[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/14 20:10 / Filesize : 189 KB / Number-of Response : 824
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【防毒マスク】模型による健康被害を考えるスレ



1 名前:HG名無しさん [2008/01/08(火) 06:23:05 ID:RvbnVjfz]
粉塵や溶剤を吸い込んで具合が悪くなったことがあります

401 名前:432 mailto:sage [2009/04/29(水) 13:58:23 ID:JiG/A3oT]
>>397
バイク事故だっけ?

402 名前:HG名無しさん [2009/04/30(木) 12:42:29 ID:IgY69OuS]
プラモないと(シンナーを取り扱えないので)落ち着かないようになるとシンナー中毒。
手遅れです。

403 名前:HG名無しさん [2009/04/30(木) 14:40:04 ID:+dnvl7GC]
とりあえずさ、今月の予算で防塵マスクか、塗装ブースどっちか買おうと思うんだけど、どっちが効果大きいと思う?
かたっぽは来月以降購入予定

404 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/30(木) 15:02:25 ID:VqGDd2Xo]
防塵マスク?防毒マスクじゃなくて?
防"塵"マスクと塗装ブースなら塗装ブース
防"毒"マスクと塗装ブースなら防毒マスク


405 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/01(金) 09:13:28 ID:i4WHjTKI]
防塵マスクだろ
ずっとマスクしてりゃ粉塵気にしなくて良いんだから
塗装ブースはガス排出するほどの力なくて粉塵外に出すだけだからな?

406 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/01(金) 09:38:20 ID:N3V/BhBR]
ブース使ってりゃ防塵マスクは使い捨て式でもいいからブースだな

407 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/01(金) 20:22:14 ID:nm5ILKKI]
使い捨てマスクのほうが割高なんだよね

408 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/01(金) 21:07:09 ID:TtZEhiTX]
>>407
うん、そうだね

でも、403は今月どっちかを買って来月以降もう片方ということだから
使い捨ては「一時的なもの」というつもりで書いた

409 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/01(金) 21:07:52 ID:TtZEhiTX]
あ、ID変わってた



410 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/01(金) 22:54:52 ID:x6pav/Bz]
インフルエンザとかウイルスとかにも効果はあるのかね

411 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/01(金) 23:01:59 ID:RvrPv7fk]
新型インフルエンザ報道で、
風邪でもないのに使い捨てマスクしている人が、
通勤電車の中にも今日結構いたな。

した方が良いかなと、ちょっとは思ったけど、
手許にあるのは防毒吸収缶付3M6000。

装着せずに、今日1日新型インフルエンザに
果敢に挑んだ。

412 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/01(金) 23:05:34 ID:TtZEhiTX]
>>410
ごく普通のマスクでも、少なくとも自分の口や鼻からウイルスが飛散するのをある程度防ぐ効果はあるが
ウイルスの吸入防止には、医療用マスクやそれと同等レベルの性能を持つマスクが必要

もちろん、それでも100%防ぐのは無理だが、感染のリスク大きく減らすことはできる

413 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/02(土) 01:22:09 ID:oSMJVPLy]
>>412
d だが神奈川と名古屋のも新型じゃないみたいだから心配は要らなさそうだ。

そもそも吸気管の付いたマスクなんか着けて外出したら職務質問受けそうだしな。

414 名前:HG名無しさん [2009/05/02(土) 01:46:00 ID:nPN9sZdO]
411でつ。
自分も神奈川Y市T区住民ですんで、朝の報道はちょいビビった。
流石に6000を装着する気にはならなかったが、ツヨポンがこれ被ってシンゴーシンゴーって叫んでたなら、尊敬してたな。


415 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/02(土) 16:00:25 ID:Zyb3G2DZ]
>>412
www.mmm.co.jp/ohesd/particulate/replace_02.html
こういうの買えばいいってことか…



416 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/02(土) 22:27:19 ID:CpudWIs4]
たぶんこっち。
72.14.235.132/search?q=cache:Igt-lK5rdHAJ:www.mmm.co.jp/ohesd/info01/risk02.html+住友3m+8000 n95&cd=5&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

417 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/04(月) 00:24:51 ID:ClHY2vVW]
それは使い捨てのやな

418 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/06(水) 23:56:23 ID:CWCVnh6f]
過去ログも読んだんですが、相談です。
マスクなし、缶スプレー(ラッカー系塗料)と地面(塗装物)との距離が15cm、地面(塗装物)と顔の距離が30cmくらいで、屋外で塗装をしました。
今日は、たまたまマスクをつけ忘れてしまって、危機を感じたのですが、この場合はどれほど危ないでしょうか?
また、これに風邪対策用の一般マスクを付けた場合はどれほど和らげることができるでしょうか?



419 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/07(木) 01:05:41 ID:ke4qmg/K]
塗料の毒性は、大きく二つある。

溶剤による中毒症状
塗料による塵肺

すぐに問題になるのが中毒症状。個人差がかなりあり、大丈夫な人は4,5時間連続でも
問題ない人がいるが、5分程度で駄目な人もいる。
 中毒症状が出なくても、確実に体には負担になっているのでマスクはした方が良いというのが
このスレでは主流かな?

塗料による塵肺は、よっぽど大量に且つ定期的に塗装をしない限りは問題にはならないと思うが
なってしまうと、治療が不可能な病気なので非常に怖い。あと塵肺にならなくても、鼻や喉を不必要に痛めるので
別の病気を引き起こす可能性もある。(顔料は基本的に体によろしくない。)

風邪対策用のマスクは、塗料の吸い込みは有る程度防いでくれるだろうが、溶剤の揮発ガスには
無力のうえ、結構高価なので、もったいない。(防毒缶は、模型用で使う限りは、1日や2日で駄目に
なったりはしない。ただし、防毒マスクも万能ではないので、換気はすること。)




420 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/08(金) 13:27:20 ID:iFoLGZOJ]
自室で塗装とか、プラモを組んだりしようと思ってるんですが、
プラモを削ったりする時は防塵マスクを付けてやろうと思ってるんだけど、
削りカスとかは窓開けておけば外に出てってくれるのかな?
やっぱり部屋に溜まっちゃうのかな?

421 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/08(金) 18:45:46 ID:auACauNb]
たまっちゃう。窓に向かって扇風機回せば少しマシかも?
ケズリカスを防ぐには水研ぎが一番。

422 名前:HG名無しさん [2009/05/09(土) 21:37:07 ID:T6hzcT+c]
あのな・・・お前ら・・。
俺は木材加工してるんだけどさ。

俺は粉じんマスクしてやってるよ。
でも58歳のじいさんはマスクなしで木材加工してるよ。

昔からやってるから今更、粉じんマスクいらねーんだとさ。
じいさんは元気だよ。

人間ってのはそう簡単に壊れないから!
プラモのゴミくらいで肺がつぶれるかよ。

馬鹿か!!

423 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/09(土) 21:49:14 ID:L1oimLjJ]
先にこのスレ見てたら部屋の中でスプレーなんてしなかったのに・・・
これからは絶対外でやろう・・・

424 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/09(土) 21:49:52 ID:pQVxzay5]
けど、寒いしちょっとくらいならいっか・・・フラグ

425 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/09(土) 21:55:03 ID:L1oimLjJ]
>>424
今日初めてやったから大丈夫
室内だと色々面倒だし

426 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/10(日) 07:03:34 ID:xoh8kB3A]
>422
58才でじいさんとは思わないのは、俺が年をとったせいなのか?(まあ、祖父ってことだろうが)
そのじいさん、一度胸部精密検査して貰った方がいい。というか、一応粉塵が舞うところは
管理区分が設定されて、最長でも3年に1回は検査受けないといけないんじゃなかったかな?

 木材のケズリカスで塵肺というのは、あまり聞いたことがないが、粉体を定常的にすっている場合は
どんな物であれ塵肺になる可能性がある。
 ウチの会社も、塵肺にならないとされていた物で、塵肺患者を連続してだしてえらい騒ぎになったことがある。

あと、プラは、人間の体で分解できないから、木材より不味いかもな。本当に不味いのは
ポリパテやエポパテのケズリカスだが・・・。(これは塵肺とかじゃなくて本当に体に悪い)

427 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/10(日) 07:27:06 ID:xoh8kB3A]
ちなみに塵肺の潜伏期間は、10年以上が普通。現状大丈夫でも、会社やめたとたん発症とか
普通にあるから、マジで注意な。レーザープリンタのトナーとかでもなるってんだから
怖いよねえ。
 ゼロックスは、メンテナンス時にマスクしてるけど、リコーとエプソンはまだしてねえな。
トナー作ってるところは、全部対策取ってるんだけどね。
 ちなみに何社かのプリンタは、排気に廃トナーが混じってたりする。

 とまあ、どうしようもなくすってしまう分は有るんだが、防塵防毒マスクして、リスクが下がるなら
下げた方がいいわな。ディーゼルの粒子でも気管支痛めるんだし、ポリの細かいカスが
体に良いわけないんだから。

428 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/10(日) 20:29:01 ID:F2CB6nut]
ゲート処理で鑢掛けするときに掃除機抱えながらやればけずりかすすわなくていいんじゃね?

429 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/10(日) 23:20:24 ID:4CrPnUtW]
>>428 それで、パーツも吸い込むのさ



430 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/10(日) 23:23:34 ID:xoh8kB3A]
それなんて集塵機? 部屋がほこりっぽくなるのがイヤなら、水研ぎが一番。
吸い込みたくないなら、防塵マスクでOKだぜ? そんなに高いものじゃないし・・・。
フィルタなんて再利用可で、200円前後だぜ?

431 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/13(水) 20:48:23 ID:ZIM/46e4]
トーヨーの1880とかいうの買って来た。
防毒マスクするだけでこんな違うもんとは・・・・・・・
でも、家族には臭いって言われるんだよね

432 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/17(日) 15:32:34 ID:2D5tATnS]
換気扇も付けようと思うんだけど、
窓用換気扇って上のほうに固定されてるよね
実際付けてる人は、上の方に一個だけで問題ないですか?

433 名前:HG名無しさん [2009/05/17(日) 15:45:54 ID:q0j1Sj0T]
水性ホビーカラーなら勝手に安全だと思っていたけど溶剤は有害なんて知らなかった;;
塗料も有害なんですか?

434 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/17(日) 15:47:40 ID:j0MAT8d8]
モチロンヨ

435 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/17(日) 15:56:35 ID:q0j1Sj0T]
>>434
ですよねぇ・・・
一応防毒マスクしてるけど家族のこととか考えるとビビりだからやめたくなってきた
でもプラモつくろうとかでモデラーの人とかマスクなしでやってたりするけど
大丈夫なんだろうか?
テレビだからその時だけマスクしていないのかなぁ?

436 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/17(日) 16:09:13 ID:q0j1Sj0T]
連投すいません
塗料が乾燥したものも近くでにおうとほんのり匂いがするけど
なんか悪いものを発生してたりする?

437 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/17(日) 16:27:12 ID:j0MAT8d8]
匂う間は使った溶剤が揮発中。
けどまぁ気にしすぎ。
何もでけんよ。

438 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/17(日) 16:32:27 ID:zzqP2EkM]
>>435
ああいうのは撮影の都合上、その時だけマスクつけてない
作業しながら口で説明する時とかにマスクがあると邪魔だからね

439 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/17(日) 16:35:50 ID:UpD7hdOX]
防毒マスクすげえ
ポリパテ練り盛りした後絶対といっていいほど起こってた頭痛が起きなくなった



440 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/17(日) 16:56:53 ID:oLdC4Lav]
防毒マスクをつけてのビンに顔を近づける。
なんともない。
おもむろに防毒マスクをはずし、再びビンに顔を近づける。
俺は死んだ。

しんなー(笑)

441 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/17(日) 17:16:34 ID:HudbYZr5]
>>435
そんなこと言ったら鉛筆の粉だって絵の具だって有害だわい
エアブラシするときは隔離部屋で塗装ブースがんがん回してやればええ

442 名前:435 mailto:sage [2009/05/17(日) 17:34:33 ID:q0j1Sj0T]
みなさんたくましいんですねw
自分はびびりスギなのかな
でも溶剤やめて塗料を水で薄めてエアブラシやってみようかな
前よりは若干安全かな・・・?

443 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/17(日) 17:47:00 ID:AF4JjgQM]
>>442
塗料ミストが気管支や肺に入ることが問題だからあまり変わらないかと。
防毒マスクしてるならVOCに関してはそんなに神経質にならなくても大丈夫じゃね?

444 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/17(日) 18:13:58 ID:saQENBXm]
普通に対策してれば何の問題もない。
豚インフル並みに騒ぐなよ。

445 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/17(日) 20:05:45 ID:+7en2vYz]
塗装するときに、換気扇と、防毒マスクしてりゃ問題ない。
塗装が終わったら、換気扇つけっぱなしで、部屋でりゃいい。

換気扇も防毒マスクも駄目だって人は、
リキテックスや、シタデル等を水で薄めて筆塗り。コレ最強。

446 名前:HG名無しさん [2009/05/17(日) 21:22:52 ID:ixXTSyb+]
3年程マスク無しの模型作りしていたら
鼻の中の粘膜が人より弱いのか?
常に炎症を繰り返し!
今では鼻毛が殆ど無い



447 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/17(日) 23:14:20 ID:+7en2vYz]
鼻毛無いのはつらいな。一度医者に診て貰ったら?
無いと思うけど、内臓に影響でてるかもしれないし・・・。(肝臓に過度の負担を掛けている
可能性がある。)

448 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/18(月) 06:57:25 ID:1R5H/BKj]
チラシの裏だけど、近所で吹き付け塗装やってて
非常識な住人・業者で告知一切なし
一瞬で強烈な臭気が充満して2日ほど喉が痛かった
業務用の威力はパネーなと思ったよ
(よっぽど文句言おうかと思ったけど、こっちもあれなんで止めた)

449 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/18(月) 20:26:15 ID:qh4fDV1g]
重松のGM28初使用。
3Mの6000と迷ったけど、鼻の部分が低くて自分に合ってそうなので選んだ。
呼吸がとても楽で使いやすい。
てか臭い思いをして作るよりよほど作業に集中できる。
ゴーグルも欲しくなってきた。



450 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/19(火) 10:41:15 ID:nA1vszXj]
重松のGM28はデザインセンスが古臭い、やはり他人の視線を気にするおい等は3Mの6000だな

451 名前:HG名無しさん [2009/05/19(火) 17:33:57 ID:Ck29TRUr]
ファレホのHPに載ってるもの(塗料や専用シンナーやプライマー)有機溶剤一切つかってないの?
問い合わせしようかと思ったけどどこから問い合わせ先がHPじゃわからんかった
誰か教えてください

452 名前:HG名無しさん [2009/05/19(火) 17:44:57 ID:B2oZSg4d]
重松&興研のデザインは昭和の匂いがス。

453 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/19(火) 20:16:40 ID:poKhuopT]
ミリオタにはたまらない、マッドドイツ兵テイストがあるからな。
好みでいいんじゃねw

454 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/19(火) 20:18:21 ID:bkR4DwOx]
それで人前に出るわけじゃないから、デザインなんて気にしない

455 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/19(火) 21:07:42 ID:nA1vszXj]
模型をつくる側だからこそデザインは大事だよ!
性能はオ−バスペックなんだから

456 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/19(火) 21:29:10 ID:bkR4DwOx]
その道具のデザインをいいと思うかどうかと、デザインのいい道具を使うかどうかは別問題
いいデザインの道具を使ったからと言って、いい作品が出来るわけじゃない

457 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/19(火) 22:00:08 ID:RQwFhMiB]
皆さんは何の防毒・防塵マスクを使っていますか?

458 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/19(火) 22:59:53 ID:fP7U8Cif]
3Mの3000シリーズ。

459 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/20(水) 00:00:52 ID:qf6C+b7I]
3MのN95 9211ポチってきた。
インフルエンザ対策にもなるし、
型取り限定ならこれでいいですよね。

塗装用は3M 6000DDSRに60921-L3を
つけて使う予定。今のところ2091-RL3
だけつけてます。



460 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/20(水) 10:08:31 ID:y1lyV532]
99%カットに魅力を感じて、6001/2091-L3にした
ちなみに3mに質問したら>>262の使い方はダメだと言われた
見た目一緒だけど6000/2091-RL3が必要みたい

461 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/20(水) 10:33:00 ID:pa5Elzp5]
L3でなきゃ取れないような粉塵は模型製作ではまず生じないからS1で十分だよ

462 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/20(水) 18:46:32 ID:vQdsGOUv]
薬局、マスク売ってねえw
インフルかかりたくねえけど、6000着けて環状線通勤は職質されるよな?w

463 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/20(水) 19:01:31 ID:txk0WCZv]
真面目な話、今ならかろうじてセーフだと思われる。

464 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/20(水) 20:53:23 ID:7iCBhkgY]
防毒缶の効果がなくなってもプレフィルター付きなら
防塵マスクとして使って構わない?

465 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/20(水) 20:57:08 ID:ApCYF6Rq]
  ( ^ω^) …
  (⊃⊂)
  (^ω^;)⊃ アウアウ!!
 ⊂ミ⊃ )
  /   ヽ
store.shopping.yahoo.co.jp/rsk-riken/gms006.html

466 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/20(水) 21:05:41 ID:vQdsGOUv]
有機溶剤と粉塵だと、細菌にも効果あるのかな?
こっちのが強そうだなw1万円だってさ。
ttp://www.armor11.com/Mask.htm

467 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/20(水) 21:11:33 ID:txk0WCZv]
ほらほら東京にも感染者出たぞ。
6000付けて通勤しなきゃうつるぞ。

468 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/20(水) 23:31:44 ID:zJuAtFSX]
>>463
>>467
明日早速通勤電車で装着してレポよろ。

469 名前:HG名無しさん [2009/05/21(木) 17:41:42 ID:QohzByUz]
重松のDR33Lだなw
ttp://www.zakzak.co.jp/top/200905/t2009052109_all.html



470 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/21(木) 23:29:28 ID:RmlC026R]
防じんマスクと軍用マスクを付けると通行人が自然に避けてくれる
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242893140/

これのリンク先を辿って行ったら、なかなか良さそうなマスクを見つけた
www.bougofuku.com/goods/head/pm3y.htm

471 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/22(金) 00:59:47 ID:J90NmMRG]
>>460
ん? 普通に使えてるが、何がだめなんだろう…。

472 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/22(金) 01:27:05 ID:75TJc83C]
電車の中だけ着けてみた。
強くなった気がしたw

473 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/22(金) 01:28:52 ID:vtwOAwoB]
汚水守のアニメに出てくるような
変なマスクつけるなよ
しょっぴかれるぞ

474 名前:HG名無しさん [2009/05/22(金) 02:26:11 ID:/VfvykW3]
インフルエンザで風邪マスクが売り場から払底してるなら
模型用防塵マスクで代用すればイイじゃない

475 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/22(金) 09:33:37 ID:xfbFG5Lr]
>>473
我々はモデラーの皮を被った人間じゃない。人の皮を被ったオタなのさ

キモ・・・オタ・・・

476 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/22(金) 23:36:31 ID:AAvF1zlp]
>>474
いや、模型用ももはや品切れっぽいし。

477 名前:HG名無しさん [2009/05/22(金) 23:54:12 ID:AAvF1zlp]
そもそも、簡易マスク程度じゃエアブラシの塗料も防ぎきれないんだけどね。

TVだと医者や検査院なんかも簡易マスクで済ませてたけど、あれじゃ菌なんか
防げそうに無い。数千円以上する本格的なのじゃないと。
あんな感覚だから、連中は院内感染が防げないんじゃないかなあ。

478 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/23(土) 00:55:19 ID:EE9oUYmD]
>>474
マリー  乙

479 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/23(土) 09:48:24 ID:U47BBpT+]
危険性の高い伝染病患者に接触する医者はちゃんとした防護してるでしょ。




480 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/23(土) 16:14:03 ID:cZd/wmzq]
↓感染予防に木金の通勤電車内でこれ付けてた。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/brain/9211-n95-3m.html

マスクしていなかった周りの通勤客もこれ見て、鞄から自前の
マスク出して付けてた。

481 名前:HG名無しさん [2009/05/26(火) 04:19:08 ID:Uf36bF9y]
age

482 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/26(火) 06:44:03 ID:vhJwfmDk]
>>477
いや、菌だったら高い確率で防げるよ
まさかウィルスと菌を混同してないよな?

483 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/04(木) 14:54:37 ID:PzNwQUF4]
一応、タイケムTKくらいで十分なんじゃない?毒的に

484 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/20(土) 03:43:51 ID:+IJYl0oL]
3M6000防毒防塵マスクを使ってるんですが、
ラッカー系溶剤に顔を近づけて匂いを嗅いでみると、
普通にシンナーのにおいが・・・

これは顔にマスクが密着してないという事なのか、
においはするけど有害な物質とかはちゃんと取り除けているのか、
どっちなんでしょうか?

後、3M6000を使っている方に聞きたいのですが、サイズは何を使っていますか?

485 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/20(土) 04:08:59 ID:TbYKOC7F]
新しい吸収缶で臭いしてるなら、どっか漏れてる。

サイズは>>137参考にしてくれ。俺はM

486 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/20(土) 04:38:03 ID:+IJYl0oL]
>>485
さっき計ってみたら今使っているサイズが適正の用でした・・・

後ろのバンドとかをピッチリ閉めておいた方がいいんですかね?

487 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/20(土) 10:13:28 ID:v+vMOw6l]
密着試験の方法が取説書いてあると思うが。
隙間から漏れてるのなら大きく吸い込んだら吸収缶を通過してないから
自分で判るよ。あと
曝露限界の10倍かつ0.1%を超えて使用するなという事が
取説いてない?(数値は物によるけど)近づけすぎると濃度が濃すぎる
可能性がある。


488 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/27(土) 19:13:04 ID:3HSyE4L5]
防毒マスク、皆はどうやって保管してる?
やっぱり密封した状態に置かないと危ないかな?

489 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/27(土) 19:59:34 ID:30m/wi/t]
缶は外して保管してる。
ジッパー付いてる飴の袋に入れたりとかタッパとかある程度密封してそうなものに入れて。



490 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/07/03(金) 11:22:03 ID:B9xDdqG9]
>>489
取り換えのサイクルは?
漏れは月一。

491 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/07/04(土) 19:52:45 ID:f3Yb9Oz3]
俺は臭ってきたら・・・。
保管方法は、マスクごと、ペンキ用の密閉缶に入れてる。

492 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/07/05(日) 11:18:24 ID:EqFohh4E]
>>491
湿気があるとフィルターの寿命が縮む気はする。

493 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/07/14(火) 23:56:30 ID:B4UcreeT]
秋山は全日に復帰するべき

494 名前:HG名無しさん [2009/07/16(木) 16:02:12 ID:gt3mA8Xh]
水研ぎやってみたんだけどパテの粉が大量にはいった水はどう処分したほうがいいでしょうか?
道路とかの水路に流してもいいの?


495 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/07/16(木) 16:10:29 ID:49r00qQW]
トレーに水をはり、パーツが水没しないように金網を引いて使ってる。
薄く水を張ってるだけだから少ししたら完全に乾いてるので
ティッシュでパテ粉を拭ってゴミ箱へ。
水路や流しに捨てるのはヘドロ化するのでよくない。

496 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/07/22(水) 14:01:52 ID:LjAN0EWu]
トイレに流してる俺は死んだほうがいいのか?

497 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/07/22(水) 15:38:15 ID:QD9taU78]
死んでください

498 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 23:21:18 ID:daL7Pw6W]
3Mの吸収缶、半年以上使ってるけど匂ってこない・・・
さすがにそろそろ換えるべきですかね

499 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/07/24(金) 00:06:53 ID:sjUrwlAF]
耐久テストのつもりで臭ってくるまで使い続けちゃえばw



500 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/07/25(土) 23:36:56 ID:wEnyv6x7]







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<189KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef