[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/23 12:18 / Filesize : 99 KB / Number-of Response : 280
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ラグビーの普及・人気拡大のために



1 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/05(水) 10:36:30.76 ID:TiQgM42f0.net]
立てました。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

143 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 11:24:39.20 ID:W64ErpEu0.net]
>>142
最初は小さくあとは大きくって簡単に言うけど縮んでいく市場でどうやって拡大していくのかっていう
世界トップレベルでもJ2と同じ規模しかないプロスポーツで継続的に成長する市場余地がこの国にあんの?
W杯後のブームをアテにしてるみたいだけど日本代表がGLで負けたらどうなるか想像もできないかね
JRFUが地域密着とか言い出してるけどJリーグの焼き直しにしか思えなくて悲しくなるし

144 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 11:25:37.17 ID:s/YXvzw/0.net]
>>142
そういうことを言ってないことは読解力があれば理解できるでしょう。
理念やパトロンが大事だというだけなのですが、そんなことも理解できないなら終わってますよ。

145 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 11:26:46.48 ID:s/YXvzw/0.net]
>>143
単に思いつきで言っていて理念がラグビー関係者やファンには皆無なんですよ。
そこらのサッカーオヤジにも劣っています。

146 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 11:29:25.39 ID:sP812Juh0.net]
日本はこれから人口減少が加速し市場が小さくなる
そんな流れで屋外スポーツである程度の規模が必要なラグビーのプロ化はハードルが高いとしか言えない

コンパクトにひっそりとプロ化なんてラグビーには無理
理由は保有人数の多さと試合数の少なさ。

147 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 11:29:35.26 ID:s/YXvzw/0.net]
しかもマーケットを維持していくのに、安全や外国人だらけの代表というのはビジョンを示すのにとても重要なキーワードなんです。
それをラグビー関係者やファンは考え、発信することを避けています。
マニア以外を排他的に扱う風土がまかり通るのが今のラグビー界です。

148 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 11:29:43.92 ID:gmwHUtTBd.net]
>>138
三木谷や高田は明らかに郷土愛だからラグビーでは無理かもね
まBリーグの方がそういう篤志家が現れる可能性がありそう
ラグビーは企業と共存してる点では野球に似てる
野球のように試合数が増やせないが

149 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 11:32:43.35 ID:s/YXvzw/0.net]
>>148
共存していることが今後大きな足枷になるでしょう。
なぜなら変化することを拒む体質がプロ化だけでなく、あらゆるところに出てくるからです。
まず閉鎖的、排他的な大学、企業文化をいかに壊せるかになるでしょう。

150 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 11:33:23.84 ID:sP812Juh0.net]
外国人労働者やアジアを市場として取り込もうとしてもアジアでは残念ながらラグビーは盛んではないのでこれも望み薄
大体はサッカーとバスケに持っていかれるでしょう

チャンピオンシップに参加して代表のプロ化を図るのが現実的な案でしょう

151 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 11:37:13.82 ID:s/YXvzw/0.net]
>>150
そういう選択肢はありますね。
代表の完全なるプロ化からはじめるのは、南半球のカレンダーに乗り続けるなら先にすべきことかもしれません。
ただそれも理念がなければ一過性になる可能性が高まります。



152 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 11:41:24.32 ID:LDa3JQhC0.net]
プロ化はやれることからやるしかないよ。それ抜きに市場が縮小してるから無理とか言っても無意味。
やれることもやらないで、将来を悲観したって全く無意味。

153 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 11:41:44.86 ID:St9u/hS70.net]
>>148
サニックス創業者の宗政さんのことを忘れないであげてください

154 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 11:44:12.42 ID:s/YXvzw/0.net]
>>152
やれるところはやっているでしょう。
事実、プロ契約選手はいるわけです。
問題はその後にラグビーという産業をどうしていくか、そのビジョンがなくイベント頼みでは先細りなだけということです。

155 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 11:48:23.25 ID:LDa3JQhC0.net]
>>154
やれることはやっている?プロ選手がいること。それだけ?

156 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 11:51:02.94 ID:HbBEyQ+h0.net]
アメフトと合体しろよ
ラグビーアメフトリーグを作ろう

157 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 11:51:26.47 ID:s/YXvzw/0.net]
>>155
ええ、今のラグビー界の関係者や多くのファンの認識はその通りでしょう。
やってる、これ以上やると保障が壊れるとね。
これこそが変えられない最大の原因です。
でも自分がかわいいわけですから、理念がなければやれることにも気がつかないんですよ。
そのくらい今のラグビー関係者やファンは世間知らずなんです。

158 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 11:58:25.01 ID:LDa3JQhC0.net]
>>157
あんたの言うのは所詮その程度。HアンドA制の導入とか、興行権をトップリーグ所属のチームのものにするとか、
チーム運営のプロ化はやるべきだろう。
すでに協会はこういう動きを開始してるんだよ。
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201708090005-spnavi

159 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 12:01:26.73 ID:s/YXvzw/0.net]
>>158
知っていますよ。
その程度のことはおさえた上での話ですよ。
そのあたりはやらないよりはやった方がいいレベルです。
ただ理念がないのでいつなくなるか、そっちの方が問題でしょう。
底の浅い突っ込みは要らないです。

160 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 12:04:19.44 ID:s/YXvzw/0.net]
そしてもっと言えばタイミングが遅いということです。
既にラグビー関係者が持っている時間軸では明らかに衰退を防ぐには遅きに失しています。
ビジネスでも無能扱いされるレベルですよ。

理念がなく、受け売りの上っ面だけの言葉だからそうなります。

161 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 12:13:07.33 ID:LDa3JQhC0.net]
>>159
遅きに失した?いつ開始すればよかったってんだよ?
あんたのいう「理念」って何だ?



162 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 12:15:42.86 ID:s/YXvzw/0.net]
>>161
少しは自分の頭で物を考えたらどうですか?
質問の前に考えて発信することはいくらでもあるでしょう?
あんたのいうとかどれだけ頭が悪いのか気づかないと先はないですよ。
私が理念とかなんちゃら言えば、その通りになるとお思いでしょうか?
そんなおバカだからダメなんですよ。

163 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 12:17:43.94 ID:W0E9bwqHd.net]
J1
収益 734億円
費用 727億円
人件費 344億円
利益 7億円

J2
収益 310億円
費用 301億円
人件費 132億円
利益 8億円
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h29kaiji.pdf

仏トップ14
収益 3億3965万ユーロ(約435億円 )
費用 3億6316万ユーロ(約465億円)
人件費 1億6183万ユーロ(約207億円)
損失 2342万ユーロ(約30億円)
www.lnr.fr/sites/default/files/rapport-dnacg-2018.pdf

英プレミアシップラグビー
収益 1億8910万ポンド(約270億円)
人件費 1億2040万ポンド(約172億円)
損失 2850万ポンド(約41億円)
https://amp.theguardian.com/sport/2018/aug/28/premiership-finances-the-full-club-by-club-breakdown-and-verdict

164 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 12:19:11.17 ID:HbBEyQ+h0.net]
じゃあ理念を考えよう

165 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 12:23:34.88 ID:LDa3JQhC0.net]
>>162
結局お前自身の口から何も語れねえんじゃねえかよ。
何が「理念」だ?何が「遅きに失した」だ?笑わせるなよ。
内容何もねえじゃねえかよ。お前何様だ?
「少しは自分の頭で物を考えたらどうですか」?
内容抜きに言葉だけ並べたって意味ねえんだよ。アホ!

166 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 12:27:34.76 ID:s/YXvzw/0.net]
>>165
何様でもいいから自分で頭使って考えて物を言ってくださいよ。
馬鹿みたいにキレるだけじゃ話になりませんよ。

167 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 12:34:26.63 ID:W64ErpEu0.net]
それぞれ理念とか骨格となる思想が記されてるページ
ちゃんと具体的にマイルストーンが書かれていたり夢が整理されてよく練られているJFAやJリーグに比べてラグビーのそれはあまりにプアーじゃないかね
これってそのまま将来に対する理念やビションをどう考えてるか現れてるとしか思えないんだよね
JRFUが地域密着とか言い出したのもほんと取ってつけた感ハンパないのよ

JRFU
https://www.rugby-japan.jp/jrfu/vision/
トップリーグ
www.top-league.jp/about/

JFA
www.jfa.jp/about_jfa/dream/
Jリーグ
https://www.jleague.jp/sp/aboutj/100year.html

168 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 12:59:17.04 ID:DVZBYVA20.net]
トップリーグの目的が書かれたのはこっち
www.top-league.jp/wp-content/uploads/2018/08/kiyaku_2018_t2.pdf

なぜか、目的が規約の中に入っているのはいかにも企業らしい。

169 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 13:02:42.98 ID:tvvOraDzd.net]
結局ラグビー貶めたいだけかいな
普段何してるかわからんけど気味の悪いやっちゃ
別にどんなビジネスでも修正しながらやるもんやろ
なんかあんた実績あんのかよ
気味の悪い詐欺師コンサルタントみたいな話ばかり
何の仕事してる人?

170 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 13:04:11.21 ID:DVZBYVA20.net]
https://rugby.dweblink.jp/images/JRFU_statement_2016-2020.pdf

JRFU戦略計画はこっち。>>167のリンクの下のpfdのほう。
商品取引の細かい規約がわざと細かい字で書いてあって、わざと読みにくいようにしてあるんじゃないかと思うことはあるが、
これもそんな感じなのかね。人に読ませるもんじゃないと思っているのかもしれない。

171 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 13:05:49.00 ID:tvvOraDzd.net]
ただただラグビークサシたいなら
あんたの人間性はそこまでって話



172 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 13:06:56.18 ID:s/YXvzw/0.net]
>>169
貶めたいとか思うのは自由だが、残念ながら貶める価値も今はないんですよ。
マニアの被害妄想は激しいんですが、無理に露出高めても関心もないのが実情なんですから。

173 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 13:08:34.00 ID:s/YXvzw/0.net]
>>171
そういう方向に引っ張って荒らし扱いするだけで進歩がないのもラグビー関係者やファンの底の浅さなんですよ。

174 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 13:19:34.26 ID:s/YXvzw/0.net]
>>170
ラグビー関係者やファンの閉鎖性、排他性から抜け出るビジョンに至ってないですよね。
これだと新しい人材は集まって来ないと思います。
魅力がない上に、草の根も方向性を持てないのではないでしょうか。
言葉が上っ面だけなので。

175 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 13:30:31.66 ID:cBnpN4EE0.net]
大学ラグビー、それも伝統校同士の定期戦だけ客が入ればいいって思想の関係者ばかりなんでしょ?要は
そいつらに向けた協会批判ってのもナショナルチームを最優先にしてほしいっていうファンから
前回のW杯以降から容赦なく出るようになったし

176 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 13:41:19.05 ID:DVZBYVA20.net]
全く関係ないけど、ラグビーの最大の魅力は下働きの尊さだと思う。

とは言っても、もう世間には通じない。
セットプレイもそうだが、あのスタンドからは見れない、ボールが展開した後ではわかる意外は誰も見ていない、
ブレイクから次のポイントまでの戦い(反則まがいがいくらでもある)が、勝負を分ける。
世の中、下働きして儲からないで絶望する人があふれかえっているが、
そういう人に現実の厳しさと人生の儚さを訴えるにはいいスポーツだよ。
昔はそれを魅力といったが、もはや今はそれを我慢するのは損だという認識が定着している。
みんな自分の事しか考えていないんだから。

177 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 14:37:00.74 ID:HbBEyQ+h0.net]
デブがスターになれる野球
デブが脇役のラグビー
デブなら野球をやるべき

178 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 14:39:04.52 ID:jonMwaMS0.net]
>>177
本当のデブは走れないぞ。日本代表のプロップ見てみろ。例えば稲垣。
筋肉の塊だぞ。

179 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 17:43:18.58 ID:PxqGduiza.net]
>>177
西武のおかわり、 数年前だと50m6秒2で走るぞ松島より速い

180 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 18:14:01.15 ID:PxqGduiza.net]
OGとNZチクビーが盛んと思われている二か国合わせてもリーグを運用できなく、
仕方なくどさ回りSRを作っても、そのSRも崩壊も近い。
ここはチクビー大国で科学大国の日本でOG日本間を格安で2時間で飛ぶジェットを開発し
日本を入れたリーグでも作り運用出来ないと世界的にチクビーは終わってしまう。

181 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 20:15:42.29 ID:HbBEyQ+h0.net]
>>178
じゃあデブはラグビーもやれない
デブは何もできないってことか



182 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 20:17:54.24 ID:HbBEyQ+h0.net]
どちらにしろ運動神経が高くて野球の才能があるなら野球
無ければラグビーやそれ以外といったところだろう
最初からラグビー一筋は不幸以外の何物でもない

183 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 20:24:41.87 ID:EYY3B2lI0.net]
>>181
そうじゃない。ただ80分間走れる走力があるかということだ。
脂肪は筋肉に変えないとダメ。ラグビーはめちゃくちゃ体力を消費するスポーツだから。
プロップがあの体型なのは、スクラムを組む筋肉をつけているから。

184 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 20:29:13.40 ID:46+e3EEv0.net]
>>183
素材がいいものをトレーニングすれば済むこと
チクビーは素材が悪い
昨日のトッポイリーグ見てたけど動きが鈍すぎる
プロじゃねー 半分アマチュアかw

185 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 20:35:17.64 ID:HbBEyQ+h0.net]
まあ何でもいいわ
一番ガタイの良い奴がスターになれるのが野球
一番ガタイの良い奴が脇役扱いされるがラグビー

186 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 20:42:34.60 ID:46+e3EEv0.net]
>>185
野球   ガタイが良く身体能力が高く運動神経がいい
チクビー ガタイのみ良い それだけ

タダ最近はガタイが良く身体能力が高く運動神経がいいスポーツエリートが
サッカーをやる

187 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 20:52:11.25 ID:HbBEyQ+h0.net]
>>186
そうだね。サッカーは小柄でも問題ないスポーツのはずなのに
高校サッカーのほうが高校野球より平均身長高いからね

でもサッカーはフィジカルをそれほど必要としないから
筋力は向上しないしもったいないよ




それは本当に残念なことだと思うよ
サッカーはそれほどフィジカルを必要としないスポーツだからね

188 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 21:21:24.83 ID:s/YXvzw/0.net]
>>187
トウシローかよ。

189 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 21:22:17.96 ID:46+e3EEv0.net]
>>187
サッカー落ちこぼれ五郎●
日本サッカーはフィジカルを―
あ そ 

190 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 22:11:29.25 ID:46+e3EEv0.net]
絶望的な日本チクビー
日本、準々決勝に進めず Wシリーズ第2戦/7人制
 ラグビー7人制男子の国際大会、ワールドシリーズ第2戦第1日は8日、ケープタウンで行われ、
1次リーグB組の日本は米国に0−54、アルゼンチンに7−35、スペインに0−52と
3連敗して同組4位で準々決勝に進めず、順位決定戦に回った。

191 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/11(火) 23:32:41.87 ID:q49tV8bZH.net]
サッカーとの違いは、Jユース、ユース以上の年代は学校のクラブ活動に任せず、チームが自分たちで育成していることではないでしょうか?
海外からすると部員が100名超える部活動なんて信じられない!といったところだと思いますよ。Jのユースとかだと同学年で20名居ないくらいだし。



192 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/12(水) 06:56:30.99 ID:UWmLlAJfa.net]
>>191
サッカーとの違いは学校のクラブ活動、地元クラブの数が著しく少ない、極端に言うとサッカー野球を基準にすると実体がないに等しい。

193 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/12(水) 15:33:02.45 ID:RNv4Gefyr.net]
普及に関してはバスケやハンドボールと比べても鈍重な印象しかないわ。

194 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/12(水) 17:53:26.43 ID:SvrimIFPa.net]
>>193
高校クラブ所属者はハンドボールの方が多い
女子を加えるとだぶ

195 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/12(水) 17:55:17.36 ID:SvrimIFPa.net]
続き
女子を加えるとダブルスコアまでいくかなーってレベルです。

196 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/12(水) 18:21:34.60 ID:jzdMX+ema.net]
極めても稼げないのだからやらせる親は
あまりいないだろう

197 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/12(水) 18:37:34.07 ID:VEn+p3noM.net]
>>196
空手やプール習わせてる子供どれだけいると思ってるんだよ

198 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/12(水) 18:49:06.71 ID:Myrdze+K0.net]
>>197
それは生きていくうえで役に立つ技能だからだろ
書道とかと同じ枠

199 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/12(水) 21:35:55.77 ID:Zj/OwbVva.net]
>>198
だよね。一般人から見るとラグビーは危険なスポーツってイメージがあるから一人息子にはやらせたくないってのもあるな。
頑張ると名門大学のラグビー部経由で一流企業へ入れるってのは魅力的だから伝統校を中心に良い選手が集まり人気も出た。
大して稼げないラグビーで完全プロ化はラグビー界自ら首を絞める行為だな。

200 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/13(木) 01:27:41.83 ID:caMWtxIra.net]
NZは人口440万人なのに、ラグビーの競技人口は15万人。日本の人口に換算すると330万人だ。
それだけの人が、稼げないのにラグビーやってると。
だいたい、カネだけを尺度にスポーツ語ること自体俗人そのものだよ。

201 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/13(木) 05:45:31.13 ID:if0ea5cg0.net]
>>200
日本は他スポーツ落ちこぼれで馬鹿でも大学行けて
まあまあの会社に入れる 
これこそカネだけを尺度俗人そのもの



202 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/13(木) 07:45:00.51 ID:biuQFaaBd.net]
どのスポーツも稼げないよ
サッカーも野球も99%以上はプロになれずに稼がない
テニスも世界に1億人のプレー人口、プロ選手が世界に8000人いるが、プラス収支は世界で200人くらい

203 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/13(木) 08:57:22.30 ID:wKrigwHMM.net]
稼がせようと思ってスポーツやらせる親なんて殆ど居ないだろ笑
好きな事やってもらいたいってのが普通の親、ラグビー教室やってる所はどこも子供たくさんだから、人気ないわけではないよ

204 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/13(木) 12:37:20.94 ID:tChP0tXMa.net]
>>203
ほとんど続かない

205 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/13(木) 12:40:30.04 ID:i2T2uA91M.net]
とりあえず関係者、選手の謎の超上から目線からやめたら?

206 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/13(木) 19:10:32.23 ID:if0ea5cg0.net]
>>205
チクビー関係者馬鹿で運動神経鈍いのに威張れていいな

207 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/15(土) 22:34:26.08 ID:WD27YBWp0.net]
ニュージランドがラグビー盛んなのは貧乏なニュージランドの人にとっては稼げるスポーツだし
それに欧州に対して威張れるってのもあるだろ
南米のサッカーも同じだし
基本スポーツは植民地にされた奴等のストレスのはけ口なんだから
日本は欧州に対して恨みは特にないからな
アメリカにはあっても

208 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/15(土) 22:55:16.69 ID:VI9eHDE4M.net]
>>207のようなバカは無視して、ラグビーをどう普及させ人気を拡大させるかについて語ろう。

209 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/15(土) 22:56:28.51 ID:VI9eHDE4M.net]
言い忘れた>>201>>206のチクビー厨も無視で。

210 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/16(日) 00:17:01.02 ID:O/Q6OcL10.net]
>>207
ニュージランドが頑張るもんで
豪がチクビーあきらめてリーグに傾倒したもんで
ますますチクビー衰退だもんな

211 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/16(日) 05:13:02.83 ID:sLpsxuN+0.net]
日本語でラグビーユニオンsageのラグビーリーグageしたって
日本はラグビーリーグ不毛の地であることには変わりない。



212 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/16(日) 07:05:14.34 ID:65blhMjwd.net]
>>207
ニュージーランド人の所得水準を考えても全然稼げない
最低賃金もNZの田舎すら東京都より遥かに高い

213 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/16(日) 07:32:21.72 ID:2LSW1G6v0.net]
本来は金銭を求めるものじゃないから何も問題ない。

214 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/16(日) 07:50:32.30 ID:O/Q6OcL10.net]
>>211
チクビー(ユニオン)をラグビー呼ぶのをやめろよ

215 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/16(日) 07:52:06.15 ID:65blhMjwd.net]
金銭求めてるからサラリー上げの交渉して選手も頑張ってるけど興行規模が小さすぎて話にならない
世界最大のトップ14すらJ1よりずっと小規模

216 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/16(日) 10:06:20.30 ID:2LSW1G6v0.net]
プロの歴史が違うんだからしょうがないだろ。
プロがいけないことからやっていいことに代わっただけでもこの30年の大きな変化だ。
100年以上プロの歴史があるものと比べても意味がない。

217 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/16(日) 10:13:21.93 ID:Q/nDVjFJ0.net]
>>216
意味がないと言ってもだな、同じ土俵として選ばれたりしてるわけだからさ、否応なく比較対象にはなる。

218 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/16(日) 10:17:23.13 ID:O/Q6OcL10.net]
>>216
>100年以上プロの歴史があるものと比べても意味がない。
Jリーグだと25年ぐらいだろ、30年に満たないし設立1年目からチクビーかなわんかったよな。

オーストラリア +NZ圏では
リーグ >>> チクビー(ユニオン) だしな、リーグは2国でプロリーグ維持できてんだろ

219 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/16(日) 10:20:47.34 ID:2LSW1G6v0.net]
>>218
世界的にサッカーのプロは100年以上あるだろ
ラグビーのプロは30年前には禁止だったんだから勝負になるわけがない

ユニオンの場合、NZ、豪州ではあくまで州代表戦が基本だからな。
スーパーラグビーはマードックが金儲けのために無理して立ち上げたものだから、成り立ちが違う。

220 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/16(日) 10:31:50.22 ID:O/Q6OcL10.net]
>>219

>ユニオンの場合、NZ、豪州ではあくまで州代表戦が基本だからな。
スーパーラグビーはマードックが金儲けのために無理して立ち上げたものだから、成り立ちが違う。

閑古鳥スーパーラグビーを取り除いたら何も残らないという事実 笑
いや理想郷日本への出稼ぎが残っているか、トッポイリーグもじり貧だしな。

221 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/16(日) 10:41:57.34 ID:2LSW1G6v0.net]
スーパーラグビーは戦略ミス。
拡大路線を急ぎすぎ、世界一のアタッキングラグビーとかやっていた頃から、中身には無理があったんだよ。
ラグビーとして中身薄すぎ。
12チームくらいで地道にやっていればよかったものを、無理して拡大して、レベル低下とファン離れを起こしたようにしか思えん。



222 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/16(日) 10:46:26.01 ID:PZ0rI0UY0.net]
あと9ヶ月でワールドカップ開幕なのにラグビー界すら全然盛り上がらない
ワールドカップでも盛り上がらなければプロ化と国内リーグで地道に上げていくしかないんだがそれも望み薄
もう、無理なんじゃないの

223 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/16(日) 10:58:27.63 ID:65blhMjwd.net]
プロ化は無理だよ
試合数が少なく選手数が多いから、J1と人気や平均動員力が同じと仮定しても平均年俸は半分以下
実際は5分の1以下とかになって食っていけないだろう
放映権的にも需要がないからね
ちなみに英国はサッカープレミアリーグが平均年俸4億円、2部リーグが1億円前後、プレミアシップラグビーが1000〜2000万円
ラグビーの年俸はサッカーの週給といい勝負だ

224 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/16(日) 11:44:00.87 ID:0I1QO0Nt0.net]
W杯の放送を日テレとNHKに限ったのは完全に戦略ミスだと思うわ
日本が勝てば取り上げるだろうけど早々に負けたら他局ガン無視になるぞ

225 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/16(日) 11:48:50.67 ID:2LSW1G6v0.net]
プロ化といっても、JやNPBを基本にするからおかしくなる。
野球の独立やバスケ旧bjだって一応プロ。
あの辺の身の丈を設定してプロだろ言い張ればいい。他に手はないだろ。

226 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/16(日) 11:53:32.74 ID:SDx+p12U0.net]
しかし、昭和の時代にはラグビーに冷淡だった日テレが、
もっともラグビーに熱心な民放キー局になるとは…。
かわればかわるものです。

227 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/16(日) 11:58:00.86 ID:sBqyP3XJ0.net]
チケットを買いやすくしてほしいね
ワールドカップのHPの酷さは相当だったけど、普段の試合のチケットもなかなか分かりにくい

228 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/16(日) 12:02:20.49 ID:bvx92gvo0.net]
だから日本に最強のリーグ作ればいいだろ
作れる環境はあるだろう

229 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/16(日) 12:10:28.09 ID:O/Q6OcL10.net]
>>228
ない ファンがいない 中高と地域クラブが少なく
母校ファンも減少こいつらはトッポイリーグは見ない

230 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/16(日) 12:27:11.25 ID:NGQg61GIM.net]
いつまで言い訳に歴史を使うのだろうね
30年って結構な年月なんだけどね

100年たっても向こうは200年近くとか言うのかな

231 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/16(日) 12:29:30.74 ID:2LSW1G6v0.net]
ラグビーの見どころが最近変わってきた。
小さくてもやっていける道が無くなり、一にも二にもフィジカル強化。
フィジカルとテクニックが両輪のように技術進歩しないといけないのだが、
フィジカルだけで勝てて技術おざなりで成長して、結局トップレベルでは外国人にポジション奪われて終わる。
その結果、競技の人気低下が起きる。
残念ながら、日本には土壌が薄すぎる。ここを何とかしないと。



232 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/16(日) 12:31:45.87 ID:NGQg61GIM.net]
ついでに言うとプロサッカーや北米四大スポーツがアホみたいに稼ぐようにったのはここ30年のこと

233 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/16(日) 12:32:11.48 ID:2LSW1G6v0.net]
>>230
30年でようやくここまで来た。世界的な普及が進んでいる。
まだ、給料をどうのこうのいう時期じゃない。
欧州サッカーもMLBプレイヤーもアホみたいに金が動くようになったのは、社会の変化もあって、結構最近だ。

234 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/16(日) 12:36:09.63 ID:O/Q6OcL10.net]
>>231
外国もボロボロだから豪とか競技人口5万いるのやら?
試合見る奴も超すくねーし

235 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/16(日) 12:36:53.29 ID:2LSW1G6v0.net]
>>230
ついでに言うと以前のラグビー界の閉鎖性を考えてみろ。
プロ禁止だけではなく、3か国以上の対抗戦も禁止。
国際試合やって片方だけテストマッチ扱いするなんてことが当たり前の世界なんてそうはない。

236 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/16(日) 12:37:29.41 ID:NGQg61GIM.net]
>>233
30年で遅々として進んでいないと思うけど

無理矢理評価するのも大変だね

人気があるなら放映権料も上がって選手の稼ぎも一気に上がる

30年劇的な変化なし
100年後も100年でここまできたって言ってる事でしょう

237 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/16(日) 12:38:18.67 ID:NGQg61GIM.net]
>>235
はいはい
30年って結構な歳だよ
もう若者ではない

238 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/16(日) 12:45:38.79 ID:2LSW1G6v0.net]
>>236
選手の稼ぎが上がってこの程度ってのが、評価だと思う。
ワールドラグビーの銭ゲバ路線はもっと続くはずだ。

MLBも欧州サッカーも世界的普及の前にはもっと稼げない時間があった。
今のラグビー界は他競技に比べれば大昔。もっと言えば戦前。
これからルールも益々変わって、手を使うフットボールとして、日本では太刀打ちできない世界が広がるはず。

239 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/16(日) 12:56:24.56 ID:NGQg61GIM.net]
>>238
あのね、この30年というのは衛星放送革命があって潜在的な人気が放映権料金に反映された歴史なの
ラグビーはこの恵まれた時期にプロ化したのにこの波に乗れなかった

で、今はまたネット配信の流れが来ていてサッカー始め他競技もこの流れにどんどん乗っている
Jリーグとダゾーンの2100億なんていう契約なんて典型的

で、ラグビーは?
バスケBリーグ、卓球Tリーグと日本でもラグビーより後ろにいたはずの競技がどんどん前に進んでいる。Bリーグの平均年俸は初年度の750万から3年目で1500万まで上がったそうだ。成長っていうのはある時に一気に上がるものであって順序だってコツコツ上がるものではないのですよ

240 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/16(日) 13:00:40.49 ID:Q/nDVjFJ0.net]
>>239
プロ化というのはその通りなんだけど、前提としてバスケや卓球の根強さは決して無視できないんだよね。

日本のラグビーはそこをサボってきたからね。

241 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/16(日) 13:02:40.08 ID:2LSW1G6v0.net]
>>239
だから、その波に乗ってスーパーラグビー作ったんだろうが。
で、今は色々と問題あって、縮小しなきゃいけなくなっているが、なんとか形にはした。
英仏でもプロ化して、ワールドカップも形になってきた。

こっちはゼロからイチの状態なの。

バスケはもともと人気競技だし、卓球は戦前は日本は世界一だった人気競技だ。



242 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/16(日) 13:02:42.63 ID:O/Q6OcL10.net]
>>239
>バスケBリーグ、卓球Tリーグと日本でもラグビーより後ろにいた
あのな  チクビー競技人口がバスケ、卓球を上回ったことはない、はるかに上にいた。

243 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/16(日) 13:09:03.90 ID:gel7znw50.net]
昨日初めてラグビーの試合を秩父宮で見た
普段は野球ばっか見てるんだがその感想
・冬の屋外観戦寒すぎ!
・応援がなんか中途半端だった。メジャーみたいに得点や良いプレーにだけ拍手をするスタイルかと思ったら、応援団?みたいな人がコールしてたけど盛り上がってなかったし
・どんな反則があったって電工掲示板で説明してくれるのは良かった

244 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/16(日) 13:20:12.87 ID:2LSW1G6v0.net]
>>243
寒さ対策が必要なのは、慣れないと分からないです。
口酸っぱく言っても改善されないですね。
花園で炬燵シートとかやっていた時もありませすけど、抜本的解決には程遠いですね。
秩父宮は取り壊して神宮と入れ替えの可能性もあるので、今下手に改修できないのも痛いです。
応援団のコールはファンからも賛否両論あります。
それと、電光掲示板の反則名はたまに間違えることがあります。
レフリーの音声を場内FMで拾えるので、もし今後行かれることがあれば、それを聞くのもいいと思います。

245 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/16(日) 13:20:39.35 ID:NGQg61GIM.net]
プロ化というか稼ぐ方法には野球やサッカーのように完全ホーム&アウェイでやるか大相撲やゴルフ、テニスみたいなツアー型があるけど日本ラグビーは後者の方があっている

秩父宮や花園を格として集中開催する方がいい

246 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/16(日) 13:35:02.17 ID:65blhMjwd.net]
ラグビーは試合数が少なく選手数が多いから致命的
Bリーグは試合数が多く雇用選手が少ないから平均年俸をラグビーより数倍に伸ばしやすい
プロ化の歴史が短いのもそもそもプロが成り立たないから
しかも少子化社会、大人数のスポーツ、危険なスポーツと21世紀には明らかに合わない

247 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/16(日) 13:37:05.49 ID:Q/nDVjFJ0.net]
>>245
合ってないだろ

248 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/16(日) 17:47:51.54 ID:sLpsxuN+0.net]
>>226
昔民放でラグビー中継力入れてたのってTBSとテレ東とテレ朝だよね

249 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/16(日) 18:40:51.19 ID:KMEGrg0P0.net]
プーイモとかチクビー野郎とかと言い争っても無駄だと思うがね。ラグビーをディスりたいだけの連中だし。
どうしても相手にしたいなら、このスレで。

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ovalball/1537977048/571-n

250 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/16(日) 19:11:14.68 ID:O/Q6OcL10.net]
>>249
俺はチクビー野郎じゃねー
俺にとってらチクビー=ユニオンのこった アンチチクビーやろうなら認めるがな

251 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/16(日) 20:30:32.39 ID:wrhrUXEE0.net]
>>250
どちらにせよ、こいつは無視で。



252 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/17(月) 07:57:38.39 ID:DiAgasekr.net]
>>248
昔生島淳がTBSラジオで「TBSはラグビーの味方のハズなのになんでサッカーの中継ばっかやるんだよ!」的な愚痴こぼしてたの思い出した

253 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/17(月) 08:27:35.73 ID:huKAnqXzr.net]
15人制とは別に週1でセブンズの試合もやって、客が1万入るようになればプロラグビーも成り立つのではないか

254 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/17(月) 11:57:17.08 ID:BU7QwpO/0.net]
寒いから配信もしてほしい
あべまとかで無料で見られるやつ

255 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/17(月) 13:50:25.48 ID:bESbgsKdd.net]
TBSは高校ラグビーしかやってないし、それもMBSからの中継をネットしているだけ
本大会の東京都代表校の試合もやらず、地区予選はMXに丸投げ

256 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/17(月) 15:45:13.70 ID:3XF+A+/j0.net]
エディージャパンの2015の後にラグビーブームっぽいときでさえ
ゴールデンでこんな有様だからそりゃ放送なんかしたくないだろ

*3.7% 19:00-19:57 TBS 男子7人制ラグビーリオ五輪アジア予選決勝

257 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/17(月) 16:17:32.22 ID:nSYlv3CG0.net]
>>255
伝説の宿沢ジャパンのスコットランドXV戦はTBSで生中継な

258 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/17(月) 17:59:30.25 ID:35c1dJ5qa.net]
>>257
伝説 プッ

259 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/17(月) 20:20:53.91 ID:secMWPjBD.net]
松下が実況していたな、あの試合
あのころは関東ローカルで高校地方大会決勝連日放送していたっけ

260 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/18(火) 00:51:47.12 ID:WyAPewUUd.net]
そもそも生島淳はフランスがラグビー大国だと知らずに前々回のワールドカップの取材してたくらいだったからな

261 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/18(火) 05:28:53.24 ID:ydtsyVW5D.net]
>>260
そうなの?アイツ子供の頃から5N見ていたくらいだから、フランスが強いのを知らないわけがないんだが。



262 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/18(火) 07:00:39.92 ID:Hz03TKQCr.net]
淳はアメリカ大好きでヨーロッパ嫌いだからなw
サッカー嫌いなのもそれと関係してるし(サッカーが盛んな欧州や南米じゃたいていアメリカウゼェがデフォ)

263 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/18(火) 11:47:20.91 ID:iNmlRk7jd.net]
>>261
当時出演したラジオ番組で言ってたよ

264 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/24(月) 07:17:30.28 ID:Aq8FAjYo0.net]
Jリーグ百年構想にのっかるという手があるな。湘南ベルマーレスポーツクラブみたいにセブンスを始めたクラブがある。
https://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20140420-1288428.html

265 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/25(火) 07:06:11.79 ID:RXhe+Pxb0.net]
>>264
そういう意味ではJリーグの各クラブとは良好な関係を保ったほうがいいな。

266 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/25(火) 07:31:47.94 ID:gdLh8mWAd.net]
野球ゴリ押しアメポチマスゴミが有る限りラグビーもサッカーも無理だよ

267 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/25(火) 07:39:11.00 ID:+dlWsLCh0.net]
人気があるから露出が多いのをゴリ押しっていう限り無理だろうね

268 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/25(火) 07:53:13.15 ID:E/Uekrofd.net]
ゴリ押し捩じ込み洗脳するから人気あるんだけどな

269 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/26(水) 19:05:42.08 ID:WkNQvAgxa.net]
チクビー野郎は死んだか?

270 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/26(水) 19:06:12.55 ID:WkNQvAgxa.net]
レス間違えた。

271 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/26(水) 20:03:19.67 ID:uAqrW/BmD.net]
だいたい、プロプロって言ったって、
アマチュアの選手がアマチュアのままではプレイするのが限界になったからプロ化した、
休業補償の名目じゃどうしようもなくなったから実態に合わせたってのが、プロ化の意味で、
実際にはプロ選手なんてごく一部でしかない。
95年(前後)のプロ化以降二十数年だが、
生活できるだけの金を稼ぐプロと、信じられない大金を貰うプロって、意味合いが違うんだよ。
あんまり人気なんか気にしなくてもいいんじゃないの。



272 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/28(金) 13:40:53.09 ID:0/BRKZnXd.net]
プロ化したというより、プロとアマの共存による「オープン化」という認識
ただ、TLはリーグ側もチーム側もPR等売りや押しが弱い旧態依然の運営

273 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/28(金) 17:43:06.70 ID:zRAzFstia.net]
順位決定戦って意味あんのか?
日本選手権の決勝と同じ時間にやってた試合もあったがラグビー関係者みんなで決勝に注目しなきゃだめでしょ。

274 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/28(金) 18:20:24.95 ID:kwliu2CL0.net]
>>273
来年のフォーマットが不明だが
去年の順位でリーグ分けして試合しているんだから、リーグ合わせた順位決めておかないと
来年も順位で振り分けるのなら必要になるだろ

275 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/29(土) 06:50:47.78 ID:FfYKxMRx0.net]
某メルマガに2020年年明けから16チーム総当たりの見込みって書いてあった。

276 名前:名無し for all, all for 名無し [2019/01/06(日) 11:24:58.38 ID:vJI/khVXF.net]
年収ランキング

アメフト選手
*1位 83.5億円 ロジャース
*2位 63.3億円 ライアン
*3位 47.4億円 ガロポロ
*4位 46.0億円 マック
*5位 45.2億円 ドナルド
*6位 45.1億円 スミス
*7位 44.0億円 ブリーズ
*8位 31.9億円 ブレイディ
*9位 30.8億円 ベッカム
10位 30.3億円 カズンズ
https://www.forbes.com/sites/kurtbadenhausen/2018/09/20/the-nfls-highest-paid-players-2018-aaron-rodgers-leads-with-76-million/amp/

ラグビー選手
*1位 1.7億円 フォーラウ
*2位 1.6億円 カーター
*2位 1.6億円 ギタウ
*4位 1.5億円 ピウタウ
*5位 1.0億円 クルーデン
*6位 0.9億円 ルアチュア
*7位 0.9億円 ビガー
*7位 0.9億円 ノヌー
*9位 0.8億円 サンチェス
10位 0.8億円 フーパー
https://www.walesonline.co.uk/sport/rugby/rugby-news/best-paid-rugby-players-world-15052191.amp

277 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2019/01/06(日) 15:43:43.01 ID:nxlj8kgN0.net]
これからも薄利多売方式で行こう。まだまだ裾野広げるのが先だ。

278 名前:名無し for all, all for 名無し [2019/01/06(日) 18:12:33.41 ID:upS+6UAQ0.net]
ワールドカップイヤーとは思えないほど観客の入りが悪いな

279 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2019/01/06(日) 22:26:27.34 ID:nxlj8kgN0.net]
ラグビー人気全盛期の東日本社会人リーグや関西社会人リーグより入っているから問題ない。
社会人大会は基本トーナメントだったから比較対象にならない。
こんなもんだろ。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<99KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef