[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/25 15:32 / Filesize : 259 KB / Number-of Response : 1012
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:鉄チーズ烏 ★ [2019/01/14(月) 08:16:27.12 ID:bbxaGVov9.net]
 全米撮影監督協会(ASC)は現地時間8日、同協会の100周年を記念して、20世紀において優れた撮影を誇る映画作品100本を発表した。作品は協会員の投票によって選ばれたもので、トップ作品として、フレディ・ヤングが撮影監督を務め、広大な砂漠のさまざまな表情と共に名シーンを演出した不朽の名作『アラビアのロレンス』(1962)が選ばれた。

 協会の公式サイトでは、『アラビアのロレンス』を含む100作品を掲載。企画を主催した協会員のスティーヴン・ファイアーバーグは、このリストが、各作品の優劣を決めるものではなく、「一般の、観客の皆さまに、映画の魔法に貢献しているアーティスト一人一人への理解を深めることに役立つことを願っています」としている。

 その言葉の通り、トップ10以降の順位付けはされておらず、最も古い作品がSF映画の金字塔『メトロポリス』(1926・撮影:カール・フロイント)、最新の作品が『花様年華(かようねんか)』(2000・撮影:クリストファー・ドイル)となっている。(編集部・入倉功一)

全米撮影監督協会が発表したトップ10作品

『アラビアのロレンス』(1962・撮影:フレディ・ヤング)
『ブレードランナー』(1982・撮影:ジョーダン・クローネンウェス)
『地獄の黙示録』(1979・撮影:ヴィットリオ・ストラーロ)
『市民ケーン』(1941・撮影:グレッグ・トーランド)
『ゴッドファーザー』(1972・撮影:ゴードン・ウィリス)
『レイジング・ブル』(1980・撮影:マイケル・チャップマン)
『暗殺の森』(1970・撮影:ヴィットリオ・ストラーロ)
『天国の日々』(1978撮影:ネ

101 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 09:51:54.79 ID:lKsjpEQ70.net]
>>84
英語の患者w
LA機密w

102 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 09:52:13.13 ID:9Jw3Y+qz0.net]
>>1
ロレンスは映画館のそれもできるだけ大きなスクリーンで見ないと駄目。
天国の日々も凄い、あんな画面はその前も後もないだろ。

103 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 09:53:34.10 ID:xZUshLXw0.net]
>>84
デュエリスト、エイリアン、ブレードランナーが入っててレジェンドが入ってないとは

104 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 09:53:47.31 ID:9Jw3Y+qz0.net]
バリー・リンドンの例の撮影も頭おかしいレベルだろ?って思ったら
>>84
のベスト100には入ってた

105 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 09:54:18.09 ID:xRyNf4Ct0.net]
ロッキーがないとか

106 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 09:54:30.37 ID:ARI00wal0.net]
>>31
たったの一行で笑ったわw

107 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 09:55:02.61 ID:cijZ0L4p0.net]
地獄の黙示録はすごかった
あんな映画もう二度と見れないんだな

108 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 09:55:24.86 ID:MmnQWQ9v0.net]
>>82
ネット漁ってたらあるよ 英語字幕で見れる
ベルトリッチは天才って思える映画
ヴィスコンティみたいに全作天才じゃないけど

109 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 09:55:4 ]
[ここ壊れてます]



110 名前:2.42 ID:Jb9C1ZZp0.net mailto: 風と共に去りぬがない []
[ここ壊れてます]

111 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 09:56:01.51 ID:iEMGLOlB0.net]
>>84
息切れがすっきりしてていいね(´・ω・`)

112 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 09:58:17.79 ID:9Jw3Y+qz0.net]
>>82
まさにちょうど今、ベルトルッチ追悼でリマスター版の特別ロードショーを恵比寿でやってるぞ

首都圏の映画好きでこれを今まで見たことなかったら今日、今からでも行くべきだと思う

113 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 09:59:20.59 ID:epr9R2uL0.net]
市民ケーンは最後のオチが面白かった
素人ながら映像的にも良いよねみたいなw

114 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:00:46.97 ID:z6xpaygj0.net]
『アポロ11号月面着陸』(1969年:撮影:スタンリー・キューブリック)

115 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:03:21.56 ID:jFllh3+10.net]
ロードジムで共演した伊丹十三は、
ピーター・オトゥールのことをロレンス同様、アッー!だと思い込んでいた。
豆な。

116 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:03:31.90 ID:wyojwn5a0.net]
なんでスティーブ・マックイーンのパピヨンが入ってへんねん

117 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:04:07.05 ID:FIAne0lK0.net]
万引き家族は?

118 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:04:19.20 ID:sqowgwM50.net]
レイハリーハウゼンが入ってないとかあり得んな

119 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:05:08.37 ID:PIiGlaPM0.net]
ホモ映画はアメ公の好み
ユダ公に支配されたアメリカらしいw



120 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:05:49.32 ID:+RPHZ9fB0.net]
>>1
こういう劣等英米豚のオナニー記事でスレ立てるなよ

121 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:05:59.38 ID:+RPHZ9fB0.net]
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞


特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)


安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

122 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:06:05.64 ID:SHrAgGAu0.net]
>>90
私はキューバです、がわからないww

123 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:06:21.07 ID:9Jw3Y+qz0.net]
>>1
これはベスト10見てもベスト100とか見てもストラーロとキューブリックがやはり凄いって結論になるな

124 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:06:33.45 ID:+RPHZ9fB0.net]
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左

125 名前:モ竝ン日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.
[]
[ここ壊れてます]

126 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:08:47.17 ID:WbrQAmEc0.net]
ゴットファーザーの何が良いのかわからん
誰か教えて

127 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:09:11.33 ID:1nDgEjEc0.net]
金髪の美形があなるセクスされてたような・・・
中東って、男同士オッケーなん?とか疑問に思った遠い記憶

128 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:11:06.32 ID:79V7BbAF0.net]
現代「中東」が混乱している元凶を作った男の話とな。

129 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:11:06.55 ID:CSf9NkAE0.net]
撮影と言えば黒澤明の蜘蛛の巣城だろ。
三船敏郎が俺を殺す気かと叫んだシーンは超絶



130 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:12:48.02 ID:ztVWDBs30.net]
第三の男はないのか
あれは何回見ても飽きないわ

131 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:14:16.89 ID:0tCzz+g90.net]
市民ケーンはアメリカ映画のバイブルだから
いいも悪いもなくてランキングには入ってないといけないんだよ

132 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:14:46.58 ID:9Jw3Y+qz0.net]
>>117
これだけは自分もわからなかったので調べたら、そのままで I am Cuba っていうソ連-キューバ合作映画だ

発表当時もそんなに母国でも話題にならずに忘れ去られていたのが
30年後になってスコセッシあたりに再発見されてレストア版が
再上映されて撮影手法が高く評価されたみたい

133 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:16:26.12 ID:TozyWaHf0.net]
欧米人て花様年華好きだね
香港人日本人が選ぶなら欲望の翼だと思うの

134 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:17:44.63 ID:McKx0VZW0.net]
映像に限って言えばタルコフスキーのノスタルジアはすばらしい
でも俺はあれを最後まで見通せたことがない
5回くらいチャレンジしたけどどうしても途中で寝てしまうw

135 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:23:16.55 ID:FkN4albT0.net]
トニーノ・デリ・コリは「ウェスタン」より「続夕陽のガンマン」のほうが好き。ただ「ウェスタン」のオープニングと、ヘンリーフォンダ登場シーンだけはいつ見てもしびれる。

136 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:24:48.56 ID:sIQ48SK/0.net]
こういうのは天国の日々がお約束なのだと思ってた

137 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:26:04.32 ID:hAKrICK70.net]
意味がわからん
300とかの方がすごい。老害がノスタルジーに浸りたいだけじゃん

138 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:26:50.68 ID:G9oIr3YO0.net]
プレミアムシネマ「マッドマックス怒りのデス・ロード」字幕スーパー
1/14 (月) 21:00 〜 23:01
NH

139 名前:j BSプレミアム(Ch.3) []
[ここ壊れてます]



140 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:27:23.22 ID:TozyWaHf0.net]
>>42
木村大作のデビュー作の野獣狩りのカメラ
鳥肌ものだわ

141 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:27:45.12 ID:nrNZHUAy0.net]
ラクダの乗り方がわかるクソ長い映画ってことしか知らない

142 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:29:04.42 ID:kWkvSVZg0.net]
>>124
>>84
1949年 サードマン
これ

143 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:31:00.71 ID:cQU+8f5y0.net]
何でニセコイが入ってないんだと思ったがあれは21世紀か

144 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:31:06.04 ID:/cfBX3yA0.net]
市民ケーンは過大評価
この程度の映画は他にもいっぱいある

145 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:31:31.16 ID:mRvsIxFC0.net]
映像がメチャ綺麗なんだよねえ。ロレンスは

146 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:32:49.81 ID:Jw372Mjo0.net]
>>84
我が谷は緑なりき、第三の男、波止場にて、七人の侍、捜索者、去年マリエンバードで、バージニアウルフなんてこわくない、暴力脱獄、明日に向かって撃て!

70年代まででわかるのこれぐらい

147 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:33:15.84 ID:TozyWaHf0.net]
>>84
あ欲望の翼入ってるのね

148 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:39:30.35 ID:A3wdYQbm0.net]
映像技術が凄いとしても、アラビアのロレンス自体を話題に上げるのは問題ないのかね
またテロが起こらないとも限らない
そもそものテロの元凶なんだし
ただの映画の話じゃーんとは思ってくれないよイスラム原理主義者は

149 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:40:47.50 ID:sIQ48SK/0.net]
>>84
非欧米圏の映画は羅生門、七人の侍、紅夢、花様年華だけかな?
インドの大地のうたとか入らないのな
旧ソ連だがざくろの色もないのね
あとキングコングがないのも意外だ



150 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:41:14.28 ID:kwwL8oDp0.net]
>>70
普通に地上波(民放)で放送してるはず

151 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:41:29.66 ID:SQ9dxBTF0.net]
>>10
ゴッドファーザーは今見ても超絶美しい映像だろ

152 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:41:41.17 ID:sIQ48SK/0.net]
ああ、欲望の翼も入ってるのか

153 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:42:43.62 ID:FIAne0lK0.net]
>>120
知能の低いお前には説明しても分からないと思う。

154 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:42:55.50 ID:kWkvSVZg0.net]
>>141
スターウォーズのレジスタンスだって
ファーストオーダーに対抗するテロじゃん
どうでもいいわ

155 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:43:16.31 ID:J7ARC5BT0.net]
エクソシストだな。レントゲンの効果シーンは半端ない。映画館でないとわからない。

156 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:44:03.25 ID:XJ9lmWp60.net]
暗殺の森はベルトルッチなんだけど
後の作品とは違って凄く絵がパゾリーニぽいんだよね
まぁ元々助監督として付いてたからかもしれんが

157 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:44:19.09 ID:9Jw3Y+qz0.net]
>>142
これはランキング見てもあくまでもcinematographyのランキング
つまり特撮とか撮影技術よりも「美しい映像撮影」についてのランクだから
特撮系は薄い。映画それ自体が名作とされてるものばかりだし

158 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:45:15.89 ID:kwwL8oDp0.net]
一個くらいハリーハウゼン入れてくれてもいいと思うの

159 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:46:33.48 ID:SQ9dxBTF0.net]
>>151
ハリーハウゼン入れるならジュラシックパークも入れろって言いたくなる



160 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:47:16.22 ID:kWkvSVZg0.net]
>>150
2001年とか入ってるだろ
「美しい映像撮影」とか
ただのあんたの主観でしょ

161 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:49:05.38 ID:kwwL8oDp0.net]
>>153
むしろ2001年は美しいことがかなりの評価ポイントでしょ
カラー特撮作品で最初にして最高に美麗な映像だと思うよ

162 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:49:23.13 ID:ZjeGYlaw0.net]
CG以前の映画まつりってわけでもないんだな

163 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:49:35.23 ID:COnZLtRm0.net]
スターウォーズがないとか

164 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:50:09.73 ID:4kE5GWIM0.net]
ロード・オブ・ザ・リングとグリーンマイルとハンニバルだろ

165 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:50:11.63 ID:9Jw3Y+qz0.net]
>>153
実際にランキング見てみ?
2001年含めていわゆる古典的名作ばっか
撮影技術だけが売りの映画はほぼないでしょ

166 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:50:35.28 ID:KI1+IYeX0.net]
羅生門
雨月物語
は入れとけよ

167 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:51:40.30 ID:lqG0ixNP0.net]
>>129
opで10分も電車が来るのを待ってるだけとか最高ですよね

168 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:52:16.84 ID:wrt8qOiu0.net]
伯林大都会交響楽/サンライズ/ナポレオン
風邪と共に去りぬ/オズの魔法使
怒りの葡萄
志村ケーン/我が谷は緑なりき
カサブランカ/偉大なるアンバーソン家の人々
黒水仙
自転車泥棒/赤い靴
第三の男
羅生門/サンセット大通り
波止場/七人の侍
狩人の夜
創作者
戦場にかける橋
黒い罠/めまい
勝手にしやがれ
去年マリエンバートで
アラビアのロレンス

あと誰か頼む

169 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:53:15.28 ID:gaoi62/O0.net]
>>155
みんな理解してないけど
市民ケーンも特撮なんだよ



170 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:56:45.16 ID:YNrLdJle0.net]
アラビアのロレンスの何がいいのかさっぱり分からない。どうしても途中で眠ってしまう。

171 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:58:26.26 ID:wrt8qOiu0.net]
ゴジラは画的にも非常に美しいと思う
燃え盛る東京をバックに立つ姿とか
あれ成瀬巳喜男作品を数多く手掛けた名カメラマンなんだよな
色物だと思って他のカメラマンが嫌がる中で東宝屈指の大物カメラマンが「やってもいい」と手を上げたのでみんな驚いたらしい

172 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:58:41.87 ID:hAKrICK70.net]
ブレードランナーなんかどこがだよw
ルトガー・ハウアーが死ぬとこは美しいけどあとはショボいw強力わかもととかwww

173 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:58:49.99 ID:gaoi62/O0.net]
>>163
お前さんの頭が幼稚なんだよ

174 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:59:24.59 ID:MlL67Ld10.net]
俺達のシベリア超特急は何位ですか?
超特急なのに画面が一切揺れないその斬新な手法には度肝を抜かされたわ

175 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 11:00:40.79 ID:kWkvSVZg0.net]
>>158
古典にもならん撮影技術なら
そもそも大してよくないだろ
なんだよ
その「撮影技術だけが売りの映画」って
例出してくれ

176 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 11:01:41.86 ID:ZjeGYlaw0.net]
作り手がCGの適量がワカってきてるからか、いまの絵がいちばん好きなんだよな

177 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:02:02.34 ID:3hCswpbN0.net]
ベルトルッチといえばヴィットリオ・ストラーロ

178 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:03:00.56 ID:d55A4rEW0.net]
>>4
ゴッドファーザー、市民ケーンが退屈ってw

179 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:04:25.03 ID:wrt8qOiu0.net]
>>170
タルコフスキーの遺作サクリファイスもだっけ?



180 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 11:06:17.59 ID:E6VfblY/0.net]
作品の出来と関係なく撮影の良し悪しだけの評価なら
「天国の門」や「ディック・トレイシー」
アメリカでは評価の低い「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」
なんかも入っていいと思うけどなあ

181 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:06:36.61 ID:G4OIQP+o0.net]
>>84
>ブッチキャシディとサンダンスキッド
味も素っ気もないなあ
明日に向かって撃てと訳した奴は偉いわ

182 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:07:07.26 ID:TSns4eqP0.net]
プロパガンダ映画も結構出来がいいんだよねロレンスもナチスの奴も

183 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:07:24.15 ID:XJ9lmWp60.net]
仔鹿物語はないんかな?
撮影された時代考えたら、その頃の他作品と比べても
自然の映像美を上手くフィルムに納めてると思われ

184 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:08:02.12 ID:BbHfIQ3h0.net]
>>173
天国の日々がまさに「撮影が美しいだけ」ってよく言われるね

185 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:11:19.47 ID:cfeC13210.net]
メトロポリスは撮影というよりも美術が凄いのでは?

186 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:11:31.95 ID:TozyWaHf0.net]
>>165
タイレル社やハリソンフォードの自宅のシーンの光の美しさに気づかないなんて悲しいね

187 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 11:12:47.57 ID:gaoi62/O0.net]
>>176
作品として優秀という評価が強いのでは?

188 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:13:40.05 ID:TozyWaHf0.net]
青い体験もストラーロだったんだ
ラウラアントネッリのパイパイしか記憶にないわ

189 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 11:13:54.07 ID:8y0k9g0m0.net]
この映画の砂漠は美しかったな



190 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:21:16.16 ID:cfeC13210.net]
タルコフスキーが一本もない?
ビクトル・エリセも

191 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:22:11.85 ID:Jw372Mjo0.net]
>>163
ええっ
長いけどぜんぜん飽きなかったよ
映画館で休憩入る経験したのはあれぐらいw
かく言う自分も市民ケーンはチャレンジの度に挫折するが

192 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:22:30.15 ID:TozyWaHf0.net]
ワシはウッディアレンのマンハッタンの撮影にも票を入れたい
撮影はゴードンウィルス

あとアルトマンのロンググッドバイあたり
撮影はヴィルモス・ジグモンド 
ディアハンターや天国の門撮ってる

193 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 11:23:43.91 ID:Xc5PbBac0.net]
>>161
風邪と共に去りぬ
志村ケーン

わざとやってるのか
ミスなのか

194 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:24:50.34 ID:Jw372Mjo0.net]
>>183
エリセのミツバチのささやき良いよね
クールハンドルークって暴力脱獄だよね
映像がウリの映画だっけか?

195 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:24:51.02 ID:BbHfIQ3h0.net]
勝手にしやがれの撮影の何が素晴らしいんだ?
あれは主に編集に於いての革命じゃないの?

196 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 11:25:19.56 ID:gaoi62/O0.net]
ナポレオンが入ってるなら異議はない、かな
天井桟敷の人々は少し違うか

197 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 11:27:31.15 ID:YNKXGH/w0.net]
ルベツキ入らんのかと思ったら20世紀か

198 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:29:49.53 ID:ep8Y4do/0.net]
古典フランス映画ならジャン・ルノワールのフレンチカンカンなんて良かったね
あとは裁かるるジャンヌ、美女と野獣
それとメリエス作品は外してはいけない気がする

199 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 11:31:23.69 ID:gaoi62/O0.net]
選んだのが全米だからね



200 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 11:38:01.97 ID:jcezskwB0.net]
>>163
砂漠綺麗だろ。取り敢えず解りやすいシーンは列車爆破と町攻める所だけは見とけよ。後おまけで拷問シーンもw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<259KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef