[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 16:01 / Filesize : 265 KB / Number-of Response : 1042
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【サッカー】<世界の潮流は「パスワーク+高速カウンター」>W杯で示した“日本らしさ”の必然と課題



1 名前:Egg ★ [2018/07/12(木) 23:31:49.69 ID:CAP_USER9.net]
●激戦区を勝ち抜いたフランスとベルギーが備えた武器


南米で優勝経験を持つブラジル、アルゼンチン、ウルグアイの全3カ国や欧州王者のポルトガルが集結し、激戦ゾーンとなったロシア・ワールドカップ(W杯)準決勝第1試合に勝ち抜いてきたのは、フランスとベルギー。言わば、最も切れ味鋭いカウンターを武器とする2カ国だった。

 ベルギーは、本田圭佑のCKをキャッチしたティボー・クルトワを起点とする日本戦(3-2)のカウンターが鮮烈だったが、準々決勝のブラジル戦(2-1)でもケビン・デ・ブライネがカウンターを結実させて2点目を奪うと、その後はエデン・アザールらを中心に速攻の刃をちらつかせながらも無理はせず、何度も相手ボックス手前で矛を収め最後尾までボールを下げるなど、巧みに時間を使った。

 またフランスには、さらに効果的なカウンターの武器があった。ラウンド16のアルゼンチン戦(4-3)では開始早々にキリアン・ムバッペが自陣深い位置からの高速ドリブルでPKを獲得したが、その後もポール・ポグバのロングフィードからムバッペを走らせ、堅守から様相を一変させていた。
 
 準決勝でベルギーを1-0で下した時のフランスのボール支配率は40%。後半に入ると全員が自陣に入り守備を固めたが、反面ペナルティーエリアには17回(ベルギーは8回)侵入し、19本のシュート(ベルギーは9本)を放っている。

 そしてロングカウンターの基盤となるのが、相手のプレッシングを受ける守備ゾーンを切り抜ける巧みさで、痛快なダイレクトパスを何本も連ねてベルギーの最初のアタックを無力化していた。

 ロシアW杯も実力が拮抗したノックアウトステージに入ると、ラウンド16から準々決勝までの計12試合中でPK戦にもつれた4試合を除くと、ボール支配率で上回ったチームは4勝4敗。スペインは75%もボールを支配しながら準々決勝でロシアにPK負けし(1-1、PK3-4)、グループリーグを振り返ってもドイツは韓国戦で71%、メキシコ戦も60%保持しながら敗れた。いくら圧倒的にボールを回しても、スペースを消されてしまうと結果には直結し難い。勝ち抜くには、相手のプレスをかいくぐるパスワークと、高速カウンターのセットが必須だった。

つづく

7/12(木) 19:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180712-00121336-soccermzw-socc

46 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:51:07.74 ID:yVf+M9J10.net]
日本のサッカーって崩すためのパスじゃなくて逃げるためのパスだよね
世界のパスサッカーと日本のカスサッカーとでは雲泥の差だよ

攻めも守備が固まるまで待ってるんじゃないかと思うぐらい遅くて
切り込む勇気もなければシュートを打つ勇気もなくバックパスや
サイドに逃げるチキンパスばっかり DFもそういう攻撃に慣れてるから
世界を相手にすると全く守れない まあ課題しかないね

47 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:51:32.94 ID:fCKZBQld0.net]
>>44
ブンデスで8得点取っている武藤はともかく
それ以外は皆SBだなw

48 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:51:56.26 ID:wXjcePMp0.net]
>>33
あれを改良したんだよ
ほとんどロストをしなくなったろ?
それが大事
あと縦に速い

あれ? 面影ないな

49 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:52:01.78 ID:nv1KSSUt0.net]
ロングカウンターといえばサンドニでのフランス戦で、
終了間際に香川が決めたのは流れが美しかった

50 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:52:21.76 ID:7os2eF9D0.net]
日本らしさっていっても目立ったのは乾の個人技のシュートぐらいだよね

51 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:52:54.59 ID:L3FGmwww0.net]
日本は日本の戦法を編み出すべき。
ここが指揮官の頭脳と手腕の見せ所だ。
もうハリルのような欧米の旧式の戦術の押し付けに甘んじている段階じゃない。

52 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:52:57.14 ID:fCKZBQld0.net]
横パスやバックパスが少なかったのも素晴らしかった

53 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:53:08.07 ID:h38/9YOx0.net]
湘南ベルマーレとかはパワーに頼らない縦のサッカーを指向してるけど
それでもやっぱり最前線にはウエリントンみたいなのが必要にはなるんだよなぁ
鹿島の鈴木優磨をもう一回り大きくした感じの選手が出てくると最高なんだけど

54 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:53:10.78 ID:EaGGOVE+0.net]
 
うううわぁぁぁぁぁぁ
俺たちのティキ・タカがぁぁぁぁぁ


老害たちのオナヌーに成り下がってるぅぅぅぅぅぅAHAHAHAHAHAHHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAAHAHAHAHAHAHHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAA



55 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:53:23.49 ID:wXjcePMp0.net]
>>46
つか今回スペインがやってることも日本と大差なかった
これでいいんだよ

56 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:53:27.64 ID:AqlCCrma0.net]
パスサッカーなんてどこも失敗していたじゃないか
どこを見ていたんだよ

57 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:54:03.97 ID:JFi80pxL0.net]
日本はパスが上手いとか、パス回しこそ日本らしさとか、
言ってる馬鹿たれが居るが、違うぞ?

一番パスの上手さが要求されるのは高速カウンターだからな?

58 名前:〈(`・ω・`)〉Ψ [2018/07/12(木) 23:54:20.23 ID:9SMuS4D60.net]
4年後には時代遅れになってる罠

59 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:54:20.94 ID:0bASYQXK0.net]
>>1

だからぁ、トレンド追いかけてるってことは負けてるってことだから。

そのトレンドと違うことしないといけないんだろ、馬鹿じゃねぇの?
人間力もよく今の流行りを言っててこうやらないとって言ってたけど、
それじゃ4年掛けて会得したらもう世界は次のトレンドに行ってるしさ。

頭おかしいの?

60 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:54:36.76 ID:4HwEwtn60.net]
大昔からそうだろ
パスで崩すか速攻かしかないわw
あとはセットブレー

61 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:55:01.79 ID:pLh4VQF90.net]
ベルギーのカウンターは9秒だったけな
あれは日本人にはムリだろ

62 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:55:17.99 ID:m39uhr3q0.net]
あとスタミナ

63 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:55:36.63 ID:m9oUtMKa0.net]
パスサッカー+ショートカウンター

すでに4年前のドイツからだからなあ、いまさら
今大会のドイツは高齢化ゆえのティキタカ化だったが
今大会はこの2要素ににアスリート化が加わった

木偶の坊のイングランドじゃクロアチアに勝てませんでしたw

64 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:55:53.04 ID:8jU+gWJd0.net]
攻撃はいい
あとはコースを切る(つもり)だけで
止められない奪えない守備



65 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:56:18.76 ID:KDyGnt5c0.net]
体力が持つなら前線からの猛プレスが最強

66 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:56:24.70 ID:3lann/u60.net]
今は場面場面によって使い分けの時代
それだけレベルの高いサッカーになってきてる

67 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:56:29.96 ID:AqlCCrma0.net]
今の時代はパスでは崩れないし崩せない。
韓国程度のチームですらドイツの攻撃を跳ね返してしまうのが現代のサッカー。

68 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:56:33.38 ID:0yOQT6WX0.net]
日本が世界に示せたのはオフ虎と籠のみ

69 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:56:35.70 ID:TDC4lhFG0.net]
>>55
スペインはFW連れて行くのを忘れたぽいから仕方ないw
ロシア戦は悲しかったな
完璧なボール回しだったけど、これ誰点数入れるんだよと思ったなw

70 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:56:52.50 ID:fCKZBQld0.net]
>>66
そだね

71 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:57:10.69 ID:TyQIDUZ80.net]
1勝2敗1分他力本願の2位通過ベスト16
浮かれている時間は過ぎた冷静に総括しませんか?

72 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:58:06.37 ID:m9oUtMKa0.net]
パスサッカー+ショートカウンター

ラキティッチ、モドリッチ、ペリシッチ
日本が目指すはクロアチア化だとわかったな
W杯でも2度対戦してるしなんか縁があるな

73 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:58:09.53 ID:sEZpbZPM0.net]
ロンドン五輪チームは良かったよな

74 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:58:25.40 ID:/QEiWA7v0.net]
サッカー戦術もいよいよ煮詰まって来たね
Jリーグが出来た頃は何が正解か誰にもわからない世界だった



75 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:58:40.10 ID:/tbM8OT+0.net]
スペインは仕掛けがほとんどなかったしな
イニエスタおっさんがたまに切り込んだくらいで

76 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:58:46.76 ID:0yOQT6WX0.net]
>>71
文字に起こすと説得力あるのな

77 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:58:47.80 ID:JFi80pxL0.net]
パスサッカーより、高速カウンターの方が、

パスの精度、判断の速さ、受けての動きが求められるパラドックス。
分かってる?

78 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:59:05.46 ID:sEZpbZPM0.net]
シバサキッチ、マノエリッチ

79 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:59:07.81 ID:5rhBFqzv0.net]
>>2
きもいきもいトレンド、トップを俺は知ってると
言い張って仕事のできないやつ
きもい

80 名前:くろもん mailto:sage [2018/07/12(木) 23:59:33.07 ID:czFDYawn0.net]
>>66
そうそう。
局面に応じて適切なチーム戦術に変更し続けるのが一番重要なことだな。

強いチームは全部これやってるし。

81 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 23:59:51.13 ID:hAjHsDY10.net]
>>46
「オレたちのサッカー」って後ろの方でパス回して支配率高くして
あたかもバルセロナとかみたいな攻撃を志向してますというアルバイポゼッションサッカーだからね
ゴールに近くなればなるほど何やって良いかわからなくなり
結局バックパスか中へ放り込むという単調なサッカーになるというね

82 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 23:59:59.43 ID:sEZpbZPM0.net]
メキシコ+ベルギー+クロアチア

83 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:00:45.84 ID:WeY4cvfQ0.net]
パスワークと高速カウンターの両立が現代サッカーのトレンドなのはCL見てりゃ簡単にわかるしな
ここ5年CLベスト4以上に残ったチームは全て両方できるチームだ

84 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:01:00.98 ID:O5My3x380.net]
>>72
いいや、
日本が目指すべきはフランスだ。



85 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:01:48.61 ID:dXfFy6NS0.net]
個々人の力が弱いから、
ゾーンプレスで数的優位を作り出し守備する戦略とってる日本にとって
高速カウンターはスペースがありすぎてプレスに行く時に迷いが生じ棒立ちになる。
早めに最終ラインから、
マンツーマンで敵の足を遅らせる守備に切り替えないといけないんだけどそれができない。
一瞬の判断が必要だし。この練習すべし。
あと、高さはないわけだから、
ショートコーナーのバリエーションを他国より多く持つ戦い方すべきと思った。
高度な頭使う戦術を、日本人の戦い方として世界に知らしめる日が来るといいな。

86 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:01:54.39 ID:gMXbgZI00.net]
フランスは見事だったな
攻めも相手の高速カウンターの守備も

87 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:02:10.32 ID:/+fc5spN0.net]
隙があればすかさず速攻
相手が引いたらポゼッション
終盤負けてれば放り込み

常識的に考えれば当たり前
あとは個々の選手のアスリート力しだい

88 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:02:27.56 ID:WeY4cvfQ0.net]
>>81
残念だけど今回そのオレたちのサッカーで結果出しちゃったからもう何を言っても的外れだよ

89 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:02:33.64 ID:NUzDS3QP0.net]
主流だろうと
Jリ一グで取り入れるところは少ないだろう

90 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:02:49.87 ID:Km4xBZFH0.net]
GKが凄ければ優勝出来てたのにね
世界も案外大したことないわ

91 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:02:58.72 ID:uf8GF8jp0.net]
崩しに行こうって手数や人数かけるのアホすぎだよな
速攻無理ならバックパスで後ろでパス回しして時間を使って何とかミドル打つだな

92 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:03:02.89 ID:+XWdYIXw0.net]
西野のサッカーは面白かった
どんな相手でもグダグダの殴りあいにしてしまう
何か相手を巻き込む天性のものを感じた

パスサッカー+ショートカウンターをやりながら、
殴り合いに持ち込むもんだから評価が別れるのはわかるような気がする

93 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:03:24.46 ID:UUM8Jvys0.net]
今回の日本

前線では香川
中盤で長谷部
守りで吉田

この三人がいたおかげで周りの選手達へ
状況に応じたポジショニングの修正ができた
それによって乾、原口、柴崎がチームとして機能した

ただし、相手の能力をハイプレスで相殺させる戦術は
極めて燃費が悪く
23人でターンオーバーを確立せねば
ベスト8の壁は越えられない。

今回の香川、長谷部、吉田の危険予測、経験値を
もう一組は必要となると... 現実は厳しい

94 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:04:15.53 ID:5WA9OVGb0.net]
あと日本はクリアに逃げすぎなんだよな
あれ繋げればチャンスにつながるんだけど



95 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:04:34.52 ID:O5My3x380.net]
日本の選手ってあんま足つったりしないよね。
運動量だけなら負けてないよね。

96 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:04:47.33 ID:m8bnXKZZ0.net]
>>60
そうだね。
W杯は日本のパス周りが通じないとか言う人が多かったけど、見る目がない。
日本は意外にもある程度の崩しは出来る。
問題は最後の質とアイデアと連携 そこを高めればある程度は戦える。
まぁ優勝候補相手レベルだと難しいだろうけど
そもそも国内のレベルがその国のレベルなわけで、底上げしないと無理

97 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:04:55.11 ID:+19i2RQ70.net]
パスサッカーって言葉が誤解を招きやすくて良くないわ
言ってる内容聞いてるとポゼッションサッカーのことじゃん、ってのがよくある

98 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:05:45.27 ID:QvTuapxF0.net]
今回はドイツが俺たちのサッカーをやって砕け散った

99 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:05:46.20 ID:+XWdYIXw0.net]
>>97
確かに

100 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:05:47.26 ID:zwn50qSN0.net]
>>94
いつもそれでミスって失点するからクリアーしろ〜っていうじゃんw

101 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:06:09.91 ID:id5gpaCd0.net]
コンビネーションだけで点取りにいく技術に胡座かいた真面目系

102 名前:ブラジルを目指す
GKとDFの5人だけ高さ揃えて、前の6人でスタミナと技術の粋を魅せてくれ
[]
[ここ壊れてます]

103 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:06:12.71 ID:tMgIEpfc0.net]
日本は、腹にボール入れてユニフォームで隠して皆でそいつを守りながら敵のゴール内に突っ込むというサッカーをやるべき

104 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:06:27.66 ID:g9yyUKDu0.net]
ブラジル大会の後「パスサッカーは終わり ロシアではドン引きカウンターがトレンド」って言ってた連中はどうなったの?



105 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:06:51.75 ID:jnX15Cha0.net]
きよきよしいな、それは

106 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:06:52.64 ID:0KUdh/Kd0.net]
日本だとパスサッカーと言いつつガンガン放り込む輩もいる、広意義にはパスかもしれんがw

107 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:06:58.09 ID:ZdWTjnIu0.net]
フランスチームはアフリカンだろ。日本人にあんな身体能力ないわ

108 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:07:08.13 ID:J0dyKAlr0.net]
今回で足枷がいなくなるから希望は持てる

109 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:07:19.22 ID:/+fc5spN0.net]
パスサッカー=ポゼッションなはずだけど
パスサッカーって誤解を与える言葉だよなあ
和製英語なのかな?

110 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:07:49.08 ID:+XWdYIXw0.net]
まあいずれにせよ単調縦ポンのハリルを切るのはもっと早く行うべきだった
これはマネージメント連中(協会連中)のミスだな

111 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:07:53.98 ID:+ZBmEOWn0.net]
日本人はプレッシャーに弱いから守備でも攻撃でもすぐ奪われる
まずは体格からだな

112 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:08:25.21 ID:l8hiWjW50.net]
日本代表史上最高のカウンターってWC前のドイツ戦で高原が決めたやつだろうな

113 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:08:33.21 ID:jl7JD6Ty0.net]
高い位置で奪ってサイドから速い攻めとか加茂監督の時代から言われてただろ?
だけど日本はトップ下にパサー置いてブラジルのボックス型の442
でサイドバックにサイド攻撃させたり、
352でトップ下にパサー置いてサイド攻撃はウイングバックをこき使い
二枚のFWに放り込むという矛盾した戦術だった
当時は4231が流行ってなくて442の真ん中の4がフラットでトップ下を置かず
サイドハーフがサイド攻撃させろと言ってたけどね

やはり中田や本田のトップ下幻想が日本の進化を止めさせた
中田はトップ下としては得点能力がなかったし本田は得点能力はあったけど
スピードなかった

114 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:08:40.12 ID:K3hBjxfl0.net]
>>94
それだって以前よりかなり改善されてたと思うで
槙野クラスだと外に出すクリアだけで御の字の扱いだけど



115 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:08:51.05 ID:WeY4cvfQ0.net]
>>103
ブラジル大会はパスサッカーのドイツが優勝してるんだからただのアホだろ

116 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:09:05.46 ID:+XWdYIXw0.net]
>>111
あれは高速ロングカウンターというのかな

117 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:09:23.54 ID:jlLJWZ9y0.net]
いやいやいや!
今回のW杯のサッカーが日本のサッカーだなんてとんでもない!!
あれはどこからどう見ても西野劇場。
西野って監督は、自分が描いた絵の上に、強引に両チームを導いて、
グッダグダの展開にしてしまうのが特徴なんだよ。 この特徴はガンバ時代から一貫して変わってない。
勝敗自体はどうなるか分からんのだが、試合展開だけはだいたい西野ペースになる。
今回のW杯は4試合ともそうだった。

コロンビア「こんなはずじゃなかった」
セネガル「こんなはずじゃなかった」
ポーランド「なんだよこの試合」
ベルギー「勝ったけどこんなはずじゃなかった」

西野は、細かい「戦術」を与えるのではなく、大枠で「展開」を作ってしまう。
あれが日本サッカーだと思ったら大間違い。単なる西野劇場。
ある意味天才の仕事なので、他人が引き継ぐことは不可能に近い。

118 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:09:23.73 ID:osOkGtlZ0.net]
>>1
フランスは効率の良い戦い方してるな

119 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:09:32.06 ID:cG9O1N1N0.net]
ショートカウンター、サイド、ミドルを組み合わせるのなら日本も可能
高速カウンターは日本にはちょっと難しい
高速カウンターは走力あるトップがいないと出来ない

120 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:09:54.23 ID:k4u83GlC0.net]
ベスト4のイングランドがパスワーク+高速カウンターだとは思えないんだが

121 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:10:24.58 ID:1RJOeEuD0.net]
>>106
身体能力よりもFWが守備するかどうかだな
俺はFW=攻撃以外ピッチ上でウォーキングするイメージだったけどフランスはちゃんと走ってたw

122 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:10:27.50 ID:5WA9OVGb0.net]
>>100
そうなんだけど一流の国はあの辺からでも繋いでくるわけで、やっぱテンパっちゃうのが問題だと思うわ
精神の問題

123 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:10:32.79 ID:8ROb500N0.net]
>>1
西野Japanはチーム戦術皆無の個人技だけで点取れただけじゃん。
ディフェンスは個人技だけじゃ失点は防げなかったし。
日本らしさは選手任せって事か。

124 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:10:36.18 ID:9oY2+jNi0.net]
ロシア戦のスペインはパス回しに拘り過ぎてたと思うけど
韓国ドイツで支配率だ高速カウンターだって言うのもな。
韓国なんてほぼお願いソンフンミンだけでチームはひたすら引きこもってたし、
ドイツとしたら高速カウンターもクソもないだろ。



125 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:10:51.86 ID:QvTuapxF0.net]
南アフリカ、ロンドン、今回とどれも違った戦い方だったけどどれが正解かな

126 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:10:59.21 ID:O5My3x380.net]
>>110
ようするにパスが下手なんだよな。
体格の良さもパスの上手さのうち。

127 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:11:21.94 ID:Tj7MeIoQ0.net]
決める人がおらんとね。
どんな攻めかたでも。

128 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:11:22.86 ID:/+fc5spN0.net]
>>116
「ガンバスコア」の長文解説おつかれ

129 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:12:09.82 ID:O5My3x380.net]
>>106
日本にだって永井が居るんだけどな。
あれムパッペ並みに速いぞ。

130 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:12:20.94 ID:m8bnXKZZ0.net]
>>60
そうだね。
W杯は日本のパス周りが通じないとか言う人が多かったけど、見る目がない。
日本は意外にもある程度の崩しは出来る。
問題は最後の質とアイデアと連携 そこを高めればある程度は戦える。
まぁ優勝候補相手レベルだと難しいだろうけど
そもそも国内のレベルがその国のレベルなわけで、底上げしないと無理

131 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:12:27.21 ID:uPscOIjH0.net]
100m10秒台の攻撃と
身長195cm以上の守備

132 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:12:32.64 ID:jl7JD6Ty0.net]
>>88
今回はボール後ろで回す「旧オレたちのサッカー」
たまたまパラグアイ戦でハマった乾と柴崎と香川が機能しただけ

本田みたいな選手じゃなく乾や香川のような仕掛けれる選手が攻撃の中心を担うという意味では
今回のサッカーが「新オレたちのサッカー」になる事を願う

133 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:13:07.52 ID:xBHblPzh0.net]
日本の場合DFの個の弱さを全体の運動量でカバーしてんだから終盤まで体力を保たせる目的のポゼッションは必要なんだよ

134 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:13:09.72 ID:+XWdYIXw0.net]
パスサッカーとポゼッションサッカーは異なる概念という話があったが
日本のやったプレスもハイプレスもしくはゲーゲーンプレスではないんだよな



135 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:13:16.19 ID:1RJOeEuD0.net]
>>123
拘りというか攻撃する戦術なくてボール持たされただけであったw
最初ロシア弱いなスペインずっとボール持ってるし余裕やなと思ったら涙目ww

136 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:13:41.78 ID:rBVPBhHB0.net]
奪ってから遅い、縦に入れれず横パスばかり、遅攻のザックジャパンがこちら
https://i.imgur.com/vWrCWqF.gifv
https://i.imgur.com/8xnWJ3A.gifv
https://i.imgur.com/2kt1UxM.gifv
https://i.imgur.com/LGtXVa4.gifv
https://i.imgur.com/mjFQeep.gifv
https://i.imgur.com/mFqRMO2.gifv

137 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:14:39.42 ID:hNrB0MPo0.net]
>111

ベルギー戦の小野伸二>鈴木隆行かもしれん

138 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:14:45.76 ID:rvCouLvi0.net]
パスワークとかじゃなくこれからはサインだろ例えば柴崎がボールをもったとき柴崎が
グーなら乾が走りだし
チョキなら大迫
パーなら原口
柴崎がスルーパスを送る
なんでサッカーでこういうサインプレーが未だにできないのかが不思議だわ

139 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:14:58.64 ID:6i5Mj/KJ0.net]
>>131
そのサッカーも後半から本田さんが入ると別物になるんですけどねw
つまり、本田さんがいなければ俺たちのサッカーは4年前に完成していた!
のかも

140 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:14:59.02 ID:57y1D/Xq0.net]
>>12
縦ポンじゃねえ
速くて高精度なロングカウンターだ
出来なかったけどな

141 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:14:59.30 ID:jl7JD6Ty0.net]
>>88
訂正
今回はボールを後ろで回す「旧オレたちのサッカ」ではない

142 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:15:08.86 ID:g9yyUKDu0.net]
岡田監督が言ってたように中長距離のパス精度が上がればかなり強くなるんだよ日本は

143 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 00:15:51.75 ID:eqMsvhCu0.net]
ロンドン五輪の戦術永井では?

144 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:16:18.17 ID:KwMIrUmE0.net]
バスケ化しとる



145 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:16:47.55 ID:brUx5OUX0.net]
>>2 >>3
どっからどう見たって、松本の前田大然の資質がズバ抜けている
https://www.soccer-king.jp/news/japan/national/20180325/733539.html
対南米アウェイ戦にも滅法強い

146 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 00:16:57.97 ID:+XWdYIXw0.net]
>>141
中距離は精度上がってきたよな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<265KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef