[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 16:01 / Filesize : 265 KB / Number-of Response : 1042
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【サッカー】<世界の潮流は「パスワーク+高速カウンター」>W杯で示した“日本らしさ”の必然と課題



1 名前:Egg ★ [2018/07/12(木) 23:31:49.69 ID:CAP_USER9.net]
●激戦区を勝ち抜いたフランスとベルギーが備えた武器


南米で優勝経験を持つブラジル、アルゼンチン、ウルグアイの全3カ国や欧州王者のポルトガルが集結し、激戦ゾーンとなったロシア・ワールドカップ(W杯)準決勝第1試合に勝ち抜いてきたのは、フランスとベルギー。言わば、最も切れ味鋭いカウンターを武器とする2カ国だった。

 ベルギーは、本田圭佑のCKをキャッチしたティボー・クルトワを起点とする日本戦(3-2)のカウンターが鮮烈だったが、準々決勝のブラジル戦(2-1)でもケビン・デ・ブライネがカウンターを結実させて2点目を奪うと、その後はエデン・アザールらを中心に速攻の刃をちらつかせながらも無理はせず、何度も相手ボックス手前で矛を収め最後尾までボールを下げるなど、巧みに時間を使った。

 またフランスには、さらに効果的なカウンターの武器があった。ラウンド16のアルゼンチン戦(4-3)では開始早々にキリアン・ムバッペが自陣深い位置からの高速ドリブルでPKを獲得したが、その後もポール・ポグバのロングフィードからムバッペを走らせ、堅守から様相を一変させていた。
 
 準決勝でベルギーを1-0で下した時のフランスのボール支配率は40%。後半に入ると全員が自陣に入り守備を固めたが、反面ペナルティーエリアには17回(ベルギーは8回)侵入し、19本のシュート(ベルギーは9本)を放っている。

 そしてロングカウンターの基盤となるのが、相手のプレッシングを受ける守備ゾーンを切り抜ける巧みさで、痛快なダイレクトパスを何本も連ねてベルギーの最初のアタックを無力化していた。

 ロシアW杯も実力が拮抗したノックアウトステージに入ると、ラウンド16から準々決勝までの計12試合中でPK戦にもつれた4試合を除くと、ボール支配率で上回ったチームは4勝4敗。スペインは75%もボールを支配しながら準々決勝でロシアにPK負けし(1-1、PK3-4)、グループリーグを振り返ってもドイツは韓国戦で71%、メキシコ戦も60%保持しながら敗れた。いくら圧倒的にボールを回しても、スペースを消されてしまうと結果には直結し難い。勝ち抜くには、相手のプレスをかいくぐるパスワークと、高速カウンターのセットが必須だった。

つづく

7/12(木) 19:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180712-00121336-soccermzw-socc

415 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:25:30.29 ID:GjHsKRDE0.net]
>>380
スカウティングで

エリア外の香川のシュートに恐さは無い→エリア内のパス相手無し
身体寄せられれば大丈夫→ちょっとだけ距離がある前向かれ

416 名前:スくない
間近のパラグアイ戦でのゴールシーン→抜かせない
コネコネ→???

結果、見に徹したマークで乾に出された

こんな感じだと思う
[]
[ここ壊れてます]

417 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:25:45.18 ID:0kAbDnD40.net]
>>403
もう準決勝おわったぞ

418 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:26:03.22 ID:3LI5Z7rs0.net]
>>406
クロアチアだったわ

419 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:26:06.92 ID:QbzkLboY0.net]
「もともと強いチームが余計なことしないで点取りにきた」
って話でしょこれって

420 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:26:12.14 ID:OSoBhm1Z0.net]
加部究が記事を書いたなら客観性はあるな

421 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:26:15.97 ID:poBhVZmF0.net]
>>331
トレンドはまた4年後には変わっているのでは?

422 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:26:23.53 ID:OtTz2keX0.net]
どちらにしてもフィジカル必須

423 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:26:32.95 ID:xBHblPzh0.net]
プレースキッカーが柴崎の他にもう一人くらいほしいな
ここ数年セットプレーを軽視しすぎてたからもう一度得点源の域にしないと
直接FKは個の能力すぎるけど体格を度外視できるプレーだしな



424 名前:名無しさん@恐縮です mailto:Sage [2018/07/13(金) 01:26:41.15 ID:vB+nisA00.net]
>>317
バスケがとうの昔になってるはずでは?

425 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:26:49.85 ID:GeFFstPj0.net]
日本の弱さは試合終盤に間抜けな失点を重ねるザル守備に尽きるだろ
昔からまったく進歩してない

426 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:27:27.69 ID:MNoMKG7z0.net]
一番の波乱はドイツがGL敗退だなぁ
ベスト8までは絶対いく国だったのに、フランスの優勝は妥当
前から3番手くらいで優勝候補に言われてたことだし

427 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:27:47.13 ID:DeAzPrDs0.net]
ペップ以外の監督に戦術なんて存在しないw
するとしたら隣の芝生でペップの亜流w

じゃあ何が監督の仕事かって
マネージングのみw

428 名前: [2018/07/13(金) 01:27:52.29 ID:0tNruNK70.net]
>>412
左利きが1人欲しい
堂安やな

429 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:27:56.02 ID:3LI5Z7rs0.net]
>>411
つーか欧州でやってれば普通に身に付くっての
ハリルはほんまゴミだわ

430 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:27:56.54 ID:6i5Mj/KJ0.net]
>>403
テクニックが同じレベルなら、体の強い方が勝率が高くて当たり前なんだよなー
まあ、フランスはテクニックもトップレベルだけど
取りあえず、イングランド対ベルギーの方がその条件に合うんじゃないか?

431 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:28:44.06 ID:QOQkLRhI0.net]
堅守速攻からトレンドが変わるか?
俺は当分このままだと思うぞ

432 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:29:32.37 ID:js0LFJwa0.net]
>>391
賞賛というか「日本の良いところを言ってください」と言われて思い当たる特徴が無かっただけじゃね?

みんな平均的でストライカーが点を取るわけでもなく、堅守で無失点ってわけでもないから。

433 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:29:44.44 ID:mCbl3JKB0.net]
フランスクロアチアはクロアチアが先制したら殴り合いになるから期待してるぞ
ベルギー珍グランドは案外塩じゃなさそう
ベルギーは次回30歳前後が増えるからこのメンバーは最後かもしれないし若いイングランドは次回の為にベルギーと真っ向からやりあう経験が必要



434 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:29:46.97 ID:DeAzPrDs0.net]
アホだなw

足が速いで次々と出てきては消えていったゴミの山を知らんのかw
古くはカメルーン旋風から、相手の出鼻を挫くことは出来ても
普通に対策されたらただの無能w

ムバッペとか出落ちみたいなもんだよw

435 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:30:41.88 ID:g9yyUKDu0.net]
>>420
開幕のロシアvsサウジ戦から全試合見直してきたほうがいいと思う

436 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:30:42.10 ID:l7x3kw8Z0.net]
武藤は無能

437 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:31:05.42 ID:OSoBhm1Z0.net]
素人が知ったかで戦術を語ってるのはほんと間抜けでしかないわw
お前らの事だぞ

438 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:31:16.67 ID:DeAzPrDs0.net]
クロアチアは全体としては穴だらけでクオリティが低いが

439 名前:
モドリッチラキティッチがボールを持った途端
本当のサッカーが始まるからな。
[]
[ここ壊れてます]

440 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:33:04.17 ID:60rRFw3f0.net]
>>414
守備のスペシャリストのはずが実は死神だった山口蛍ね

441 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:33:07.64 ID:jkbrIfIL0.net]
カウンター=縦ポンみたいに言うやつ何なの?
あれ超高速パスサッカーやで

442 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:33:29.62 ID:1RJOeEuD0.net]
>>418
普通に身に付くならフランスがアフリカ連合になってねえだろよww
白人を隣の国に送り込んで鍛えれば終わり

443 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:33:32.09 ID:QOQkLRhI0.net]
兄さんのカウンターはソン・フンミンありきだからな



444 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:33:56.41 ID:1Kaxe+Kz0.net]
スアレスとカバーニを輸入しよう
あの二人さえいれば 相手の守備が何人いようと関係がない

445 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:33:59.33 ID:DeAzPrDs0.net]
普通の試合で、内容で日本がベルギーを圧倒してたんなら
マンユ、マンシー、チェルシー、トッテナム、
この辺のベルギー密着チームから声がかかると思うが
まるでお話にならない日本の戦術で語ることがあると思ってんのかw

446 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:34:15.93 ID:h0tMnpPI0.net]
ここでよく聞く縦ポンってロングカウンターって意味?

447 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:34:53.92 ID:jkbrIfIL0.net]
>>415
あんなアフリカ代表みたいな国を応援する気にはなれんな

448 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:35:01.07 ID:RN3AzvMU0.net]
フランスとベルギーの戦術って
「身体能力の高い黒人」がいることが前提の戦術じゃん

真似しようとするのはただのバカ

449 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:35:20.46 ID:a52HTN100.net]
つか芸スポの専門家による分析が優秀なことは今大会で完全に証明されたw
おれもちょっとびっくりしたわ

450 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:35:29.60 ID:js0LFJwa0.net]
>>410
ホンマそれ。
フィジカルが〜と言えばチビが活躍したり
ボールは汗かかない、パスだけでよくて、走力、スピードやドリブラーなんて無駄、要らないよ〜ってなったらこんな事になる。

次大会は司令塔も復活してるかもね。

451 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:35:40.34 ID:yTjZ40C10.net]
日本に勝った時のベルギー国民のリアクション集

たとえば野球で日本に勝った国がこれほど喜んでくれる日が
いつか来る時があるだろうか
日本サッカーもすごい位置に来ているんだなあ


https://www.youtube.com/watch?v=L7KPrDFSAKA

https://www.youtube.com/watch?v=lYZ8xvDh5lQ&t=767s

https://www.youtube.com/watch?v=elxSMFnrWXY

https://www.youtube.com/watch?v=VxyRcjtHsvk

https://www.youtube.com/watch?v=lYZ8xvDh5lQ

452 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:35:40.96 ID:DeAzPrDs0.net]
>>434
まずここにはサッカー無知の生活保護しかいないw

カウンターを縦ポンと形容して
その内容とかはまるで見れてないから
全部縦ポンなんだよw

453 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:35:47.57 ID:xBHblPzh0.net]
ハリルの場合縦ポンでフィニッシュまでが速いんじゃなく大迫までが速かっただけだしなw



454 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:35:58.48 ID:g3oeEZ3S0.net]
>>435
応援するなら世界最高民族で統一されてる韓国兄さんだよな

455 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:36:31.62 ID:DeAzPrDs0.net]
>>439
そういう生活保護ウンコのおまえの
むしゃぶりつきとかいらねぇからw

456 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:36:32.46 ID:a52HTN100.net]
>>434
普通は縦にポーンと適当に蹴ることだよ
偶然ロングカウンターにもなる
主に技術のないチームがやること
基本的に蔑称

457 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:37:08.85 ID:jkbrIfIL0.net]
>>331
いやいやw
あの2人が元から日本の中で上位23人に入ってたのは確実なんだから
冷遇する意味がマジでわからんのよw

458 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:37:38.93 ID:1RJOeEuD0.net]
>>436
そういう戦術なら日本が先駆者だろ
ただのブラジル人を帰化させたのは間違いだったけどw

459 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:37: ]
[ここ壊れてます]

460 名前:42.18 ID:g9yyUKDu0.net mailto: >>439
失神しとるおじさんがいるwww
[]
[ここ壊れてます]

461 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:37:45.12 ID:kTw5Ab5c0.net]
>>144
あいつは確かに面白い
今Jの日本人選手で一番速いんじゃないか?

462 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:37:54.10 ID:K6xsrfA20.net]
>>66
スタンドにスポッター入れてるみたいだし、相手の戦術変われば
こちらもって感じだったな!
試合中は監督が出っぱなしだし!

463 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:37:59.08 ID:Oz//bopF0.net]
>>345
長谷部ヤバイな
遠藤航中盤の底出来ないもんかねえ



464 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:38:06.51 ID:nywpJ9Ns0.net]
つまりは、世界の潮流に必要なスタッツは何より「走力」
走力を活かすためのパスワーク

ヨーロッパのサッカーを一気に古びさせた南米のサッカーが今、古びたサッカーになっていく

今の潮流は中田英蛾20年前に見ていたビジョン。

465 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:38:23.50 ID:h0tMnpPI0.net]
>>444
それじゃあ全くハリルは縦ポンではないですね

466 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:39:04.60 ID:TK3bsSFR0.net]
>>441
ワロタw大迫が落としても誰も詰めてないサッカーw

467 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:39:43.04 ID:Bql4drjS0.net]
パスワークというか、パスの制度とスピードだな。
駒野なんてどフリーなのにまともにセンタリングあげれなかった。
そのころと比べれば台分マシになったが、それでも世界レベルには及ばないな。

468 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:40:45.08 ID:g3oeEZ3S0.net]
23人が全員戦力になってから出直そう
10人のスタメンと1匹のデメキンと12人の詰め合わせセットで出たのが間違い

469 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:41:16.06 ID:2R+jusr70.net]
間抜けなパスサッカー指導者を日本に量産したスペインの罪は重い

470 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:41:40.47 ID:QjE6hyo/0.net]
遅攻時にブロック間で受けて仕事する能力もすぐ見直される流れになる気がする

471 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:42:03.16 ID:B8fp/guT0.net]
>>452
いやあれこそまさに縦ポンだ
とにかく前に蹴れ、とハリルは言っていたからね

472 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:42:15.76 ID:ZuMDoey/0.net]
乾のような超軽量でもテクがあればやれると分かったのがでかい
日本の子供達に大きな夢をあたえた

473 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:42:41.42 ID:RN3AzvMU0.net]
>>446
はあ?
三都主なんてフランスやベルギーの黒人と比べたら身体能力低いし
そもそも三都主はカウンター要員ではない



474 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:43:51.98 ID:4XBPZZ+40.net]
>>452
ハリルは前に出すコースが無くても奪ったらまず縦に蹴れと言ってたから、縦ポンに近いよ

それも選手同士の会話まで禁止してたから、ショートパスのカウンターなんて、やる余地も無かったし

475 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:44:05.01 ID:yRhEgPJ50.net]
カウンター攻撃でベルギーやフランスに目が行きがちだがイランのカウンター攻撃は凄いと思ったな、カウンター時のプレーが正確でパスミスをしない

476 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:44:05.03 ID:6i5Mj/KJ0.net]
>>458
前に蹴らないと始まらないからな
相手の守備が整う前に攻める
遅れたら攻撃のターン終了

477 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:44:09.31 ID:js0LFJwa0.net]
>>445
確実に才能はあるし期待はされてたけど、乾は手術しよっかなーの怪我だったし、柴崎は移籍先で「日本帰ってきたら?」と心配なぐらいチーンってなってたし。

あの時は確証は無かったんじゃない?

478 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:44:28.59 ID:69ub0ly1O.net]
>>459
上に行く為には乾じゃ足りないんだよなあ失点にも絡んでるし

479 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:44:29.91 ID:KuxMhGty0.net]
ハリルに言われた縦に早くを誤解して縦ポンばっかやってたバカ選手たちなんだよなw

480 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:44:38.77 ID:xKGFUvU70.net]
日本の真逆

481 名前:はウルグアイあたりかね
毎度あそこは堅守速攻
ロングボールが多く、総パス数が少ない
世界的なスピードドリブラーいないのにようあんなにカウンターできるなと感心するわ
[]
[ここ壊れてます]

482 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:45:06.83 ID:w1AopJ3I0.net]
>>32
この8年間は本田に潰されたよな
これが自己愛性人格障害の弊害

483 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:45:14.29 ID:KuxMhGty0.net]
>>467
あれこそまさに縦ポンだな



484 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:45:40.56 ID:4gi9m1E/0.net]
ハリルは中央経由のビルドアップを嫌がったんだよね
ここで取られるのが1番危ないから

日本人の技術を信用してなかったのかなと思う
結果としては今大会そこでそこそこやれちゃったんだけどね

485 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:46:10.28 ID:Cg8r15ut0.net]
>>458
前に蹴れっていう表現があいまいすぎ
ドリブルで縦にしかけろとも取れるし、 横パスをするな、という意味も取れるし、縦ポンしろとも取れるし

486 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:46:37.85 ID:xKGFUvU70.net]
日本の真逆はウルグアイあたりかね
毎度あそこは堅守速攻
ロングボールが多く、総パス数が少ない
世界的なスピードドリブラーいないのにようあんなにカウンターできるなと感心するわ

487 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:47:21.18 ID:Oz//bopF0.net]
>>467
ブラジルに対抗する為の伝統スタイル

488 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:47:48.79 ID:RN3AzvMU0.net]
つーか、今回の日本の攻撃陣は
コロンビア、ベルギー、セネガルを相手に通用してたんだけどね

ベルギーに通用した攻撃スタイルを捨てて
ベルギーの真似をするっていう発想がすごい

489 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:48:42.02 ID:CJmuxfTs0.net]
優秀な2トップがいればそれだけで点取れるものな

490 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:49:28.47 ID:TtZ2rm460.net]
パスサッカー+ショートカウンター

これやる前提に守備があるんだが、日本はそれがない。

491 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:49:49.18 ID:KuxMhGty0.net]
ほんとにハリルのせいでサイド使えなかったのか知りたい

492 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:50:45.89 ID:g3oeEZ3S0.net]
>>459
乾のお陰で盛り上がったから責めるつもりはないんだけど
フェルトンゲンにパスしたのは乾だし
シャドリを無理やり止めようとしたのに吹き飛ばされた(その後攻め込まれて電柱の頭突きで失点)のも乾だし
最後の高速カウンターでシャドリに付いてたのにセンターライン付近で諦めたのも乾だからな
フィジカル弱くてもやれると言い切るのはね

493 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:51:20.82 ID:CJmuxfTs0.net]
世界の潮流は早い黒人でゴリゴリ上がって
良いとこでファールもらってセットプレイ高さでドンだろ



494 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:51:25.35 ID:KuxMhGty0.net]
乾は守備下手

495 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:51:29.53 ID:AudsNMrm0.net]
>>461
縦に蹴れと縦ポンは違うだろ
縦パスを入れて有効なのは今回柴崎が証明してみせたし
まあ、そこをちゃんと選手に理解させられなかったのがハリルがダメだった所なんだが

496 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:51:39.37 ID:nywpJ9Ns0.net]
日本代表の前線に足りないのはパワーフォワードなんだよ
前田大然は速いと思うがちっこいだろ?

日本にはポイントガードは何人もいる
シューティングガードも乾みたいのがいたし
原口も左サイドならシューティングガードだ

カットインで切れ込める右サイドのフォワードは加地、松井、原口とそれなりに機能してきた

ワントップ、バスケで言えばセンターもかつては人材難で本田を抜擢したりもしたが
今は大迫のような安定感のあるトップもいる

足りないのはパワーフォワード
足の速いのはシューティングガード(左SH)の後ろからオーバーラップしてくる左サイドバックと
突破力のあるボランチ、ラクビーでいうフルバックのライン参加的な所でこそ
足が速く身体も強いのが必要

長友の後釜と突破力のあるボランチの発見が急務

497 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:52:03.87 ID:Eu3oIm7T0.net]
選手が一人でも変われば戦術も変わるわ

498 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:52:17.95 ID:KuxMhGty0.net]
大迫の攻撃力なさすぎ

499 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:52:26.11 ID:dxCOqAut0.net]
課題を見つけにワールドカップ利

500 名前:用するのいい加減他の国に迷惑だろうし止めたほうがいいんじゃない []
[ここ壊れてます]

501 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:52:54.75 ID:TtZ2rm460.net]
>>481
というか柴崎のパスをCBに求めたからな。
理想論を本番でどこまで現実路線に修正したかは今となっては誰にも解らないが
まあ無茶だ。

502 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:53:27.45 ID:k410+vEw0.net]
今回の日本代表の「自分達のサッカー」は
何故か今までと違って頼もしかったわ

今までに足りなかった何かが
機能してたんだろうな

503 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:53:42.58 ID:IhUCWyyL0.net]
鼻くそホジッチは縦縦の一辺倒だったらな
緩急が必要なのをわかってない無能
選手からもいかに鼻くそが無能か暴露されていたなwww



504 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:54:17.79 ID:KuxMhGty0.net]
今まで見てきた自分たちのサッカーはポーランド戦のスタメン

505 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:55:21.38 ID:KuxMhGty0.net]
ベルギー2点目は大迫の守備のせい

506 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:55:57.82 ID:xkEiYIlo0.net]
パスワーク+高速カウンターってのは要するに中田英寿

中田英寿 フィジカルモンスター
https://www.youtube.com/watch?v=hptmmqHI6Gs

中田と強力なFWが1人いれば10秒以内にシュートまで持っていける

507 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:56:47.63 ID:Y+1VE2nj0.net]
>>485
などど意味不明なことをいっており

508 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:56:52.23 ID:OSoBhm1Z0.net]
ハリルを感情的に批判するだけのサッカー評論家や解説者は無能だとわかったな

509 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:57:02.86 ID:nywpJ9Ns0.net]
>>183
浅野の30m3秒67てのはコンピュータ計測かな?
わざわざ30m走に誤差が少ない電動測定するわけないし

ちな、ボルトが9秒59を出した時の後半50mは4秒11な

次元が違う
浅野が陸上やってたとしても高校生限定の全国大会で決勝には残れない

510 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:57:42.78 ID:lEENY0Ih0.net]
>>486
あれはJリーガーの能力を買いかぶり過ぎてたんだと思う
西野ジャパンにしても2人のCBはビルドアップを放棄して長谷部に委ねていたって海外から評価されてたし

511 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:58:19.05 ID:4XBPZZ+40.net]
>>481
実際の試合を見れば分かるが
ハリルはボランチに山口(井手口)と長谷部を入れて、奪ったら大迫へのパスだった
この3人は柴崎ほどのパス能力が無くて、大迫にパスが通らずにほぼ縦ポンになってた

512 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:58:34.27 ID:mHrX2kpd0.net]
吉田Jりーがーに戻る

513 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/13(金) 01:58:53.83 ID:0jmtCpdR0.net]
そもそもひとつの型を選択するのがナンセンスなんじゃないのかな
これから4年間対戦する相手はどこなのかっていうと
アジアの格下、アジアの対等な相手、世界の国と親善試合、ワールドカップで世界の国とガチ
それぞれで考え方は変わってくるだろうし
試合の中の状況
勝っているのか、負けているのか、引き分けでいいのか、点をとりにいかないといけないのか
それでも変わってくる
選ばれた代表選手の長所短所を見て
長所をいかすように戦術を選ぶという面もあるだろうし
いくつかの戦術モードを用意しておいて、それをブレンドしながら使うような
そういう発想がいるんじゃないかな



514 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/13(金) 01:58:54.92 ID:IhUCWyyL0.net]
>>487
そりゃ前回は相手関係なしでマジで自分達のサッカーに拘ってたからな
そりゃ失敗するわ



1分2敗のグループ最下位で敗退したブラジルW杯から何が変わったのか。なぜ“自分たちのサッカー”を表現できたのか。
本田は「2014年と比較して明らかに違うのは、“自分たちありき”から“相手

515 名前:りき”(に変わった)というか、サッカーの本質に対する考え方、価値観が変わったところはあるかもしれない」と指摘した。
「ジャンケンみたいなもので、(相手に)チョキを出されると分かっていて、なんでパーにこだわる必要があるのかというだけの話」。自分たちのことだけを考え、
とにかくパーだけにこだわっていたのが4年前なら、今は相手を研究し、相手の“出し手”を読んだうえでチョキもグーも出せるのが今の日本代表というのが本田の意見だ。
 14年1月から昨夏までミランでプレーしたセリエAでの3年半が、自分自身を変えたとの実感がある。「イタリアの戦術がいかに相手ありきか。

とにかく相手のいいところを消すサッカーに徹底する。ただ、自分たちの良さが関係ないかというと、そうではなく、自分たちの良さをピッチ上で存分に発揮することを大前提として、相手が何を出してくるのかを抑えにいく、しっかり分析する。そこは大きく変わった」。
自分自身の集大成と位置付けたロシアW杯。グループリーグ突破の先に、本田がずっと目指してきた舞台はある。
6/26(火) 19:04配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180626-01655596-gekisaka-socc
[]
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<265KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef