[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/23 12:18 / Filesize : 99 KB / Number-of Response : 280
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ラグビーの普及・人気拡大のために



1 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/05(水) 10:36:30.76 ID:TiQgM42f0.net]
立てました。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

101 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 09:59:12.01 ID:XeK8aatRd.net]
なんか必死に否定してる人はラグビーに関係ない人かな
とりあえずプロ化難しければ大学ラグビーの復活かな
NPB以上に甲子園が人気のように日本には大学ラグビーというブランドがある
日本のNCAA構想に乗っかってくれ

102 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 10:00:28.75 ID:s/YXvzw/0.net]
>>101
本当にラグビー関係者は馬鹿だとわかる発言ですね。
市場の論理を全く理解してないにも程があります。

103 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 10:03:19.32 ID:8K6K6+x30.net]
>>102
「ワールドカップは一過性のもので終わる可能性は多くの経済人が共通認識として持っています。」
いいから具体的な名前挙げて。

104 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 10:04:11.18 ID:W64ErpEu0.net]
>>101
いまだにこんな八十年代の亡霊みたいな世迷い言言う人がラグビー関係者にいることに戦慄するわw
なんでラグビー人気が一向に盛り上がらず南ア戦のあとも一過性に終わったのか全く理解してないのな

105 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 10:05:00.75 ID:Ym8aq0Sjd.net]
私はラグビー関係者ですが
あなたは何者ですか?

106 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 10:05:46.96 ID:DVZBYVA20.net]
まあ、20世紀末まで、プロの存在も否定して、
本当に、ラグビーが世界に広がらないことが、正義だったんだ。
今のようなプロの世界にしないことを目的にしていた人間が牛耳っていた世界が、ここまで変わったんだから、
時間が経てばまだまだ変わるだろう。

107 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 10:08:13.55 ID:HbBEyQ+h0.net]
世界で一番稼げるリーグと言ってもメジャーやプレミアみたいな平均年俸4億や
プロ野球みたいな平均年俸4000万のリーグを作るわけじゃない
現在世界で一番稼げるラグビーリーグでも平均年俸1500万くらいだから
同じくらいか2000万くらいのリーグを作れたら良いだろう
Jリーグくらいだな
Jリーグは日本人だけでやってる世界でも30位くらいの低いレベルのリーグだが
ラグビーで2000万稼げるリーグが作れたら世界の一流ラグビー選手が集まる世界一レベルの高くて稼げるリーグが出来上がるだろう

108 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 10:09:50.10 ID:8K6K6+x30.net]
>>102
「なぜならこれから縮小する人口の中で規模が大きいプロスポーツが興行として成り立つのは、2つか3つ。
プロ野球、サッカー、バスケでほぼ飽和します。」
あんたは>>76でこう言ってるな。こう言えるデータでもあるのか?

109 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 10:11:27.41 ID:s/YXvzw/0.net]
>>108
この辺りに突っ込み入れるほどラグビー関係者やファンは勉強もしてないし、閉鎖的、排他的なんですよ。
ある意味、リトマス紙なんです。



110 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 10:12:06.31 ID:s/YXvzw/0.net]
>>107
大きな勘違いしてますよ。
スポーツビジネスを甘くみています。

111 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 10:12:49.34 ID:8K6K6+x30.net]
>>109
御託はいいから答えてくれ。あんたに質問してるんだよ。

112 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 10:13:50.02 ID:s/YXvzw/0.net]
>>111
質問に答える前に、ご自分で勉強しなさい。
あなたのような人がいるから新しい人材が集まらないのですよ。

113 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 10:17:22.10 ID:8K6K6+x30.net]
>>112
つまりあんた自身が答えられないということだ。>>98の質問にも沈黙してるし。
市場は飽和してるだの多くの経済人が指摘してるだのと言ってるが、具体的な根拠はなにもないということだ。
要するに自分の願望を投影したデマだと言うこと。もうこれ以上書き込まなくていいから。

114 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 10:17:54.68 ID:tvvOraDzd.net]
俺はある地方協会の関係者だけど
あなたはスポーツビジネスの運営に関わってんの?
プロスポーツチームとか

115 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 10:20:04.73 ID:HbBEyQ+h0.net]
稼げないと言っておきながら
日本のトップリーグは1部2部合わせて24チームもある
これを合わせて6チームまで減らせば2000万稼げるリーグになるんじゃないか?
6チームでレベルの高い試合、高い年俸のリーグができる
それを世界にアピールすれば
地理的に近いブラックスやワラビーズの一流が来て
本当にレベルの高いリーグが出来上がるだろう

116 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 10:22:08.21 ID:HbBEyQ+h0.net]
>>110
どういう勘違いしてんの?
どこら辺が甘いの?
甘くないスポーツビジネスってどんな案なの?

117 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 10:24:40.84 ID:s/YXvzw/0.net]
ワラワラと出てきているどれもが、古い価値観でしか語れないラグビー関係者の世迷言です。
この辺りの人達がいなくなってからはじめてラグビーはビジネスができるようになるのでしょう。
ワールドカップが一過性に終わることが、ここの書き込みからもよく理解できます。

118 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 10:26:58.02 ID:s/YXvzw/0.net]
しかも読解力に劣り、情報収集力に乏しく、不勉強です。
そのベースのために何より議論ができないことが顕著で根性論でしか物事が語れません。
そのような風土、環境に新しい市場や人材はやってきません。
情けないことです。

119 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 10:29:40.93 ID:tvvOraDzd.net]
じゃあ世界一のプロラグビーリーグを
ここ日本に作っちゃおう!



120 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 10:30:04.00 ID:tvvOraDzd.net]
よっしゃぁ

121 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 10:30:51.00 ID:8K6K6+x30.net]
IP:121.107.87.181
こいつNGにしようぜ。議論したって無駄だ。言うことに根拠何もないんだから。

122 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 10:32:09.83 ID:s/YXvzw/0.net]
>>121
根拠を求める人こそ根拠を示せないのがラグビー関係者やファンの馬鹿なところです。
このような書き込みこそ何も意味をなしません。
不毛なことに気づいていないことが痛いのです。

123 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 10:33:43.01 ID:W64ErpEu0.net]
>>113
スポーツ庁が今年の三月に出した
「新たなスポーツビジネス等の創出
に向けた市場動向」
によれば我が国ではこの十年でスポーツの市場規模が7兆円から5.5兆円に縮小してる
この流れの中で>>58に挙げられるプロスポーツに割り込めるだけの価値を創造できるのって話
この板でも代表の試合があった日でも大学スレが上位に居座ってる状況だったり
いまだに大学スポーツが復活すると夢想してる関係者がいるような中でどうよ

124 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 10:37:04.22 ID:s/YXvzw/0.net]
>>123
世の中にはこのような話す前提となるコンセンサスがあるのですが、ここの書き込みで根拠を求める人ほどそのコンセンサスがなく、単に荒らし認定するだけで進歩がありません。
これがラグビー関係者やファンの今の現状なのです。
だから先のビジョンなど持てるはずもなく、新しい市場や人材が生まれないのです。

125 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 10:39:05.05 ID:8K6K6+x30.net]
>>123
そりゃ市場が縮小してるってだけのことで、野球、サッカー、バスケで市場が飽和することの根拠にはならんわな。
最初は身の丈にあった規模から始めりゃいい、その後徐々に拡大していけばいいだけのことよ。
最初から>>58のような規模求めちゃいねえよ。

126 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 10:40:44.79 ID:HbBEyQ+h0.net]
>>123
日本の市場なんてどうでもいいわ

Jリーグより小さい規模で世界一を謳えるのがラグビーの長所だわ
日本で世界一のリーグを作って世界に売ればいいだろう
野球サッカーバスケと違って日本で世界一の選手を見れるのが長所だな
実際実現できればバスケには勝てると思うぞ

127 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 10:41:09.28 ID:s/YXvzw/0.net]
>>125
このような根拠を示せないことを自分で言うほど情けないことはありません。
人に根拠を問う前に身の丈の根拠すら出しません。
本当に頭の悪さが出てしまっています。

128 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 10:44:55.37 ID:s/YXvzw/0.net]
実は市場規模、プロ化を語る前に下記のようなことが市場の形成には悪影響があることをどれだけのラグビー関係者やファンが認識できているのでしょうか?

全く別のことと捉えて放置するのが通例ですが、実はオワコンといわれることに通底しているのです。

574 名無し for all, all for 名無し[sage] 2018/12/09(日) 10:31:13.54 ID:JXPN6ycS
名古屋の私立・愛知高校の男子生徒が11月上旬、部活動での「いじめ」を理由に
自殺を図っていたことが分かりました。

 学校によりますとラグビー部に所属する2年生の男子生徒は、部活を休んだことをきっかけに、
ことし5月以降、他の部員からSNSなどで悪口を言われるなどのいじめに遭い、
11月5日、自宅で大量の頭痛薬などを飲んで自殺を図りました。
生徒は1日入院し現在は学校に通っています。

 学校は県に報告し、関係した男子生徒1人を停学処分としました。

 ラグビー部コーチの男性教諭は、いじめについて生徒から聞いていましたが、
比沢徹夫教頭は「今後はもっと踏み込んだ対応ができるよう再発防止に努める」と話しています。

12/8(土) 17:52配信 CBC 動画あり
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181208-00009592-cbcv-soci

129 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 10:45:01.28 ID:HbBEyQ+h0.net]
ラグビーのトップ14、プロ14、プレミアは全部ヨーロッパで遠いからな
日本のラグビーリーグが成長してくれたらブラックスやワラビーズは日本に集まるぞ



130 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 10:46:46.72 ID:s/YXvzw/0.net]
>>129
そもそもラグビーリーグなどという言葉を頭悪く簡単に用いることも不勉強極まりありません。

131 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 10:48:51.92 ID:W64ErpEu0.net]
>>125
縮小している市場のなかで一定のシェアを確保しなきゃならないってことでしょ
>>58見ればわかるけどプレミアシップでさえJ2と同じ規模だっていう現実をどう考えるのよ
存続させるためにはある程度マーケットシェアを確保しなきゃならないのはどんな業界だって同じことじゃん

132 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 10:49:34.86 ID:8K6K6+x30.net]
>>129
ラグビーリーグというと13人制のそれを指すから注意してね。言いたいことはわかるから。

133 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 10:52:34.19 ID:8K6K6+x30.net]
>>131
だから何よ。採算が取れりゃいいんでしょ?
マーケットシェアなんかよりまずは採算だよ。採算取れなきゃなんの意味もないだろ?
身の丈ってのはそういう意味だよ。独占企業じゃないんだから。

134 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 10:55:54.26 ID:s/YXvzw/0.net]
>>133
マーケットシェアと採算の関係すら理解していないのですね。
ビジネスを知らないのならいい加減なことは言わない方がいいですよ。

135 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 10:57:27.72 ID:W64ErpEu0.net]
>>133
それでプロスポーツにする目的とか理念はなんなの?
ある程度の規模がないと話題にもならないのは今のトップリーグも同じだし
W杯終わったら見向きもされなくなるって危機感は皆無?

136 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 10:58:04.55 ID:HbBEyQ+h0.net]
>>132
どうも

>>131
プレミアシップでもJ2程度の規模か
日本で世界一のラグビーのリーグを作るのも現実的な感じがするなー

137 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 11:07:44.11 ID:8K6K6+x30.net]
>>135
そういうこと言って大赤字になったらどうすんだよ?現実はそんなに甘くないぜ。
じゃ、伺いますがね、PRO14の売上はたったの25億円だ。見向きもされてないのか?

138 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 11:10:56.84 ID:W64ErpEu0.net]
>>136
昨年度のJRFUの事業報告読むとトップリーグの収入はたったの八億
これを世界トップレベルに引き上げるって神戸で好き放題やってる楽天の三木谷とか長崎で老後の夢を実現してるジャパネット高田明レベルの道楽者引き込まないと無理だろうなw
とくに高田明はJリーグの理念に惚れ込んで地域おこしも含めて自腹切ってるから
相応の理念なり夢を語れる物語がないと人は動かないしカネ出さないよね

139 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 11:14:48.93 ID:s/YXvzw/0.net]
>>138
その通りですね。
マーケットと採算の関係は、もっと突き詰めると最初は採算取れなくてもマーケットを取りに行くという選択肢もあるわけです。
でもスポーツビジネスは理念がないと先がありません。
身の丈に合わせるというのは浅薄な考えを単に思いつきで言っているだけのものと言えますね。



140 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 11:14:55.13 ID:8K6K6+x30.net]
現実問題として、W杯終了後に来年度のトップリーグは開始される。W杯効果で観客増が期待されるから、このときにどれだけ観客を集め興行を成功させるか。
これが非常に重要になってくるな。

141 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 11:17:39.04 ID:s/YXvzw/0.net]
>>140
それは既に2015でシミュレーションができていて、今のままのトップリーグでは明らかに限定的で一過性なものかは理解できると思います。
それもこれも理念のなさ、頭の悪さ、読みの悪さが全てを台無しにします。

142 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 11:18:20.04 ID:8K6K6+x30.net]
>>138
ただちにそれを実現しようってアタマだから、そういう妄想が生まれる。
最初は小さく、段々大きくという発想がなぜないのかね?

143 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 11:24:39.20 ID:W64ErpEu0.net]
>>142
最初は小さくあとは大きくって簡単に言うけど縮んでいく市場でどうやって拡大していくのかっていう
世界トップレベルでもJ2と同じ規模しかないプロスポーツで継続的に成長する市場余地がこの国にあんの?
W杯後のブームをアテにしてるみたいだけど日本代表がGLで負けたらどうなるか想像もできないかね
JRFUが地域密着とか言い出してるけどJリーグの焼き直しにしか思えなくて悲しくなるし

144 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 11:25:37.17 ID:s/YXvzw/0.net]
>>142
そういうことを言ってないことは読解力があれば理解できるでしょう。
理念やパトロンが大事だというだけなのですが、そんなことも理解できないなら終わってますよ。

145 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 11:26:46.48 ID:s/YXvzw/0.net]
>>143
単に思いつきで言っていて理念がラグビー関係者やファンには皆無なんですよ。
そこらのサッカーオヤジにも劣っています。

146 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 11:29:25.39 ID:sP812Juh0.net]
日本はこれから人口減少が加速し市場が小さくなる
そんな流れで屋外スポーツである程度の規模が必要なラグビーのプロ化はハードルが高いとしか言えない

コンパクトにひっそりとプロ化なんてラグビーには無理
理由は保有人数の多さと試合数の少なさ。

147 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 11:29:35.26 ID:s/YXvzw/0.net]
しかもマーケットを維持していくのに、安全や外国人だらけの代表というのはビジョンを示すのにとても重要なキーワードなんです。
それをラグビー関係者やファンは考え、発信することを避けています。
マニア以外を排他的に扱う風土がまかり通るのが今のラグビー界です。

148 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 11:29:43.92 ID:gmwHUtTBd.net]
>>138
三木谷や高田は明らかに郷土愛だからラグビーでは無理かもね
まBリーグの方がそういう篤志家が現れる可能性がありそう
ラグビーは企業と共存してる点では野球に似てる
野球のように試合数が増やせないが

149 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 11:32:43.35 ID:s/YXvzw/0.net]
>>148
共存していることが今後大きな足枷になるでしょう。
なぜなら変化することを拒む体質がプロ化だけでなく、あらゆるところに出てくるからです。
まず閉鎖的、排他的な大学、企業文化をいかに壊せるかになるでしょう。



150 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 11:33:23.84 ID:sP812Juh0.net]
外国人労働者やアジアを市場として取り込もうとしてもアジアでは残念ながらラグビーは盛んではないのでこれも望み薄
大体はサッカーとバスケに持っていかれるでしょう

チャンピオンシップに参加して代表のプロ化を図るのが現実的な案でしょう

151 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 11:37:13.82 ID:s/YXvzw/0.net]
>>150
そういう選択肢はありますね。
代表の完全なるプロ化からはじめるのは、南半球のカレンダーに乗り続けるなら先にすべきことかもしれません。
ただそれも理念がなければ一過性になる可能性が高まります。

152 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 11:41:24.32 ID:LDa3JQhC0.net]
プロ化はやれることからやるしかないよ。それ抜きに市場が縮小してるから無理とか言っても無意味。
やれることもやらないで、将来を悲観したって全く無意味。

153 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 11:41:44.86 ID:St9u/hS70.net]
>>148
サニックス創業者の宗政さんのことを忘れないであげてください

154 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 11:44:12.42 ID:s/YXvzw/0.net]
>>152
やれるところはやっているでしょう。
事実、プロ契約選手はいるわけです。
問題はその後にラグビーという産業をどうしていくか、そのビジョンがなくイベント頼みでは先細りなだけということです。

155 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 11:48:23.25 ID:LDa3JQhC0.net]
>>154
やれることはやっている?プロ選手がいること。それだけ?

156 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 11:51:02.94 ID:HbBEyQ+h0.net]
アメフトと合体しろよ
ラグビーアメフトリーグを作ろう

157 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 11:51:26.47 ID:s/YXvzw/0.net]
>>155
ええ、今のラグビー界の関係者や多くのファンの認識はその通りでしょう。
やってる、これ以上やると保障が壊れるとね。
これこそが変えられない最大の原因です。
でも自分がかわいいわけですから、理念がなければやれることにも気がつかないんですよ。
そのくらい今のラグビー関係者やファンは世間知らずなんです。

158 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 11:58:25.01 ID:LDa3JQhC0.net]
>>157
あんたの言うのは所詮その程度。HアンドA制の導入とか、興行権をトップリーグ所属のチームのものにするとか、
チーム運営のプロ化はやるべきだろう。
すでに協会はこういう動きを開始してるんだよ。
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201708090005-spnavi

159 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 12:01:26.73 ID:s/YXvzw/0.net]
>>158
知っていますよ。
その程度のことはおさえた上での話ですよ。
そのあたりはやらないよりはやった方がいいレベルです。
ただ理念がないのでいつなくなるか、そっちの方が問題でしょう。
底の浅い突っ込みは要らないです。



160 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 12:04:19.44 ID:s/YXvzw/0.net]
そしてもっと言えばタイミングが遅いということです。
既にラグビー関係者が持っている時間軸では明らかに衰退を防ぐには遅きに失しています。
ビジネスでも無能扱いされるレベルですよ。

理念がなく、受け売りの上っ面だけの言葉だからそうなります。

161 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 12:13:07.33 ID:LDa3JQhC0.net]
>>159
遅きに失した?いつ開始すればよかったってんだよ?
あんたのいう「理念」って何だ?

162 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 12:15:42.86 ID:s/YXvzw/0.net]
>>161
少しは自分の頭で物を考えたらどうですか?
質問の前に考えて発信することはいくらでもあるでしょう?
あんたのいうとかどれだけ頭が悪いのか気づかないと先はないですよ。
私が理念とかなんちゃら言えば、その通りになるとお思いでしょうか?
そんなおバカだからダメなんですよ。

163 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 12:17:43.94 ID:W0E9bwqHd.net]
J1
収益 734億円
費用 727億円
人件費 344億円
利益 7億円

J2
収益 310億円
費用 301億円
人件費 132億円
利益 8億円
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h29kaiji.pdf

仏トップ14
収益 3億3965万ユーロ(約435億円 )
費用 3億6316万ユーロ(約465億円)
人件費 1億6183万ユーロ(約207億円)
損失 2342万ユーロ(約30億円)
www.lnr.fr/sites/default/files/rapport-dnacg-2018.pdf

英プレミアシップラグビー
収益 1億8910万ポンド(約270億円)
人件費 1億2040万ポンド(約172億円)
損失 2850万ポンド(約41億円)
https://amp.theguardian.com/sport/2018/aug/28/premiership-finances-the-full-club-by-club-breakdown-and-verdict

164 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 12:19:11.17 ID:HbBEyQ+h0.net]
じゃあ理念を考えよう

165 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 12:23:34.88 ID:LDa3JQhC0.net]
>>162
結局お前自身の口から何も語れねえんじゃねえかよ。
何が「理念」だ?何が「遅きに失した」だ?笑わせるなよ。
内容何もねえじゃねえかよ。お前何様だ?
「少しは自分の頭で物を考えたらどうですか」?
内容抜きに言葉だけ並べたって意味ねえんだよ。アホ!

166 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 12:27:34.76 ID:s/YXvzw/0.net]
>>165
何様でもいいから自分で頭使って考えて物を言ってくださいよ。
馬鹿みたいにキレるだけじゃ話になりませんよ。

167 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 12:34:26.63 ID:W64ErpEu0.net]
それぞれ理念とか骨格となる思想が記されてるページ
ちゃんと具体的にマイルストーンが書かれていたり夢が整理されてよく練られているJFAやJリーグに比べてラグビーのそれはあまりにプアーじゃないかね
これってそのまま将来に対する理念やビションをどう考えてるか現れてるとしか思えないんだよね
JRFUが地域密着とか言い出したのもほんと取ってつけた感ハンパないのよ

JRFU
https://www.rugby-japan.jp/jrfu/vision/
トップリーグ
www.top-league.jp/about/

JFA
www.jfa.jp/about_jfa/dream/
Jリーグ
https://www.jleague.jp/sp/aboutj/100year.html

168 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 12:59:17.04 ID:DVZBYVA20.net]
トップリーグの目的が書かれたのはこっち
www.top-league.jp/wp-content/uploads/2018/08/kiyaku_2018_t2.pdf

なぜか、目的が規約の中に入っているのはいかにも企業らしい。

169 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 13:02:42.98 ID:tvvOraDzd.net]
結局ラグビー貶めたいだけかいな
普段何してるかわからんけど気味の悪いやっちゃ
別にどんなビジネスでも修正しながらやるもんやろ
なんかあんた実績あんのかよ
気味の悪い詐欺師コンサルタントみたいな話ばかり
何の仕事してる人?



170 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 13:04:11.21 ID:DVZBYVA20.net]
https://rugby.dweblink.jp/images/JRFU_statement_2016-2020.pdf

JRFU戦略計画はこっち。>>167のリンクの下のpfdのほう。
商品取引の細かい規約がわざと細かい字で書いてあって、わざと読みにくいようにしてあるんじゃないかと思うことはあるが、
これもそんな感じなのかね。人に読ませるもんじゃないと思っているのかもしれない。

171 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 13:05:49.00 ID:tvvOraDzd.net]
ただただラグビークサシたいなら
あんたの人間性はそこまでって話

172 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 13:06:56.18 ID:s/YXvzw/0.net]
>>169
貶めたいとか思うのは自由だが、残念ながら貶める価値も今はないんですよ。
マニアの被害妄想は激しいんですが、無理に露出高めても関心もないのが実情なんですから。

173 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 13:08:34.00 ID:s/YXvzw/0.net]
>>171
そういう方向に引っ張って荒らし扱いするだけで進歩がないのもラグビー関係者やファンの底の浅さなんですよ。

174 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 13:19:34.26 ID:s/YXvzw/0.net]
>>170
ラグビー関係者やファンの閉鎖性、排他性から抜け出るビジョンに至ってないですよね。
これだと新しい人材は集まって来ないと思います。
魅力がない上に、草の根も方向性を持てないのではないでしょうか。
言葉が上っ面だけなので。

175 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 13:30:31.66 ID:cBnpN4EE0.net]
大学ラグビー、それも伝統校同士の定期戦だけ客が入ればいいって思想の関係者ばかりなんでしょ?要は
そいつらに向けた協会批判ってのもナショナルチームを最優先にしてほしいっていうファンから
前回のW杯以降から容赦なく出るようになったし

176 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 13:41:19.05 ID:DVZBYVA20.net]
全く関係ないけど、ラグビーの最大の魅力は下働きの尊さだと思う。

とは言っても、もう世間には通じない。
セットプレイもそうだが、あのスタンドからは見れない、ボールが展開した後ではわかる意外は誰も見ていない、
ブレイクから次のポイントまでの戦い(反則まがいがいくらでもある)が、勝負を分ける。
世の中、下働きして儲からないで絶望する人があふれかえっているが、
そういう人に現実の厳しさと人生の儚さを訴えるにはいいスポーツだよ。
昔はそれを魅力といったが、もはや今はそれを我慢するのは損だという認識が定着している。
みんな自分の事しか考えていないんだから。

177 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 14:37:00.74 ID:HbBEyQ+h0.net]
デブがスターになれる野球
デブが脇役のラグビー
デブなら野球をやるべき

178 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 14:39:04.52 ID:jonMwaMS0.net]
>>177
本当のデブは走れないぞ。日本代表のプロップ見てみろ。例えば稲垣。
筋肉の塊だぞ。

179 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 17:43:18.58 ID:PxqGduiza.net]
>>177
西武のおかわり、 数年前だと50m6秒2で走るぞ松島より速い



180 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 18:14:01.15 ID:PxqGduiza.net]
OGとNZチクビーが盛んと思われている二か国合わせてもリーグを運用できなく、
仕方なくどさ回りSRを作っても、そのSRも崩壊も近い。
ここはチクビー大国で科学大国の日本でOG日本間を格安で2時間で飛ぶジェットを開発し
日本を入れたリーグでも作り運用出来ないと世界的にチクビーは終わってしまう。

181 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 20:15:42.29 ID:HbBEyQ+h0.net]
>>178
じゃあデブはラグビーもやれない
デブは何もできないってことか

182 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 20:17:54.24 ID:HbBEyQ+h0.net]
どちらにしろ運動神経が高くて野球の才能があるなら野球
無ければラグビーやそれ以外といったところだろう
最初からラグビー一筋は不幸以外の何物でもない

183 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/09(日) 20:24:41.87 ID:EYY3B2lI0.net]
>>181
そうじゃない。ただ80分間走れる走力があるかということだ。
脂肪は筋肉に変えないとダメ。ラグビーはめちゃくちゃ体力を消費するスポーツだから。
プロップがあの体型なのは、スクラムを組む筋肉をつけているから。

184 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 20:29:13.40 ID:46+e3EEv0.net]
>>183
素材がいいものをトレーニングすれば済むこと
チクビーは素材が悪い
昨日のトッポイリーグ見てたけど動きが鈍すぎる
プロじゃねー 半分アマチュアかw

185 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 20:35:17.64 ID:HbBEyQ+h0.net]
まあ何でもいいわ
一番ガタイの良い奴がスターになれるのが野球
一番ガタイの良い奴が脇役扱いされるがラグビー

186 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 20:42:34.60 ID:46+e3EEv0.net]
>>185
野球   ガタイが良く身体能力が高く運動神経がいい
チクビー ガタイのみ良い それだけ

タダ最近はガタイが良く身体能力が高く運動神経がいいスポーツエリートが
サッカーをやる

187 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 20:52:11.25 ID:HbBEyQ+h0.net]
>>186
そうだね。サッカーは小柄でも問題ないスポーツのはずなのに
高校サッカーのほうが高校野球より平均身長高いからね

でもサッカーはフィジカルをそれほど必要としないから
筋力は向上しないしもったいないよ




それは本当に残念なことだと思うよ
サッカーはそれほどフィジカルを必要としないスポーツだからね

188 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 21:21:24.83 ID:s/YXvzw/0.net]
>>187
トウシローかよ。

189 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 21:22:17.96 ID:46+e3EEv0.net]
>>187
サッカー落ちこぼれ五郎●
日本サッカーはフィジカルを―
あ そ 



190 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/09(日) 22:11:29.25 ID:46+e3EEv0.net]
絶望的な日本チクビー
日本、準々決勝に進めず Wシリーズ第2戦/7人制
 ラグビー7人制男子の国際大会、ワールドシリーズ第2戦第1日は8日、ケープタウンで行われ、
1次リーグB組の日本は米国に0−54、アルゼンチンに7−35、スペインに0−52と
3連敗して同組4位で準々決勝に進めず、順位決定戦に回った。

191 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/11(火) 23:32:41.87 ID:q49tV8bZH.net]
サッカーとの違いは、Jユース、ユース以上の年代は学校のクラブ活動に任せず、チームが自分たちで育成していることではないでしょうか?
海外からすると部員が100名超える部活動なんて信じられない!といったところだと思いますよ。Jのユースとかだと同学年で20名居ないくらいだし。

192 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/12(水) 06:56:30.99 ID:UWmLlAJfa.net]
>>191
サッカーとの違いは学校のクラブ活動、地元クラブの数が著しく少ない、極端に言うとサッカー野球を基準にすると実体がないに等しい。

193 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/12(水) 15:33:02.45 ID:RNv4Gefyr.net]
普及に関してはバスケやハンドボールと比べても鈍重な印象しかないわ。

194 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/12(水) 17:53:26.43 ID:SvrimIFPa.net]
>>193
高校クラブ所属者はハンドボールの方が多い
女子を加えるとだぶ

195 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/12(水) 17:55:17.36 ID:SvrimIFPa.net]
続き
女子を加えるとダブルスコアまでいくかなーってレベルです。

196 名前:名無し for all, all for 名無し [2018/12/12(水) 18:21:34.60 ID:jzdMX+ema.net]
極めても稼げないのだからやらせる親は
あまりいないだろう

197 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/12(水) 18:37:34.07 ID:VEn+p3noM.net]
>>196
空手やプール習わせてる子供どれだけいると思ってるんだよ

198 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/12(水) 18:49:06.71 ID:Myrdze+K0.net]
>>197
それは生きていくうえで役に立つ技能だからだろ
書道とかと同じ枠

199 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/12(水) 21:35:55.77 ID:Zj/OwbVva.net]
>>198
だよね。一般人から見るとラグビーは危険なスポーツってイメージがあるから一人息子にはやらせたくないってのもあるな。
頑張ると名門大学のラグビー部経由で一流企業へ入れるってのは魅力的だから伝統校を中心に良い選手が集まり人気も出た。
大して稼げないラグビーで完全プロ化はラグビー界自ら首を絞める行為だな。



200 名前:名無し for all, all for 名無し mailto:sage [2018/12/13(木) 01:27:41.83 ID:caMWtxIra.net]
NZは人口440万人なのに、ラグビーの競技人口は15万人。日本の人口に換算すると330万人だ。
それだけの人が、稼げないのにラグビーやってると。
だいたい、カネだけを尺度にスポーツ語ること自体俗人そのものだよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<99KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef