[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/10 00:11 / Filesize : 225 KB / Number-of Response : 982
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【復活の】RC・F1カーを語るスレ7【兆し】



1 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/07/19(日) 17:26:17 ID:RuChS/Q6]
F104PROが遂に発売!
クロス、川田、TRG、ZENとサードも本腰入れ始め
完全復活のF1シャーシ!
テックはF125、HPIはFormula10とキットも充実!

F10*シリーズ、F201、クロスファイヤーフォースでも、インプレスでもなんでもあり!
みんなで楽しく!熱く!時にはヌルく!仲良く語ろう!!

前スレ
RC・F1カーを語るスレ6〔F104PRO発売!〕
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1245424249/

過去スレ
RC・F1カーを語るスレ5〔F104PRO登場!〕
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1239947831/
【まだまだ】 RC・F1カーを語るスレ4 【速い】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1227792195/l50
RC・F-1カーを語るスレ3
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1214234191/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ2[いける!]
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1187423500/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役]
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1163489653/
F1シャーシのスレ2
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1130122435/
F1シャーシのスレ
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093963996/


801 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/01(火) 17:56:02 ID:ryi9lWzP]
あ、あとおんなじような効果はフリクションプレートの高さ
調整でも得られますので、お試しを。その際はピッチングダンパーの
硬さがかわりますので、ご確認を。
スレ汚しスマン。

802 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/01(火) 21:20:10 ID:SBy14kIY]
F104の金型を破壊すれば解決

803 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/01(火) 22:35:38 ID:bvZpdGjv]
(゚д゚)ハァ?

804 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/01(火) 22:47:12 ID:YPowoWjj]
意味がわからんがNCデータ残ってる限り分違わぬ金型が新造可能。

805 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/01(火) 22:55:58 ID:vDczwaYf]
>>802
すまん、何が解決するの?

>>804
甘い

806 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/01(火) 22:59:09 ID:YPowoWjj]
もう手作業で金型改修なんかしないんだよ。
全部数値データで管理される。
町工場は知らないけどね。

807 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/01(火) 23:02:33 ID:M1fHYrkx]
金型がだめになるのと需要が減るのとどっちの要因が生産終了の影響に大きいかな?と

808 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/01(火) 23:17:30 ID:YPowoWjj]
売れるなら金型新造してでも生産するのが資本主義経済。
販売戦略や次機種転換とか何らかの理由で円満のまま製造終了ってこともあるけど。
売れないってのが一番の要因だろうね。
ただ金型使う製造ってのはだいたいロット管理。
毎日作り続けるんじゃなくて、一気に作ってその数はけたらまた作るって感じ。
不人気モデルなんかは1ロット作って終了。
生産終了というよりは出荷終了って終わり方になるね。

809 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/01(火) 23:18:54 ID:vDczwaYf]
なんだ成形したことの無い型屋さんかw
まぁ俺も型なんか作ったこと無いんだけどね



810 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/01(火) 23:33:04 ID:UJ82NeLK]
>>799
ですね。
ファイヤーフォース三台体制の俺も変わったチョイスしてると思われるし。

811 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/01(火) 23:52:53 ID:wD9oEbb6]
おい
たけした
ヤキソバパン買ってこい

812 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/02(水) 01:19:11 ID:iadRzRpN]
何度も名前がでてくるたけしたって誰なん?

813 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/02(水) 08:49:06 ID:F/PTDkxU]
DAIGOのおじいちゃん

814 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/02(水) 09:58:50 ID:5KUwzua4]
>>813
故竹下元首相とたけしたなんかをいっしょにするな。
元首相に謝れ。

815 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/02(水) 10:06:00 ID:wfkAjB/8]
フジ たけしたアナ

816 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/02(水) 12:20:48 ID:jHWIjMlg]
イーグルのF104用アルミモーターマウントげっとんしたけど冷却ファン付きでいいねこれ。
次はキャスター・キャンバー調整可能なフロントサスをお願いします。それかクロスみたいなインボードサスで。

817 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/02(水) 12:36:38 ID:vQsNLAaZ]
ぶっちゃけF104が本気モードが充満してるような本格ハイグリップコースで
まともに走らないのは何で?
発売当初あれだけ湧いていた104が今ではパッタリと姿を見なくなった原因
もそこにあるのかな? 結局タミグラ専用になって事なのか
どーでもいいような場所ではホント良く走るのにな・・・・


818 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/02(水) 12:39:49 ID:GaisoRTY]
>>811
歪んだ心情のファンてのはどこにでもいるんだねw

819 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/02(水) 12:41:27 ID:vQsNLAaZ]
>>816
俺の予想では現状のまま追加バーツ装着したところで
根本的に良くならない理由が山積みだろう。




820 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/02(水) 12:43:23 ID:vQsNLAaZ]
M05ミニに待ち伏せされ高速コーナーで抜かれるF1
それがF104の真実。 

821 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/02(水) 13:18:46 ID:KLDR6ZLe]
>>817
F103と比べると具体的にどのような動きなのですか?
路面が上がればトゥエルブでも走りにくい状況があると思います。

822 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/02(水) 13:50:00 ID:F/PTDkxU]
太子のレースではF104、上位にいたね。

823 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/02(水) 15:15:17 ID:YNAKq8Rp]
>>812
blog.livedoor.jp/trg_team/

バドLとトゥルーリがズッコケたことはスルー。結局ただのチンコオタ・・・・

F1の感想書きたいなら、TRGと別に個人ブログ作れよ

824 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/02(水) 18:03:29 ID:ynHUl/AM]
>>820
おまえが下手糞なのは、よーくわかった。


825 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/02(水) 18:34:35 ID:LplGw5iA]
104もパーツ交換なり何なりで簡単にショートホイールベース&ワイドトレッド化できれば
103と比較できるし何が悪さしてるのかわかるんだけどな

826 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/02(水) 18:37:35 ID:GaisoRTY]
>>825
そこまでしなくても、連れに103GTのスポンジ野郎はいないんですか?
結構よく走りますよ、細いタイヤで190ミリ幅で。

827 名前:825 mailto:sage [2009/09/02(水) 18:52:48 ID:LplGw5iA]
>>826
いや103GTが良く走るのは知ってるしスポンジもゴムもやってるよ
GPで使ってるスポンジもいろいろ使いまわしたり
じゃなくて、LTくらいだとちょっとしんどい程度で大きな違いは無いけど
ブラシレスとか積んだらやっぱ103のほうが楽なんだよね
で、まずは大きく違う点から見てけば解決するのかなと

828 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/02(水) 20:15:45 ID:SEnfb5lC]
F103は540で23ターンツーリングを追いかけられる。
F104は540で23ターンM03に追いかけられる。

829 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/02(水) 20:37:50 ID:GaisoRTY]
>>827
まずはご自分のf104をいじるのが先決ではないでしょうかね
幅もタイヤも狭い
f103gtの方がf103により近い動きをするんですから、f104が走らない
現状があれば、そっちが問題抱えてるってことですよ。



830 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/02(水) 20:52:46 ID:GaisoRTY]
>>823
ホントに歪んだ心情ですね。TRGなんてもう絶対買わないとか
言ってたんじゃないの?そのくせなんでまだブログを覗いているのか?
自分の矛盾に気づいたらどうです。
 私は直接文句を言えとは書き込みませんが、文句があるなら自分で
ブログを立ち上げなさいといいましょう。もちろんTRGのより
つまらなかったら、ここでボッコボコにされても文句は言えないですよね。
なんだかんだ言っても結構ブログを続けるのは大変だよ。
口先で文句いってるほうが楽だわなw

831 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/02(水) 21:04:05 ID:/m3nRzII]
>>796が核心に近い惜しいところを突いてると思う
要はあのピッチング方向に異常に硬いモーターポッドロワとのハイブリッドTバーが原因だろ
先ず組んでリヤ周りをヒコヒコ押してみりゃ103等に比べ明らかに硬いのが分かる
だからピッチングダンパースプリングも相当柔らかくしなきゃならん
それでもあの妙な硬さはとれないんだよな

832 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/02(水) 21:11:09 ID:pEVpgJnV]
で?

単純にメーカーのブログなのか個人のブログなのか良くわからんから突っ込まれてるんじゃないの?

ブログを続けるのが大変だって?
メーカーのブログなら続けるのは只の仕事でしょ?
大変とかそういう物じゃないよね。
個人のブログなら本人が面倒くさければやめればいいだけの話。
続けているのは本人のプライドか好きだから。
これまた大変とか言うような物じゃないんじゃない?

833 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/02(水) 21:22:37 ID:c7unMBoX]
F1スレって実車もラジコンもよく荒れるんだな

834 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/02(水) 21:31:04 ID:9NjqS/pH]
F104ってTボーンクラッシュで横腹に突っ込まれたら
受信機かアンプ一発で逝っちゃわない?
それだけが怖いw

835 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/02(水) 21:51:17 ID:iadRzRpN]
あのブログに出てくる人がどういう人なのか知りたいだけなんですけど


836 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/02(水) 22:11:46 ID:p/qY2svV]
おまえらむしけらよりはやい
ねんちゃくしてるやつはかすなんだよ

837 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/02(水) 22:39:11 ID:GaisoRTY]
>>832
ならお前ブログやってみたら?読んでやるよ。
まあ文句しか言えないんだろうから、期待はしてないけどね。

838 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/02(水) 22:43:53 ID:GaisoRTY]
>>831
連投スマン。
ただ、ピッチングだけの話ではないから、ややこしいんだ。
>>796がツイックつーのもよくわかるんだわ。

839 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/02(水) 23:14:31 ID:SoHQz6+c]
>>837
何を言い出したんだ君は?
文章は読むだけじゃなく意味を理解したほうがいいと思いますよ



840 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/02(水) 23:28:38 ID:tiFpO4rY]
何故F104はハイグリップ路面で走らないか?
俺なりに思い当たるところを列挙してみた
@ナロートレッドA大径ナロータイヤBTバー
この三つ以外も多々あると思うのだが、俺はこの三つに絞って
検証してみた。用意したのは、104と類似点の多いTF108
これにF104のホイルタイヤ4輪に装着し走らせてみた。
結果だが、全く普通に走る。 意外と悪くないといのが本音。
F104が走らない原因はナロートレッド、ナロータイヤだけが
原因ではない事がここで証明された。 俺が思うにやはりTバーと
シャーシ剛性過多がいろいろ悪さをしているのではないかと思う。
どうやらマシンコンセプトとハイグリップ路面との相性が悪い
これが結論のようだ。 

841 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/02(水) 23:29:42 ID:n0rj+Pgv]
>>834
そんな速度域でF1を走らせてる奴は安易にTボーンクラッシュしないだろ。

ツーリングカーにTボーンクラッシュされても間にバンパーとボディカウルがあるし、一発で死ぬのは稀だな。

842 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/02(水) 23:54:20 ID:c7unMBoX]
前スレの時かな
どこかのメーカーさんらしき人があれこれ語ってた時って
F1シャーシ持ってない自分でもすごく楽しかったな

あの時の流れってまた来ないもんかな…

843 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/03(木) 00:15:56 ID:4NOuE5nM]
DAIGOのおじいちゃん、呼んでるよ。


844 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/03(木) 00:22:05 ID:USZR4vty]
>>839
ほら、人の悪口や文句は言えても、自分じゃさっぱりだ。
あんたの屁理屈に意味なんてないね。

845 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/03(木) 00:45:23 ID:7plVw0XC]
野外低グリップ路面ではシャーシ剛性硬いほうが曲がらない分
巻きにくいんだよなー
タイヤ径デカイからグリップするんだよなー
キャスター多いから初期曲がらないし、シャーシ剛性タイヤ径
等等で後半でも以外に回りこんでこないなー
割とバンプアウト強くて曲がらないようにさせてるなー

フロントだけグリップ剤塗ったらなんか凄かったよ104w

846 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/03(木) 00:45:56 ID:d8X9xYxa]
>>844
文句言いたいって理由だけでブログ読んでるヤツなんかいいかげんスルーしろよ。
相手が喜ぶような反応してたんじゃおまいさんもヤツとなんら変わらねーぞ?

847 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/03(木) 01:14:13 ID:OUxUIpWS]
>>840
思ったんだけど104のTバーってOリングのピボットと
ロワモーターマウントの締結部がほぼ同軸上にあるからピッチロールともに凄く硬いんじゃない?
だったらスクワットの103Tバーみたいにピボット部分にスリットを入れれば改善されそうな気がする

848 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/03(木) 07:47:27 ID:O7cUrKhG]
>>847
あなたはとても良く考えている
しかし問題は硬さでは無くて硬くなる原因の方なのだ
スリットを入れても根本的な問題は解決はしない

849 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/03(木) 08:58:21 ID:maxYb32U]
>>844
個人のブログなんか好きな人がやってるんだろって話なのに「おまえがブログやってみろ」
矛盾を突かれてまともに答えられないからって屁理屈に認定
否定的な書き込みは文句・悪口としかとらずまともな受け答えをしない

本人だか身内だかわからんがまともに相手できないなら反感買うだけだからスルーしろよ
中途半端な擁護は逆効果



850 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/03(木) 12:39:52 ID:SxcpkLP2]
>>848
あんたもわからないようだから教えてやるよ
理論上はピッチングするはずなの
つんのめってるのが現実なのだ
便宜上Tバーと呼んでいるが形状的はペニスバーと言っても過言ではない
問題はカリの部分でなく付け根の締結部
あれを見た時点で俺は直ぐに問題を予想できたよ。
どうやらディフューザーを今の形にしたいがために
あの形にしたようだが、はっきり言ってタミヤは大きな過ちを犯したね。
もう台無しじゃね。 多分、ゼンの人も見抜いたから
Tバーの下側隠していたと思うけど。

851 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/03(木) 12:42:57 ID:SxcpkLP2]
イーグルもTバー3種類出してるけど
問題の本質をまったく把握してないよ

852 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/03(木) 12:46:17 ID:wQDNJ/zD]
ZENは新しいTバー発表してたね

853 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/03(木) 16:24:46 ID:j8lOeVqq]
ショップで早売りしてた、マガジンとワールドの10月号で
両誌共F125の連載リポートが始まっていた。
カーボンシャーシとアルミモーターマウントが付いた
SPキットが発売されたら、買ってもいいよTECHさん。

854 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/03(木) 18:18:43 ID:RNK1/TFG]
>>850
いや、あれはディフューザーの問題より縦置きのバッテリを
なるべく後ろ寄りにしたいが為に
Oリングピボットを下げてしまったんだと思う
そのお陰でFRPが歪む余地が非常に少なくなったと
ZENの一体型Tバーはマウント併用でバッテリを少し前に出して
作動範囲を広げることが出来るようになってるみたいだね

855 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/04(金) 12:33:32 ID:+1+/ME60]
北川主催のレース結果みたら
この先104が主役になることだけは
絶対無いようだわ。
やるだけ無駄な104ってところか

856 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/04(金) 12:43:39 ID:PXDlRBR7]
(゚д゚)ハァ?

857 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/04(金) 12:44:08 ID:Hc4oxxSi]
>>855
誰、それ?

858 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/04(金) 13:00:39 ID:BD9Z8G3g]
F104はTOM4F105の劣化パクり

859 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/04(金) 13:37:26 ID:xjxl6gvG]
>>855
近所のお友達主催のレースですね。わかりません



860 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/04(金) 14:06:57 ID:wgV32G+9]
たけした主催のレース結果みたら
この先109が主役になることだけは
絶対無いようだわ。
やるだけ無駄な109ってところか

861 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/04(金) 18:01:04 ID:Hc4oxxSi]
>>860
テラオモロネ

862 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/04(金) 18:08:36 ID:aUNOQbXq]
つまり、主役はTECHってことですね (^_^)v

863 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/04(金) 18:12:45 ID:aUNOQbXq]
あっ、俺のID UNOだ。
そういえば昔、UNOのフォーミュラモーター
101に付けて走らせてたな。

864 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/04(金) 20:13:58 ID:b7QE0TfQ]
>>863
そのころのHPIはF1用パーツ、TC用パーツってひとめでわかるように
袋に「F1」とか「GTR」ってシールが貼ってあった。


865 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/05(土) 00:39:57 ID:vtCR8WHC]
ところで禅から104パーツが多数発売予定なのだが
これらの部品を全て装着したとして
104が103やテック勢と互角に戦えるのだろうか


866 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/05(土) 00:47:16 ID:jV3vy+hj]
発売予定の部品を見るだけで判断するのは難しいと思います

867 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/05(土) 08:02:55 ID:80dokRMu]
>>866
それを判断するのが君の役目だろう山田くん

868 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/05(土) 08:13:25 ID:JrAMhFyE]
>>865
そんなことまでここで聞いてどうするの?
仮に人がダメって言ったら、諦めるのかな?
まったく・・・・

869 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/05(土) 21:56:43 ID:jbpYf4mA]
>>868仮に人がダメって言ったら余計につけたくなる
そういう人に私はなりたい



870 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/05(土) 22:04:40 ID:JrAMhFyE]
>>869
おそれいりましてございますw

871 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/06(日) 16:45:32 ID:wJ+z5e2x]
TRG109をお持ちのみなさん、
買っておいたほうがいいスペアパーツってなんですか?
すぐ壊れるものとか。

872 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/06(日) 17:07:28 ID:Mbik9ny0]
タケシタくん、出番だよ〜


873 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/06(日) 17:57:50 ID:89Zhc9uE]
>>871
たけ○たじゃなくてごめん
サイドバーぐらいじゃね?
自分はまだどこも壊したことないけど
フロントはかなり頑丈にできてると思う


874 名前:871 mailto:sage [2009/09/06(日) 18:16:12 ID:wJ+z5e2x]
>>873
ありがとうございます。
意外と丈夫なんですね。
つくってて変わったパーツとか多かった心配してましたが、安心しました。

875 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/06(日) 23:53:16 ID:YsMwFcUO]
F104の登場でF1が大ブレイクするのは確実と思っていたが
現実は水をさす結果に・・・。
あれほどよく見かけたF104は何処へ・・・
俺を含めみなが異口同音に「面白くない、疲れる」としきりに嘆く
シチュエーションにもよるが、走らないところではもうお手上げ
状態。 もはや絶滅危惧車でしかないのか・・・


876 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/07(月) 00:18:04 ID:P8CXAd+0]
そこでF201ですよ。

877 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 01:38:55 ID:qaQsX6VN]
『F-104用 F-103コンバージョンセット』が出ればいいのに。

878 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 01:43:14 ID:QbTDMuvb]
>875
毎日ネガキャンご苦労様です、バイト代でも出るんですか?

879 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 02:56:59 ID:EDCe4Lh8]
テック社員じゃね?



880 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 03:32:25 ID:N2qcFlUY]
F201を2輪駆動仕様に変更して遊んではどうかと。
とりあえず組み立てがようやく完了したから、
近日シェイクダウンする予定。

思いつくあれとしては、
コーナー立ち上がりで内輪の駆動がすっぽぬけるだろうなぁ

でもロールしないとグリップが稼げないし。

881 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/07(月) 06:52:53 ID:7jyTJ8oz]
>>880
曲がらんし、初期反応がな〜い!とかなりそうな悪寒。

882 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 07:05:54 ID:Yv5u+wIz]
>>875
つかDDもスポンジの使い方も知らないツーリング房が流れに乗って買ったが失敗しただけだろ
「4WDみたいに握れないから面白くない、4WDみたいに振り回せないから疲れる」ってことなんだろ
F104が傑作とは思わんが普通のDDカーに変わりない
文句言ってる奴はタイヤグリップ調整出来ない、スロットル操作が荒いだけだろ

ようは・・・下手糞

883 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 07:13:56 ID:uAoiZ2XQ]
F201の二駆化は所有者なら誰もが試した事で、
ここにいる奴らはみんな「ないない」って思ってるけど、
トーとキャンバーいじれるDDカーは欲しいな。
性能より見た目的な意味でw

884 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 08:01:14 ID:mNMEM4BE]
>>882
F104を普通に走らせてる奴は上手なんだね(笑)
その時点でF104は普通以下のDDカーだね

885 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 08:44:41 ID:baX8NQ87]
>>882
へぇ〜さすがproを名乗るだけあって初心者・下手糞お断りって事かな?
103より融通が利かないシビアなシャーシって事を言ってるんでしょ?
それに見合う何かってのが速さじゃなく現行F-1に似せた外観ってのが
ちょっとズレてるような気がするけどね
あぁ楽しみ方は人それぞれだよね
別に速ければいいってもんじゃないよね
F104はワンメイクレースや仲間内の馴れ合い走行会用って感じ?

103のままでいいや

886 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 09:55:07 ID:P6WEm3rd]
まぁあれだ
実車F1でも旧車だと速くて上手いのに現行車だとイマイチなドライバーもいるしさ
数年後に現れるであろう104育ちは、103は楽に走れてツマランとか言いだすかも

887 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/07(月) 10:15:11 ID:hVrMS87y]
K'S F1を持ってる俺は、勝ち組ってことですか。

888 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 10:32:12 ID:ddPDB+sR]
>>887
負け組の典型だ

889 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 10:51:43 ID:3ek0gfPi]
>>887
コレクターズアイテム、盆栽用としては勝ち組でしょう



890 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/07(月) 12:07:06 ID:7jyTJ8oz]
まあ、あんまり最初からよく走るクルマなら、敢えて
買う必要もないんで、f104はその点楽しみが多くて楽しいね。
なんとかすりゃ自分の引き出しが増えるんだから悪いことはないわな。
103だけやってると知らずに終わってしまう引き出しってあるかもよw

891 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 12:12:58 ID:cdK58xpu]
結局、104擁護派ってのはこういう抽象的なことしかいえないんだよな。

892 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 12:20:06 ID:Xw7ZDwCe]
後輪駆動・4独サスで新開発を望みます


893 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/07(月) 12:28:14 ID:7jyTJ8oz]
>>891
レスどうも。じゃ、何て言ってほしかったんだろ?ははは。

894 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 12:28:15 ID:hlYgTwxu]
>>891
抽象的でいいんじゃない?
103派は速いの遅いのだけだろ
ちっとは自分の引き出し増やせよ

895 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/07(月) 12:30:31 ID:7jyTJ8oz]
>>893
自己レススマンネ
一応答える気があれば、(具体的)に頼むわ。ははは。

896 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 12:39:44 ID:jhdGPpB1]
どこにでもいるんだね。
こーゆー奴

897 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/07(月) 12:41:32 ID:08POnHem]
104が出た当初
まともなタイヤが出れば
将来恐るべしみたいな
風潮があったけど
それが出揃った今
不安定でまともに走らない104
のイメージが定着した。
多分いろんなパーツが出たところで
根本的に駄目なものは駄目なんだろうな。

898 名前:名無しさん@電波いっぱい [2009/09/07(月) 12:42:52 ID:08POnHem]
104は競技車としては死んだ同然

899 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 12:47:07 ID:zsFTmXNG]
雑誌も見捨ててるしね



900 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2009/09/07(月) 12:51:17 ID:baX8NQ87]
GT-RとGTOがあるじゃない。
どっちが楽に速く走らせられるかってぇとGT-Rでしょ?
GTOでGT-Rに勝つためにがんばって改造するぞ
自分でやれば工具の使い方とかいろんな引き出しが増やせるよ
だからGT-Rなんか乗ってないでお前もGTOにしろよ
って話のようにしか聞こえない

ではGT-Rに乗っている人は何もせずノーマルで乗っているのでしょうか・・・
GT-Rに乗っている人も更に上を目指すなら改造するでしょ
中には自分でやる人もいるだろうし
そうすればGTO改造と同じように自分の引き出しは増やすことが出来る
要するにベースを何にするかって言う違いだけでやってる事は同じ

確かにF103は完璧に極めた。今後学べる事は無いから新しいシャーシで
勉強するよ。ってのは有かも知れないがその新しいシャーシに希望が持てない、
興味が持てないなら無理強いする事は出来ないわな

>>894
>103派は速いの遅いのだけだろ
では、104派は何の為に自分の引き出しを増やすの?
結局、速く走らせるためじゃないの?
まさか実車に近くなるように試行錯誤する訳じゃないでしょ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<225KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef