一番気温低いとこに置いとけ
それでも凌げないなら、朝晩に冷たい水で霧吹きして、ケージ内温度下げれば十分だ
間違っても生体にかけるなよ

観察できないから見えないとこに置くのはは嫌とか言うなら、素直にエアコン付けとけ

276 名前:名も無き飼い主さん [2018/06/14(木) 09:55:23.07 ID:XmMfosjn.net]
ヤモリって暑いの大丈夫なんやないの?寒いのが苦手やから冬場冬眠するんやないの?野生のヤモリは蛾が好き見たいやが自分よりデカイ蛾は口に入らないから適度な蛾をターゲットでお尻フリフリしてパクついてる。歩き方とお尻フリフリが可愛いすぎる

277 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/14(木) 10:13:56.37 ID:S8DPIUQD.net]
>>269
狭いケースだと霧吹きしてると生体にかかってしまう
平気そうだが、やはり真夏でも体温下げ過ぎる?

278 名前:名も無き飼い主さん [2018/06/14(木) 12:39:06.74 ID:yGqUldk1.net]
ていうかみんなもうクーラーフル稼働なのか?( ;´・ω・`)

279 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/14(木) 12:41:50.48 ID:qYKD ]
[ここ壊れてます]



280 名前:I+V8.net mailto: まだフル稼働ではないな。こないだクソ暑かった日は付けたけど。 []
[ここ壊れてます]

281 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/14(木) 12:50:54.69 ID:nfKyYA/7.net]
え、生体にかかったらダメなのか
毎日霧吹きしてるけどあんまり考えてなかった
わざわざぶっかけたりはしないけど

282 名前:名も無き飼い主さん [2018/06/14(木) 12:51:36.06 ID:WmPelftW.net]
暑いのが得意だからって、人間ですら車中で脱水起こすんだから、考えたらわかんだろうが!

狭いケージつーなら、大きいサイズにするなり霧吹きする前に生体一度避難させるとか方法なんていくらでもあんだろ!ヤモリ並みの脳みそしかないんか!

283 名前:名も無き飼い主さん [2018/06/14(木) 12:53:33.46 ID:hck4dsFm.net]
やっぱペットとしては猫が最適(超個人的な意見)

284 名前:名も無き飼い主さん [2018/06/14(木) 12:54:50.25 ID:WmPelftW.net]
>>274
テメェもちゃんと読め!
冷たい水つってんだろ!
常温で置いてた水が多少かかるぐらいなんでもねーよ!
但し、脱皮前は注意しろ!張り付いて脱皮不全起こすぞ!

つーかな!ヤモリたってゴマンといるんだ!種類ぐらい言わねぇでマトモなアドバイス貰えるとでも思ってんのか!

285 名前:名も無き飼い主さん [2018/06/14(木) 12:59:38.97 ID:yGqUldk1.net]
正論だが落ち着け( ̄ー ̄)

286 名前:名も無き飼い主さん [2018/06/14(木) 13:10:10.22 ID:WmPelftW.net]
わざとだ

287 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/14(木) 13:25:03.98 ID:a0Ka8Qus.net]
>>277
あ、すいません

288 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/14(木) 23:53:18.24 ID:2CDMYXLi.net]
人間界でもちょっと流行った発泡スチロールの簡易クーラーみたいのを、納豆のパックで作ったりしたら効果ありますかね。
すぐ溶けて意味ないかな。

289 名前:名も無き飼い主さん [2018/06/15(金) 00:05:08.93 ID:MWmpI0ZU.net]
どこに住んでんの?
今の室温とケージ内温度いくつなん?
飼育してる種類はなに?



290 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/15(金) 01:18:32.77 ID:cCm0UyYk.net]
地域はギリ東京の所沢あたりです。
ケージはグラステラリウムナノ。
ニホンヤモリを一ヶ月前から飼い始めました。
気温は最近は20中盤あたり。
ニホンヤモリなので家の涼しいところに置いておけばある程度大丈夫なのかなと考えています。
念のため対策としてはクーラーだとは思うのですが、初めての夏なので、みなさんどのような工夫をされているのか参考にしたいと思い聞いてみました。

291 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/15(金) 03:19:39.94 ID:5Yh2+TY2.net]
>>270
ヤモリは寒いのより暑いほうが苦手だよ。
もちろん寒さにも暑さにも限度はあるが限度を超えた場合の致死率は暑いほうがヤバイ。
トカゲと違って夜しか活動しないんだから。

292 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/15(金) 05:54:49.32 ID:hQDp6fGO.net]
ケースの上に保冷剤のっけるのはダメだろうか?

293 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/15(金) 07:43:20.55 ID:tRVFwKgL.net]
凍らせたペットボトル中にドカンと置いたら自分で丁度いいところ行かねえかな

294 名前:名も無き飼い主さん [2018/06/15(金) 08:29:18.23 ID:ppt4SKTi.net]
ケージがちっさくて温度勾配もクソもねえな

発泡スチロールの箱買ってきてナノと保冷剤突っ込んでおけば温度は下げれる
見た目もクソもねーけどね

295 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/15(金) 10:08:33.86 ID:YkoFykJx.net]
ナノならちっさいペットボトルで勾配作れねえか?
縦はいちおうあるし

296 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/15(金) 10:38:51.11 ID:bpDcIE/2.net]
いいこと思いついた
ドライアイス使えば冷えるんじゃね

297 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/15(金) 10:49:29.71 ID:9tG5jxnS.net]
ハムスター用のひんやりアルミプレートみたいなのは、お腹が冷えて消化が悪くなるのでナシですかね。

298 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/15(金) 11:00:40.32 ID:X6D9pXFx.net]
冷え過ぎてもだめだよね

299 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/15(金) 12:45:27.82 ID:ihWl5bJc.net]
PCのラジエーターなんかいいんじゃね



300 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/06/15(金) 18:45:45.10 ID:RUTE6FC3.net]
>>290
変温動物だからあれ効かないんじゃないのって言われた
うちはそれでも使ってみたけどあんま上手く歩けなくなるみたいで
あまり近づかなかったなー
それより陶器にいつもひっついてた






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<215KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef