[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/27 03:30 / Filesize : 252 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【月面着陸から50年】月面着陸はうそ? アポロ11号を取り巻く陰謀論2019/07/12 12:00 仏



1 名前:ちーたろ ★ [2019/07/12(金) 20:56:02.50 ID:8GH9fFHa9.net]
 【7月12日 AFP】

 アポロ11号(Apollo 11)による月面着陸がうそだと考えている人は、世界中に数多く存在している。彼らは、1969年7月に米航空宇宙局(NASA)が配信した画像が、実際には米ハリウッドのスタジオで撮影されたものだと信じているのだ。
 また、月面着陸はなかったとしてアポロ11号のミッションそのものを疑い、それが「ねつ造」であったと実証を試みるウェブサイトも星の数ほどある。

 こうした懐疑派の中には、NASAにはそのような途方もない計画を成功させる技術的ノウハウはなかったと言う人や、宇宙飛行士だったら宇宙線で焼かれて死んでいるはずなので、月面に着陸していたとしてもそれは人間ではなかったと主張する人もいる。

 その他、月面着陸には宇宙人が関与しており、宇宙飛行士らが発見した月の文明と共に隠ぺいされたという意見もある。
 だがほぼすべての陰謀説で「怪しい点」が指摘されるのは、地球に送信された画質の悪い写真やビデオ映像だ。

 陰謀論者たちは、映像の中の影に不自然な点があることや一部の写真に星が写っていないことを指摘しているが、こうした説は科学者らによって何度も反証されている。

 2009年には無人月探査機「ルナー・リコネサンス・オービター(LRO)」が月面に残された歴代のアポロ宇宙船の残骸を撮影している。それでも、こうした説がなくなる兆しは今のところ見られないのだ。

  1969年、「静かの海」にアポロ11号の着陸船が降り立った時、テレビに映る映像を疑ってかかった米国人は20人に1人もいなかった。
 米調査会社ギャラップ(Gallup)のデータによると、世紀が変わる頃でもこのイベントに疑いを持っていたのは米人口の約6%にとどまっていたとされる。
 一方、冷戦時代の敵国ロシアでは同時期、国民の半数以上が米国を最初に月に到達した国と認めることを拒んでいたという。


■出来事の重要性に比例する陰謀論

 
フランスの研究者で、陰謀論に関する広範な著作のあるディディエ・ドゥソルモー(Didier Desormeaux)氏は、出来事の重要性が増せば増すほど、とんでもない陰謀論を引き付ける傾向があると指摘する。

 ドゥソルモー氏はAFPの取材に対し、「宇宙で主導権を握ることは人類にとって重大な出来事だった。
 それを攻撃することで、科学の根源と人類による自然支配という概念を揺さぶることができる」と述べ、そのような理由からアポロ11号の月面着陸が陰謀論者たちのターゲットになっていると説明した。

 アポロ以前の陰謀論──1963年のジョン・F・ケネディ(John F Kennedy)大統領暗殺やUFOが墜落したとされる「ロズウェル事件(Rosewell Incident)」──でも画像は検証された。
 だがアポロでは、NASAが公開した画像の詳細な分析が陰謀説の基となった点がそれまでのケースとは違うとドゥソルモー氏は言う。

 ■「画像は思考をまひさせる」

 ドゥソルモー氏によると「メディアイベントの視覚的解釈を中心に構築され、それがすべて仕組まれたものであると非難する陰謀論」は月面着陸が初めてだったという。

 また同じ論法が、米国で相次ぐ学校襲撃事件をうそだとする陰謀論でも繰り返し使われていることも指摘された。画像は、よりゆがんだ論理的飛躍とともに提示されると「私たちの思考能力をまひさせる」というのだ。

 NASAの史料編さん官だったロジャー・ラウニアス(Roger Launius)氏は、否定論者たちは他の人々が指針としている調査方法や知識を受け付けないと批判する。「彼らは政府に対する人々の不信感や、社会に対するポピュリスト的な批判、(科学的な考え方の)基本と知識の創出に対する疑問といったものにつけ入ってきた」

 またラウニアス氏は、そうした妄想にメディアが油を注いだと非難し、「月面着陸陰謀論は、この出来事をより新しく、異なる視点で伝えたいという(メディアの)競争によってあおられた」と指摘している。(c)AFP/Frdric POUCHOT

https://www.afpbb.com/articles/-/3234496?act=all&pid=21459420&page=1

💫🛸アポロ11号 月面着陸から50年🛸💫


https://twitter.com/youtaroukitari/status/1149647604990373888?s=19
(deleted an unsolicited ad)

201 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:11:06.96 ID:ykHgceX20.net]
>>195
こどおじが釣れたぞw

202 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:11:16.54 ID:VKaT5Aw80.net]
>>196
頭が悪い奴は簡単に信じてしまう
こういうのは宗教みたいなもんだから

203 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:11:26.23 ID:IdDT861V0.net]
陰謀論者や歴史修正主義者とネットって本当に相性がいいんだな

204 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:11:56.34 ID:1IrBgHQ00.net]
アメリカの若者は月面着陸なんて信用しちゃいないよw

205 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:13:29.70 ID:Lk56xGSW0.net]
宇宙人の陰謀とかオカルト的なものじゃなくて
本当に行けたのか疑問に感じるだけ
当時米ソのハッタリ合戦の最中だったわけでハッタリの可能性だってあるだろと

206 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:13:41.26 ID:kXQRDIso0.net]
>>4
はやぶさ2の小惑星着陸も
ウソだと言い張るのですね

207 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:14:09.17 ID:4k1Gbyd/0.net]
これよく言われるけど 11号は月に反射鏡設置して
月との距離正確に測定できるようになったんだよ
それは色々な国から検証した

208 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:14:16.90 ID:6aVleGEM0.net]
>>188
お前もなw

209 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:14:27.04 ID:3M41yH9e0.net]
>>201
キリストは信じるのにw



210 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:14:40.28 ID:JLba8pqO0.net]
ゾットの塔から次元エレベータで行くんだな

211 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:14:47.39 ID:y74kVy800.net]
アメリカにはいまだに天動説信じて地球が丸いことも信じてない人がいる

212 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:14:59.02 ID:0MEC3WHG0.net]
>>170
いまだに地球は平らだと主張しているグループがある。
陰謀論にはまる輩はいつの時代も出てくる。

ローマ教会が地球が球体だと認めたのは、アポロ8号の月周回起動運航中、
地球から相当離れた地点で地球を撮影し、それが全世界のTVで流れた時から。

213 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:15:08.71 ID:M6xXgZ5c0.net]
なぜ”お◯んこ”は卑猥な言葉になった?総費用4000万で研究した男が語る「お◯んこ」の美しすぎる源流
116vzler6r.balibali.co/yfcwbjwj1w/924999103820

214 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:15:28.04 ID:/UY9rXga0.net]
地球から月へいくロケット 毎秒11.2kmの速度以上で飛ばなくては地球の重力圏を出れない。
月から月軌道上の司令船まで着陸船を飛ばすのは毎秒1.3kmでだいたい1/10の速度

着陸船とロケットでは重さも1/10くらい

215 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:15:32.62 ID:i1K0sfzr0.net]
ロケットはどうやって月に着陸したの?
頭から突っ込んだらロケットが壊れちゃうし
逆噴射しながらまっすぐ立ったのかよ

216 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:16:41.00 ID:tU1rVCHu0.net]
行ってないだろ
本当に行っていたら、もっと行く過程や月での感覚とか文書になってて一般化されてるだろ
または、あれがきっかけで何らかの科学的進歩が発生するはずなのに、何もない
それがされないのは行ってないから、嘘がバレないように秘密にしているから

歴史的偉業がここまで何の進歩も波及ももたらさないなんて、ありうると思うか?
あげく技術は失われて再現することはできないなんて、スタップ細胞と何が違うのか

217 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:17:07.72 ID:M+7uBnEP0.net]
月行っても何のメリットも無いのに何兆もかけて行くわけない
ハリウッドの国だぜw

218 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:17:18.84 ID:/UY9rXga0.net]
>>211
だいたい地球から飛ばすロケットの1/1000くらいのエネルギーで着陸船は飛び立てれば良い

219 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:17:31.54 ID:p7L6Vlvk0.net]
>>131
どんな貴重な資源だろうと、kg単位で億とかになるんじゃなかったか?



220 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:17:41.84 ID:NYV3xkVR0.net]
じゃあ月面にある反射鏡は誰が設置したんだよ

221 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:18:21.57 ID:uBxbMQeQ0.net]
>>212
月からどうやって発射したかも興味ある

222 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:19:30.28 ID:/UY9rXga0.net]
>>212
もしかして着陸船もロケットみたいに細長い形してると思ってるの?

223 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:19:40.65 ID:Yujc1iMF0.net]
宇宙征服! 中国の月面探査機「嫦娥4号」がローバー「玉兔2号」を展開
https://www.gizmodo.jp/2019/01/china-deploys-rover-on-far-side-of-moon.html

224 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:19:45.28 ID:CCERuX1o0.net]
>>181
アメリカには、マイクコリンズを捕まえて「神に誓ってホントのことを言え!月になんか行ってないだろ!」って言い放ったルポライターさんがいたらしいからなー

225 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:20:02.74 ID:HISzM+Wv0.net]
今月面調査できるんだから本当なら証拠残ってるんでないの?
おれもはじめうそだと思ったけど証拠があるのなら疑う必要はないだろうにw

226 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:20:53.56 ID:1IrBgHQ00.net]
あんな嘘とスキャンダルまみれの政権の言ってたことを信じられるとかどうかしてるなw

227 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:21:25.94 ID:CCERuX1o0.net]
>>212
最近は地球からの打ち上げロケットも発射台に戻ってくるらしいがw アレと同じことをやった

228 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:22:11.18 ID:ykHgceX20.net]
月行ってない番組をほぼ信じて楽しんでた馬鹿な俺だから言える

今信じてる奴は馬鹿
反証はいくらでもある

229 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:22:27.09 ID:6mya3ZlG0.net]
望遠鏡で旗とかみえないの?



230 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:22:47.78 ID:4k1Gbyd/0.net]
>>222
着地の爪跡が残ってる それも観測もされてる
月は大気がないから風化されず残る

231 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:23:00.93 ID:pPtHlsed0.net]
本当に行けるなら、とっくに商売にしてるよ
アメリカは商業の国だからな

『地球は丸いのではないか?』⇒コロンブス実行⇒大航海時代が幕を開ける

『巨大飛行機で海を越える』⇒企業が開発⇒大型旅客機の幕開け

『月に人類を立たせる』⇒NASAが〇〇⇒ (なぜか宇宙旅行の時代が来ない)


結論:まだ人間が行くのは無理なんだよ。
当時は地球の周りを回って海に着水して回収されたんだろう。
そして近年になって無人機で月にアポロの残骸を設置したと考えるのが本線

232 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:24:13.45 ID:KxbJFzBp0.net]
>>222
そんなもん日本のかぐやも確認してるのに陰謀論者はそういう情報は見えないふりすんだよ

233 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:24:38.98 ID:Lk56xGSW0.net]
69年から72年の3年間で6回月面着陸を成功させているわけだが
以降47年間0回(笑)
資料はほとんど破棄されて残っておらず失われた技術が多数(笑)

234 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:24:47.44 ID:5pxrjDi30.net]
まーた始まった
もうとっくの昔に他の銀河系まで進出しとるわ
米海軍が地球製反重力UFOのTR-3Bの特許を出して2018年12月に特許取得してるしな
そのTR-3Bですら何十年前の技術

235 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:24:56.08 ID:0TcR8y+C0.net]
しつこいくらいいわれてるけど離着陸の困難さだよね

現代の技術でも難しいんだっけ?

236 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:25:12.12 ID:xh2MG9cF0.net]
どっちでもいいのでこのスレの意見をフラットに見てみると、
陰謀派の根拠のほとんどが90年代辺りのテレビ番組からなんだよな笑

237 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:25:12.52 ID:5BRM0y7I0.net]
>>225
スターウォーズとかガンダムとか行ってなきゃ作れるわけがないアニメとかたくさんあるもんな

238 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:25:27.24 ID:S+3jaJzk0.net]
商売を度外視した計画だったからね
冷戦の産物

239 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:26:45.06 ID:HxlUbld10.net]
宇宙線について誰か論破してくれ



240 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:26:53.41 ID:O5cZ8yes0.net]
当時の政治状況を考えなければ
アメリカとソビエトが覇を争い、自由主義陣営にとって共産主義の脅威は現実のものだった
月面着陸は決して失敗の許されない大事業であり
その失敗は単に一国が威信を失うのみならず、自由主義の共産主義への敗北を意味した

そのような重大事に、保険を掛けないということありえるだろうか?
世界中が見守る中、着陸船が爆発したら?
てへぺろ☆(・ω<) が通じる状況ではない

私が政治的指導者ならば、スタジオで撮っておいた映像を流すことを命じる
あなたでもそうするでしょう

241 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:27:23.95 ID:S+3jaJzk0.net]
このスレに、本気で陰謀論を信じて書き込んでいるのは何人くらいいるんだろうか

242 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:27:37.25 ID:mbBPyFYh0.net]
これが本当に陰謀だったら世界がどんだけ楽しくなるか

243 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:27:59.01 ID:3YNjVVBd0.net]
このスレ、教養のない無知無恥ばかりか生粋の弱オツムが多くて嘲笑しかない

244 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:28:03.09 ID:nj9v3Eyz0.net]
>>233
あの流れは本当に面白かった
が、ほとんど番組内で最後に否定されてたんだよな

オカルト全盛期よ

245 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:28:19.20 ID:fJhcNryJ0.net]
第三の選択やな

246 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:28:27.33 ID:gvWSN/KH0.net]
>>1
もし真実は嘘だとして、プロジェクトに関わったなどで真実を知ってる人が数百人はいる
その数百人が誰も真実を語らないなんてあり得ないよね
死ぬ直前に身内に打ち明ける人だっているはず
なので月面着陸は本当だろう

247 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:28:35.61 ID:gUZLXhhM0.net]
>>184
>>237
アポロ13号は盛大に失敗しとるがや

248 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:28:44.32 ID:QUH7Tzo70.net]
ナルトですら月に行って戦ったというのに

249 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:28:57.35 ID:3M41yH9e0.net]
>>234
2001年宇宙の旅は月に行く前に作った映画だぞw



250 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:29:03.03 ID:61KNndRe0.net]
真相はこうだ
実際に月に着陸したが
宇宙人などとても公にできないものが多数
写ってしまったため
やむなく地球上で再現ビデオを作成した

251 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:29:21.68 ID:hmQr8mwD0.net]
>>232
サンダーバードみたいな動きを宇宙でワンチャンでするとか不可能

252 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:29:22.41 ID:MWa8mFFP0.net]
一々罵倒入れるのはチョンだよねw

253 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:29:22.68 ID:S+3jaJzk0.net]
>>244
「一度くらい失敗してみせたほうがリアル」とかいうかもしれん

254 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:29:33.63 ID:jHdZ5aYh0.net]
だまされた!

255 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:29:45.75 ID:O5cZ8yes0.net]
>>243
つ 国家反逆罪

256 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:29:48.34 ID:5BRM0y7I0.net]
>>233
根拠は40年以上高度1000キロ以上の有人ロケットを一つも飛ばせてないことだ

257 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:30:30.82 ID:fY1DEACT0.net]
しばらく行ってないからこう言う議論が起こる
また行けば良い

258 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:30:32.37 ID:g5W5XDkj0.net]
反射鏡だけだと当時ソ連も無人で置いてきてるからな

259 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:30:58.46 ID:g5W5XDkj0.net]
>>254
逆になんでまた行く話を知らないんだ?



260 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:30:59.95 ID:OfHy2hGd0.net]
おれ月面基地の隊員
https://mm.fc.avex.jp/

261 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:31:19.40 ID:ZLK6M+ks0.net]
ムーとニュートンを一緒にする人ってなんなん

262 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:31:32.60 ID:g5W5XDkj0.net]
中国もずっと月面有人を目標にしてるぞ

263 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:31:58.38 ID:3M41yH9e0.net]
ZOZOタウンの社長も月旅行を見送らなくてもどっかで撮影してくれば良かったのにな

264 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:32:55.54 ID:nly4O1Zw0.net]
意外とその後月面に何回か言ってるの知らない人多いよね

265 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:33:38.15 ID:5BRM0y7I0.net]
>>256
また行く話があるからアポロも本当だろうと思っているの?

地球に張り付いているissも月も同じ宇宙でロケット飛ばせば同じような要領で到着すると思っているのかなあ

266 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:33:40.73 ID:OfHy2hGd0.net]
たしか月面にはナチスの基地があったような

267 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:33:52.78 ID:QMjMK01M0.net]
ナサは隠してる!隠してる!
の連中に何言っても無駄だしな。
面倒臭い連中だよね

268 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:33:53.57 ID:EUXZuSgz0.net]
何回も着陸してんのに同じ映像しか出さないし失くしたとか言うしw

269 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:34:07.63 ID:oClJGBS20.net]
>>213
科学的な進歩はあったよ
人間を送り込むことに意味は無い、というコンセンサスが得られた
だから全世界が無人探査機のほうに注力するようになった



270 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:34:40.41 ID:0G0Z6VOA0.net]
川口浩に任せればいいものを

271 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:34:52.14 ID:i1K0sfzr0.net]


272 名前:>>219
着陸船? そのまま月面に行ったんじゃないのかよ
じゃあロケットはどこに行っちゃったの?
[]
[ここ壊れてます]

273 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:35:01.36 ID:fY1DEACT0.net]
>>256
大昔に成功してるのに頓挫したり
なかなか行けないから変な疑惑が起こるんじゃないの?

274 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:35:03.35 ID:xI9is7xS0.net]
はやぶさ2くらいバッチリ見せてほしい

275 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:35:44.98 ID:0DDsd2Ru0.net]
50年前に月面着陸してたら、今は金星ぐらいは旅行で行ってないとなあ。

276 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:35:46.30 ID:KjcvrIDr0.net]
ファミコン並みの性能で月に行ったとかw

ヴァンアレン帯どうやって通って行ったんだよ?w

277 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:36:09.29 ID:PaYX6ZSM0.net]
>>261
捏造さんの認識

・11号がいきなりぶっつけ本番で月着陸に成功した
・それ以降二度と行っていない
・なんで11号という命名なのか考えた事も無い

278 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:36:16.35 ID:5pxrjDi30.net]
>>263
1937年にナチスドイツが初めて月に行って作った基地だよ
秘密宇宙プログラムの内部通報者やナチスドイツにスパイを送ってUFOの情報を集めさせてた人が暴露してる

279 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:36:54.69 ID:jrRQ7rCM0.net]
あの時代は宇宙にもまともに飛び立てず
作っては失敗作っては失敗繰り返してた時代
それがいきなり月面着陸

メディアを盲信するのもいいけど
あの時代背景を考えたらねつ造の可能性の方が大だからな
実際それ以来月面着陸はしてないんだよ
最近は民間企業が月旅行計画してるけどあくまで遊覧飛行だし現代の技術力でもそんなレベル



280 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:37:19.85 ID:EbU3rHyRO.net]
女はこういうの気にしないのだ
セーラームーン見て喜んでるだけ

281 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:37:57.54 ID:5BRM0y7I0.net]
>>274
ちょっとちょっと
虚構と現実をごちゃまぜにしちゃあいけない!

282 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:38:02.99 ID:1IrBgHQ00.net]
ベトナムでグダグダになって戦況の改ざんや隠蔽を重ねててさ
ソ連には負けたくないわ反戦デモは激しくなるわでタゲ逸らしと国威発揚で
何かブチ上げないとならなかったなんてのは常識レベルだろw

283 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:38:14.94 ID:IOSvSlFL0.net]
当時あれをでっちあげるのが不可能
ハリウッドでもできない

284 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:38:26.54 ID:W6VHX2ek0.net]
正確な過去を知る事には何の価値も無い
お前らの言葉は聞いた事の有るものばかりで自己主張がまるでない
まるでAIのテストのようだ

285 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:38:34.21 ID:ww4zWAKu0.net]
地球だと考えると難しいが月だからな
重力が4分の1だっけ

286 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:38:45.01 ID:RPfjGkRC0.net]
>>227
爪跡だと証明されてるのかい?

287 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:39:11.63 ID:1+wiRhW+0.net]
もう1回やればいいやろ。こんどはユーチューブ生配信で。

288 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:39:17.17 ID:ebJCs2DJ0.net]
でもソ連は認めてるんだよな

289 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:39:20.75 ID:NGDlzEZc0.net]
月面着陸なかった説を信じてるやつは
アメリカの偉業であるのにも関わらず、右よりの人に多い
なのでだいたいがエベンキ説、ラッスンゴレライなども信じている



290 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:39:37.23 ID:AaO7KTpJ0.net]
月に鏡置いてきてるんだから真実だよ。 でFA

291 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:39:42.63 ID:nj9v3Eyz0.net]
>>275
>>273

お前凄いな

292 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:40:33.57 ID:OfHy2hGd0.net]
そろそろgoogleがgoogle moon作るのに車仕込んでるはず

293 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:41:03.81 ID:SAqKv1Q90.net]
最初旗が揺れてるのがおかしい=空気あるとか主張してたよなw

294 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:41:33.80 ID:RPfjGkRC0.net]
>>273
どうやって帰ってきたか説明してみろよ。
これを無視してる限りお前の意見に説得力はないぞ。

295 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:41:36.86 ID:xI9is7xS0.net]
>>227
大気がないのに月の地平線には大気がないと出来ない線がある

296 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:41:55.34 ID:5pxrjDi30.net]
>>277
ほんまやで
アポロ計画にも深く関わってた人でちゃんと身分証明されてるガチの人

297 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:42:25.68 ID:fPs9n4NQ0.net]
月って太陽系が出来た初期に地球から分離した部分が主に地球の引力と太陽の引力、
分離した際の遠心力がバランス取れて公転軌道上にあるんだよ
当時の出来立ての地球の表層に近い一部が分離したものだから
中心部に地球のような核を持っていない
月探査船が持ち帰った月の石や土砂を分析した結果
地球の地層のある層と構成が変わらなくて莫大なコストとリスク掛けて行っても
稀少な鉱物資源だのエネルギーだのは殆ど無いことが現在では判明している

現在の実利的な宇宙利用は別に月に有人探査で行かなくても
衛星軌道上の人工衛星で全て間に合ってしまうから
月への有人飛行は行われていないというだけ

ついでに言うと火星への無人探査船にしても
別に100年単位とかの近い将来での
地球外への移住を念頭に置いてなんて大それたものじゃなく
あくまで地球外に生命体の存在する可能性がどの程度あるのかを探る
ほぼ純粋な探求心とか知的好奇心みたいなもの
大航海時代当初に海の向こうがどうなっているのかに王族や貴族が金を出して
冒険家たちの航海をバックアップしたのと同じ
人口問題や食糧問題なんて新たな移住先を宇宙に求めなくとも
埋立や砂漠の緑化、山間部等の開発の方が遥かに現実的だから

298 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:42:47.42 ID:ypfnZhH60.net]
大多数は機械開発と労働作業だろうから
秘密を知る立場にあるのはNASAトップ、宇宙飛行士、大統領周辺、CIA周辺、空軍トップ、海軍トップぐらいかもな

299 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:43:28.66 ID:oClJGBS20.net]
日本のかぐや探査機が離脱時の噴射跡を、アメリカのルナ探査機が実際に旗が残ってるのを映像でとらえている



300 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:43:32.43 ID:OfHy2hGd0.net]
>>274
たしかこの前、破壊されてた






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<252KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef