[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/14 19:38 / Filesize : 213 KB / Number-of Response : 1003
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【アニメ】『機動戦士ガンダムZZ』はなぜ評価されてない? 子ども向けテイストと古臭いMSデザインが要因か★3



1 名前:フォーエバー ★ [2019/01/14(月) 17:07:46.74 ID:t6EFO+6T9.net]
日本には、数多くのロボットアニメが存在しているが、その中でも依然圧倒的な人気を誇るガンダム。ただ、脈々と続くガンダムシリーズの歴史に中には、あまり評価されていない不遇なタイトルもある。

たとえば1986年に放送がスタートした『機動戦士ガンダムZZ』なんかは、その代表例といえるだろう。(文:松本ミゾレ)

敵MSは前作で登場したガザCの発展系だったりで、子どもが見ても地味なイメージ

『ZZ』の不人気ぶりについてはこれまでも散々議論されてきた。たとえば前作の『機動戦士Zガンダム』とは正反対の、明るくて子ども向け(というか子どもに媚びすぎて、子どもにすら「ガキっぽい」と思われる作風)のテイストがウケなかったとかだ。

ほかにも、主役機のZZガンダムにスマートさがなくて、ガンプラとして魅力を感じにくかったとか、いきなりグレミーの反乱によってネオ・ジオンが分裂するのが、どうにも理解できない、といった点が指摘されている。

加えて、いちオタクとして付け加えるならば、登場するMSに新鮮味がないのも、この時期のガンダムの特徴である。特にネオ・ジオン側のMSは、前作で登場してきたガザCの発展系という、どうにも古臭いイメージのマシンが多い。

しかも搭乗するのは、ファーストの時代から変わらないジオンのノーマルスーツを着用したパイロットも多く、ロートル感が半端なかった。

僕が小学生の頃、模型店に行くとバンダイが発行しているガンプラの冊子が貰えた。この冊子を読んでると、『ZZ』時代のMSってどうにも地味で、魅力が感じられない気分になったことを覚えている。

ラスボスがハマーンの乗るキュベレイというのも微妙では

僕自身としても『ZZ』という作品に、あまりパッとした印象を持っていない。その理由は、前作の『Z』から色んなものを引きずり過ぎている点にあると感じる。

アクシズの首魁であるハマーン・カーンは未だに多くのファンを抱える人気キャラクターだが、だからと言って前作の中盤から登場した彼女をラスボスに据えるのは食傷気味になる。

しかも愛機はキュベレイのままだし、取り立てて変わった点と言えばハマーンのノーマルスーツの有無ぐらいしかない。劇的な進化を遂げたとされるこの時期のMS群にあって、キュベレイはもはやロートルの域であり、量産すらされているシロモノだ。

そうした点も、子ども心につまらないと感じた。(ベクトルは違うが、『ゴジラ対メカゴジラ』の続編が『メカゴジラの逆襲』でなんかガッカリした気分に相通ずる)。オタクは子どもの延長線上にある生き物だ。そして子どもは、同じような敵を連続で見ると飽きるのだ。さらに気にかかったのが、前年放映の『Z』と同じ劇伴が流れまくることである。

『Z』にBGMって、『Z』で流れるから印象的なのに、序盤のアイキャッチ含めてかなり広い範囲で流用されていることが、個人的には『ZZ』色を薄めたように思えてならない。

もちろん『ZZ』で初めて使われるBGMもあるにはあるが、『Z』時代の音源と比べると前時代的と言うか、なんかダサさを感じるナンバーが多い。作風に合っているという擁護の声もあるかもしれないが、だったら『Z』の音源は世界観の統一を妨げる混乱の元になるため、流用すべきでなかったと感じるほかない。

『ZZ』という作品には、どうにも子どもっぽさ、MSのトンデモさ、それから子どもに最終決戦を任せてしまうシナリオなど、気になる部分が多い。それも含めての良さなのかもしれないが、今日においてもあまり再評価されるチャンスが巡ってこない理由としては、これらがかなり影響していることは間違いないだろう。

2019/1/13 09:00 キャリコネニュース
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190113-45383628-careercn

https://iwiz-cmspf.c.yimg.jp/im_siggHUQpKVtsWGaWA9gz8jnNYw---x450/c/cmspf/84/33/51/57/1b0e2401c8f0ae44c5cf35f9d1e310f2.jpg

★1:2019/01/14(月) 14:08:42.64 前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1547447379/

240 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:37:04.67 ID:wUdhHPZp0.net]
ガンダムCDAをアニメ化しないとハマーンは理解できない 

241 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:37:08.23 ID:nEXbV7vd0.net]
>>217
アムロ、カミーユ、シャア、セイラ等に思い入れがなければ受け入れられる
人を選ぶ作品だと思うわ

242 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:37:14.22 ID:12rtLW+j0.net]
いいからバンダイはゲーマルクとクインマンサの1/144出せよ

243 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:37:16.60 ID:geDtBnET0.net]
ジュドーの声やってた人が今はアンパンマンのホラーマンの声やっとる

244 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:37:17.85 ID:ikz2hpoa0.net]
>>99
インド人を右に

245 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:37:20.29 ID:WMTFIJlO0.net]
>>231
そういう奴のほうが楽しめるってことだろ
いいことじゃん

246 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:37:26.64 ID:CO04N5cY0.net]
子供のときはzz好きだったわ
ガンダムいっぱい出るし主人公は明るいし
zは子供には何をやってるかサッパリ理解できなかったし

247 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:37:27.93 ID:VWmeZ07B0.net]
Zが中々良くできてたから、
ZZの子供っぽさが余計に鼻についたというのはある。
ヤザン…。

248 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:37:30.95 ID:B/TILa830.net]
ZZ、ドラグナーときて、TVからリアルロボットアニメが消えたんだったかな?
もうファミコン全盛の時代で、子供の嗜好の変わり目だったんやね

1988年には、なんと新作TVアニメが一本もない時期があったそうな



249 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:37:44.75 ID:Wy1ygQXM0.net]
1stに始まって逆シャアで終わる流れと見ると必要か?とは思う

250 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:37:45.01 ID:Qtqki4Q10.net]
zzは糞

251 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:37:47.04 ID:u26FVx930.net]
>>214
まぁその後早朝に回されて打ち切られたガンダムがあったけどな(´・ω・`)

252 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:38:00.07 ID:l8NeME2i0.net]
初っ端のヤザンの変貌ぶりから見る価値無し
>>29
俺はあのガキらが大嫌いだわ、ZZを評価出来ない要因の一つ

253 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:38:06.32 ID:WMTFIJlO0.net]
>>243
肝付さんに似てるもんな声のガラガラ成分が

254 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:38:13.24 ID:v5VRM3wJ0.net]
前半のコメディー路線が好きだったなあ
個人的には最後まであのまま行って欲しかった

255 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:38:13.33 ID:OwiICmis0.net]
>>52
X好きなんだよなあ
単にMSがカッコいいってだけだけど

256 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:38:18.25 ID:nEXbV7vd0.net]
>>249
無い

257 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:38:19.95 ID:CSZNMHbO0.net]
>>201
ワイはむしろ本編よりあのOP曲に惹き付けられた

258 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:38:21.18 ID:QLgLVRxV0.net]
ダブルゼータってデブじゃん



259 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:38:29.79 ID:umSbQ+By0.net]
Zは可変として出てきて「おおっ」と思ったのに
そのあと変な無意味にしか見えない可変MSばっかになって
萎えた

それなのにさらに無意味な合体とかないわー

260 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:38:52.45 ID:t4Kt74IG0.net]
民間人の超能力者が軍隊をボコるから(´・ω・`)

261 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:39:01.15 ID:Y2BA8koe0.net]
ヤザンは後半で復帰する予定があったのか?

262 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:39:01.45 ID:5G6v0FZY0.net]
>214
1stのは主におもちゃの売上の問題で、資金切れとかじゃないぞ

メーカーは”超合金ガンダムDX合体セット”が売れるようなのを求めてたわけで
「年末商戦終っちゃったからもう次行くべ」って

263 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:39:05.26 ID:7cdD/jfy0.net]
>>186
わかりあえるか?だと思うがね

わかりあえても悲劇的な結末はあるし
わかりあえるからこそ争いを選んでしまう
わかりあえたように見えて本当の根っこはわからなかったとか

264 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:39:08.36 ID:yLaOVv7/0.net]
動けるデブやぞ

265 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:39:14.21 ID:LpGFAzfT0.net]
>>251
Xか
Xの事かwww

266 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:39:20.97 ID:tYee/hdq0.net]
ZZの方が好きだわ
ストーリーが繋がってるってのもよかった

267 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:39:30.39 ID:8erjfvfW0.net]
Zより好きだわ

268 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:39:37.12 ID:albz7yIo0.net]
>>219
まず肝心の主役機Zがプラモで変形再現できなかったからな
戦隊ものとかはバンダイが直接玩具のデザインやってるけど
この時期のガンダムはアニメスタッフがデザインするから立体化可能かどうかの保証はない



269 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:39:39.35 ID:yuZ59Fcf0.net]
リゲルグ、カズRL、アイザック、ザクマリーナー、ドワッジとかオリジナル性が薄い
Zのギャプラン、ハンブラビ、アッシマー、サイコガンダム、ガブスレイ、マラサイ、
メッサーラ、バイアラン、パラスアテネとかは魅力的

270 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:39:44.09 ID:wUdhHPZp0.net]
最終回だっけ ブライトがジュドーに俺を殴れってのが ファーストで殴った奴が今度は殴られる役に

271 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:39:55.29 ID:oOr0nheE0.net]
ZZがなきゃプルやプルツーやマリーダさんはいないからなぁ

272 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:39:57.41 ID:geDtBnET0.net]
すげー無意味な合体ロボなんだよな

273 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:40:03.06 ID:osyI77Xm0.net]
>>219
初代は大河原一人で仕切ってたけど
Z以降は複数のメカデザイナー使ってZZはカオスの最盛期
もはやMSか怪しいデザインでもOKが出てた

274 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:40:17.36 ID:l0U8QGi80.net]
>>224
そのキャラをクワトロ・バジーナ(袖付き)としてUCに出そう

275 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:40:26.12 ID:zSTIPG5c0.net]
2019年の視点で本放送を評価するなよアホww
当時の嫌われてた理由『お子様向けスーパーロボットものを感じる要素』とされていたのは
「合体変形機構の復活」と「必殺技ハイメガキャノン」
だったはず
主観ではMSが何かする度にキラキラ光が漏れたり輝いたりする描写が子供心にもウザかった
そういう演出をする時代だっただけなんだけど

276 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:40:27.37 ID:hr+X7YUT0.net]
>>248
ファミコンの登場が1983年 ダンバインの年
そして、社会問題化したタイトルがバブル期に

ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
1988年2月10日 380万本

277 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:40:27.44 ID:aoZW1SU/0.net]
カツみたいなガス抜きできるキャラが不在

278 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:40:28.61 ID:7JX+B2RC0.net]
ニュータイプのバーゲンセールしちゃったからな。
子供はみんなニュータイプ、とかコンセプトがダメだろ。
そりゃハゲも怒るわな



279 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:40:31.94 ID:pI9X+IC00.net]
まさかの3スレ目でワロタw

280 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:40:35.67 ID:iUOsV87Z0.net]
>>9
秋元康が絡むとどうにも・・・
ってのは今も昔も一貫してるな。

281 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:40:40.72 ID:IknRTOu00.net]
個人的には、ガンダム亜種が出まくるのは勘弁してほしい
絵面も聖闘士星矢みたいになるしいかにも子供向けになるのできついっす

主人公機唯一だからこそ映えるし、ワンオフの研究素材として説得力があると思うんだがなぁ
その目的も兼ねて換装はしたらいいと思うんだけどね、ガンプラとかで種類が必要なら

282 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:40:43.11 ID:YsfyDsLE0.net]
>>268
ZもZZも、足の接地に問題が

283 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:41:07.28 ID:nEXbV7vd0.net]
相撲で例えるなら
ガンダム 千代の富士
Zガンダム 貴乃花
ZZ 白鵬

284 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:41:15.41 ID:DCgGxXbL0.net]
Z OP
www.youtube.com/watch?v=G3SVF1IuZHE

ZZ OP
https://youtu.be/9IBkG8E4qYc

285 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:41:39.14 ID:7JX+B2RC0.net]
>>277
ギレンの隠し子の人じゃダメなの?

286 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:42:04.29 ID:XuqNLP/a0.net]
>>188
美しすぎる
これがダサいと言ってるやつ、どんだけ美的センスないんだろうなwww

287 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:42:07.88 ID:la+EZBOy0.net]
>>283
白鳳なめすぎだろ

288 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:42:14.62 ID:umSbQ+By0.net]
ZZのデザインなんやねん
ビーム砲に座らされるパイロットの気持ちを考えろ!

ヤケドするやろ



289 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:42:22.57 ID:FmI8r7mS0.net]
MGサザビー組むわ

290 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:42:29.22 ID:JUzRE+Ve0.net]
>>284
Zはシュッとしててカッコいいわ

291 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:42:45.62 ID:OwiICmis0.net]
イーノとかは中盤辺りでしぬと子供心に思ってたわ

292 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:42:47.75 ID:yuZ59Fcf0.net]
ZZはザブングルやエルガイムみたいに作風が陽気で明るいガンダムって感じ

293 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:42:50.57 ID:t4Kt74IG0.net]
最後のボスがミンキーモモ(´・ω・`)

294 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:42:58.29 ID:jh6eE0WC0.net]
アニメじゃないばかり批判されるが
あの歌詞はシャングリラでたくましく生きるジュドーにピッタリの曲


批判の主はビーチャとモンドが嫌われていただけ

295 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:43:10.64 ID:CgjSSvQ50.net]
ゲーマルクはカッコいい。

296 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:43:16.95 ID:XuqNLP/a0.net]
>>248
賢人が先に言ってるように聖闘士星矢だよ

297 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:43:23.98 ID:36fO+tLB0.net]
>>286
お前のセンスを疑うわw

298 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:43:29.37 ID:5G6v0FZY0.net]
MGのΖとか変形は出来るけど、間接クラックラでポージング出来ないだろw

ウェイブライダー形態で飾っといたら中折れしてたぞ



299 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:43:36.04 ID:d5VDdt0r0.net]
>>282
歩行能力は劣悪とある

300 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:43:40.64 ID:pI9X+IC00.net]
>>291
モンドかビーチャが死んでほしかった。

301 名前:名無しさん@恐縮です mailto:  [2019/01/14(月) 17:44:18.73 ID:eGz0yCuf0.net]
これシャアとかアムロ出てたっけ?

302 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:44:20.40 ID:36fO+tLB0.net]
>>287
ZZ小錦でどう?

303 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:44:39.42 ID:dxGR1mk00.net]
俺子ども頃Ζよりダブルゼータの方好きだったが
前半Ζの機体を使っていたのが嫌だった

304 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:44:42.00 ID:umSbQ+By0.net]
>>188
こんなスマートなZZは本編には出て来ない

詐欺だな

305 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:44:59.78 ID:o6gNb+bW0.net]
>>1
ストーリーが糞だからじゃね?

306 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:44:59.90 ID:SeAwX3160.net]
悲劇からいきなり喜劇を見せられたら
普通の人間はほとんどが脱落するだろ

307 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:45:09.04 ID:dTT0ZPx50.net]
ジュドーは他の2人みたいに変に捻くれてないから良いんだと思う

308 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:45:18.09 ID:Qv6Wknz10.net]
のっけからアニメじゃない!アニメじゃない!だし
アムロもシャアも出てこないし
戦記物の流れで観てたのにB級コメディテイスト出してくるし
なんか最初から入り込めなかったなあ
無理して2,3話観たけどそこらへんで諦めた



309 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:45:30.27 ID:l0U8QGi80.net]
OPに聖闘士星矢の歌を合わせた動画があったな

310 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:45:30.81 ID:BQ909za50.net]
お前ら、ホント、ガンダム好きだな

311 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:45:31.99 ID:8eeeD2gM0.net]
大ヒットした1作目ーコアなオタクに支持される2代目ー空気な駄作3代目

マクロス(初代)ーオーガスーサザンクロス
1stガンダム−ZガンダムーZZガンダム

大体一緒

312 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:45:33.77 ID:yuZ59Fcf0.net]
Zやマーク2は格好いいけどZZは格好悪いもんな

313 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:45:35.13 ID:wUdhHPZp0.net]
ZZはザブングルに近い

314 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:45:38.29 ID:IknRTOu00.net]
>>302
せめて曙だろ

315 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:45:48.20 ID:e7XCP4OW0.net]
何十年前か忘れたけど、富野氏が「明るいガンダム」を目指したとか言ってなかったか?
まぁ当時見ていたが、個人的にはマシュマーのキャラクターは好きだったな

316 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:45:53.46 ID:3F2qhWBC0.net]
>>1
子供たちが感情的に大人に反抗して行く姿は
文化大革命で子が親や教師を追い詰めた様に酷似している。

317 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:45:54.98 ID:7JX+B2RC0.net]
>>306
後半は、それなりにシリアスになったはず

318 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:45:56.45 ID:hr+X7YUT0.net]
コミカル路線自体は悪くないんだよ
最後まで崩れないキャラを出すかどうかで違うだけで

まあ、エルガイムでも武器商人のおっさんは
一瞬ボケたシーンはあったけどさ
大人の三角関係は富野らしい所があった訳だ



319 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:46:03.38 ID:rAoQ20bF0.net]
>>194
どれもカッコ良い

320 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:46:05.81 ID:ByOPwmIb0.net]
リメイクするなら

子供だけのガンダムチームは止めろ大人は何してるの
ビーチャが艦長やるのも無理がある誰が命令聞くの
グレミーが反乱するにもハマーンと格が違いすぎる
ジュドーの仲間が死なないのは強すぎて不自然
エウーゴ側に量産機が無いのは解せない戦争は数だろ

プルシリーズはもう一人出して幸せにしてください。

321 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:46:29.64 ID:SigbwlAE0.net]
この文面どこかブルーボトルコーヒーのあれに似ている

322 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:46:31.69 ID:zSTIPG5c0.net]
>>291
お陰でVで裏を掻かれたけどな(´・ω・`)

323 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:46:37.08 ID:YsfyDsLE0.net]
>>299
MGの作例だったか、すね左右のあのカバーが「しなる」作例をわざわざ作ってたな

324 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:47:08.46 ID:n2PGNwMk0.net]
Zガンダムだってなぜジオンの残党狩りを名目に
地球至上主義者で結成されたティターンズが
ジオン系の流れをくむMSを多数配備しているのか
設定が無茶苦茶だけどな ジオンのシンパがいる
エゥーゴならいざ知らずティターンズならダークカラーの
ガンダムやジムUはもちろん新型もカメラアイの連邦系の
MSを配備するのが普通だけどな

325 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:47:20.72 ID:yuZ59Fcf0.net]
Zが暗すぎた反動でZZとドラグナーは陽気で明るいもんな

326 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:47:38.16 ID:NAVJl/Fp0.net]
ネモとアッシマー好きだからZのほうが好き

327 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:47:43.14 ID:u26FVx930.net]
>>322
オ○ロのことか(´・ω・`)

328 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:48:06.91 ID:N87e1U+80.net]
おれ的に、ZZは途中から話が暗くなっちゃったのであまり印象がよくなかった
ガンダムチームとか、いまひとつZと話が一貫してない感じが逆についていけなかった
あと、ZZの敵モビルスーツって、スーパーロボットものみたいに、毎週変わってた気がする

カトキハジメ氏も、ZZをはじめは嫌いだった、とか書いてたよね
その後、人型を外れたフォルムがいわゆる「MSの恐竜的進化」という設定に合致することに気づいて見直したとか



329 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:48:07.10 ID:91LuApAb0.net]
>>283
精神的にピーキーな感じはするな、確かに

330 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:48:28.01 ID:V1FKYJHg0.net]
ZZマッチョでかっこいいやん(´・ω・`)

331 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:48:33.33 ID:jS9jr6SS0.net]
人は記憶型と思考型に大別できる

ガンダムはリアル路線とスーパーロボット路線との葛藤があるんだ
ZZはスーパーロボット路線

332 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:48:49.51 ID:hr+X7YUT0.net]
>>296
子供に限らず大人もプロレスは好きだよなと
ガンダムだってロボットプロレスの流れを引き継ぎつつ人間ドラマをやった訳で
ただ、ジャンプ系の台頭で必ずしもロボットである必要が無くなったんだよな

333 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:48:58.72 ID:D+eI39cZ0.net]
富野ガンダムはファースト以外は全部商業的には失敗だし一般評価とかどうでもいいだろ
わかるやつにはわかるんだからそれでいいわ

334 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:49:03.60 ID:sEJ0LjnC0.net]
Zが初代ゲゲゲの鬼太郎みたいな鬱屈した内容なのに
ZZが平成ゲゲゲの鬼太郎みたいな脳天気な内容になったからでしょ?
最初の数話で切った

335 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:49:25.83 ID:Z2raPHtI0.net]
ギレンのクローン作られてるなら
キシリア様のクローン作る
キシリア派の部下はいなかったんだろうか
幼女キシリア様ハァハァという
変態的動機の予感しかしないが

336 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:49:27.16 ID:IA9Qpoqy0.net]
>>288
それは劇中でギャグになってるw

337 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:49:32.80 ID:jz6vLHz/0.net]
>>1
初代が最強
zだろうが( ̄q ̄)zzzだろうがカスに変わりはない!

338 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 17:49:33.24 ID:7JX+B2RC0.net]
>>320
ブライトさんが
なぜ死ぬほど貴重な最新戦艦にMSを独断で
戦争孤児の子供たちにまかせたか不思議。
どう考えても軍法会議で死刑だろ。



339 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:49:33.99 ID:fJEgiaJI0.net]
https://i.imgur.com/k9JXMYE.jpg
https://i.imgur.com/b5y4y6o.jpg

340 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 17:49:42.86 ID:wUdhHPZp0.net]
全作品首尾一貫してぶれてないのは連邦の軍人たちのクズぶり






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<213KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef