[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/06 00:17 / Filesize : 165 KB / Number-of Response : 577
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

長崎のお土産(カステラ・びわゼリーetcetc・・・)



1 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2006/01/19(木) 03:21:27 ID:Zvj7vo2L0.net]
定番のお土産から新商品、マイナーだけど喜ばれる物などについて語りましょう

301 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/05/17(日) 15:46:46 ID:xEuPQT2gO.net]
>>300
じゃがいもは?
南串と言えばじゃがいもw
まぁ、知名度の点で愛のじゃがいもに負けてるか…。

302 名前:つまらないものですが名無しです [2009/05/20(水) 15:03:30 ID:b4CdDeHs0.net]
今日都内の某店で“長崎 異人堂のカステラ”というのを買ったのですが、
長崎県内のステイタスは、どんなもんでしょうか?

ちなみに、福砂屋と松翁軒のカステラは食べたことあります。

303 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/05/21(木) 10:29:29 ID:cYHKm9Dq0.net]
知名度は高いよ。
食った事ないけど。

だれか食べた人感想おくれ。

304 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/05/21(木) 11:27:20 ID:E8XYYKHuO.net]
そこそこ昔からあったし、多良見とか市内にも数店舗あった。
記憶が薄れるくらい昔に貰った。可も無く不可も無く。
長崎人、自分では買わないかも。。
最近TVCMで五三焼きやってるよね、ここ。和泉屋だっけ?
和泉屋より格上だと…。

305 名前:つまらないものですが名無しです [2009/05/21(木) 12:37:13 ID:LNerVpcQ0.net]
>>302です。
買ったところがイトーヨーカドーなんで、あまり期待してませんが・・・。
ネットで検索かけてみましたが、長崎県内に数店舗あり、そこそこ知名度はあるみたいですね。
創業がいつなのか知りたいんですけど、ホムペ見ても紹介してないみたいで・・・怪しい。
まだ、食べてません。

306 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/05/21(木) 15:20:02 ID:E8XYYKHuO.net]
>>305
全然怪しくないってw
25〜30年位前には既に存在してたし、
多良見って書いたけど貝津だったね。
福砂屋の多良見工場も近くにあるが、異人堂もずっとあの場所にある。
自分の記憶では中央橋やNHKの横ら辺にもあった。
最近では眼鏡橋辺りでも異人堂の提げ袋を見かけたな。
正寛堂とか松翁軒、梅壽軒が近くにあるのに…。

307 名前:つまらないものですが名無しです [2009/05/21(木) 23:29:19 ID:LNerVpcQ0.net]
いや、だから、創業始めがそんなもんなんじゃないかと・・・。

308 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/05/22(金) 03:00:26 ID:0v8/zhnY0.net]
異人堂、長崎では中堅どころのカステラ屋だと思うよ。
全国的な知名度は福砂屋や文明堂、松翁軒が格段に高いけど、
それ以外にも長崎にはカステラ屋さんたくさんあるし、
それぞれにファンがいないと長くは続かないでしょ。
異人堂は上記3店に比べれば歴史浅いけど、
そこそこに人気があるから続いてるのでは。
何度か食べたことあるけど、それなりにおいしいよ。
私見だけど、長崎のカステラはしっとりしてるのが特長だと思う。
長崎以外のカステラ食べるとパサパサしてるのが多い気がするけど、
異人堂のは長崎らしく、ちゃんとしっとりしてた。

それとカステラは必ず賞味期限内に食べることをおすすめする。
期限過ぎるとたとえ福砂屋のでも味が落ちる。





309 名前:つまらないものですが名無しです [2009/05/22(金) 08:57:11 ID:FIsywqZ80.net]
>>308
お返事、ありがとうございます。
福砂屋・松翁軒みたいな有名どころと違った、中堅どころの長崎カステラを食べて有名どころと比べてみるのも良いかも。
口コミ投稿でも、少数ですが異人堂を「おいしい」と評価する人が居ることがわかりました。
お陰さまで、異人堂のカステラを食べて見るのが楽しみになりました。

ちなみに、創業が、
松井老舗1615年(元和元年)
福砂屋1624年(寛永元年)
松翁軒1681年(天和元年)
  ・
  ・
  ・
文明堂1900年(明治33年)
  ・
異人堂1955年頃
(※“頃”と書いたのは、2008年に書かれた文書に「創業53年」と書かれていた為。)



310 名前:つまらないものですが名無しです [2009/05/22(金) 09:14:38 ID:FIsywqZ80.net]
うん・・・ムシャ、ムシャ。
今、異人堂のカステラ食べました。>>308さんが書いてるとおり“しっとり感”
のあるカステラで、そういう点では美味しかったです。
ただ、悲しいくらいにザラメ糖がチョピット・・・。
ただ、個人的に“ザラメ好き”なので、これだと自分としてはやっぱ福砂屋さんに軍配。

311 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/05/22(金) 10:06:33 ID:93m0nJPN0.net]
>>307
調べた。

ソースがさいたまなのが何だけど、
ttp://www.saitama-np.co.jp/main/rensai/nagasaki/01.html
去年の記事で創業五十三年とあるね。
福砂屋、松翁軒、文明堂なんかと比べると新しいけど、
長崎人にはこの3店の次くらいに知名度高いよ。

312 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/05/22(金) 10:07:17 ID:93m0nJPN0.net]
おわ、リロードするべきだった。

313 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/05/22(金) 10:09:52 ID:93m0nJPN0.net]
連投で済まないけど、松井老舗って知らなかったw

美味いの?

314 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/05/22(金) 11:06:47 ID:YAdhgzupO.net]
松井老舗って、カステラのスレで知ったけど、
なかなか県外のカステラは食べないね。

長崎人としては、稲垣屋の1斤買ったらもう1斤ついてくる
あのCMが懐かしい。
最近はワッフルに力入れてんのか・・・

315 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/05/22(金) 11:20:09 ID:0z1TKN4R0.net]
松井老舗って知らんなあと思ったら
長崎市内じゃなくて島原市内のお店なんだね

>>309
松井老舗のサイト見たけど、公式には「元和年間」の創業で
元和元年ではないみたいだね
年表見るとそう勘違いしそうだけど

316 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/05/22(金) 12:35:44 ID:0v8/zhnY0.net]
>>309
お役に立てたようでよかったです。

蛇足かもだけどザラメについてもうひとつ。
店によってザラメの量は違うし、
福砂屋は特にたくさん入ってると思うけど、
これも時間がたつとと溶けてザラザラ感が減る。
ザラザラをより多く楽しみたいなら、
カステラはできるだけ早く食べるほうがいい。


317 名前:つまらないものですが名無しです [2009/05/22(金) 14:35:34 ID:FIsywqZ80.net]
>>316
ですよねー。

>>313
当然、長崎県外人である自分は、“松井老舗”のカステラって食べた事ないですけど、
ホムペによるとかなり値段の高い高級品みたいですね。
一生に一度、ひと切れで良いから食べてみたいですね。
この“松井老舗”が、現存している長崎カステラのメーカーで創業最古とみて
良いのでしょうか?

318 名前:つまらないものですが名無しです [2009/05/22(金) 15:29:27 ID:FIsywqZ80.net]
>>315
仰るとおり、創業「元和年間」ですね。ご指摘感謝です。
ただ、他に「元和年間」創業のメーカーが無かったら、ここが最古ですよね?
いや、ホムペで通販してるのは知ってるんですけど・・・。
誰か、この「松井老舗」のカステラ、食べたことある人居ませんか?
値段高いのは桐箱使ってるせいもあるのかな??

319 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/05/22(金) 20:54:43 ID:dXsowQek0.net]
島原の人なら判るだろうけど、長崎市内の人は殆ど知らないんじゃないかな。

値段高いのは、こっそり五三焼きと書かれてるからその所為もあるでしょ。



320 名前:つまらないものですが名無しです [2009/05/23(土) 08:01:53 ID:Y8Zhhw2A0.net]
松翁軒のホムペ見たら、「卵は島原から持ってきてる」と書いてあったから、
店が島原なのは良い事かも。
「松井老舗」、量がはっきりしないけど、他社の五三焼きと比べて特に高い値段設定では無いような・・・。
(むしろ、安いかも??)
やっぱ、ここのカステラに興味あります。

321 名前:つまらないものですが名無しです [2009/05/23(土) 11:32:44 ID:f0HgFhtx0.net]
g

322 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/05/23(土) 20:41:16 ID:drIytXgwO.net]
卵って長崎にはないんじゃ?
養豚は琴海辺りでやってるけど、養鶏、酪農は島原でしょ。
松井老舗・・・不思議だ
島原半島にはトータル10年以上住んでたが、知らんかった。

323 名前:つまらないものですが名無しです [2009/05/23(土) 23:38:09 ID:Y8Zhhw2A0.net]
>松井老舗・・・不思議だ
島原半島にはトータル10年以上住んでたが、知らんかった。<

そうなんですか。マズいですね。よっぽど小さな店なんでしょうか?
誰か、この“松井老舗”のカステラ食べたことある人居ませんかね?
幸い、ネット通販利用しても目が飛び出る程高価な金額では無いので、
良い評判があるようなら、一度食べてみたいのですが・・・。
なにせ、“現存・日本最古創業のカステラ”みたいですから興味あります。




324 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/05/24(日) 09:57:50 ID:r4klEDaoO.net]
市内に養鶏所あった。
茂木のびわたまご。

325 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/05/29(金) 18:53:14 ID:0T+g2Ix1P.net]
サクサクのおたくさが好きです
かたちもかわいい

326 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/05/29(金) 23:36:28 ID:j/QA6S3eO.net]
長崎の〜愛はおたくさ〜♪

327 名前:地元人 [2009/06/05(金) 00:52:43 ID:5smsJKSAO.net]
ぶっちゃけ言うからメモっとかんねw カステラは空港や観光地にはマズいカステラしか置いてないばい。偉人銅か服沙也か照応権が美味いよ。
それ以外の他のメーカーは本当にマズい。伊豆味谷とか何とか本舗とかマジでマズいし食べ比べしたら一発一口で違いがわかるよw

328 名前:つまらないものですが名無しです [2009/06/05(金) 00:59:23 ID:5smsJKSAO.net]
チャンポンも中華街なら無難でマズいとこはない。その他の場所は人が多くデカい建物でも本当にマズい。老舗と言えどもひどくマズいところが存在する。でも何故に人が多いのか、それはそこでバスを降ろされるから仕方なく集まってるだけ、いわば騙されてるw

329 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/06/05(金) 02:40:54 ID:HcwAgP7h0.net]
地元民なら他県民に判るように当て字使わないようにな。
中華街でチャンポンの不味い所はけっこうあるよ。

松井老舗、日曜に行ったら閉まってた。
まんじゅうとか書いてあったから、カステラ専門店じゃなくて和菓子屋なのかな?
ああ、福砂屋も何故か最中売ってるな。



330 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/06/05(金) 02:52:37 ID:MJ82cx5b0.net]
そもそも長崎に純粋にカステラだけの専門店なんてあるか?
菓子店(伝統があるから当然和菓子屋がスタート)が
商品の一つとしてカステラを作り始め、それが主力商品か否か…って感じじゃないかな

331 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/06/05(金) 02:55:07 ID:MJ82cx5b0.net]
…と書いてから思いだした
匠寛堂なんかはカステラしか扱ってなかったな、そういえば
むしろそっちのほうが珍しいと思う

福砂屋の手作り最中は密かに美味いと思う
実はカステラより好きだ

332 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/06/05(金) 11:20:03 ID:JUc/xF2qO.net]
でも、やっぱりカステラ屋は福砂屋や松翁軒だし、
和菓子屋は梅壽軒や白水堂だし、
饅頭屋は旭栄堂だな。
松井老舗は興味があるから、そうめん流しに行った時にでも買ってみようかな。

333 名前:つまらないものですが名無しです [2009/06/05(金) 16:34:23 ID:ol6PaU8y0.net]
>>327
ここ最近、福砂屋・松翁軒・異人堂のカステラを食べ続けてる自分は、しあわせ者でしょうか?

>>329>>332
もう、このスレッドで松井老舗についてのカキコが無いから、関東在住の自分がネット通販で注文しちゃいましたよ。
今夜18:00以後に届く予定です。小サイズですけどね。
ホムペからメールで問い合わせたら代引き手数料はかからず送料500円とのこと。
ネット通販にしては良心的な料金設定では?

食べたらレポする予定ですので少々お待ちください。


334 名前:つまらないものですが名無しです [2009/06/07(日) 10:59:34 ID:+0lQ7jqQ0.net]
>>333です。
無事松井老舗のカステラ(五三焼き)届きました。
折角なので福砂屋の五三焼きも一緒に買い、比べてみました。

1.福砂屋(460g・二千五百数十円),松井老舗(300g・2000円)
2.原材料のうち“卵・砂糖・小麦・水飴”は共通。松井老舗は更に「蜂蜜」が加わる。
3.黄色み加減は同程度だが、松井老舗の方が若干黒ずんでおり、蜂蜜らしき液体がジンワリ滲んでた。
4.賞味期限が福砂屋は買い上げ日より約六日先。松井老舗は、6/5に配達された商品が期限7/30。
(松井老舗はビニル袋密封で乾燥材?が入ってた。)
5.福砂屋は厚紙箱製。松井老舗は木箱。
6.松井老舗は、手紙同封。注文者である自分の名前宛に「注文感謝、“カステーラ”をご堪能下さい」の旨の内容。

以上、食べる前に気づいた双方の違い。




335 名前:つまらないものですが名無しです [2009/06/07(日) 11:20:24 ID:+0lQ7jqQ0.net]
で、食べた後のトータルでの自分の感想。

福砂屋の五三:「これだったら、福砂のフツーのカステラでいいや。コストに見合った違いが感じられない。」

松井老舗の五三:「発注する前は具体的な内容量が不明だったが300gとは自分にとって丁度良いボリューム。
思ったより大きかった。手紙に感動した。(手書きじゃないけど。)ザラメも適量ある。
クシャッとしてないで重厚感があるのが良い。甘すぎずもちろんシットリ。美味しいカステラ。
送料かかっても是非又食べたい。強いて言うならば“木箱”が捨てるのにもったいなくて処分に困る。
自分としては値段据え置きで構わないから厚紙包装にして貰いたい。その方が躊躇なくリピート注文できる。」

以上、自分の個人的な感想。
味やその他感じ方は人それぞれだと思う。
ただ、少なくとも>>334に書いたのは客観的な事実だと思うので、まだ松井老舗のカステラを知らない人の参考になればよいと思う。
以上。

336 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/06/07(日) 15:38:16 ID:L7WL2q8e0.net]
たらみのびわゼリーのほうがうまい。マジで。

337 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/06/07(日) 20:13:04 ID:V1wa/ZVeO.net]
通は知っている。
カステラなら長崎本舗だと。

338 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/06/08(月) 09:50:38 ID:Mu/MTUVUO.net]
>>336
びわと言えば、ニューヨーク堂のびわモナカ
かすてらアイスもある

339 名前:つまらないものですが名無しです [2009/06/10(水) 06:24:20 ID:Xrg/uqjxO.net]
戸町のゲオ近くのケーキ屋のロールケーキはマジうまい
てかケーキ何種類か食ったが全部うまかった



340 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/06/10(水) 11:07:59 ID:7Ko6XGJGO.net]
>>339
マロンロールってのが美味しそうやね。
今度行ってみようかな。
その辺だとダイヤランド内のケーキ屋しか買ったことないな。

341 名前:つまらないものですが名無しです [2009/06/10(水) 11:40:16 ID:Xrg/uqjxO.net]
>>340
あそこは間違いないと俺は思った
そこの前を仕事で毎日通るんだが平日の真っ昼間でも客いるしね

342 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/06/10(水) 15:08:33 ID:G+UNAu0Z0.net]
お土産と関係ないような…

俺はあそこのケーキは甘すぎて苦手だ。
だけど、ブッシュドノエルだけは異常に美味かった。
偶然の産物だったのだろうか。

>>335
福砂屋の五三焼は普通のよりしっとりしててちょっと美味しいって感じだね。
松井老舗のも食いたくなってきた。

343 名前:つまらないものですが名無しです [2009/06/10(水) 21:36:55 ID:Xrg/uqjxO.net]
>>342
ついつい脱線させてしまったすまん

カステラは俺は松翁軒派だな
店の雰囲気とかも加味してだけど

344 名前:つまらないものですが名無しです [2009/06/10(水) 23:02:23 ID:T0K7F1+s0.net]
松翁軒のカステラは、ザラメの粒が大粒ですよね。

345 名前:つまらないものですが名無しです [2009/06/11(木) 14:30:29 ID:w0PrSc7H0.net]
>>335だけど、さっき、駅前の仮設物産展で長正堂というメーカーの長崎カステラ0.5号が\1,050円で売られてたんだ。
原材料欄に蜂蜜が入ってたけど、わけわからないカタカナ表記の人工添加物?みたいな言葉が見えたので、買うのやめといた。

で、さっき帰宅してネットで検索かけてみたんだけど、驚いた。
まぁ、創業75年余りというのは、良いとして・・・。
ネット通販では、本体価格が0.5号は、567円!(安い!)
で、関東地方の場合、送料及び手数料が、960円(送料)+315円(代引く手数料)=計1,275円。

松井老舗の送料及び代引き手数料合わせて500円というのが如何に良心的な価格設定なのかというのが、よくわかった。

ちなみに長崎の人、この長正堂という会社のカステラが、どんなもんだか誰か教えてくれないか?
いや、物産展の価格や通販のカステラ本体の価格及び送料・手数料の価格を見て、関東の地から買って食べてみたいとは思わないのだけれど。
まったく、仮設物産展というのは油断もスキもない。

 

346 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/06/11(木) 15:38:59 ID:XbzZ5C8CO.net]
菓房長正堂はびわゼリーが有名だもん。
一○香のがない時買う。
カステラは食べたことない。

347 名前:つまらないものですが名無しです [2009/07/16(木) 11:11:56 ID:gi1aUYQPO.net]
ホンダのスイスロール!

348 名前:つまらないものですが名無しです [2009/07/16(木) 11:39:33 ID:QMwBVAF90.net]
長崎

349 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/07/16(木) 21:23:31 ID:4Dcf3oLdO.net]
ホンダとかありたとか苦手なんだよ。
店名がオサレでないんだ…。



350 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/07/17(金) 01:03:16 ID:C0CA9PaA0.net]
>>349
そこがいいんだよ。

351 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/07/17(金) 01:22:39 ID:NKjR1+cxO.net]
ルクレールとかじゃなきゃヤダ

352 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/07/17(金) 01:36:41 ID:NKjR1+cxO.net]
レクルールだ
なかなか覚えられん
前にこことアリタをザ・ながで比較っぽく紹介してたけど
コッコデショ好きにはたまらんなぁ・・・樺島町に存在するだけで・・・

353 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/07/17(金) 02:39:57 ID:Nb1n/CWf0.net]
>>349
美味けりゃどうでもいいだろう。
名前ばかり有名で不味いケーキ屋とかに並ぶタイプ?

354 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/07/23(木) 10:26:30 ID:JrqAuv+a0.net]
この時季はそうめんでしょ。薬味の柚子胡椒も大分あたりでゲットできればベスト

355 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/08/04(火) 02:03:52 ID:pAOQg9CKO.net]
長崎にも導入を!

CNGバス-広島県尾道市
onomichibus.jp/eco/cng-bus.php

燃料にCNG(圧縮天然ガス)を使用しているため、黒煙やSOxは一切排出せず、NOxの排出量もディーゼル車の半分以下、

356 名前:つまらないものですが名無しです [2009/08/21(金) 23:26:05 ID:vVe4qtWkO.net]
鯨をお土産に買って帰りたいんですが、予算はいくらくらいみとけばいいんでしょうか?
また、酒のつまみにあうのはどんなものがあるんでしょうか?

357 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/08/22(土) 12:39:57 ID:+CD521DR0.net]
鯨全く食わないけど、鯨屋のサイトは価格の参考になるかな?
www.inoue-kujira.com/

358 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/08/22(土) 15:59:51 ID:T8PBTnfGO.net]
昔はお正月前には井上鯨肉店でベーコンやら買ってたな。

最近は同じ築町の「くらさき」 で鯨カツ買ったりする。
あそこの竜田揚げ、行ったらアレばっか食べてた。

359 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/08/22(土) 22:46:19 ID:QK69dSe10.net]
ああ、おばいけ食べたいなあ。子供の頃は夕食によく出てきたな。
今関東に住んでるけど、「おばいけ」と言っても通じたことがない。
もしかして九州の方言なんだろうか。




360 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/08/22(土) 23:33:51 ID:T8PBTnfGO.net]
尾羽毛って書くんだね。
初めて知った、その呼び名。

361 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/08/24(月) 19:16:44 ID:lf/nEBor0.net]
パイ巻カステラは悪くないと思う
名物の食べ物がいっぱいあるのに、会社で配るのに手頃なみやげってあまりないんだよな

362 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/08/24(月) 23:28:34 ID:K5e6DcYA0.net]
>>361
配り用のお菓子なら「おたくさ」おすすめ。
長崎だけという必然性はないものだけど、
バターの風味がすばらしく、名物とか関係なしに素直にうまい。
個包装だから配りやすいし、食べやすい。
長崎で長年親しまれてるだけのことはあると思う。
自分は帰省のたびにリクエストされる定番のお土産です。
長崎駅横の土産物屋ではバラ売りもしてて、1個から買えるよ。

363 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/08/25(火) 13:22:49 ID:dSGo+Ovv0.net]
鯨・・・刺身用の畝は350ml缶くらいの大きさで5000円くらいと聞いた。これはうまい。
さえずりは生臭いし脂っぽいから好き嫌い分かれると思う

364 名前:sage [2009/08/28(金) 18:00:09 ID:gsHlDVk00.net]
明後日に福江島へ行くんですが、これだけは注意するべき事って何かありますか?

1日で福江を一周。長崎港→福江港→レンタカー(観光タクシー)→福江港→長崎港。
メインは天主堂巡りです。行きは始発のジェットフォイルで帰りは最終発のフェリーです。

詳しい方お願い致します。

365 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/08/28(金) 23:16:57 ID:3ZyqHgWS0.net]
>>364
五島スレもあるけど、長崎スレのがいいかな?
詳しい人いるかも・・・

love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1240376967/l50

366 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/09/01(火) 22:42:05 ID:/9EIdMALO.net]
岩永梅壽軒のカステラとホンダのイタリアンが無性に喰いたい!
あのモチモチしたカステラに悶絶しました。
それまでは、あまりカステラが好きではなかったんだよね。
あと、土産で貰ったチョコメ。諫早だっけ?あれも好きです。

367 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/09/02(水) 01:48:46 ID:GqcIpurFO.net]
時津にくることがあれば時津まんじゅう食べてみて下さい。美味いよ。

368 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/09/02(水) 16:39:02 ID:mJ6Y/YRyO.net]
>>367
親方の店はまだあるの?
小さい方の店

369 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/09/02(水) 21:51:03 ID:mJ6Y/YRyO.net]
元祖中村の方ね。
時津まんじゅうはやっぱ中村!



370 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/09/03(木) 17:55:43 ID:LAkQNKezO.net]
>>368
最近実家に帰ってないからわからないや。

どぎつい甘さは大人になってから好きになった。

371 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/09/07(月) 23:51:01 ID:gVTOz2Y30.net]
item.rakuten.co.jp/nagasaki-kasutera/c/0000000125/

この広告をどう思われますか
いかにも楽天の店らしいとはいえちょっとテンション上げすぎじゃないですか

372 名前:虐げられし民 [2009/10/03(土) 23:49:29 ID:weL2ZM8wO.net]
ナザレのイエスを知っているか?
気をつけろッ!
イエスは悪魔よりも悪だ。
イエスが父と呼ぶヤハウェは悪の根源。
いわゆる「聖霊」と言われる霊はこの上ない邪悪な霊として悪事を働き続けている。
惑わされるなッ!
すきを伺うキリスト者から逃れよッ!
冷静になって観察と思考を繰り返し深めよッ!
良心に問えば分かるはずだ。
それでもキリスト教をいなまない者は極悪人である。

373 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/10/08(木) 22:43:13 ID:Z4jzobBF0.net]
10年ぐらい前に、修学旅行で長崎に行った時に、お土産でカステラを買ったんだ。

そのカステラ屋を探してるんだけど、名前や明確な場所は覚えてない。

覚えてる事
・眼鏡橋周辺
・木目が素敵なアンティークっぽい感じの店内
・メイドさんが居た←これ重要
・2階建て
・店主はおじいさん?

誰か助けて

374 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/10/09(金) 11:32:36 ID:Vtq1uruJ0.net]
>>373
場所的に匠寛堂かなーと思ったけど、
アンティークぽいのは松翁軒本店な気がするなぁ。
2階建てじゃなくて2階がレストランだけど…

匠寛堂
www.shokando.jp/index.htm
松翁軒
www.shooken.com/index.htm

375 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/10/09(金) 11:57:32 ID:Vtq1uruJ0.net]
一応書いとくけど、岩永梅寿軒は違うよねぇ。

メイドのキーワードがわかんねー。

376 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/10/09(金) 22:04:34 ID:UYx1jUppO.net]
>>373
松翁軒じゃない?
二階建てより高いけど、メイドは喫茶店のサロンエプロンか?
眼鏡橋も近いし。

377 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/10/14(水) 14:57:26 ID:8ScMekUtO.net]
ちゃんぽんセット
ベタだが外れなし

378 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/10/14(水) 22:18:59 ID:tm38OKDd0.net]
冷凍のちゃんぽんセットを作るときは
シャキシャキ感を補うために
生のキャベツを軽く炒めたものを加えるのおすすめ。
さらにやや水を少なめに作るとよりうまいです。

379 名前:つまらないものですが名無しです [2009/10/28(水) 22:30:08 ID:PbS/vfmT0.net]



岡田外務相が降臨中www
qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1256630318/







380 名前:asd mailto:asd [2009/10/31(土) 15:09:54 ID:v/C1NV/00.net]
? ?????

381 名前:つまらないものですが名無しです [2009/10/31(土) 17:49:33 ID:uPFv1jmVO.net]
いなほ焼きって大村発祥じゃなかと?

この前大阪ほんわかTVで神戸の店が同じようなん作ってんの紹介してた

382 名前:つまらないものですが名無しです [2009/11/02(月) 10:25:00 ID:/v8B9y0lO.net]
子供の時に食べたビワぜりーは美味しかったなぁ
亡くなったお婆ちゃんに食べさせてあげたいよ

383 名前:つまらないものですが名無しです [2009/11/03(火) 04:01:10 ID:rg92ZGSiO.net]
ビワゼリーはくえない

384 名前:つまらないものですが名無しです [2009/11/09(月) 12:16:35 ID:AVHEiXiA0.net]
毎月、長崎から出てくる○菱社員たち
「これを食べたら、東京のカステラなんて食べられませんよー」って言いながら
福砂屋だの松翁軒のを、手土産に買って来る。

砂糖がジャリジャリして甘くて・・・
こっちが「うわー、本当ですね。美味しいです」って言うまで
いかに長崎のカステラが美味しいかを、繰り返すがウザすぎ。
悪いけど、カステラ競争なんて興味ないんですけど。

だいたい今どきお土産に「カステラ」ってセンス、どうよ?
昭和じゃあるまいしw

あの、山吹色の紙袋見ると胃がむかむかしてくるー
次回から皿うどんセットにして欲しい

385 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/11/09(月) 13:12:31 ID:2hlVjAAI0.net]
状況が判らんが、カステラはたまに食べるから美味い。

386 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/11/09(月) 21:44:57 ID:kolZvkBS0.net]
うらやましい・・・自分はカステラもらったら嬉しいけどなぁ。
やっぱり長崎のは格別においしいと思うし。
でも甘いもの苦手な人はつらいかもだね。

387 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/11/10(火) 21:08:22 ID:LmQTOjSpO.net]
毎月毎月カステラは芸がないなw
色々あるから、欲しい物持って来るように誘導汁。

388 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/11/17(火) 17:21:38 ID:U1L0N3wtO.net]
角煮饅頭を頼むと良いよ

389 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/11/19(木) 08:45:43 ID:1xHlZQBN0.net]
別に美味くないし割高なのに県外の人が欲しがるもの
・角煮まんじゅう
・びわゼリー



390 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/11/19(木) 10:55:16 ID:1M6jHU/v0.net]
角煮まん美味いじゃん。

391 名前:つまらないものですが名無しです [2009/11/22(日) 12:47:09 ID:CBotrkl50.net]
島原の文旦堂カステラでざぼんカステラはフルーティーでおいしかったよ

392 名前:つまらないものですが名無しです [2009/11/22(日) 20:53:20 ID:4jJog59Z0.net]
福砂屋と岩崎はもっと人気が出てもいいと思う。

393 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/11/24(火) 00:57:35 ID:dvU20PyH0.net]
個人的にはこじまの角煮まんの方が好きだ。

394 名前:マン [2009/11/28(土) 14:01:34 ID:DcIOrdHZO.net]
カステラも美味いんだが、茨城に来たら納豆買え。
本物の納豆だ。
長崎なんかカステラと坂道ぐらいしかないんだから、水戸納豆買え。美味いから。


395 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/11/28(土) 14:48:03 ID:JyHRPBRo0.net]
死ぬまでに行くことがあれば。

396 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/11/28(土) 16:24:05 ID:1pFEg1Q7O.net]
>>394
おかめなら食べるけど、甘かタレのマルキンが好きだな。

長崎名物金蝶ソースとせんべいのコラボ、あれ美味しかったよ。
やめられないとまらない・・・

397 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/11/29(日) 00:43:05 ID:MmoDDHw60.net]
>>396
金蝶ソースうまいね。
あれ買いだしたらよそのが買えない。どろソースくらいかな?他は

どうでもいいが、マルキンとつくもとお城は同じ工場で作ってる。
たぶん中身も一緒

398 名前:つまらないものですが名無しです mailto:sage [2009/11/29(日) 01:37:15 ID:fDPgtK0pO.net]
>>397
金蝶ソースはにおいがいいし、長崎と言えばこれ。どろソースもおいしいが…。

マルキンとお城は同じ熊本だから似てるのかと思ってた。
最近マルキンのタレのパッケージが変わったが、以前のはつくもと同じだった。
しかし、つくものは歯ごたえがなく、柔らか過ぎに感じて残念だったから買ってない。
どうでもいいがwww

あと、みろくやとリトルエンジェルズのコラボ、皿うどんチョコレートを食べなきゃ(`・ω・´)

399 名前:つまらないものですが名無しです [2009/12/05(土) 11:04:08 ID:t9qdHmco0.net]
ビアリッツの千々石ロール・オカモト・シェダムールのふわふわぐるぐる

最近は島原半島の方が洗練されてる



400 名前:つまらないものですが名無しです [2009/12/05(土) 11:47:48 ID:LKRHfiKnO.net]
個人的には好き






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<165KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef