[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/05 12:08 / Filesize : 314 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

同人の流行を考える 11th season



1 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/12 15:36:49 ID:KpC2Fc/b]
同人の流行についてのスレです。
ジャンルや作風、女性向け・男性向け問わず、
同人の流行についていける人もついていけない人も、
色々な角度から流行について話しましょう。

作品名などに関しては伏字・当て字推奨ですが、
その作品を知らない人が見てもわかる程度でお願いします。

◆前スレ
同人の流行を考える 10th season
comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1101866297/ (dat落ち後は↓こちらから)
ttp://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1101866297/

そのほかの過去スレ、女性向け・男性向けの流行年表などは>>2-10あたり

300 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 [05/01/18 01:10:29 ID:9qXbPqxE]
>>288
たしかにヲタクネットワークは重要なのだが、アニメに関しては最初のインプレが全て。
特に今はアニメの放送数が多すぎて、最初で駄目なら切り捨てないと視聴時間が確保できなくなっている。

それに女性向と同じで全国放送アニメの一般〜ライトヲタ層への訴求力は凄いよ。

イロイロいわれようが種のエロ同人が大増殖したり、金岡のエロ同人がけっこうあったりしたのはそういう流れ。

301 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 01:18:10 ID:BLq2ENvi]
>300
今はそうだけど、25年間を通しての傾向を話してるんじゃないのか?

302 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 01:22:16 ID:8aYe5gwQ]
今は作品数が多すぎてある程度一般人気や知名度がないとヲタネットワークに乗るのが難しいのかも。
運良く大手の目に止まれればいいんだけど、やはり大手も人の子。そんなにマイナー作品のチェックもしていられない。

結果、世間的にもそれなり以上には知名度のある話題作が残るんじゃないかな。

>>301
それを言ったら女性向けだって昔の作品が少なかった時代は話が変わってくるぞ。

303 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 01:36:10 ID:cPzG10wf]
冬コミで女性向けの種本を買い漁る男ヲタを結構見かけたんだけど
男ヲタが手をだす801ジャンルの最初の走りはなんだろう?

304 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 01:41:02 ID:XXK7rWpn]
↑それ転売ヤーなんじゃないか?

305 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 01:42:15 ID:9qXbPqxE]
女性向けと同じで、初めは好きなジャンルの面白い本が欲しい,って事じゃないかな?
地方ではアニメの数も少ないから、数少ない放映作品の同人がほしいってことでしょう。

そしてその中で人気を女性に依存しない人が男性向けにシフトしていく土壌になっていくんでしょうな。

306 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 01:45:29 ID:0/UIJNOW]
男性が買う801というか、ショタなら。チャ/チャのリ/ーヤじゃない?

307 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 01:46:05 ID:cPzG10wf]
>>304
そうかも。
ただ男性向けの同人ショップでもショタホモ本を見かけたことがあるのを
思い出したので、どこからその傾向が始ったのかと

308 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 01:46:11 ID:0/UIJNOW]
ちがた。リ/ーヤじゃなくてし/い/ねだったごめん。



309 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 02:15:50 ID:Q5U2CsYO]
>>300
最近は放送数が多くなりすぎて1話だけでさえ見るのが大変なので
最初のインプレより先にヲタネットワークでの前評判が明暗を分けるような気が…
最近はアニメ新作情報ニュースサイトも多いしね

それと実はエロゲヲタって人が思うほどアニメ見てないよ

310 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 02:34:15 ID:ramFRpuz]
種や金岡って男性向けも多いの?
金岡の鷹の目あたりは、確かに男性受けも悪くなさそうだけど。

311 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 02:44:20 ID:JkNrDQqf]
鷹の目さんはむしろ女性受けしそうなキャラだと思うが

312 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 02:46:29 ID:9qXbPqxE]
地方作家や地方参加者向けのエロ同人としてはそれなりに威力はあると思うよ。
内容完全テンプレ本がほとんどだけど。

鳴門とかもあったなそいや。

313 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 02:51:16 ID:xSrG20H8]
ていうか蔵ナドって流行ったの?
ゲームは売れたみたいだが
同人はむしろ期待外れ甚だだったような

314 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 03:59:17 ID:O3XodcWp]
>>309
前評判は所詮前評判。インプレがダメなら切り捨てられる。
それに、あまりにもマイナーな作品はニュースサイトでも大して扱われないし
みんながみんな新作情報ニュースサイトを見てるわけでもないだろう。
大手ニュースサイトが扱う全国放送アニメが強い構図は変わらないよ。

エロゲヲタはアニメ見てないだろうけど、そりゃ男も女も最近はヲタ内部での細分化激しいし。
結果的に買って読まなきゃならない本やゲームよりアニメ系が数として強いってことじゃないか?

315 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 04:04:30 ID:V4N7xka8]
男性向けショタで椎ねちゃん人気あったのか!?
スッゲ気になる…w

316 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 04:06:19 ID:IR9W9RHb]
>>310-311
種は結構多い&金岡はそれなり。
キャラで言うと種はマニュー艦長が多数、次点でカガ、ラク、ナタ。
フレはあんまり見なかったか。種死になってからはルナ多し。
金岡は殆ど鷹目。
そういえば>>292の表に尾根ツイ入ってるけど、正直流行ってなかったかと…。
種の方が規模大きかったと思う。



317 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 05:18:52 ID:Wu27ZmIs]
>>293
ゲーム・ネット系(あるいはデジタル系?)というカテゴリにすれば、
偽春菜もそこに収めることができて、
その他は実質、ロリータもの全般だけになるね。

318 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 05:19:38 ID:9qXbPqxE]
実際、全国規模放送アニメのエロ同人は、一定水準以上の絵柄をかけるなら昔から安牌なんだよね。
ブーム作品のように爆発的ではないが確実に売れる。



319 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 05:55:21 ID:+FU1jPJb]

320 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:03/10/31 14:12 ID:/Rlgzo8O
大手がやっていて、なおかつ売れてるからこのジャンルはイケる、という決断方法は多く見受けられる。
が、勘違いしてはいけない。
大手は作家自身が人気だから売れるのであって(私怨厨には異論が山ほどお有りだろうがネ)、
彼らにとってはジャンルはあくまで相乗効果の範疇でしか影響を及ぼさない。

ぶっちゃけた話大手では、何をしようが売れるのであった。すくなくともよほどなものをやらない限り失敗はない。
そして、大手を大手たらしめている彼らの嗅覚は、よほどなものには手を出させない。つまりは失敗をしない。
どころか、よほどなものをやってさえ大手なら、逆にマンセーされてしまう。
「本物の大手」というものが持っているマジックは、それほどの力を持っているものなのだ。
ここで言う大手とは=シャッター脇クラス、なのだが。

作家のブランド名だけで売ることが出来ないピコ〜中手までは、この点を良く考慮してネタを選ぶ必要があると思う。
大手がやっている、売れている、という理由だけでネタ選びをしてはならないのだ。


320 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 06:44:54 ID:RHNRS8A0]
同人で流行る要素と思われるもの

・テレビアニメが全国放送(最低でもテレ東ネット)のゴールデンタイムか日曜朝(ただし最低でも半年放送であること)→ライト層にも高い知名度
・タイプの違う美形キャラが多数出て、いろんな萌え好みのニーズにあてはまった→サークルが分散拡大する
・原作の絵が結構微妙で自分流に直せる (=絵柄の自由度が高い)
・原作やアニメでサービス満点、発信元もGOODSを出す企業も初期に力をいれてきた。
・アンソロやアニメ誌、同人情報誌等もバリバリPUSHして地方もFANも膨らんだ
・一般人気と同人人気はある程度比例する(一般人気が良くても同人ブレイクしないのもあるがその逆はほとんど無い)
・話のメインが恋愛ではない。恋愛以外に大きなテーマがある。
・スタートダッシュに成功した
・大手・ニュースサイトのPUSHで話題になった
(備考:露骨に狙った匂いがしない)

321 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 08:03:19 ID:BLq2ENvi]
男性向けショタの萌芽は80年代末から90年代始めにかけて。
ふたなりが出てきて、その延長という感じで。
北/御/牧/慶や魔/北/葵、し/の/ざ/き/嶺らがいた。
その一方で、世間的にもボンデージブームがあって、
お姉様×美少年という形で美少年受が成立してたから
そこから発展したところもある。
これはう/た/た/ね/ひ/ろ/ゆ/き、あとは陽/気/婢とか。
前者はガチンコ、後者はロリショタにつながるんだと思う。

というのは、例に挙げた作家を見てもわかるように商業の話で
同人がどういう流れになっていたのかは正直知らない。
でもまあほとんど同人もしてた作家なので。
そしてせ/ら/む/んジャンルでの男性向け女性向けクロスオーバーがあり
女装という概念が持ち込まれてきたような。
ショタということで言えばエ/ル/ド/ラ/ンやサ/イ/バ/ージャンルでの
動きも大きかったんだろうと思うが、このへんも知らない。

ちなみにショタケット1は95年5月開催。このころにはもう男性向けショタが
ジャンルとして定着していたと考えていいわけだけど、時期的には
やはりし/い/ねちゃんメインでブレイクしたジャンルですかね。

322 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 10:30:32 ID:ramFRpuz]
ふと思ったが、男性受けした女性キャラの最高齢って幾つくらい?
エルフとかの異種族は別にして。

女性向けはミステリ系とか、30代半ばの男性キャラが結構受けたりしてるけど、
男性向けはその辺かなり厳しいよね。
お姉さまと言っても、27〜8くらいが限度だったりする印象。

323 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 10:41:39 ID:BLq2ENvi]
>322
電/童のベ/ガとか。設定年齢がよくわからんけど、30代だろう。
母親キャラというくくりでならけっこういろいろある。
ママケットとかも開催されてるし。

324 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 11:44:34 ID:/EdZBjaw]
女性向けは火の無いところに煙立たせるのが好きってことは無いと思う
男の子がいっぱい出てきてメザー誌に長期連載されてる人気作品で腐女子
狙ってなくてブレイクしなかったのはいっぱいある。飛翔だと盛田マサノリとか
他誌だと「強から折れは!」みたいなヤンキー&不良系やボクシング漫画系統
庭球は小波を筆頭に関連商法とかはっきり狙いまくっててそのとおり
人気だし。大振りやバッテリは作者が腐女子の素質あるから内容が受けてるし。
ただ狙ってても質が悪い作品だとやっぱブレイクしないけど。

・原作の絵が結構微妙
っていうより単純に見易い、シンプルでクセ(個性)が強すぎない絵が受ける
気がするんだが・・・

325 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 11:54:32 ID:C2cwKgt6]
盛田マサノリやジョ/ジョ等の絵は腐女子にはすこぶる人気ないよ。
リアル劇画調とでも言うんだろうか。
同じリアル系でも尾畑みたいな綺麗系ならOKなんだろうが。

326 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 12:02:03 ID:N29sCvNL]
劇画でも漢塾やアシタ野ジョーはそれなりになかったっけ

327 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 12:03:40 ID:C2cwKgt6]
年表に載るくらい流行ってたの?漢塾やアシタ野ジョーって。

328 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 12:05:05 ID:C2cwKgt6]
つーかそんな大昔の例出されてもなー。
今の若い人には受けんだろ。あの絵柄。



329 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 12:08:36 ID:zFJ46WB6]
陰/陽/大/戦/記ってどうですか?

330 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 12:54:11 ID:wy7yYv+x]
劇画やマッチョ系にしか反応しない腐女子もそれなりにいる。
ただ、いつの世でも多数派じゃないから関係ないっちゃないわな。

331 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 13:04:26 ID:BLq2ENvi]
あれ? 今ごろ気づいたんだが、テンプレにナ/デ/シ/コがないね。
ナデシコっていうか、ルリルリかw
放映開始が96年秋だけど、劇場版設定もけっこう見かけたから
98年までブームは続いてたかなあ。

332 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 13:05:09 ID:BLq2ENvi]
ごめん、/入れ忘れた・・・。

333 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 13:45:57 ID:Wu27ZmIs]
>>322
虹熟女萌えから高支持を得ていたのは、
零零八三のシ/ー/マ様じゃないかな?
(設定ではUC0048生まれだから、舞台上では35歳か)。
俺も、あれでCVが勝/生/真/沙/子とかだったら、も〜うg単位で(ry

>>331>>292>>216
撫子同人を年表に加えるなら97年でいいんじゃないかな?


334 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 13:54:30 ID:T6HVBTQe]
あしたの嬢がリアルで放映されたとき、既に嬢萌の腐女子はいたらしい
ソースはアニメ夜話

335 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 18:58:25 ID:bQu7obH3]
801系で確認されたので一番古いのは産みのトリトソだと聞いたことがある。
カプはイルカ(擬人化)×トリトソだったそうな…。

ただのホモ本ってだけならパープル式部あたりも腐女子になるがw


336 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 19:06:11 ID:wY3enYg3]
魔神がーの剣×兜とか見た記憶が・・・・。
鳥豚と同じ頃だよね。

337 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 19:47:17 ID:T6HVBTQe]
パープル式部が腐女子だったとすると、ヤオイというのは恐ろしいほど古い文化なんだな。
もはや本能か

338 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 20:05:03 ID:+zYZD1KC]
>>289>>320を更に改変してみるテスツ。

☆男女共通
・タイプの違う美形キャラが多数出て、いろんな萌え好みのニーズにあてはまった
 →サークルが分散拡大する
・原作の絵がシンプル、変な癖(個性)がない(=自分流に直せる=絵柄の自由度が高い)
・公式コンテンツでサービス満点、発信元もGOODSを出す企業も初期に力をいれてきた。
・周辺ヲタメディアもバリバリPUSHして津々浦々にFAN層が広がった(=ライト層へも広く浸透した)
・一般人気と同人人気はある程度比例する
 (一般人気が良くても同人ブレイクしないのもあるがその逆はほとんど無い)
・話のメインが恋愛ではない。恋愛以外に大きなテーマがある。
・スタートダッシュに成功した
(備考:露骨に狙った匂いがしない)

☆女性向け
・テレビアニメが全国放送(最低でもテレ東ネット)のゴールデンタイムか日曜朝
 (ただし最低でも半年放送であること)

☆男性向け
・大手サクールやニュースサイトの「中の人」のアンテナに反応するか否かが大きく影響する



339 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 20:43:53 ID:ramFRpuz]
男性向けはテーマが恋愛もありなんじゃないの?
ルミ子女史のはラブコメなわけだし。

340 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 21:19:39 ID:5Q95K8ij]
式部の時代はそれが当たり前だったから、同人と言うのは微妙
藤原頼/長は自分の男色経験を、相手のことからプレイの模様に至るまで
しっかりご丁寧に日記台記として残しているし

341 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 21:44:37 ID:2XfOACGR]
>336
紅蓮台座ーのほうがよくみたなぁ。
あのへんも801の走りってことでいいのかな?

342 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 22:14:05 ID:vChoPcpp]
>>339
男性向けでも女性向けでも、他の条件が整ってれば恋愛ものでもヒットすることはある。
ただ、恋愛中心作品は非恋愛作品に比べたらヒットしにくい。
んで、供給過多の現代のこの状況では恋愛作品を「同人で」当てることは難しいんじゃないかと。

343 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 23:03:24 ID:5VcZUVYk]
女性向けでもつまるところ「大手が反応する」ってのが大きくない?

344 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 23:09:25 ID:AU1jawKY]
>>343
ない。
男性向けだと「作家買い」でジャンル変わっても買い手も付いて来るが、
女性向けだと前ジャンルは壁、今のジャンルだと島中というのを結構みる。
逆も然り。

女性向け大手が反応して、盛り上げたジャンルってあったかなぁ。
むしろ「175」、青田買い状態にしてしまったのが多い気がするよ。

345 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 23:26:50 ID:BLq2ENvi]
175状態になるというのは、ここで取り上げられるようになる
ということでもあるんじゃないか?
レベルが下がるとか流行の時期が短いとかは関係なしに、
つまるところ数で判断してるわけだから。

346 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 23:27:41 ID:RbN4+TF9]
女性向けはどちらかと言うと大手がジャンルに合わせてる気がする。

347 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 23:38:42 ID:IR9W9RHb]
でも全く無い訳ではないような…
具の最大カプはある意味妄想カプだった物が一部の大手主導で広まった、って認識してたんだが。

348 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 23:45:12 ID:eYrJKLab]
カプに関しては大手の影響力は絶大>女性向け
接点ナシ妄想カプでも大手が派手に打ち上げれば最大派閥になり得るし
大手が作った設定を使って何の迷いもなく三次創作する人も多い。



349 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 23:44:59 ID:KfDS1ni6]
80年代後期(Cつばや☆矢の頃)なら
大手参入→一般人気も出て大ブレイクって感じだったけど(魔/王/伝がいい例か?)
当時の大手には新興宗教ばりのカリスマが多かった。

当時のカリスマ大手に比べたら今の女性向け大手は
一般も巻き込むような求心力は無いからなあ。
ブレイクジャンルを渡りあるく175大手は余計そういう感じ。

次に何がブレイクするかアンテナ張り巡らせて、
早期参入するのががいわゆる「ジャンル大手(勝ち組)」になる早道だとすると
今って椅子とりゲームの戦国時代みたいなもんかもしれないな。

350 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/18 23:52:39 ID:9qXbPqxE]
カリスマという意味じゃ今の男性向け大手は凄いなあ。
大手作家のものならそれこそ石ころでも売れちゃう状態。

351 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 00:15:46 ID:YmSTEBhC]
戦国時代か、いいね。
そう書くと今のしみったれた状況もかっこよく聞こえるような。群雄割拠とはちと言い難いな。
そんで裏切り上等なわけだな。

352 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 00:31:10 ID:5NcWosot]
80年代終わりから90年代初期までが帝と貴族中心の平安時代か?
90年前半から中が鎌倉
90年中盤から終わりが室町
2000年から戦国で
今は将軍達が国取り合戦みたいな状況かね

妙にハマってておかしい(w

353 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 00:40:48 ID:a361Kwvq]
ワロタ
ゆくゆくは天下統一が起こるのか!?w

354 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 00:56:31 ID:eLBDXsRf]
>349
あの頃って「ちゃんとした絵でストマンが描ける」人と「その他大勢」の差が
凄かったからねえ…
今はみんなそこそこ絵が上手い反面、長編のストマンが描ける人は少ないもの
後これだけ同人人口増えればかつてのように数人に人気が集中するのも
難しいと思うな


355 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 00:58:12 ID:OfvqJE6g]
確かに凄く面白い表現だけど
統一となると、似たような絵で似たような価値観の話で似たような・・・・って
なってくのかと思うと、つまんないなぁ・・・・。

356 名前:349 mailto:sage [05/01/19 01:07:33 ID:Fkb5sXwe]
今の女性向けの場合、細分化が進んだ小ブレイクジャンルの中で、
少ない牌を取り合ってギスギスしてる印象があって
なんか椅子取りゲームみたいだな、と思ったもんで。

でもって、今日の雄(壁サークル)が明日は討ち取られる(島中落ち)のが戦国時代かな、と。
天下統一できるようなジャンルがこの先出るかは、すっごい疑問。
というより、当分出りゃせんだろうと思ってしまうな。

357 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 01:09:27 ID:NOpOkBC/]
というか長編の同人誌ってそんなに今求められていないのでは?
壁をざっと見ただけでもそう感じるのだけども。
ライトに作品を楽しんだり、エロのみを求めたり。

でも長編が求められていない事自体は時代の流れという奴で
良いとも悪いとも思わないけどね。

358 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 01:11:22 ID:NOpOkBC/]
リロってなかったら見当違いのレスしてしまった。スマソ。

天下統一できるジャンルができたら長く続いて欲しいと思うよ……



359 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 01:18:28 ID:OfvqJE6g]
今は特に長いストーリーや分厚い本を求めてる人は少ないだろうね。いても少数だと思う。
自分は本当にそのジャンルにハマッてたらそういう濃いのが確かに欲しくなるけど
最近はそこまで本気で好きなものが無いから
軽い楽しみ方と買い方になってきてる。
そういう力量のある人もごくごく少数だろうな。

360 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 01:37:13 ID:CINyfARh]
>早期参入するのががいわゆる「ジャンル大手(勝ち組)」になる早道だとすると

よく言われるけど、これってそんなに影響あるもの?
原作の方向性も固まってない内から飛びついたら、展開次第では軌道修正を迫られるし、
ある程度たってから参入した方が、
最初から確固たる世界観を打ち出せていいように思えるんだけど。

元々実力のある大手作家さんなら、多少遅れて参入しても、
すぐに抜き返せるんじゃないの?

361 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 01:44:12 ID:t5ahvj1J]
>元々実力のある大手作家さんなら、多少遅れて参入しても、
すぐに抜き返せるんじゃないの?

いや、抜き返しは難しいよ。
後参入でも、ある程度のとこまでは簡単にいくけど。
あと一歩及ばないって感じになること多いね。

362 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 01:53:11 ID:SrSqF+cv]
買い手は初期に物色した際に買うサクルをケテーイしてしまうので、
どんなに実力あっても手にとってもらえないんだよね…。
ジャンルまたがっても関係ないような有名大手レベルじゃないと後発は難しい。

363 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 01:57:15 ID:6mxHlorC]
今週の飛翔を読んで思ったけど、死帳巻き返しあるかな?
死帳が廃れた理由の一つに主役が白くなったのもあると思うから。

364 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 02:03:26 ID:eZBDbeNL]
だから出来うるだけコミケ外での営業は重要だったりする。
それが絵板だったり、商業のイラスト仕事だったり。
ピンが雑誌連載やゲーム原画なわけだが。

そういう普段の絵描きの積み重ねがイベントでの売上に繋がる感じだな。
でもここまできちゃうとアマチュアとプロの境目なんて無きに等しい感じだけどな。

365 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 02:05:52 ID:0IkO8X7X]
>363
廃れたのは主役の性格が問題なんじゃなく他だろう

廃れるっていう表現も変だが
もともと同人萌えできるネタじゃなかった。
ただ、オバータと飛翔っってネームバリューだけで
青田されたってだけだろ、結果はずれたったと。
最近の飛翔は同人萌ができるかできないか分からないうちに
もう連載1ヶ月目から食っちまうからな
せめて半年〜1年は待てよと思う。

366 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 02:06:27 ID:UKCofh7r]
>363
数年前なら再度巻き返しもあったと思うけど、
たぶん今では無理だと思う。
初期に死帳になだれ込んだ175があらかた移動してしまい、
死帳自体が「流行が終わり、斜陽になりつつあるジャンル」と
認知されてしまってるからね。
爆発的に増える事はないと思うな。

367 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 02:07:23 ID:rnoOi2th]
なんか演歌歌手みたいだなw
タルい営業の積み重ねが売り上げに云々〜って

368 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 03:11:14 ID:NE/4zWzn]
死帳が再度盛り上がるには
原作のストーリーの大幅変更により
バドルになり敵がわんさか→人気のある敵が仲間→再度バトル
のくり返しで人気を持続しつつ連載が3年以上つづいてアニメ化すれば可能

飛翔のゴールデンコースだけどな
ヒカ碁もなんだかんだと、そのゴールデンコースを辿ってたんだよな
バトルが殴り合いじゃないだけで




369 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 03:40:55 ID:CINyfARh]
>>362

でも萌えてるときって、
好きなカプを扱ってるとこは、取りあえず全部回ってみたりしない?
萌えカプサークルが多すぎて回りきれないなんて、
スラ団全盛期のハナルならまだしも、
今じゃ庭球や金岡でさえ存在しないような気がするんだが。

370 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 04:20:31 ID:GqWFAVsJ]
>>369
全盛期のハナルってそんなにすごかったのか…すげえな。
ちなみに規模はどれくらいだったの?

実力があるのに手に取ってもらえないって、そんなに無いと思うけどなあ。
書き手が言い訳にしてる場合が多くないか?>後期参入

371 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 05:47:41 ID:8Cabt02D]
>370
いや実際そうなんだ。流行物に限っては
斜陽化か安定ジャンルになるとまた違うけど

半年くらい(実質イベントだとミケ込みの4〜5回)で
サークルの選抜、その後は気に入ったサークルの本だけで
十分事足りる状態。バブルってるからマイナーカプ以外なら
選抜したサークルだけで十分な数になる。
その間、イベントで時間、金、新しいサークルを探す気力があれば別だけど
潤ってる最中にそんな事までして新規開拓しようなんて思わないでしょ
ましてやライトな海戦ならなおさら


372 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 07:53:37 ID:4imEBkmD]
>370
ハナルじゃなくてルハナだね
96年6月に開催されたルハナオンリーイベントでサークルが600↑だったってくらいかな

373 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 09:26:31 ID:BgCAvweE]
1カプのオンリーで600超って凄いな…。

374 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 10:44:27 ID:RnGkFKkC]
現在の具や椅子の最大カプもサークル数はそのくらいあるかと
ただその規模のオンリーを開催できる人間がいない
篭球の場合は当時のカプ超大手が団結して開催したんだが

上記くらい安定してるジャンルだと
新規参入も既存サークルに負けないよう気合の入った人が多いから
ガンがれば売れるようになるだろう

375 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 13:02:34 ID:jhYUvvJg]
椅子の最大カプは去年400スペ以上のオンリーがあったよ。
600とまではいかなくても今時すごいなあと思った。

376 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 14:32:41 ID:WDUNG0J6]
>ただその規模のオンリーを開催できる人間がいない

ジャンルの団結力みたいなのがなくなってるからねえ。
大手も「大規模な175」みたいになってるし。

もうちょっと育てるとか大事にする意識が出ないと今のままじゃ
多少流行っても直ぐ終わる状態が続くんだろうね。
(その良し悪しはともかく)

377 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 20:40:08 ID:d/kmkjlE]
ジャンルを育てるとかそんな大層な使命感は別にいらないよ…。
先ず萌えがあるからこそ、そのジャンルで新刊出しつづけていられるんだし。
長寿ジャンルになりつつある具や椅子のサークルだって萌え続けてるから
残ってるわけで、別にジャンルのためにいるわけじゃないだろう。

要は最近の作品に長期間ジャンル者を引きつけておけるだけの
魅力がないってことじゃないの。



378 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 20:51:30 ID:cHfWb16s]
死帳はあのメイン二人が女だったら男性向けでそこそこ受けてたかもなー
とか考えてしまう



379 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 21:02:50 ID:ddclvW8U]
>>378
連載は電/撃/王かエ/ー/スな感じだな、それw
そしてアニメ化(1クール)で('A`)な出来になる、と

380 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 21:27:00 ID:wxfYTF7N]
ス/ラ/タ/゙ンと言えば、最近原作者自らイベント開いたりしてるようだけど、
万が一続編再開ということになったら再びブームになるだろうか?

381 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 21:41:49 ID:WP8B3oIF]
おjの続編放映後の再ブームぐらいじゃない?
続編があるかどうかがまず疑問だし、続編があったとしても、
同人嫌いな作者だから、萌にくい展開にあえてしてくるかもね。
あと1を超える2っていうのは、本当に難しいしね。

382 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 21:43:09 ID:WP8B3oIF]
あと、女性向けの年表見て思ったんだけど、ぷろ矢急は入れないの?

383 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 21:44:57 ID:BoOjQS55]
>382
同人でいつ、ブームというほど盛り上がった?

384 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 21:49:44 ID:WP8B3oIF]
あ、ごめん。知り合いの前の前のジャンルが矢急で、すっかり盛り上がってたのか
と勘違いしてた。実態知らないのに余計な書き込みモメン。

385 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 22:03:36 ID:U+Nftbwp]
知り合いの前の前のジャンルが矢急だから盛り上がったてたって何じゃそりゃ?
そんな個人レベルの事持ち出されても困るよなー。
不思議だ。

386 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 [05/01/19 22:22:57 ID:61iwfHdU]
382は、同人の事をよく知らないとみた。
ちょっと興味あってこの板を覗いただけなんじゃ?

・・・でなければ、意味不明すぎるww

387 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 22:23:18 ID:WP8B3oIF]
マジでごめん。
その知り合いっていうのがメジャージャンルを渡り歩いてきた人だったから、
てっきり矢急もそうかと勘違いしてた。失礼しました。

388 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/19 23:34:10 ID:k/5lNF/M]
太/陽/に/吠/え/ろが流行ってた頃に矢急も流行ってたような記憶がないでもない。
が、382の知り合いは違う世代だろうな。



389 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/20 01:02:44 ID:nM6eYiOM]
95年ごろ、蛇兄図(素地図、禁忌子供あたり)が流行った記憶がある。
素裸団から移動してきた大手もけっこういた。

390 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/20 01:17:58 ID:HzvyR6tK]
ナマはしょせんナマの中での流行でしかないし
虹を圧制するほど、巻き込む程の流行でもないでしょ。

391 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/20 01:31:06 ID:/VatXI6j]
矢球はともかく、蛇兄図はだらけで結構見かけるな。
本人達の露出や売り方から言っても、
表に載ってる微意図より流行ってそうな気はするんだが。

流行ってた時期って、ミケでは何サークルくらいあったの?

392 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/20 01:49:41 ID:nM6eYiOM]
>>391
その頃は海鮮だったから具体的な数字は覚えてないけど
西1,2ホールほとんど占めたりしてた記憶がある。
いろんなグループひっくるめてだけど…

393 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/20 01:52:37 ID:/VatXI6j]
だったら表に載せてもいいような気がするなぁ。
ここの基準っていまいち良く分からないんだけど、
ミケでサークル数が300越えたら一応ブレイクってことでいいんじゃないか?

394 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/20 02:23:33 ID:qpQFRM0x]
単に今まで話が出なかっただけじゃないか?
特にナマスペースの多少は知らない人も多いだろうし。

395 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/20 02:24:50 ID:nHV2zGCK]
年表がもうどんぐりの背競べみたいだ。
『これが載るならこっちも載せていいのでは?』と、音ゲーを思い出したんだけど
そんなに流行ってなかったのかな。最近ミケ行ってなくて判らん…

396 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/20 02:38:51 ID:OJi8ntuH]
最近のゲームにしては流行った方かな?
ただあまりにも細分化が激しすぎてメジャーカプというものが全く存在しない状態になってる。
だからあまり流行っているという印象がないのかも。

でも全体としての数はあるから入れてもいいと思うけど。

397 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/20 03:25:43 ID:eOt+V+uX]
じゃあ逆裁は?

398 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/20 03:45:41 ID:Kk2XiKct]
> 96 ゲーム全般(案ジェ・慶応・サイ蹴・侍魂etc) ・京極

だが、サイ蹴ははずした方がいいと思う。
流行というほど流行っていないというか
紛らわしいので。



399 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/20 04:01:26 ID:lzelZeIv]
サイキックフォースか……クソつまらんゲームだったなあ。
キャラ萌え腐女子が組織票でゲーメストの人気ランキングを荒らしていたっけ。

400 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 mailto:sage [05/01/20 04:09:17 ID:7ornNkSx]
とりあえず伏せとけ。あのゲーム自体は十分面白かったが
あのランキングで一位とったのはどうかと思ったな。
他のゲームが不作だったってのもあるだろうが。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<314KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef