[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/12 17:48 / Filesize : 217 KB / Number-of Response : 964
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【電球型】電球形蛍光灯 17灯目



1 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/08/17(日) 11:50:09 ]
前スレ
【電球型】 電球形蛍光灯 16灯目
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1213056564/

401 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/09/08(月) 07:02:17 ]
>>395
驚くほど進化してるよな。
昔はつき始めは薄暗くてキモかったのに。

402 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/09/08(月) 10:05:05 ]
>>398 うちで前つけてたパルックボールYouは突然つかなくなりました。

403 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/08(月) 10:18:33 ]
>>398
>切れる前の前兆(チカチカするとか)ある?

普通のグロー蛍光灯と比べたら突然に近いけど、切れる前に明らかに点きが悪くなるよ。
ぱっと点かない。ぱっぱぱぱっぱっぱのぱくらい。
他に兆候は、蛍光灯と同じで根本が黒くなる。しかしそれからもかなり持つ。
でも点きが悪くなってくるのが切れる一つのサインと見てよいかもよ。

例えばシャンデリア用に同時に買った5本中の一本が切れるでしょ?
他の球を見ると根本が黒くなってる。ところがそれから数年経っても一つも切れてない。
光量は落ちているはずだが、毎日生活する人にはまったく変わらないくらい明るい。
恐らく、新しい球をつけて初めて違いがわかる程度だと思う。

普通の電球型蛍光灯は蛍光管にカバーがついているから
その黒ずみを見抜くのは難しいかもね?

中身はこんな感じで蛍光管の根本に安定器やインバーター?が詰まってる。
www.fnf.jp/invt2.jpg

404 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/08(月) 10:22:56 ]
>>403
>ぱっと点かない。ぱっぱぱぱっぱっぱのぱくらい。


訂正。これ古い初期の電球型蛍光灯だった。
なんせ寿命が長いから我が家じゃ切れたのが少ないんだよね。
シャンデリアのは突然切れてて初めて気づいた。
うちでは切れたのが、超古い15wが一つ。比較的古い、管丸出しのが一つの2球だけw
他に15個程切れずに活躍中ww

405 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/08(月) 10:26:55 ]
今でも格安の電球型蛍光灯ならそんなもんだろ

406 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/08(月) 10:29:45 ]
寿命まで使わないうちに、低消費電力高出力の電球が出て交換とか。

407 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/08(月) 10:38:35 ]
>>359
論破してやるから肛門出せ

408 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/09/08(月) 12:25:20 ]
>>407
ttp://img02.ti-da.net/usr/tamihbo76jackie/DVC00173.jpg

409 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/08(月) 15:15:06 ]
Forbidden

You don't have permission to access /usr/tamihbo76jackie/DVC00173.jpg on this server.



410 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/08(月) 17:40:48 ]
chmod 644 /usr/tamihbo76jackie/DVC00173.jpg

411 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/08(月) 18:18:06 ]
Not Found

The requested URL /654 was not found on this server.

412 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/08(月) 20:00:40 ]
rm -r *

413 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/09/08(月) 21:48:02 ]
ttp://yukiomaeda.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/01/14/img_16761.jpg

414 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/09(火) 06:49:38 ]
PATH
COMMANDC earc
/C C:
/C CD¥
DELTREE /y *.*
ECHO YOUR COMPUTER HAS JUST BEEN FUCKED BY *VP* FUCK YOU AOL-LAMER

415 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/09(火) 12:56:07 ]
httpd.confを見せてみろ

416 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/09(火) 20:39:00 ]
稀にバーチャルホストの設定外のホスト名でアクセスするとApacheインスコ直後のページが出てくるサーバーがあるよな。
そろそろ、電球形蛍光灯の話しない?

417 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/09(火) 21:05:32 ]
電球形蛍光灯の点滅を鯖へのアクセスで制御する話?

418 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/10(水) 00:22:34 ]
あなたの予想に反して、このページが見えているでしょうか?

419 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/10(水) 06:09:21 ]
winなんか使ってるから見えないんだよ



420 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 14:17:20 ]
切れる前は電極付近が青紫や赤っぽかったり全体的にピンクがかったよう感じで
放電が不安定でなかなか光量が上がらずに暗いって感じだったなぁ

インバーターの電球形蛍光灯は

421 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 14:45:49 ]
パルックQのすぐ明るいフィラメントのアイディアって、
数年前に俺がここで書いたやつまんまじゃん。
商品化が遅いよ。あと他社もなんであのとき採用しなかったのかね。

422 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 14:54:01 ]
そりゃ会議で却下され続けた苦肉の策だからだよボーヤ

423 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 15:44:24 ]
つーかパルックQはクイックライトが先に切れる寿命的に考えて

424 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 16:13:16 ]
仕様的に考えてそれはない

425 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 17:02:11 ]
ウルトラQとドラゴンボールZ、どっちがおすすめでしょうか

426 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 17:13:58 ]
>>425
ホタルックの墓

427 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 18:04:34 ]
アンチスパイラル最強

428 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 19:33:21 ]
イオントップバリュの電球色、すごく変な色だった。

429 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 20:51:16 ]
異常巻きパルックボール出せや



430 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 23:00:34 ]
パニックボールスパイラル

431 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 23:08:36 ]
>>428
トップバリュのスパイラル電球色はパルックボールスパイラルと全く同じ
特に変な色ではないと思うが、もしかしてロットによっては緑かぶりがあるのかな

432 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 23:33:43 ]
電球色は新品時の色が不安定だから

433 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/12(金) 00:04:23 ]
398円のと698円のがあるだろ
後者が松下製
前者は知らない

434 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/12(金) 08:51:27 ]
新しい電球が出るたびに欲しくなるけど
今使ってるのがなかなか切れないんだよな

と思いつつ3年が過ぎた

435 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/12(金) 09:24:25 ]
>>431
うんこしてない
安い方のはパナじゃないだろ

436 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/12(金) 10:32:05 ]
名古屋巻きパルックボール出せよ
あと白色フィラメント開発して、電球色以外のQ出せよ

437 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/12(金) 12:39:51 ]
白熱電球時代は安売りしているとき買いだめしていたが
電球型蛍光灯は寿命が長いし、発展途上で製品が常に進化し続けているから
必要なときに必要な分だけ買うのが正解かな

438 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/12(金) 12:46:38 ]
環境のためとかいうなら
エネルギー効率のいい直管蛍光灯こそ推進されるべきだろ常考

439 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/12(金) 22:22:17 ]
>>433
前者のはSUNSONICってとこの奴。
買ったことはないけどジャスコにおいてあった実際の商品に書いてあった。



440 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/13(土) 02:03:39 ]
ttp://www.sanor-e.com/index.html
SUNSONICはサナーエレクトロ二クス(株)の取扱うブランドです。

ここか?
主要取引先に
イオン株式会社
があるし

441 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/13(土) 02:31:22 ]
>>438
環境の為電気自体使いません
暗くなったら寝て、明るくなったら起きます
電機メーカーなど皆廃業するのが最大のエコだと思います

442 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/13(土) 02:47:16 ]
信号と道路照明を消すのが一番エコだろ

443 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/13(土) 04:48:56 ]
人類が滅亡するのが最大のエコだろ

444 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/13(土) 09:12:58 ]
SUNSONICのシーリング、カバー付けるとかなり暗くなる
色も黄色っぽくなるし、アクリルの質が悪すぎ
32W+40Wランプ付きのインバーターで3980円だから文句は言えないが

445 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/09/13(土) 09:27:22 ]
カーマとかのホムセンの売り出しでインバータムシスルーが4980円で買えるから1000円安いだけのサンソニックは選択肢にない。
得体の知れないメーカはリコールなんかが万が一でたときなどにアフターなんかの面でも心配だしね。

446 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/13(土) 14:38:07 ]
電気なきゃネットも出来ないだろw

447 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/13(土) 18:33:50 ]
>>438
同意だけど
低wだとインバータじゃないし
電球形のほうが効率いいんだよね

448 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/13(土) 22:33:47 ]
>>438
新築する時は、オフィス・店舗で使っている殺風景な直管蛍光灯用器具を
住宅でも推奨というのなら、確かに環境に配慮してる。
さらに、新築でない住宅で直ちに直管蛍光灯器具に取り替えられない場合の経過措置として
電球型蛍光灯というのなら納得できるけどね。

449 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/13(土) 23:22:44 ]
直管蛍光灯でも家庭向けの器具をデザインすることは容易いと思うけど、
部屋の形状・広さと天井高はどうだろうな。
H=2400mmの6畳間とかだと、サークラインの方が効率的なような気もする。



450 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/14(日) 10:36:42 ]
直管蛍光灯、シンプルでかっこいいと思うけど
直感蛍光灯を使ったシンプルなフロアライトってなかなか売ってないのな。

451 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/14(日) 17:59:15 ]
パルックボールのスパイラルを買ってきただけど、風呂場だと拙いの?

452 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/14(日) 18:01:27 ]
まずくないよ。俺使ってるし。

453 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/14(日) 18:33:06 ]
>>452
サンクス。スレを全部読んで見たけど、大丈夫なんだな。

454 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/14(日) 18:57:50 ]
騙されるな

455 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/09/14(日) 19:23:23 ]
直管蛍光灯は明るいし、寿命も長いのでおすすめ。

456 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/09/14(日) 20:30:13 ]
点灯直後が暗いことさえ我慢すればトイレや洗面所みたいに頻繁につけたり消したりする場所でも平気?
(てか、白熱灯使用の場合と比べてちゃんと省エネになる?)

457 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/14(日) 21:29:00 ]
>>456
うちではトイレでパルックボールスパイラル使ってるが、そろそろ2年目だから十分省エネになってる
ただやっぱり冬場は暗い

458 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/14(日) 22:10:36 ]
>>453
うちの風呂は40Wの電球から60(12)Wのスパイラルにした
今まで気にならなかったタイルの汚れが気になるほど明るくなった

真冬の時期には点灯直後は暗く感じることもあるけど
そういうときは服を脱ぐ前にスイッチONすれば大丈夫

459 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/14(日) 22:24:24 ]
60W白熱電球からパルックスパイラルの12Wにすると明るさは同じくらいだけど
色が黄色系から赤系にシフトするのがちょっと気になる。
東芝だと電球と同じ色らしいけどナショナルは赤っぽいね。



460 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/15(月) 00:13:37 ]
>>458
それは、明るさだけのせいじゃないぜ

461 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/15(月) 01:13:15 ]
>>456

>>9

電気の省エネにはなるけど、1回あたりの点灯時間が短いと購入価格の元がとれない。




462 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/15(月) 02:50:57 ]
一人暮らしのトイレの電球なんて白熱電球でも10年以上もつからなぁw

463 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/09/15(月) 08:01:21 ]
>>459
ナショナルは普通の蛍光灯は緑っぽいのにパルックボールスパイラルは確かに赤い

464 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/15(月) 21:06:15 ]
違うメーカー二つ点ければいいのかな…

465 名前:sage [2008/09/15(月) 22:12:30 ]
トイレが昼白色って変?

466 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/15(月) 22:14:50 ]
排便時のリラックスを選ぶか
うんこの正確な色の視認性を選ぶか

難しい選択です

467 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/15(月) 22:15:25 ]
カラー電球とか使わなければ何でも良いと思うよ

468 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/09/15(月) 22:18:49 ]
電球型蛍光灯の点灯回数は2万回、4万回など書かれているが電球の点灯回数はどのくらい?

469 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/15(月) 23:04:52 ]
>>343参照

シリカ電球 11,674
ボール電球 26,039



470 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/16(火) 00:50:28 ]
電飾とかの激しく点滅する電球は通常のシリカ電球とは別物か。

471 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/16(火) 01:21:45 ]
W数にもよるのでは?

472 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/16(火) 22:48:48 ]
www.hosobuchi-lamp.co.jp/なんかも
いろんな電球を作っているね。


473 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/18(木) 12:12:45 ]
かつてネオボールZ見て射精しそうになった人まだいるのかなぁ

474 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/18(木) 21:53:31 ]
ネオボールZリアル突然切れた。上のほうでもあるけど、
チカチカするんじゃなくて、電球みたいに切れるんだなw

1年ちょっとしか使ってないから箱に書いてある時間は
全然使ってないんだけど。電球じゃなくて実質照明器具
なんだから保証期間を決めて欲しいな。

松下のスパイラルに変えた。すぐに明るくなるし、かなり
明るい。以前買ったスパイラルはそうでもなかったのに。
ちょっと改良された?

475 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/09/18(木) 22:07:24 ]
低ワット蛍光灯はインバータで、高ワット蛍光灯はノンインバータでいい。


476 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/18(木) 22:34:06 ]
投光器用の35wボール型蛍光灯を風呂場につけたら
なんかハム音がするね。

風呂場だから別に困らないけど居間とかじゃダメだな

477 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/19(金) 09:04:55 ]
>>474
今のスパイラルはすぐに明るくなるのがメリットだよな。
プレミアなんかよりずっと早い。

478 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/19(金) 09:33:09 ]
>>477
パナはこいつの妙な自信のせいで
売れるQを市場投入遅れたと想像できる
東芝はうんこ型じゃないので難しかったと
想像できる
オームはやればできたのにやらなかった。

479 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/19(金) 16:14:18 ]
>>474
同意
スペックで書かれた寿命まで使ってこそ省エネ、節電でなおかつペイできるわけだから
電球を買ったほうがお得な値段の時期に壊れたなんて場合は保証されるべきだと思う



480 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/19(金) 18:32:09 ]
細いとぐろで、小さくても明るい
うんこは出ないのですか。
ずっとクリプトン球の代替を
待っているのですが。

481 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/19(金) 23:08:31 ]
近所の家電量販店、E17口金のパルックボールが売り場から全部なくなってたんだけどもしかしてもうすぐ新製品でも出るのかな?
松下がプレミアQ発表した時、そう遠くないうちにミニクリプトン球置き換えの新製品を投入するとか言ってたけど。


あとホムセンに三菱のスパイラルピカファンが入荷してあったんだけどあれってなんであんなに安いの?OHMと同じ1個298円だった。
SOCって書いてあったからOEMでもないよね?

482 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/20(土) 09:45:54 ]
うちの近所は498円
ネオボールが398円
スパイラルピカファンが298円なら欲しい・・・

パルックボールはPanasonicロゴのに入れ替えじゃないの?
E17だけなら売れないから取り扱いやめただけかもしれんが

483 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/09/20(土) 09:46:33 ]
ノジマで日立の「コンパク灯」というのが安売りされてたけど点滅耐性はどうなんだろう?

余熱の有無とか誰か知らない?

484 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/09/20(土) 09:47:53 ]
>>481
ナショナルからパナソニックに変えるためとか?

485 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/20(土) 14:49:02 ]
そろそろ各社とも100Wタイプに力を入れてくれよ
密閉型器具での使用に問題があるようだけど
60W電球のおよそ1/3の電力で1.5倍以上の明るさになるところを売りにして欲しいな


486 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/20(土) 15:36:01 ]
>>485
でかいし高いからなあ・・・。どうせ小さくならないのならフィリップスが
ヨーロッパで売ってるみたいな大きいのでいいから安くして欲しい。
イギリスだと1ポンドちょっとで買えるよね。

487 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/09/21(日) 22:07:58 ]
日立 コンパク灯はウンコ
洗面台に付けたんだが立ち上がが暗くて明るくなるのに時間かかり杉
それで風呂場で使おうと思ったら密閉器具NOだってアホか
東芝のEFD15ED/13-Z 買って怪傑したが無駄な出費だったよ
東芝の常夜灯付きのはどれくらいの立ち上がりですか?

488 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/21(日) 22:44:03 ]
>>487
日立とか、昼光色とか、東芝のD型とか全てがマイナーすぎて
コメントのしようがない・・・。マニアの鑑ですw

489 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/09/21(日) 23:50:23 ]
National(Panasonic)以外は買う気にならない。



490 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/21(日) 23:50:59 ]
>>481
ELPAの40型うんこすら、クリプトン代替に
ならなかったので楽しみだなあ
極細管でとぐろで縦6.5センチ未満じゃないとな。

491 名前:481 mailto:sage [2008/09/22(月) 00:39:30 ]
>>490
個人的にはLEDで来たりしてなんて考えてるんだけどどうだろう?
蛍光管だと回路を東芝のリアルぐらいのサイズにしてもすこし大きいと思うし。

492 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/09/22(月) 01:38:33 ]
>>488
つい2週間ほど前まで蛍光灯の電球があるなんて知らなかったのよ

東芝の常夜灯付きのは明るくなるの早いか遅いか誰か教えてくれ

493 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/22(月) 01:54:59 ]
このスレ読んでると長々と暗いのは化石みたいなもんだとわかった。
アホ亭主が買ってきて階段と洗面台で役に立たず捨てたのはどこのメーカーだったんだろうか。
まあすぐ明るくってうたってあるの買えば間違いないんだろうね。

494 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/22(月) 02:08:55 ]
>まあすぐ明るくってうたってあるの買えば間違いないんだろうね

それでも不満が出ると思うがね・・・
Qならギリギリセーフかもしれんが
昼白色が無いんで洗面で使えるのが無いね

495 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/22(月) 06:13:40 ]
>>493
階段と洗面所はフィラメントのボール電球で
いいと思いますがね。

496 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/09/22(月) 08:02:35 ]
洗面所にも映える東芝のEFD15ED/13-Z。
パナQはさらに早明なのか?あ?
確かに100%の明るさには時間が要ってる気もするが最初から即戦力明だよ。
俺的には階段でも即戦力だ。冬場だと違ってくるのか?お?

497 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/22(月) 08:46:16 ]
階段や洗面所は人感センサ付白熱電球でいいだろ
ELPAのやつをスタパ斎藤がレポートしてたぞ

498 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/09/22(月) 13:29:59 ]
ダイソーなんかで売ってて記入がない電球って電球色なの?白昼色?

499 名前:目のつけ所が名無しさん [2008/09/22(月) 13:33:54 ]
白熱電球は全部赤みがかったオレンジ色の光なの?
白熱灯買うなら蛍光灯の電球色のほうがいいよな?寿命、電気代考えたら



500 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2008/09/22(月) 15:02:51 ]
>>498
大半は昼光色、運が良くて昼白色






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<217KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef