[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/22 04:07 / Filesize : 280 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

武壇5ちゃんねる分壇29



1 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/05(日) 13:31:11 ID:6sOuogi80.net]
武術は自分の身体を動かす事に意味がある

※前スレ
武壇5ちゃんねる分壇28
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1572476115/

201 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/13(月) 11:45:07.38 ID:1yQQOf7U0.net]
赤川氏を一撃で倒した太極拳の達人
https://www.youtube.com/watch?v=c0aHD5cM81s

202 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/13(月) 13:20:25.90 ID:6Z0QTaCV0.net]
空手の突きに一般公開とかあります?
突きは突きで一生掛けて磨く大事な物だろ
やる前から目が濁ってんじゃなぁ

203 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2020/01/13(月) 13:30:00.08 ID:6GSM7JVp0.net]
>>197
太極拳なのってるがやってることは北京意拳だな

204 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/13(月) 17:28:19 ID:XE4GqmSW0.net]
その人が意拳でも太極拳と言えば太極拳になる。
キックの人が俺はムエタイだと言えばそうなる。
勝てば負けた人が後から疑って反論しても通用しない。
外国で日本食ではないのに日本食だと看板出せば知らないのでその通り思って食べる。

来日した先生が日本人に人気がある拳法を短期間で仕込んでいて金とっても、その拳法の伝承者になる。
人気拳法の用法を中国人が習ってなくても今まで練習した拳法から考えて教える。
知らぬは嬉々とした日本人のみ。

205 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/13(月) 17:54:26.39 ID:qEhf3oyB0.net]
>>200
ゴミみたいな世界だな

206 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/13(月) 19:29:19 ID:tnRqs3fz0.net]
>>201

俺は30年くらい中武を齧ってるけど、当に仰る通りの印象。
当にゴミの吹き溜まりw

でもまぁ自分のだけは本物と信じてみんなやってるので、それをくさすのも大人気ないというものですよw

207 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/13(月) 20:50:51.77 ID:qc2D5Hm80.net]
https://www.tokyo-porn-tube.com/smartphone?load=detail&videoid=788524

208 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/13(月) 20:53:21.40 ID:qc2D5Hm80.net]
https://www.tokyo-porn-tube.com/smartphone?load=detail&videoid=788524

209 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/13(月) 20:54:04.85 ID:qc2D5Hm80.net]
https://www.tokyo-porn-tube.com/smartphone?load=detail&videoid=788829



210 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/13(月) 20:56:50.12 ID:qc2D5Hm80.net]
https://www.tokyo-porn-tube.com/smartphone?load=detail&videoid=788934

211 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/13(月) 20:57:10.81 ID:qc2D5Hm80.net]
https://www.tokyo-porn-tube.com/smartphone?load=detail&videoid=788884

212 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/13(月) 20:57:36.75 ID:qc2D5Hm80.net]
https://www.tokyo-porn-tube.com/smartphone?load=detail&videoid=778876

213 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/13(月) 20:58:05.35 ID:qc2D5Hm80.net]
https://www.tokyo-porn-tube.com/smartphone?load=detail&videoid=788875

214 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/13(月) 20:58:31.90 ID:qc2D5Hm80.net]
https://www.tokyo-porn-tube.com/smartphone?load=detail&videoid=788850

215 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/13(月) 20:59:06.28 ID:qc2D5Hm80.net]
https://www.tokyo-porn-tube.com/smartphone?load=detail&videoid=788792

216 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/13(月) 21:43:42.29 ID:qc2D5Hm80.net]
https://www.tokyomotion.net/video/1094939/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E7%BE%8E%E4%B9%B3%E3%81%AE%E5%A5%B3%E3%81%AE%E5%AD%90

217 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/13(月) 21:45:33 ID:FwFKBMMn0.net]
ここにエロサイトリンク貼るのは良いけどタイトルもコピペしろよ
最近横着し過ぎ

218 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/13(月) 22:18:25.25 ID:J0BVbSRj0.net]
一般公開とか秘伝とか間違った認識
正しい認識も教わらなきゃ身につかん物だな
見てるだけでは何一つ得られないのが現実

219 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/13(月) 22:21:25.26 ID:J0BVbSRj0.net]
>>202
同じ物を学んでも受け取る側次第になる
ある人は全く上手くならなくて
またある人は驚くべきスピードで習得していく
そういうのはずっと見てきた



220 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/14(火) 11:02:24 ID:opfZC8Q90.net]
https://www.tokyomotion.net/video/1095698/%E3%81%95%E3%82%86%E3%82%8A-33%E6%AD%B3vs%E3%83%87%E3%82%AB%E3%83%81%E3%83%B3

221 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/14(火) 14:51:45 ID:JJ9SB77u0.net]
>>200−>>202
それは騙されるお前らの問題
しかも30〜20年以上前でも、それは底辺事情

ここ10年位は、そんな馬鹿どももあまり出て来れなくなっただろ
30年前で時が止まったお前らの頭の中よりは
現状はマシになってるよ

222 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/14(火) 15:05:23 ID:X97xvKYa0.net]
大八極
Dabaji performed by students of Liu YunQiao
https://youtu.be/cziBns9NCiw

223 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/14(火) 15:11:00 ID:X97xvKYa0.net]
八極三十二式
Baji thirty two application (Trial)
https://youtu.be/8DyfpVLtgnM

224 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/14(火) 15:44:36 ID:cf3+OJ1j0.net]
>>214
秘伝というモノは、初心者の内から拘るべきではないし
楽して強くなれるものではないが
長く学び、上級者になっても、まだ秘伝などないと言ってたら
それは教えてもらえてないか、お客様低度だったってコトだ

225 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/14(火) 15:46:28 ID:cf3+OJ1j0.net]
日本の中拳界は、確かに昔ほど酷くはないかもしれないが
全体的にレベルが低いのは確かであるし
秘伝詐欺が亡くなったのは良いが
秘伝などないと言い出す馬鹿まで現れたら、
昔より落ちぶれていると見做してもよいのではなかろうか?

226 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/14(火) 15:50:20 ID:7aMRVoT80.net]
何十年前は、日本人であっても強烈に強い、伝説的な中武の達人がいた。
今はいない。

それが答えだろう。

227 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/14(火) 16:19:30 ID:5+QWPnyY0.net]
%8E%E5%B0%91%E5%A5%B319%E6%AD%B3-%E6%95%8F%E6%84%9F%E8%B2%A7%E4%B9%B3%E5%A8%98%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%81%98%E3%81%95%E3%82%93%E3%83%86%E3%

228 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2020/01/14(火) 20:15:41 ID:x9lDXW3C0.net]
情報伝達がお粗末だったら尾ひれはひれが付いたんだろう
日本武道でも似たような状況

229 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/14(火) 21:14:30 ID:X97xvKYa0.net]
>>220
残念ながら秘伝と言われる物は初めからやるんだ
筋トレだって初めにやるだろ



230 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2020/01/14(火) 21:17:22.84 ID:x9lDXW3C0.net]
大切にしている秘伝を人柄もよく分からない
入ったばかりの学生に教えるだろうか

231 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/14(火) 21:31:24 ID:qRt7auWn0.net]
実は極めるならヨガの方が強くなれるんだよね

232 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/14(火) 21:58:46 ID:D+YfQtOQ0.net]
>>222
おじいちゃんの一番の問題は、苦行を放棄していること。

苦行せよ隆正おじいちゃん。
伝説的な中武の達人がいようと、いなかろうと、できる範囲で苦行せよ。

233 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2020/01/14(火) 22:34:14 ID:FMRemWxo0.net]
秘伝って何だ?
八大招のこと?

234 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2020/01/14(火) 22:39:28 ID:Aqsqh4Y60.net]
>>229
格闘技をやらせることだよ

235 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2020/01/15(水) 00:18:26.16 ID:uezAQTGt0.net]
>>226
月謝を貰ってるんだったら少なくとも指導者が教えられるモノは
教える責任と義務がある
教えてもらえないとしたら単純にまだ未熟で習得が難しいと判断されてるだけ
こんなのは極々フツーの話。疑問を挿む余地が無い

236 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 02:35:19 ID:dqwifFbe0.net]
>>229
武壇では金払って習った物は全て秘伝らしいぞ

237 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 02:54:12 ID:x2A6Q9p+0.net]
>>225 お前の妄想の中では秘伝=筋トレみたいなものなんだなw
イカレてるって自覚から始めようや

238 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 02:56:05.85 ID:x2A6Q9p+0.net]
>>231 金ですべて蹴りを付けられると信じ込んでる
お前のインスタントな狂気が、秘伝を理解できない一番の原因だろうなw

そこまでクズなら、無理してまで秘伝を騙ろうとするな

239 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 03:35:04 ID:fNr4611i0.net]
>>229
主に、八大招や八大勢と、
に至るまでの口伝の数々が
一般的な意味での秘伝では?



240 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 07:36:10.75 ID:hKOdHp6a0.net]
>>231
責任と義務なんて無いだろ
金払ってもやる気を感じさせない奴が一杯居る
むしろそういう奴が主流
そんなのに秘伝だなんだの真剣に教えたいと思うか?
日本人に隠す云々を言う奴は理解してないんだよ

241 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 08:47:04 ID:FYZ+n8SN0.net]
スレの劣化が止まらない。苦行が偉いならインドのサデゥー、千日回峰の坊さんの方が偉いわ。
現代でも修行中に短刀持って体が動かなくなって中止になれば刺して死ななければならない。
日本中拳のような遊びではとてもとても。
本人が八極苦練をやっているんだって思っているだけだ。
空手の全日本選手権に出る人のような稽古を毎日出来ないだろ。
ゴミの吹き溜まりというより日々妄想を抱くでしょう。

242 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2020/01/15(水) 12:24:02 ID:TEi3tRu80.net]
秘伝と言うから勘違いしがちだが
まだレベルが低い人に難しいこと教えても無駄なので教えられない

もう一つある
一部の技は広く知られてしまうといけないので
信頼できる者のみに教える

243 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 13:20:30.75 ID:M/Vd/Zsd0.net]
奪胎換骨の練法も練習だけして他になにもしない人が2年目から体が変わってくる。
これを時々しか練習しない人が練習しても
体は変わってこない。
ここが日本中拳オタクの甘さだ。

244 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 13:40:40 ID:3mU8fddN0.net]
>>239
じゃあ何すか
弛んだ体型の人はパチモン中武家だったって事すか

245 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 14:24:11 ID:FYZ+n8SN0.net]
弛んだように見えても体の中のことが重要。

中国人でもだらしなく太ったように見える、
痩せていて練習のようすが見えなくても
功夫ある人はいるので。
ところが日本の場合は練習していても
痩せ気味、中肉、太っている、各自ただ練習している人が大多数で、なかなか功夫がつかない。
強いという人は中武やっていても元空手であったり。
昔、名が知られた龍拳兒氏など沖縄空手の当てを習得していたが、空手を借りることなく香港伝承の中武を習得した。
今はこういう人が絶滅しました。
空手を借りている人ばかりです。

246 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 15:39:49.27 ID:iaxTVwfR0.net]
空手も、中拳から発達したものだから別に構わんだろ

問題は、空手やってた奴は強くて、何故中拳が弱いかだろ?
果たして。自由組手をするかしないかの問題だけか?

しない処はそこの道場の問題だけでしかないとも思うがな?

247 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 15:44:44.14 ID:iaxTVwfR0.net]
あと、ま、中拳に秘伝はあるし、内容も驚きを禁じ得ない物ばかりだが
きちんと自由組手の中で使いこなせないと、何の意味もない

普通に排打功が出来て、化勁を適当に習って
近距離打撃で敵の秘zを吐く程度であれば、ガンガン殴り合ってれば普通に強くなれる筈なんだがな?

248 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 15:47:23.72 ID:iaxTVwfR0.net]
誤字訂正
近距離打撃で敵の秘zを吐く → 近距離打撃で敵が膝をつく

もしかして、上に書いた簡単で普通の基本すらできない奴が多いのか?
ならばそれは中拳ではないし、もはや武術にもならないけど?

そんな程度の奴等に焦点を合わせて、中拳が弱い弱いと言われても困るわ

249 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 15:50:21.52 ID:Z+6M9uha0.net]
>>244
賀川さんのことはどう思う?



250 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 16:33:58.45 ID:Waoz8vKu0.net]
>>244
そんな程度の奴等に焦点を合わせて、中拳が弱い弱いと言っているのが
このスレであり、また世間一般もそう

そしてそんな程度の情けない奴等が中拳で目立つのもまた事実
他武道の道場やジムでも、そんな情けない奴も多い筈だけどね

たぶん、中拳が情けない弱い奴等ばかりだと難癖をつけられるのは
口ばかりで凄い凄いと言ってきた連中が多かった歴史と、

試合などで飛びぬけた実力を持った精鋭が目立って出て来てないのが理由かと
中拳人口が圧倒的に少ないから仕方がない面もあるのだけれどね

251 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 16:36:08.42 ID:Waoz8vKu0.net]
でも、その中にあって、大気拳は目立ったと思うけどな?
世間にあまり注目されなかったのは何であろうね?

それと漫画の中では最強に描かれた八極拳が
現実で強さを世間に見せつけてないのも中拳が舐められ馬鹿にされる理由なのかもね

252 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 17:33:15.60 ID:7kZhd7M70.net]
また太気拳か
狭い世界でしか生きてないんだな

253 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 17:57:10 ID:fPKEADzY0.net]
アンディフグが八極拳,意拳

254 名前:三年やれば
日本の中武団体代表より強い。
勝てると断言したのは赤国民の先生だけだ。
スイスの空手家で中武もやっている人のほーが日本人より強い。
アンディの友人。
その人が突いてもろに当たれば日本のヒョロイ中国武術人たちは病院行きだ。
[]
[ここ壊れてます]

255 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 18:05:17 ID:SeX5tkvV0.net]
>>249
三年やれば〜って
そんなことしなくても元々中武団体の誰よりも強かっただろうけどな

256 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 18:58:10 ID:aSzyOwEJ0.net]
いちいちアンディが強いとか言う事なのか?

257 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 19:04:23 ID:/dvCh7nV0.net]
意味不明

258 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 19:06:59 ID:aSzyOwEJ0.net]
先生が強かろうとアンディ・フグが強かろうと意味が無い
強い奴を見たなら自分がどれだけやれるのか考えられる奴じゃないと強くはならんだろ
焦りもせず「強いなー、弱いなー」と言ってる奴が何故強くなれるだろうか

259 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 19:15:29 ID:Waoz8vKu0.net]
>>248 
太気拳だけがずば抜けて目立ってたのは確かだよ?
他に何があった?



260 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 19:18:44 ID:QV8d4pOE0.net]
>>253
強くなる為の方法は沢山有るが
先人の鍛錬法を学び倣うのが武術だろ
先人、つまり先生や先輩の強さを見て
強くなるのに有効か否かを判断するのは間違っていない

261 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2020/01/15(水) 19:48:37 ID:kQNSeX8+0.net]
中国武術のザコがアンディをどうにかできる訳ねえだろw
どこまでズレまくってるんだよ狂ってんのか

262 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 20:21:03.92 ID:aSzyOwEJ0.net]
>>255
同門はライバルと言う事をお忘れなく
相手の方が長く習ってるからとか
時間多いからと言うのは言い訳に過ぎない

263 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 20:22:18.07 ID:aSzyOwEJ0.net]
>>254
太気拳なんて現実世界では耳にした事も無いね
意拳の人は居たけど

264 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 21:42:26 ID:K2OPsqPA0.net]
>>256
だったら弟子入りなんざしないだろ、フグも

>>258
あんたが世間知らずなのは分かった、もっと色々と交流した方がいいぞ

265 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 22:09:08 ID:En8C0p/n0.net]
>>249
アンディフグに勝てなかろうと何だろうと苦行しなよ。おじいちゃん。

おじいちゃんぐらいの年齢になって個人的な向上に全く意味を見出さないのは
まともな人間じゃないよ。
おじいちゃんがまともな人間じゃないのは知ってるけど。
少しはまともな人間になろうとしたら。

266 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 22:17:16 ID:b4S3bH7T0.net]
アンディは格闘技で傷めてきた体を良くしようという理由で太極拳を習っていた。
引退後は養生の太極拳教師になろうという計画だったらしい。
スイスの武壇老師が俺より強いから入門という
理由は聞かない。
武壇老師はアンディのテクニックは牛のような動きで私より遅くてしょうがないと言っていたという。
つまり、アンディの攻撃は私には当たらない私からは当て放題と言ったことになる。

267 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 22:28:18 ID:YSAwIO7S0.net]
>>261
イキリ中拳家なだけじゃんw

268 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 22:28:49 ID:En8C0p/n0.net]
赤国さんの先生が雪人と呼ばれていることに関係があるかもですねー
ないかもだけど
適当に言ってみただけー

苦行を積まないおじいちゃんがいくら考えても無駄なのは確かなんじゃないでしょうか

269 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 22:31:42 ID:b4S3bH7T0.net]
過去に士道館の有力選手がアンディに簡単にKOされている。
その有力選手は散打を始めて中国で有名になり、強いといわれている或る中武家と試合したが、中武家はKOされた。
体格体重パワーが違いすぎるので中武技法ではキックフルコン両方練習した士道館選手には歯が立たなかった。
中武家も弱くはない人だが、パワーが違うと押しきられてしまう。
あの士道選手よりアンディは全然強かったので
、プロの中国武術家でも対抗は至難ではないかな。



270 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2020/01/15(水) 22:32:19 ID:UPKJro7V0.net]
健康目的で習いに行って
先生だから遠慮してただけなのに

271 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 22:35:57 ID:b4S3bH7T0.net]
おそらく中武関係がアンディとそのフルコンキック選手に胴体、脚をキックされたら骨折して手術入院でしょうね。

272 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 22:44:03 ID:En8C0p/n0.net]
骨折させられようと何だろうと、苦行を積みなよ。おじいちゃん。

273 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 23:04:29 ID:j2qvoMLp0.net]
>>264
>中武家も弱くはない人だが、パワーが違うと押しきられてしまう。

ここら辺が中拳齢の原因のひとつなんだよな
中拳にパワーで押し切る発想はあまりないので
上手く躱したり反らしたりする化勁が尊ばれるが
それは格闘技のルールだとほぼ使えないか、使い難い、反則になる技も多い

ルール上使えないなら、日頃から鍛えた技が封じられて
結局はパワー対パワーの試合を押し着せられるので、パワー負けしてしまう

中拳は、攻撃にしても、防御にしても、その基本原理も応用も
格闘技では使用してはいけない物ばかりになってしまうのが、
向いてない利用鵜のひとつ。

だが、格闘技側はそれを認めずに、ただの言い訳として処理してしまう。
まつまりは、武術と格闘技の相性が最悪という事実が先ずはある。
そしてそれを認めない奴が騒いで、相性が悪い理由をなかった事にして消してしまう。

274 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/15(水) 23:20:05 ID:GmMFBave0.net]
>>268
キミ中国武術やってないだろ

275 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/16(木) 03:20:40.10 ID:QbusDiyD0.net]
>>269
きみ、中国武術を全く知らないだろw

276 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/16(Thu) 07:20:41 ID:MwFynbs70.net]
>>259
太気拳なんてやってる奴は居ないってこった
格闘後雑誌や武術雑誌で知った気になってるんじゃないか?

277 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/16(Thu) 07:27:07 ID:MwFynbs70.net]
>>261
養生法で太極拳を習うだって?
太極拳すらした事無いんじゃないか
スイスで空手は競争相手が多いから
カンフー教師になる理由なのは同じだが話を歪曲してるね
養生法なら初めから実戦技を見せるような先生に学ばないだろ

278 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/16(木) 12:38:38.85 ID:ofKkS2px0.net]
格闘技の選手と渡り合いたいなら、最低でも彼らが賭けている時間と同等な時間をかけて訓練した人じゃないと失礼だよw

彼らの十分の一も練習に割いていない人が太刀打ちできる筈はない。

毒殺、銃殺、爆殺etcなら別だがw

お互い定歩で向かいあって、彼らの突き蹴りを幾らか受けてもびくともしないくらいには身体を仕上げてないと。

多くの中武練習者はプロボクサーのパンチ一発、極真空手の支部長クラスのローキック一発でその場で崩れ落ちるよ。


攻防技術の話や留めの話はその後の話よw

279 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/16(Thu) 13:18:47 ID:2iHB74gd0.net]
格闘技で使用してはいけなくて不利?中武の前蹴り、足刀部横蹴り、すね蹴り、直突き、掌の顔面と胸打ち、拳回しこめかみ顔打ち、
手刀の首、鎖骨打ち、みんな使えるなら使えるのでは…?



280 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/16(Thu) 13:21:35 ID:TXUuB+Jq0.net]
鈎拳の練習風景(天行健中国武術館総本部)宮平 保先生指導
https://youtu.be/K2cjLiqh1yc

281 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2020/01/16(木) 13:57:19.30 ID:ZW6Q5jEn0.net]
>>275
これでやってる技術は格闘技でも反則にならずに使えるな

282 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/16(木) 14:00:21.82 ID:sM8K84ke0.net]
>>268、非常に原始的な、武術の何たるかを含んでいて、魅力的ではある

>>271 妄想が凄いw 釣れますか?www

>>272 太極拳の仕組みを知らない人は、よくこういう誤解をする

>>274 中国武術未経験者の考えなんてその程度だろうな

283 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/16(木) 14:08:07.84 ID:ExZXJZ8/0.net]
>>277
自画自賛キモいな

284 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/16(木) 14:09:49.30 ID:hqltU/LE0.net]
>>274 >>276
それだと格闘技にはなっても、中国拳法ではなくなるけどな
そして、日頃からそういう練習をしてる格闘技の方が強いに決まってる

わざわざそいつらの技に合わせて質を落として負けに行く意味が分からない
しかもそれで価値を宣言しようって腹積もりが最悪

中国拳法として修錬するならわざわざそんな、
試合でしか使えず役に立たない技の練習はしないし時間の無駄

結局は試合至上主義、試合だけが目的になってる視野狭窄の輩は、
武術が何をやるのかさえ理解できてないって事だろう

あと、ひとつ忠告するなら、それらの格闘技用の打撃の中には
危険な技が一つ含まれてるので、それは辞めるべき
経験者なら分かる筈だし注意を受ける
知らないで書いてるのだろうから、本当は、格闘技さえ未経験なのだろう

285 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/16(木) 14:26:54.27 ID:ofKkS2px0.net]
>>274
使えるというのは当てられるという事ですよ。
マネキンに技を掛ける練習しかしてなければ、動物相手に掛けるのは無理。

286 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/16(Thu) 14:29:16 ID:ofKkS2px0.net]
>>276
こういった練習「も」必要ですね。
でもこの程度ではまだ足らない。

でもこの程度「すら」練習してない人の方が多いんじゃないかな。
中武全体から言えば。

287 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/16(Thu) 14:31:55 ID:t+BTlBuP0.net]
日本の中武だと宮平保は別格だわ

288 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/16(Thu) 14:46:08 ID:RKBj0iYg0.net]
>>280 >>281

日本の中武はそこまで低度が低いのか?
っていうか、それは何もやってないのと同じだろう?

289 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/16(Thu) 15:13:09 ID:Eyf+HoKt0.net]
太氣拳合同練習会 佐藤聖二先生 推手
https://youtu.be/GyX9nckDMPE



290 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/16(Thu) 15:15:06 ID:L+7X9cKf0.net]
>>274
>中武の前蹴り、足刀部横蹴り、すね蹴り、直突き、掌の顔面と胸打ち、拳回しこめかみ顔打ち・・・

色々書いてあるけれど、
その中のひとつでも、中国武術でやる内容があるか?

あると思っているのなら、その中国武術は偽物だ

文革前の、本来の中国武術に、前蹴りとか、横蹴りとか、直突きとかはない
これは大陸の武術家も知らない人の方が多いだろうが
本来の伝統的な中国武術に、そんな単純な技法は何一つない

そんな技を練習しているとしたら、
それは師が文革以降復刻した偽の技しか知らないのか
知ってるとしたら、文打として深くはやらないであろう学生にやらせてるか
門外漢に適当にやらせてるかでしかなく、

とにかく、それらはただの誤解だ

291 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/16(Thu) 15:15:29 ID:Eyf+HoKt0.net]
若き中国武術家と空手家たちの間で何が起きたのか(宮平保が語る)Tamotsu Miyahira talks about what happened in his youth"
https://youtu.be/kydeCBODM9Q

292 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/16(Thu) 15:23:52 ID:MwFynbs70.net]
理解されないのが現実
掲示板でさえも然り

293 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/16(Thu) 15:37:02 ID:qv1YfxTu0.net]
>>285
何故すぐバレる嘘をついてしまうのか…

294 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/16(木) 16:43:57.51 ID:/KVI1EnL0.net]
>>285
神秘系カルトは武壇スレの中だけでどうぞ

295 名前:名無しさん@一本勝ち mailto:sage [2020/01/16(Thu) 17:06:07 ID:XWL73TUS0.net]
伝統的な中国武術に派手な蹴りを多用する門派は少ないが
蹴りを得意としてた黄飛鴻などは古伝空手みたいに膝よりうえは蹴らないみたいな
攻撃につなげる補助手段のような蹴撃で有名になるってことはない

296 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/16(木) 17:31:23.44 ID:eiK9sPMg0.net]
高い蹴りが無いんじゃなく
実戦で使うのが低い蹴りだってだけで
それを覚え違いしてるんだよ

297 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/16(木) 17:35:48.47 ID:eiK9sPMg0.net]
大八極にも連関脚があって
奇襲の意味もあるけど
高い蹴りを自在に出せるなら低い蹴りも自在だという事

298 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/16(Thu) 18:06:59 ID:y48ynRuk0.net]
https://www.tokyomotion.net/video/1098650/5550

299 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/16(木) 18:12:41.79 ID:ofKkS2px0.net]
>>283
殆んどの道場は格闘技の道場よりも、体操教室とか合気道の道場をイメージした方が、やってる事は近いと思いますよ。

もちろん、それが全てではなく、昔の双@会のように散手を十分にやった道場も例外的にありますが。



300 名前:名無しさん@一本勝ち [2020/01/16(木) 18:20:20.59 ID:ofKkS2px0.net]
>>285
用語は違うけど、みなありますよ。
そりゃ細かい蹴り方の話したら違いはあるけどさ。
素足か靴かの違いとかさ。

あとはちゃんと蹴れるようになったら、関節技との複合になったり、関節技になったりね。

でも蹴りが無くなるわけじゃないです。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<280KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef