[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/09 11:32 / Filesize : 251 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ボウリング初心者質問スレ Part.3



1 名前:投球者:名無しさん [2021/08/18(水) 01:06:54.19 ID:lV1XvZY6.net]
※前スレ
ボウリング初心者質問スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1547440116/


そろそろ必要かな。

ボウリング初心者質問スレ Part.2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1580633957/

2 名前:投球者:名無しさん [2021/08/23(月) 21:20:58.16 ID:IrZ84KhN.net]
フィンガーグリップってどのくらいで交換するもんですか?
それと、指の腹側が平らになってる方と山なりに盛り上がってる方と上下有りますがこれはどんな違いが有るんでしょうか?

3 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2021/08/23(月) 22:41:08.14 ID:uC/Mjr6X.net]
>>2
フィンガーグリップの交換時期は人それぞれですが、目安としては指にボールが乗っている感覚が少なくなったとき、フィンガーグリップが広がってしまいフィット感を得られなくなったとき
ですね

上下で違いがあるのは山なりのほうがセミフィンガーグリップと言って指の第一関節を奥目までしっかりと入れて引っ掛けるようになっているもの
平になっている方がチップグリップと言って第一関節のみで引っ掛かるようになっているものです
他にもオーバルやパワーオーバルなどいろいろな形
がありますし、メーカーによっても変わります

好みのものを探すと良しです

下のサイトも参考にしてみて下さい

https://nageyo.com/fgrip/

4 名前:投球者:名無しさん [2021/08/24(火) 06:23:40.89 ID:lZV1DH/K.net]
>>3
ご丁寧にありがとうございます。すごく参考になりました!

5 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2021/08/25(水) 12:27:31.93 ID:mC5ZtTHU.net]
https://www.youtube.com/watch?v=Uy48CrGjDWM#t=4m
本当?

6 名前:投球者:名無しさん [2021/08/25(水) 13:26:44.12 ID:v1YQyRRv.net]
こっちが正しい
https://www.youtube.com/watch?v=rPb9X4rzLkg

7 名前:投球者:名無しさん [2021/09/12(日) 23:22:43.05 ID:ezDBJoqk.net]
栗ピー…

8 名前:投球者:名無しさん [2021/09/13(月) 00:47:17.49 ID:42aGyZzh.net]
これからは栗Pじゃなくて
粟Pと呼ぼう…

9 名前:投球者:名無しさん [2021/10/02(土) 15:33:09.59 ID:u6VWbSqn.net]
最近は
2400点取るまでに何Gとか
3000点取るまでに何Gとか
で練習してる

10 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2021/10/09(土) 19:48:30.28 ID:UBDV4wQt.net]
なんか最近曲がるボールよりスペアボールを一投目にした方がスコアいいんですが。
オイルに対して鈍感だから球筋安定するのかな?そういうことってあります?



11 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2021/10/09(土) 19:51:36.23 ID:DhJ27GH+.net]
どんなコンディションでなんのボールをどういうラインで投げているのか分からないのでなんとも……

ウッドでオイルカラカラだったら一投目スペアも全然アリですよ

12 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2021/11/04(木) 00:10:37.72 ID:pgUcV9j1.net]
ボールリターンを避ける斜行ステップを説明している動画ないですかね?

右のレーンが遅くなるとボールリターンが邪魔で内に寄れなくなり打てないぴえん

13 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2021/12/21(火) 08:09:55.98 ID:BHB2tDZ3.net]
ボウリングのこと調べても全然情報が無くて厳しい
ボールの掴み方から助走の仕方、何枚目に立って何番目のスパッ度と押すかとか

14 名前:投球者:名無しさん [2021/12/21(火) 10:35:54.57 ID:g5DgJS/z.net]
まずは近くのセンターのレッスンに行ってみると良いですよ

15 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2021/12/22(水) 07:31:05.99 ID:eu+IWw3k.net]
>>13
YouTubeにいくらでもあるぞ

16 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2021/12/22(水) 11:07:13.43 ID:nJfR5nSJ.net]
何枚目に立つとか俺もよくわかんないけどそもそも右足なのか左足の位置なのかどっちで数えるの?

17 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2021/12/22(水) 13:15:55.96 ID:V5Kkp7Ho.net]
自分の中で基準を決めろってだけだからどこでもいいし他人の基準なんか参考にならないぞ
あとスパットは初心者に対してわかりやすい目印だからそこをモクヒョウニしろって教えるけどちょっとでも投げづらいとかコントロールつかないとかならすぐに見る場所を変えた方がいい

18 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2021/12/22(水) 14:20:59.93 ID:VNu4Z8eg.net]
見ている場所が近ければ近いほど投げやすい人もいればピンを見ていたほうが投げやすい人もいる
色々試して一番点数の出るやつが正解

立ち位置の枚数は基本どちらかの足の内側で数えることが多いかな
足閉じてスタンディングに入れば左右差出ないし
外側にすると左足で数えてるか右足で数えてるかで大きく変わるから一般的になりづらい
一番良くないのは爪先
爪先に目印がついてるシューズなら良いけれど、そうでもなければ毎回微妙にずれてしまうので

19 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2021/12/22(水) 19:06:37.77 ID:/ByersdU.net]
立ち位置の基準なんて爪先でも踵でもどこでもいいよ

20 名前:投球者:名無しさん [2021/12/28(火) 22:32:20.15 ID:1FgDPW5H.net]
擦り減ったグリップを買い直したいのですがサイズがわかりません
ホールの外径は中指、薬指とも25mmくらいです
今使ってたグリップはVISEで
中指グリップには「11」
薬指グリップには「21」
と記載があります
以上の情報から同じものを買うことは可能でしょうか



21 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2021/12/28(火) 23:08:04.49 ID:S9uIVP7T.net]
>>20
9/16など分数で書かれている数字が側面にあると思うのでそこがわかれば購入可能です

22 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 01:08:56.71 ID:8Mh7wlZP.net]
>>20
内径は11/16に21/32
外形はもっと正確に測るしかない

23 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 01:10:44.08 ID:8Mh7wlZP.net]
>>20
サイズ以外にもラウンド、オーバル、パワーオーバルの3種類あるから現物見ないとわからん

24 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 09:53:02.53 ID:ux6NehzK.net]
>>21
側面から読み取れる文字がなく不可能でした
(ロゴのようなものがかすかに見える程度でカットしてある上に接着剤で見えず)
>>22-23
現物を近所のセンターに持って行ってみます

ありがとうございました

25 名前:投球者:名無しさん [2021/12/29(水) 09:55:54.99 ID:5AX2X8UI.net]
外径はレギュラーサイズだね
レディスは22mm

26 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 15:31:46.67 ID:ux6NehzK.net]
2個1000円で購入出来ました
「VISEは置いてない」と言われましたが
他メーカーの同サイズはありました
接着剤や前の残骸が若干こびりついてるせいできついものの両方入って一安心です
微妙な隙間はテアライトで調整します

27 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 15:40:58.65 ID:FdvtfbN0.net]
フィンガーグリップが2個で1000円!?
シリコンならともかくぼったくりもいいとこだな
接着もやってもらったならその位だけど

28 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 15:47:20.79 ID:6ndr+7lz.net]
交換までやってもらったなら技術料でそれくらいするけど物だけで1000円は高すぎて笑う

29 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 16:20:55.45 ID:ux6NehzK.net]
>>27
接着は自分でやります

1個500円って高いんですね
ネットで買うと送料、手数料がある分高くつくので

30 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 18:16:18.71 ID:FdvtfbN0.net]
フィンガーグリップならメール便で送ってくれるところも多いから
それに予備でも持っておいた方がいいし



31 名前:投球者:名無しさん [2021/12/29(水) 22:15:41.42 ID:/PmVKXYY.net]
よくボール紹介の動画でピン飛びが低いだとか言うのを聞きますが
ボールの表面素材とかでピンの飛び方が高かったり低かったりするものなんですか?
ボールの回転やその向き、スピードとかは関係ないんですか?
僕はボールが当たるピンの位置は変わらないはずなんで
ピンの飛び方はどのボールでもあまり変わらないと思うんですが

32 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 22:30:47.44 ID:VAGaUd4u.net]
表面素材よりもコアの性能の影響が大きいと言われる

33 名前:投球者:名無しさん [2021/12/29(水) 23:13:56.61 ID:/PmVKXYY.net]
>>32 ありがとうございます。
でも、コアって表面に出てないと言うかピンに直接当たってるわけでもないのに
なんでピン飛びの高いか低いかに影響するのでしょう
そうなると表面素材も関係あるのかなぁって思っちゃうんです

34 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2021/12/29(水) 23:58:19.01 ID:sanjELlG.net]
>>33
コアの大きさや重さによってボールの中でインナーシェルの占める割合が変わってボールの反発力が変わるから

35 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 00:30:36.74 ID:MPQuDwUa.net]
>>31
例えば今のダイナミコア搭載のブランズウィックのボールと
ストームのボールとではどっちともピンアクション良いけど結構違うなと感じる
もちろん同じメーカーでもボールによって違うけど、
メーカーによる傾向ってあると思う

36 名前:投球者:名無しさん [2021/12/30(木) 09:06:20.42 ID:8ExrIAmv.net]
>>35 メーカーによってピンの飛び方にクセみたいなのがあるのは知りませんでした
同じブランズウィックのボールでも、今のコアと以前のコアで違うんですね

37 名前:投球者:名無しさん [2021/12/30(木) 16:55:28.75 ID:5HICQGjX.net]
>>31
ボールの回転やその向き、スピードも関係ある
昔(一部で)流行ったUFOボールはその回転で独特なピン飛びだった

38 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2021/12/30(木) 22:15:20.57 ID:Lpf/M5OP.net]
なんでボールの性能としてのピン飛びの話してんのに球速や回転の話になるんだよ

39 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/01(土) 02:47:31.54 ID:Hccwpcxn.net]
>>31
20年くらい前に軟式野球のバットに革命が起きました。
打球が当たる部分の素材を金属ではなくスポンジに変えたところ飛距離が飛躍的に伸びたのです。
従来であればボールの方が一方的に潰れて反発していたところを、バットのスポンジと
ボールのゴムとで反発力を分担するようにしたことで、バットとボールの食い付き
状態が改善され打球の回転数が増えたから、と考えられています。

ボウリングのボールでも同じようなことが起きているのではないか、と
個人的には推測しています。つまり硬いボールで一方的にピンを弾き飛ばすボールから、
ピンに多少なりとも食いつくようにヒットすることでボールの回転をピンに伝え、
ピンが自発的に転がり暴れ回るようなボールになってきたのではないかと。
カバーストックの素材によってレーンとボールの関係が変わるなら、同時に
ボールとピンの関係も変わってくるのは当然かと思われます。そのあたりの研究が
進んできたのが最近のボールなのかな、と思います。

あくまで個人的な推測です。ただ、この仮説を意識していろんなボールでスピードや
回転の強弱を変化させて投げ比べてみてピンがどういう動きをするか観察してみる
のも面白いかと思います。

40 名前:投球者:名無しさん [2022/01/04(火) 03:36:32.22 ID:lUUscFX+.net]
>>31
ピンの最大径部分はボールの最大径部分より高さがある、
言い換えればボールよりピンのほうが腰高、ということを考えれば理解できないかな。
カッチカチの豪速球が当たればピンは跳ね上げられるし、柔らかい球がゆっくり当たればピンは寝るように倒れる。
そこのとこで、ピンを跳ね上げすぎず、ほどよい反発を生み出すボールを「ピン飛びが低い」と。
>>39
それ、あながち遠い話でもないと思う。
スピードのある人に「ピン飛びが硬くて嫌だ」と言われてるボールでも
スピードのない人が投げたらほどよくピン絡みしてたりすることもあるね。
結局個人の球質を抜きに語れない、全体のバランスの話だと思うんだよな。



41 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 06:28:15.86 ID:FU7MoP6V.net]
ボウリング初めて1年経ったから14から15ポンドにしてみた
が、すごく重いし何故か全く曲がらない・・・
握力はかなり無い方だと思うけど14ポンドに戻そうかなぁ
1ポンド差でこんなに重いと思わなかった

42 名前:投球者:名無しさん [2022/01/04(火) 09:25:41.67 ID:M8XaIT03.net]
わーははは

43 名前:投球者:名無しさん [2022/01/04(火) 11:37:22.69 ID:t/DbqzMZ.net]
>>38
馬鹿には判らないだろうね

44 名前:投球者:名無しさん [2022/01/04(火) 11:38:54.36 ID:t/DbqzMZ.net]
>>39
漏れもそう思う

45 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 14:11:58.50 ID:GwWZlikd.net]
漏れw
老害かよw

46 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 14:32:07.16 ID:DRoe5eiv.net]
両手投げとか高回転の人でたかだかハウスメンテなのにウレタン投げてすごく楽って人は一体なんの目的でウレタン投げてなにを得る練習してるのかな?リアクティブもまともに投げれないのにウレタン楽に投げれて点数出たからいいやって?くそおもんないやん

47 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 14:42:01.50 ID:GwWZlikd.net]
高回転になれば少しは理解できるんじゃない?

48 名前:投球者:名無しさん [2022/01/04(火) 16:19:09.25 ID:t/DbqzMZ.net]
ウレタンだから意味があるんだぜ

49 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 17:29:19.01 ID:vKs1Tw8z.net]
僕は左の両手投げですがほんとに意味わかりませんが

50 名前:投球者:名無しさん [2022/01/04(火) 19:42:00.70 ID:Hl51nV6O.net]
教えて下さい。何ヶ月か前に新しいボールを買って投げてたんですが
ピカピカだった表面の、オイルがついてくる辺りが曇ってきてて拭いても取れません
こうならない様にときどき磨いてあげればいいんですか?



51 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/04(火) 21:15:56.07 ID:G53dVs5O.net]
ピカピカだったってことはポリッシュボールだと思うからプロショップで一度表面削って再ポリッシュしてもらえばいいよ

52 名前:投球者:名無しさん [2022/01/04(火) 22:31:50.89 ID:Hl51nV6O.net]
>>51 有難うございました

53 名前:投球者:名無しさん [2022/01/04(火) 22:46:22.90 ID:E4uQwnpO.net]
>>46
そもそもリアクティブ投げなきゃならない理由はなんですか?

54 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 00:40:06.08 ID:Ty1DlpM1.net]
リアクティブの方が圧倒的にピンアクションが出やすい
選択肢が多いから合わせられれば幅が出て打ち続けられる
手前のオイルをウレタンに比べて削らないから投げられる時間帯が長い

55 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 21:54:10.76 ID:JHMoYOsv.net]
好きなようにボウリングするのが1番やけどこれだけは言いたい
左のバックアップはまじでやる意味無いぞ
ただでさえ右投げが多くてみんな左利きいいな〜みたいな事言うてるのにあえてバックアップを選択する理由がないスコアを伸ばしたいならやめた方が得策

56 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/05(水) 22:26:52.93 ID:R0vv3buk.net]
YouTubeにデブの左バックアップいたの思い出したわ
何のメリットも存在しないただやりたいだけだろ
それでいいんだよアマなんて

57 名前:投球者:名無しさん [2022/01/06(木) 00:18:20.76 ID:+gLN5HeK.net]
>>54
それはリアクティブのメリットでしょう?
リアクティブを投げなきゃいけない訳が知りたい。

58 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 02:43:02.84 ID:OIK465/x.net]
>>57
ウレタンを投げるメリットがないから
もっと言えばハウスコンディションでわざわざウレタン投げないと打てないような両手投げをやること自体に全くもってメリットがないから

59 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 05:46:01.72 ID:nb16OFLb.net]
メリットってなんだよw
ボウリングにメリットもくそもあるかw

60 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 05:50:21.25 ID:dG3ZMJRo.net]
>>55
好きなようにボウリングするのが一番と言っておきながら
それ意味ないとか一々小言言ってくるやついるよねw
フックボールよりバックアップの方が投げやすいって人もいるし
あえて左のバックアップやってレーン変化を楽しみたいとか
レアだから目立ちたいとかいろいろ意味は色々考えられる
うぜえから黙ってろよ



61 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 08:36:47.25 ID:6xpAWEuj.net]
1人でしか投げないならレフティや右のバックアッパーの有利な点とか関係ないもんなw

62 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 08:39:54.34 ID:itNqsn5H.net]
顔真っ赤で草

63 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 11:14:08.15 ID:pS7G353+.net]
ずっと同じセンターの同じレーンで同じコンディションをひとりで投げ続けて高得点でるかなー?
ってだけならバックアップでもウレタンの両手投げでも何でもどうぞって感じ

64 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/06(木) 22:11:49.06 ID:G8ck6ury.net]
一般的に親指は投げていると年々太くなりますか?細くなりますか?

65 名前:投球者:名無しさん [2022/01/07(金) 09:56:52.19 ID:HnKB/DqI.net]
最初太くなる
後は変わらん

66 名前:投球者:名無しさん [2022/01/07(金) 16:19:43.12 ID:RVbXPHwM.net]
>>46
きみよくレーン荒らすなって言われるでしょ?

67 名前:投球者:名無しさん [2022/01/07(金) 16:23:41.69 ID:RVbXPHwM.net]
>>64
右投げだけど右の親指の方が左の親指よりも細い

68 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 17:37:31.85 ID:eKzRr/ST.net]
うらやましい
ちゃんと抜けてるんだろうな
俺は左の1.3倍くらいありそう

69 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 18:30:44.60 ID:UfRpRVoN.net]
サム調整ゆるゆるで投げられるなら太くならないんじゃない
俺はかなりキツくないと投げられないから無理だけど

70 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/07(金) 19:15:16.00 ID:PidHL3fC.net]
>>46
ウレタンもってないくせに何いってんだか



71 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/08(土) 22:34:56.42 ID:tmpQrt26.net]
こないだボウリング場行ったらオランウータンがすんごいスコア叩き出してんの。
ちょっと悔しくなってどんなボール使ってるのか尋ねてみたのさ。
そしたら「おらんウレタン 」って

>>64
タコができて極太のカチンカチンさね

72 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 15:51:05.98 ID:/zYy1xbf.net]
高身長(170後半以上)で手足が長いってとてつもないアドバンテージなのにそれを活かせてない人多すぎる
170以下と比べて圧倒的に動かす量少なく高出力を出せるのにその恵まれた体のアドバンテージをまるで使えてない

73 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/10(月) 17:41:25.78 ID:YcTDmKfY.net]
で、質問は?

74 名前:投球者:名無しさん [2022/01/13(木) 11:38:41.73 ID:JN9OYqes.net]
うちのセンターにもオラウータンおるわ
それなりに回転してるしストライクも出てるけど
毎回PAPが下半球の方にあるんだよなω

75 名前:投球者:名無しさん [2022/01/18(火) 23:39:01.24 ID:4lSFF/CT.net]
薄め厚めについてです
右投げで薄目のポケットは10ピンが残りやすくて厚めのポケットは7番ピンが残りやすいと思ってましたが
私だけでなく他のボウラーさんを見てると
薄目に見えるのに10番ピンが残ったり、厚めに見えるのに7番ピンが残ったりする事があるみたいなんです。
どうしてですか?

76 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/18(火) 23:56:12.00 ID:bB+6twq9.net]
自分が正しい前提で聞いてもいない自分のやり方や考え方をペラペラと楽しそうに語ってくるジジイはどう対処したらいいですか?

77 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 00:03:27.25 ID:BrHTgUUm.net]
>>75
入射角の違いじゃないかな?

入射角が甘いと薄目だと10ピン残りやすいですね

78 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 01:08:29.66 ID:DOfwjJQr.net]
>>76
さらっとターキーでも出してみせる

79 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/19(水) 16:07:37.80 ID:a6skBDPs.net]
>>76
センターに↓を貼ってもらう
ttps://grapee.jp/941094

80 名前:投球者:名無しさん [2022/01/19(水) 19:16:22.44 ID:JtN+9vkA.net]
>>77さん有難うございます。>>75です。すみません、私の書き方が間違ってました。
薄目は10ピンが残りやすくて厚目は7番が残りやすい認識でしたが
薄目で7番が残ったり厚目で10ピンが残ったりする事があるみたい というのが正しいです、すみません。



81 名前:
それも入射角が影響するのでしょうか?
[]
[ここ壊れてます]

82 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/20(木) 10:22:26.44 ID:RoG1p3FY.net]
>>75
>右投げで薄目のポケットは10ピンが残りやすくて厚めのポケットは7番ピンが残りやすいと思ってましたが
>私だけでなく他のボウラーさんを見てると
>薄目に見えるのに10番ピンが残ったり、厚めに見えるのに7番ピンが残ったりする事があるみたいなんです。

どこが問題なのかマジで判らんわ

83 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/20(木) 10:24:22.04 ID:RoG1p3FY.net]
>>76
教え魔が来たらそいつのスコアの上限とかアベについて話すると居なくなる

84 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/20(木) 18:40:10.00 ID:1VyrFSsu.net]
教えたがりジジイは自分の方が上手い、ボウリング歴長い、年上だからみたいな理由で上の自分は出来ない、わかってない下に教えてやらなきゃならないみたいな考えが多いからタチが悪い
はっきりと聞いてないから黙ってろって拒絶するのが一番いいよ

85 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/23(日) 10:58:35.33 ID:Bx/GLKDT.net]
教え魔が寄ってくるのは他でもない
おまいの投球が隙だらけだからだよωωω

86 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/23(日) 11:18:00.53 ID:AWKlsUNr.net]
ま、ボウリングは倒れたビン数を競う競技ですからね
後ろ向きに投げようが股間通そうがピンさえ倒れてくれればなんでもいいんですよ
つかなんでもしますから倒れてください特に10ピン(血の叫び

ボウリングにフィギュアスケートのような芸術点、ジャンプスキーのような飛型点があるなら話は別でしょうがね

87 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/23(日) 11:27:15.77 ID:P0/1fRgR.net]
漏れとかおまいとかジジイ大杉んか?

88 名前:投球者:名無しさん [2022/01/23(日) 22:44:38.22 ID:+ZGfsYA1.net]
塩味がきいたオミクロンマンチョ舐めたい

89 名前:投球者:名無しさん [2022/01/24(月) 06:33:04.32 ID:/pePH43v.net]
少数派BAにも発言の場を

90 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/24(月) 19:31:51.18 ID:T26fE1e/.net]
TPOですわな
https://www.youtube.com/watch?v=wc53tm2gJd0



91 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/24(月) 20:35:45.13 ID:lIGPm5tT.net]
>>86
そのうち香具師がでてくるから。
本当の地獄はそこからw

92 名前:投球者:名無しさん [2022/01/25(火) 20:51:24.03 ID:bRVy7rD2.net]
香具師登場
まず10ピンタップから>
これに大きく2種類あり>六番ピンが10ピンを指輪のリングのように舞う
リングテンと6番ピンが溝に落ちるドロップ10。もちろん7番ピンタップも
4番ピンの動き方をみる。それぞれの対処方法もあるけどセンターのプロに聞いてください。

93 名前:投球者:名無しさん [2022/01/25(火) 22:50:27.15 ID:3lz7HCKne]
>>81
ボールが抜けた場所が問題です。9番なら10ピンタップ

94 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/26(水) 09:43:42.38 ID:7e1sEit6.net]
スペアボール投げて
曲がりませんどうしてですか?
って質問する初心者

95 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/29(土) 16:35:56.01 ID:aoiT6wnF.net]
サムホールのサイズについてご質問します
「29」よりワンサイズ小さいのが「31」でしょうか
ワンサイズ大きいのが「31」でしょうか

96 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/30(日) 02:22:59.83 ID:ufmwdAiw.net]
ドリルの刃を目安に言えば、29(58/64=29/32)と31(62/64=31/32)の間には
59(59/64), 15(60/64=15/16), 61(61/64) がある
単位はインチなので当然右に行くほど大きい

97 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/30(日) 10:00:59.11 ID:xLd9iADY.net]
ありがとうございます
スペアボールのサムを31から29に変更したのになんだか緩く感じています
テープ3〜4枚でジャストくらいです
一方、31でドリルしたボールは、テープ1枚でジャストです
不思議です

98 名前:投球者:名無しさん [2022/01/30(日) 11:54:30.94 ID:PqTVPMYv.net]
マッスルパワーを装着すれば剛速球投げれますか?
反則になりませんか?

99 名前:投球者:名無しさん [2022/01/30(日) 21:07:32.94 ID:8XZUabYe.net]
ドリルについて質問です。
フィンガーやサムホールをスパンはそのままで現状のホールより一回り大きくしたいのですがプラグは必須でしょうか?
既存のホールの上から再ドリルというわけにはいかないのでしょうか?よろしくお願いします

100 名前:投球者:名無しさん mailto:sage [2022/01/30(日) 22:18:18.69 ID:eMwPpDfj.net]
再プラグしないと欠けるリスクがあると聞いた








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<251KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef