[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/14 20:10 / Filesize : 189 KB / Number-of Response : 824
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【防毒マスク】模型による健康被害を考えるスレ



1 名前:HG名無しさん [2008/01/08(火) 06:23:05 ID:RvbnVjfz]
粉塵や溶剤を吸い込んで具合が悪くなったことがあります

100 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/08/27(水) 20:26:53 ID:X7OIfAME]
用語するわけじゃないけど、satomiさん親切だから
利用してる。


101 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/08/27(水) 20:31:20 ID:I3PO1ZyV]
>>91
シンナーの皮膚呼吸はほとんどないとwikiかなんかで見たけど実際どうなのかしら

102 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/08/28(木) 12:25:29 ID:kjMQ2FIS]
3Mのマスクがもう届いたw
なんかサイコマンティスになった気分
ろ過材の印刷面が吸収缶側になるように...ってあるんだが、印刷面は製造日が書いてある方でいいのか?

103 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/08/28(木) 23:51:57 ID:8qFlXAdC]
お金ないから紙コップとキッチンペーパーで自作してみる

104 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/09/04(木) 00:46:56 ID:3peUSke8]
私はここで買いました
store.shopping.yahoo.co.jp/kys/6000.html
>>97のところより、送料が若干ですが安いです

初めて買う人には↓も必要みたいなんでまとめて買いました
store.shopping.yahoo.co.jp/kys/6001-5911-s1.html

クレカも使えましたし、月曜に注文して今日届いたので対応もよかったです

105 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/09/06(土) 23:53:26 ID:t0IWwUB9]
エアブラシからでる塗料のミストと花粉ってどっちが大きいんだろう?
花粉用の立体型マスクがたくさんあるんだが・・・使えないかな?

106 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/09/07(日) 02:36:11 ID:pM5ovMt6]
くまー

107 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/09/08(月) 18:58:42 ID:LXpq28mp]
花粉のマスクでミストは防げるかもしれないが、有機溶剤は防げない。
つまり花粉の大きさなどを調べるのは有意義だが、その結果にさほど意味はない。
そんな日はブックオフに行く
そして本棚の陰に隠れてでかい声で「いらっしゃいませー!!」と叫ぶと、
フロアにいる店員が一斉に「いらっしゃいませー!」とつられて言う
これを2、3回繰り返し、気が済んだとこで店を出る

108 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/09/08(月) 19:08:46 ID:APbWijo5]
>>107
ワロタ



109 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/09/08(月) 19:17:40 ID:18WcOo4O]
>>107
その後ブックオフ社長になる男の物語である・・・・・と思う。 続編期待します

110 名前:HG名無しさん [2008/09/09(火) 09:53:00 ID:mlyMaaQM]
初心者ですが質問です。
上手な人や有名な人のサイトを見ると
ほとんどファンドを使われてないみたいですが
どうしてなんでしょう?
健康的にもポリパテやエポパテのように
有害ではないと聞いたのですが。


111 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/09/09(火) 12:26:14 ID:17OUbTHi]
因果関係が確実か否か、は分からないけど、、、

現在25才、年々酷くなるアトピーが、ガンプラ始めてから治りました。
アトピーはアレルギーの一種なので、身体的には、ハウスダストよりももっとずっと刺激が強いヤスリによる粉塵・エアブラシによるラッカー塗料・水性塗料・トップコートの霧の吸飲によって、逆にアトピーとして反応する暇がなくなったのかな、と勝手に思ってる。

112 名前:HG名無しさん [2008/09/09(火) 17:17:42 ID:cKQew5vL]
この前エアコンのフィルターを覗いたらマッカッカっだった・・・

たぶんオイラの肺の中にも銀粒子やらレジンカスがいっぱい入ってる
様な気がする・・・(TT)

113 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/09/09(火) 17:40:35 ID:ciiblYOY]
>>110
サイトの事は分からないけど、フィギュアスクラッチ総合スレでは、
ファンドの話題が出た時にはそれなりに盛り上がってるみたいだから、
ファンド派の人口が少ないって感じはしないなあ。

健康面ではサンディングの際に、水をつけて耐水ペーパーをかける事が出来なくて
粉塵が舞う。
電気鍋やガスオーブンで強制乾燥させると体に悪そうな匂いが出る。
と、少し有害っぽい印象はある。
防塵マスク、換気、ちゃんとしたほうがいい。

114 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 00:50:44 ID:3oQu6Lh8]
自分は長期間、離型剤恐怖症に陥った経験があります。
症状(動悸、震え、目のかすみ、発汗、しびれ、転倒) 
時期について詳しく述べるのは控えさせていただきます。
薬を飲んで安静していた事もあります。
通学がつらく何度も休もうかと悩み苦しみました。
結果的には腐らずすみましたが。
ピーク時には失禁するまでに至りました。
自我を形成してゆく大事な時期に重なったので重症と言えるのではないでしょうか。
現在は比較的落ち着いてます。
今後また自覚症状として現われてくるのかと多少不安です。

115 名前:HG名無しさん [2008/09/18(木) 19:58:41 ID:YWX9yKas]
ho

116 名前:HG名無しさん [2008/09/18(木) 20:09:15 ID:dfFvKE0p]
ラジコンやミニ四駆でFRPを切ったり削ったりするときはマスクをして粉を吸わないように、吸うと肺に刺さって喘息みたいな症状になることがあるようです、かなり昔のラジコン技術にそう書いてありました

117 名前:HG名無しさん mailto:age [2008/09/23(火) 15:31:19 ID:pCeP7bgq]
みんな幾ら位のもの使ってる?マスクの名前も書いてくれると嬉しい。

自分は重松のGM-80Sという7000円弱のものを検討してます。

118 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/09/23(火) 17:23:34 ID:Jg3W0y9G]
シビリアン・ガスマスク



119 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/09/23(火) 20:46:54 ID:LYiNn17B]
ダイソーの105円
活性炭入り粉塵マスク

120 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/09/23(火) 20:55:52 ID:Jg3W0y9G]
活性炭で有機溶剤防げるの?

121 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/09/23(火) 21:02:22 ID:7PLiOX6i]
>>120
ちゃんとした活性炭なら効果はある
ダイソーのは着けてても普通に臭い

122 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/09/23(火) 21:06:54 ID:dAwQ99gk]
>>117
>>104のとこで買った、3Mの6000
息し易いし、匂いも全くしなくて快適
送料込みで4K弱だったかな

123 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/09/24(水) 00:24:51 ID:IN5MYD+v]
>>117
俺はホームセンターで買った重松のGM77使っている。
今年コンプレッサーを購入したのでお店に探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。、、、以下略

124 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/09/24(水) 13:51:43 ID:1R4b7kEJ]
俺もキャンドゥの活性炭入り粉塵マスク使ってる
3Mのマスクと比べたらちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたしそれは間違いないと思う。
ただエアブラシ塗装するとちょっと怖いね。活性炭入りなのにシンナー臭いし。

125 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/09/24(水) 15:00:44 ID:e3mC4ICt]
白いエアロ付のマスクかw

126 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/09/24(水) 16:13:47 ID:iEPvP1VE]
>>124
活性炭入りなのにシンナー臭いと言うことはダメじゃん、3Mと大差ないなんて・・・店員も・・
有機溶剤対応の防毒マスクはやはりそれなりのモノだよ

127 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/09/24(水) 17:32:27 ID:8ffx4Iib]
>>126
コピペ改変

128 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/09/24(水) 19:47:03 ID:IN5MYD+v]
>>124
ただウレタンとか吹こうとするとちょっと怖いね。



129 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/09/24(水) 21:34:45 ID:ha87k+uR]
3Mの6000+ろ過材+有機ガス吸収缶を使ってる。

鼻の前にシンナーを持ってきてもまったく匂いがしなくてびびった。
活性炭の非じゃないよ、まじで。

130 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/09/24(水) 22:22:55 ID:gT+gE1wU]
>>129
いやまあ吸収缶の中身が活性炭なわけだが

活性炭入りでも使い捨てマスクだと水性塗料にしか使えないと思う

131 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/09/24(水) 22:33:47 ID:ha87k+uR]
>>130
おお、ほんとだ! 知らなかったよ…。
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%B8%E5%8F%8E%E7%BC%B6

3Mのは品質がいいはもちろんだと思うが、
吸収缶の経路以外から空気が入らない密閉式なのが、
まったく匂いがしない理由なのかな…。

132 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/09/25(木) 04:47:41 ID:U+Gh8Go3]
オレ様が購入を検討している重松のGM-80Sは密着型なのでしょうか?アマゾンの説明だと判りづらいんだよね。
ちなみに吸収缶は有機ガス用でいいんだよね?

133 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/09/25(木) 17:58:20 ID:NR7yOEm8]
水性で筆塗りなら、被害はほぼゼロ?

134 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/09/25(木) 20:35:58 ID:DQlNNTMi]
プラカスを吸ってる時点でアウト

135 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/09/25(木) 21:50:07 ID:Ilx2JYm0]
>>132
そもそも隙間ができるようなら防毒マスクを名乗れない
と言ってもサイズが合ってない場合は別よ

136 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/09/30(火) 10:39:22 ID:47HDoKq5]
3MのはサイズがSMLとあるんですが、適合サイズがよくわかりにくいんです。
どなたか購入時の目安を教えていただけませんか。

137 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/09/30(火) 12:00:21 ID:v6iwl2WH]
巨顔の人=ラージ
小顔の人=スモール
普通の人=ミディアム

www.mmm.co.jp/ohesd/gas/image/6000_size.gif

138 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/09/30(火) 17:16:24 ID:yQ4lE2NM]
プラモつくろうとか見てると、プロの人達ってマスクつけないで塗装してるよね
あれテレビ用なのかな?



139 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/09/30(火) 17:35:34 ID:GYM2PXBr]
>>138
プロによって違う、つけない方もいるし、つける方もいる、塗装ブースも同様
プロによってはウレタンさえマスクなしで大丈夫という方もいて、周りの方にも装着させない方もいる
テレビ撮影のためにつけない方もいるし、逆に撮影であってもマスクをつける方もいる
少なくとも製作側は有機ガスやミスト等危険性の注意を入れるべき、子供も見る可能性もあるし

140 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/10/01(水) 16:12:28 ID:K6D/Rud4]
>>137
大変参考になりました。どうもありがとうございます。


141 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/10/04(土) 15:44:56 ID:XZJkt++4]
興研のG7セットと言うのを買ったが、ちゃんとしたマスクは普通のマスクとぜんぜん違うね。
ツールクリーナーの蓋開けていても、ちっとも臭わない


142 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/10/04(土) 18:47:11 ID:1MWblVIr]
>>141
普通の防毒マスクは臭わないものなんだけど
一体今までどんなの使ってたんだ?

143 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/10/04(土) 19:28:05 ID:sWsvXKe3]
どこに防毒と書いてるんだ
ミストを防ぐ簡易マスクを今まで使ってたんだろ

144 名前:HG名無しさん [2008/10/06(月) 01:25:53 ID:wFHYTxl+]
アタイこそが 144へと〜

145 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/10/14(火) 20:05:16 ID:sDEmg7WR]
ホムセンで¥3000くらいで買った

興研株式会社 サカヰ式 G-7型

という、よくわからない品を使っているのはオレだけでいい

146 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/10/16(木) 20:51:52 ID:NRdVGyY7]
>>145
>興研株式会社 サカヰ式 G-7型
>という、よくわからない品

おっちゃんそれ防毒マスクの定番や

147 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/10/16(木) 21:26:49 ID:Q6sfV2NL]
そうなのか?

おっちゃん防毒マスク業界は詳しくないねん

148 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/10/17(金) 01:23:25 ID:uFTKR08x]
>>145
細かな型式は覚えてないが、俺が使ってるのも「ヰ」の文字が入ってたからおんなじやつかな?
ところでなんて読むんだ?



149 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/10/17(金) 10:09:52 ID:Py3i8RGB]
「い」
さかいしき と読む

150 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/10/17(金) 11:10:22 ID:+F8GGDoO]
ゐ(ひらがな)=ヰ(カタカナ)

ゑ(ひらがな)=ヱ(カタカナ)

例:ヱビスビヰル

151 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/10/17(金) 12:26:31 ID:uFTKR08x]
>>149-150
ほう、勉強になったd

152 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/10/17(金) 23:20:44 ID:EGgNBC8S]
念願の3Mが届いたので、さっそく装着→鏡
・・・・とても部屋で模型作るための装備には見えんw

ところで、これしてるとメガネがちゃんとかけられないんだが・・・
俺の使い方や顔の形がおかしいのか?

153 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/10/18(土) 22:19:36 ID:/Wg+6s8Y]
鼻までカバーするから場合によってはメガネかけにくいかもしれんね。

154 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/10/28(火) 22:29:27 ID:KmhPDFhM]
模型屋の帰りにスクラッチ買ったら人生最高額の5万円GET!
模型の神からのプレゼントに違いないと思いリュータ等色々購入し、残り3万で何買おうか迷ってた時に
このスレ読んでいつか欲しいと思っていた防毒マスクを購入することに。
ホムセンに行って一番良い防毒マスクくれって言ってサカヰのHV-22買ってきました。
早速使ってみると今まで使ってた活性炭入りマスクと全くの別物だった。風呂場で1時間以上塗装してても全く臭わない。
試しに外してみたら窒息死するかと思うぐらい臭かった。
最高の性能なんだけど、塗装する為に髭剃って、コンタクトレンズ付けるのはめんどいかも。
普通の防毒マスク買うかな・・・

155 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/10/28(火) 23:56:05 ID:kq96URIl]
そろそろ吸収缶を取り替えるかな

156 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/10/29(水) 07:15:45 ID:JoHRAr77]
取替えますた

使い古した防塵フィルタの画像。これを肺に吸ってると思うとゾッとしますな
g2n001.80.kg/_img/2008/20081029/07/200810290711424574282651441.jpg

157 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/10/29(水) 17:19:08 ID:09meoH8/]
>>156
塗料が積層されて立体感が出てるね。
溶剤吸って脳がやられるのも問題だけど、この粉塵も怖いな。
こういう物見ると塗装の際にはちゃんとしたマスクは必須だな。

158 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/10/29(水) 23:52:35 ID:weXNMsET]
これはおいしそうなピザですね



159 名前:HG名無しさん [2008/10/31(金) 10:27:11 ID:X4ERbCBL]
>>156
これってどんな環境で使ってたんですか?
塗装ブースとか使ってたんでしょうか?


160 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/01(土) 01:01:31 ID:HHYPF9f9]
溶剤が揮発した後の粉塵ってそれほど有害なのかね?
人間、ハウスダストなんて嫌というほど吸っているわけで、
それが肺に溜まったって話は聞かないし、騒ぐ奴もいない。

そんな俺は3Mで快適に塗装してまつ。
吸収缶がホムセンには売ってないのが難点かな・・・


161 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/01(土) 01:30:34 ID:AhiBcSWF]
>>160
鼻毛や喉の繊毛、粘膜とかが根こそぎやられた爆発事故の犠牲者みたいな奴には有害。

アスベストとかは繊維の物性上それを突破してくる細かさだからヤバいんであって
そんな塗料ミストを作れる奴がいるんなら、そのエアブラシはどこで売ってたのか
どういうコンプレッサーを使ってるのかぜひ教えてほしいもんだ。

162 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/02(日) 20:59:07 ID:SJp2B5V+]
トーヨーってとこの防毒マスク使ってんだけど
他のメーカーに比べてどう?
ってかラッカーにも防毒マスクいるの?
今までウレタン使うときしか使ってなかったんだが

163 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/02(日) 22:22:06 ID:WuAyVIyY]
極端な話すれば水性であってもマスクすべきじゃないのかな。
ウレタンほどの毒性はなくとも目に見えない粉塵を吸い込む
のは健康の事を考えたらなるべく避けたいとこだし。

164 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/03(月) 10:21:23 ID:SPWFNA65]
極端な話すれば使用するか判断に困るような状況になる前に使用するべき
すでに手遅れの方はあきらめるのも一つの・・・・・

165 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/03(月) 15:15:46 ID:I/EOHk92]
健康うんぬんより臭いを完全にシャットアウトしてくれるのが防毒マスクだからこれを使ってる
臭わないなら正直簡易マスクでもいいやって感じ

166 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/03(月) 23:19:01 ID:EEpWaYRJ]
何より快適なんだよな・・・・
防毒マスク持ってるのにラッカー限定とかエアブラシ時限定とかいう使い方をするのは
単に吸収缶をケチっている以外に理由はないと思う。

167 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/04(火) 07:10:01 ID:ClQSkCkE]
このスレ的には3Mの6000がオススメなのかな?
重松の一缶式使っているけど、イマイチ。

168 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/04(火) 08:54:21 ID:LVTe9ffi]
>>167
まあ、二缶式だし呼吸が楽だよ、模型としてはオバースペで二缶でコストかかるけど
快適に作業すると言う点では自作塗装ブースとあわせて必需品になってる



169 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/04(火) 11:53:31 ID:H28XLPRd]
>>167
3M、興研、重松だったら問題は無いと思うけどな。
近所のホムセンで吸収缶売ってるメーカの物買った方が良いと思う。
2缶式だと重くなるって欠点は有るけど、缶の位置が口の前じゃなくなるので
顔に近づけて塗装する時とか邪魔にならなくて便利だね。

170 名前:167 mailto:sage [2008/11/04(火) 22:58:13 ID:ClQSkCkE]
>>168-169
レスサンクスです。
一缶式は苦しいし、マスクのシリコン部分?がひび割れてきたので、購入考えていた

買うなら2缶式にしてみるかな。塗装が原因で喘息発症して、シンナー臭吸うとヤバいから、オーバースペックのやつ買うわ

171 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/10(月) 23:32:13 ID:nSjHB9PA]
3Mの6000買ったけど、シロッコファン使った塗装ブースを自作したら
吸引力がすごくて、全然匂いがしなくなったから、マスクしなくなった
みんなは匂いしなくてもマスクしてんの?

172 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/11(火) 01:12:10 ID:Fw0DGF7T]
する、臭いも問題だが、ミストも問題。ミストと臭い(溶剤)は、それぞれ別の問題を引き起こす。
 健康は金でかえんのだから、マスクはしておけ。

173 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/11(火) 01:43:14 ID:u6b4PfpU]
3Mの吸収缶を替えたいけど、ホムセンに売って無くて困ってる。
ただでさえ割高なのに、送料かけて通販で買うのもなぁ・・・

174 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/11(火) 19:57:52 ID:Fw0DGF7T]
モノタロウ個人向けとか、
www.nicenet.info/nicenet.cgi
ここで、アイボーイとかと一緒に頼むといい。

175 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/11(火) 21:35:26 ID:u6b4PfpU]
>>174
アイボーイって使えそうだね。シンナー入れても溶けないの?
スペアボトルより全然安いジャマイカ!


176 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/11(火) 21:48:52 ID:R3TRTZ58]
>>175
通常のシンナーで希釈した塗料は大丈夫、トルエンが多量に入ってるシンナーはあかん

177 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/11(火) 22:31:43 ID:u6b4PfpU]
>>176
へぇ、そりゃ使えそうだね、今度吸収缶と一緒に買ってみるよ。情報ありがと!
50mlじゃあスペアボトルには大きいかもしれないけど、廃液入れが欲しいと思ってたんだ。


178 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/11(火) 23:06:00 ID:R3TRTZ58]
>>177
エナメルシンナー、ツールクリーナーはだめみたい

ガイアカラー(各カラー、シンナー(T-01、T-06))
精密屋(パワーサフェーサープラス、HAKUBAホワイト、ブレンダー)
Be-J(HGホワイト、HGシンナープレミアム)は大丈夫みたい



179 名前:177 mailto:sage [2008/11/12(水) 00:08:00 ID:u6b4PfpU]
>>178
自分としては模型用のラッカーシンナーが大丈夫なら十分使えるよ。
わざわざどうもありがとう。スレチになるのでこのくらいにしておきますw

180 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/12(水) 02:33:06 ID:35Sy/UDu]
>>179
いや、容器の耐溶剤性はこのスレと無関係ではないから構わんよ

181 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/12(水) 22:36:20 ID:C4tp63gF]
廃液入れにって、廃液ってとっとくもんなの?

俺は、ビンで調合して、塗装後のうがいで使ったシンナーをビンに戻して
クッキングペーパーで廃液吸い取らせつつ、ビンも掃除、次の色をそのビンで調合
って感じでやってるから廃液入れの使い道がいまいちわからん


182 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/12(水) 23:06:42 ID:xqdScLkw]
廃液シンナーをトノコを使い再利用したりする方もいる
おれは、ドボン用に使うのでエビオスの2000錠の大瓶にためてベランダに保管

183 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/12(水) 23:34:34 ID:/gADr2xK]
廃液は溜めておいてとのこできれいにして再利用してます。

184 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/13(木) 22:24:42 ID:YSwmrQRp]
とのこでググッたら15番目くらいにきたw
確かに便利だもんなーその辺に流せる物じゃないし

185 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/13(木) 22:55:57 ID:pgR+V5RK]
との粉か。そんな使い方もあるんだね
エコだし経済的なんだろうけど、めんd おっと誰か来たみたいだ

186 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/14(金) 17:54:15 ID:Gl/QjYEx]
防毒マスク買ったけど、かなり溶剤の匂い感じなくなったから、凄いね。
でもなんか床が塗れてるとか思ったら、俺のよだれだった・・・・
よだれが吸収管通って、ちゃんと有機溶剤防御できてんのかな?使い方間違えたかも。

187 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/14(金) 17:58:10 ID:Gl/QjYEx]
マスクと顎の隙間からよだれ垂れた気もする。
大げさなマスクするとなんか凄い唾液が貯まるw

188 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/14(金) 18:01:25 ID:1ld6eoYM]
いや、どんだけ口開けて作業してんだよ。



189 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/14(金) 19:04:30 ID:TOM/muxf]
だから早めに防毒マスクを買えばよかったのに!
お脳がやられてからじゃ遅いんだよ!
よだれ垂れながし

190 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/14(金) 19:06:22 ID:xu0AlKOU]
使い捨てじゃない防毒マスクなら唾液じゃないだろ。
呼吸すると体内の湿気を含んだ空気が口から出て、排気弁付近や面体内に水蒸気が付着する。
長時間使ってるとその滴が垂れてるだけだ。
専用の吸水パットも売ってるけど、面体内に丸めたティッシュ入れとくだけでもかなり改善出来るよ。
細かい塗装したばっかの部品に滴が垂れると泣ける。

191 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/15(土) 10:28:01 ID:3ItOAfx9]
水蒸気だったのか!
どう考えてもそんなによだれとか汗出してないからおかしいと思ったぜw
さっきまで作業してたけど、やっぱ水が垂れてきた。雨振ってきたから今日は塗装止めて
なんかパチ組みしよう。

192 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/16(日) 00:28:47 ID:FP7vrlCz]
3Mの2缶式のやつ買った
これいいな。顔のかたちに馴染みやすいように、シリコンが切られていてよい。

193 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/17(月) 02:48:17 ID:Lecl6Nm4]
3Mの2缶式よさそうだけど、近場で吸収缶が売ってないんだよね
吸収缶の入手性も考慮して、重松や興研にした方がいいのかな

194 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/17(月) 07:39:20 ID:Szi/LpgD]
僕はボトムズ乗りなので絵的に3Mの2缶式を選択した

195 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/17(月) 22:35:33 ID:gDzSa9BB]
水性アクリルとエナメル使っててラッカーの使用予定はないんだけど
今使ってる3Mの使い捨て防塵マスク(使い捨てないで使ってる)+花粉症用マスクから本格的なマスクに切り替えようと思ってるんだが
防毒よりも防塵マスクの方が良いのかな?
シンナーの臭いはほとんど感じないしクレオスのブース使ってる

196 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/18(火) 00:33:20 ID:9bUmOM+Y]
防毒のほうがいいに決まってるじゃん
防毒マスクは防塵+毒なんだからさ

何度も言うが、クサイのが問題じゃないの。
有機溶剤を吸うことが問題なの。

197 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/18(火) 01:57:45 ID:s+hfsE2/]
>>196
>防毒マスクは防塵+毒なんだからさ

揚げ足を取るようで悪いが、厳密には間違い

防毒マスクそのものに防塵機能はないよ
防塵+毒なのは「防塵防毒マスク」で
防毒マスクに防塵機能付きの吸収缶やオプションの防塵フィルタが付いたもの

多くの防毒マスクはこういった防塵機能を追加できるけど
買ったときの状態では防塵機能が付いてないものもあるので
これから買おうとしてる人は注意

198 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/18(火) 14:20:25 ID:wEJrS5TM]
>>196
エアブラシを使うイラストレーターの平均寿命は短いと聞いたが



199 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/18(火) 17:03:46 ID:bmZZd9W3]
生業と趣味じゃまーったく違うからなぁ
まぁだからと言って軽んじても良いとは言わないが

200 名前:HG名無しさん mailto:sage [2008/11/18(火) 19:34:12 ID:AODm/toQ]
アクリルもエナメルも、ちょびっと溶剤入ってなかった?>タミヤ、クレオス

>195
個人的には、溶剤の中毒よりもミストの方がダメージが大きいし、不治の病に成りかねないので
(塵肺は、現在でも治療不能)初期費用数千円とランニングコスト数百円を考えると
なぜまともな物を買わないかと疑問を持つな。(俺は防毒も防塵も両方もってる。防塵専用は防毒防塵よりも
安くて性能が上なので、使い分ける方が結局ランニングコストは下がる。)

あと、防塵マスクは、リューターとか番手が細かいヤスリの時にも使えるから、買っておいた方がよい。
とくにエポパテとかは体内に入るのは結構不味い。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<189KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef