[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/13 02:36 / Filesize : 312 KB / Number-of Response : 1034
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

歌って上手くなるもんなの?



1 名前:選曲してください [2018/07/07(土) 20:01:25.90 ID:7LzdoR3l.net]
歌の練習始めて7年くらい経つけど、あんまり上手くなった気がしない。
音域は広がったし、精密採点の点も上がったけど、歌自体はたいして上手くなった気がしない。
ボイトレ通ってた時、先生に「歌はスポーツ」と言われたが、「歌は芸術」という言葉もあるようで、やはり才能なのかなとも思う。

プロってボイトレたのかな?
やっぱり最初からプロ並みに上手かったのかな?

別にプロは目指してないけど、歌上手くなりたい。同じような悩みや疑問を持った人語りましょ。

701 名前:選曲してください [2018/10/16(火) 13:35:26.21 ID:TNZHcXwb.net]
世の中には歌すら公開してないのに肩書きや経歴だけが大層な御方達がボイトレ本出版してて売れちゃう時代だからね

そりゃその本をなぞった内容の事言いながらちょっと上手い歌披露して口も上手けりゃ素直な子

702 名前:達はコロっといくってもんよ

本当に頭いい気づける人は素人相手のボイトレなんかに金は出さない
出す前に気づく
相当なレベルまでいって壁にぶち当たって初めて「プロ相手にレッスンしてるトレーナー」を利用する
歌うま口達者素人インチキボイストレーナーには金は払わないようにね
みんな舌出して君達を笑ってるよ
[]
[ここ壊れてます]

703 名前:選曲してください [2018/10/16(火) 13:39:30.31 ID:TNZHcXwb.net]
素人相手のボイトレなんて金払って歌の愚痴聞いてくれるレンタルおっさん程度と思っていていいよ
レッスンやトレーナーの持論なんか自己啓発本当レベル
レンタルおっさんと一緒にカラオケ行った方がまだマシw

>>653
のブロガーって自己啓発本好きそうだしね
独裁者の人の動かし方とか対人心理学とかネットや本でシコシコ見てそうなイメージ

704 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/16(火) 13:46:30.62 ID:VbJOkRgO.net]
歌とトークが上手ければボイトレ講師は務まるからな
プロ並みの歌唱力を披露しネットによくあるもっともな事を並べ人当たり良く好意的に話す
このスレの発声出来てない人間なら間違いなく騙されるレベル
元々教える力なんて無きに等しいので歌声にすらなってない人間であれば半年通っても何も変化しないまま終わる

自分のレベルと何を重視して習うかによって講師のタイプは決まる
確かに歌唱力重視なら歌が上手いにこした事はないが
発声重視なら歌は大して上手くなくても発声が上達した人の方がいい
この辺り分かってない人が多過ぎる

705 名前:タンボイーーン先生 mailto:sage [2018/10/16(火) 14:14:14.85 ID:kU/VoLUr.net]
歌唱力を求めず、発声だけ求める人なんているの?
ボイトレ大会にでもでるのかな。

706 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/16(火) 14:22:28.93 ID:Ak8WW89k.net]
情報商材の人は歌唱力は無いかもしれんが発声がいい
そもそも教えるにあたり歌唱力は不要
むしろ歌唱力ある人は教え方が下手
歌唱力ない奴から教わるべき
こんな感じですか?

707 名前:選曲してください [2018/10/16(火) 14:33:06.21 ID:TNZHcXwb.net]
発声だけ求める奴なんてまあいないと思うがw

オケ板は特にだけど発声ないがしろにしたまま歌唱力を先に求める人ばっかり
そこら辺に落ちてるブロックやら木材で家の基礎適当に作って内装や外装に拘ってる感じかな
で、色んなスレで「この内装どうですかー!?」とか言ってる感じw

後でヤバい事に気づいても一から家建てるよりも大変な手間と時間がかかるよって教えてあげたいね
場合によっちゃ建て直せない事も覚えておくといいかな

708 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/16(火) 14:51:41.58 ID:hvd+l3Bn.net]
声優みたいな声出したい人には発声改善は需要あるな。声優って歌唱力そこそこでも上手い雰囲気だせるやん。萌え声とかで歌うのは別やけどな。

709 名前:選曲してください [2018/10/16(火) 14:55:29.59 ID:TNZHcXwb.net]
今って親のクレカで勝手に何万もソシャゲ課金したりしても親は気づいてなかったり気づかないふりしてたりだもんな

例のブロガーの情報商材もスマホポチポチで気軽に買えちゃうんだからそういう子が買っちゃうんだろうな
転売屋と同じで買わない事が撲滅に繋がるから買っちゃダメだよ
お父さんお母さんはそんなインチキ野郎にカツアゲされる為にお仕事頑張ったんじゃないからね

どうしてもお金出して歌上手くなりたいなら騙されたと思って声楽家のレッスン受ければいいよ

たぶんオケ板の子達はボカロとかワンオク、ウーバー米津辺りを上手く歌いたいんだと思うけどさ
まったくそれとは縁の無いと思える音大卒でちゃんとレッスン用に自宅やスタジオがある声楽家に発声だけ習えばいいよ
音大入学して卒業する努力と金を考えたら必要な部分をかいつまんで教えてもらえるんだから安いと思うけどね



710 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/16(火) 15:27:44.51 ID:8QbvLT3I ]
[ここ壊れてます]

711 名前:.net mailto: >>653
前から胡散臭いブログと思ってたけど、最近はすごい事やってるんだね
コメントしてる人をカモにしたい流れなのかな
[]
[ここ壊れてます]

712 名前:選曲してください [2018/10/16(火) 15:30:07.93 ID:TNZHcXwb.net]
>>688
俺は歌唱力があっても無くてもそこいらの素人ボイストレーナーに金払う価値なんか無いってのが結論

カラオケ代とか飯奢ってくれるなら教えたげるよーくらいの歌うまに教えてもらうので充分
その場合は歌上手い方が教え方下手でもまだ信じれるよな
目の前で体現してくれるんだからさ

>>690
声優は発声の基礎ができてるから後はその技術を応用したら歌は上手く聴こえるよね
リズム感と音感が絶望的な人はたまにいるけど
声優養成所で歌もダンスもやらされるからなあ
まあ音痴とリズム感無いのは稀

713 名前:タンボイーーン先生 mailto:sage [2018/10/16(火) 16:07:17.12 ID:kU/VoLUr.net]
情報商材で数万はちょっとやりすぎだな。
昔ちょっと話題になってた小野健司の教材で一万ちょっとぐらいだったか。

714 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/16(火) 17:19:15.99 ID:VbJOkRgO.net]
>>693
声優の発声はミックスに近いからな
そのまま少し喉を開けば歌声になるので発声の面では既に完成されてる
そこに並みの歌唱力があれば十分上手く聴こえるわけで

逆にいくら歌唱力があってもクソ発声では全く表現できないので大して上手くも聴こえない
音域もそうだがリズムが速く激しい曲も歌えない
歌ってのはまず発声ありき
発声無視して歌唱力を先に鍛えると悪い癖のまま体に染み込ませてもう抜けなくなる
そうこうしてると加齢により酷使した声帯が劣化を始め以降は悪くなる一方だ
そこまでに正しい歌声を身に付けていれば歳を取っても問題なく歌える
プロ歌手なんかで高齢でも声は衰えないのはそれが理由

715 名前:選曲してください [2018/10/16(火) 17:23:27.41 ID:1gNeF+0Z.net]
歌声くん、発狂し過ぎだろ

716 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/16(火) 17:34:50.64 ID:dSSeorY/.net]
デフォルトが喉声発声になる日本語って問題ありすぎだろ。

717 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/16(火) 17:54:11.64 ID:VbJOkRgO.net]
日本語という喉絞め言語に合わせて日本人は大きく通る声を嫌うからな
どうしても喉を絞めてボソボソ話す癖が付いてしまう
まだ普段から大声を出してた人はいいが内面的で大声を出さずに育つと酷い喉声人間の完成だ
なので天然歌ウマは大抵若い頃から大声を出す環境に居た人が多い
それがバイトや部活だったりオケ通いだったりとする

718 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/16(火) 21:19:22.77 ID:hc3N9Krq.net]
軽くスレを目を通したけど、歌声と普段の喋る声との違いすら解らんのが偉そうにしてるのが笑えるな。
まったく出来てない連中が一定数いて、自分が理解できない、できてないことを全力で否定してるとぃうことだろ。

スナックに団体で来るサラリーマン一向様の半分は、話し声でカラオケ歌ってドヤ顔してるもんな。
で、10人に一人ぐらい割りといい声の歌の上手いのがいる。

719 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/16(火) 21:20:52.84 ID:hc3N9Krq.net]
このスレの大半は、、話し声でカラオケ歌ってドヤ顔してるアホばかりだろw



720 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/16(火) 21:37:45.15 ID:AMCl8Pdx.net]
こういう数万円する情報教材をいきなり出すことで信用を失う人がたくさんいるってのを投稿者は理解できないんだろうなぁ それでも頭悪い数人の読者から金巻き上げられるなら満足ってか

721 名前:選曲してください [2018/10/16(火) 22:01:03.94 ID:BAIVsX2X.net]
>>699
カラオケあまりしない奴でも俺の歌を初めて聴いた時にやっぱり上手い人は普段喋る声と違うねーって言ってたぞ

722 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/16(火) 22:01:05.46 ID:tMIbWBl1.net]
もともと信用なんてあったのか?

723 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/17(水) 09:24:54.31 ID:/uuPC0El.net]
>>699
歌声は歩くフォームのまま走らないのと同じくらい当たり前の事なんだけどな
その程度の事すら否定されるオケ板のレベルの低さときたら
しかもそんな奴らの声が一番大きいとか終わってる

>>702
否定してる人間も1回くらいなそんな人を見た事があるはずだが
自分のレベルが低すぎてその程度の事にすら気付けないのが

724 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/17(水) 09:56:50.39 ID:eljFgU/K.net]
山下達郎は喋ってる時は特別良い声に聞こえないよな
俺も歌うと普段の声と違うねって言われるw

725 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/17(水) 10:20:13.99 ID:/uuPC0El.net]
普段の話声が余程アニメ声でもない限り歌う時には声が変わるものだ
変わらない場合は話声で歌ってる人は多くても歌声で話してる人は極希
少なくても歌声批判している人間の中には居ないだろう
特に換声点がmid2D付近の人は本物の低音型としても間違いなく話声だ

726 名前:選曲してください [2018/10/17(水) 10:42:26.08 ID:WouWnUYo.net]
例のブロガーここ見てるのかな?

最新記事では発声はシムラでもなんでもいい
発声に間違いない!何度も言ってる!って言うけど持論がチェスト鍛えて〜とか言ってる矛盾

2018 4 16 過去記事の悪質なミックスボイスに注意!でも
シムラをこき下ろしてるね

間違った発声のまま続けると矯正が大変とか言ってるんだからもう言ってる事が無茶苦茶
自分の信念がブレてる奴から何を教わるのか
しかも何万もするぼったくり情報商材販売してるのも信用できないね

727 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/17(水) 10:53:22.40 ID:wFQIcti5.net]
>>706
どうでもいいけど、アニメ声だって関係ないだろw
愛内里菜や山瀬まみがいい例

728 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/17(水) 11:25:11.94 ID:Pq84PPL9.net]
>>704
ほんとオケ板ってレベル低いよね。いや、このスレだけが低いのかどうかしらんけど。
喋ることと歌うことが違わないのは致命的だわ。

>>707
上のほうにあるミックスボイスのブログのことだろうけど
チェストが正しく発声できないと土台となりえないのは常識だろ。
そりゃ間違った発声で突き進んでいくと癖が強くなって一からやり直すのは辛いのはスポーツでも一緒。

アホは言葉の揚げ足取りしかできんからな〜 お前みたいにw
youtubeのボイトレサイトでもチェスト・地声が大事だと言ってるとこと裏声を閉鎖してー
どちらが信用できるか? アホは後者なんだよなw

729 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/17(水) 11:26:09.23 ID:fwu4Uy7q.net]
ボイトレ講師なんてみんな詐欺師みたいなもん
声が出る仕組みすら理解してない
ギターの弦に例える馬鹿までいて終わってる



730 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/17(水) 11:29:41.50 ID:Pq84PPL9.net]
>>705
山下達郎もそうだし、小田和正とかも喋る声と歌声はぜんぜん違うよね。
他にもたくさんいる。それが理解できないアホがこのスレには多いけど。
一部のアホがID多く使ってるだけかな。

スナックでドヤ顔で歌うリーマンの半分は話し声で、その半分はガナって歌うから手に負えんww
それを声量と勘違いしてドヤ顔。 響きで歌うことをまったく知らないから恥ずかしいという概念すら発生してない。
俺とかママとか顔見合わせて苦笑いしてるわ。

731 名前:選曲してください [2018/10/17(水) 11:31:33.23 ID:WouWnUYo.net]
>>709
アホだなあ
誰も「正しいチェストは必要無い」とは言ってないんだがw

俺が言ってるのは「チェスト鍛えて〜と持論があるのに正しい発声など無いと言ってる矛盾」を指摘してるのさ

文章んわよく読み読解力をつけましょうw

732 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/17(水) 11:34:04.04 ID:R40m/xrX.net]
発生云々以前にまともに音程とれない俺

733 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/17(水) 11:34:41.06 ID:Pq84PPL9.net]
>>712
志村声やら裏声をこねくり回すのも自由。それで歌って気に入ってるならな。
しかし、正しいミックスボイスを身につけるには正しいチェストが必須だと書いてるんじゃないのかw

おまえ読解力ないな。揚げ足取りに近いわw 

734 名前:選曲してください [2018/10/17(水) 11:36:11.87 ID:WouWnUYo.net]
>>714
2018 4 16 過去記事の悪質なミックスボイスに注意!

を検索して見てこいよw
馬鹿は絡んでくるなよ

735 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/17(水) 11:39:19.19 ID:Pq84PPL9.net]
>>713
度合いは人それぞれだが、俺も経験あり。
声帯やら喉のフォームやらが正しく使えてくると自然と音程もとれるし、強弱もつけれるし、響きもついてくるよ。

プロってこうやって歌いやすい状況(喉や声帯や息やら発声に関すること)で歌ってたんだなー
とか思ったわ。 いや、プロのレベルにはほど遠いのは当りまえだけど。

736 名前:タンボイーーン先生 mailto:sage [2018/10/17(水) 11:58:50.19 ID:NqcXKXnP.net]
オレが言ってるのは曖昧でなんの説明や定義もなく
歌声とか話声とかいう言葉で遊ぶなってことだからな。
話声と歌声をなにで判断するの→私が判断しますww
アホかとww

737 名前:選曲してください [2018/10/17(水) 12:05:49.61 ID:WouWnUYo.net]
>>713
発声悪くても音程バシバシ当てれる奴はわんさかいるよ
採点スコアラーとかに多いね

怖いのはその音程正解率を見て「自分の発声フォームは正しい」と思っちゃう事ねw

なので、まずは裏声でいいから音程当てれる練習と、それとは別にいい声出せる発声練習をしよう
いい声のまま音程当てる練習は最後ね

738 名前:選曲してください [2018/10/17(水) 12:08:20.78 ID:WouWnUYo.net]
>>717
>>644読もう

739 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/17(水) 12:13:04.20 ID:Pq84PPL9.net]
>>715
バカは読解力がまるでないな。

>巷にあふれる微妙なミックスボイスの一例。
>何らかの意図があって「あえて」使っている場合は問題ありません。

志村でも自分が好きならそれでいいって書いとるがなw
ほんとアホだなw

>>717
喋る声と歌声の聞きわけがつかないなら耳が悪すぎるだろ。
おまえ発声悪いことで有名じゃんw
もう歌止めたほうがいいよ。



740 名前:タンボイーーン先生 mailto:sage [2018/10/17(水) 12:49:10.85 ID:NqcXKXnP.net]
>>719
その例えは悪すぎだからスルーした。

>>720
プロの声のどこからどこまでが話声で、どこからどこまでが歌声って明確に証明できるのか?
どんな音色が歌声かそうでないか客観的に答えられるのか?
できないならそれはただの感想なの。
個人の感想をさも一般用語みたく使うなっていってるの。

741 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/17(水) 12:50:08.94 ID:/uuPC0El.net]
どうやら今日はまともな人の方が多いな
話声と歌声の違いなんて無いと豪語するのは
自ら発声が悪いと認めてるようなものだが
実際その人が凄く良い発声している事は絶対無いわけで

どうしても違いが信じられないならリアルで自称じゃない歌ウマに聞いてみるといい
歌う時って話す時の声と同じかと
答えはNO、必ず何らか違うと答えるだろう

742 名前:タンボイーーン先生 mailto:sage [2018/10/17(水) 12:51:04.07 ID:NqcXKXnP.net]
>>722
違いがないといってないが。

743 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/17(水) 12:54:36.00 ID:srmGM4Jn.net]
でも一旦歌声獲得しちまうと純粋な話し声に戻れなくね?
なんかふだんの会話でも常に歌声寄りになる

744 名前:タンボイーーン先生 mailto:sage [2018/10/17(水) 12:56:09.11 ID:NqcXKXnP.net]
>>722
自分含めてリアルで

745 名前:歌ウマに聴いたとして、
話声とか歌声なんて分け方はしないんだよなぁ
。違いがあるなしにかかわらず。
[]
[ここ壊れてます]

746 名前:選曲してください [2018/10/17(水) 12:58:54.20 ID:WouWnUYo.net]
>>720
その「あえて」を明確にしてないのが問題なんだってw
技法としてシムラを一部分だけ使うのか、歌を一曲通してシムラで歌うのかで意味合いが変わるんだ
使い分けができないお前みたいなのには理解できんだろうw

で、ブロガーは自分で「矯正」メソッドを販売してるって事は持論以外の発声を「矯正」の対象にしてるんだな
だから最新記事は矛盾してるって話してんだよ間抜けw

ブロガー「俺の持論を販売してやる!シムラ発声は間違いだ!」
「でもシムラでもいいからそのまま信じて歌ってね♪若いうちは気にするな」
アホかとw

若いうちからシムラで歌ってるから「矯正」が必要な奴等ばっかりになってんだろがw
マッチポンプ商法に切り替えてんのかとw

もう一度言うが面倒だから読解力無いバカは絡んでくるなよww

747 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/17(水) 13:04:42.52 ID:Pq84PPL9.net]
>>726
なんでそんなにバカなの?
正しいミックスボイスを追求するには志村は障害だが、好きにその声で歌うにはどうぞ。
こういうことだろ。

おまえ、知能障害かよw

748 名前:選曲してください [2018/10/17(水) 13:10:16.04 ID:WouWnUYo.net]
歌声になってない奴のよくある特徴として「○○(プロのアーティスト)の声に似てる」と言われないんだな
歌い方を真似てる癖じゃなく純粋な声色な

言われない奴はその誰にも似てない声をプロに必要な個性と思ってるからどうしようもないw

そりゃプロでそんな発声で有名になってる奴なんていないからよ
喋り声で歌って有名にはなれんわな

オケ板あるあるだが空間録音で音源あげてて中音域〜高音域を鍛えあげた喋り声で歌ってる似たり寄ったりの人達ね

高音出てるけどプロみたいじゃない
上手くないのが特徴
声出てるけど何か足りないと思えるのは話声歌唱の特徴なんだよ

749 名前:選曲してください [2018/10/17(水) 13:17:59.07 ID:WouWnUYo.net]
>>727
だーかーらー

持論を販売して(ここまではまあわかる)るのに好きに歌いなさい!(は?)

ってことなw
ブログのコンセプトが破綻してんだよ
知恵遅れは絡んでくるなって言葉すらわからないか?ww



750 名前:タンボイーーン先生 mailto:sage [2018/10/17(水) 13:31:10.65 ID:NqcXKXnP.net]
>>728
その意見は交錯とはまた若干違うな。
結局歌声ってのは個人の感想なんだよ。

751 名前:選曲してください [2018/10/17(水) 13:50:37.14 ID:WouWnUYo.net]
>>730
まあ人それぞれ考えが違うし絶対これが正解ってのはないと思うからね

タンボイが配信で喋ってる声はもしかしたら声色変えた喋り声かもしれない
俺は君の素の喋り声知らないからね
そうだとしたら歌った時にトークの時とほとんど声色が同じなのも納得がいく

母親が電話出たとき相手によって妙に高い声で喋ってる時なかったか?
普段低い声の女子がイケメンと喋る時にわざと高い猫なで声にしたりもあるだろ?
あれって歌声のフォームなんだよ
台詞読む時と同じな

普通の環境で生きてきた男はそういう事を小さい頃から殆どしないだろうから感覚がわからなくて当然

歌を録音して普段くつろぎながら家族と話してる声とそっくりな歌声なら色々問題があるし可能性も狭まると思ってた方がいい
だから色んなアニメキャラのモノマネからやってみたらいいのよ
いい声出せるフォームが掴めるんだから
それが歌声に繋がるんだよ
声優が素の喋り声のまま出してるアニメキャラなんてほぼいないだろう

752 名前:選曲してください [2018/10/17(水) 14:04:02.01 ID:dwd1ZLiC.net]
なんの競技でも同じだが、初心者に毛の生えた頃が一番熱く語れる。
ここの議論も同じ。5chにいつもいる人達が、上手かったりコーチ能力が有る可能性は低い。

753 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/17(水) 14:06:46.55 ID:olfoe4h8.net]
オケ含めた一曲通しでの音源上げてない時点で

754 名前:選曲してください [2018/10/17(水) 14:07:47.14 ID:WouWnUYo.net]
>>732
現役引退してコーチやってる熱い人達の事も思い出してあげて下さい

755 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/17(水) 14:09:50.47 ID:olfoe4h8.net]
誰か3秒ヘッドボイスメソッド買ってきてやw

756 名前:選曲してください [2018/10/17(水) 14:11:51.25 ID:IKokX7Sr.net]
>>732
下手な人ほど教えたがる。どの世界でも同じ

757 名前:選曲してください [2018/10/17(水) 14:15:13.96 ID:WouWnUYo.net]
どの世界でも無償で凄い事教えてくれる実力者は多いけどね

758 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/17(水) 15:16:35.32 ID:wCeODb9h.net]
>>737
そこまで語るなら音源聞きたい

759 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/17(水) 15:39:34.16 ID:eljFgU/K.net]
喋り声と歌声が違うのはミュージカルを見れば分かるだろ
喋り声で演じてはミュージカルにならない



760 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/17(水) 15:45:29.30 ID:6OAh19/k.net]
シムラ矯正メソッド高杉だから、金持ちはレビューよろ

761 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/17(水) 15:48:15.23 ID:wCeODb9h.net]
値段みたけど小野さんのボイトレ並みの値段はちょっと

762 名前:選曲してください [2018/10/17(水) 15:51:49.12 ID:WouWnUYo.net]
要するにタンボイは理屈では解ってるがリアルで会った人で「歌声」「話声」と言葉で分類してる人がいなかったのと、過去に一悶着あった交錯が提唱してるのが気にくわないのか

別に言葉で明確に分けなくても普通に親や親しい友人と普通に喋ってる時の声で音域上げてって声大きくしていったら歌に使えない無理のある声ってのは解るだろう
それを文章で伝えやすくするのに「歌声」と「話声」に分けた方が手っ取り早いって事なのさ

普通に喋ってる声で音域上げてってどこからか発声を変えるんじゃないぞ
スタート地点から普段の喋り声と違う声出さなきゃだめ

こんな事に何万も払ったり何年もカラオケに通うのはアホなのさ

763 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/17(水) 15:51:57.86 ID:YYasP8bW.net]
ブロガーはあれだけ語れるなら電子書籍なり出版すればいいのに。情報商材になると一気に胡散臭くなる。

764 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/17(水) 15:55:59.01 ID:wCeODb9h.net]
どうせ高い金出すならフースラー受けてみたい
というか本だけならフースラーの方がはるかに安いじゃん

765 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/17(水) 16:06:59.69 ID:+BNMrKCs.net]
>>735
自分で買って

766 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/17(水) 16:11:01.10 ID:syG/hK0W.net]
別に話し声で歌ってる音源が上がってるわけでもないのに
話し声と歌声の区別がつかないだのスレのレベルが低いだの誰と戦ってるんだかって感じですけど

そもそも歌声()で音階練習することなんか初歩の初歩なわけだけど

767 名前:タンボイーーン先生 mailto:sage [2018/10/17(水) 16:44:01.02 ID:NqcXKXnP.net]
>>742
言葉ってのはしっかりとした定義があるから意味をなすのだよ。
個人の感想でなんとでも変わる歌声wとかいうのをさも一般的な言葉のように使うのが間違っていると言っている。

768 名前:選曲してください [2018/10/17(水) 16:54:30.88 ID:WouWnUYo.net]
>>747
「意味をなすのだよ」
ってそんな教授みたいな言い方しても知らんがなw
誰の台詞それ?w

音楽とか絵画も食材の旨さなんかもそうだけどすべて定義とか理論で語れないものもあるのも事実なんだよね
いいもんは理屈抜きにいいとしか言えんわな

まあ「歌声」の定義は前も述べたようにはっきり言葉にするのは無理
今俺から君達に言ってあげれるのは普通に喋った時の喋り声と歌った時の声が似てるのは歌声じゃなく喋り声で高低差つけて音合わせてるだけ

769 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/17(水) 16:59:41.70 ID:gB7xoFO0.net]
>>745
買う価値ないと思ってるから言ってるんだぞ



770 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/17(水) 17:08:44.30 ID:lOfwJkfx.net]
ボインの歌声に似てるプロ歌手おらんな、そいえば
ボインは話し声で歌ってるってことだな

771 名前:タンボイーーン先生 mailto:sage [2018/10/17(水) 17:19:11.28 ID:NqcXKXnP.net]
>>750
オレの声に似てる歌手はムック。

772 名前:選曲してください [2018/10/17(水) 17:44:31.80 ID:WouWnUYo.net]
頭カチカチ頑固親父にわかりやすく説明するのって難しいなあ

すべての言葉には定義があるから言葉なのだよ、ねえ、、
個人の感想で変わるのが許せない、と。

例えばトラブルがあって手のひらで相手を押して事件になったとする
押した側は「小突いただけ」押された側は「突き飛ばされた」と主張してる

それってどちらの言葉もはっきりした定義はないよな?
個人の「感じかた」で変わるんだから
明確に「何Gの圧が加わると突き飛ばす」になるとかないよな?w

歌声も同じなんだよ
個人の感じ方で変わるのは仕方ない
どうしても定義つけたいなら歌声はwikiに載ってるままでいいよ
ただ「喋り声歌唱」を新しく提唱するまでw
それに当てはまると「歌声とみなさない」でどうよ?w
「喋り声歌唱」の定義は俺が書き込みしてる内容がほぼすべてな

773 名前:選曲してください [2018/10/17(水) 17:50:10.95 ID:WouWnUYo.net]
>>751
ムックってガチャピンの横のやつじゃないよな?w

流星って曲聴いてみたけど似てないなww
メロ部分の鼻のかけ方だけは似てないことはないがムック聴いてタンボイを、タンボイを聴いてムック思い浮かべる奴を探す方が難しいだろうな

てかタンボイのばっかりにでこの流星のサビ無理だろうw
サビ出ない時点で似てる似てない以前の話なのだが、、

774 名前:選曲してください [2018/10/17(水) 17:50:51.99 ID:WouWnUYo.net]
>>753
タンボイのばっかりにじゃなくタンボイの発声で、な

775 名前:選曲してください [2018/10/17(水) 18:48:20.55 ID:hTfA427r.net]
ボイトレ1回30分って普通?

776 名前:タンボイーーン先生 mailto:sage [2018/10/17(水) 18:49:54.38 ID:NqcXKXnP.net]
>>753
でもよく似てるって言われるよ。

777 名前:選曲してください [2018/10/17(水) 18:53:23.15 ID:WouWnUYo.net]
>>756
そ、そうなのか、じゃあタンボイはムックに激似でいいよ〜

778 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/17(水) 18:54:50.09 ID:qOnYik8W.net]
タンボイが歌声わからないのはキングオブ喉声だからじゃん
説明求めてる時点で何もわかっちゃいない
しかも自分が絶対正しいと勘違いしてるジジイだから何説明しても無駄だぞ
ここは生暖かく見守れ

779 名前:選曲してください [2018/10/17(水) 19:03:36.27 ID:WouWnUYo.net]
ただ、その似てるって言ってる人達は2つも3つもキー下げたムックを聴いてるわけじゃなくて原曲聴いての比較だよな?

ならタンボイももちろん原曲キーで一曲通して破綻せず歌えないと「似てる」と言ってる人の耳と感性を疑わざるをえないかなw



780 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/17(水) 19:17:52.98 ID:QBlyZGdV.net]
ID:Pq84PPL9=商材かな

781 名前:タンボイーーン先生 mailto:sage [2018/10/17(水) 19:37:22.19 ID:NqcXKXnP.net]
>>758
馬鹿だなぁ。
オレがいつわからないって言ったよ。

782 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/18(木) 00:54:10.42 ID:DHf88q10.net]
讃美歌歌えるようになったら自然に上手くなるよ

783 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/18(木) 10:30:45.09 ID:1hwQi5oM.net]
本当に上手くなりたいのならまず発声から見直す事だ
それが実質限界点となるので発声が悪いままだと低いレベルで止まる
しかも発声が悪いままで歌い続けると足りない物を補う為に悪い癖が付く
すると声帯に負荷がかかり歳を取るほど劣化して声が出なくなる
完全に劣化すると戻らなくなる部分もあるので出来るだけ早く改善しといた方がいい

784 名前:選曲してください [2018/10/18(木) 11:14:47.62 ID:FjBaeEbQ.net]
>>763
例のブロガーは最新記事で

自分を信じろ。

自分の声くらい自分で決めろ。

好きに歌え! 心のままに叫べ! 

まだ若いうちから「ミックスボイス」とかいちいち気にすんな!

と言ってるけど

その通りにしたら声帯に負荷がかかり取り返しつかなくなる
→いつまでも上手くなれない→発声矯正情報商材を買おうという気になる

という事ですかね?

785 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/18(木) 11:25:25.90 ID:1hwQi5oM.net]
若いうちはまず好きなようにやってみろ
それで出来なかったら発声向上に取り組め
みたいな

結果的に自己判断が正しく出来ない人間は諦めろって事だ
悪い部分を直すにしてもそれが自覚できなければ不可能だからな
しかもそんな人間には何を言っても無駄だ
これは発声に限った事でなく社会でも全く同じ事が言える
例えば失敗を反省せず同じミスを何度も繰り返す人なんかがそうだ

786 名前:選曲してください [2018/10/18(木) 11:33:45.23 ID:FjBaeEbQ.net]
>>765
でも一流のプロの歌手なんかは小さい頃から劇団にいたり民謡やってたり合唱隊に所属してたり声楽習ってたりするよね

若い時に好き勝手やるより小さい頃から正しい発声を身につけてる人の方が圧倒的に有利

787 名前:だよね

知り合いに子供の頃習い事で聖歌隊にいて学生時代は歌と縁の無い生活だったけど大人になってからバンドやり始めてプロ並に上手い人いるわ

好き勝手やってるより、小さい頃からの教育でその後差が出るんじゃないかな
若い時こそ正しい発声が必要かと
[]
[ここ壊れてます]

788 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/18(木) 11:37:08.86 ID:1hwQi5oM.net]
最初からプロを目指すのが前提と単にカラオケ楽しむのでは次元が違う
それは将来本気でどうありたいかを考えて選べばいい
少なくてもこの手のスレに来る人でプロ志望は皆無だろう
むしろここを見てる段階でもう手遅れだ

789 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/18(木) 11:40:46.43 ID:+WWIxDLH.net]
べつにプロは目指してないけどプロ並みの実力つけてドヤりたい



790 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/18(木) 11:46:28.88 ID:wLULuZ1Y.net]
知り合いに発声は凄く良いけど歌は下手な奴いるわ
普段の話し声は響きや深み厚みを伴った聞いてるだけで心地良い声だし
英語の発音もメチャ良い
でも歌となるとリズム感ないし音程は外しまくり
でも声が良いから聞いてて不快ではない
そこらのボイストレーナーの歌声の方がよっぽど不快

791 名前:選曲してください [2018/10/18(木) 11:51:09.12 ID:FjBaeEbQ.net]
>>767
最後の文救いなさすぎて草

でもこのスレ見てるカラオケ楽しむレベルでも若い頃から正しい発声のまま練習した方がいいよね

声帯って野球の肩と一緒で消耗品でしょ
若い頃の時間も限られてる
無茶苦茶好き勝手やって壊れて時間と金無駄にするなら最初から正しい発声を習得した方がいいよね

792 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/18(木) 11:53:04.80 ID:1hwQi5oM.net]
>>768
プロ並み目指すならプロ同様な練習かそれを軽く超えられる高い才能が必要
どちらも無理なら諦めろ

>>769
その手のはオケ板でも有名なのが居るな
発声が良いとわざと下手に歌ってるんじゃないかと思えるくらいだ
逆にいくら音程リズムが完璧でもショボイ喉声で歌ってると全く上手く感じない
それでも採点ゲームでは高得点取れるので本人は上手いつもりなんだが

793 名前:タンボイーーン先生 mailto:sage [2018/10/18(木) 11:57:45.74 ID:7BVEtYXI.net]
歌唱力だけならセミプロ〜プロレベルまでいけた。
しかしプロに必要なのは歌唱力じゃなくモチベとか責任感とか度胸とか、そういった部分。
だからオレはプロになりたくない。

794 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/18(木) 11:59:07.64 ID:1hwQi5oM.net]
>>770
スポーツの体は歳を取るだけで衰えるが
声帯は正しい発声を続ければかなり高齢まで使える
だからプロの歌手は高齢でも若々しい声のまま歌える人が多い
ただし一定年齢までに正しい発声が確立してないと劣化する一方になる
ある程度歳を取ってからでも改善できるが若い方が癖が付いてないので改善が容易なのは確かだ
なので学生くらいで改善を始めるとかなり早く上達できる
30も超えると癖が強くなりすぎてかなり時間が掛かる

795 名前:選曲してください [2018/10/18(木) 12:36:19.17 ID:FjBaeEbQ.net]
>>772
歌唱力ってそもそも何?

796 名前:タンボイーーン先生 mailto:sage [2018/10/18(木) 12:40:50.70 ID:7BVEtYXI.net]
>>774
根本的なところをいうと人が聴いていいなと思ってもらえる力。

797 名前:選曲してください [2018/10/18(木) 12:49:49.79 ID:i+9WRvJH.net]
>>775
なら声質も歌唱力になる?

798 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/18(木) 12:49:58.03 ID:wfHJiZeP.net]
>>773
もうひとつ言うと筋肉の柔らかさ、年を取ると硬くなっていく若いときは柔軟に動く

799 名前:選曲してください [2018/10/18(木) 12:54:04.12 ID:5pJHuEVe.net]
>>775
それだと>>747で言ってる事矛盾してない?

個人の感想でなんとでも変わる歌唱力になっちゃうじゃん
言葉の定義として意味をなしてない

別にそれが悪いとは思わないけど



800 名前:タンボイーーン先生 mailto:sage [2018/10/18(木) 12:55:51.25 ID:7BVEtYXI.net]
>>778
説明するのがめんどくさい。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<312KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef